東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia新宿余丁町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 余丁町
  6. Brillia新宿余丁町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-08 01:06:00
 削除依頼 投稿する

売主:東京建物 施工:戸田建設
都営大江戸線若松河田駅徒歩4分 都営新宿線曙橋徒歩12分
総戸数37戸 5階建て
7月末現在会員募集中
9月中旬モデルルームオープン予定

検討している方いらっしゃいますか?

公式HP http://www.b-yocho.jp/

[スレ作成日時]2006-07-30 14:41:00

現在の物件
Brillia新宿余丁町
Brillia(ブリリア)新宿余丁町
 
所在地:東京都新宿区余丁町100-24(地番)
交通:都営大江戸線若松河田駅から徒歩4分
総戸数: 37戸

Brillia新宿余丁町

122: 匿名さん 
[2006-12-02 13:15:00]
焼肉昌海苑はどんなお店ですか?
123: 匿名さん 
[2006-12-03 10:24:00]
>No.121 さん
>幼稚園の抽選が大激戦とか
どちらの幼稚園のことでしょうか?
幼稚園に通わせる予定の子供がいるのでとても気になります。
分かったら教えてください。
124: 匿名さん 
[2006-12-04 16:56:00]
>No.122さん
近くに焼肉屋がないせいか、何度か土曜のランチ時に入った
時は盛況でした。ほぼ全員ビビンパ定食を頼んでいて、人気
あるようですが、僕はカルビ定食を頼みました。正直言って
今までの人生で食べた中のワーストでした(^_^;) カチカチ
に凍った肉が出てきます。焼くと水分が浮き出てきてました。
お勧めできません。

若松河田駅の近くに「韓味食彩ぱんが」という焼肉屋があり
こちらのほうがずっとおいしいです。また、焼肉屋ではない
ですが、抜弁天交差点近くに韓国料理屋「ナムヤンチプ(南
陽屋)」というのがあり、ここは古い喫茶店を改装したよう
な造りの居酒屋みたいですが、ママさんが韓国の人でこちら
のほうがビビンパなども100倍本場の味です。パパイヤ鈴木
さんが来店した時の写真が飾ってありましたよ。
125: 匿名さん 
[2006-12-04 21:53:00]
>No.124さん
 現地から近く、歩いて行ける便利なお店だと思ったのですが・・・それは残念です。
 情報どうもありがとうございました。
126: 匿名さん 
[2006-12-07 13:25:00]
>No.125さん
「韓味食彩ぱんが」も「ナムヤンチプ(南陽屋)」も
現地から歩いてすぐ、5分くらいですよ♪
127: 匿名さん 
[2006-12-07 23:45:00]
週間ダイアモンド、第7位に入賞しましたね!
128: 匿名さん 
[2006-12-10 15:09:00]
コリアンフードはいらない。できれば坂の下の本場で食べたいもの。
幼稚園情報、知りたいので差し支えなければ教えてください。
129: 匿名さん 
[2006-12-10 21:31:00]
128さん

コリアンフードはいらないって、そりゃあなたの視点でしょ?
そういう言い方って反感かうんじゃないか?
せっかく情報提供してくれている人に対して失礼。

それでいて幼稚園情報だけ知りたいって、都合よすぎ
あなたが同じマンションに住むのかと思うと、先が思いやられるわ
130: 匿名さん 
[2006-12-11 00:22:00]
129さん、いいたいことはわかるけどもう少しだけ穏やかな書き方をしたほうがいいのでは。善意からの書き込みだとは思うけど、「都合よすぎ」「先が思いやられる」とかいう書き方はかえってどうかと思うよ。掲示板って文字だけだからお互い気をつけないと。
128は「坂の下の本場で焼肉のおいしいお店はたくさんあるから、コリアンフードは(近くには)いらない」っていう意味ともとれるし。実際、この近辺に住んでいるとそう思うよ。
131: 匿名さん 
[2006-12-11 01:11:00]
130さん
ご指摘の通り、口が過ぎたようです。
非礼をお許しください。
132: 匿名さん 
[2006-12-11 01:47:00]
128さん

比較的近所に住むものです。
新宿区は区立幼稚園で3年保育をやってますが倍率は高いようです。
ただし2年保育なら問題なく入園できるし、3年保育が希望なら私立へ行けば何の問題もないと思いますよ。

詳しくは新宿区HP他で確認されるのがよいと思われます。
133: 匿名さん 
[2006-12-14 00:38:00]
やっぱり、新宿区民って、温和というか、懐深いよなぁ。
134: 匿名さん 
[2006-12-14 23:00:00]
132さん、ありがとうございます。幼稚園はまずまず恵まれていると考えてよさそうですね。
ホームページで確認してみます。
129さん、すみません、ご都合主義のつもりはなかったのですが、言葉が足りなかったです。
焼肉屋さんは臭いが強すぎるのでこのあたりのような住宅地向きじゃないと思ってつい。
135: 匿名さん 
[2007-01-01 21:21:00]
明けましておめでとうございます。
今日現地の前を通ったのですが、2階部分まで壁ができておりました。
いいマンションになるといいですね。楽しみです。
136: 匿名さん 
[2007-01-06 22:32:00]
私共も、昨年のクリスマスに現場を見に行き、ゲートから除いてみました。
工期から考えると、もう少し進んでいるかなあと想像しましたが、
きっと、丁寧な仕事をして下さっているんだろうと、話したところです。
これから益々楽しみです!
137: 匿名さん 
[2007-02-23 22:01:00]
隣のパークホームズで中古が出てましたね。

http://www.homewith.net/rehouse/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT4ln3l45

平成10年築だが、この新築物件とほぼ同じ坪単価。これは売れるんでしょうか?
138: 匿名さん 
[2007-02-23 22:18:00]
売れないからネット上に出る。
妥当な価格ならパークホームみたいなブランドマンションはネット上に出る前に予約入れてる顧客が手に入れる。
予約顧客の予算より高いからネットで出てくる。

まあネット上でしか物件を探さない人にとか、これから価格がどんどん上がってくれば売れるかもしれないけど。
139: 匿名さん 
[2007-02-24 01:44:00]
パークホームズ、狭いね〜。
ブリリアがあっという間に完売してしまったので、思わずいける!と思ったんでしょうね。
この狭さでこの古さ、この仕様(パークコートじゃなくてパークホームズで、不思議な場所に洗濯機置き場etc.)なのに、この坪単価で出せるというのはむしろ凄い厳しいのでは。
140: 匿名さん 
[2007-02-24 01:47:00]
↑ごめん、「厳しい」というのは言い方がヘン。
今の市況がいかに厳しいか、つまり高いかということが言いたかった。
141: 匿名さん 
[2007-02-24 02:11:00]
近く(でもないけど)のパークコートは62平米で6980万。なかなか売れないみたいだけど。
http://www.homewith.net/rehouse/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPT9bs8rq9
142: 匿名さん 
[2007-02-24 09:03:00]
137と141の物件は担当が同じだねえ。
チャレンジするのが好きなんかな。
141で、7000万出せる人なら、もう少し出して隣の新築を買うのがふつうじゃないかな。
143: 匿名さん 
[2007-02-25 17:42:00]
ところでさ、進捗状況のレポートっていつごろなのかな?
なんかWebとかで配信するとかっていうのが、ブリリアの売りじゃなかったっけ?

現地見てきたけど、賃貸棟と結構隣接するのね・・・
144: 匿名さん 
[2007-02-25 22:33:00]
賃貸棟って、どんな感じなんでしょうかねえ。
地主が上に住むんで、ワンランク上の感じなんでしょうか?
それとも、2つ同じような感じで並ぶのでしょうか?
145: 匿名さん 
[2007-02-25 23:37:00]
>144
担当して頂いた営業の方のお話ですと、賃貸棟は60平米中心で、やはりあくまで賃貸仕様。構造も分譲棟にくらべ落ちるとのことです。確かに初期投資から考えた賃貸利回りを考えると不必要に華美にはしないでしょう。でも今のところ進捗状況がほとんど同じなためか、はたで見るとそっくりですね。しかしながら賃貸棟は竣工予定が3月ですから、本当に間に合うんでしょうか?人ごとながら気になってしまいます。
146: 匿名さん 
[2007-02-28 19:33:00]
あの状況では、賃貸棟が3月に竣工する事はあり得ないと思います。
でも、設計・管理を安井設計に依頼しているところをみると、こだわった建物になると私は思いますが・・・
実際に建ち上がってくると、考えていた以上に分譲棟と賃貸棟が接近しているので、双方のバランスが心配になりますね。
147: 匿名さん 
[2007-02-28 23:24:00]
賃貸棟とはいえ、地主さんが住むんで、やっぱりそれなりなんでしょう。
でも、何で、その地主さんは敷地の北側にしたのかな?計画道路が近くなってしまのに。
148: 匿名さん 
[2007-03-01 17:26:00]
近所の土地が坪単価350万円!
149: 匿名さん 
[2007-03-03 03:17:00]
あれ?みなさんご存じないのですか?
地主さんは当初、賃貸棟に住む予定でしたが、分譲棟のモデルルームをみて、いたく気に入り、分譲棟に入ることになったんですよ。勿論、正規の分譲価格を払うそうですが。。
150: 匿名さん 
[2007-03-03 10:04:00]
そうなんですか?知らなかったです。
最上階の9940万のお部屋ですかね。
それとも、一時期、非分譲になっていた、そのひとつ下の部屋ですかね。
151: 匿名さん 
[2007-03-03 10:25:00]
管理組合とかじゃその大家が過剰に口を出してきて厄介なことになりそうな気がする。
152: 匿名さん 
[2007-03-03 23:14:00]
そのひとつ下の部屋です。
最上階は駐車場が付いてきてしまいますが、駐車場は不要ということらしいです。
153: 匿名さん 
[2007-03-04 15:48:00]
9090万のお部屋ですか?
その部屋だとすると、抽選会のとき10倍だったと思うのですが・・・
154: 匿名さん 
[2007-03-04 18:04:00]
抽選会なんてインチキだし。
155: 匿名さん 
[2007-03-04 22:13:00]
でも、地主が、形式上でも、一般分譲に混じるって話しは、
ちょっと不自然な気がしますが。
151のような懸念をもつのは自然なので、販売会社は、重要事項といわないまでも、
全員にきちんと説明するのが当然ではないでしょうか。
156: 匿名さん 
[2007-03-04 23:07:00]
私の場合、当初、候補に挙げていた部屋がたまたま大家さんがお入りになる部屋とかぶったものですから、担当者から「その部屋は実は、、、」と説明があり、それ以降は対象から外しました。抽選会直前に候補をお決めになった方などには、その説明がなされなかったのだとすると、問題ですよね。確かに、あの部屋は10倍でしたね。あたるはずもない部屋に登録された方が9人もいたのだとしたら、大問題ですね。
157: 匿名さん 
[2007-03-05 23:07:00]
それって、大家さんではなくて、大家さんの家族(子供とか)じゃないの?
158: 匿名さん 
[2007-03-06 01:01:00]
もし地主が本当に住むとなると、ちょっと微妙かも・・・
総会とかはそうだけど、なんか日頃気を使うのはちょっとねぇ〜

(仮定ですが)こういう事由で重要事項説明違反(?)とかで解約できるものかな?
もちろん10%分も返してもらうという前提で。
159: 匿名さん 
[2007-03-06 02:46:00]
解約するなんてもったいない。あの値段でここはもう買えないよ。地主っていったって分譲マンションにしたんだから、みんなと同等の権利しかないでしょ。
すごいいやなら、未入居即転売すれば利益でると思うよ。本当に解約するなら、ほしいなぁ。
160: 匿名さん 
[2007-03-06 11:36:00]
私は、地主の方ではなく、「地主の親戚の方」が分譲への入居を迷っている、
というふうに説明を受けた記憶がありますが・・・
161: 匿名さん 
[2007-03-06 11:48:00]
こんなとこで皆で推測してないで、誰か東建に聞いたら?
162: 匿名さん 
[2007-03-06 23:41:00]
159さんや161さんの意見が正しいですね。

なんだか皆さんを振り回している方が、この板の中にいるようですが、
地権者が等価交換などで入居する事は、けっして珍しい事ではないですし、
そのようなマンションを他に知っていますが、権利は同等ですよ。
163: 匿名さん 
[2007-03-07 01:09:00]
久々のぞいたら地主話で盛り上がっていたようだけど・・・
話題変えるとしてさ、現地見学会とかオプション会の話なんか聞いてる?
ぜんぜん連絡ないんだよねぇ〜
164: 匿名さん 
[2007-03-07 22:05:00]
きてましたよ、現地見学会の案内。
エイプリルフールなのが気になるところですが。
165: 匿名さん 
[2007-04-02 13:58:00]
現地見学会はいかがでしたか?
166: 匿名さん 
[2007-04-06 17:39:00]
ここに来てる人は現地見学会行ってないのか?
私は行かなかったです。
167: 匿名はん 
[2007-04-14 12:06:00]
インテリア商品案内会のお知らせが来てますね。
ウチはたぶん水周りのコーティングとUVカットぐらいかな・・・
皆さんフロアコーティングどうされますか?
(他業者に依頼するか悩み中)
168: 匿名さん 
[2007-04-18 19:36:00]
この板は動き鈍いね。
購入者はひょっとしてオレだけ???
169: 契約済みさん 
[2007-05-10 23:48:00]
掲示板を久しぶりに見ました。
地主さんが 分譲棟に入られるのは本当でしょうか?
161さんのように東建さんに聞くのが一番ですが、もしそうなら抽選で運良く当選したと
いうことになりますよね?
前のお話に戻ってすみません。

インテリア案内会は楽しみです。
カーテンはお願いしようと思ってます。フロアコーティングはどうしようかな。
167さん カーテンは注文されないんですか?
170: 167 
[2007-05-12 18:31:00]
>>169さん

カーテン書き忘れてました。
カーテンも買いますよ。
171: 契約済みさん 
[2007-05-29 21:54:00]
昨日、ちょっと寄ってみてみました。
覆いがちょっととれていて、外壁がみえてきました!
ほぼイメージどおりで、かなり安心しました。
できあがりが楽しみです。
6月はイベント盛りだくさんで、忙しくなりそうですね。
172: 契約済みさん 
[2007-05-29 23:08:00]
私もこの間現地を見に行きましたが想像通りの出来に満足しております。
この調子で大事に作っていただきたいものです。
173: 契約済みさん 
[2007-06-03 21:00:00]
>>171さん
>>172さん

写真など撮ってはいらっしゃらないでしょうか?
もし撮影されていれば、アップしてもらえると非常に助かります。
174: 契約済みさん 
[2007-06-10 19:00:00]
外観はこんな感じでした。オレンジ色の建物は何か分かりませんが。
外観はこんな感じでした。オレンジ色の建物...
175: 173 
[2007-06-12 01:01:00]
>>174さん

どうもありがとうございました。
外壁こんなに進んでるんですね。
オレンジ色の建物は駐輪場の建物でしょうかね。

そういえばインテリア販売会ありましたが皆さんは
どうだったでしょうか?
我が家はカーテンのみで落ち着きそうです。
フロアコーティングはちょっと満足できるレベルでないと
感じたので、やめようかと考えています。
176: 匿名さん 
[2007-06-24 19:37:00]
説明会どうでした?
177: 匿名さん 
[2007-08-05 15:50:00]
もうすぐ内覧会ですね。
カーテン・照明等はもう決められましたか?
うちは販売会で紹介されたコーディネーターさんは
やめて、自分でカーテン・照明とインテリアの業者を探しましたが
皆さんはどうされたのでしょうか。

いま、気づいたのですが網戸って付いていました?
178: 匿名さん 
[2007-08-06 15:01:00]
??内覧会はもう終わりましたよね?
179: 入居予定さん 
[2007-08-07 01:27:00]
>>177さんは内覧会まだということでしょうか?
ウチはカーテン・照明決めましたよ。
販売会で扱っていた物にしました。
網戸ついてましたよ。

内覧会終わっての感想だけど、「ちょっと仕上がり雑かな」と思いました。皆さんと部屋はいかがでしたでしょうか?
181: 匿名さん 
[2007-08-07 23:43:00]
>>177さんへ
ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★の掲示版に載っていましたよ

東京建物の関連会社で主催したオプション会でオーダーカーテン(リリカラ)が40%引きと安いと思っていたら、
●イトーヨーカードーはいつも50%引き
●ジュータンカーテン王国は65%割引き
3LDKで全ての部屋のカーテン(レースも含む)と定価で70万でした。
オプション会で頼むと42万
ジュータンカーテン王国だと24.5万
なんと17.5万円も違いました。
ジュータンカーテン王国は注文してから納期は7〜10日間なので、内覧会で
採寸して注文するのがBESTです。
182: 匿名さん 
[2007-08-08 01:54:00]
>>181
一応。カーテンじゅうたん王国では?

同じ物買うなら安い方がいいよね。
でも、いいとこリリカラでしょ?
FISBAとかはないなら、販売会の方が満足かも
183: 匿名さん 
[2007-08-09 22:13:00]
内覧会で不具合が多数見つかりました。
傷・汚れのほかに
窓の建付け不良・外壁(タイル)の貼り付け不良、壁の歪み等等。

資産価値を落とさないためにも
今のうちにきちんと直していただかなくては。
184: 匿名さん 
[2007-08-09 23:11:00]
なんか煽りっぽいから、あまり書かないほうが良いのかもしれないけど、
ウチもバルコニー側はいっぱい指摘があった。

ちょっと価格に対して仕上がりが悪いような。
なんだかなぁ〜って感じです。
185: 匿名さん 
[2007-08-10 18:15:00]
今、直していただかないとゆくゆくは
修繕積立金を使うことになるのですよ。

雑な仕上げのまま引き渡されるのは、由々しきことだと思います
作る側に責任を持って作っていただくのは当然では
ないでしょうか。

大切な我が家の事です。納得して住めるようにがんばりましょう。
皆の、Brillia新宿余丁町 ですから。
186: 匿名さん 
[2007-08-10 18:30:00]
住戸内は勿論のこと、共用部分もよく検査したほうが良いですよ。
見落としがちなのは外壁のタイルの浮き。タイルは硬いもので叩くと
音が違うので(軽い音の部分が浮いている)すぐ分かります。
地震が起きたときにタイルがぼろぼろはがれたらしゃれになりません。

自分のところはバルコニー側、ポーチ・廊下側両方共にかなりの
枚数を指摘しました。
187: 匿名はん 
[2007-08-12 00:34:00]
うちは、そんなに悪い印象はうけませんでした。
同行した○○○事務所の方も、「いい仕上がり」といっていましたよ。

なにより、実物が、パンフレット等と同じ印象であることに
とても満足しています。
188: 匿名さん 
[2007-08-12 09:22:00]
No.187さんへ

それは良かったですね。
うちだけの不具合であることを望みますが
同行していただいた、元一級建築士の方から
技術的な面でのご指摘が多かったので
建物全体で同じではないのか と心配しています。
189: 匿名さん 
[2007-08-13 11:10:00]
我が家も内覧会立会い業者に同行してもらい
「致命的欠陥はありません」と言われたのですが
建具の不具合、至るところで床鳴り、設計変更が反映されていない等、
細かい部分での修正依頼箇所が多数あり、
正直、住戸内だけでなく全体的な仕上がりにも不安を感じています。
190: 匿名さん 
[2007-08-14 02:01:00]
皆さんに質問なのですが、個別の住居は自分たちで検査を行ったでしょうが、共有部の検査は検査されましたか?
私自身は共有部の検査をしなかったので・・・
191: 匿名さん 
[2007-08-14 19:50:00]
当物件と思われる内覧会検査のブログがありましたので
御参考までにリンクを張ります。

http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200708/article_6.html
192: 匿名さん 
[2007-08-14 20:33:00]
191さんへ、ブログ拝見させて頂きました。これが普通なのでしょうか?何か他の居住者に対しても非常に厳しそうで、ある意味で心配です。
193: 匿名さん 
[2007-08-14 21:29:00]
私は自分の部屋の出来が心配になりました。
25日の再内覧会でもう一度良く見てみます。
194: 匿名さん 
[2007-08-14 21:36:00]
次回の確認会で新しい箇所を指摘した場合、対応してくれるのでしょうか?
195: 匿名さん 
[2007-08-14 21:47:00]
当然対応してもらいましょう。
自分で技術的なことが検査できるかは自信がありませんが。

最近マンションの出来に関してはいろいろ情報がありますが、
自分のところは大丈夫と無邪気に信じていました。
やはりきちんと検査しないと駄目なんですね。高い買い物ですし。
196: 匿名さん 
[2007-08-14 21:51:00]
ウチ18日が再内覧会だけど、もう一回検査やりなおすわ
197: 匿名さん 
[2007-08-21 17:13:00]
ブログに書かれているみたいに細かく検査する人は少なそうだから、調整が必要な箇所や不具合に気づかず住み始めてしまう人結構いそうですね。
この掲示板を見ている人も限られるでしょうし。
198: 契約済みさん 
[2007-08-21 22:10:00]
売主にきっちり対応してもらうのは当然だけど、
向こうも人間だから、あまりに強気だと、
かえって結果はよくないような気がしますが。。。。

でも、ブログの人の上下左右の人は大変そうだなあ。
(うちはたぶん違う)
199: 匿名さん 
[2007-08-21 22:56:00]
人間が住むからこそきちんとした住居にしてほしいですよね。
そして住むのは売主ではなく、買主なのですから。
200: 匿名さん 
[2007-08-21 23:11:00]
ケンカ腰では良くないと思いますが、
売主ときっちり交渉できる人が買主の中にいると思うと安心です。
がんばってください。
(私もがんばります!)
201: 契約済みさん 
[2007-08-22 20:50:00]
本日届いた重要事項説明の変更で、マンション入り口の電柱移設がなくなったと書いてありました。皆様はどう思われますか?重要事項説明はこんなに簡単に変更されてしまうものなのでしょうか?
202: 契約済みさん 
[2007-08-22 21:39:00]
ゴミ収集所がなくなったのでよしとしよう。
203: 匿名さん 
[2007-08-23 09:42:00]
重要事項であるので、郵送ではなく、東京建物から直接説明してもらうつもりです。引渡しスケジュールを優先して十分納得しないまま印鑑を押すことだけは避けようと思っています。
204: 匿名さん 
[2007-08-23 18:36:00]
4日の内覧会の時は対応が良かったけれど、18日の時は私が都合が付かなかったため代わりの者に行かせたところ段取りが悪く、修復箇所も修理がされていないところが多くその場での対応になったそうです。話を聞いたところ接客態度も悪かったので直接、私が電話でアメニティーサポートへクレームしたところアメニティーサポートの猪熊さんと戸田建設のコヤさんという方の対応は丁寧で正確な答えが返ってきました。
電柱移設は可能なはずなので何故移設出来ないのか、理由にもよりますがマンション外観との美観上移設することが好ましいと言う申し入れをするつもりです。
205: 匿名さん 
[2007-08-23 23:13:00]
>>199さん
うちも買主都合ではなく、住人優先になるようにいろいろ指摘して修正させました。あと共有部もいろいろ指摘しておきました。
ただハッキリ言って再内覧会でもあるにもかかわらず、不具合多すぎですね。

>>203さん
うちも一言文句言うつもりです。
重要事項説明を郵便で送りつけて、「サインしてもってこい」ってのはどういう了見だと。まず、「詳しく説明しろ」と言うつもりです。
うちは他の件もあるので、支払いも伸ばすかもしれません。

>>204さん
戸田建設のコヤさんとは「所長」と呼ばれていた人でしょうか。
あの人対応いいですよね。売主の東京建物よりよっぽどしっかりしてましたね。
電柱の件はうちも一言いいます。
206: 匿名さん 
[2007-08-24 09:14:00]
我が家も4日の内覧会時より、前回18日の再内覧会の方が修正依頼箇所が大幅に増え、あまりの不具合の多さにあきれてしまいましたが、中途半端に妥協することなく購入者としての権利をしっかりと主張していきたいと思います。重要事項説明書に関しても、変更に至るまでの経緯、今回の変更によるメリット・デメリット等について納得のゆくまで説明を求める予定です。
207: 匿名さん 
[2007-08-24 22:32:00]
皆さんは、内覧会の時も再内覧会の時も、戸田建設の方がすべて対応している姿に違和感を感じませんでしたか?売主に話したい事や聞きたい事があっても、どちらにいるのかわからない。施工者だけを矢面に立たせて、売主がでてこないという事に不信感を感じますね。
電柱の移設というものは、時間はかかることですが、前から準備して対応していれば出来たはずなので、私も説明を求める予定です。
また、隣地の家の軒と樋が敷地内に入っているなどという事が、なぜ今頃判明したのでしょう。はじめに境界を確認した時点でわかる事でしょう。実際どのくらいのレベルなのか、写真をつけるなど、これについても東京建物は詳しく説明すべきだと思います。
208: 契約済みさん 
[2007-08-24 23:06:00]
電柱移設の件は私も電話にて説明を受けましたが情けないの一言です。結果的には移設は困難なようです。
209: 匿名さん 
[2007-08-24 23:07:00]
お願いです。
公共の場で書くべきこととそうでないことの区別をつけてください(泣)
210: 匿名さん 
[2007-08-24 23:25:00]
209さんは何のことを言っているのでしょうか。
売主の対応が悪くて買主からクレームが出ているのであれば、
売主は猛省し、対応を改めるべきです。
211: 匿名さん 
[2007-08-24 23:29:00]
公の場で個別のネガィブ情報が流出することが、後々マイナスにならないかを心配しているのです。
売主の態度が悪い、などは改善させればいいことですが
建物のことや権利関係は関係者以外には変に誤解されかねません。
お願いだからやめてください。
212: 匿名さん 
[2007-08-25 08:27:00]
建物の出来が悪いのは事実です。
隣との権利関係も事実です。
双方改善されればよいだけの話。
211さんのいっている意味が分かりません。
213: 匿名はん 
[2007-08-25 08:42:00]
重要事項の変更といったって、
「ふーん。そうなんだ。」
と私は感じてしまっただけでした。
おおらかすぎるんですかね。
214: 匿名さん 
[2007-08-25 14:11:00]
不具合を直しておけば資産価値も正当なものになるのでは?
何千万も支払うのですからね。

知人がとある新築マンションへ住み替え後に不具合が見つかり、
リビング・脱衣所の床の張替え、シャワーの調節(お湯が出なかった)等で引越し後に数日家を空けなければならなかったそうです
不具合はどこのマンションにもあると思いますが
やはり、引渡し前に住宅を整えたいですね。
215: 匿名さん 
[2007-08-26 00:57:00]
>>209さんと>>211さん

ネガティブな情報だからこそ住民で共有すべき情報では?
ひょっとして資産運用目的?
で、あればネガティブな発言は困るかもしれませんね。
でも、住居目的であれば、情報共有はすべきことでは?

電柱の件は201号室?と301号室?の購入者は納得してるのかな・・・
で、あればウチは直接影響ないからどっちでもいいけど。
納得してないなら、売主対応させるのに協力するけど。
216: 匿名さん 
[2007-08-27 10:01:00]
電柱の件は私も直接は関係ありませんが、
建物の美観を損ねるものですので是非協力させてください。
219: 215 
[2007-08-28 01:07:00]
>>213さん
煽るつもりはないですが、一言。
自分が住む(所有する)マンションであれば、もうちょっと真剣に考えたほうが良いと思いますよ。
自分に直接関係無い事象かもしれませんが、自分のマンションなんですから。(まあ、投資目的なら興味ないでしょうが)

さて電柱(及び重説変更)の件ですが、201号室や301号室の人が見てたとしても、このような掲示板で「私xxx号室ですが、納得してません」とは
言いづらいだろうね。

さて、どうしたものかね・・・
ウチとしては31日にもう一度交渉してみます。
重説に一文入れさせる方向で。

ところで、皆さん残金もう振り込みました?
ウチはギリギリまで払いません。
220: 匿名さん 
[2007-08-28 11:50:00]
あの前の道は私道じゃなくて公道でしょ?どうして移設できないのだろう?
あとから管理組合で話し合って、移設しようということになったら、東京建物は、その移設費用を負担してくれるのだろうか?
221: 契約済みさん 
[2007-08-28 17:28:00]
管理組合で話し合い移設が決定した場合は移設費用は東京建物が負担すると言った内容を重要事項説明に追加して欲しいです.もう一度話してみたいと思います.

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる