なんでも雑談「今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-13 16:52:49
 削除依頼 投稿する

昔は子供の将来(幸せになるとか、人柄を表す等)を考えて、画数を考えて
名前を考えたりしていたと思うのですが…
最近はカタカナならまだしも、ふり仮名をふってもらわないと分からない様な
名前、外国人みたいな名前が多すぎると思いませんか?

昔と言うか、昭和の時代には女の子なら、○○子とか○美とかが多く、
男の子なら、○朗、○雄(夫、男)とかが多かったような気がします。
まあ、自分(私も)がそう言う平凡な?名前だったから、
憧れで、当て字とか切れ字?と言うのか、そう言うのを付けているのかなと。

ただ、たまに、余りにも疑問符が付くと言うか、年取ってからの呼び方や、
自分の子供の顔を見て(親馬鹿だから仕方ない)考えたら?とも思うことも。

虹音(にと)=虹の音ねぇ…、当て字もいいとこじゃん。
七七七(ななみ)=ギャンブルに勝ちたい父親が付けた名前だとか。

皆さんは、何だそれ?と言うような名前見たこと、聞いたことありますか?

[スレ作成日時]2009-09-02 20:58:11

 
注文住宅のオンライン相談

今時の子供の名前当て字が多くて何だか…と思いませんか?

177: 匿名 
[2010-07-30 20:56:40]
今の子供の名前は漢字が戒名みたいです。読める漢字にしてあて読みはやめろ。
178: 匿名さん 
[2010-07-30 21:02:54]
ここで批判的な事を言われている方は ここ数年の間に子供に名付けた経験がおありでしょうか?
179: 129 
[2010-07-30 21:18:32]
地理学専門です。
180: 匿名さん 
[2010-07-30 21:22:50]
129

駆って、かけるって読むのか?それとも…か、だけ?
181: ヒ~ハ~ 
[2010-07-30 21:35:50]
僚華でりょうか
男の人です
182: そぼろ 
[2010-07-30 21:38:27]
泉稀で「そばかす」っていう子がいます
その人にホントにそばかすがついてます
183: 匿名 
[2010-07-30 21:40:07]
知性の低さをアピールしているのには気づかないのだろう
184: 匿名さん 
[2010-07-30 22:40:34]
そう言えば、日本マクドナルドと日本トイザラスの創始者の名前は、
藤田 田(ふじた でん)氏なんですが、
藤田の「田」の後に、更に「田」が来るのも珍しいですよね。
昔の人ですが、親はどういった意味合いを持って名前を付けたんだろう?
185: 匿名さん 
[2010-07-30 22:43:54]
>>178
>ここで批判的な事を言われている方は ここ数年の間に子供に名付けた経験がおありでしょうか?

ここ数年とか、そう言うのは関係ないんじゃないでしょうか?
どんな名前を付けようが親の勝手だと思いますが。
>>172にもありますが、振り仮名を振らないと回りが読めないような名前、
罰が悪そうにしていたなんて…子供にとっては気の毒なような気がします。
まあ、助新(じょにい)は言われれば読めないこともないし、
音的にはあってるからマシな方だとは思いますが。
186: 匿名さん 
[2010-07-31 04:33:22]
あの小林麻央(海老蔵の妻)さんも小さい頃は麻央を魔王とからかわれて
姉の麻耶の名前の方が良かったと言っていたそうな。
それにしても「まお」と言う名前は幅広い年代で使用されているんですね。
「まの」字は違うけど、浅田真央とか井上真央とか。
187: 匿名さん 
[2010-07-31 04:41:39]
真央や麻耶は頭の悪い当て字系とは全く違いますよ
188: 匿名さん 
[2010-07-31 05:05:55]
>真央や麻耶は頭の悪い当て字系とは全く違いますよ

知ってますよ。
そういう意味で書いたわけじゃないし。
麻央さんが「魔王」とからかわれたからイヤだった言っていたのを書きたかったまでで。
そう言った名前でもからかわれてイヤだと思うのだから、子供の気持ちも考えて欲しいと言う
>>185に対するの補足です。因みに185を書き込んだのも自分なもんで。
189: 匿名さん 
[2010-07-31 08:53:25]
頭の悪い当て字は年収に比例するらしい。(低くなるにつれ多くなる)
191: 匿名 
[2010-07-31 13:07:42]
YES
192: 匿名 
[2010-07-31 13:20:49]
梨絵はどう思いますか
普通にりえです
193: YADA 
[2010-07-31 13:26:58]
昔に運子でうんこという子がいたっぽいです
194: 匿名 
[2010-07-31 14:03:32]
助新とかつける親っていわゆるドキュnnん親なのでしょうか?

酒のみながらとか、ウケ狙いや軽いノリで名前つけてたりしてるのかな?
195: 匿名さん 
[2010-07-31 14:15:05]
“海”と書いて“シー”と読む男の子がいました。
カッコいい?けど読めないなぁ。
196: 匿名 
[2010-07-31 14:22:04]
海(シー)。マジですか?
どんな親御さんでしたか?
197: 匿名 
[2010-07-31 14:27:28]
んなもん、申請の時点ではねつけんか!

198: 匿名 
[2010-07-31 14:32:15]
キリスト教信者かなにかでヨセフ君っていたよ(漢字は忘れた)。弟の友達。
199: 195 
[2010-07-31 14:32:18]
>>196
海が好きそうな親でした。ちなみに親の年は30代後半です。
このような読み方は無かったので衝撃的でした。
200: 匿名さん 
[2010-07-31 14:38:28]
親がハワイ好きで、子供に『アロハ』と『マウイ』って名付けた親がいたよ。
漢字忘れたけど。
201: サラリーマン 
[2010-07-31 14:40:15]
学会信者か何かの息子さんで大作クンっていたよ
202: 匿名 
[2010-07-31 14:45:31]
依惠洲でいえすくん
203: 匿名 
[2010-07-31 14:52:45]
愛人でマナト。親は週末パラリラ活動で忙しそうだった。
204: 匿名さん 
[2010-07-31 15:24:59]
読み方が外国語風の名前を付けてる子の母親は茶髪で、父親やチンピラ風。
これは本当だよ。
205: ありえんてぃー 
[2010-07-31 15:49:09]
私の息子の学校に瞳増でとうますくんと尓依蒸でじぇーむすくんがいます。特にハーフではないっぽいです
206: 匿名 
[2010-07-31 15:53:46]
トーマスもジェームスも海外へ行っちゃってくれ!バイ!
207: 匿名 
[2010-07-31 16:10:58]
子供が学校に通われている親御さんに伺いますが、

1クラスにどのくらいの割合で変わった名前の子がいますか?

それ以外の大半は普通or伝統的な名前ですか?
208: 匿名 
[2010-07-31 16:13:23]
205
それはさすがにネタじゃないですか?
ジェー蒸すって。。にわかに信じ難いなあ。
209: 匿名さん 
[2010-07-31 16:25:27]
ネタのような名前が多い現実。
210: 匿名 
[2010-07-31 16:28:29]
呂比須とか闘利男なら許せるが。。。
211: 匿名 
[2010-07-31 16:33:26]
闘莉王って書きたかったのか?
212: 匿名 
[2010-07-31 16:36:53]
はい、そうです。
闘利※王 でした。
※はくさかんむりに利
213: 匿名 
[2010-07-31 17:55:03]
静虎と鬼龍
214: 匿名さん 
[2010-07-31 18:18:52]
それはブラジル人が帰化したときの名前だろ。
例えば「斗」という字、これは闘うという字の略字。
本当は斗缶の斗なのに間違ってつけている間抜け親がいる。
後は海を「え」と呼ばせる。えびのえですか?


子供がかわいそう。
215: 匿名 
[2010-07-31 18:49:42]
207さんへ
転勤であっちこっち行きましたが、だいたい一割がふりがな無いと読めません。
仮名表記ならおかしくないけど、漢字が当て字。
とーます君とか、ここあちゃんには会ったこと無いです。
216: 匿名 
[2010-07-31 20:10:55]
教養のない親ほど漢字の読めない名前にする。ふりがながないとわからない。馬鹿親です。
217: 匿名 
[2010-07-31 20:24:44]
215さん
ありがとうございます。参考になります。
世の中全体的な異常事態というわけではなく、一部の方における特異な現象がクローズアップされてるものと理解しました。
218: 匿名さん 
[2010-07-31 21:26:21]
かなり前に新聞に載っていた「珍名さん特集」で、
田中さんちの息子の名が田中。
つまり「田中田中(たなかたちゅう)」
行方(なめかた)さんちは長男の名が 行方不明。
こうなると、親が遊んでるだけですよね。
219: 匿名さん 
[2010-07-31 23:13:55]
世の中は変わります。言葉の意味すら、その時代によって変わっていく。これが正しいという決めつけは傲慢です。
220: 匿名 
[2010-07-31 23:35:13]
自己満足で勝手な言葉を作ってもそれが他人に理解されるとは限りません。
人間は社会的な存在です。奇妙とも取られかねない名前をつけるのはリスクであることを認識すべきでしょう。
唯我独尊、誰の力も借りず我が道を進む覚悟であれば止めませんが。
221: 匿名さん 
[2010-08-01 00:38:33]
バカボンにでもしておけば?
222: 匿名さん 
[2010-08-01 07:25:20]
>220

そうですよね。名前は記号ですから、他人からちゃんと認識されないと意味がありません。
また、独立独歩で他人との関わり合いがないなら、そもそも名前という記号の必要性がありません。
突然変異のような名前は、うまく行けば新しい読み方を漢字に与える可能性も否定はしませんが、毎回その名前を呼ぶ他人にはストレスかも知れませんし、結局その場限りの変異に終わり、消滅する可能性が高いような気がします。
223: 匿名さん 
[2010-08-01 07:46:08]
名前に必要なのは、苗字とのバランス。字にこめられた意味。
流行っているからとかかっこいいとかは必要なし。

224: 匿名さん 
[2010-08-01 08:43:04]
子供に押し付けず自分が改名したらいいのに。
225: 匿名 
[2010-08-01 08:45:30]
↑意味不明
226: 匿名さん 
[2010-08-01 09:30:40]
名前はどんな漢字をどのように読ませても自由だからね。親が凝ってしまうんだよ。
一時大輔がはやったし、悪魔なんて子供もいたな。
それよりどこまでが名字でどこからが名前なのかわからないのもある。
また関西では
東をひがしというと、違いますあずまですなんてね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる