野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド市谷柳町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 市谷柳町
  6. プラウド市谷柳町
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-09-26 22:47:32
 削除依頼 投稿する

東京のセンター席へ -日常を着替える場所-。
都営大江戸線市谷柳町駅から徒歩2分。設計はプランテック総合計画事務所だそうです。

<全体物件概要>
所在地:東京都新宿区市谷柳町15-1(地番)
交通:都営大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩2分
   都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩10分
   東京メトロ東西線 「早稲田」駅 徒歩13分
総戸数:74戸(店舗2戸含む)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:37.77~73.41平米
入居:2010年6月下旬予定

売主:野村不動産
施工会社:大豊建設
管理会社:野村リビングサポート(予定)

[スレ作成日時]2009-08-25 20:06:55

現在の物件
プラウド市谷柳町
プラウド市谷柳町  [【先着順】]
プラウド市谷柳町
 
所在地:東京都新宿区市谷柳町15-1(地番)
交通:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩2分
総戸数: 74戸

プラウド市谷柳町

148: 匿名 
[2010-04-16 00:08:11]
私はそこの美容院を愛用していたのですが、オーナーさんはとても謙虚な方ですよ。
マンションの下に美容院入るマンションは嫌な方多いだろうなぁとはいってましたよ。
地元にこだわったのは昔からのお客様も多くて離れがたいとの事。
だから小さい店舗の方でこじんまりらしいです。
センスは悪くないと思います。私見ですが…
149: 契約済さん 
[2010-04-16 00:47:48]
嫌だろうと分かりつつ入るのは謙虚と言えるのですか?じゃあ空いてるパークハウスに入ればいいのに。こじんまりだろうと嫌なもんは嫌。賃貸じゃないんだから勘弁してほしい。
150: 匿名さん 
[2010-04-16 06:34:44]

近隣の別物件に入ればよかったのに、とは
あなたは随分自分勝手なご意見ですね。そこまでいやなら自分が購入をあきらめれば?
151: 匿名さん 
[2010-04-16 11:01:16]
たしかにパークハウスに行ってくれってのはいくらなんでも(笑)

ただ外苑東沿いに関しては、地元にこだわって道路拡幅までも粘られるのは勘弁してほしいね。
(特にこの美容院さんのことではないので悪しからず)

152: 契約済さん 
[2010-04-16 14:05:19]
身勝手なのは、立場も明かさず身勝手な美容室を擁護するアナタでしょ。こっちは高い金払って購入するんだから、資産価値が落ちるような要素は排除したいと思うのは当然。契約者の総意だと思うので。管理組合で決めます。
153: 匿名 
[2010-04-16 19:33:48]
契約者であれば物件の価値が下がるような要素を排除したいのは当然ですが、
よそのマンションに行け、という発言が問題ありですよね。
少なくとも、パークハウスを契約した方々はプラウドの皆さんよりもっと高額な支払いをしているはずですし(笑)
154: 物件比較中さん 
[2010-04-16 22:57:51]
うわっ、こんな発言する人が既に契約しているということがコワイ。。。
穏やかにいけないもんですかねー。
155: 物件比較中さん 
[2010-04-17 22:04:43]
居住環境って意味ではどんな人が住むかも大きく影響しますからねぇ。
(普通検討段階ではわからないところだけど)


嫌なのはわかるけど、レベルの低さ感じるね。

そこまでいうなら店舗付の物件買っちゃダメでしょ(笑)

ま、この物件はやばそうだからパス。

管理組合大変そうだ。。
156: 匿名さん 
[2010-04-18 16:41:01]
大江戸線は使えないし、曙橋へはあの狭い歩道を歩かないと駄目だしな
そもそもあの歩道は自転車通行不可なのに、車道を走らずにわざわざ自転車で突っ込んで来る無能が多くて危ないし
157: 匿名さん 
[2010-04-19 01:21:07]
近くのニューヨークニューヨークが閉店したね。
利便性ダウン。
158: 匿名さん 
[2010-04-19 02:59:19]
投資目的ならいざ知らず、じっさいに住もうと思う人は、
店舗付きは辞めたほうがよいでしょう。これ、常識です。
曙橋〜牛込柳町の「まともな」分譲マンションで、
一階に店舗のあるマンション、ひとつもないですよ。

とりわけ美容院は、湿気でコンクリが傷むので、ぜったいだめ。
159: 匿名さん 
[2010-04-19 09:29:37]
店舗付きは基本的にやめたほうがいいというのは同感です。
小規模物件に関しては特にそうかもしれません。

曙橋から牛込柳町までというのはそもそも今まであまり開発されて
いないので、今まででみればそうでしょうね。
(今までを語るのはあんまり意味がないかもしれませんよ)

道路も拡幅されることですし、今後に期待しましょ。
160: 匿名 
[2010-04-19 18:16:31]
ん? 50棟近くあると思うけど。
161: 不動産購入勉強中さん 
[2010-04-19 23:21:38]
早く知ってれば申し込んで抽選で当てて購入したかったです。牛込柳町駅隣の牛込神楽坂駅も楽しそうですし、そのあと飯田橋駅、春日駅(後楽園駅)と、どこへでも行ける都心の地下鉄ターミナルです。絶対便利だと思います。都心の人はよく知っているはず。。。 同様の利便性が担保されて、かつ1LDKの同価格帯でさらに良いところがあれば教えて下さい。
162: 匿名さん 
[2010-04-20 10:48:22]
野村はまだ若干残ってるのでは?
後このエリアであれば、三菱、三井が出してますよ。
163: 匿名さん 
[2010-04-20 10:52:02]
ここも地所同様、外観は微妙じゃない?
164: 匿名さん 
[2010-04-20 11:03:49]
ここの交差点、2年くらい前に集中豪雨で水没してますが、
けっこうみなさんチャレンジャーですね。
165: 匿名 
[2010-04-20 18:50:39]
あ〜そんなこともありましたね。柳町交差点でしたっけ。曙橋寄りがいいな。
166: ビギナーさん 
[2010-04-20 21:54:24]
店舗付きはなぜよくないのでしょうか?
167: 匿名さん 
[2010-04-20 23:51:07]
このマンションコミュニティってサイトはほんとひどいですね。
どの物件もまともに評価されてないですね・・・
でも注目度の高いマンションほど、けなされたりレスポンスが多いですが。
私は数年前に持家を購入したので笑って楽しんでます。

164さんは、どちらかいいマンション購入されました?
161さん>3,000万円前後の1LDKを都心部で探すのはもう正直厳しいかもしれないよ。
158さん>推測ですいませんが、店舗が入るか入らないかってマンションの売主が決めてるわけじゃないと思ってますが違いますかね?なんかの規定で入れなきゃいけないんじゃないかと・・・?違うかな。
入居者として生活するには店舗の有無はメリットもデメリットもないけどマンションの売主としてはない方が売りやすさは出そうな気がするので、あえて店舗を入れているのですかね??
168: 匿名さん 
[2010-04-21 10:54:10]
164ですが、自分のマンションと、夫婦それぞれの親のマンション、
三つ買いました。すべていわゆる牛込地域です。
このへん、高低の差がけっこうあるので、
低いところは、やめたほうがいいです。
集中豪雨があるかないか、ほとんどギャンブルのようなものですから。

店舗付きは、「失敗してもいいや」と思えるのでなければ、
やっぱりやめたほうがよい。

「店舗付き」で「低いところにあるマンション」って
避けるべき要素の非常に重要な部分だと思いますよ。
眺望がどうとか設備がどうとか、実際の暮らしにはそれほど影響はないけど、
「店舗付き」(防犯)「低地」(災害)は、生命と関係しますので。
他に大きな魅力(価格や設備、立地)があったとしても(あると思いますが)、
大事な家族と住もうと思うなら、考え直したほうがよいです。

もし私が親類・友人から相談されたら、喧嘩になってもいいので、
とにかくゼッタイやめさせます。
169: 匿名さん 
[2010-04-21 15:32:20]
何度か同じような話がでてますが、ここは局所的くぼ地であって低地ではないですよ。

そりゃ、高地がいいし、くぼ地じゃないほうがいいですけど、そのへん全て勘案しての
割安感じゃないですか?
排水の観点からも早く道路整備してほしいものです。

店舗付きってのはエリアによっては開発上の与条件となってるケースもありますが、
この辺のは地上げの際の地権者の要望とかだと思いますよ。
(等価交換の条件として)

もちろんこの規模おマンションであれば店舗はないにこしたことないとは思います。
170: 匿名 
[2010-04-21 18:42:16]
低地より局所的くぼ地のほうが怖い件について。
171: 匿名さん 
[2010-04-21 19:46:22]
168さんはそういうお考えで別にこのマンションを検討もしてないわけですから、
必死に書き込まなくてもいいんじゃないですか・・

低地やくぼ地よりも高地、丘の上がいいのは言わずもがなですよ。
172: 匿名 
[2010-04-21 21:16:17]
〉171さん
いや、他の検討者にとって参考になる情報を提供するのはスレの目的にかなってますよ。
とくに近隣との高低差なんて、高いとこにない限りモデルルームじゃ積極開示してくれないですから。
173: 匿名さん 
[2010-04-22 01:49:33]
近隣にプラウド市谷仲之町ヒルトップという物件が出るようですね。引き渡しは来年で販売もまだですが、曙橋4分、四谷三丁目10分と、アクセスもよいし、ここより魅力的です。でもやっぱりエリア的に高いんでしょうね。選択肢に入れるのは難しいかな〜
174: 匿名さん 
[2010-04-22 09:00:34]
プラウドも市谷仲之町に出すんですね。
市谷柳町よりは高いでしょうが、今販売中のパークハウスの販売が芳しくないので、
それを勉強に価格を抑えるかもしれませんよ。
と言っても、同じ仲之町でも(スポット)立地の違いもあるでしょうし、
なんともいえませんねぇ・・

そういえばここのプラウドって値引きしてないんですかね?
175: 匿名さん 
[2010-04-22 23:34:30]
3月末の時点では値引き提示されませんでした。元々仕様を抑えて安い設定にしているからだそうです。

私は仲之町を待つか、どうやら売れ始めた三井を買うか、で悩むことにします。
176: 匿名 
[2010-04-23 16:52:39]
私も値引きはしていませんとキッパリいわれました。
177: 匿名 
[2010-04-23 22:52:48]
この規模でエレベーター一基はきついよな

(マンション通)
178: 匿名 
[2010-04-27 13:14:50]
エレベーター2基で管理費、修繕費が激増するほうがきつい
179: 匿名さん 
[2010-04-27 15:39:56]
たしかに13階建ての72戸で1機は不便だね
3階建てなら階段に逃げれるけど
朝とかストレス溜まりそう
180: 匿名さん 
[2010-04-27 16:40:17]
プラウドの周りとの位置づけをどう解釈するかでしょうね
エレベーター2基で高級感及びそれなりの人が住むことでなく
管理費・修繕費にこだわりエレベーターを1基にしたのはスタンダートのマンション
と言うことでしょうね
181: 匿名さん 
[2010-04-27 17:18:28]
ほとんどのプラウドはスタンダード、いわゆる並のマンションだから、ここだけ特別仕様が良くないわけじゃない。
高級マンションじゃないことがわかったうえで、この値段でもいいと買うならいいんじゃないの。
少数の高級プラウドをイメージしていた人は、肩すかしをくらったような感じだろうけど。
182: 匿名さん 
[2010-04-27 17:35:35]
立地と外観である程度は分かるでしょうに
183: 匿名 
[2010-04-27 21:21:06]
高級マンションであるかどうかとエレベーター台数は厳密には関係ないです。ハイグレード物件でも面積見合いで一台になることもしばしば。

共用部分、専有部分の仕様を総合的に判断すべきです。

ま、その上でも、ここは高級とは言えないですが。
184: 匿名さん 
[2010-04-27 23:47:15]
エレベーターの台数がすべてではなけど、指標にはなるな。
2戸1台、3戸1台というのは高級マンションにはよくある。
高級マンションというのは、快適さを求めるために分譲価格、維持管理費などが高くても当たり前。
そう考えられない人は高級マンションには住めないでしょう。
185: 匿名さん 
[2010-04-28 04:06:05]
エレベーターの台数で高級かどうか見分けるなんて・・・正気ですか?
1億以下はみんな普通のマンションです。
186: 匿名さん 
[2010-04-28 08:56:55]
エレベーターの台数も高級感には十分重要事項でしょうね
高級な人ほど人との接触を嫌い自分専用エレベーターに近い物を高級と思うでしょう
1基/72戸じゃ降りる人もいて昇る人もいたら乗ってる人が優先となりますから
多分ピーク時は相当待ち時間を要するのとラッシュ状態になると思います
2基なら優先を交互に判断する為エレベーター待ちのロスは解消されます
こんなところで管理費・維持費をケチったって
販売価格と住む人の不便さのことを考えたら
やはり2基/72戸が正解だろうね

187: 匿名 
[2010-04-28 09:13:54]
論理展開が飛躍しすぎ・・・恥ずかしいな。高級感とか相当とか、曖昧なんだよね。このネタだいぶ前に出てるから今さら煽るなよ見苦しい。浜田山に二戸あたり一基の中古出てるから見に行けば?普通のマンションだよ。
188: 匿名さん 
[2010-04-28 09:19:26]
ここ検討してる時点で高級だとか恥ずかしいからやめようよ。
189: 匿名 
[2010-04-28 09:24:11]
住民が負担するのは管理費や維持費だけじゃないんだよ。
大規模修繕になればエレベーター入れ替えるんだよ。この費用が二倍になるのはきついよ。

72戸でエレベーターがどうのとか言う輩は、二台付けちゃって売れない某パークハウスの素人営業か、窪地という致命的な欠点を棚に上げて何とか優越感に浸りたい某パークハウスの住民か、不動産投資の基礎も分からない素人投資家のどれかでしょ。
本当のお金持ちならこの物件は気にもかけないだろうから。
190: 匿名さん 
[2010-04-28 10:24:26]
うちはセンター東京ですが
191: 匿名さん 
[2010-04-28 10:43:52]
>大規模修繕になればエレベーター入れ替えるんだよ。この費用が二倍になるのはきついよ
だから、そういうところにお金がかかるのが嫌な人は、高級マンションに住もうなんて考えちゃいけないってこと。
エレベーターの台数は快適なマンション生活を送るための一つの要素なんだから。
でもって、ここが高級だとか勘違いしている人がいるから、そうじゃないでしょという話をしている。
他のマンションの営業とか住民とか下衆の勘ぐりは恥ずかしいからやめよう。
192: 匿名 
[2010-04-28 13:21:38]
全く意味が分からない。下衆な金持ちがいかにも好きそうなセンター東京の住民か。
193: ご近所さん 
[2010-04-28 14:21:55]
ここはもともと下町ですからねぇ。
その昔加ニ川という川が流れてたそうですよ。
今は暗渠化されてますが。
194: 物件比較中さん 
[2010-04-28 15:30:17]
この近辺は確かにローカルで生活感のある街並みですね。
交通の便が物凄く良い割に値段も手頃で、穴場だと思います。
最近マンション建設が続いているのもうなずけます。
うちはDINKSなので、どこに行くにもアクセスの良いこのエリアで購入予定です。

センター東京の分譲時に物件探してたらお買い得だったろうなあと思い、中古も見ましたが、
住民板や↑のコメント、実物を見て萎えました。。。きっと昔からのお金持ちファミリー、
無理して買った普通のDINKS、賃貸で住んでる単身者、生活スタイルの全く違う人が住んでるんでしょうね。

ここは安いけど、建物がピンと来なかったので、三井にしようかなと。
私達と同じようなDINKSが多いそうですし。
プラウド市谷仲之町も気になりますが、投資価値を考えると価格的には厳しいかな。
195: 匿名さん 
[2010-04-28 15:53:21]
大江戸線って、不便だと思うけどなぁ
196: 匿名さん 
[2010-04-28 15:56:03]
柳町で交通が凄く便利って初めて聞いた。。
197: 匿名 
[2010-04-28 16:37:23]
野村や三菱だと、大江戸線の牛込柳町しか使えなくて不便。もう少し南下すれば、市谷、曙橋、四谷三丁目が使えて便利。ということを言いたかったのでは?ま、それはそうだろうね。
198: 匿名さん 
[2010-04-28 16:46:06]
文面からすると特定の物件ではなくエリアとして交通至便と言っているように読み取れるけど?

いずれにせよ、多くの人にとって市谷と三丁目利用は現実的じゃないと思うけどね。
少なくとも私はパスです。頑張って曙橋というところかと。
199: 周辺住民さん 
[2010-05-02 08:34:42]
大江戸線は春日駅で地下鉄3線(丸の内、南北、三田)につながっていて、新しいからまだきれいだし、込みすぎないし、牛込柳町駅では地上までエスカレターあるし(たぶん女子医大の外来受診者を都が意識したのか?)、私には言うことなし。下手な駅で徒歩で10分以上かかるなら、雨が降っても走って帰れる駅近のここのロケーションはgoodです。また自転車通勤もこのあたりでは、普通です。都心で、土日でも日常の生活ができる(買い物できる)地域は、希少価値だと思います。子供も多く、ファミリーにもお勧めできます。一方で、少し、背伸びして買い物したければ、目の前のバス停(新宿駅西口行は本数多い)から10分程度で伊勢丹に行けるのもgoodです。ここはとにかくルートが複数あって、そのときに応じて使い分けが出来るのが、うれしいです。

200: 匿名さん 
[2010-05-02 09:35:50]
大江戸線は乗り場も深いし、他路線との乗り換えも遠いから、
+5分(往復10分)は掛かる印象だなぁ

下側と上側で人気の差があるし、資産価値があるのかが悩みどころ
201: 近所をよく知る人 
[2010-05-03 08:59:30]
このあたりは、自転車で四谷駅、四谷三丁目、市ヶ谷駅、信濃町駅、飯田橋駅あたりを通勤で使えるよ。わたしは四谷駅前の新宿区管理の駐輪場に毎日置いてる。往復10分かかる??とのことですが、どこから?どこまで?なに?と比較して??人それぞれのご都合と思うけど…わたしは郊外までの痛勤がイヤだから、このご近所はおすすめします。帰りも新宿西口からバスに乗ることもあります。重い荷物あるときはとても楽ちんです。
202: 匿名さん 
[2010-05-03 10:30:35]
丸ノ内線の乗り換えと比較して
せめて曙橋くらい浅くないとなぁ

大江戸線買うなら、やはり下半分の代々木方面だな
203: 匿名さん 
[2010-05-03 10:33:52]
>>201
それとあの狭い歩道は自転車通行不可だからねー
自転車乗るなら守ってね

あのバスまで通る車道を子供に自転車で走らせるのは危険だし、
雨が降ったらNGだし、やっぱパスだな
204: 匿名さん 
[2010-05-03 13:19:38]
たしかにあの歩道を走る自転車は迷惑だよね。
曲芸のようにあの歩道を走るのが居るけど、
なぜ車道を走らないのか不思議に思う。
205: 匿名さん 
[2010-05-03 20:08:01]
ここのスレは大江戸線・外苑東を評価したくない人に定期的に荒らされるなぁ・・
もう同じ話は結構。

早く道路が拡幅されてすっきりされればいいですね。
206: 匿名さん 
[2010-05-04 00:25:46]
人は図星だとムキになるという…
207: 匿名 
[2010-05-04 00:44:03]
>>206
の意味が分からない。
208: 匿名さん 
[2010-05-04 01:07:00]
>>205
意味不明
209: 匿名さん 
[2010-05-04 02:30:50]
市谷仲之町〜柳町の拡張は、あと5年もすれば終わるので、
このエリアが好き、という人は、
それから検討しても遅くないと思うけどなぁ。

道路工事自体はこれからだから(いまはまだ前段階)、
騒音・粉塵・振動等、まだまだすごいことになります。

市谷仲之町の新しい野村物件、竣工はまだ先でしょうが、
市況の変化もあってか、プラウド市谷柳町と同価格帯らしいので、
入居時期が許容範囲なら、こちらのほうが、おすすめかも。
210: 匿名さん 
[2010-05-04 06:56:39]
市谷仲之町は四谷大京町と同じ坪単価らしい。市谷柳町とは立地条件に差がある。
211: 匿名さん 
[2010-05-04 09:13:26]
>>209
それはないだろうよ。
210が言うように明らかに差がある。
212: 不動産購入勉強中さん 
[2010-05-04 14:08:00]
この季節はカナルカフェや市谷釣り堀が最高!と感じているこの近くに住む者です。このスレ興味深く読ませていただきました。自転車の話まで持ち出すのはどうかと…これはここに限ったことではなく、三井さんもおなじ。興味ないなら、ここに書きに来なくてもいいのに、と思います。5年先をみて皆さん購入しているのでは…というか、このような物件はこの価格では今後出ないと思いますよ。
213: 匿名さん 
[2010-05-04 17:27:11]
地所の仲之町は2割くらい引くのかな?
214: 匿名さん 
[2010-05-04 20:48:11]
どういう人が書き込んでるのかわからないけど、変な人が多いな。
208さんの≫205 意味不明ってそれこそ意味がわからないし。

2割はさすがにひかないんじゃないの?
ひいてくれるんなら本当に買いでしょ。

215: 匿名さん 
[2010-05-05 00:58:11]
外観も仕様も低いし値段なりでしょ。
とても値上がりを期待できる物件ではないね。

この辺を知らない勘違いが多そう。
216: 匿名 
[2010-05-05 07:50:11]
建物のグレードと今後の価格上昇は別の話。地価が上がれば、ここの物件だって価格は上がるよ。(安いなりに)

都心の市況は読みにくいからなんとも言えないけど、拡幅やさらなるマンション開発が進めば、エリア価値が上がる可能性はあるかもね。
217: 匿名 
[2010-05-05 09:01:26]
しかしエレベーター一基が足を引っ張る
218: 匿名 
[2010-05-05 15:38:12]
ここの物件に肩入れするわけではないけど、中古で売るときにエレベーターが一基だと足を引っ張るなんて聞いたことないよ。無いのは論外だろうけど。
219: 匿名 
[2010-05-05 17:57:32]
引っ越しする際
階段を利用しますか?
そう言えばここの引っ越しってどうすんの?
一台じゃ毎日一組くらいしかできないんじゃない
おいおい引っ越ししている時は階段か?
220: 匿名 
[2010-05-05 20:12:51]
そう言えばそうだね
低層マンションじゃないから
引っ越しって先住民との調整どうするんだろう
上階の人って他の引っ越し中の決められた時間は
外に出られないの?
低層マンションなら階段を歩いてもいいけど
それを考えたら管理費・維持費の話じゃなく
必然と2基だよね
221: 匿名さん 
[2010-05-05 22:28:55]
またまた出てきました、EV台数論議。

EV台数の目線は80戸あたり1基ってところでしょうから、この物件で
1台でも違和感は感じません。

ただ、皆さんが言われてるように実態上は2台と1台では大きく変わる
ように思います。
管理費などの問題はあるでしょうが、2台ないとなにかとストレスかも
知れません。
222: 匿名さん 
[2010-05-05 23:39:05]
80戸に1機って、オタクが決めてるだけだろ。
一般的には50戸に1機だから。

擁護も行き過ぎると気持ち悪い。
223: 匿名 
[2010-05-06 00:24:42]
一般的にはって、どれだけ調べて言ってるの?
都内のマンションを平均すると、70~80戸に1基程度だよ。
管理効率が最もいいからね。

ちなみに、駅前のパークハウスはEV2基で、管理費が23,000円、修繕費が7,000円。
勿論、年数が経つにつれてどんどん上がっていきます。
タワマン並の管理費、修繕費なのに、眺望や共用施設のメリットが得られず、
資産価値が相対的に低い。投資対効果としては、到底ありえないと思いますが。

永住を前提にそんなこと言ってるんだとしたら、将来きついと思いますよ。
お金に困らない人はこの物件に永住しないでしょうし。
224: 匿名さん 
[2010-05-06 08:44:59]
引越しのときってどうしてるの?
の質問に誰か答えて頂けませんか

高層と低層じゃ利用頻度が違うため
通常40戸~50戸/1基が目安と聞きましたが
低層72戸なら管理費考えたら1基だろうが
この物件じゃ2基じゃないとつらいと思いますが
225: 匿名さん 
[2010-05-06 08:55:19]
>>223
管理費会計まで比べて言ってるの?
駐車場収入の割合とかで管理費なんて変わるというのに…。
226: 匿名 
[2010-05-06 14:08:05]
今どき駐車場収入を当てにしてる組合は早々に破綻しますよ。デベの論理におどらされすぎ。むしろ収支マイナスリスクと見るべき。

引越しったって、最初だけでしょ。引渡しスケジュールの調整次第。引越しのためにエレベーターが必要、なんて、お粗末ですよ。

非生産的なネガはやめていただきたい。
227: 匿名さん 
[2010-05-06 14:18:20]
営業だか購入者だか知らんけど、
凄まじい粘着性だねぇ
228: 匿名さん 
[2010-05-06 14:27:42]
エレベーターが1機だと、メンテや故障のときが大変ですよね。
229: 匿名さん 
[2010-05-06 14:55:37]
>引越しったって、最初だけでしょ。引渡しスケジュールの調整次第
って言うけど具体的に教えてもらいますか?
少なくとも他(71戸)の引越し中はエレベーター使えないよね
一日一組2時間として71組×2時間=142時間
朝のラッシュ・夕方の帰宅を考えたら10時~15時の正味4時間として
142時間÷4時間≒36日(最短)
土・日曜日・祭日に引っ越そうとしても他に迷惑がかかるから
必然と平日になっちゃうのかな
専業主婦でその時間に急用とかあった場合は階段しかないの
13階から降るのはいいけど昇るのは絶対に無理

引越し業者さんまじに教えて
230: 購入検討中さん 
[2010-05-06 16:55:24]
以前、昔は川が流れていたという書きこみがあり
気になって検索してみたのですが、確かに敷地の地下に水脈が通っているような。。。
詳しい方いらっしゃいませんか?地盤的な事とか少し心配になっています。
231: 匿名さん 
[2010-05-06 18:31:33]
地名って昔からの地形由来があって
例えば市ヶ谷は昔この辺は谷だった
したがって谷・川・沼等の付く地名は
地下水が近いことの判断材料と思います
232: 匿名さん 
[2010-05-06 23:20:43]
購入してない人が引っ越しのことを気にするなって!笑われるよ・・暇だねぇ。
***というか根性曲がってるというか、意地悪だね。。。

地元民なので、教えてあげよう。とはいっても私も大したマンションに住んでいるわけではないが。。。
マンションが安かったのって9~10年前。今となっては二度と戻れない時代。でも過去をさかのぼっても
都内で坪単価260~270万円という物件は正直ないのです。この物件280万円くらいでしょ?
予算ありきの方は手を打つべきです。
予算をあげてもいい方は他を探せばいいです。マンションはたくさんありますから。
エレベーターだの引っ越しだの、どうしちゃったんだ???

でもこのレベルの低い感じのコメント面白いですね。契約者の方々には申し訳ないですが。
233: 匿名 
[2010-05-06 23:49:10]
支離滅裂。
234: 匿名さん 
[2010-05-07 08:47:07]
やっぱ営業は無能だよねぇ
235: 匿名さん 
[2010-05-07 09:18:33]
>購入してない人が引っ越しのことを気にするなって!笑われるよ・・暇だねぇ。
>***というか根性曲がってるというか、意地悪だね。。。
って明確な回答がないのに間抜けなコメントやめてよ

それとここって検討版でしょう
高層マンションのエレベーター1基の引越しってすごく興味があり
今後購入者も認識しておく必要あると思わない?
236: 匿名さん 
[2010-05-07 13:36:58]
友人の引越し見てましたけど
そこも低層でしたがエレベーター1基でした
基本的にはエレベーターを養生して
住民を規制せずに空き時間を利用していました
ただし荷物の出し入れには結構時間がかかっていましたから
その時間に住民がエレベーターを利用したい時は待ち時間があり不便かな
よってエレベーター1基の場合基本的には全面規制はしないと思いますよ
237: 匿名 
[2010-05-07 19:23:12]
新築だから、「出し」はなくて、「入れ」のみですよね。
搬入にあたりエレベータを利用する時間は、最大でも1戸あたり正味30分くらいでは?

例えば1戸あたりの持ち時間を1時間とすることで、
残りの30分間は、既に引越した人もエレベータを利用はできるでしょう。

仮に1日の搬入時間を10:00~18:00とすれば、8組引越しできます。
10日間あれば、全世帯が引越し完了するかと。

こんなイメージじゃないですかね?
238: 匿名さん 
[2010-05-08 09:13:25]
>236さん
そうだよね
1基の場合全面的に規制したら緊急時(火災・急病等)に対応出来なくなるから
>237さん
引越しって30分でエレベーター使用終わる?
よく道路で引越し屋さんの車止まってるけど
2~3時間くらい荷物を運んでる(待機含む)けどね
どっちにしろ完全規制はないってことね
18:00までは子供も大人も帰宅する時間だから混乱すると思うけど
それと8組も引越ししてたら本当にエレベーター使用が混乱するのでは



239: 匿名さん 
[2010-05-08 09:59:15]
普通、引越しは多くて4組でしょ。
240: 匿名 
[2010-05-08 11:38:56]
引越し屋のトラックが2~3時間止まっている=引越し作業が2~3時間かかる。
引越し作業って、搬入だけですか?エレベーターまでの運搬、エレベーターから部屋までの運搬、荷解き、ダンボール片付けなど、色々な作業を含めて2~3時間ですよ。

普通4組って、そうなんですか?デベか引越し業者しか知らないような気がしますが。

>>235さんの問いに答えようとしているのか、煽ろうとしているのか分からないコメントは止めて下さい。
241: 匿名 
[2010-05-08 11:44:30]
引越しに関する参考情報です。通常エレベーター一基につき、5~6件だそうです。
http://ohikkoshi.info/modules/pico/index.php?content_id=15
242: 匿名さん 
[2010-05-08 13:10:25]
これを見るとエレベーターが複数あって
専有できる場合じゃないですか
1基で住民も利用となると条件が違うのでは?
本当のところ教えて
243: 匿名さん 
[2010-07-09 22:39:03]
盛り上がらなくなっちゃって・・・
みんな結局はどうでもいいんだね。
244: 入居済み住民さん 
[2010-07-18 16:46:20]
すでに引っ越ししているけど、あなたの心配はまったくの杞憂でしたよ。不正確な情報ばかりながすあらしもいい加減にしてほしい。
245: 匿名 
[2010-08-05 23:42:01]
購入者としてのひいきめもありますが、全く問題はありませんでしたよ。
期待を裏切ったようですみません。
246: 匿名 
[2010-08-06 08:56:54]
それは前もって引越し時間が知らされているから当たり前の話
急な訪問者や家庭内の緊急事態のにおいては不便を感じるでしょう

247: 匿名 
[2010-08-06 12:25:41]
あらかた販売が終わったのにまだ言うか。さてはエレベーターの数だけは勝っているパークハウスの回し者だな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド市谷柳町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる