東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ライオンズ鷺ノ宮(契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 中村南
  6. ザ・ライオンズ鷺ノ宮(契約者専用)
 

広告を掲載

ライオン [更新日時] 2012-02-23 09:38:05
 削除依頼 投稿する

サイバーホームに管理組合のHPが立ち上がるまでこちらで情報交換いたしましょう。
・総戸数 61戸(住居61戸)

・規模・構造
 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上9 階建て、共同住宅

・交通
 西武新宿線「鷺ノ宮」駅下車徒歩13分
 西武新宿線「都立家政」駅下車徒歩9分

・管理形態 管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託

[スレ作成日時]2009-02-24 11:01:00

現在の物件
ザ・ライオンズ鷺ノ宮
ザ・ライオンズ鷺ノ宮
 
所在地:東京都練馬区中村南1丁目33番3他(地番)
交通:西武新宿線「鷺ノ宮」駅から徒歩13分
総戸数: 61戸

ザ・ライオンズ鷺ノ宮(契約者専用)

2: 契約済みさん 
[2009-02-24 15:55:00]
内覧会にてご報告

①、壁紙汚れや剥がれや傷が数カ所一部の部屋に集中。
②、吊り戸棚のずれ

どなたかが下さったベランダ排水情報が、気になり実験してもらいましたが大丈夫でした。

足音実験もして貰いました。
真上の部屋のリビングにてゼネコンの方に歩く、走る、跳ぶをして貰いました。
ボイドスラブ33センチとのことでしたが結構響きました。
歩くと走るは音としては同じくらいの響き方でテンポが速いか遅いかの違いでした。
歩きは踵落としという歩き方をして下さったそうです。
どこを歩いているのかはっきり分かるほどの音量でした。
コルクマットで防音したいと思っております。

足音実験は廊下部分はしておりません。
石と木では音の吸収が違うのでおそらく廊下はあまり響かないのではないかと思うのですが
どなたか実験されてましたら情報をお願いします。

生協のことですが、しつこかったですね。
入居説明会で断り、内覧会でまた聞かれ断りましたが帰りがけもう一度確認されました。
あれだと、押されて契約される方もいるでしょうね。
置き場所がないのではないかと聞きましたら、宅配ロッカーと玄関前を使うことを提示されました。
宅配ロッカーは臭いや汚れの問題で生もの禁止、玄関前は避難口であり景観を損なうので禁止されているのではないかと尋ねたところ管理組合で話し合ってくださいとのことでした。
入居前から規約変更を促すのかと当方もあきれた次第です。
出前の返却器も同じで所定の場所は用意されていないそうです。
長いエントランス部分に生協の車が駐車するのかと思うとなんだかですね。
生協の車は宅配と違い停車時間が長いですしね。
契約者側は高級マンションのつもりでいても、アステージ側はそうではないと言うことでしょうか?
しかし、管理は住民意識によるところが大きいかと思います。
資産価値を下げないよう。皆で守っていければいいことかと思います。
3: 契約者 
[2009-02-24 20:04:00]
ローン契約をされた皆さんにお尋ねします。

12月のローン申込会以降、大京からも銀行からも次の手続案内が来ないのですが、このようなものなのでしょうか?銀行担当者の方は、「一度は、平日に銀行の担当窓口に来ていただくことになります。」と、おっしゃっていたのですが・・。
このまま、どこからか案内が来るのを待てばよいのでしょうか?でも、すぐに3月になり、諸経費を払わねばなりませんよね。

どのようなスケジュールになってるのか不安です。お詳しい方、お教えださいませ。
4: 契約済みさん 
[2009-02-24 20:26:00]
03さんは検討銀行の仮審査はお済みですよね?
私どもはローン説明会の際に手続きの案内を本命の銀行よりお名刺とともに頂き連絡しました。
デベの営業担当の方に相談してみられてはいかがでしょうか?
毎月金利が変わっております。変わるのは横並びで選ぶ銀行は決まっておりますが、確認がてらお電話してみられてはいかがかと思います。
5: 契約済みさん 
[2009-02-25 10:36:00]
No.03さんへ、
私も銀行からの連絡待ちですが、3月24日の鍵引渡日から逆算して3月第2週位がローン手続き日に
なるのでは?と予想しています。
N0.04さんの仰るとおりローン実行(契約)月の金利が決まってからの手続きになりますし。
どうしても心配でしたら、大京の営業さんに相談された方が良いと思いますよ。
(銀行は杓子定規ですから・・・。)
6: 契約者 
[2009-02-25 23:15:00]
No.04さま 05さま

情報ありがとうございます。
営業の方と連絡をとろうと名刺を探してごそごそしていたら、入居説明会時の資料が。
2月下旬から3月上旬に金融機関もしくは事務センターから案内がはいるとの記載がありました。
このまま連絡を待ってよさそうですね。
皆様、お騒がせして申し訳ありませんでした。。。
7: 契約済みさん 
[2009-02-26 00:21:00]
・生協について。生協ぐらいいいんじゃないでしょうか?今、私は23区城西エリア大手デベの分譲マンションに住んでますが、アルコーブに生協の箱(発泡スチロール?)とか子どもの三輪車とかガンガン置かれてます。でもそれがマンションの景観を損なっているとまで感じたことはないです。契約していて何ですが、ザ・ライオンズもそこまで高級マンションでもないでしょ。そんなに高級感維持にこだわるなら、管理組合で、チラシやCGみたく「駐車場には外車しか止めちゃダメ!」って提案してみるとか・・・(もちろん、冗談です)。
・ローンについて。大京も資金決済前ですから、大京側から必ず連絡はしてきます。連絡待ちでよいと思います。あと、特に業者提携ローンの場合、銀行は業者のスケジュール管理に任せてますから銀行に聞いても意味ないです。3月は期末月、銀行は山ほどローン案件抱えてますから、ザ・ライオンズの引渡しスケジュール何か、いちいち把握してません。それから、契約された営業マンに今後過度にフォローを期待しても、失望するだけですよ。彼らは、根無し草・狩人ですから、完売してしまえば次のモデルルームに配属になります。極端に言えば、契約しちゃった人には興味ないです。事務センターとか頼るほうが確実かと思いますよ。
8: 契約済み@さん 
[2009-02-26 09:03:00]
07さんは、大京の営業さんですか?

ローンのこと生協のこと営業丸出しですね。

契約してしまえばどうでもいいですか…
ほおっておいておけば、契約期間内に手続きできないのは客の落ち度で契約金の返金はしなくて良いとでも?

それに、論点がずれています。
故意に論点を変えられたのでしょうか?
前レスから続いている生協の件は、大京の対応について論じられています。

外観の高級志向を強調し外観と住人の質、物件の価格と住人の質を論じていた時ときとは考えが変わられましたか?裸の王様さんは、営業さんでしたか…

まだ入居前です。住民が規約を守るかどうか?管理組合がどう対処していけるのか?は入居後の問題です。

大京が、アルコープ・エントランス・廊下などの利用について入居説明会でも私物をおけないと規約を説明されていにも関わらず、『留守中は、他の方利用者に鍵は開けてもらえます。玄関前においておきます。』ましてや、門のないアルコープに生協の箱を置くとどのようなことが引き続き生じるのか老舗であればよく分かっているにもかかわらず、生協を斡旋する大京の姿勢について論じられています。

それに、私どもは馬鹿ではありません。
通路部分に物を置くことを許可する規約に変え、火災や事故があった場合にだれが責任をとらなければならないか分かっています。
9: 02 
[2009-02-26 23:09:00]
>>03さん、うちは営業さんに日がないので2月のローン説明会?の時に契約してくださいと言われて印鑑証明やら必要書類を用意して行きましたが、銀行さんに3月の金利確認直後でも間に合うと言われました。内覧の前に担当営業さんからお電話を頂き、来週本契約の手はずです。連絡もらえるかは担当によって対応が違うのかもしれませんね。いくつか銀行さんとお話しさせていただきましたが、本契約にかかる時間は様々でした。東京三菱UFJさんは大京さんのメインバンクなので契約も素早いようです。本契約は来週中が目安だと思います。指定期日までにローンの手続きをしていないと本審査落ちでも手付金が戻らにようです。お気をつけ下さい。
10: 契約者03 
[2009-02-28 00:06:00]
02さま

親身なアドバイス、ありがとうございます。
来週中ですね。最後の詰めで地雷を踏まぬよう、十分注意いたします。

>資産価値を下げないよう。皆で守っていければいいことかと思います。

同感です。この投稿を読んだ多くの方がうなずかれたのでないでしょうか。
11: 入居予定者 
[2009-02-28 21:40:00]
遅ればせながら、今日内覧しました。なかなか想像通りで、よかったです。業者の人も丁寧に説明してくれました。上の部屋で歩いたり、跳びはねたりしてもらいましたが、私は気になりませんでした。でも、自分が歩くときは気をつけたいと思います。こじんまりしてますが、品のある物件だと思います。今日、最後の部屋の契約が終わり、晴れて完売御礼だそうです。よかったです。キャンセル待ちもいらっしゃるそうです。
12: 03 
[2009-03-01 01:35:00]
気にかけてくださった皆様、銀行よりTELが入りましたのでご報告します。「本審査通っています、契約の日程を・・・」とのこと。ほっとしました。ありがとうございました。

でも、本審査が通っているなら、それだけでもあらかじめ連絡が欲しかった・・・。最初にスケジュールを確認しておかなかった自分たちが悪いのですが、余計なエネルギーを使って疲れました。
13: 02 
[2009-03-06 00:16:00]
11さん、昨日鷺ノ宮のMR閉鎖のはがきが届きました。大京のHPでは鷺ノ宮は早々と閉鎖になっていましたが、実際の完売とは違っていたのですかね?完売でなによりです。11さん、足音実験の報告をしていただき有難うございます。私の場合は特殊な歩き方のかかと落としでゼネコンさんが実験して下さったため五月蠅く感じた可能性が高いです。それも空調も切って、ガス、電機、設計の建設関係者の方々もそろって耳を澄ませておりましたので聞こえた可能性があります。普通は歩くのと走るのが同じ大きさということはないと思います。しかし音を立てようと思えばたてられる構造であることがはっきりして、これ以上薄いスラブの物件に住むのは怖いこの物件を購入できて良かったと改めて思った次第です。今日から再内覧会が始まったのではないでしょうか?たいした修理項目はなかったので順調にいくのではないかと思っておりますがどうでしょうか?
14: 契約済みさん 
[2009-03-08 01:40:00]
私は、いろいろな問題を解消出来ずに、納得がいかず、手付金放棄で解約しました。現在は、都心中心で探しております。上層階でしたので、あまり金額の変更なく手が届きそうです。今では、答えが正しかったか判りませんが・・・・・。
15: 入居予定者 
[2009-03-08 09:08:00]
イロイロ悩んで決められたことでしょうから、間違った決断にはならないでしょう。ご縁がなくなるのは残念ですが、新しい家探し、頑張ってください。
16: 契約済みさん 
[2009-03-11 22:03:00]
フローリングに業者に依頼してコーティングするか自分でまめにワックス掛けるか迷っています。そもそもワックスを掛けていいフローリング素材なのかどうかも分かりません。コーティングを依頼されたとか、良いワックスを知っているとか、情報があれば教えてください。あと、廊下のタイルも何かメンテナンスしたほうがいいのでしょうか。
17: 匿名 
[2009-03-11 22:34:00]
ワックスは基本でされるそうです。お手入れについては鍵渡し日に書類をいただけるそうです。
18: 匿名 
[2009-03-12 12:53:00]
西棟に入居予定です。西日対策必要でしょうか。
19: 入居予定者 
[2009-03-15 09:32:00]
先日、ローン契約を済ませました。頑張って返済しないと。
20: No.05 
[2009-03-15 15:08:00]
入居予定の皆さん、こんにちは。
鍵の引渡しまで、あと10日あまり。。。引っ越しの準備などで皆さんもお忙しい毎日かと(笑)。


>No.16さんへ

フローリングのコーティングするかしないか?って悩みますよね。
自分も悩みました。決して安価じゃないですし。で、結局はインテリアフェアで紹介されていた
コーティング業者さんの3段階中真ん中の価格のコーティングを発注しました。
勤務先で経験者何人かに聴いてみたりしたんですけど、皆そろって、
「できるものなら、家具などを入れる前に全面施工しておいた方が良い」
「入居前にやっておけば良かった。自分でコーティングやるのは、結構大変ですョ~」
という意見ばっかりだったので(汗)。

ネットで各社の価格とか調べてみたりしましたけど、時間と手間ひま労力を勘案して、
一番楽な?手段を取りました。入居前にマスターキーで入室して、作業実施しておいてくれる
とのことです。引っ越し前に作業結果はチェックするつもりですが。

でも、コーティングは永久じゃないし、床面は生活している内に色々痛んでいくでしょうから、
お手入れはしていくことになるんでしょうね。


>No.18さんへ

冬季に遅い時間まで日照が入るとか洗濯物が長い時間干せるとか、一概に西日は悪い
とは言えないと思うのですが、低い位置からの日射が気になるのでしたら、やはりカーテン
などで、光の入り口で工夫するしかないと思います。
例えば、最近のロールスクリーン(ブラインド)でしたら、上部が透光・下部が遮光となって
いるものもありますし、レース物でも透光性に色々工夫したものがありますし。。。

どう光を取り入れてどう光を遮断するかは、間取りや家具の配置などもありますから、
いろいろ考えてみるのも楽しいのではないでしょうか。


>No.19さんへ

全く同感です!
縁あって、気に入って決定した物件という点では同じ境遇でしょうから、
お互い頑張りましょう!!
21: 入居前さん 
[2009-03-15 18:08:00]
私はコーティングをしませんでした。
営業の人がこの物件の仕様なら,要らないですよって言われたのを鵜呑みに…
そんなに変わるものなのでしょうか?
22: No.05 
[2009-03-15 20:36:00]
>No.21さんへ

もし不安を煽ってしまっていたらゴメンなさい!
(決して、エルデザイン社やコーティング屋さんの回し者ではありませんので~~。)

各自それぞれの考え方やライフパターンかと思います。
コーティングのピカピカ感が安っぽくて嫌!っていうのあるでしょうし、定期的なワックスかけが
面倒くさい!っていうのもあるでしょうし。

自分のところはワンコがいるもんですから、“そそう”をした際の予防ということで(汗)!
アンモニアは床材痛めますんで…。
先ほどの書き込み、説明不足で申し訳ないです。
勤務先経験者のほとんどが、ワンコまたはニャンコの飼育者です。。。
共稼ぎで、留守中に“そそう”されて、帰宅後拭き取ってもそこだけ変色した…ってお話を
聞いたもんですから。
入居早々そうなっちゃうのも悲しいので、保険のつもりです。

コーティングしたからって万全という訳ではなく、擦れば引っ掻き傷は付くでしょうし、物を落とせば
凹みますし。『××年持ちます!』っていうのもあまり信用していないです。
23: 入居前さん 
[2009-03-16 10:43:00]
皆さん米びつってどのようなものを使いますか?
今のレンジ台が米びつ一体型のものでしたが
新居には持っていかないつもりです。どのようなタイプのものが使いやすいのか
おしえてください。
24: 匿名さん 
[2009-03-16 11:45:00]
23さん、私は米びつを使っていません。お米を購入したら数本の2Lペットボトルに移して保存しています。空気に触れませんからお米の劣化を防げますし、虫が湧きません。置き場所にも倒して保存できるの困りません。
25: 入居前さん 
[2009-03-16 21:54:00]
24さん。
なるほどです。
すごく良い考えですね。それだと置き場所はいろいろ考えられますね。
相談してみてよかったです。
ありがとうございました!!
26: 24 
[2009-03-17 20:41:00]
25さん、喜んでいただけて良かったです。的はずれなことを書いてしまったようで恥ずかしく思っておりました。
知人は、毎回3合炊なので500mlのペットボトルに入れているそうです。口いっぱいまで入れると丁度3合になるそうです。ただペットボトルに移すのが道具(漏斗)がないと難しいかもしれません。スーパーに数百円で売っています。私の母は一人暮らしなので保存期間が長くお米をタッパーに入れ冷蔵庫に保存しながら使っています。
27: 入居前さん 
[2009-03-18 00:54:00]
26さん。
500mlで3合強なんですね。
これもまた、うれしい情報です。
ありがとうございました。
こんなささやかな相談をこの掲示板で出来るなんて本当にうれしいです。

漏斗は私も持っていますよ!
最近は地球にやさしく何でも詰め替えなので。
ぜひ、ペットボトルを利用させていただきます。
28: 契約済みさん 
[2009-03-18 14:04:00]
引渡しまで一週間を切りとても楽しみです。皆様宜しくお願いします。
ダイニングセットやソファの下には、カーペット等を利用されますか?
傷防止にもなるので床暖房対応のものを購入しようと思っていますが、
やはり敷き詰めるのは最小限でないと熱効率が悪くなるんでしょうか。
床暖房を利用するのは初めてなので、お知恵を拝借出来ればありがたいです。
29: 入居予定 
[2009-03-18 18:35:00]
ダイニングテーブルの下はラグだとウチは子供たちが確実に汚すのでコイルマットでも敷こうかと思ってます。
30: 入居前さん_ドキドキ 
[2009-03-20 20:26:00]
皆さん,いよいよ引っ越し直前,さぞ準備でお忙しいことと存じます。自分もそうですから(笑)
29さん,そもそもダイニングの下って,食べ物をこぼしたときのことを考えて何も敷かないほうがいいかと思ってました。コイルマットをググってみたところ,これってお店のエントランスに敷いているアレですよね。なんだか痛そうな…。お手入れが簡単なものでも敷いておいた方がよいのでしょうか?
また,廊下がタイル張りになっていますが,内覧会の時にスリッパ無しで歩いていると霜焼けになりそうでした。コルクマットか絨毯でも敷こうかと思ってますが,みなさんはどうですか?
31: No.05 
[2009-03-21 00:50:00]
今日、3回目の内覧会で現地入室してきました!
外から眺めていると、既にカーテンが取り付けられていた部屋があったり、
建物内で職人さんが内装オプション工事をされていましたよ~。


>No.28さん、

床暖は床をラジエータ代わりにして熱交換させて部屋の空気を暖める装置ですから、
カーペット/ラグを敷いた部分の効率はどうしても悪くなっちゃいます。
とは言え、床の一部に敷くのであれば、そこまで神経質にならなくても良いのでは
ないでしょうか?
床全面を覆ってしまうと、熱が壁や床下など冷たい方へ伝わって逃げて行くので、
全面敷きは避けた方が良いかもしれませんね。
我が家は、リビングの真ん中部分にラグを敷く予定です。
床の汚れやキズは…気になると言えば気になるんですけど、家族の歴史として
文字通り刻み込んでいこうかと。。。


>No.30さん、

今日くらいの暖かさでしたら、自分はスリッパ無しでも大丈夫でしたよ。
靴下は履いていましたがー。
1回目・2回目の内覧の時は、やっぱりスリッパ履いていても、自分も足元から
冷えちゃいました。
竣工したてでコンクリも水分含んで冷えてますから、建物全体が冷たい状態
だったのかもしれませんね。
冷タイル対策、次の冬に考えます~!


現地大京係員の方によると、24日の午後から引っ越しが始まって、
GW前には全入居が完了する、とのことでした。

ご一緒になる皆様、どうぞ宜しくお願いいたします。
32: 24 
[2009-03-21 10:41:00]
28さん、私も床暖房のカーペットをどうしようか悩みましてあちこち調べて回っていましたがジョイフル本田さんで詳しく教えてくださいましたよ。気を付けないといけないのが裏が麻の物とビニールの物だそうです。
麻は熱伝導が悪く、ビニールは変形の可能性があるそうです。それ以外であれば特にこだわることはないそうです。
が、床暖房・電気カーペットカバー専用の物を紹介していただけました。
お子さんがいらっしゃるのであれば、木目の柄でビニールの物はいかがでしょうか?
ジョイフル本田ではないのですが、下のアドレスに似た製品があります。参考になれば…
森田電工株式会社
http://www.moritadenko.co.jp/products/carpet/flooring.html
33: 24 
[2009-03-21 11:21:00]
床暖房に関する情報として
東リ株式会社(カーペット屋さん)
http://www.toli-life.com/showroom/pro19_2.html
ダイケン(床暖房屋さん)
http://www.daiken.jp/c/c_a_001.html#Q013
ジョイフル本田(ホームセンター)
http://www.joyfulhonda.com/
34: 入居前さん_ワクワク 
[2009-03-21 13:38:00]
内覧会3回目? 私は2回目でも不具合が治ってませんでしたが,鍵の引き渡しの際に確認をお願いしますって言われてます。つまり3回目はないと・・・
3回目を実施しなくてはならないほど,なにか困った不備があったのでしょうか?それとも私の不具合は取るに足らないことと判断されたのかしら?本人としてはとても取るに足らないこととは考えてなのですけどね。
35: 入居予定 
[2009-03-21 23:08:00]
いよいよ来週引越し。楽しみです。
36: No.05 
[2009-03-22 00:24:00]
>入居前さん_ワクワク さん、

こんばんは、No.05です。

>3回目を実施しなくてはならないほど,なにか困った不備があったのでしょうか?

いえいえ、1回目の内覧時に多分見落としていた、フローリングのキズと凹みが3箇所、
玄関ドア角の擦り傷を2回目に見つけてしまって・・・。

これだけを確認しに、3回目来てくださいと相成りました。所要時間10分もなく・・・。

まあ、おかげさまで、綺麗に直していただいてました。
1回目の内覧時に40箇所以上の不具合(キズ、汚れ、戸棚のずれなどで致命的なものは有りませんでしたが。)
を指摘してしまったので、うるさ型の入居者って思われたのかもしれません(笑)。

でも、最初にMRを訪問してから今現在に至るまで、大京の営業さん他スタッフや内覧時の施行業者さんの
対応は丁寧誠実で概ね満足してます。


入居前さん_ワクワクさんの場合、鍵引き渡しの直前まで修復に時間がかかってしまう
不具合なのでしょうか・・・。
事情は解りませんが、お気持ちは同じ入居者として理解できます。

しっかり直って、スッキリ入居されますように(祈)。。。
37: 入居前さん_ワクワク 
[2009-03-22 11:22:00]
№05さん 丁寧なお返事ありがとうございます。
私も内覧会で40カ所近い指摘をしましたが,フローリングそのものの傷は盲点でした。まあ家具の搬入を始めた瞬間から傷がつくからもしれませんからね。はっ!そのためのコーティングはしてなかった・・・
38: 入居前さん 
[2009-03-22 14:36:00]
>>34
私どもも、24日の鍵引き渡し日に再々内覧の予定です。再内覧の際に修繕によると見られるでフローリング傷があり直しになりました。
引っ越しまでにリビングを省いた部屋すべてにを防音ジュータンを入れる予定です。
ローカも傷つけそうで怖いのでここも中央部だけでもカーペットを乗せる予定です。
キッチンの大理石も使用中にお醤油やコーヒーなどこぼしそうでビニールを上から乗せるつもりです。
リビングはまだ家具も検討中で決まっておらず、とりあえずは2畳ほどのラグ使用の予定です。
リビング部分の床暖房が気になり水屋やテレビ台などの家具はもちろん応接セットも思案中です。

ザ・ライオンズだからなのか?内覧の対応が良くて、ゼネコンさんのお仕事が丁寧でアフターもしっかりしてそうで良かったです。
39: 入居前さん 
[2009-03-23 00:20:00]
私はフローリングや大理石や廊下のタイルは素材感を大切に、そのまま使いたいと思っています。
傷や汚れも生活の一部でいいかなあと。
折角のいい仕様を楽しみたいと思います。
使い方はそれぞれですよね。
入居がとても楽しみです。
40: 契約済みさん 
[2009-03-23 11:58:00]
床暖房についてお伺いをしたNo.28です。
良い素材をそのまま楽しみ傷も家族の歴史・・・というのは目から鱗でした。素敵ですね。
うちは小さな子供がいるので、32さんのご意見を参考に、
ダイニングセットの下だけは濡れても大丈夫な敷物を使用しようと思います。
皆さんのご意見アドバイス、参考にさせていただきます。有難うございました。
41: 匿名さん 
[2009-03-23 18:33:00]
34です。修繕費が3万円になるまえに転売を考えております。
わたしどもには、終の棲家としては贅沢すぎるため資産価値が下がらないように生活したいと考えております。
フローリングはコーティングしても傷が付いた場合は総張り替えになることを考えてカーペットの使用に決めました。
フローリングの傷は最小限にとどめ修正をしコーティングし売却対象になるようにつとめたいと考えております。
キッチンも同じ理由です。高いグレード使用なのでこれを改装して転売はもったいなく大事に使用したいと考えております。
終の棲家として生活するのでしたら多少の傷はご愛敬ですし思い出の一部になると思います。
宝くじの1等が当たれば、ザ・ライオンズたまプラーザ美しが丘の中古を購入したいと考えております。
あちらはスケルトンなので間取りの変更が楽しめそうですね。
42: No.05 
[2009-03-24 00:47:00]
いよいよ鍵引き渡し・入居開始ですね!
引っ越しの日は天気が良い事を祈るばかりです(笑)。
今日みたいな強風だともう・・・。
43: 鍵もらいました。 
[2009-03-24 18:41:00]
会社名も名もなのらず

『換気扇の取り扱いについて説明にまいりました』
えっ?なんですか(もう説明しつもらった変?)
『フイルターがまだ取り付けてなかったのでその案内です』
セールスですか?
『内覧でも紹介させてもらったんですけれど』
うちはいらないです。

早速、新築マンション狙いのセールスが来ました。
44: 入居前さん 
[2009-03-24 20:41:00]
43さん、おそらく近畿でしょう。
他にも新築狙いで新聞や生協のセールスがドアインターホンにいきなりくるそうです。
結構しつこいそうで、根負けして契約してしまうケースがあるそうですよ。
酷い場合は、室内まで入ってこられるそうです。
ドアを開けることのないように5月に入るまでは特に用心しましょう。
45: No.05 
[2009-03-26 21:56:00]
訪問販売に関しては、他のスレッドでも色々書き込まれているようですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3079/
46: 引越前さん 
[2009-03-27 10:26:00]
時計や額などを壁に飾るのに適したピンがあれば教えて下さい。
一般的な石膏ボード等に使う押しピンで大丈夫でしょうか。
それともコンクリート対応のピンを購入すべきでしょうか。
47: 入居前さん 
[2009-03-27 12:59:00]
46さん

私も絵をリビングに絵を飾りたく内覧時にINA新建築設計さんと東洋建設さんに相談したのですが
コンクリー部分にて手を入れることはできないそうです。
天井にピクチャーレールを付けるのはいいそうです。
部屋区切りの内壁なども設置OKだそうです。
しかし、素人がすると壁裏の板部分でないところに釘打ちする可能性があるので
画廊などの専門家に頼んだ方がいいとアドバイス受けました。
しかし、まだ、手を付けておりません。

下手に駆体に手を入れると鉄筋を傷つけることになり、耐震性に欠陥を招くことになりかねないので
規約上は禁止になっるそうです。

管理規約集、細則、専有部分修繕等工事実施細則、第2条、(3)ここを読んでみてください。
48: 46です 
[2009-03-27 15:13:00]
>>47さん
有難うございます、今夜規約集じっくり読んでみます。
戸境以外の壁等にピクチャーレールを設置するしかなさそうですね。
飾るものが軽いと空調の位置によっては揺れそう。。。^^;
専門業者に依頼しようと思います。
実施済みの方いらっしゃいましたら感想お聞かせ下さい。
49: 入居したら 
[2009-03-31 00:14:00]
セールスがしつこいですね。断っても断っても知らん顔してベルを鳴らしてくる。
部屋のインターホンが鳴ればエントランスのモニターが見えるのは当然ながら,
鳴らされなくても見ることは出来なさそうですね。
しかも,取扱説明書が集められた分厚いファイルのFNJの説明書には,
このマンションにはマーガスというネット中継カメラが使えますとあるのに,
マンション住人専用ページにはどこに見あたらない。どうなってるの?ぷんぷん
50: 住民さんA 
[2009-03-31 09:12:00]
49さん、情報を有難うございます。そうでしたか、私も先日セールスにこりてインターホン画面をあれこれ操作してみたのですが、ピンポンならされなければエントランスは見えないようでした。
部屋前だけはピンポンをならされなくとも見えるようにできました。
マンションにピザ配達とともに入り込み管理人室から合い鍵を奪い取り各部屋に侵入するという
TVドラマが昨夜あり、監視カメラが室内で常視できれば防げるのになと思ったのでした。
管理組合発足から、監視カメラ映像の閲覧を決めるとどこかで見たような気がします。
鷺ノ宮もそうだったかもしれませんね。
51: 匿名さん 
[2009-04-02 10:47:00]
皆さん、おはようございます。
入居してるしてないに関わらずご意見をお聞かせ下さい。

皆様はコンシェルジュはご利用になりましたか?
ごみ捨てや買い物時に何となくどんな方がコンシェルジュなのかと
気にして見ていたのですが、業者ではなく、知合いか?と思える男性と
ずっと話をしている姿を目にします。

勿論生き抜きも必要ですが、
居住者の前ではキチンとしてないといけないと思います。
それも仕事ですし。

ダンボールなど、引越しのごみを運んでいる(時には子供)方を見ても、
素知らぬフリですしね。

皆さん、どう思いますか?
私がコンシェルジュさんに期待し過ぎだったり、マンションのグレードの見方が間違えているのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる