東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティ豊洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲
 

広告を掲載

海横橋前住民 [更新日時] 2009-04-21 07:10:00
 

パークシティ豊洲に入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。

[スレ作成日時]2006-05-23 23:32:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲

726: 契約済みさん 
[2007-10-10 21:27:00]
ただ、昨日のガイアの夜明けでもやっていましたが
サブプライムローン問題は金利が契約時よりも高くなりすぎて
(もともとの契約自体にだいぶ問題があるみたいですが)
払えなくなり破綻がメインらしいので
そんな状況にならないよう20年超で組む方は
固定の方が安全かもしれませんね

私が今回言ったのはあくまでも10年で返す場合なので
その程度で返済しようと思ってる方は参考にしてください
727: 匿名さん 
[2007-10-10 22:25:00]
アメリカではノン・リコースローンなので、金融機関が痛手を受ける
という認識でOK? (日本の場合は物件価格が超下落しようが債権者が
死亡しようが天変地異が起こりようが、銀行は必ず借金を回収できる
システムになってますが)
728: 契約済みさん 
[2007-10-10 22:58:00]
変動金利、固定金利だけでなく、トータルの支払額で考えたら面白いと思います。

金利、融資審査料、保証料、抵当権の設定料、繰り上げ償還の手数料等。

私なら、融資月日の金利は、公定歩合の利上げがありえるので、変動金利で借りる場合、数年で返済できる自信が無い場合それでは借りません。
悪しからず。
〔ただし、最終的には自分でお決めください。〕
729: 内覧前さん 
[2007-10-11 01:06:00]
明日(10/11)午後、内覧会行ってきます。webから拾ったチェックシートやら間取図のコピーやらプリントして、チェック&メジャーリングしてきます。ちゃんと内覧できるかチョット心配です。
730: 契約済みさん 
[2007-10-11 10:47:00]
>729さん楽しみですね。あちこちじっくり見て来てください。ご報告お待ちしてまーす♪
731: 内覧前さん2 
[2007-10-11 11:07:00]
うちも、16日に内覧です!今日は一番乗りですかね。
初めて中が見られるので、あまり浮かれずにじっくり見てきます。
732: 匿名さん 
[2007-10-11 23:34:00]
駐車場の結果、まだこないですね。
そろそろ”10月中旬”かと思うのですが。
733: 匿名 
[2007-10-12 00:36:00]
内覧の準備とかされていますか?
タワーマンションは常に揺れているので、
水平器はあまり役に立たないんでしょうね。
734: 内覧済みさん 
[2007-10-12 08:17:00]
B棟低層契約者です。昨日の午後(10/11)内覧行ってきました。1時から5時半くらいまでかかりました。もっと早く終わる方が多いと思いますが、ウチはかなりの箇所を直していただいたので、時間がかかりました(^_^;) それと大きな手提げ袋いっぱいの各種備品のトリセツ(取扱説明書)を持ち帰ることになり、かなり重いのです。事前に言ってくれよ〜ってカンジでした。◆まず、ららぽ側の玄関で受付。かなりの人数のお姉さんが出迎えてくれます。で、早速部屋へ御案内〜。廊下は落ち着いたかんじ。で、部屋前でドアやセキュリティーの説明を受けた後、記念すべきドアオープン。へーここですかってカンジ。西側ですので日が差し込んでかなり明るいです。清掃済みで、十分キレイな状態でした。レジデンシャルの方と施工会社の方と2名体制で設備の説明&チェックの開始です。説明はちょっと長すぎ。そんなこと今言われても入居の時までに忘れちゃうよってかんじです。チェックの方は、クロスの不具合、壁紙の汚れなど数十箇所を指摘したのですが、その場で工事業者の方を呼んで直してくれました。で、当方に確認させて、ではOKってことで。バルコニーの床シートの貼りに不具合があったのですが、それはすぐには直らないってことで次回の11月の確認会までの宿題に。◆ココまででで2時間半くらいかかってしまい、先方の御好意で、部屋の採寸をお手伝いしていただきました。部屋別の間取り図を用意していたので(間取り図をスキャンして加工して作りました)、そこに数字を書き込んでいきました。◆その後、2Fのロビーで内覧内容についての確認書類に署名捺印。で、冒頭に記した膨大な量のトリセツを受け取りました。もって歩くには重いので、いったん受付で預かってもらったあと、自分たちだけで、サウナ・ジャグジー、プール、ゲスト用宿泊ルーム、30Fのスカイラウンジ、庭園、駐車場、駐輪場などの共用施設を見学。スカイラウンジは気持ちいいです。ゲストルーム(特にスイートルーム)は、えー、ウチの部屋もこんな風にしてくれよ、ってくらいいい部屋でした。1泊8000円なら一度泊まって見たいかも。ということで内覧は無事終了。ご担当の方については、当初はできるだけ早く終わらせようとしているのかなと少し警戒しましたが、当方の不具合箇所の指摘に誠実に対応していただき、また部屋の使用上の注意などいろいろ教えてくれましたので助かりました。長くなりましたが御参考になれば幸いです。
735: 契約済みさん 
[2007-10-12 10:08:00]
内覧会の詳しいレポありがとうございます。A棟なので、まだ先ですが参考にさせて頂きます。
皆さんもそれぞれ書き込みお願い致します。不具合情報など共有できると思いますので…。
特に業者同行された方、指摘事項などを教えて頂けると幸いです。
736: A棟契約済みさん 
[2007-10-12 10:31:00]
>734さん
ご報告どうもありがとうございます。私もA棟なので、内覧はまだ先です。業者に依頼すると数十箇所も指摘があるのですね。うちは自力でやろうと考えているのですがちょっと心配になって来ました。

その場で修正してくれる箇所もあること、持ち帰り用の資料が重いことも参考になりました。

総じて、ずさんな施工や考えられないミスなどはなかったという印象なのでしょうか。
737: 内覧前さん2 
[2007-10-12 11:27:00]
>743さん
大変参考になりました、ありがとうございます。
お話の内容からすると、内覧業者は同行されてないようですよね・・・

私も自力?で確認しようと思いますが、クロスやバルコニーの床シートは
要チェックみたいですね!

電気や水周り、建付け等は触れていらっしゃらないようなので
あまり問題なしなのかなぁと考えました。

私も、来週なので注意点等みつかりましたらご報告致します。
738: A棟契約済みさん 
[2007-10-12 13:23:00]
あ!勘違いしました。734さんのお宅をチェックしたのは業者ではなく、レジデンシャルと施工会社の方なんですね。それで数十箇所も指摘してくれるなんて良心的?!自力チェックにも心強いですね。

737さんもご報告お待ちしてます。
739: 内覧済みさん 
[2007-10-12 16:21:00]
738 さんへ 734です。不具合の指摘をしたのは当方で、こちらから言わない限り、先方から不具合を見つけてくれると言うことはなかったです。不具合といっても施工上の問題点は多くなく、ほとんどが接着剤やパテなどがついた汚れです。その場でキレイにしてくれました。クロスは良く見ると小さなハゲ、メクレがありましたので、指摘して直してもらいました。当方も専門知識があるわけではないので、気になる箇所を示して、「これって不具合でしょうか」ってレジデンシャルの方に聞いて、レジデンシャルの方が施工会社の方に伝えてくれてました。施工会社の方もいやな顔せずに対応してくれました。バルコニーのシートの貼りの不具合は、たまたま変なところから水が染み出してきたので、気がつきました。電気や水周り、建付け等は特に問題なかったです。
740: A棟契約済みさん 
[2007-10-12 16:27:00]
>734さん
詳細な説明をありがとうございます。なるほど!進んで見つけてくれた訳ではないのですね。でも、担当者にもよるのかもしれませんが、嫌な顔されなくて良かったですね。
741: 匿名さん 
[2007-10-12 22:09:00]
内覧会って下の階からなんですかね
742: 海横橋前住民 
[2007-10-12 23:12:00]
内覧会の連絡が来ました。下の階から順番にまわってくるみたいですね。
2月とは... 楽しみですが、まだまだ先です。
743: 入居予定さん 
[2007-10-13 06:49:00]
>>739
えーっ、そんなにー!
ちょっとすっごい不安なんですけど。

>バルコニーのシートの貼りの不具合は、たまたま変なところから水が染み出してきたので

じゃあ染み出してこなければ気づかなかったってことでしょ?
自力での内覧会に危機感を感じました。どうしよう・・・。
744: 買いたいけど買えない人 
[2007-10-13 08:24:00]
すっごい不安なら内覧業者を連れて行った方が良いですよ・・

私は739さんの内覧会の報告を見て、内覧業者はいらないなと感じました。人それぞれですね。

三井は入居後でも不具合は直してくれますかね?
(換気扇が直ぐ壊れたとか、ネジが一本なかったとかいう場合)
プロを連れていかない場合、どうしても見落としが出ると思うので、少々心配ではあります。
745: ご近所さん 
[2007-10-13 13:12:00]
プロの内覧業者は必要だと思いますよ。
シロートの指摘だけで10箇所以上あったとしたら、
プロが見たらその数倍は指摘事項があるよ。

もちろん指摘事項の数だけじゃなく、質(重大性)をきちんと
指摘できるかが特に重要、建築のシロートだと眼に見える表面的
な箇所しか指摘できない。
数千万の買い物でしょ。数万の依頼料をケチルのってどうかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる