東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia新宿余丁町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 余丁町
  6. Brillia新宿余丁町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-08 01:06:00
 削除依頼 投稿する

売主:東京建物 施工:戸田建設
都営大江戸線若松河田駅徒歩4分 都営新宿線曙橋徒歩12分
総戸数37戸 5階建て
7月末現在会員募集中
9月中旬モデルルームオープン予定

検討している方いらっしゃいますか?

公式HP http://www.b-yocho.jp/

[スレ作成日時]2006-07-30 14:41:00

現在の物件
Brillia新宿余丁町
Brillia(ブリリア)新宿余丁町
 
所在地:東京都新宿区余丁町100-24(地番)
交通:都営大江戸線若松河田駅から徒歩4分
総戸数: 37戸

Brillia新宿余丁町

2: ぷ〜にゃん 
[2006-08-05 01:13:00]
検討する予定です。
3: 匿名さん 
[2006-08-05 01:51:00]
最近はBrilliaでも大規模物件とかタワーなんかが人気みたいだけど、本来の
Brilliaらしさはこういう都心の中小規模物件にあるよね。タワーや大規模物
件は別ブランドにしてもらいたい。三井や住友が名称使い分けているように。
4: 匿名さん 
[2006-08-05 02:10:00]
便利そうですよね。でもものすごく高そうです。
情報交換させてください。
とりあえず、この建物は何の跡地に建つんでしょう?
また、間取りはHP好評の他はないのでしょうか?
も少し狭い部屋でもいいんですが..
5: 匿名さん 
[2006-08-05 08:49:00]
>04
そうですね。結構高い値段をつけてくると思います。デベロッパーはいま土地が上がることを
見越して売り惜しみしていますからね。
あそこに前に何が建っていたのかはわかりませんが、場所柄地主さんの個人宅か企業の社員寮
のようなものだったと思います。少なくとも、工場などがあったとは考えられません。
広さについてですが、HPの物件概要を見れば約60㎡からあるようですよ。
ちなみに、私はここと中井にできるBrillia新宿中落合にも注目しています。
6: 匿名さん 
[2006-08-05 09:39:00]
目白駅近辺に東京建物さん、マンション作ってくれないかな〜。
ここは普段使ってるJRから遠いし、中落合も同じ。
東京建物は結構信頼できるもの作ってくれるから、目白駅近辺の物件なら結構無理してでも買うんだけど。
7: 匿名さん 
[2006-08-05 09:49:00]
目白のいい場所でBrilliaとなると、かなり割高というかハイグレードなものになるでしょ
うね。今東急電鉄が販売中のドレッセ目白近衛町プレゼンス以上の高級物件になると思いますよ。
隣接の西池袋とか高田辺りだったらどうなるか分かりませんけど。でも、西池袋や高田よりはこの
余丁町や中落合の方が住環境はずっといいですけどね。
8: 匿名さん 
[2006-08-05 09:56:00]
目白よりも余丁の方が環境も落ち着いていていいですよ。
9: 匿名さん 
[2006-08-05 09:59:00]
そうそう、Brilliaでも最近都心コンパクト系のidは出てないよね。2・3年前に神楽坂
とか若松町に建ててたのは、コンパクトなのに仕様を落としていなくてセンスも良く立派だった。
東建はもうあの手のものは供給する気はないのかな?今度やはり目白駅近に出来るイトーピア目白
カレンがBrillia目白idとでもなっていたら面白かったのに。伊藤忠以上に強気の価格設
定になるんだろうか?
10: 匿名さん 
[2006-08-05 11:16:00]
Brilliaはいいイメージあります。ちょうど物件を探している時期に文京区の見たんですけど、両方すごくよかった(六義園と小日向)ので。
弟もBrilliaが欲しいといっているんでここを推薦しようかなあ。
大江戸線というところが気になるが、小笠原伯爵邸近いしまあいいか。
イトーピアのあたりにBrilliaできたら最高でしたね。絶対弟に勧めます。
でも、高いといわれてるイトーピアより高そうだな。坪400万越えみたいな・・・。
11: 匿名さん 
[2006-08-05 11:20:00]
新宿や大久保から近いのに静かで住環境がいい。
目白のように何かと話題性のある場所ではないけれど、そこがまたいいと思う。
都心で静かに暮らしたい人向けのマンションだね。
12: 匿名さん 
[2006-08-05 11:29:00]
>10
そうですね。これから出てくる都心のものの中ではここが一番良さそうですね。
少なくとも、文京区の2物件のイメージに最も近いのはこちらでしょう。
代官山や大崎、中延の物件はかなりイメージが違いますし、中落合は雰囲気は
まあいいのですけど、周りに狭い坂道が多くて生活しにくそうですし、近隣の
反対も強いですから。
13: 地元民 
[2006-08-06 00:58:00]
>05
元にあったものですが、某財閥のお屋敷です。
『東京建物社員倶楽部』との看板が出ている時もありました。
14: 匿名さん 
[2006-08-06 01:28:00]
もと安田家のお屋敷。東建は旧安田財閥ですね。
現地行けばわかるが、北側職安通り側はマンションラッシュで見下ろされる感じが強い。
まったりした場所ではあるが、坪400ほどの良い立地とは思えません。
関係ないが、近所のタイヤ会社の社宅が立派で驚きます(谷沿い低地ですが)

15: 匿名さん 
[2006-08-27 22:44:00]
Brilliaの近くでもめている

「住環境を考える会」(新宿区余丁町)
http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10016168673.html
16: 匿名さん 
[2006-08-29 10:13:00]
>>15
新宿区余丁町でも地下室マンション建設反対運動
http://blog.goo.ne.jp/bigx1208/e/09a08e80605d974ae7278d2ee5914c64
17: 匿名さん 
[2006-09-01 08:13:00]
伊勢丹まで徒歩15分って有り得ないと思うんだが…
http://www.b-yocho.jp/location/index.html
18: 匿名さん 
[2006-09-01 08:23:00]
信号の待ち時間は含まれていないはずだから、何とかあり得るかと。
19: 匿名さん 
[2006-09-03 12:02:00]
どのルートで行こうが距離的に無理
20: 匿名さん 
[2006-09-05 16:40:00]
今日、周辺を散策してきました。地味ですが下町っぽい商店街があり、丸正はなかなか思ってたより商品が充実してました。物件自体も日当たりが良くて静か。周りに小さい更地が多数あるのが不安ですが。
21: 匿名さん 
[2006-09-08 19:43:00]
>>16
東急不動産・東急建設の「新宿余丁町計画」は、周辺住民による反対運動を巻き起こしている。
http://asiabiz.jp/newsasiabiz/2006/09/post_205.html
22: 匿名さん 
[2006-09-08 23:03:00]
>近年社会問題へと発展しつつある「ワンルームマンション」で、「地下型マンション」となっている。

地下で建築基準法を半ば脱法するのはともかく、ワンルームマンションが「社会的問題」とは初めて聞くんだが。
ワンルームマンションなんて昔からさんざあったのに。
23: 匿名さん 
[2006-09-11 13:22:00]
>>22さん、新聞は読んでますか〜?

>>17
不動産屋は80m/分で計算するから、
1,180mを割り算して15分なのでしょう。
一度スポーツクラブで試してみました、
実際はかなりきついスピードですよ。一般人には。
あれで休みなしに歩き続けられたとしても、伊勢丹に着いたら汗ダラダラ・・・。
24: 匿名さん 
[2006-09-11 17:20:00]
近くの賃貸マンションに住んでいます。一帯はとても住みやすい所
だと思っているので、空き地になった時点からいち早く資料請求し
ましたし、モデルルーム招待の優先予約案内も早々に届きました。
早くご予約をって、メールでもDMでもじゃんじゃん来てます。

…が、この期に及んでやはりすっごく高そうな(広い部屋だと億に
いくのでは?)感じがしてビビってしまい、モデルルームに行く勇
気がなくなりました。アンケート欄に希望予算を書く欄があって、
3〜4千万なんて書きたいところですが、それじゃ門前払いされる
ような、そんな雰囲気さえ感じています。

お金がある方にとってみれば現地はとても静か(大通りから1本中
に入ったところ)だし、丸正は近いしコンビニもあるし、オリジン
弁当やラーメン屋(関係ないかw)もあります。治安的には最近ど
こもいろいろあるみたいだけど(空き巣など)、機動隊基地が近い
し、若松河田駅には交番があるし、何しろお巡りさんが自転車に乗
ってパトロールしてるのにしょっちゅう出くわすのがかえって安心
です。

JRに乗るには新宿西口駅かすごく深くて不便な飯田橋駅に出るこ
とになりますが、都バスのバス停と大江戸線の駅が近いので、文句
はないです。実は四ツ谷駅が意外に近く、そこまでスムーズに公共
交通で出られればいいのですが、運行本数の激少ないバスか、タク
シー(820円)しかないのでそこが残念です。

ただ、とにかく新宿3丁目や歌舞伎町方面は近いです。散歩がてら
歩いて行けば、あっという間。下り坂なので、新宿文化センターな
ら10分あれば、伊勢丹なら15分あれば着くと思います。帰りは上り
坂なので、疲れて帰る時はしんどいかも。でもタクシーで1メータ
ーとちょっとくらいですし、バスもあります。場所的には快適な生
活が送れると太鼓判です。

それにしても、一体いくら位で販売されるんでしょうかね…。
25: 匿名さん 
[2006-09-11 19:27:00]
>>22さん
>地下で建築基準法を半ば脱法するのはともかく
脱法な時点ですでに問題と思いますが。

半地下マンションってどうなんでしょうか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38147/res/247
26: 匿名さん 
[2006-09-12 19:40:00]
地下で建築基準法を半ば脱法するのは(周辺住人が反対する理由も分かるから)ともかく(として)、〜

って意味ですよ。
27: 匿名さん 
[2006-09-13 00:12:00]
この近くに環状4号線っていう都市計画道路が通るはずなんだけど、どんな影響があるんですかね。
今は静かな環境みたいだけど、交通量が増えてうるさくなったりするんでしょうか。
28: 匿名さん 
[2006-09-13 08:11:00]
>>23
それは知っていますが、伊勢丹まで1,180m以上あるように思います。
まぁ、電車のシミュレートと一緒だと認識します。
http://42.195km.net/jogsim/
29: 匿名さん 
[2006-09-13 13:27:00]
>>28 これスゴイですね。いろいろ使えそうです。
30: 匿名さん 
[2006-09-13 21:25:00]
たしかに計ってみると明らかに距離が少ないね。
31: 匿名さん 
[2006-09-16 00:52:00]
周囲は住宅がかなり密集しているので、3階以上でないと圧迫感があるのでは。それと、シニアへの配慮を謳うなら、正面玄関から自宅前まで風雨の影響を受けない内廊下であって欲しかった。
32: 匿名さん 
[2006-09-16 11:57:00]
昨日の19時過ぎから大江戸線の飯田橋方面が人身事故でストップしていました。
やはり一路線しか使用できないデメリットは大きそうです。
33: 匿名さん 
[2006-09-16 21:36:00]
いまどきのマンションには珍しく、トイレに手洗いカウンターが無いようですね。
場所的にはいいと思ってたのに、残念。
34: 匿名さん 
[2006-09-16 23:22:00]
近くにはお店とかあまりないですよね。パラパラとはありますが。
ここに住む場合、大きな買い物は少し遠くまで出かけるのでしょうか。
35: 匿名さん 
[2006-09-17 01:11:00]
私も、トイレの手洗いカウンターがないのは、ほんと残念です。あと、南東側に環状4号の新しい道路ができれば道路沿いには新たに背の高い建物もたつのでしょうか。
36: 匿名さん 
[2006-09-17 18:40:00]
外観はオッと思ったけど、間取りを見る限りパスですな。
37: 匿名さん 
[2006-09-18 08:42:00]
事前内覧会参加してきました。この時点で非常に人気が高くて既に二桁倍と言われました。
38: 匿名さん 
[2006-09-19 15:26:00]
手洗いカウンターついてましたよ
39: 匿名さん 
[2006-09-19 21:42:00]
>>38
あれは手洗いカウンターではなく、普通のタンク付のトイレにカバーをつけただけのものです。
40: 匿名さん 
[2006-09-26 00:35:00]
正式値段発表がありましたね。みなさん、どう思われましたか。
41: 匿名さん 
[2006-09-26 01:42:00]
常々思うのですが、手洗いカウンターで利用した水を、
水洗に再利用する仕組みが良いと思いませんか?水も無駄にならないですし。
42: 匿名さん 
[2006-09-26 02:41:00]
地球にやさしい、仕様ですね。一本取られました!
43: 匿名さん 
[2006-09-26 23:23:00]
>40さん
モデルルームに行く暇が今はないので、
もしよかったらおよその値段を教えてもらえませんか?
44: 匿名さん 
[2006-09-27 00:48:00]
もう値段は出ましたか?
70平米クラスだとおいくら位なんでしょうか?
それによって、MRへ行くいかないを決めたい。
45: 匿名さん 
[2006-09-27 00:49:00]
間取りを見ると、なんかイマイチなんですよね。
間口はあまり広くないし、寝室も狭めだし。。
トイレも狭いですよね?
80平米以上の部屋ならいいんでしょうけど、私には高くて手が出ません。
今は南側は戸建が並んでますけど、第1種中高層住居地域だし、環状4号線も通ったら、このマンションは(特に低層階)は、日陰になっちゃいますよね。
46: 匿名さん 
[2006-09-29 18:01:00]
環状4号線って具体的に計画あるんですか?
どういう道路なんですか?
47: 匿名さん 
[2006-09-30 22:37:00]
若松町・余丁町には金持ちいっぱいいるから
すぐ完売しちゃうんじゃないの?
お医者さん多いし・・・
48: 匿名さん 
[2006-10-01 11:31:00]
国立医療センターとか東京女子医大病院とか名門病院多いもんね。
落ち着いた治安もいい地区だね。
49: 匿名さん 
[2006-10-02 00:37:00]
それに慶応病院も近いね。それに東京医大も。
この地区は日本一の最も高度な医療機関の密集地域なんですよ。
日本中どこを探してもこの地区ほど高度医療機関が密集している所は他にありません。
まぁ、病気にならないのが一番なんですけどね。
50: 匿名さん 
[2006-10-03 11:50:00]
都営13号線が開通して東新宿を通りますが、あの周辺から文化センターあたりの広大な土地、再開発計画があると思うのですが、なにかご存知の方いらっしゃいますか?
あそこに商業施設ができると、徒歩圏内にかなり便利な施設ということになると思うのですが?
51: 匿名さん 
[2006-10-03 14:17:00]
文化センターの並びの土地は、確か、中学か高校ができると思いますよ。今、造成中です。私も、商業施設ができればと思っていたのですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる