東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンスクエアリハート東京」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. レーベンスクエアリハート東京
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-05-09 17:56:22
 削除依頼 投稿する

『レーベンスクエアリハート東京』へ入居した方、される方、しようとお考えの方等、集まれー!

[スレ作成日時]2007-04-05 20:30:00

現在の物件
レーベンスクエア リハート東京
レーベンスクエア リハート東京
 
所在地:東京都足立区新田1丁目5-6他(地番)、8-23(現住所)
交通:東京メトロ南北線王子神谷駅から徒歩14分
総戸数: 277戸

レーベンスクエアリハート東京

418: マンション住民さん 
[2010-09-29 13:36:21]
>>417
喧嘩腰でものを言うのはよしましょうよ。
これだけだけ戸数があれば色々な人がいるのは当然でしょう。少なからずルールを守らない人はいますよね。
ルールを守らない人が悪い、そんな人のためお金は使えない、それもそうかと思います。だからといって共用部の
自転車、ルールを守らない、マナー違反は放置でいいのでしょうか。廊下に物があふれている。そんなだらしのないマンション資産価値が下がるだけです。せっかく住んでいる環境お互いに住みよくとは思う人が少ないのでしょうか。
419: マンション住民さん 
[2010-09-30 08:37:21]
バーベキューをやっている姿を時々見かけます。
とっても楽しそうでいいのですが、キッチンスタジアムのイスやテーブルを
持ち出すのはどうなのでしょうか・・・。
420: マンション住民さん 
[2010-09-30 18:53:12]
>>419
自分も同意です。土足の室内といっても外に持ち出すのはどうなんだろう。それを良しとする人もいるし違和感を感じる人もいるだろう。共用物の使い方にはその人の感覚というか考え方がもろに出ます。キッチンスタジアムを使う人バーベキューをする人ってリピーターだろうから、自然と外で使ってもかまわないということになってしまうのでしょうか。管理人や理事の人の了解は得られているのかなといつも感じます。
421: マンション住民さん 
[2010-09-30 23:58:57]
お前にいわれる筋合いねえよ。
バーベキューやろうがやるまいが関係ねえだろ。
お前のテーブルかよ。
少しはわきまえろ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
422: マンション住民さん 
[2010-10-01 06:40:29]

ほら、こういう輩がいる。あんたのものだから関係ないだろうって、公共のものは大切に使うのが通常では。自分のものは大切に、そうでない物はどう扱ってもよいと?こういう人は何処でもクレーマーだね。
423: マンション住民さん 
[2010-10-08 15:29:31]
421さんは言い方が悪くて残念ですが、私も意味的には同意見です。
まだバーベキューをしたことはありませんが、イスやテーブルが必要な時はキッチンスタジアムから借りるのがベストかなと思いますが。
キッチンスタジアムから持ち出す事が、公共のものを大切にしていないというわけではないと思います。
皆が使うためにある設備なのですから、次の人が気持ちよく使えるためのマナーだけは忘れずにどんどん使ったら良いと思います、というのが私の意見です。
419さんも420さんも中途半端な投げかけはやめてもらいたいですね。
問題にしたいならば、良しとする人もいるし違和感を感じる人もいるだとか結局どっちだか分からない表現など不要なので
そもそも規約で定められているのか調べて、「規約にもあるとおり外に持ち出さないでください」なのか「規約に盛り込むべきだ」なのかはっきりして欲しいです。
更に言うならここで言うだけではなく理事会に訴えるのか行動で示して欲しいです。
自分でクレーマーを呼んでおいてクレーマーを非難しているだけに見えますよ。
424: マンション住民さん 
[2010-10-08 21:59:53]
以前、バーベキュー広場を借りるときの手続きとか売店の方に聞いたことがあります。
実際はまだ利用してませんけど。
そのときにイスを持ち出してもいいけどきれいにしてもどしてほしいといわれました。
イスを使用したらいけないわけではないようですよ?

425: 住民さんA 
[2010-10-09 20:01:20]
自由だろ!お前ら何様のつもりなんだよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
426: 匿名 
[2010-10-10 16:58:53]
意見の交換ができないのならここは不要では

【一部テキストを削除しました。管理人】
428: 匿名 
[2010-10-11 11:23:22]
またバルコニーの手すりに布団やらぶら下がっている。これ規約違反では?
429: 住民さんD 
[2010-10-11 22:35:59]
2階の端から3番目の家は外人がたくさん集まっていて、廊下でもうるさいし、窓を開けっ放しで大きな声で話をしていてうるさいです。
日中や夕方などは良いのですが、夜12時を回ってから廊下でぺちゃくちゃ話されるのは迷惑だといつも思っています。
どうにもなりませんよね…。
430: 匿名 
[2010-10-12 06:21:46]
>>429
即解決は難しいかもしれませんが、管理人ないしレーベンの担当者に状況を伝えましょう。
もちろん具体的に部屋番号や何時にどんな様子か、大声で話しているのか、物音なのかなどを伝えましょう。
色々な方がいますのでこのような解決は管理会社を通した方が無難です。
431: 住民 
[2010-10-22 15:32:45]
二階の真ん中の方?の家はしょちゅう怒鳴り声がします。尋常じゃない位の声と泣き声です。窓をしめるなどすればいいのに、朝でも夜でも凄いです。上まで聞こえてきます。
お子さんも自転車を廊下からエレーベーター、エレベーターホールをのりまわしています。
めいわくですね。
432: マンション住民さん 
[2010-10-27 07:18:35]
内職されている方いらっしゃいませんか?
433: マンション住民さん 
[2010-10-27 14:43:01]
>>431
怒鳴り声、尋常でないくらいの鳴き声の頻度はどのくらいですか。あまりにも多いようでしたら虐待の可能性もありますので様子を民生委員に相談しましょう。
民生委員に言ったからって誰が何を言ったか解らないはずです。民生委員には守秘義務があります

うるさいなと見て見ぬふりするのも、どこか適当なところの相談するのも当事者の自由です。
ただ、このご時世虐待を疑ったら通報する人が多いようです。
434: マンション住民さん 
[2010-11-06 21:53:44]
ドメスティックバイオレンスや児童虐待かもしれませんね。
435: マンション住民さん 
[2010-11-08 12:03:04]
休日のロータリー及び通路の車の止め方、なんとかして下さい!
436: 住民さんA 
[2010-11-08 14:49:27]
薄型テレビを壁掛けにできたらにいなと思ってるのですが、
実際に壁掛けにされている方いらっしゃいませんか?
ちなみに検討しているのは52インチで約23kgで、壁掛けユニット自体の重さが2.7kg、
取扱説明書によると壁に掛ける全体重量の4倍の強度が必要と書いてありました。
電気店の店員に相談してみても、もちろん見てみないと分かりませんと言われてしまったので、
そもそも無理なのか確実なところを確認するにはどこに聞いたらいいんでしょうか。
437: マンション住民さん 
[2010-11-09 06:07:28]
435 さんに同意。毎日車に乗っているけど休日のロータリーの有り様はひどいです。
特に入り口付近に停められると、車が出てくるかどうか解りにくいし、いざ進入したら車が出てきて本来ならすれ違いが可能なのにできない事も多いです。住人の車なのか来客者の車なのか解りませんが極力来客者用駐車場もしくは近隣のコインパーキングに停めてもらいたいですね。都住の前なら一日最大1000円です。来客者に自分ならそのくらい負担してあげるけど。車でないと不便なのは解りますが、他の住民も不便な思いをしないよう配慮をしてほしいものです。この件に関しては管理人やレーベン担当者に何回も言っていますが、近々また言ってみるつもりです。
438: マンション住民さん 
[2010-11-09 09:08:46]
No.437さん 435です

一時期は、少し良くなったかなと思えた時もあったのですが
ここ最近はまたひどくなったように思えますよね

フロントに部屋番号の紙を掲示している車もありませんし・・・
せめて、提示ぐらいはして欲しいです

管理人さんやフロントの女性に言っても、ダメでした
あぁ、分からないのよね~きっとお客さんだから~との対応でした

私からもレーベン担当者にも連絡をしてみます
439: 匿名 
[2010-11-09 12:06:33]
最近人の部屋を、マンションの廊下から覗いてる人がいて怖いです。網戸を開けて、カーテンを開けてまで覗いてるんです。
警察に届け出した方が良いですよね。
その前に何か良い防犯対策ないでしょうか。
マンションの廊下側の窓を開けてる人は気をつけて下さい。
440: 匿名 
[2010-11-09 23:59:59]
439さん

廊下から部屋を覗いていたのは
いつ頃で何階で年齢層や時間帯など覚えていたら教えて下さい!
不審者ならやはり通報したほうがいいですよね

うちも廊下側は少し開けていることが多いので
いつも万が一火の点いたものなどが投げ込まれたらとちょっと不安があります
対策を考える必要がありますね
441: 住民 
[2010-11-11 15:19:03]
駐車は本当に困ります。
来客だと思うけど、うちは来客の際は近所のパーキングにとめています。それくらいしてほしいです。

廊下からのぞいてるって怖いですね。子供がよくやっていますが。。大人ですか?確かに廊下側は開けるの怖いですね
442: 匿名 
[2010-11-18 20:23:18]
駐車場の速度抑制板?
あれ意味あるの?

振動でビックリして寝ている子供が起きて泣き出すし…
443: マンション住民さん 
[2010-11-18 22:06:38]
一応意味はあると思う。あれがあるがために振動を抑えようと速度は緩める。
確かに振動は大きい。うとうとしていると目が覚めるぐらい。徐行させようという点では大いに意味あり。
まあ、あれを避けようとして右側によることにより入庫車両とぶつかる可能性はなくもないが。
それよりもロータリーの駐車なんとかしてほしい。はっきり言って邪魔
444: マンション住民さん 
[2010-11-21 12:45:04]
ついさっき、エレベーターから自転車をこいで出てくる女の子とエレベーターホールであってびっくりしていたら
ローラースルーゴーゴーで出てくる女の子とぶつかりそうに。
・・・小学生を持つ親はマンションの建物内で乗るなと何故いわないんでしょう。
445: マンション住民さん 
[2010-12-15 12:38:20]
ロータリーは駐車できないように駐車禁止コーンなど置いて物理的に制限するしかないと思います。 休日の訪問客の人には掲示板の注意も意味ありませんし、停める方が悪いのではなく停めるスペースを放置するほうが問題と思います。 停められないようにすればいいんです。  それにしても迷惑なことです。 理事会でご検討ください。  
446: 住民 
[2010-12-15 16:12:49]
二階のどこの部屋かは定かではありませんが、女の子が自転車を廊下で乗り回してました。エレバーターにもそのままのり、公園等で普通に乗る速度です。
信じられません。親は気づいてるのでしょうか?
先日は、妊婦さんらしき人がぶつかっていたり、危険で自分の住んでるところと思えないです
447: マンション住民さん 
[2010-12-16 23:05:06]
危険な事をしている小学生がいたら注意したらどうですか。子どもがやっている事親が気がついてない
場合あります。
危険な事をしている小学生がいると言う方に子どもがいるのかいないのか解りませんが、悪い事は悪いと
大人が教えればいいではないですか。それができないというなら、眉をひそめてみるばかりではなく
そういう子がいるから気をつけて行動してください。子どもが多い所なんて所詮そんなものです。
走りまわるなといってもする、広い所を見たら走りたくなるし、衝動を抑えるには未熟。
大人の感覚ではありえないような事をしたりしますから。
それがまあ、苦笑いぐらいで見過ごせるものであればよいのでしょうが、如何にも危険ならそれを
戒めるのが大人の役割でしょう。
親や子どもばかりを責めるのではなく、地域で子どもを見守る。それがこの新田では機能していて、親
学校、地域で子どもを見守ってきたのがよい所だったんですけどね。このマンションでは難しいですかね
448: 444です 
[2010-12-18 00:24:17]
>>447さん
注意してもやめないんですけどね・・・わたしが見た自転車を乗り回す女の子。
「危ないからやめなさい」
といっても無視してエレベーターホールで自転車を乗り回す。
3回注意してやめなかったから、わたしは携帯のカメラでその子を撮影しました
今回はここに載せることはしませんけれど、今後同じ子を見つけたらちょっと考えていることはあります。

それに親がいっしょでも子供の自転車を叱りません。
ドコが機能しているのか知りたいくらいですね。
449: マンション住民by447 
[2010-12-18 07:52:56]
>>444

以前と住民層が変わってきているのです。ここは地理的に不便。
親の代からずっと住んでいるという人も多く、親も子どもも昔から知っている。だから町内
家族みたいなものだったんです。それがマンションが乱立し新しい住民が多数流れてきた。
今は新しく入ってきた住民の数のほうが多い。だから機能していたものも機能しなくなった。


その自転車の子知っています。知らない人のほうが少ないのでは。親があの状態なので
変えるのは相当難しいでしょう。というか無理です。何か制裁を加えようと思っているのであれば
こんな所で言うのではなくどうぞしてください。
そのまま放置されているのには多分なんかしらあるはずです。言っても聞かないとか、逆切れされ
るとか。

このマンション結構多いじゃないですか。ごみの捨て方やロータリーの駐車、エントランス共用廊下
の駐輪にしても言っても効果ない人たち沢山いるではないですか。
そんなもんなんです。
450: マンション住民さん 
[2010-12-23 09:20:11]

 マンション裏の空き地の利用計画、ご存知の方いませんか?
451: 住民 
[2010-12-24 15:54:57]
こんな掲示板があるとはしりませんでした。
専業主婦で日中暇しています。
どなたかお知り合いになれたら。。なんて
ここでは難しいでしょうか?
452: マンション住民さん 
[2010-12-25 20:47:04]
ゴミ置き場に監視カメラを設置、バス通りの公園に設置する看板文字を検討、もいいけれど修繕工事の積立金が
不足の件はどう住民に説明をしてくれるんでしょう。自転車置き場、バイク置き場、通路の駐車、廊下の違法物は。
役員交代の時の総会で賛成のかた挙手願います、と1分間ぐらいの説明で多数決で決めようという一方的な進め方
では、まったくめちゃくちゃとしかいいようがありません。(委任状提出が多く、すべて通るのが現状です)

駐車場代金は修繕積立金に入れるのが正当なマンションの有り方のはず、管理費修繕積立金を安く設定して完売し
やすく設定するのはマンション販売の手なんでしょうけれど、同じ業者がマンション管理でも営業しているため
住民不在のやり良いように進められているのが現状と言えます。(数名とはいえ、役員はしっかりするべきです)
総会出席の委任状を出すように住民の管理費を利用して何枚の催促用紙をコピーして出しましたか、マンションの
懸案事項の説明もこのくらいの行動力を示してほしいものです。

エレベータ前の竹が植えてある地面は、笹竹が風で枯れてしまい数年がたつのに、看板の文字を検討しますなど
各階のエレベータ前のガラスに張り紙している場合ではないでしょう。
公園でサッカーをしている子はとうにいない現状をどう説明するのか、クラス会じゃないんだからしっかりしてほ
しい。(看板屋から催促されてるんでしょうけれど、マンションの価値をしっかり維持してほしい)
看板というなら、バーべキュウ広場の芝生も一部枯れてるし、マンション両玄関先の自転車と車の違法駐車禁止も
看板ですむ事なら設置するべきでしょう。(こういう内部事情を、関係ない近所の住民向けに表示するのは、この
マンションでは問題が多発して環境が悪い、と評価されマンション売買の条件は悪くなる一方です)

パソコンとプリンターを中古でいいから準備して懸案事項を全家庭に配布するなど活動するべき。
  その中でゴミの出し方、子供の自転車乗り注意、違法駐車等を住民になげかければいいことです。
住民だけが使えるホームページを別に開設し意見交換するべき、業者が用意したものでは本音で言えない。
やるかどうかを総会当日になげかけるのは良くない、自分達は役員終了であり何をどう行ったかの総会のはず。
453: マンション住民さん 
[2010-12-26 09:42:10]
>>452様   マンションの住環境はますます悪くなるようです。  看板の件も貼紙で効果ないのが看板にして効果あるわけがないと思い、総会の時、反対しました。
 
  委任状かき集めて、極端に言えば総会出席者の過半数が反対でも議案は理事会の意向に沿って可決できるようなやり方です。  事なかれの結果に終わる便利システムです。  思い切った対策が出来るように理事会に要求していきましょう。 

 玄関エントランス前の駐輪が一時減ったのもロックをかけて移動して、弁明書を管理人に提出しないと開錠しないという強い対策を理事会で決めてくれたことでした。  やれば出来るんです、理事会の皆さんよろしくお願いします。

 マンション内を自転車で走る子供は貼紙ではやめさせられません。 現場写真を撮って掲示板に貼って親に注意を呼びかけるのはどうでしょう。
  
  それより前に今の管理人は柔和な人のようですが、しっかり注意をしたりしてるのでしょうか、前の管理人はベランダの”布団干し”など結構、強く注意してるようでした。 エントランスの自転車を駐輪置き場に隔離したり頑張ってくれてました。

厳しい管理人に代わってもらうのもいいかも知れません。
454: マンション住民さん 
[2011-01-04 01:06:24]
452、453へ
あなた方のような方々が問題なのですよ。
自分達だけが「正しい」「正しい」と思い込む。
他人を全て否定してしまう。そうではありませんか?
民主主義なのだから多数決で決めるのが当然ではないですか?
それとも自分が反対なことは、全部否定するのでしょうか。

よーく考えましょう。

子供がマンション内で自転車に乗ったから、子供の写真を掲示するなど、暴挙であり、人権侵害であり、裁判沙汰になりますよ。まるで、人民裁判、公開処刑ではありませんか。
ここは、北朝鮮や中国ではありません。
そんなことしたら、ギスギスすること間違いなしです。やりすぎは問題になります。

確かに子供の行為は目に余るものもあります。エントランスの竹にしても、子供が毎日踏み荒らし、枯れてしまったのが現実です。でも、子供をさらしものにして、吊るしあげるのは問題です。

住民同士、ギスギスした住みづらいマンションになるだけです。

看板にしても、総会云々を言う前に
公園の看板は、日本全国どこの公園でもあります。どうしてあるのかわかりますか?よーく考えましょう。
看板設置することにより、広くルールを告知するためにあるのです。
いざというときに「そんなの知りませんでした。」と当事者にとぼけられない為にあるんです。
警察は民事不介入が原則。いざというときに自分たちを守るために法的に看板は必要なのです。






455: マンション住民さん 
[2011-01-04 01:17:13]
看板がないと、何かあったときに対処できないからです。
看板があれば、万一本人につきとめたりでます。警察へもそうです。

知らなかったとかじゃすまなくなるんです。

No.378 by 匿名 2010-06-23 22:59
成る程
看板はそれ自体で効果あるないじゃなくて立てることに意味があるんですね。足立区の条例でノーリード禁止とか初耳の人も多いと思うし看板に明記したほうがいいですね

No.379 by 住民さんA 2010-06-24 00:28
☆サッカー等で芝を傷つけない(これが当初の目的ですよね)
☆ペットのノーリード、放し飼いは禁止。(リードをつけたまま放してノーリードじゃない!なんて人はいないと思いますが…)
☆ゴミは各自持ち帰る。勿論ペットの排泄物もきちんと持ち帰ってください。(排泄物だけじゃなく、飲み物の空き容器も気になります)
☆夜間など、近隣の迷惑になるような場合は大きな声・音を立てない。(当マンションの住人でなくてもたむろされる可能性はあるかなと思いますので)
☆公序良俗に反するような行為は慎む。(例のエッチの若者対策。ここの住人ではない気がするんですが住んでる人の精神衛生上よろしくないですよね)
☆これに違反する行為を見かけた場合、警察に通報、また公園に破損や損害が生じた場合は実費を弁償していただく。(ペットのノーリードは足立区の条例違反ですし、エッチは程度かもしれないですが公然わいせつかなーと。だから警察対応が良いと思うんです)


456: マンション住民さん 
[2011-01-05 22:34:11]
No454さん、問題発言ですね!
   「ここは、北朝鮮や中国ではありません」
   このマンションに中国の方が何人住んでいるかごぞんじですか?差別したいのですか、国際問題ですよ。
   
   「子供が毎日踏み荒らし、枯れてしまったのが現実です」
   かってに子供を犯人にしないでください、原因は北風がマンションに当たりへの字型の中央がこの竹の
   植えてあるマンションのすき間です、風の通り道になっています。
   強風の日は、行き場の無い風がさらに強くなって笹竹を傷めています。(立ち木も枯れています)

   「公園の看板は日本全国どこの公園でもあります」
   たしかに、公園には看板が見受けられます。しかしマンションの芝生は緑地帯で一般に言う公園では無い、
   マンション隣の空き地にある、一角が土壌汚染で土を入れ替え近く区が管理する本当の公園になります。
   新田3丁目のハートアイランド、各マンションの庭に20万円かけて看板作ってありますか?

   マンションの管理を住民サイドでよく話し合って進行するのが、役員の仕事であってほしい。
   問題の投げかけなど一度も無く、役員会議と総会での1分説明で、多数決で決めているのが現状でしょう。
   
問題は今のままだと管理費口剰余金を毎年200万円修繕積立金に入れたとしても2018年の修繕工事でマイナス
30607000円、2030年の修繕工事でマイナス188142000円、2039年はマイナス349189000円になります。
277戸で割れば1戸あたりの年間マイナスがわかります。(去年の試算による)

バイク、自転車、自家用車の駐車場代を修繕積立金に入れればプラスになってきます。
しかしそれでは、管理費がギリギリの状態になります。

このギリギリの管理費の中で、あれも作る、これも作ると、言っているからおかしいんじゃないですかと
住民サイドから疑問を投げかけています。(駐車場代を修繕積立金に入れると使える現金はほとんど無いです)
これから、毎月収める管理費と修繕積立金を段階的に高くして行くと思われますが、総会で簡単に決めてしまう
のではなく、住民が納得した形で変更を進めてもらいたい。
できることなら、毎月払う金額は今のまま変更無いのが住民としては理想です。
   
457: 住民さんB 
[2011-01-06 00:05:20]
でもさあ。ゴミ置き場に監視カメラを設置するってのは、住民監視の発想だよね。それって、北朝鮮や中国みたく、政府が住民を監視して、気にくわない奴を密告するという発想に近くないかな。なんか、共産政府みたいで嫌なんでよね。

監視、監視、監視、注意、注意、注意でそのうち、廊下にちょっと自転車駐輪したら、理事会から嫌がらせされり、密告されて住みづらくされたりしないかなあ。

モラル、モラルとは立派な堅苦しい話してたら、住みづらくなるばかりじゃないのかなあ。
別に、公園で青姦しようが、たばこ吸おうが、俺達、住民の自由だと思う。

犯罪でなければ、他人に迷惑かけなければ、いいんじゃないのかな。
なんかうちのマンションて、他人のことに干渉しすぎじゃないかと思う。
注意の掲示みるとうんざりするんだよな。

一部にうるさい人がいるから、理事会は注意ばかりしてるんじゃないの。
別にどうでもいいじゃないの。
458: 匿名希望 
[2011-01-06 00:19:38]
日本共産党は国民のことを一番考えてる政党ですよ。
共産党イコール監視とか北朝鮮という考え方は偏見と差別以外の何者でもありません。
たしかに、監視カメラでゴミ置き場を監視するのはやりすぎと思いますが
それを共産党と結びつけて考えるほうがよっぽど問題です。
459: マンション住民さん 
[2011-01-06 01:00:58]
でもね、回収シールを貼らずに粗大ゴミが捨てられてるのを見ると腹が立つ。
以前、放置されている粗大ごみに注意書きの紙がずっと貼られたままだったけど、
結局あれはどうなったのでしょう?
仕方なく管理組合で立替えてるのであれば、是非監視して当事者に払って頂きたい、とも思います。
録画記録を確認してもらう際のルールだけちゃんと決める、ということで。
460: 匿名さん 
[2011-01-06 01:31:26]
458、ドサクサに紛れての特定政党の宣伝はご法度!
461: マンション住民さん 
[2011-01-06 01:49:25]
>>459さん
最初の頃は、足立区が無料で回収してくれていました。
しかし、あまりに数が多いので、わたしたちが毎月支払っている
マンション管理費から支払われるようになりました。
監視カメラがないときっと粗大ゴミを平気で出しっぱなしにする
方が今後も出るでしょう。
やっぱり監視カメラは必要なんだと思います。
462: 住民さんC 
[2011-01-06 18:54:05]
この掲示板を見ている方は極、少数です。  理事会も匿名掲示板の意見は基本的に無視する慣例のようです。 まじめに意見をお持ちの方はレーベン担当者にメールするのがいいと思います。 レーベンの方は理事会に出席されていますので有用な意見は伝えてくれるようです。  連絡先メールアドレスは管理人室に名刺が置いてありますのでもらえばいいと思います。
463: 住民さんD 
[2011-01-06 19:10:14]
子供の躾も出来ない親御さんがいるのも仕方ないご時勢ですが、このマンションには異なる異文化の価値観を持った人も結構多いと思います。

 日本人の感覚とは異なる人も多いのではと思います。  厳しい管理体制も必要なのではないでしょうか。
464: マンション住民さん 
[2011-01-07 15:23:42]
>>457さん

義務と自由はワンセットです
ルールを守れない人に自由を与えたら大変です
バルコニーでタバコをすわれたら洗濯物に臭いがつきます
自転車を乗り回している人が他人にぶつかったら傷害罪です
ぶつからないから大丈夫?
飲酒運転とおなじようないいわけですよ

だめなものはだめ

赤の他人がいっしょの敷地に住んでいるのです
やりたい放題にしたいなら無人島にでもいかないと無理です

465: 住民さんA 
[2011-01-09 16:36:41]
No456さん  このマンション、そんなに中国の人、多いのですか?
日本人でもいい加減な人いますが、こんな記事がありましたので転載します。
偏見だと思いますが……・ 看板も日本語以外で何ヶ国語かで書く必要があるのではないでしょうか。

BIGLOBEなんでも相談室より転載、一部抜粋

最近同じマンションに急増したモラルの低い中国人居住者に困っています。
現在住んでいるマンションは副都心に近く、当初は4千万台でした。しかし、一人の不動産中国人ブローカーが入居したのをきっけかに、このブローカーが空いている部屋を次々と購入し、賃貸として貸し出しを始め、中国人の居住者が急増しました。
困っているのは、この人達のモラルの低さです。深夜かまわず、窓を開けて大声で携帯電話で話したり、深夜に大工仕事をしたり、使用済みのナプキンを窓から投げ捨てたり…と、日本人では考えられない事を数多く行います。共同アンテナを自分の都合の良いように動かして、テレビが映らない事が何回もありました。
下の階の方は、耐え切れず何度も警察を呼んで注意をしていますが、全く改善しません。警察はそれ以上出来ないからです。逆に何度も警察に電話を入れる下の階の人に対して、中国人ブローカーが集団で文句を言いに来る始末。「うるさい日本人こそ出て行け」と言います。
私自身、深夜の騒音に寝れない日々が続いたこともあります。ここでは書ききれない出来事がたくさんあります。


なるほど~、それはお困りのようですね。
以前、公団なんですけど。やはり隣に中国人が住んでまして。
質問者さん同様の迷惑行為をされてました。
私の場合は、賃貸なので引越せたので良かったんですけどね。^^;;
これって、言っても理解して貰えなかったけど。
やっぱり同じことをしてましたよ。
ベランダで携帯電話で大声で喋ったり、共同廊下をウロウロしたり…。
玄関の所にずっと立って、窓が開いていれば覗いてる。
466: 匿名希望 
[2011-01-09 17:05:37]
中国人だから、日本人だからというような、レベルの低い書き込みやめませんか?
見ていて不愉快です。
日本人はそんなに立派なのでしょうか。

中国人が悪い
悪いのはみんな中国

そういうきめつけはやめましょうよ。
それじゃ、問題は解決しないです


467: 住民さんB 
[2011-01-11 19:39:41]
No456さん 解決は住民の意識、理事会のあり方から始めなければ、少し長いですが以下参考にどうぞ

山内さんの管理人はつらいよ…・マンション管理最前線…・より

この業界の専門用語とでもいうのでしょうか? 「シャンシャン総会」という言葉があります。

 この意味は、「議案の採決だけとり、何の議論もせずに、すぐに終ってしまう総会」のことです。「今日はどうもありがとうございました。では、これで解散です。それではお手を拝借、シャンシャン」という意味です。すごいところでは、10分程度で終ってしまうところもあるようです。

 あるマンションの例を記します。

「いろいろな議題があるのだが、”議決権行使書”はなく、”委任状”があるだけ。欠席する組合員は、”議長に一任”(つまり、全議案に賛成)するしかない」
「総会出席者は、全組合員の1割程度しかいない」
「形式上の総会議長は理事長だが、実際の司会進行は管理会社フロントが行なう」
「各議案に対しての詳細な説明がない。質問や意見を言う時間を用意していない。いきなり、採決する。誰かが”質問です”と手を挙げても、フロントが”時間がないので”と遮ってしまう」
「予算案の内容説明もない。工事の案件も細かな内容説明はない。見積書も添付されていない。とにかく、議案として書かれた標題文字を読むだけ」
「銀行の残高証明書も添付されていない。管理会社が”これだけ銀行残高があります”と記したメモを信じるだけ。それを監事は、ただ闇雲に”公正です”認印を押してしまう」
「役員の選任は決まっているものの、”誰を理事長にするか”などの理事会内の役職選定は、総会のすぐ後に行なわれる理事会で決定する。このため、誰が理事長になるかは、総会の時点ではわからず、どんな人が理事長になるのかもわからずに、新年度役員選任に賛成しなければならない」
「議案採決後、自由討論の時間もまったくなしに、すぐに散会になる」
(これに加えて、「総会議事録を管理会社が作成するのに1ヶ月以上かかる」「議事録の内容は、ただ、出席人数と、各議案が可決されたこと、これだけ」「管理人には総会の内容が伝わらない」など、ひどいものです)

 シャンシャン総会は、管理会社サイドからも理事会役員サイドからも、どっちも非常に楽でありがたい総会です。なにしろ、ほとんどやることがないんですから。仕事といえば、「出席者は何人。委任状は何枚集まった」と数えることぐらいしかありません。
皆さんの管理組合では、役員をどのように決めていますか? 「101号室の次は102号室、その翌年は103号室・・・」、このように1年毎に順番に役員を担当していくやり方を”輪番制”といいます。
 自分から進んで役員を引き受ける人は、なかなかいません。そのため、強制的・自動的に役員役が回ってくるこの制度は、"平等”の観点から、多くのマンションで採用されています。分譲時の管理会社も、この方法を薦めてきます。

 しかし、輪番制を推薦する(半強制的に採用させる)管理会社ほど、手抜き会社といえるでしょう。それほど輪番制には欠点があります。

「1年ごとに役員が総入れ替えするため、事業の継続性が寸断される。長期に渡る事業が扱いにくい」
「理事の業務を覚えた頃に、その人たちがいなくなってしまい、素人だらけで一から出直すことになる」
「次年度に繰り越された案件は、また最初から話し合わなければならない」
など、不具合が多いのです。

 翻って、私が住むマンションのことを考えると。やはり、竣工当初に管理会社が勧めた輪番制をとっています。築11年のため、やっと一回りしたところですが、今までは、毎年総入れ替えで、何か問題があっても、いつも「○○の件は次年度へ繰越」となり、なかなか解決できません。役員としても「面倒なことはやりたくない、来年は自分は関係なくなるのだから、次年度役員に任せよう」と思い、管理会社も「難しい案件は、先送りにしてしまえ」と考えるです。繰越された案件は、新しい理事の中で、また最初から話し合うことになり、結局その年も解決できず、またまた翌年へ先送りになります。管理会社にとっての儲け話の場合(修理とか修繕とかの工事で、手数料が望めるもの)は、反対の理事がいた年は、保留にして、賛成の理事が多いときに、反対の意見があったことなどおくびにもださずに、採決してしまうこともあります。

 また、管理会社にとって一番怖い「管理委託先変更」という話は、簡単に1年では決定できません。かなりくわしい理事が数名いて、何年かかけてできることです。または、管理会社の過去の実態をよく理解している人がいることが大事です。管理会社にとっては、役員はド素人のほうが都合がいいのです。「何もわからないから、管理会社さんにみんなお任せします」と言わせたいのです。傀儡政権のようなものです。こういう場合、輪番制は最高です。

■管理委託契約更新が議案になっていないんですが・・・・
 適正化法で、契約更新時に重要事項説明が必要となったことを踏まえ、「マンション標準管理委託契約書」で自動更新が削除されました。更新の是非を毎年、組合員に問う必要があるといえます。となれば、総会議案にしないとだめでしょう。管理会社との契約期間(○月○日から開始する)は、総会のあとの日付にしないと意味がないです。管理会社が自分の保身のために、組合員に「管理会社はここでいいのか?」を考えさせる機会を奪っているのかもしれません。

 総じて見ると、こちらの管理会社さん、「管理のイロハ」をわかっていないようです。というか、組合が「このマンションは、ど素人ばかりで、チョロイ」と、バカにされているのかもしれません。この機会にきちんと是正させたほうがいいと思います。そして、そのマンションの管理規約も、一度見直ししたほうがいいのではないでしょうか?

 私の住むマンションでも、「ペット問題」とか「自転車置場が不足している」「防犯カメラつけよう」などが、提案されてから5年もたつのに、何も進展していません。一度詳しいアンケートを取ったときに、「決まるのかな?」と思ったら、「次年度に繰り越し」になり、翌年、また同じ内容のアンケートを繰り返したことがあり、あきれました。役員も無責任ですし、管理会社もいい加減です。管理会社への委託費もかなり高く、見直す必要があるはずですが、そういうことは素人ばかりの理事会では、話し合われません。話が出ても次年度に消滅します。

 輪番制は、「役員を確保できる」「平等」という大きな長所があるものの、欠点のほうが大きい欠陥制度です。現在、国も「役員の任期は2年。毎年、半数だけ替わる」という制度(参議院のようなもの)を勧めています。総合的に見て、これが一番良い制度だと思われます。(加えて、「2年の間、1年は理事長、2年目は自治会担当理事というように役職を変える」「独善的でない人が2年以上役員を務めてくれる」のが、さらに良いかたちです)

 ですから、輪番制を勧める管理会社というのは、やめたほうが懸命です。本当に管理組合さんのことを考えて、良い管理をしようとするなら、勧めないはずです。自分たちが儲けることしか考えない会社が、輪番制を勧めるのです。

 管理会社が高額な管理委託費をボッタクっている場合、管理費会計はなかなか黒字にはなりませんが、「毎年黒字を続けていて、当マンションの財政は健全です」と総会の席で言うことができます。このカラクリを説明します。

 新築のマンションの場合、1~3年目程度は、どこも壊れることがないため、「修繕費」があまりかかりません。ですから、単年度では黒字が発生します。しかし、竣工後5年くらい経過すると、いろいろと設備機械類でメンテ費用がかかってくるものがあります。8年たてば、消火器の一斉交換も必要です。こうなると、高額な管理委託費をとっている管理会社では、管理費会計で黒字は発生しません。下手すると、赤字です。しかし、「収支トントン」とか、「赤字」ということを住民に悟られると、「管理委託費を値下げしろ」という声が出てきて、困ります。「管理費が足りないので値上げが必要です」というのも、意思形成に莫大な労力を消費しますから大変です。

 これをごまかすには、決算書の「収入」の項目に「前年度からの繰越金」を組み込んでしまうのです。例えば、第一期で200万円の黒字が発生したとします。これを次期繰越金として、第2期の収入に組み込みます。こうすると、管理費という固定収入は変らないはずなのに、第2期の収入金額が増えます。そして、第2期でも単年度会計で200万円の黒字が発生したとします。1期からの繰越金と合わせて、計400万円の黒字が第3期へ繰越できます。こうなると、1年間の管理費収入が2000万円の組合でも、第3期の収入は2400円と見せかけることが可能です。こうやっていくと、たとえ、第3期の支出が2000万円で、単年度で考えると”収支トントン=黒字ゼロ”でも、第3期の決算書の最後の「収支」では、400万円の黒字となるのです。3期以降の支出が毎年2000万円で、本当は黒字ゼロが続いていても、決算書上は、「毎年400万円の黒字」と発表できます。ほとんどの住民は、総会資料の決算書を見るときに、一番最後の収支のところしか見ていません。ですから、「うちのマンションの管理費会計は毎年400万円の黒字を出しているのか。これなら大丈夫だなあ。健全な会計だ」と思うのです。実際は、黒字ゼロでも。

 本当は、前期からの繰越金というのは、その年の収入ではありません。ですから、収入の欄に組み込むことはできません。単年度の収入と支出を計上して、本当の意味のその年の収支を出して、その下の欄に、「前年度繰越金」という項目を書き入れるのが、正しい会計処理です。上記のマンションでは、3期以降10期まで、実質・収支トントン(つまり黒字ゼロ)が続いたとしても、住民の感覚としては、「8年間で合計3200万円の黒字が貯まった」と考えてしまいます。

 ですから、「うちの管理会社は良い会社か? 悪い会社か?」と思ったら、まず、過去の決算書の「収入」の項目の内訳を見て下さい。「前年度繰越金」が含まれていたら、その会社は悪い会社(もしくは悪いことをやろうと思ったら出来る会社)と認識してけっこうです。

 このテクニックは有名大手でもやってますが、㈱○○○はそういうことはしてません。黒字は繰り越さずに修繕積立金へまわします。ですから、この機会にバラします。ちょっと会計の知識があれば、すぐにおかしいことに気づくはずなのにね。結局、無関心がゴマカシを生みます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる