一戸建て何でも質問掲示板「玄関にトイレがある家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 玄関にトイレがある家
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2009-09-09 09:56:51
 削除依頼 投稿する

玄関にトイレを配置するメリットを教えてください。

私はデメリットしかないように思うのですが。
1.お客様を玄関で相手しているとき、家族がトイレにいけない。(トイレから出られない)
2.トイレにいると、玄関チャイムが鳴っても、水を流す音が恥ずかしくて流せない。
3.玄関同様、トイレが寒い(暑い)

[スレ作成日時]2009-09-01 13:37:40

 
注文住宅のオンライン相談

玄関にトイレがある家

1: 建売購入済み 
[2009-09-01 14:21:07]
玄関の横がトイレです。
夏は、さほど暑い感じはしませんでした。
冬はまだ体験していません。
お客様が来たとき・・・・・っていうの関しては、我が家の場合、さほど来客が多いわけでも
なく、玄関でやりとりするのは宅配便くらいなものなので、これはその家庭のご近所付き合いや
友達付き合いなどによっても変わってくるんじゃないんですかね。
今のところ我が家では不満ありません。
2: 匿名はん 
[2009-09-01 15:01:53]
ちゅり。
3: 匿名さん 
[2009-09-01 16:19:18]
割とそういう造りの家って多いよね。
リビングの中にトイレがある家があったが、すごく入りづらかった。
洗面所(脱衣所)にトイレと浴室へのドアが並んである家もあるが、子供が大きくなると、誰かがお風呂に入ってるとトイレに行けない。

故意にトイレを玄関置くというよりは、消去法で結局玄関になるって感じじゃないですか?
4: 入居済み住民さん 
[2009-09-01 16:21:18]
ウチも玄関の横にトイレです。いちおう、仕切壁はありますが。

1 ・2階にもトイレがありますので、問題ないです。
2 ・今のトイレってそんなに音しますか?ウチのは恥ずかしくなるほどの音はそんなにしませんが・・・。
3 ・玄関もトイレもそこまで寒くも暑くもないですよ。

昔のような家で、和式で、トイレと玄関に仕切壁が無いような感じだとそんなことはあったでしょうね。
ちなみにメリットは?とのことですが、メリットというよりここにしか配置ができませんでした。
一階はLDKと和室の一つの空間にリビング階段、玄関横の土間兼収納部屋だけなので。
LDKからトイレは見たくないし、壁もつくりたくなかったから、結果的に玄関横になっています。



5: 匿名さん 
[2009-09-01 16:34:49]
玄関て言っても、玄関ホールに面していても直接見えない位置なら問題ないような。
さすがに玄関ドア開けたら正面に便器は遠慮したいですが。

1.お客さんにわかりやすい
2.廊下を動線のアクシデンタルな重複なしに小さくできる
3.紙一重にヤバい状態で家に到着したとき幸せを感じる
4.トイレ換気扇で、ある程度玄関の通風を確保できる

などのメリットがないこともないですね。
6: 匿名さん 
[2009-09-01 17:15:04]
玄関は便利!トイはご自由にどうぞ~。
7: 匿名さん 
[2009-09-01 17:32:55]
>消去法で結局玄関になる

たしかに30〜40坪の家では長い廊下や広いホールがとれないので
どうしてもトイレの位置がかぎられますねー

リビング直接は来客が入りづらいしニオイがリビングダイニングに行く
洗面所に面していたらフロトイレ一体と同じ様な不便さがある
階段下は窓や換気扇が取りづらい(人によっては風水も良くないとか)
キッチンに近づけるわけにもいかないし・・・

結果的に玄関近くになりますね
玄関あけてすぐトイレのような、玄関ドアと平行にドアが並んでなければ問題ないのでは?
8: 匿名さん 
[2009-09-01 18:15:02]
玄関前のトイレは風水的にもNGです。

下駄箱の臭いとトイレのにおいがミックスします。

普通は2階にトイレは付けませんので、

致命的な失敗となるでしょう。
9: 匿名さん 
[2009-09-01 18:53:56]
やっぱり庭にトイレでしょ。
11: 匿名 
[2009-09-01 19:09:10]
ウチ玄関の正面にトイレがあります…。色々考えたけど結局そこに収まりましたせめてドアはトイレっぽくないハイドアにしました。。あとこじゃれた暖簾でも付けようかと思ってます。
12: 匿名さん 
[2009-09-01 19:17:27]
13: 10です 
[2009-09-01 19:32:19]
>>12
やっぱり、ヤツですよねっ!?
いい加減飽きちゃったから、ここ暫く見てなかったけど、ヤツのお出ましとは(笑)
ぼっとん便所、換気扇無し、出入口のドアも無しの人に言われてもね〜。
14: 入居済み住民さん 
[2009-09-01 19:34:42]

1.お客様を玄関で相手しているとき、家族がトイレにいけない。
  →2Fにトイレ有り。
2.トイレにいると、玄関チャイムが鳴っても、水を流す音が恥ずかしくて流せない。
  →可能性としてはあり得る。でも1年住んで、なかった。流さずに戸だけ閉めて出てもいいかも(^^
3.玄関同様、トイレが寒い(暑い)
  →特にない。今時の断熱性能なら不自由ないと思う。

うちは、間取り、動線、不必要な廊下の極力削減 を考えて決めました。
わざわざ玄関に持ってくる必要はないとは思いますが、そうなったとしても全く不自由ありませんよ~
15: 匿名さん 
[2009-09-02 02:12:46]
トイレってどんなに掃除しても少しは臭うもの。家人は慣れていて気づかなくとも、客だとすぐその特有の臭いとわかる。

すごくお洒落な家だったが玄関を上がって案内された時トイレ前の廊下にあのアンモニア臭が漂っていて、大変がっかりした記憶がある。

いくら清潔になった現代にあっても、便所を客人を迎える玄関近くに置くことはぜったいに避けるべきかと思う。
16: 匿名さん 
[2009-09-02 02:26:15]
>>15
24時間換気の排気口は、普通トイレにつけるでしょ。
外から中に向かって風が流れているので、ちゃんと24時間換気(トイレ排気口)している家ならば、
トイレから外(室内側って意味ね)に臭いは漏れないよ。
17: 匿名 
[2009-09-02 06:46:41]
>>15
幾ら自分の家だから慣れてるって言っても、
外出先から戻ってすぐだったら本人も気が付くと思うけどな?
少なくともウチは気にならないかな。
小便器と大便器を取付けたから、床周りに飛び散り難いのもあるのかね?
あとは、壁&天井は消臭タイプにしています。
18: 匿名さん 
[2009-09-02 11:39:34]
15さんの地域はまだ汲み取り式なんだろうか?
19: 匿名さん 
[2009-09-02 12:43:19]
玄関でお客様を相手なんて、すごい昭和の田舎のイメージがありますが・・
臭いがこもるほど掃除されてないトイレなんて、どこに設置してもゲンナリですよ。
自分のスタイルがそうだからって、あんまり人の生活を気にすることないんじゃない?(わざわざこんなスレ立てる必要ないんじゃない?)
20: 匿名さん 
[2009-09-02 14:39:42]
真面目なスレだったんですね(笑)

最近の家だったら玄関横にあっても冬寒いということはあまり考えなくても良いと思いますよ

外観としては玄関土間横にトイレがあったとしてもドア横に小窓と換気扇がなければまだいい方かな
最近のお客さんは玄関を開けて「こんにちは~」とは来ないでしょうから(インターホンでのやり取りで済むこともありますし)、建売やどうしてもそこになってしまう注文住宅でも、もしトイレに入っている人がいたらインターホン越しのやりとりで時間稼ぎできそうですが・・・インターホンは建物外壁に付けずポールや門にして距離を置くのが良いでしょう






21: 匿子 
[2009-09-02 17:52:16]
うちはキッチンの真横。てか冷蔵庫の隣がトイレです。狭小だから仕方なくここになりましたが、いままでワンルームマンションだったので、私達は抵抗ないんですが、お客さんは嫌ですよね…
失敗しました…
22: 匿名さん 
[2009-09-02 19:13:00]
実家が玄関横にトイレがあり玄関を横断しないとトイレにいけません。

父母は高齢化しており、夜トイレに行く際に間違えて玄関に足を踏み外さないかと心配です。

今度、リフォームの計画があるので、トイレ位置の変更も検討する予定です。
配管周りの変更を伴うので、きっと高くつくでしょうね。

私が子供のときには、まったく不便はなかったのですが・・・
23: 匿名さん 
[2009-09-02 20:34:08]
スレ主さんは北側玄関(脇)にトイレ設置をすすめられているのでしょうか?

玄関にお客さんがいるときって、
そういうレイアウトにしなければいいだけ、なのでは?
なんでわざわざ玄関向きにトイレを設置するんですか?

トイレの水の流す音が気になるそうですが、
今のトイレなら流す音もあまりしないし、水道の音もほとんどありません。
20年以上前のものすごーく旧式の水洗トイレならめちゃくちゃ音しますけど。
まさかいまさらそんな骨董品をつける人もいないでしょうし。

トイレの暑さ寒さですが、それって、玄関と一緒に北側に設置ってことですか?
普通、トイレを南側に持ってきたりはしませんよ。
リビングじゃないのでトイレが暑かったり寒かったりは当たり前だと思います。
どうしても解決したいときは冷暖房をつければよいのでは?
24: 匿名 
[2009-09-02 21:03:48]
>>21
別にトイレの中に冷蔵庫がある訳じゃないんだから、気にすることないっしょ!?
25: 匿名さん 
[2009-09-02 21:25:37]
冷蔵庫の上にトイレの方がなんか不浄な感じがします。。。

ってトイレネタのスレだと来ますよー  ほらほら ホラー
26: 物件比較中さん 
[2009-09-02 22:15:37]
消防法で玄関にトイレ?ほんとうですか?
27: スレ主 
[2009-09-02 22:27:23]
みなさま、様々なご意見ありがとうございます。

現在の間取りでは、玄関からトイレの中は見えないのですが、リビングからトイレに行くには玄関の前を通る必要があるので、お客さんが来ているときにトイレに行きにくいのでは?と心配しています。
わざわざ、それなりの身なりをしてトイレに行くのは面倒ですし。
希望としては、玄関からは直接トイレに行けず、リビング、廊下を通って、トイレに行くようにしたいのです。
ただそれだと、床面積が広くなるようなので・・・・
28: e戸建てファンさん 
[2009-09-03 07:08:26]
>廊下を通って、トイレに行くようにしたいのです

わざわざ廊下を設ける必要性は?
2階のトイレに次ぐ、
不要なスペースとなることでしょう。
その分リビングを大きくした方が後悔しないですよ。
29: 匿名さん 
[2009-09-03 08:39:00]
>26
釣られてみます ネタですよね? 
30: 匿名さん 
[2009-09-03 09:15:39]
寒さは、全面床暖にすれば、トイレだけでなく、脱衣場も温度差がなくなり暖かいですよ。

冬場の、突然死の危険因子もなくなるし。


お客様が玄関にいる時のトイレは、二階にトイレをつければ問題ないと思います。
31: 匿名さん 
[2009-09-03 11:52:50]
>トイレの水の流す音が気になるそうですが、
>今のトイレなら流す音もあまりしないし、水道の音もほとんどありません。

この人最近のトイレ見たこと無いらしい・・・
32: 匿名さん 
[2009-09-03 12:24:29]
和式にしたら流す音は気にならないYO
33: 匿名 
[2009-09-03 21:36:04]
トイレの音が気になるなら思いきって、防音の部屋にしちゃえば?

>>31が言っている最近のトイレの意味が良く分からんが、
確かにひと昔前みたいな派手な音はしないね。
34: 匿名さん 
[2009-09-03 21:58:22]
最近のトイレって、汲み取り式ぼっとん便所のことかいな?
もしかして40年くらい記憶喪失の人とか。
35: 匿名さん 
[2009-09-03 23:59:14]
>>27
間取り相談のスレで具体的に間取りの改善案を聞く方がいいと思います。

玄関入って正面は壁にして、左右どちらかに廊下をつなぎ、
その廊下沿いに浴室とトイレを配置してから、ドア1枚はさみ
リビングにつなぐと、スペース効率が上がりますし、
遮音性も問題ないと思います(平凡な間取りですが)。
36: 匿名はん 
[2009-09-04 07:17:16]
>>35さんの間取りはスペース効率が下がりますよ。
廊下自体が無駄です。
何のための廊下ですか?
廊下のために坪単価は払えません。
37: 匿名さん 
[2009-09-04 09:40:03]
私もNo.36さんのご意見と同じです。廊下って無駄ですよ。できるだけ廊下をつくらないように皆さん
苦労しているんでは。あと、間取りうんぬんというより、デメリットであげていることが、最近の家で
はそんなに無いと思いますがね。
38: 匿名さん 
[2009-09-04 12:28:08]
そうです。
廊下、2階のトイレ、玄関前の階段は、
三大禁忌と言われています。
39: ビギナーさん 
[2009-09-04 12:52:26]
廊下がない家ってどうなんでしょうね。

アプローチがない家と同じで、なんだかなーって感じですね。

廊下というよりも玄関ホールは必要です。

40: 匿名さん 
[2009-09-04 12:58:32]
>最近のトイレって、汲み取り式ぼっとん便所のことかいな?
>もしかして40年くらい記憶喪失の人とか。

汲み取り式で音なんかしないぞww
君は記憶喪失ではないだろうが、単なる物知らずだねww
41: 匿名さん 
[2009-09-04 18:06:00]
>>37
廊下と階段ってスキだけどな。
ピシッと部屋ばかりってのも、余裕がなくて嫌。
(ま、好みの問題だけどね)
42: 匿名さん 
[2009-09-04 18:26:41]
>>36
>>37

廊下がないということは、リビングからいきなりトイレとかお風呂ですか?
それじゃトイレ・おばさんじゃなくてもいやです~~
ワンルームマンションじゃないんだし、ちゃんと分けて設置しましょうよ・・・
43: 匿名さん 
[2009-09-04 20:24:04]
>>42

リビングからいきなりとかじゃなくって、ホールからトイレや洗面や階段っていう事じゃないかな?

あと、浴室の前には普通は廊下いらないと思いますよ。
洗面から続いて浴室っていうのが一般的だし。

1階・2階の廊下を全て無しにはできないだろうけど、最小限には抑えたいものです。
(好みの問題ってより、予算の問題が一番だけどね)
44: 匿名 
[2009-09-04 20:28:05]
>>42
トイレは居室から直は避けた方が良いけど、風呂(と言うより洗面所)が直は
家事動線的に結構便利だと思いますよ。
ウチは玄関入って、玄関ホールにトイレ入口とリビング入口。
リビングは続き間のLDKと和室、キッチン横に洗面所入口と階段があります。
ちなみに風呂の音はLDKからは聞こえません。
1階は廊下を設けず居住スペース重視、2階はプライベートスペースとして
廊下を設けて、寝室から離して洋間を2室と書斎。
廊下を無くした事によって、広めの洗面所&浴室、トイレは大便器と小便器を設けた。
何だかんだ言っても、住む人が快適なのが1番だと思いますよ。
45: 匿名 
[2009-09-04 20:53:45]
>>スレ主さん
いろんな意見が出たとおもうが、現時点で玄関近くのトイレに対して、どう思いますか?
納得の行く回答は得られましたか?

もしも○○の時に…なんてことばかり考えてると、間取りは決まらないです。
もしもの時の確率と、毎日過ごす人の快適さを天秤に掛けたら如何でしょうか?
46: 住まいに詳しい人 
[2009-09-05 08:24:20]
>>45さん
その通りです。
「もしも○○の時に」…なんてことばかり考えていると、
2階にトイレを付けたり、
廊下を付けたりして失敗してしまうんですよね。
不必要なものに坪単価の何十万円も払うのはもったいないよね。
いったい何坪無駄にしているんだか考えましょう。
47: 匿名希望 
[2009-09-05 08:46:42]
お客が来てる時にトイレから出る恥ずかしさを味わった経験がないのでなんとも・・・
それより風呂から出てパジャマやバスタオル姿を客に見られる方が私は嫌です。
48: 匡名さん 
[2009-09-05 09:05:58]
もしものときと日常の過ごしやすさを両立する間取りを考えるのが建築士の仕事です.
天秤にかけてどちらかがおろそかになるような間取り,あるいは両立するけど無駄なスペースを生んでしまうような間取りしか提案できないようであれば,その建築士はスキルとセンスが足りないということなので,別の建築士を探したほうが良いと思います.
もし,ご自分で間取りを考えていて良いプランが思いつかないということであれば,ご自分にスキルとセンスが足りないということですから,自分より優れた人に依頼したほうが良いと思います.
49: 匿名さん 
[2009-09-05 12:13:46]
>玄関にトイレを配置するメリットを教えてください。

今までのコメントをまとめると、
何も無いみたいです。
2階のトイレと一緒ですね。
50: 匿名 
[2009-09-05 13:24:45]
>>49
あっちに帰りなって(笑)
とりあえずアンタんとこは水洗にして、
トイレのドアと換気扇付けて、マメに掃除しなよ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:玄関にトイレがある家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる