東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-04-13 16:55:27
 削除依頼 投稿する

いよいよ入居が近づきました。スレ立てます。

[スレ作成日時]2005-11-22 10:38:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス

201: 入居者 
[2006-06-20 07:32:00]
まあまあ皆さん、ゲストルームは、ホテルでも自分の別荘でもないのですから、少々の不便は我慢しませんか。
余計な備品にお金をかけるより、掃除、メインテナンスに気を遣ってもらって、皆で順番に気持ちよく使えるほうがいいと思いますよ。
202: 四季入居者 
[2006-06-20 10:56:00]
多少の不便・・・持ち運べるものは、持ち運んで利用しましたが、
(炊飯器とかも運びました)
オーブンレンジとなると運べないので、1台あると嬉しいです。

例えば、自分のウチでグラタンやミートローフなどを作って
持って行って、食べる直前に温めなおしたいのですが
それができないのはつらいです。

ぜひ、組合で一考して欲しいです。
(引越ししてきたときに オーブンを買い換えたので
以前使っていたものを 寄付とか考えたのですが
新しい場所に中古は迷惑かなと思い、申し出るのをひかえました。
購入するにあたり、管理費使用の反対の意見もあるなら
どなたかのお宅からの 寄付などをつのるのはいかがでしょう?)
203: 住民さん4 
[2006-06-20 11:51:00]
確かに不便等々は人それぞれですから、宿泊できる場所があるだけでも便利ですよね。
オーブンなどの寄付は有難いことだとは思いますよ。ただそれもきっと反対の方もいたりと好意で申し出ていただいてもかえって面倒や気を悪くされるのも、気の毒な気もしますよね・・
ご意見も多かったですし、やはり衛生上、室内は下足禁止をまず決めていただきたく思います。
204: 入居者 
[2006-06-21 08:54:00]
「少々の不便は我慢しましょう」といった者ですが、確かに電子オーブンレンジくらい欲しいですよね。各戸標準装備のオーブンレンジや食洗機がないのがそもそも驚きでしたが。

ただ、我が家もそうですが、なかなかゲストルームを使う機会がありません。何かの集まりにと思っても、休日となるとずいぶん前から予約しないとだめそうですし、人を泊めるだけなら自分の家に泊まってもらえばいいし。利用者に偏りがあると、管理費からの拠出は難しいのかな。他に使ってもらいたいこともありますからね。

そういう意味では、比較的新しい電子レンジを寄付していただけるのならば、反対する人はいないんじゃないんですかね。提案してみて損はないと思います。
そうでなければ、利用者負担ということで、先に新品を買って1年くらいで回収できるように利用者から徴収したらどうでしょうか。ただ、この方法だと歯止めが利かなくなるので、個人的には(まだ入居者の多数決とかとれない状況では)現物寄付がいいと思います。
205: 匿名 
[2006-07-10 22:36:00]
お久しぶりです。ずいぶんとコメントがなかったですね。
暑い夏、いかがお過ごしですか?桜のほうですが、
吹き抜けがわのお部屋は結構すずしく、まだクーラー
を使っていません。窓を開けておくと良い風が吹きますね。
近頃、共有部分の汚れが気になりませんか?白い壁に
黒く線がついてしまったり、なんだか薄汚れていたり
お掃除してきれいになるなら良いのですがなんだか・・
あと、エレベーター前(1F)の床も二箇所くらい
ずっと汚れていますよね。自分の部屋ももちろんですが
共有部分もきれいを保ちたいですよね。
みなさん、お気づきになりませんか?
206: 住民さん4 
[2006-07-11 15:11:00]
私も割りと気になります。
外の空気が入るという利点は私も良いと思うのですが、廊下のあの素材が良いものだと思えないので、雨などがふれば、そのままシミになり、そのうち薄汚れてきて、しかも穴が開いていたりするのです。何かが引っかかった後なのか、傷からはがれてしまうのでしょうか?
そのような共有部の美観を保つためにはどなたかが定期的に回って点検などしてくださるのか、それとも議題として挙げなければずっと放っておかれるのでしょう、後者かとは思われますが。少し考えてはいただきたいですよね。
207: 住民さん26 
[2006-07-11 15:16:00]
こんにちは。桜の中庭、虫の声がにぎやかですよね。
夏っぽくて私は好きなのですが。何だか山の中にいるみたい?です。
(目黒とは思えない…)

共有部の汚れというか、ゴミ置場の臭いにまいっています。
生ゴミはみなさんディスポーザーで処理されてると思うのですが、
どうしてあんなに臭うのか???
サブエントランスを通る際に、換気孔から流れてくる臭いだけでも
相当です。
あの通路の真上のお部屋などは、窓が開けられないのではと
思うほどです。
スチール缶・アルミ缶・ペットボトルの仕分けも結構いい加減ですね。
資源ゴミについては目黒区と契約を結び、きちんと分別された状態で
収集されたゴミについては報酬がでることになってるはずです。
(それは管理組合の収入になります)
みんなが気持ち良く使えるゴミ置場めざしましょう。
208: 住民さん4 
[2006-07-11 16:58:00]
桜のごみ置き場はそんなに匂うのですか・・?
四季はその中は勿論仕方ありませんが、通路までは殆ど感じませんが。
その付近の住人さんもいることですし、それはお気の毒すぎますよね。
四季のごみ置き場と何かちがうのでしょうかね。
209: 住民さん26 
[2006-07-11 21:25:00]
>>207さん
感じ方には個人差があると思いますので、先の書き込みの表現は
あるいはやや大げさに過ぎたかも知れません。
特に今朝は、朝から気温も高かったですし、ゴミの回収直前で
コンテナに入りきらないゴミ袋がコンテナの蓋の上にまで
山積みでしたので、ひときわ臭いが気になったのかも知れません。
でも・・・やっぱりちょっと使い方が乱雑だと思います。
桜の皆様、お互い気を付けましょう!
210: 匿名 
[2006-07-11 23:52:00]
中庭の虫の声、わかります。私も好きですよ。
なんだか癒されます。
共有部分で以前、子供が一輪車(?)のような
ものに乗っているのを見かけました。
管理人さんは注意していましたけど。
宅急便の人とかが台車を使ったりぶつかったり
するとすぐに傷になるしよごれますよね・・
しっかり管理していきたいですが・・やはり
理事会とかできちんとそのへんを決めていただく
しかないのでしょうね。
ごみ置き場の匂いは日中はあまりいないので
よくわからないですが・・お休みの日の昼間
両方の扉(中庭側と道路側)を全開にしていて
風をとおすのはいいけど、中庭側の目の前の
お宅はお気の毒だなあと感じますね。
211: 住民さん62 
[2006-07-13 20:20:00]
桜の共用部といえば、エレベータ前のシミにならんで、エレベータボタンのついているパネルの取り付けの拙さもずっと気になっています。あれは子供の工作ですか。見るたびに腹が立ちます。補修リストの提出の際に指摘していますが一向に変わる気配がありません。ついでに言えばエレベータの天井部材がひび割れているのは、内覧会の時から何度も指摘しており、その際たまたま受付に来ていた(パンフレットにも登場していた)三菱商事の某氏は「それはもちろん直しますから」と明言していたのにまったく直ってません。もう半年たちました。ふざけた話です

なお部屋の中の風通しの良さは気に入っています
212: 住民さん4 
[2006-07-14 10:20:00]
やはり、あまり共用部の細かい手直しは期待できそうもありませんね・・
桜の方はそんなに風通しが良いのですね?羨ましいです。
四季はここのところ無風で空気が停滞しているような気がしますが・・
213: 四季住人 
[2006-07-15 19:15:00]
一時このレスで話題になっていた自転車問題・・・。
今日久々 メインエントランスを自転車に乗って(子どもさんですが)
どうどうと通っていた親子をみました。

押して通るならともかく、子どもさんは自転車にまたがって
こいでいました。
お母さんも何も悪びれもせず 歩いていきました。ビックリ!

やはり そのような住人がいる限り 理事会でルール決めしてもうらうしか
ないですね。(ザンネンですが・・・。)
214: 住民さん4 
[2006-07-18 15:10:00]
212さん
それは、メインエントランスの中を、ということでしょうか・・?
あのスロープや、ホール内ををこいでいた、ということならどうしようもありませんね、ルール決めて管理人さんたちにご注意していただくしか。
そばに大人がいてもそういう行動を注意しない、というのはきっと知らないという事も考えられますよね(常識では当たり前かと思う方が多勢ではありましょうが・・)
215: 四季住人 
[2006-07-20 20:28:00]
そうなのです。
子どもさんは、補助付き自転車を一生懸命こいでいました。

私は すれ違った時 目がテンになりました。
注意をしたくなりましたが、やはり住人同士なので
躊躇してしまいました。

役員会に議題にあげてもらうには どうしたらよいのでしょうか?
このレス読んでくれていると いいけどな・・・。
216: 住民さん26 
[2006-07-20 21:33:00]
理事会で取り上げてもらいたい事項は、適宜紙に書いて
(決まった書式はないそうです)、レセプションの方に
渡せばよいとのことです。もちろん匿名可です。
ロビーの広い四季ならではのお悩みですね・・・。無事解決するといいですね。
217: 住民さん4 
[2006-07-21 11:41:00]
四季のロビーの作りは、見通しが良くて良いのですが、一度平日お昼時から夕方くらいまでの状態を見て、私は目が点になりました。
なんだか児童館?のような状態なのです。子供さんがわんさか居て、レセプションの周りにもたくさんのお子さん、勿論保護者の方もいらっしゃるのですごい人口密度でした。
毎日があのような状態なのでしょうか?通常はそんな時間には仕事で居ない者なのでかなり驚きました。。。別に良いのですが、メインエントランスを入ってすぐにソファがあったりすると、来客があった場合などにはやたら生活感がある上にちょっと煩雑には見えました。
桜のようにラウンジが別の方が良いのかもしれません・・・
218: 入居者 
[2006-07-21 12:35:00]
児童館、託児所まさにぴったりかもしれません。
四季は特に子供が多いようです。この少子化の時代、歓迎すべきことかもしれませんが、程度問題でしょうか。
フロントの方が子供及びその親の顔を覚えていることは、いろいろな犯罪から子供を守ってあげることに少なからず寄与するとは思うのですが、ときどき、フロント業務がおろそかにならないのか、と心配になることもあります。
以前、フロントに電話したとき、赤ちゃんの激しい鳴き声で全く会話ができなかったことがありました。

今の子は、可愛そうに外で遊べないんでしょうね。
219: 住民さん4 
[2006-07-21 13:47:00]
やはり、そう思われましたよね。確かに程度問題、、ですよね。
とても感じの良いフロントの管理人さんたちなので、きっと話しかけられれば優しく対応してあげているのだと思います。
ただ、慣れていない私にはぎょっとするような状態であったことは確かでした。
エントランスなので、あまり混雑しているというのは問題かな、とも思います。
どさくさにまぎれて部外者が入り込んでも管理人さんは全くノーケアーな状態だとも思いますから。最近よくあるキッズルームでもあればそういう状態にはならないのでしょうが。
本当に安心して外で遊べないのも気の毒なことですよね・・
220: 四季住人 
[2006-07-21 19:09:00]
私もロビーの児童館状態にギョッとしたひとりです。
ソファにかばんなどを投げ置いて、走りまわったりしていて
ちょっと不愉快なくらいです。

また管理人さんの事務室から管理人さんと出てきたり
私がフロントに必要な書類を取りに行ったときにも
フロントの椅子に座って 話を聞いていたり
フロント内部の書類入れをあけてみたりしているのです。
フロント内や事務室は住人のプライバシー情報もあると思うので
ぜひ やめていただきたいです。

フロントの方が優しいのは良いのですが、
子ども達に 職場エリアに立ち入るのを辞めさせるのも
必要ですよね。

きっと フロントの方は言いづらいのだろうから
これも理事会で取り決めていくといいですよね。

サクラでは このようなことはないのでしょうか?

ついでに、フロント事務室の外扉近辺で 
お掃除の方たち(?)または業者さん(?)が
タバコを吸うのもやめてほしいです。
帰宅して、エントランスに入るときに 臭いので
ちょっと気になります。

私は ウルサイ住人なのでしょうか???
221: 住民さん220 
[2006-07-21 20:30:00]
最初の頃は単に「子供好きの管理人さんだな〜」と思っていましたが、
最近の児童館状態を見ると、やはりあまり気分の良いものではありません。
書類入れを開けているなんて、ちょっと...ですね。

少し前のことですが、小学3〜4年生くらいの男の子4〜5人が、
子供達だけで、ソファでトランプをしているのを見ました。
お菓子を食べたり、寝そべっている子もいました。

今のようなロビーの使われ方が続けば、
本当のキッズルームになりかねません。

これからの季節、涼しいロビーはついつい長居をしてしまいがちですが、
まずは、大人が節度のあるロビーでの過ごし方をするべき、
と思います。
222: 匿名さん221 
[2006-07-21 21:40:00]
私もずっと児童館のようなロビーが気になっていました。
静かに出来ない子供や集団の子供は、自分達の居住スペースで遊ばせて欲しいものですね。
または五本木児童館は近いので、そっちへどうぞと言いたいです・・・・・

小学生がランドセルを広げ、大勢で皆で宿題か何か行っている風景を見かけました。
ちょうど我が家のお客さんと一緒に居た時も見かけ、恥ずかしい気持ちになりました。
ロビーは皆の物なので、お互いが優雅に気持ち良く使えるよう気を付け、マナーを守るべきですよね。

フロントの周りをちょろちょろする子供には、フロントの方も毅然として頂きたいものです。
フロントの方は皆さん親切で感じも良いのですが、これだけ不愉快に思っている住人がいる以上、マンション内でのマナーやルールを子供に教えて頂きたいものですね。
ここは小さな社会です。
でも「子供の使用禁止」や「子供だけの使用禁止」と明確化するのはおかしいと思います。

あと、エントランスでの喫煙も絶対に止めて欲しいですよね!!!
非常識極まりないったらありゃしない。
戸田建設を初め業者の方も、もう少し考えて欲しいです。
柄が悪いマンションみたいで・・・・・
先日は清掃の若い男性が、大声で雑談しながら笑い壁を清掃している風景も気になりました。
大切な管理費が彼らのお給料になるのなら、口より手を動かして欲しいと思いました。
223: 入居者 
[2006-07-22 00:25:00]
フロント・ロビーでの子供たちの様子について、これだけ気になっていらっしゃる方がいるということを考えると、やはり早めに対応したほうがいいですね。
フロントの方は、子供だけの時はともかく、親が一緒にいる場合にはなかなかいいにくいでしょうから、まずは張り紙でしょうか?我々も近所のうるさいおじさん、おばさんになる覚悟も必要かな。

本来は、自分の家に友達を呼んだり、友達の家に呼ばれたりして、子供たちは遊ぶものですよね。そうやって友達の家のルールや、友達の親兄弟との関係から始まって、社会との関係を学んでいくのだと思います。

まずは、フロント・ロビーは遊び場ではありません、大人も、応接の用事がすめば長居はしない、という常識を再認識して、共有する必要がありますね。
224: 匿名さん223 
[2006-07-22 00:29:00]
初めて書き込みます。
四季のロビーが昼間児童館状態になっていて、私も大変驚きました。
先日、仕事が休みの日に、来客があり、ロビーで打ち合わせをしようとしたところ、席は小学生に占領されているし、床に小さな子供が転がりまわっているし、とても使える状態ではありませんでした。
仕方なく、近くの喫茶店を使う羽目なりました。子供が使うのがいけないといっているわけではありませんが、みんなの共有スペースですから、節度を持って使ってほしいですね。
それから、管理人さんは保育士さん状態になってしまってますね。以前赤ちゃんのお守りをしている姿を拝見しました。管理人さんたちは子供好きで優しい方々ばかりですが、一部のお母さんはそんな管理人さんに度を越えて甘えていませんか?管理人さんからはなかなか親御さんに言いにくいでしょう。親御さんはもっとけじめをつけて子供をしつけてほしいものです。
225: 匿名 
[2006-07-22 12:59:00]
桜住民です。四季は子供さんが多いのですね。
びっくりしました。そして大変そう。
私も平日の昼間はほとんどいませんが
桜はそんなことはないと思いますよ。
やはりきちんとルールを決めて守るという
仕組みをつくらないと・・
久しぶりにこちらを見て本当にびっくりしました。
226: 住民さん161 
[2006-07-23 17:29:00]
ロビーのキッズルーム化、私も実はずっと憂鬱でした。
ソファーに足を投げ出して遊いたり、
宿題をしていたり、カウンターや管理人室に出入りしている光景を
見るのがイヤで、最近は夕方ぐらいまで
ロビーを避けて通らないようにしています。

たまにならまだしも、ほとんど毎日のような
光景ですし、管理人さんや保護者の方がいらしても
一向に気に留める気配もないようで、
きっと何も問題意識はないのでしょうね。

お子さんたちには涼しくて、しかも管理人さんまで
相手になってくれるのですから格好の安全な遊び場でしょうが、
いつもいつもこうでは、せっかくのロビーがあっても
落ち着けず、大人は寛げません。

ここの管理人さんたちも いい方だとは
思いますが、注意するのがどうやら苦手のよう。
時には憎まれ役や嫌われ役になっていただかないと
管理なんて、できないのにと思っています。
227: 四季住人 
[2006-07-23 20:40:00]
キッズルーム化したロビーにこんなに不愉快に感じている住人が多いのですから
理事会で話し合ってもらいたいですね。
(夏休みの今、一日中 キッズルームでは困りますね。)
でも、管理人さんを通して 理事会へ問題提起しなくてはいけないので
ちょっと勇気がいりますね。
管理人さんは 提出文章を読める立場なんですよね。

話は違いますが今日は、どこかの花火大会でしょうか?
ドーンドーンと音はすれど、花火はまったくみえません。
梅雨があけていないけど、夏なんですね・・・。
228: 住民さん220 
[2006-07-23 20:57:00]
本日もフロント前を占領して、
管理人さんと談笑(?)するいつもの親子を見かけました。
残念ながら、この掲示板を見てくれてはいないようですね。
今のようなロビーの状況を嘆いている住民が多数いることを
何らかの形で知っていただけるといいのですが...。

隣のさくらプラザでは、
毎週土曜日(9時〜12時)に研修室を自習室として
開放しているようです。8月18日〜31日までは、
9時〜12時を自習室として、13時〜17時をフリースペースとして
開放しているようです。
ロビーで勉強をしたり遊んだりしている子供達には
是非コチラを利用していただきたいものです。

ちなみに、花火は調布の花火大会だったようですよ。
229: 匿名さん221 
[2006-07-23 22:44:00]
227さんが、「いつもの親子」とおっしゃっているように、度を越えたマナー違反をしている方は、ほんの一部の残念な方々なんでしょうね・・・
同じ小学校や塾に通う何軒かの住人の方なんでしょうか。

ロビーでキックボードに乗っているお子さんに、何にも言わない親御さんも見たことあります。
良識の範囲外な事が分からない住人がいるいらっしゃるという事実が、大変残念で残念でたまりません。
そういう価値観が違い過ぎる方と集合住宅で長く暮らさなければならないのは、これから倫理や主観の違いでさまざまな問題が勃発する予感がして不安です。

子供だって大切な住人です。
15分か20分程度、親がコーヒーを飲む間や待ち合わせまでの間など、多少大きな声で遊ぶ小さな子供は可愛げもありますが、あの夕方の野放し状態は早急に止めて欲しいですよね、全く。
このサイトでも何人もの方が書き込みしてらっしゃるように、恥ずかしくてお客様にあそこを通って頂くのに躊躇してしまいます。

余談ですが、四季B1の「清掃員ロッカー」の周りの壁は何であんなにボロボロなんでしょうか・・・・・・
びっくりする程汚れや隙間があります。
自転車を使う方以外通らない所かもしれませんが、もしお時間があったら皆さんも見て下さい。
とても新築とは思えない位傷んでおり、悲しく不安になりますよ!!!
230: 住民さん161 
[2006-07-24 00:33:00]
皆さんもいろいろ気になることがあると思いますが、
この掲示板を読む人も限られているでしょうし、
理事会に直接、届く何らかのシステムがあればいいのですが。

なんとも歯がゆい状況ですよね。

もっと気軽に意見や要望などを寄せられる
住民用の意見箱などがあればいいと思いませんか?

管理人さんの方がお子さんをすっかり受け入れてしまって
いる様子なので、こりゃダメだわと何度も思ったものです。
キックボードで遊んでいたお子さん、私も見ました。
私が驚いて目が点になっているのに
お母さんも管理人さんも何ひとつ言わなかったですし、
これでは苦情をいっても無駄かなとも思いましたね。
微笑ましい親子もいらして、それはそれで和むのですが
我が物顔は、どうにもやり切れません。

B1の壁、確かに気になりますよね。
明らかに仕上げを忘れたとしか思えない状況です。
入居の時に間に合わなかったのだろうと思っていましたが、
そのまま放置されてしまったのでしょうか。

管理人さんも子供たちと遊んでいる時間があるなら
館内を回ってチェックしてほしいと
思う今日この頃です。
231: 入居者 
[2006-07-24 07:32:00]
これだけ不快に思っている人がいるということは、管理人さんには知らせたほうがいいと思います。

セキュリティの問題からも、また共稼ぎの立場からも、土日も、8時から22時というフロントサービスがあるということでこのマンションを選んだ者の一人としては、子供の相手をしてもらうための管理費を払っているつもりはないのです。
住民同士では、気まずくなることもあるので、お行儀の悪い大人、子供はたとえ住民であってもを注意してもらいたいものです。
現状では、ロビーの雰囲気をきちっと管理するという本来の業務を怠っているといわれても仕方ないかもしれません。厳しいことをいうようですが、仕事場、就業時間中であるという自覚が少し足りないのかな、といういう気がいたします。

私は、機会をみてお話するつもりです。良識ある方々と思いますのでお話すればわかっていただけると思います。もちろん、上記のようなストレートな言い方はいたしません。皆さんも、直接コミュニケーションを図られたほうがいいと思いますよ。
232: 住民さん161 
[2006-07-24 13:05:00]
以前、管理人さんに一度 直接、申し入れしたことがあります。

申し入れというほど大げさなものでもなく、
言葉を選んで、ソフトに「ちょっと注意していただけないでしょうか」と
お願いしたつもりでしたが。
でも、「細かいことをいろいろ言い始めると住みづらくなりますからね」という
お返事でしたので、それ以上はもう何も申し上げませんでした。
その時は、気になるのは私だけか、と思ったぐらいですから。

以来、様子を見ていましたが
お子さんや親御たちとの親密度が上がって、ますます
注意しにくくなっているような気もします。
管理人さんの中には、プロフェッショナルな感じの方も
いらっしゃいますので、残念です。

何人かの方が、お話してくだされば
状況も違ってくると思います。
ぜひ、230さんからもお話してください。
233: 入居者 
[2006-07-24 20:19:00]
230です。
まだ話す機会がないのですが、週末くらいから、事務室の扉が「3ヶ月点検の業者の人の控え室」ということで締められていますよね。何となく子供が周囲にいるところも見かけないものですから、もしかしてこの掲示板の効果があったのかな、と期待しているのですが、甘いでしょうか?
234: 住民さん4 
[2006-07-25 14:55:00]
これを呼んでいらっしゃる方の中にはきっとお子さんをお持ちの方もいらっしゃるはずで、そのような意見を聞いてどう思われるかはそれぞれでしょうから解り兼ねますが。
エントランスからラウンジという気持ちの良い空間であるべき場所には変わりありませんから、きっとご理解とご指導をしていただけるはずかと思います。
管理人さんがこれらの意見を呼んでいてくだされば話も早いことでしょうし、早々に改善されると良いですね。今後も状態が変わらない場合は理事会での議題としていただけるように個人レベルでの要求も必要となるかもしれませんね。
235: 匿名さん221 
[2006-07-25 18:05:00]
我が家にも子供はいます。
ロビーでの子供の度を越えた使用について、不快に思い話し合っている数軒を代表して私は書き込みをしています。
(数軒とも子供はいます)

普通に常識がある人なら、夕方のキッズルーム状態は如何なものかと感じると思う事でしょう。
「超高級」なマンションではありませんが、高級な部類には入っているはずです。
ある程度の品格は保ちたいと私達は思っているのですが、ロビーで野放しにする子供の親達は、そうは思ってないんでしょうかね・・・・・
認識の違いがあるのでしょうか。
236: 匿名 
[2006-07-25 23:12:00]
きちんと提案すべきですね。
マンション管理のHPにも書き込めるかと。
https://mhp.tokyu-com.co.jp/
非常識が常識になってしまうことが
こわいですね。

まったく別件ですが、桜のサブエントランスの
臭い(ゴミ置き場の)たしかにちょっと気になります。
排気口があの場所にあるから仕方ないのかも
しれませんが何か対処方法はないものでしょうか。
237: 入居者 
[2006-07-31 20:42:00]
管理組合から7月30日付けで「お住まいの皆様の声・ご要望・決定事項」が各ポストに入っていましたね。
この掲示板で話題になっていた自転車のこと、フォーシーズンテラスでの土足禁止のこと、ラウンジ使用について、書かれていましたね。
たぶん、この掲示板の効果だと思います。

ひとつ気になりましたのは、ラウンジの使用について「お住まいのお子様とご両親様との待ち合わせ、お身内の方、ご友人等の待ち合わせ等、又、ご歓談、勉強、読書などはご利用ください」とありましたが、「勉強、読書などはご利用ください」というのは、おかしくないかい、と思いました。「ご遠慮ください」の間違いでは? 待ち合わせ時間中に静かに勉強、読書をするのは自由ですが、勉強、読書を目的とする場所じゃないでしょう。ちょっと図書館の閲覧室と間違えているのでは、と思いました。
あんなところで勉強するのは、小学生くらいでしょうから、結局、ランドセルを広げて宿題をすることに「是非ご利用ください」、いっているような気がします。
238: 住民さん220 
[2006-07-31 22:23:00]
ラウンジの件、個人的にかなり気になっていたので、
このチラシが全戸に配られ、取りあえずホッとしております。

ただ、「勉強、読書などはご利用ください」の行には、
私も『ん?』と思いました。
小学生が数人集まって勉強すれば、騒がしくなる事は否めないでしょうね...。
但し書きとして、「ラウンジの雰囲気を損ねる騒がしい行為等々については
厳重な注意をする」としてありましたので、管理人さんに期待して、
しばらくは様子をみたいと思います。
239: 入居者 
[2006-07-31 23:48:00]
やはり、ラウンジは勉強してもいい場所ではないと思います。
大人にとっても仕事をする場所ではないのと同様。
椅子やテーブルの形状からいって、姿勢を悪くします。
また、小さい頃から、どこで遊ぶべきか、どこで勉強すべきか、どこで食事をすべきか、などなど、きちんとしつけていくことが必要です。静かにしているから、いいというものではないと思います。 

それに、勉強する場として提供しておきながら、騒いだら、管理人さんに注意してもらう、というのは、いかがなものでしょう。子供のしつけは彼らの仕事ではありません。管理人さんにも気の毒です。
240: 住民さん4 
[2006-08-01 11:13:00]
ちょっと不思議な文章でしたよね。
私も同じく「ん??」と最後の方で止まって読み直しました。でも最近6時過ぎにエントランスを通りましたがすっかり静かになっていました。効果があったのかとは思われますよ。勉強や読書と書いてはありましたが要は常識にお任せする、という事でしょうから、大丈夫なのではとは思います。エントランスに住人が居る状態というよりも(今思ったところで全く意味はありませんが)桜の方みたいに独立しているラウンジの方がが使う人も、そうでない人にもお互い気持ちよく過ごせたのでしょう。
241: 入居者 
[2006-08-01 18:31:00]
ラウンジでの「勉強」については、皆さんが特にあまり気になさらないのなら私は実は構いません。平日は殆ど夜遅くにしか帰ってまいりませんし、宿題を広げる場面も見たこともありません。土日に、もしそういう状況をみかけても管理人さんに「困ったもんですね」と世間話をするだけで終わると思います。

ただ、「勉強」ということを例示列挙していることは、「勉強」であれば「どこでやってもいいんじゃないか」という発想なのかな、と、とても違和感を感じただけです。
242: 匿名 
[2006-08-06 11:06:00]
ラウンジは改善されましたか?
色々問題が発生するんですね。
ところで、玄関の鍵の音って
うるさいと思いませんか??
夜遅く、結構あの「カチ カチ」
っていう音が響き渡っています。
243: 匿名さん28 
[2006-08-06 22:40:00]
かぎ?
開ける音ですか?そこまで気にならないな・・・
玄関の鍵なら家族ですよね、まさか隣ご近所の音ですか?
244: 住民さん26 
[2006-08-07 13:38:00]
鍵の音は、私も気になったことはないですね…。
音は下から上へあがると聞きますから、例えば最上階のお部屋などは、
中庭を伝って全ての部屋の鍵の音が聞こえてしまうのでしょうか??

鍵と言えば、桜のサブエントランス、時々あれ?と思うことがあります。
(掲示板上なので詳細は控えますが)サブエントランスを利用する
みなさ〜ん、気を付けましょう…。
245: 匿名 
[2006-08-07 18:56:00]
あれ?みなさん、気にならないんですね。
中庭側の窓をあけてその部屋にいると
すごく響くのですよ〜。私、あまり
神経質な方じゃないのにおかしいなあ。。
とはいえ、気になって気になってという
ほどのことではないのですがね。
243さん、意味わかります。
きをつけましょう。
246: 匿名さん28 
[2006-08-07 23:33:00]
243で書き込みをした者ですが、

「243さん、意味わかります。きをつけましょう。」

 気を付けろと言われても、ただ鍵を開ける音に注意を受ける
ご近所さんも大変だと思いますよ。
 私自身は気にもならない事なので意味が分からないと言うより
理解が出来ないのですが?
何故(QL05AD)さんに注意を受けているのかな?
247: 入居者 
[2006-08-08 00:15:00]
「気をつけましょう」というのは、鍵の音のことではなく、桜のサブエントランスのことですよね。

ただ、鍵の音は、気にして小さくしようと思っても結構難しいですよね。そのうち、カード式とか、指紋照合とかになればいいんですけどね。
248: 住民さん16 
[2006-08-08 00:40:00]
久しぶりに書き込みをします。
夏真っ盛りですが、リビングのエアコンの調子は
みなさんどうですか?
うちはどうにも暑くて、18度に設定しても、まだ生ぬるいです。
プラン変更上、リビングが広くはなりましたが
オプションでのエアコン容量増量については、うちの間取りタイプは
対象になっておらず、それは、イコールリビングが広くなっても
対応できる容量だと、解釈したのですが。(自然な解釈ですよね?)
249: 住民さん26 
[2006-08-08 01:15:00]
えーと、243は私です。(^_^; この書き込みは242さん、ですよね。
何だか紛らわしい話の流れを作ってしまってすみませんでした。
(HNが自動で出るので、ご覧になっている方には分かるとは思いますが、
念の為・・・)

桜のサブエントランスは、おそらく設計時に想定されていたよりも
利用者が多いのではないかと思います。
(で、静かに閉めるようにという注意書きを受けて「ドアの開け閉めは
静かに!静か〜に!!」と気を遣うあまり、現状のような困ったコトに
時々なっているのではないかと・・・)
あれだけ人の出入りが頻繁ならば、自動ドアにするとか、
ゆっくり確実に扉がしまるようにドアクローザーをつけるとか、
今からでも何とかならないものでしょうかね・・・?
250: 入居者 
[2006-08-08 07:23:00]
247さん、風が生ぬるいのは、エアコンの初期設定を間違えている可能性が大きいです。我が家は即直してもらいました。そういうお宅が他にも何戸もあったようですよ。
251: 住民さん16 
[2006-08-08 16:51:00]
249さん、ありがとうございます。
さっそく設備の人に調べれてもらいます。
家にいるより、エントランスの方が涼しいという
状態なもので・・・(苦笑)
252: 匿名 
[2006-08-08 21:05:00]
QL05ADです。
すみません、私の書き方がおかしかったですかね。
246さんの仰るとおりです。
確かに祐天寺から帰ってくるとサブエントランス
から入りたくなります。
自動ドア(案)いいですね。
正面エントランスで「ぴっ」といくので
玄関もそうなってくれたら楽チンなのにと
思う毎日です。
253: 住民さん16 
[2006-08-13 20:38:00]
247です。先日、エアコンの点検をしてもらったところ
案の定、ガスの量が規定に達していなかったようです。
新しくガスを入れてもらったところ、とても涼しくなりました。
他にもガスが足りなかったケースがあるようなので
エアコンがイマイチ・・・、という方は点検してもらった方がいいですよ。
254: 入居者 
[2006-08-17 13:48:00]
話題を変えさせていただきますが、玄関横の花台がせっかくあるので、何か置きたいと思うのですが、どんな花がいいでしょうか。
外廊下側なので日陰になりますし、花びらが散るようなものはお掃除が大変でしょうから不適当とは思うのですが。春から考えているのですが、よくわからなくてこんな時期になってしまいました。

あと、アルコーブに、物を置くのは禁止されていると思うのですが、結構長期間物が置かれている住戸を見かけます。短期間なら仕方ないと思うのですが、どうなんでしょう。また、うるさい住民だと思われてしまうかな。
255: 匿名 
[2006-08-19 16:40:00]
花台、確かにお花があるといいなと思いながら
我が家もまだなにも置いていません。
本当なら各部屋統一されていると見栄えも良いの
でしょうけれども。
それから私もアルコーブに物を置くのは反対派。
傘とかも玄関に入れたくない気持ちはわかるものの
やっぱり外には出すべきではないと思っています。
しかし、まちまちですね。
それから近頃どうしても目についてしまうのが
お掃除のおばさんの喫煙。
ゴミ置き場の外には灰皿まで置いてあったり、
座って喫煙していたり。。ちょっとなあと思って
います。
256: 住民さん26 
[2006-08-20 15:28:00]
そう言えばうちの階でも、まだ花台には何にも乗ってないです。
みなさん様子見なのかな?

アルコーブに物を置くことは原則禁止のはずですから、
今のうちにルールを浸透させたいですね。
微妙な線引きは、例を挙げてすり合わせしていくしかないかと。
個人的に思いあたるのは、

●生協等個配のボックス
配達日のみOK。
●傘
ぬれているのを乾かす一晩程度ならOK。傘立てを常設しているお宅がありますが、中に入れて頂きたい。
●ベビーカー
不可。常時外置きしているお宅がありますが、中に入れて頂きたい。
●三輪車、自転車
不可。(実際に見たことはないですが)

こんなところでしょうか。皆様はいかがですか?
257: 匿名さん28 
[2006-08-20 20:56:00]
厳しい危険ですね。
我が家は夫婦だけですから自然とアルコーブに物は置きませんが、
ベビーカーや三輪車、傘は良いのではないでしょか?
逆に外部の人間が入って来ることを前提にした
個配ボックスの方がまずいのでは?
258: 入居者 
[2006-08-20 21:16:00]
アルコーブの物を置くことですが、原則禁止とはいえ、結局は安全性の問題より見栄えの問題かな、って思います。 ベビーカーや三輪車も置き方がきちっとしていればあまり気にならない場合もありますので。
アルコープの形状によっては、見栄えに影響もない場合もありますしね。
そういう意味では、1階住戸や、エレベーター付近の住戸は、目立つので気の毒ではありますね。

生協等の個配ボックスは、配達日は、留守であることの証明になるので、我が家はやめました。かといって、宅配ボックスに入れることは、戸数からいっても無理なのでしょう。ですから個配を許可した以上仕方ないような気がします。
259: 住民さん4 
[2006-08-21 15:46:00]
そうですよね、部屋の玄関位置がまざまですから、統一も難しそうですね。
我が家は多分気にされない位置であったり、逆にエレベーターから皆さんが通る途中のお宅は書き込みのようにちょっと置いていても気にされてしまう、位地の問題なので運不運もありそうですね。観葉植物はOKというのも面白いですよね、要は美観を損ねないモノ限定という事ですかね。
260: 匿名さん28 
[2006-08-21 21:04:00]
確かに、見た目で判断も面白いかも、
観葉植物とかも掃除とかを、きちんと出来ればOKとか
261: 匿名さん221 
[2006-08-22 19:07:00]
255さん、とても細かいですね・・・・・
言いたい事は分かりますが、そこまできっちり決められると、ちょっと窮屈な気分になります。
(↑ゴメンナサイ。)

マンション内には、生協の利用者は本当に沢山いらっしゃいますよね。
子供や老人がいる家は、特になくてはならないものだと思います。

アルコープが人目につかない部屋の方は、物を置く事も考慮して購入されたのでは?!
人目につきやすい部屋の方があれこれ置くのは困り者ですが、アルコープについては
少しゆるいルールでも良いかと思います。

私は花壇に盆栽などをおかれる方が、ベビーカーを置くことより美観を損ねる気がします・・・・・。
美観についての感じ方はさまざまなので難しいですね!!
262: 住民さん26 
[2006-08-22 21:19:00]
255です。
うーん、細かいですか・・・。一応「アルコーブに一時的に置く必然性のあるもの・
ないもの」に分けたつもりなのですが・・・。難しいですね。

>アルコープが人目につかない部屋の方は、物を置く事も考慮して購入されたのでは?!
それはまずいでしょう。「アルコーブは共有部分で、原則物を置いてはいけない」というのは、契約前に了承しておくべき事項ですから。

>人目につきやすい部屋の方があれこれ置くのは困り者ですが、
そうですね。当方も、わざわざひと様の玄関先を覗き込むようなはしたないマネは
しておりませんので、普通に外廊下を歩いていて自然に目に入る範囲でのお話を
しています。

>私は花壇に盆栽などをおかれる方が、ベビーカーを置くことより美観を損ねる気がします・・・・・。
>美観についての感じ方はさまざまなので難しいですね!!
おっしゃる通りです。本当に難しいですね・・・。
四季と桜では大分雰囲気も違うようですから、260さんと当方は特に感じ方が
違うのかも知れませんね。
263: 匿名さん221 
[2006-08-22 23:00:00]
アルコープの利用については、購入の際と入居の際、三井不動産の方にお伺いした所、非常の際に不都合でなければ、常識の範囲内は物を置いて良いと言われましたよ!
我が家は何もおいていませんが。

美観を損ねると思われる物は、入居後の理事会等で話し合って行く事になるでしょう・・・・とのことでした。
264: 匿名さん28 
[2006-08-22 23:39:00]
見えないところなら良い?
少し気になりますね。
奥まったアルコープならOKとは少し変では無いですかね?
265: 入居者 
[2006-08-23 08:53:00]
結構議論になってきましたね。線引きについては、そのうち開かれるであろう(総会?)に諮ってもらう必要があるでしょうね。

「原則物をおかない」というのは、非常時に障害物にならない、ということがそもそも究極の目的であるからだと思いますが、日常的には、やはり美観の問題だと思っています。つまり、何かのときに普通の人、子供(小学生以上)がひとりですばやく動かせる・どかせることができるものであるかぎり、社会常識・一般の美意識にゆだねるということなんだと思います。 ただ、おっしゃるように、美意識は人によって異なりますから、一応、高級マンション(笑)を目指すためには、これは調整しないといけないのだと思います。

個人的には、ベビーカーはOKではないかと思います(我が家には子供はいません)。お子さんが大きくなれば不要になるものです。動かそうと思えばすぐ動かせるものです。じゃ、三輪車は、子供用の自転車は?となりますよね。でも、ベビーカーは、三輪車と自転車とそもそも用途が違います。車椅子はOKですよね。我が家もそうですが玄関は、ベビーカーや車椅子を置くほど広くありません。

いずれにせよ、住居者全員へのアンケートとかしてみてもいいのかな。
多数決の結果が常に正しいとは思いませんし、理事会の委員の方を信任申し上げてはいますが、女性の委員はいらっしゃらないようですし、一度、他の問題も含めてアンケートとかしてみるといいんじゃないでしょうか。
266: 入居者 
[2006-09-08 23:28:00]
どなたからもレスポンスがないので寂しいです。

アンケートの必要性は強く感じます。
管理組合の委員の方に是非再考していただきたいからです。
ラウンジの使い方について、前にもコメントさせていただきましたが、「勉強」は、やはりいかがなものかと思います。
高校生か、専門学校生か、大学生かわかりませんが、夜、二人でラウンジで勉強している姿をみました。ソファーにノートをだらしなく広げ、声も大きくラウンジに響き、びっくりしました。 親御さんは、勉強部屋を与えていないのでしょうか、と思いたくなります。議論するのであれば、学校でやってほしい。
ラウンジでの「勉強」を認めてしまった以上、管理人さんも注意できないでしょう。

あれならば、子供たちが遊んでいるほうがよっぽどほほえましいです。
267: 匿名 
[2006-09-10 21:14:00]
近頃賑わっていませんね。
アンケート、良いと思いますよ。本当に人それぞれ思うことは
違うので収集がつかなくなるおそれもありますがある程度は
決めの問題だと思いますので。
やはり四季の方は世帯も人数も多いから問題も多岐にわたるの
でしょうね。
入居して半年以上すぎ、これから気持ちよく暮らしていくために
ある程度のスタンダードを明確にすることは必要ですよね。
268: 四季住人 
[2006-09-12 19:29:00]
お掃除のおばさん方は ずーっとあの方たちなのでしょうか?
(ちょっとコワイ雰囲気の方だなーと・・・)

自転車置き場から出るところの大きなアルミ製の自動扉を
きちんと掃除して欲しいなと思います。
269: 住民さん4 
[2006-09-13 17:08:00]
子供の大騒ぎ感は薄くなりましたが、勉強場所になってしまっているのは困りますよね。
普通にご挨拶をしても返せない私より大分大人の方や同世代ご夫婦もいらしたり、集団住宅にはちょっとした驚きは色々とあるものですね。住人同士、せめてご挨拶は気持ちよくしましょう!
270: 住民さん26 
[2006-09-13 21:54:00]
桜は9/24に初の総会が開かれますね。ここで話題になった
「アルコーブに置く物の許容範囲」等も、今回の総会で
明確にできればいいな、と思います。
271: 住民さん270 
[2006-09-19 13:45:00]
初めて投稿させて頂きます。
私も大変驚いているのですが(驚いているというより呆れたを通り越して情けない
気持ちといった方が正確です)、挨拶すらできない方が結構多くいらっしゃいますよね。
エレベーターやフロントですれ違う時に、「こんにちは」とか「こんばんは」とか挨拶しても無視して行かれます。
お年を召した方、若いご夫婦、全般的に女性の方に多く見受けられる様な気がします。
あれって、どういうおつもりなんでしょうか。私には全く理解できません。
マンションの住人というのは、お互いのプライバシーを尊重するため、挨拶すらしないのが一般的なルールなのでしょうか? そんなことないですよね。
お互いに挨拶しないならともかく、こちらが挨拶をしてるのにそれを無視するその非常識さに不愉快な気分を隠し切れません。
272: 住民さん4 
[2006-09-19 15:09:00]
270さんお気持ちよく解ります・・・聞こえないふり、というやつでしょうね。きっと。
こちらがご挨拶しているのに無視できる方というのもすごいですよね。
常識というよりも個人の気持ちの問題ですので、こればかりは仕方ないですよね・・。
少なくともこちらに意見を書いたり、読んだりされているる方は当然ご挨拶もしていらっしゃる方ばかりだと思います。しかし日々の生活の中で挨拶のできない人に遭遇してしまうと本当にがっかりですよね。
273: 住民さん16 
[2006-09-19 18:04:00]
挨拶のできない方は年配の男性に多いように見受けられます。
たまたま私が出会った人に多かったのかもしれませんが。
同じマンションに暮らしている者同士、挨拶くらいはできないと
本当にがっかりですよね。
さて、話題は変わりますが、3ヶ月点検の際の共用部の手直しというのは
一体いつ行われるのでしょうか?
桜の1Fエレベーター前のタイルの汚れ、ずっと放置してありますが
随分前からアフターの中で修理すると戸田建設・東急コミュニティーも
言っているのですが・・・。あと、地下駐車場にエレベーターホールから
入って2段ほどの階段をあがったところのコンクリートの床の処理もひどいものです。
こちらも点検の際、戸田建設の人もあまりのひどさに同意して下さり、直しますと
言っていたのですが、いっこうにその気配がありません。
このあたり、24日の総会で明らかになるのでしょうか?
このままうやむやにするにはちょっと目立ちすぎるずさんさだと思います。
桜にお住まいの方はどう思われているのでしょうか?
274: 入居者 
[2006-09-19 18:55:00]
挨拶の件ですが、挨拶は常にするように心掛けていますが、別の何かに気をとられていたときなど、挨拶が遅れたり、声が小さすぎたりして、「あ、聞こえなかったかな」と思うときがあります。 その場合、「挨拶を返していない」と思われていることがあるかもしれません。
ただ私は、こちらが先に挨拶すればもちろん、目が合えば必ず挨拶していただけるように感じていますし、皆さん努力されているようにも思います。

桜の総会はもうすぐですが、四季の総会はいつなんでしょう。1ヶ月遅れにしてもそろそろ日にちを決めて頂きたいものですが。
275: 住民さん274 
[2006-09-19 23:09:00]
皆様、初めまして。ようやく登録しました。早速カキコさせ
ていただきます。
挨拶の話題が出ているので一言。今まで通路やポスト近辺で
お会いした方で、挨拶を返してくださらなかった方はいませ
ん。そのときの状況によって、会釈程度のこともありますが、
ゴミ捨て場でも挨拶していますよ。出勤途中のスーツ姿の方
もきっちり返してくださいました。

さて、話を変えて申し訳ありませんが、サブエントランスの
件でも一言。出るときも入るときも、確率50%くらいで開い
ています。セキュリティの面からきっちり閉めるよう徹底し
ていただけないものでしょうか? いくらメインエントラン
スで二重にロックしていても、あれでは易々と人が入ってき
ます。少し前に、この板でサブエントランスの音の問題が出
ていましたね。確かに、(特に)外から帰ってきたときにい
くら静かに開けようとしても、ガチャッという金属音が出ま
す。
ただ、その音が出るということと、セキュリティの問題とは
別であり、音のせいできっちり閉めることをためらう人が多
いのであれば、ドアを替えるなり、鍵を替えるなり、早急に
検討した方がよいと思います。もちろん、オートロックを信
用しているわけではありませんが、あれではドアがないのと
同じではないかと憂いている1人です。
276: 住民さん4 
[2006-09-20 16:32:00]
274さんのおっしゃっているのは桜ですか、四季ですか?
扉がきちんと閉まらないというのは大問題ですよね。
桜なら当然のこと、四季でも私は利用することがないため、気がつきもしませんでした。
管理人さんに直接言われたほうがよろしいのではないでしょうか?
277: 住民さん274 
[2006-09-21 00:34:00]
274です。桜での話ですよ。
きちんと閉めるようにという貼り紙もしてありますが、守られてい
ません。それはおそらく音のせいだと思います。もともとドアを閉
めたときの音が響きすぎるのでクレームが多く、閉まりを調整(悪
く)した→結果としてきっちり閉めないと閉まらなくなった→音も
出るし、急いでいるときに静かに閉めるのは面倒なので開けたまま、
開けてあれば鍵をかざす必要もない、というのが結果だと思います。

それから、通路を通ると、ゴミの臭いが相変わらずします。ゴミ捨
て場近辺の方はお気の毒です。換気を屋上にまで引っ張るなり、何
とかできないものでしょうか?
278: 住民さん4 
[2006-09-21 10:48:00]
鍵を開けっ放しというのは外部から進入できる部分のことですよね?
管理室にお伝えして音も、閉まり方もきちんと改善されたほうが良さそうですが・・
ごみ臭も毎日のことですから付近の方は窓を開けたりしたら明らかでしょうね、なんとか改善策を考えてもらうべきですよね。。
279: 四季住人 
[2006-09-24 11:36:00]
今日は、桜の方の総会ですよね。
場所はどこで開催されたのでしょうか?
また、差し支えなければ 様子を聞かせてください。

四季は、いつあるのでしょうかね???
280: 住民さん27 
[2006-09-24 23:11:00]
桜の総会は、本日、四季の桜プラザで行われました。出席された方は56人でした。もしかすると、個人批判になるかもしれないというのはわかっていますが、あまりにも一部役員の発言にショックを受けましたので書かせていただきます。
皆さんご存知の通り、四季も桜も24時間警備が売りだったはずですが、総会の席上、警備員の仮眠の時間があるということが報告されました。そこまではよかったのですが、いきなりその契約を解除するというのです。夜間の警備がなくなるということです。仮眠時間があり、その時間帯が不安なのであれば、まずは役員で東急コミュニティに対し、申し入れをするのが筋ですよね。それで対応策が講じられないのであれば議案に載せる。それがまったく違いました。それでは必要ないからいらない的な一方的な説明でした。もちろん、それはその場にいた組合員から反対され(全員否決ですよ、信じられますか?)、廃案となりましたが(さらに、新たに空き巣があったということも報告されました)。
私がショックを受けたのは、あまりにも素人が役員になっている方がいらっしゃって、その方がほとんど答弁されているということと、それ以前に、その方は、人が発言しているのに遮るといった、あまりにも稚拙な振る舞いが許されてしまっている(もしかしたら会社の組合的な活動も、団体の代議員会的なこともご存じないのでしょう。もちろん、割り引いてもちょっとひどすぎでした)ということでした。役員というのは本当に重要だなと改めて感じました。このほかにも駐車場の保険の問題などで、えーっ???というような説明と答弁が相次ぎました。会場で怒号が飛び交ったのはいうまでもありません。
委任状を出された方も、まさかこんなことになっているとはご存じないでしょう。そこで、桜の方にも、四季の方にもお願いですが、本当に総会は出たほうがいいです。四季の役員の方がどういう方なのかはわかりませんが、気軽に委任状を出していたら大変なことになりますよ。・・・というのが正直な感想です。皆さん、組合の活動にはきっちり参加した方がいいです。
281: 入居者 
[2006-09-25 07:23:00]
四季の住民ですが、一つ質問させていただきたいのです。 警備員との契約解除の議題は総会の議題として突然でてきたのですか?いったい、どういう経緯があったのでしょうか?
当然役員の間で議論をしてからと思うのですが、一部の役員の方が素人だったとしても、オブザーバーの東急コミュニティや、他の役員がカバーできることかと思うのですが。
四季では幸いなことに、毎月の理事会での議論内容が掲示されています。突然、しかもそのような議題が総会に上がるとはあり得ないでしょう。

しかし、総会で廃案とされたのはよかったですね。その一方で、そのような危ない問題が議題に上がりながら委任状で半数近くが欠席されたというのは、ちょっとびっくりですね。

四季で総会の話がないのは、役員の方がしっかりしていらっしゃるからかしら。
282: 四季住人 
[2006-09-25 09:34:00]
279さん、ご報告ありがとうございました。
第1回なので、もっと多くの方が出席されると思っていました。

また、夜の警備さんの契約を解除するなどの大きな議題があがるなんて
ビックリですね。
今の警備会社ではなくて、他に変更するとかなら 話は分かりますが・・・。
役員の方も 色々な経緯があって そのような提案をしたのかもしれませんが
急に聞いたほうは ビックリしてしまいますね。

空き巣は、引越し当初だけではないのですか?
そうだとすると、怖い話ですね。
(不審者が入りやすいのは、桜のレセプションの場所も少し関係しているかな。)

四季の総会の際には、ぜひ行かないとなーと思いました。
(でも、四季は役員会の報告がそのつどされていて
議題内容も 日常的に不満に思うことなどが 解決されたり
ルールを決めてくださったりで とても満足しています。)

自分の住むマンションなので、役員さんに任せきりではなく
積極的に協力していかないといけないなと思いました。
283: 住民さん26 
[2006-09-25 14:29:00]
桜の総会は、279さんが書かれている通り、なかなかショッキングでした。
夜間警備員の契約解除については議案そのものが廃案となり、
暫定的に6ヶ月の契約更新、損害保険の水害特約を外す件については
(契約更新となる)来年1月までの間に臨時総会を開催し改めて審議、
さらに理事会とは別に委員会を結成することとなりました。

ちなみに第2期理事選出が最後の議題だったのですが、
今回ほとんどの答弁を行った理事さんと、理事長さんは
2期にも立候補されており、続投が何となく曖昧に決まってしまいました。
住民の皆さんが続投に関し異をとなえなかったのは、
何にせよ積極的に立候補なさった気持は評価すべきであるということ、
他4名の新規理事・監事さん方がとてもしっかりされた方々で、
続投のお二人をうまくフォローして下さるようにお見受けしたこと
(今回の総会中も積極的に発言なさって、非常にまっとうな
ご意見を述べていらっしゃいました)、無茶な議案には、
総会の場で反対意見を述べ、廃案まで持ち込める自浄作用が
きちんと機能しているのが確認されたことからかと思いました。

今回の総会で発言された方々は、皆さん非常に理路整然と
論を展開しており、非常に感銘を受けました。2年前の分譲時から
繰り返し掲示板で語られていた通り、民度の高いマンションだと思います。
惜しむらくは、最初の総会にも関わらず参加者が少なかったこと、
委任状すら提出しなかったご家庭が40世帯ほどあったことでしょうか。

個人的には今回の総会に参加したことで、組合活動への積極的参加の
意思を強く持ちました。後日結成される委員会にも是非参加したいですし、
いずれは理事の仕事にも立候補したいと考えています。
284: 住民さん27 
[2006-09-26 00:38:00]
279です。282さんが書かれていらっしゃるように、私も、新理事、幹事さんは大変しっかりした方であったことにとても救われました。この方たちがいらっしゃれば、今後は今回のようにおかしな議案は出てこないと思いました(理事会の時点で却下され、総会の俎上には上がらないと思います)。また、これも同様の意見になりますが、組合で発言された組合員の方々は、どの意見も問題意識の高さがうかがわれ、かつ、しっかりと筋が通っており、非常に頼もしく思いました。もちろん、自分でも今後出来うる限り組合活動に参加していくつもりです。
280さん、281さん、四季の総会は無事にすむと良いですね!
285: 入居者 
[2006-09-26 07:11:00]
279さん、282さん、ご報告どうもありがとうございました。

家は、自分の大切な家族の住む大切な財産ですから、人任せにしてはいけないな、と思いました。
桜も今回のような総会があって、結果的には住民の方の意識はさらに向上されたかもしれませんね。
286: 入居者 
[2006-09-30 09:32:00]
四季の総会の案内及び役員立候補についてのご案内きました。

最初に入っていた白い紙は破棄して、ブルーの紙をみてください、とありますが、ブルーの紙で、はてな?と思うことがありました。

たぶん、白い紙の方ではなかった、「ブロックごとにくじ引き」という言葉を挿入したかったのだと思うのですが、一方、青い紙の方では、「立候補が定員に満たない場合の不足員数分のくじ引き」を「いつやるか」、という点がなくなってしまっています。

つまり、10月9日から12日の抽選の目的が、募集人数を超えた場合のことだけになってしまっています。 定員不足の場合は、ピンクの紙がくるのかしら。
287: 住民さん26 
[2006-10-20 11:35:00]
お久しぶりです。最近書き込みないですね。

唐突ですが皆さんのお宅では、換気孔のフィルターのお掃除を
まめにやってらっしゃいますか?
我が家の場合、公道に面している換気孔はひとつもないものですから、
そうそう汚れないでしょ、とたかをくくっていたのですが・・・。
先日ふと見ると、換気孔の脇にあたるレースのカーテンが
薄黒くなってるんですよね。もうびっくりして、換気孔のカバーを
外したら・・・ひゃ〜!!!
もうもう、ありえないくらい真っ黒でした・・・。
これはフィルターの水洗いとか出来るレベルじゃないと判断、
あわててキョーワナスタのサイトを探してフィルターを取り寄せ、
先程やっと全てのフィルターを交換してほっとしたところです。

こんなズボラなのはウチだけかも知れませんが・・・。ご報告まで。
288: 住民さん287 
[2006-10-26 19:41:00]
もしかしたら勘違いかもしれませんが…
昨日、日中に水道局付近を歩いていたらかなり小さなビデオカメラを持った
男の人が、桜を上下左右エントランスとじっくり撮影していました。
私が見ていた事に気ずくと、慌てて車に乗り込んで去って行きました
車にはもう1人、男の人が乗っていました
私には盗みの下見をしてるように見えたのです。
あくまで憶測ですが念のため気をつけて下さ〜い!
289: 匿名 
[2006-10-28 08:46:00]
えー。。なんでしょう。すごく気持ち悪いですね。
セキュリティばっちりにしておきます!
ありがとうございました。
290: 四季住人 
[2006-10-30 10:19:00]
昨日、四季の総会がありました。

来期からの東急コミとの契約を2年契約とする提案に対し
1年ごとが望ましいとの意見があり、1年契約とすることに
決定されました。

皆さん、予算内容などきちんと目を通されているようで
自分達の財産をキチンとして管理して行こうという姿勢がみられたので
とても安心しました。

ただ出席者が87名で、委任状が58名なので
あと31戸数の方は、委任状すら出さない意識なのには
がっかりしました。

また、来期の役員さんの紹介の際にいない方がいたようでした。
出来れば、全員のお顔を拝見したかったなと思いました。

今期の役員さん、色々ご苦労があったと思いますが
ありがとうございました。
また、来期の役員さん、1年間よろしくお願いいたします。
291: 匿名さん221 
[2006-10-31 19:50:00]
総会・・・・・
一番びっくりしたのは、「管理人さんが子供を公園に連れて行って遊ばせた」っという話でした。

それに続く驚く事が今日あり、もう爆発してしまってので書き込みします。

以前の理事会で「ロビーラウンジの使い方」が話し合われたと思いますが、四季のロビーはほとんど改善されていないどころが、最近悪化していると思います。

3時〜5時頃は、やはり小学生の溜まり場になっています。
なぜ、さっさと各自の部屋に戻らないのでしょうか?!
遊ぶのなら、公園や誰かの部屋に行くべきでは?!
とてもみっともない状況です。
親は知らないのでしょうか???

今日は2〜3歳の子供が5人位、色鉛筆を片手に、裸足でテーブルの上にのったり、あちらこちら走り回って遊んでいました。
親は何処にもいないのです!!
3歳前後と思われる子供がですよ!!!
フロントの方が保育士のように面倒をみているようでした。
で、仕事がある時は野放しなので、人にぶつかったり最悪でした。
度が過ぎていて、我が目を疑いましたが間違いありません。
(一度通り過ぎただけなので、どの位の時間預かっていたかは分かりませんが)

フロントの方もフロントの方ですが、預ける方もどういうつもりなのか遺憾です。
子供の親御さんは、図々し過ぎです。
そんな方と同じマンションだと思うと、情けなく思う程ショックです。
フロントの方は人間味があり、親切で優しい方々だと思います。
有りがたい事も多々あります。
でも子供に接する時は常識では考えられない程甘いと思います。
一体どういうつもりで仕事をしていらしゃるのか・・・・・・・・。
ご自身の仕事内容を勘違いしているのでしょう。
フロントの方の子供に対する甘さが、ロビーの雰囲気の悪化の最大の原因だと思います業務内容を再確認すべきです。

また以前程ではありませんが、まだフロント奥に入っている小学生が見られます。
しょっちゅうみかける5年生位の男の子なんて、フロントで話している時、またコーヒーを飲んでいる時など、話に入ってきたりします。
(↑もちろん何処の何方のご子息か知りません)
とても不愉快です。

フロントの方にはもう少ししっかりして頂きたいし、このままの状態が続くのなら、ロビーは子供だけの使用禁止ときっぱり決めて頂きたいです!!
でないと、ロビーはどんどん老朽化が進み、雰囲気がキッズルームになってしまいます。

皆さんは、どう思いますか???
292: 入居者 
[2006-10-31 20:55:00]
290さん
お怒りはごもっともですね。
総会のときに、発言した若い男性は、「自分の子供も公園に連れて行ってほしいけれど、責任の問題があるので、どうすべきか議論してほしい」といっていませんでしたか?耳を疑ってしまいました。私の聞き間違えならいいのですが。
議長さんも、聞きっぱなしで、まとめてくださらないのが、私としては少し不満でした。もちろんん一期目のご苦労はわかっておりますが。

この際、目に余る子供には、名前と部屋番号を聞き出して、その場に親がいないのならば、ピンポンして、呼び出しましょう。2,3歳で放り出しているのなら、特に。
(ほんとにそういう勇気があればいいのだけれど)
293: 四季住人 
[2006-10-31 21:56:00]
私も公園の件についての発言を聞き、驚きあきれた一人です。
だって、公園に行く=職場を離れるということですよね・・。
発言された方は、車の駐車のようにルール決めをしてくれたら
預けたい・・・みたいな感じでしたよね。(私の取り方が間違っていたら
ゴメンなさい)

それに、今日の出来事を読むと 2〜3歳のお子さんで親が近くに
いないということは どういうことなんでしょう?
また、素足でテーブルの上なんて、あきれるばかりです。

新しいルールを決めるなら
・子どもを預からない!
・子どもだけで ロビーを使用しない!

以上だけですよね。

変なルールを決められたら(例えば預けるのは30分以内とか・・)
困るので 役員さんか東急コミに申しいれたいのですが
投書箱またはメールボックスってありましたっけ?

前の役員さんは、このレスをみていたのか 割とココで問題になることは
解決してくださっていましたけど、今期の方が見ているとは
限りませんものね。
294: 匿名さん221 
[2006-10-31 22:15:00]
公園に連れて行った件ですが・・・・・

まさかと思っていましたが、勤務中に連れて行ったんですか?!

だとしたら問題ではないですか?

個人的にそんな方には辞めて頂きたいくらいです。

本当に情けないです。
295: 入居者 
[2006-11-01 01:21:00]
やっぱりあの男性の発言は、「自分の子供も預けたい」だったんですね。
最初話し始めたときは、公園に連れて行ったことを痛烈に批判するのかと思ったのですけど、全く逆でしたね。
本来なら、どなたかが質すと思うのですが、皆さん、あっけにとられていたんでしょうね。ただ、ああいうことを、何の疑問を持たずに、大勢の前で発言できるってことは、常識では考えられない思考回路をお持ちの親御さんのようなので、今後が心配です。

私も292さんの2点のルールに賛成です。東急コミュニティに投書しようと思います。
296: 匿名 
[2006-11-01 11:07:00]
皆さんが初めて顔を揃える総会でしたので、議案の最後には
この掲示板に書かれていることも含め、さまざまな
住環境への質疑応答があるものと思っていましたが、
そのための時間がほとんど取れず、あっけなく閉会してしまったという印象です。
地下1階のエレベータホールの壁を補修するのか、しないのかとか
共有設備の点検報告や補修計画など、
聞きたかった質問もあれ?という間に終わってしまって・・・。

これまで 総会以前に、理事会で決められたことも
どういう経緯で議題に上がり、決定されていくのか
そのあたりも説明してもらったかったという思いです。

ですが、理事の方々も最初は抽選で決められた方々なのでしょうから
あれもこれもと要望するのは申し訳ない気がしますし、
「お疲れ様でした」という気持ちでいます。
次回は立候補された方もいらっしゃるようで、期待しています。
また、出席された方々がきちんと決算書を読まれて
チェックしている点にも安心感を覚えました。

ただ、総会の席で「子どもを公園に・・・」という発言を聞いてびっくり、
さらにこの方が「賛成なので、ルールを」ということを聞いて、さらにショック。
また、「この件は次の理事会に・・・」と流された議長さんの発言も?

冗談じゃありません。管理費400万の内、90万以上がフロント業務なんです。
フロント業務、3人も本当に必要なのかなと思えてきます。
お子さんを預けっぱなしの親御さんも親御さんなら
フロントの方も時間が有り余っている?
もっと毅然としていただかないと。

個人的には
もう許可が決まったことですが、いつもエントランスに無造作に停めてある
来訪者のママチャリも見苦しいし、
(見えないところに停めてもらえないもんでしょうか。
 そんなことこそ、ルールを決めて欲しかった!)
ゴミ置き場に放置した幼児用の自転車などにもうんざり。
持ち主の方、
早くシールを貼ってくださいよ。もう何ヶ月も放置ですよ。
処分費用は居住者の管理費から支払われるんですから。

このままでは、きちんと良識をもって住まわれている
他の若いママたちも、
だんだん居心地が悪くなるだろうなと思ってしまいます。
297: 住民さん4 
[2006-11-01 11:26:00]
公園の件などはただただ驚くばかりですが。
管理人さんを責める前に、その親御さんにきちんと考えを改めていただくのが一番だと個人的には思います。

やはり毎日顔を見合わせる中で、「ちょっと見ていてくださいますか?」なんて、言われたら、管理人さんの事ですから、きっとはっきりお断りするのもお立場的には難しいのではと私は思います。勤務中なのだからというのがいくら正論ではあっても、ちょっとなら、、とご本人はきっと良かれと思っていらっしゃる訳で(その間違った一人の方のためだけではありますが)。

あきらかに勘違いをしているその親御さんに注意すべきではないでしょうか。その方はきっと、それが間違っているということもご存知ないのでしょうし。

大分前に溜まり場となっているあのロビーを一度見かけたことがあります、まだその状況なのですね?毎日それを見かける住人の方はさぞストレスでしょう。
普段見かけない私でさえ、老朽化が心配になります。
やはりロビーは美しくあって欲しいものですし、そのための皆さんからの管理費の問題もありますものね。

結果的には管理会社である東急コミュニティーに全てをぶつけてみるのが良い案だと私も思います。
298: 住民さん4 
[2006-11-01 11:35:00]
私も夕方帰るたびに、あのママチャリ達が気になる一人です。
いくらなんでも、エントランスに(しかも一応車寄せなのです・・)
チャリを止めるルールを作るというのもどうかと思います。
止める場所が無いのも来客が困るでしょうから、せめて隠せる場所を設けるなどしていただきたいです!エントランスにママチャリ数台は生活感ありすぎて、本当に美観を損ねるモノの代表かと思いますが・・・
299: 入居者 
[2006-11-03 09:54:00]
先日の総会はちょっと時間がなかったですね。
決算、予算案、次期役員の承認のように必須な議案はこなさざるは得ないにしても、せっかく1年に1回組合員が集まれる機会でしたので、あのあと1時間くらい退席自由のフリーディスカッションする時間を考えておいてほしかったです。

今話題になっているお子さんの件や、エントランスの自転車のことも含め、日頃気になっていることを話せたかもしれません。その場で結論はでないにしても、次期役員の方や東急コミュニティーには、どういう意見を皆がもっているかの情報を伝えることはできたと思うのです。
もちろん、掲示板と違い、面と向かって忌憚のない意見をいうことは難しいですが(正直、子供のいない私は、お子さんのことをいうのは何となく気が引けるところがありますけれど)、ああいう場で発言されたことの重みは感じていただけると思うのです。
300: 匿名 
[2006-11-04 13:46:00]
桜の3Fのお宅で座布団やらを手すりにほしているところがありますね。
外から見てもすごくみっともない。
やめていただきたいですね。。
301: 住民さん270 
[2006-11-15 13:27:00]
四季の1Fエレベーターのところに今、張り紙がされているのですが、上層階の方がタバコを投げ捨てており下層階の方が困っているので直ちにやめてください。との内容のものです。
公園で子供を遊ばせる管理人事件もそうでしたが、私、これを読んで本当に目が点になりました。
今、日本がおかしくなっていると叫ばれておりますが、これって他人事ではなく、私達が住んでいるマンションでも身近に起きてるっていうことなんですね。

挨拶すらできない夫婦、子供を何のためらいもなく平気で管理人に預ける親、自転車をエントランスに慢性的に放置する人、、、

あなたには常識とか良心とかいうものがないのですか?
まあ、ないからそんな真似をいけしゃあしゃあとできるのでしょうけど。
あなたが何をしようが知ったこっちゃないですが、
他人に迷惑をかけないでくださいよ。
他人を不快にしないでくださいよ。

書いてて段々興奮してきてしまい、思わず2人称で書いてしまいました。
失礼しました。。。

そう言えば、マンション前交差点の四季側の歩道角に車のショートカット防止用?の円柱形の石が設置されていますけど、先般何者かに壊されて、最近やっと修復が完了したと思いきや、また破壊されましたね。

日本の将来に強く不安を感じずにいられません。
302: 匿名 
[2006-11-15 17:31:00]
お怒り、ごもっとも。

タバコの投げ捨てや、子どもさんをフロントに預けたり、
アルコープに物を置きっぱなしにしたり・・・

常識が通じない人に何をいっても無駄でしょうね。
ハナからルールとかマナーとか
関係ないという人でしょう?

1階に管理組合用のポストがあるんですよね。
投書されてみては?
掲示板を見る人も限られますからね。

でも、
エントランスに停まってるママチャリ、いつも同じですね。
この間、ちょうど停めるところ、見かけました。
何の抵抗もなく、って感じでしたね。
来訪者の自転車については
他にも場所を設定するとか、場所を作るとか
解決策はあると思うんですよ。
なんか、イージーに許可してしまったような気がします。

あーあ 建物のグレードがどんどん落ちていく・・・
住まいのブログで四季レジデンスの表情が
褒められていたように記憶していますが、
せっかくのエントランスがもう、台無し。
303: 匿名さん221 
[2006-11-15 22:12:00]
でも今のところ、あそこに置く様になっているので仕方ないですよね・・・

最近毎日のように小学生がロビーでお菓子を食べまくっていますね。
あれは、どうなんでしょうか?!
スナック菓子の香りがプンプンしています。
誰かの部屋に行けって叫びたいのは、私だけでしょうか?!

子供がいても、ちゃんと気配りしている方も沢山いらっしゃるのに
悲しすぎです。
304: 入居者 
[2006-11-16 07:34:00]
平日は早朝と夜しか、四季レジデンスのロビーの様子を知らない者にとっては、驚きです。でも、目に余ったら、管理人さんに「どう思いますか?」とか言ってみたらどうでしょう。対応の様子によっては、例の、子供を預ける、という話もそうですが、いくら感じのいい人であっても、ロビーの雰囲気をきちんと管理していただけないのであれば、子供と遊ぶヒマがあるのならば、来年の総会で、1人減らしていただく、という強硬なことも提案できますし。

日本の将来を考えても、ダメ親のところの子供は町、コミュニティで厳しく躾ていかなければいけませんから。

ママチャリの件も理事会で決めたことを、先日の総会の流れで追認してしまったわけですが、それも、次の総会で覆すこともできます。

こういう掲示板で書いているだけでは、一度決まったルールは変えられません。
ここで発言されている方には、ぜひ来期(もう、だいぶ先ですが)の役員に立候補していただきたいと思います。 我が家では、来期あるいは次の期には立候補しよう、という話はしています。
305: 匿名 
[2006-11-16 11:34:00]
バス停前の凹みのスペースが、
「さくらプラザ専用の駐輪スペース」という
張り紙1枚で、確保されていますよね。
当初はなかったので、臨機応変に作ったのでしょう。

でも、紙一枚で、スペースを確保できるものなら
同じ建物なのですから 
ここに来客用の自転車の駐輪を許可させて
もらえないものでしょうか。
来客用といっても、数台あるか、ないかですし、
ゆとりもたっぷりありますし。

あるいは、自転車置き場からの入り口の脇にでも
「四季レジデンス専用」の紙でも貼って
スペースを作るとか。
方法はいくらでもあると思うんですけどね。

とにかくエントランスにママチャリは止めて欲しい。
ソファでお茶していても、目の前に
ママチャリで、ガッカリです。
306: 匿名さん221 
[2006-11-16 22:12:00]
バス停前の駐輪場は、あんなとこに駐輪場がある事自体見苦しいと思いませんか?
私はあそこに張り紙が貼られた事が ???です。
バスを利用する人がとめるのを何度か見た事ありますし。
時間がたち、駅の周辺みたいになったら嫌です。
マンションの周りの環境も守りたいと思います。
ただでさえ、マンション周りの花壇に座って喫煙している人がいたり、
お弁当食べたりしている人がいますよね。

さくらプラザの駐輪場に、「THE目黒の訪問者」と分かる札などを付けて
駐輪させてもらうってのはどうでしょうか?
307: 匿名 
[2006-11-17 10:03:00]
さくらプラザの駐輪場に停めさせてもらえるなら
それが一番、いいとは思うのですが、
お相手はお役所ですから、どうでしょう。
そう簡単にOK出すとは思えないのですが。
現実的に交渉の可能性からすると、
バス停前の凹みスペースとか
駐輪場の入り口付近かなと。
台数も限られているし、そうそう駅のようには
ならないと思うんですが。
エントランスにズラズラ停められるよりはましではないかと。

昨日は6,7台 ママチャリが夕方頃まで停まってましたね。
ギョッとしましたよ。
せめて、ソファーラウンジ側ではなく、
左側の隅とか、ガラス越しに目に入らない所に
停めてくれないかなぁ。ユーウツです。
いつも置かれている
あの黄色の三角パイロンも、エントランスに違和感ありますよ。
308: 匿名さん221 
[2006-11-17 12:05:00]
左に寄せて置く案は、フロントに提案すれば改善されるのではないですか?!
今日にでも伝えてみては?
ストレスも少しは減るのでは?!

現状では、あそこに置くルールになっているので数台とまっていたり、
数時間とまっていても仕方ないですね。

このサイトでは、あそこに置く人が非難されているように感じますが
それは違いますよね?!
皆さん決められた通り、端に寄せて置いてらっしゃると思います。
(もちろん住人が置くのは非難すべきですが)

小さなお子さんいる家庭が多いマンションなので、ママチャリの来客が多いのは
仕方ないと思います。

でも・・・私もエントランスに自転車を置くのは大反対派です。

多くのマンションで、来客者の自転車は駐輪場の隅におく所が多いですよね。
でもこのマンションは駐輪場がいっぱいで、玄関やバルコニーに置いている方も多い聞いています。
なので、この案もいまいちですね!
309: 入居者 
[2006-11-17 23:32:00]
なぜ、桜では、ラウンジでの子供のことや、エントランスの自転車のことが問題にならないかというと、四季の開放的な雰囲気と、さくらプラザの存在がないからでしょうか。なんとなく、四季では許されてしまう雰囲気が醸成されてしまった。

自転車については、たぶん、ママチャリ族の関係住民の強烈なロビイングがあったんでしょう。ふつう正面玄関におかないのにな。

しばらくは、管理人さんに頼んで、見苦しいからとかいって、なるべく端に寄せてもらうようにしたほうがいいですね。だいたい、いつも決まった人でしょうから、少しは遠慮してくれるんじゃないですかね。
エントランスに来訪者が自転車を置くことについては、やはり他に場所がないかを検討することを新しい役員の人に考えてもらいたいと思います。考えてみたら、住民だって自転車の置き場に困っている人がいるのですから、来訪者にも若干の遠慮を求めても仕方ないと思います。私は、自転車置き場の入り口のスペースが一番いいのではと思います。そして、車と同様、管理人さんに目黒プラザ来客用の札をかけてもらって、結果的に台数を制限することにすればいいのだと思います。 
310: bb6446bb 
[2006-11-25 14:09:00]
初めてこのページを見て驚きました。まず、総会での子供をフロントに預けているとおっしゃっていたあの男性は、自分のうちの子も預けたいということはおっしゃっていなかったと思うので、ここでコメントしたいと思います。匿名のこのような書き込みと違い、あの場で発言するのはとても勇気のいることだったと思います。

他も読んでみるといろいろと意見があるようですが、これだけの世帯数があるので、やはりルールにに従い、意見がある場合はこういう形ではなく、意見ボックスもあるということは以前にお知らせがまわったと思いますので、是非意見するべきだと思います。または立候補して役員になるべきではないでしょうか。

フロント前の自転車については、皆さん決まったことなのでしばらくの時間おかせていただいているのだと思います。これでは置いている人が悪者ですよね?代案も添えて意見ボックスをだしてみるのはいかがでしょうか?

今のご時世匿名でいろいろでできる分、コミュニケーションが取れてしまう分、暖かさが感じられませんが、このマンションでせっかく皆さんと縁があったのですから、お互い敵ではなく、仲間として仲良くやっていきたいと思ってます。子供の件についても、管理人さん任せではなく、みかけたら声を掛けたりして部屋に戻すといった意見私もとても賛成です。テーブルに乗っていた子供たち、たむろしている小学生、もっと直接話し注意することも大切ではないでしょうか?

もっと知り合える機会があるとお互い良いですね。
311: 入居者 
[2006-11-26 10:00:00]
309さん、はじめまして。

309さんがおっしゃるのは、ごもっともではありますが、こういった匿名性のある掲示板は、忌憚のない意見を言うことができる、というのがその存在価値です。もちろん、程度問題がありますので、管理上工夫がなされれていることは、ご存知の通りです。同一人物が、他の人を中傷したり、別人に成りすまして煽るということはある程度防げると思います。

私は、この掲示板で発言する人の多くの方は、すでに意見ボックスで意見を表明したり、次期の役員の立候補を考えていらっしゃると思います。

尚、総会での男性の発言のここでの取り上げ方が、309さんの理解と異なるとのことですが、この掲示板では、私も含め複数の人が、おかしい、と感じる内容であったと理解しているようです。 少なくとも、どなたかが管理人さんにお子さんを預けられたという事実はあの男性自身が発言していたと思います。そういうことがあったとしたらそれ自体が問題ですし、実際、そういうことを疑えるようなことは、私自身も目にしたことがあります。 

理想は、おっしゃるとおり、直接にこのようなお話ができる関係を築くことです。それは、しかし、現実では、残念ながら、このご時勢で今一番難しいことになっていますよね。そういう意味では、309さんの意見を含め、他の方の意見を知るこの場は貴重であると思います。 
312: 匿名 
[2006-11-26 20:26:00]
この掲示板に書き込んでいる方は皆さん、言葉を
ちゃんと選んでいらっしゃるように感じていますので
309さんはどのへんに驚かれたのでしょうか。

公園云々の発言をされた方は
確かに自分のお子さんを預けるとまでは
おっしゃらなかったかもしれないけれど、「反対ではなくて、理事会で
ルールを決めて」と
おっしゃったので、私もえっ?!何のルール?とびっくりした一人です。
私はてっきり、やめてほしいと続くのかなと思っていましたので。
反対意見が出なかったのは、皆さん、びっくりして
何をどう言えばいいのか、ってところじゃないでしょうか。

ここの書き込みも、「自分はこう感じたけれど、
皆さんはどう思いますか?」の
ニュアンスで書き込まれており、何が何でも
自分の意見として通そうというわけでもないと思いますし。

もっと意見交換できる場があればいいのでしょうが、
総会で話せる時間もなかったし、
ご近所づきあいがあるとまでもいかないなら
こうした掲示板の存在は私はありがたいですけどね。

自分が感じたことを皆さんに投げかけているのであって、
クレームや要望といっても、多くの住民の方がよし、とするなら
それもまた、仕方なしとも考えます。

私はママチャリをエントランスに長時間、放置する人は
ちょっと神経が太いとか、常識がないとは思うけれど、「悪人」とも
「敵」とも思ってないですよ。気がつかないんでしょう、きっと。
だからこそ、管理人さん主導で、せめて左側に誘導してもらいたいなと。

それはそうと「意見BOX」なんですが
郵便受けから投函できないようにテープが貼ってあるんですね。
なぜかなぁ??
直接、管理組合の理事の方(住民の方)が見られる仕組みになっていなんですね。
ガッカリ!
313: 四季住人 
[2006-11-28 23:16:00]
スミマセン。
「意見BOX」はどこにあるのでしょうか?

郵便局の方が投函する外側からいれるのですか?
それとも フロントカウンターにあるのでしょうか?
314: 匿名 
[2006-11-29 01:07:00]
以前、理事会からのお知らせで 「管理組合用ポスト」が
設置されたというようなことが書かれていましたので
私はてっきり、郵便ポスト=意見BOXと解釈していたんです。
私の勘違いだったでしょうか。

その時はこれで、フロントをいちいち通すのではなく、
直接、理事の方に要望を伝えることができると
思っていたのですが。
でも、郵便ポストは(郵便やチラシを入れる外側の受け口)
テープが貼ってあって、投函できないようになっていました。
「フロントへ」というような添え書きがあったような気も。

理事会の議案は住民の要望や声がベースになると
思うのですが、どうやって声を拾うのでしょうか?

「意見BOX」どなたか ご存知ですか?
315: 入居者 
[2006-11-29 19:21:00]
意見ボックスのことは、掲示板に書いてありますね。ご覧ください。
316: 匿名 
[2006-11-29 20:10:00]
この掲示板、フロントの方もご覧になってるんですね。
素早い対応にびっくり。 ありがとうございました!
317: 住民さん26 
[2006-12-11 22:30:00]
最近書き込みないですね。年末でみなさんいろいろお忙しいのかな。

16日は、桜の臨時総会が開かれますね。
議題は保険のことのみのようですが、他の話は出せないのでしょうか。
実は先日、桜のラウンジでとーっても賑やかな(よく言えば)小学生の
集団を見かけてしまい、今後のことを少し心配しているのです。
しばらく前から、エントランスに子供用の自転車が乱雑に置かれているのを
何度か見かけていたので、うすうす状況は察していたのですが・・・。
四季のお話を伺っているだけでも「こりゃしんどいな〜」と思っていましたが、
リアルに遭遇すると、やはりインパクトが違います。(^_^;)
318: 住民さん4 
[2006-12-13 16:36:00]
今更ですが、どなたがなんのために階下へたばこなどを投げたのでしょうね。
普通に捨てれば良いものでしょうし、捨てたということは普段から喫煙をする人間でしょうから、当然灰皿もあるでしょうに。
すごく不思議でたまりません。しかも我々のマンションにそのような非常識人が居るとは信じられない。間違って落とすということもないでしょうから、故意なのでしょうが・・
何階くらいからなのか。玄関のチャリよりも何よりも気になります。
319: 住民さん318 
[2006-12-14 17:51:00]
ようやくID取得しました。桜の住人です。これから宜しくお願いいたします。

>316さん
桜でもですか・・・それはショックですね。
臨時総会でも時間が余れば自由討議とかできないものですかねぇ。
エントランス前の自転車、同じママチャリが止まっていて気になります。
来客用の駐輪スペースってなんとかならないものでしょうか。

>317さん
住人でなく、来客であったと信じたいですね。(それもイヤですが)
道端にポイ捨てと同じ感覚なのでしょうか・・・。

桜の南の角のお部屋、イルミネーションしてて素敵ですね。

そうそう、自宅でお料理教室をしている方がいるようなのですが・・・。
これってどうなのでしょうか。。。
320: 匿名 
[2006-12-31 22:01:00]
このマンションではじめての年末年始ですね。
みなさん、いかがおすごしでしょうか。
なかなか出来なかった窓の掃除やらしましたが
もう約一年になるんですよね。結構よごれていました。
個人的な感想なのですが、クリスマスやお正月なのに
マンションのエントランスとか中庭(?)は
特になにもしないのですね〜
以前に住んでいたマンションではお正月は門松くらいは
たててました。
管理組合で決めることなんでしょうね。
今度、提案してみようかな。
確かにお金はかかることですが、気分が違うかなっと。
もちろん、色々な方がいらっしゃるので無駄と感じる方も
いるでしょうね。
個人的には、クリスマスは中庭にツリー
お正月は門松。。くらいの季節感がほしいなあと思います。
皆様、来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
321: 入居者 
[2007-01-03 09:03:00]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、319さんがおっしゃっているように、クリスマス、お正月とクリスマスの飾りつけがなかったことは、私も少し寂しい思いがありました。 せっかくクリスマスツリーにちょうどよい大きな木があるのになぁって思っていました。(門松とかは、不動産の売主、仲介業者が寄付してくれるものと思い込んでいた私はあさはかでしょうか(笑))

いろいろな意見があることでしょうから、理事会で話し合っていただいた上で、費用がかさむようであれば総会に諮っていただければと思います。
電気代といえば、桜のラウンジは昨日夜8時過ぎなのに真っ暗でしたね。フロントがお休みだったからでしょうか。警備が手薄なときは明るいほうがいいのにどうしてかしら。逆にいいますと、私見ですが、フロントに人がいらっしゃる間は、四季のラウンジの照明は少し落としてもいいんじゃないか、って思っています。
322: 匿名 
[2007-01-07 10:42:00]
320さん、お返事ありがとうございます。
そうですよね、やはり少しは季節感がほしいなあと思いますよね。
もちろん自分たちの部屋はあれこれと工夫をしていますが
外から帰ってきてエントランスや中庭でも季節感を感じたり
きれいなものに癒されたりしたいなあと。
もちろん不要なものと言ってしまえばそうなんですけど
それを言ったらなんだかつまらない気がして。

桜の電気のことは私も気づきました。
すごく暗かったですね。
323: 四季住人 
[2007-01-07 17:01:00]
季節の飾り付けをすることは 私も賛成です。

年末年始のフロント・お掃除がお休みになることは
仕方ないにしても、警備さんもお休みなのは
ちょっと驚きでした。

留守にする家も多いでしょうし、そんな時こそ警備を
していただきたいなと思いました。
もちろん、それなりの経費がかかると思いますが
ぜひ理事会で取り上げていただきたいなと思っています。

全く別の話ですが
12月に四季のお部屋が売りに出ていました。
販売価格より かなり高い値段がついて
「?」と感じました。
もしかしたら、グレードアップした部屋なのかなとも
思いましたが、買った価格より高く売れるとなると
未だ人気のあるマンションなのかなと
思った私です。
買った価格より高く売れるなんてことは
あるのでしょうか?
(売る気はないけど、そーだとしたら
ちょっと嬉しいな・・・。)
⇒イヤラシイ意見ですみません・・・。
 
324: 住民さん0 
[2007-01-07 22:13:00]
確かに売り出てますね。でもあの値段で売れるのでしょうかね。分譲価格の126%(!)。多少の値引きはあると思っても超強気の価格設定ですね(笑)。

まあ人気があるというのはいいことですが・・・
325: 四季住人 
[2007-01-07 22:22:00]
きゃー、ショックなことが〜!!

夕食後、何気なく天井をみたら、
吊戸棚のところから 50センチくらいの
亀裂を発見!!
壁紙がはがれているのかと思いましたが
壁紙の破れが真っ直ぐではないので
多分 天井に亀裂が入っているのだと
思います。

最近まで 無かったと思います。

一年点検で、見てもらえばいいのでしょうか?

3ヶ月点検のあと 不具合を発見された方いますか??

あ〜、ショックです・・・。
326: 住民さん26 
[2007-01-09 13:49:00]
昨秋売りに出ていた桜の部屋も、購入価格に3割増し位の値付でしたね。
今はデータが消えているようです。無事に売却できたのか?一体おいくらで??
・・・確かに気になります。(^_^;)
「ウチも売っちゃう〜?」と、冗談のひとつも言いたくなりました。
まあ、気に入って住んでいるし、他に住む処のあてもない我が家には
将来的にもそんな予定はありませんが。

324さん、うちも天井に亀裂が走っています!しかも何箇所も・・・。
大ショックです。
でも躯体そのものではなく、やはり壁紙の亀裂だと思いますよ。
冬は特に、暖房のせいもあって、部屋の中がかなり乾燥してますからね。
1年点検で、綺麗に直してもらいましょう!
327: 桜住民 
[2007-01-10 13:53:00]
我が家は3ヶ月点検時に天井の亀裂!?を発見し見てもらいました。
結果は、継ぎ目部分のズレでした。
一応直してはもらいましたが、イマイチ綺麗ではありません。

確かに乾燥凄いですね。
夏場でしたが一枚板の座卓に、亀裂が入り修理してもらいました。
冬に入り加湿器フル稼働中です。

新築マンション価格上昇により中古価格も上がってますよね〜。
我が家は買い替えでしたが、今ならもっと高く売れたのに!と思ってしまいます(笑)
値下がりするより良いじゃないですか。
今ならきっとあの値段では買えませんよ!
買い時だったと喜びましょう。
知合いの別のマンションは購入時より2千万upとか。

季節の飾りの件私も賛成です!
ご意見箱に入れればよいのかしら。
328: 匿名さん221 
[2007-01-14 19:33:00]
亀裂、我が家もです・・・・・

今日の夕方、エントランスで一輪車に乗ってる少女と
バットを振り回し、ボールで遊んでる少年を見かけました。

とても不愉快な気分になりました。

ロビーの次はエントランス・・・・・・・
いい加減にして欲しいです。
329: 住民さん220 
[2007-01-16 22:18:00]
私も年が明けた頃にその子供達を見かけました。
車寄せのところで、女の子は一輪車に乗っていて、
男の子の方は壁にボールを投げて遊んでいました。
ちょうど駐車中だったので、もしボールや一輪車が当たって
車に傷をつけてしまったら大変なので、
「ここでは遊ばないでね。」と声を掛けました。
私はすぐ中に入ってしまったので、
その後、二人がどうしたかは分からないのですが。

私が見かけた日は管理人さんがお休みの日だったので、
堂々とエントランスで遊んでいるのかな、と思ったのですが、
...本当に困ったものですね。
330: 住民さん 
[2007-01-17 05:14:00]
328の方のように、「ここで遊ぶと危ないし、人の迷惑だよ」
と諭してあげればいかがでしょうか。
マンションの将来的な資産価値維持のためには
第2世代の継承も重要なファクターのひとつかと思います。
ここに書き込んでも子供たちには伝わらないと思います。
もちろん世の中きれいごとだけではすまないでしょうが
共有財産の所有者として好むと好まざるとにかかわらず
運命共同体の面は少なからずあるはずですので
民度の高いマンションの掲示板であれば、
もう一歩建設的で慈愛のある方向の書き込みが
あってもいいのではないかと思料いたします。
子供の件に限らず、気に入らない点をぶちまける
殺伐とした書き込みが多いようで残念に思います。
331: 入居者 
[2007-01-17 20:58:00]
私も車寄せで遊んでいるその子たち見かけました。そばに親らしき人はいませんでした。
でも、実際子供に直接注意するのは難しいですよ。私は子供がいないから特に。

しかし、子供に注意することも大事ですが、その親の自覚も同時に求めたいですね。そういう意味でここに書くことは全く無意味だとは思いません。
そもそも、ここは、オフィシャルな掲示板ではありませんから、その目的は自由でいいはずです。
愚痴をぼやいたっていいと思います。
民度の高い掲示板とは、きれいごとをいう掲示板ではないと思いますよ。
建設的な意見は、意見箱に入れることで用が足ります。

ただし、しつけの悪い子供が多い、なんて書き込みばかりであると資産価値が下がるのは確かです。
332: 匿名 
[2007-01-29 09:17:00]
入居時にいただいていた説明書など、読破できていなかったのですが
便利な機能を使わずにいたこと。。ってありますか?
もし、私が知らないことで何か便利なことがあったら教えてください。
ちなみに私がつかうのは
1.お風呂の予約→設定した時間にお風呂がわいている
2.洗濯の予約→設定した時間に洗濯が仕上がっている
3.外出時のセキュリティの設定
4.クーラー・時間がきたら切れるように設定
5.お風呂にはいるときに暖房機能をつかう
6.浴室乾燥

くらいでしょうか?
便利な機能もそうですが、知らないこと・・(読んでいないから)
ということもあるんだろうと感じます。
たとえば、
1.ペットは正面エントランスから入ってはいけない
2.ペットの乗れるエレベーターは決まっている
3.アルコーブにベビーカーなどを出しっぱなしにしてはいけない。。

等々

知らないでやっている。。のであれば
やはりなんらかの形で教えてあげなければいけないですね。
もちろん面と向かっていうのは難しいと思いますが
333: 住民さん4 
[2007-01-29 15:49:00]
不在時に荷物がBOXへ届いていると、インターホン画面に情報、というのが点滅する、っていうのは結構便利だと思いました。
郵便を放置している時などは気がつかないというのも多いので。
334: 住民さん333 
[2007-02-02 09:36:00]
エレベーターで間違った階数を押した時に、ダブルクリックすると
解除されるというのは、便利な機能だと思います
335: 匿名 
[2007-02-04 11:55:00]
332さん、333さん、ありがとうございました。
宅急便のボックスは先日やっと登録したので
まだありがたみを感じていません。
エレベーターのことはしりませんでした。
勉強になりました!
336: sakura住人 
[2007-02-06 23:42:00]
今日帰宅する際、サブエントランスから入ろうとしたら、
向こうから犬が弾丸のように走って来るのが見えて
かなりびびりました。(犬苦手なのです)

犬のうしろから飼い主さんが歩いて来たのですが、
謝るでもなく、挨拶するでもなく、すーっとお部屋に
入っていきました。

この方は、
●ペットと一緒なのに、メインエントランスから入ってきた
●共用部分(外廊下)で、ペットを抱えていなかった
(しかもリードも持たず、犬を自由に走らせていたのです・・・)
という2つのルール違反をされているのですが、ご本人は
気がついていないのでしょうかねぇ。
しかも入っていったお部屋が・・・「本来、ルール違反など
ありえないでしょ!?」というお宅のはずなのですが・・・。

個人批判になるのは本意ではないのですが、この件については
ぜひご本人にご自分のお立場&ルール違反を認識して頂きたいので、
管理組合ポストではなく、レセプションに報告し、改善をお願いするつもりです。
337: 住民さん 
[2007-02-07 20:04:00]
№335さん さぞかしびっくりされたことでしょう。
弾丸のように走っていたとは・・・
管理人さんを通して話をしてもらうのがいいですよね。

ただ、ここは狭いコミュニティーに限定された匿名掲示板ですので、
思わぬトラブルを引き起こさないためにも、個人が特定されるような表現は控えたほうが良いかと思います。
338: sakura住人 
[2007-02-08 00:27:00]
>>336さん
アドバイスありがとうございます。確かに、不適切な書き込みだったかも知れません。
ご不快に思われた方がいらしたら申し訳ありません。「削除に1票」をポチって頂ければと思います。
(考えましたが、やはり自分で1票入れる気持には至りませんでしたので・・・)

「レセプションの方は、おそらくこの掲示板をチェックされているのでは?」
という話が以前出ていましたが、そうであれば、できれば335の書き込みから
状況をお察し頂き、該当の方の注意を促して頂ければありがたいです。
339: 匿名 
[2007-02-09 23:20:00]
そんな人がいるのですか・・本当にびっくりです。
私は遭遇したことがありませんが。
ありえないっつーの
340: 四季住人 
[2007-02-18 18:53:00]
最近、フォーシーズンテラス(ゲストルーム)を利用された方いらっしゃいましたら教えてください。 
今度、予約して友人を呼んで夕食をそこでとりたいと思っているのですが、どういうお料理にしたらいいか悩んでいます。また、友人の一部には泊まってもらうつもりですが、ホテルとは違って、用意しなければいけない備品もあるような気がしています。

以前この掲示板で、電子レンジオーブンや食洗機はない、というような書き込みがあったと記憶していますが、今もそうでしょうか? 調味料を持ち込むのが面倒であれば、そこでお料理するというより、自分の部屋で作ったものを、鍋ごともっていきゲストルームで再加熱する、という感じで対応されていますでしょうか?

また、洗面関係の備品ですが、トイレットペーパー以外は用意しないといけないですよね。

他に、何か注意すべき点がありましたらお知らせください。よろしくお願いします。
341: 住民さん4 
[2007-02-20 13:09:00]
ゲストルーム、とっても広くて、両親やゲストにもとても喜ばれます。
ただ、おっしゃるように、調味料は一切ございませんので、我が家も自宅で下ごしらえまでをし、焼くだけ、などの最終をゲストルームのキッチンを利用させていただいています。以前、オーブンや炊飯器などは、寄付を募るというお話がありましたが、買い替えする予定の方には是非寄付してもらいたいですね。きっと随分便利になると思います!
我が家も買い換える際には寄付させていただきたいですし。
お風呂も同じくタオルから、石鹸全て揃えてあげないといけません。

ゲストルームの注意したい部分はやはり共有の財産ですから、綺麗に使いたい、という点ですよね。土足も当然NGになりましたし。
以前IHの表面が焦げ付いた状態で引き渡されまして、まだマンションができて数ヶ月だというのに驚きました。
住人はIHになれていても、ゲストの方でIHに慣れていない方がいるはずです。
他の方が使用する際は空焚きは絶対にしないように、きちんとご忠告してあげることが大切だと思います。

入ってすぐの木製のテーブルも早速欠けているのに、そのままですから。
なかなか新調する事も難しい共有物でしょうから、利用する方も大切にするように心がけたいと思っています。
342: 四季住人 
[2007-02-21 21:24:00]
340さん、どうもありがとうございます。

お料理は、最終仕上げだけにとどめたほうが、よさそうですね。
うちはIHなので慣れていますが、それでも、吹きこぼしたりして汚すことはありますよね。一応推奨の磨きセットはありますので用意しておこうと思います。

あと、土足厳禁というと、スリッパを人数分用意しておかないとだめそうですね。
343: 住民さん4 
[2007-02-22 09:54:00]
340です、そうですね、意外と人数によっては大変なのがスリッパかもしれません。
使ってみて思うのは、キッチンが意外と不便で、パンも焼けなければ、ご飯も炊けない、レンジも無いという(贅沢ではありますが)中途半端な感じもあります。
自宅から運ぶのにも限度があるため、結局最終仕上げのみ、という風にはなりますね。
せめて、ワゴンが常備されていれば、とっても重宝するのですがね。
344: 四季住人 
[2007-02-22 21:18:00]
340さんのおっしゃるとおり、お料理の仕掛品を運ぶこと自体大変ですね。ワゴンとか岡持(笑)とかないと。
お鍋をもちながらロビーを横断するのも、すごい姿になりそうです。

すべて手作りというと、もともと無理そうなので、お鮨とかピザではなくて、一部ケータリングサービスを利用することを検討しようかとも思っています。
近所にもおいしいレストランとからあますので、少しリサーチしようかな、と考えています。
どなたか、いいケータリングサービスがご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
345: sakura住人 
[2007-02-22 22:28:00]
うろ覚えですが、レセプションから、目黒通りのホテルクラスカのケータリングを
頼めるのではなかったかと。

ケータリングと言えば、サルヴァトーレのピッツァが好きで、
こちらに引っ越してからもお願いしてみたのですが・・・。
何と桜のある中町は配達区域外でした★
四季の方(中央町)は区域内なんですよねぇ・・・。
「通り1本隔てただけなので何とかお願いできませんか?」と
くいさがってみたのですが「決まりですから」の一点張りで
全然融通きかせてくれませんでした。
今度さくらプラザに届けてもらうことにして、時間を見計らって
入り口の所で待ってようかと本気で考えています。(^_^;)
346: 四季住人 
[2007-02-25 20:33:00]
344さん、ありがとうございます。
クラスカは私も記憶があったので、ホームページをみたのですが、特にケータリングサービスをしている、という雰囲気がないですね。

サルヴァトーレのピッツァは食べtことがないんですが、344さんかそこまでおっしゃるってことは、おいしんでしょうね。
しかし、配達区域についてそこまで厳密ってことは、商売っ気がないっていうか、自信の裏づけがあるんでしょうか。 
347: 住民さん0 
[2007-03-12 21:00:00]
皆さん1年点検はいかがでしたか?
我が家では天井クロスの継ぎ目や天井のヒビ割れ等あり、かなり手直しがありそうです。
業者の方の話ですと、結構クロスの話はあるようです。
まあ直してもらえるならいいかな・・・と思っていますがどんなもんでしょう。
348: sakura住人 
[2007-03-13 20:53:00]
うちもクロス関係の指摘事項が多く、ほとんど全て張替えで対応になるとの
回答を頂きました。3日がかりだそうです。

そんなに大掛かりなのも憂鬱(家具も中の荷物も全部どかさなくてはいけない)
だし「張り替えてもまた思わしくない結果だったら・・・」と思うと、もう
何もしてもらわないほうがマシかな〜?と考えてしまったり。
ま、それこそ向こうの思うつぼかもしれませんが。

あと床も一部張替えになりました。1年で大分色が変わってきているので、
張り替え後しばらくは違和感ありまくりだろうな・・・と、こちらも憂鬱です。
349: 住民さん4 
[2007-03-19 16:37:00]
347さん
床の色が変色というのは自然になってしまったのでしょうか?
どのような色になったのですか?
部屋によって大分違うようですね、自宅はそこまで大きな指摘事項もなさそうです。
床の張替えというのは正直驚いています。
350: sakura住人 
[2007-03-19 21:44:00]
347です。
床の張替えは、フローリングの音鳴りの補修の為です。
今のフローリングの板そのものは、一年でいい感じにあめ色になって、
むしろ気に入っているのですが(ちなみにエレガントコンサバです)、
一部が張替えで新しいものに変わってしまうのを惜しんでいるという訳です。

「今の板の表面だけを剥がして、新しい板に移してもらえませんか?」
と訊いてみたのですが、突板部分は超薄いので、移し替えは不可との
回答でした。
残念です・・・。
更に何年かすれば、張り替えた部分も同じように日焼けして、
なじんでくるとは思うのですがね。
351: 匿名さん28 
[2007-03-21 12:27:00]
上の階の子供が部屋で走り回っている。
どうしよう・・・
352: 住民さん16 
[2007-03-21 16:47:00]
ウチも上の階か隣なのか特定できないのですが、すごく足音が気になります。
最近はそれにもなれましたけど・・・(悲)
普通の大人じゃそんなに歩き回らないから子供なんでしょうか?
ウチは夫婦二人で子供も居ないのでとても静かに暮らしているんですが、
なんとかして欲しいですよね。特に深夜の足音はとても気になります。
353: 四季住人 
[2007-03-22 07:30:00]
我が家でも、上階のお子さんの走り回る足音については気になるものの、深夜の足音ではないので我慢していますが、調子が悪くて昼間など寝ているときには、鈍痛のように頭に響いてイライラするときがあります。上階の方とは入居時に挨拶をしていないので余計かもしれません。(こちらからは挨拶に行きにくかったんです。)

たぶん、下の階にどのように響いているかご存じないだけかもしれません。
標準施工ではフローリングのお宅が多いと思いますが、お子さんがいらっしゃる間は、絨毯を引いていただくとかの工夫が欲しいですね。

また、お年寄りなど、筋力がない方が歩くときも結構ドスンという音を発するようです。うちの両親がたまに来たときには私自身が気になるので注意しています。

音の感じ方については人それぞれですが、防音は完璧ではないことを、お互い今一度自覚したほうがいいですよね。
354: 住民さん4 
[2007-03-27 15:13:00]
何人かが音について書かれていますが、我が家は全く気になったことがございません。
というよりも静か過ぎて最近のマンションてなんてすごいのだろう〜、と感心し話しているくらいです。夜なんてあまりにも静かなものですから逆に深夜に起きていてうちがうるさくしていたら悪いな、と思うくらいです。子供も居ないので普通に歩いているだけですが。
上階の方の違いなのでしょうかね・・・
355: 匿名さん28 
[2007-03-28 00:50:00]
住んでいる家族構成の問題でしょうね。
356: 住民さん4 
[2007-03-28 15:02:00]
ですね、、やはり。
あまり我慢してストレスになるのもお気の毒です。
かといってわざとではないでしょうから、ご注意させていただくというのも気がひけるでしょうし、難しい問題ですよね。
357: 匿名 
[2007-04-07 09:52:00]
桜もそろそろ終わりですね。
歩道の桜も昨年に比較するとずいぶんとたくさん
花をつけるようになりこれからが楽しみです。
今度は八重桜の番ですね。春が楽しみな
マンションです。

さて、私が近頃気になっているのは
地下駐車場にいつもタバコの吸殻が落ちていること
危ないと思いませんか?
そして、自分たちのマンションなのに
そういうことをする人がいるっていうことが
残念です。

我が家の駐車場のところにも落ちているんですよ。
(どの車の人だろう??)って人間性疑います。
358: 四季住人 
[2007-04-22 08:31:00]
駐車場での喫煙について、レスがありませんので遅ればせながら。
駐車場には「禁煙」という表示はありますよね。
管理人さんは、駐車場の様子を監視カメラで時々モニターしていると思いますので、見つけたら飛んでいって注意してもらう必要があるのではないでしょうか。

356さんの場合、ある程度、駐車場の使用者が限定されるでしょうから、管理人さんから、当該住戸に注意の紙でもいれてもらったらどうでしょう。あるいはその辺り特に注意してモニターしてもらうとか。

自分が嫌煙家だからかもしれませんが、このご時勢に未だタバコを止められない人は、中毒なんだろう、と思っています。 正直言って、そういう人間に面と向かって注意するのは結構怖いかもしれません。 
359: 匿名さん28 
[2007-04-22 10:04:00]
勝手に自分の部屋でポイ捨てすれば良いのに
360: 住民さん4 
[2007-04-23 13:09:00]
駐車場で煙なんて、考えられませんね。
しかも他の方のパーキングに捨てるなんて、、回転式のパーキングエリアにわざわざ捨てるということなのでしょうか?意味不明です。モニターチェックをしてもらいたいですね。
361: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 12:07:00]
話を変えてすみません。
以前、天井の壁紙に亀裂が入ったという書き込みが何件かありましたよね。
どのような方法で直してもらいましたか?

家は廊下天井の亀裂は切り張りで処理して頂いたのですが、やはり
よくよく見ると継ぎ接ぎしたのが分ってしまう仕上がりになっているので、
リビングも同じやり方で直してもらうのはちょっと…と、メンテナンスを
保留にしている状態です。
切り張りでダメなら天井一面の張替え(メニュープランでリビングを
拡張しており、天井には壁紙の継ぎ目がないので、天井丸ごと張り替えるしか
方法がないそうです。かなり大変そう…)か、もしくはパテのようなもの(?)で
亀裂の部分だけを塞いでもらうかになるとのことなのですが…。
早く返事をしなくてはいけないのに、正直、迷っています。
他の方のお部屋の修繕状況など、参考にさせて頂ければ嬉しいです。
362: 入居済み住民さん 
[2007-04-30 16:31:00]
我が家も全面では無いですが、大々的に張り直してもらいます。
カーテンレールのところの亀裂も、レールを外して 張りなおしとなるので
大掛かりになると思います。
ところで、点検依頼を出した時期は 目立っていた亀裂部分が
今現在目立たなくなっているので、コンクリートの建物も(壁紙かな)
木造と同じで伸縮があるのだな・・・と気付きました。

廊下の切り張り部分の目立つ所にパウダー処理をしてもらってはいかがですか?

我が家も亀裂ではないけど、継ぎ目部分が目立っているところは
パウダー処理をお願いしています。
363: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 06:56:00]
我が家もカーテンレール部分の亀裂は、レールを取り外して全面張り替え
でしたが、作業をされた方の手際が良かったのか、結構てきぱきと終わりましたよ。

天井の亀裂は、部分張り替えにしました。よく見なければ継ぎ目は分からない
程度には仕上がりましたが、じっくり見れば分かってしまいますので、どうしても
気になるのであれば、割れ目のみコーキングで埋めてもらって、2年点検まで
様子を見るというのはいかがでしょうか?
我が家の場合は見た目よりも、亀裂を埋めてもらった方が精神衛生上よかったです
364: 匿名さん 
[2007-05-01 11:45:00]
ひとつ教えていただきたいことがあります。
皆さん、パンの購入はどこでされていますか?
近くにいまひとつおいしいお店がないので
よろしければ、教えていただけますか?

できれば、その他にもお鮨や中華など外食情報も知りたいです。
要望ばかりですいません…
365: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 18:07:00]
>>364さん
お寿司は「鮨たなべ」中華は「中華の忠」がお気に入りです。
(どちらも目黒通りに出る道沿いにあります)
中華の忠は、GW中オーダー式のバイキングを開催しており、
家は昨日行きましたが、かなり満足できました♪

パンは確かに美味しい店がないですね。私は仕事帰りに
渋谷で買ってきちゃいます。
366: 入居済み住民さん 
[2007-05-01 22:02:00]
天井の亀裂についてお訊きした361です。ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
今回はこのまま保留にし、部分張替えにした廊下と、試しにリビングの一箇所だけ
処理をお願いしておいたパウダー処理(362さんが書いておられますが)の経過を見て、
2年点検時にどうするか決めようと思います。
367: 匿名さん 
[2007-05-02 08:29:00]
>>365さん
やはりパンないですか…

鮨と中華はさっそくいってみます。
ありがとうございました。
368: 入居済み住民さん 
[2007-05-04 20:06:00]
駒沢通りの丸正スーパーの数軒隣のパン屋さん、美味しいですよ!
あと、学芸大学駅の商店街を少し入った所にある「M SIZE」というパン屋も
なかなかです。
369: 入居済み住民さん 
[2007-05-06 12:55:00]
私も教えて頂きたいことがあります。

台所のガス台にカバーをかけたいのですが
(毎日こまめに拭けばいいのですが、なかなか・・・)
ダイエーとかでは フラットなガス台カバーは売っておらず、
(しかもアルミ製でスマートじゃない・・・。)
千趣会でみつけて取り寄せたのですが 近所に売っているところがあれば
手間なく購入できていいなーと思っています。

情報を持っている方がいれば 教えてください。お願いいたします。
370: 匿名さん 
[2007-05-07 08:59:00]
さっそくGW中に「忠」いってきました。
わたしにはちょっと合わなかったかもしれません。
おいしくないわけではないのですが…

>>368さん
ありがとうございます。買いに行ってみます。
371: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 17:39:00]
>>370さん
中華の忠をご紹介した者です。お気に召さなかったとのこと、
残念ですが、お好みもありますから仕方ないですよね。
とは言うものの、実は私も、味そのものをすごーく気に入って
いるという訳ではありません。(^^ゞ
どちらかと言うと、気楽にさくっと行けて(当然予約などせず)、
可愛いお値段で無難な味で・・・という、使い勝手の良さを気に入った、
という感じかな。この辺もう少し詳しく書いておけば良かったですね。
すみません★

鮨たなべについて少し補足しておきます。
基本お任せで、まず10種類位おつまみ系のものが出てきます。
次から次へと、小鉢・小皿で。
これがこのお店の名物・・・と言うか特徴で、小食の方なら、
これだけで結構おなかいっぱいかも?
初回はいまいち勝手が分からず、自分の許容範囲を大きく超えて
暴飲暴食してしまいましたが、お店の方はみなさんとっても
優しくて感じが良かったので、次に行くときはいろいろ希望を
聞いて頂こうと思います。(^^)
372: 入居済み住民さん 
[2007-05-08 00:27:00]
鮨たなべはおいくらくらいでしたか?
おいしいとは噂でも聞いているので興味あります。
373: 匿名さん 
[2007-05-08 00:45:00]
パン屋さんですが、スーパーサンワから少し祐天寺駅の方に入った
「キクヤベーカリー」テレビで紹介されていたので買ってきました。
美味しいので深夜に買いに行く元気があればお勧めです。
ネットで検索すればすぐに分かります。
374: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 07:16:00]
パン屋さんと言えば、我が家は祐天寺駅西口にある
「シェ・リュイ」をよく使ってます。
焼きたてパンがいつもあって、お気に入りです。
375: 匿名さん 
[2007-05-10 15:39:00]
>>371さん

>どちらかと言うと、気楽にさくっと行けて(当然予約などせず)、
>可愛いお値段で無難な味で・・・という、使い勝手の良さを気に入った、

まさにそんな感じですよね。感想の書き方が悪かったですね。

鮨たなべ、まだ行ってませんが結構良い値段のようですね。
区役所があったから社用利用の料金設定なのでしょうか?
もう少し子供つれて気さくにいけるお店があればと思ったのですが…
そんな都合の良い条件は「桃太郎」か回転ずししかなのでしょうか…
376: 入居済み住民さん 
[2007-05-10 20:06:00]
鮨たなべは、2,3回行きました。
お酒(日本酒)が好きな人にはたまらないおいしい肴がたくさんでて、握りを食べる頃にはお腹一杯という感じです。 お寿司屋さんというより、寿司懐石かな。
お酒飲まない人は、殆どを占めるお肴のパートはどうするのかな、っと思います。
大体、1人1万8千円くらいですので、そうたびたびはいけませんよね。
377: 桜住人 
[2007-05-14 16:07:00]
お寿司ですが、学大の芳勘をたまに利用しています。
シャリもネタも大きすぎず、我が家の好みです。
桜だと出前してもらえないのが残念ですが、四季はどうなんでしょう。

鮨たなべは気になっているとこでしたので、ありがたい情報です。
給料日後にでも行ってみようかしら(笑)

駒沢通りを渡った亜華司弥も気になっているのですが
行ったことある方いませんか?

パン屋は我が家もシェ・リュイを主に利用しています。
あと、油面商店街のJOLLYも美味しいですよ。
378: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 18:05:00]
四季レジデンスの西南側(目黒病院前)の住宅が無くなり
横の駐車場部分と合体して、6階建の「目黒レジデンス」という
マンションが建つようでうね。
(目黒病院が建主のようです)

仕方ないけど、我が家は窓からの景観が変わりそうなので
ちょっとショックです。

んー、ネーミングにも苦笑してしまいますね・・・。
379: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 12:40:00]
景観が変わるのは嫌ですね。

景観と言えば、桜レジデンスのルーフバルコニーにいつも布団を干してるお宅がありますね。
バルコニーは禁止だと思うのですが、ルーフバルコニーの柵は大丈夫なんですかね?!
380: 入居済み住民さん 
[2007-05-18 13:13:00]
1年点検のメンテナンス、やっとやっと終わりました。長かった・・・。
「次の2年点検が最後ですから!」と言われましたが、もう何もないといいなぁ。

379さん、ルーフバルコニーの柵に布団ですか?それは激しく景観を損ねますね。
ご本人がルール違反に気づいて下されば一番いいのですがね。
しかし他に布団を干しているお宅は(多分)一軒もないと思うのですが、
その方、何も違和感を感じないのかな?マイペースさんなんですかね。(^_^;)
381: 入居済み住民さん 
[2007-05-18 13:27:00]
桜の住民ですが、我が家から見える四季レジデンスのバルコニーでも布団を干されているお宅がありますよ。
景観も気になりますが、なにより安全のために止めていただきたいですね。
382: 入居済み住民さん 
[2007-05-18 17:53:00]
桜の布団は、上層階のお宅ですよね?!
今日も干してあるのを私も見ました。
383: 入居済み住民さん 
[2007-05-21 14:09:00]
柵に干すのはやめていただきたいですね。
部屋番号が分かるならフロントか管理組合からメモを入れていただくとか。
以前、桜の南側で敷物を干してるのを見てびっくりしたこともありました。
日当たりがいいから気持ちも分からないでもないですが、内側でも十分なのに。
384: 匿名さん 
[2007-05-22 22:17:00]
管理規約では禁止じゃないんでしょうか。
385: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 09:39:00]
今日も干してあります・・・・・・。
11階のお宅ですよね?!(多分)
ルーフバルコニーにしっかり干してあります。
四季からは、しっかり見えてますよ〜

フロントにお知らせしたいのですが、部屋番号が分からず。

桜の住人の方、どなたかフロントにお知らせ頂けませんか?!
386: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 10:42:00]
布団の件、確かに管理規約違反だけど、もうここで騒ぐのやめたら。
そんなに気になるなら桜のフロントに自分で連絡すればいいじゃない。
387: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 14:16:00]
皆さんおっしゃっているのは柵のことだったのですね、、バルコニーというと、物干しのある部分を言っているのかと思い内側も禁止なのかと我が家は思い驚いていました。
柵に干すのは汚れるし難しいですよね?(笑)
386さんの言うようにフロントから連絡いれてもらうのが一番ですね〜。
388: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 11:00:00]
それにしても柵に干された布団を見ると不愉快な上、見付けた方がフロントにわざわざ連絡しなくてはならないなんて、凄くストレスでしょうね〜!
386さん、そんなに熱くならなくても・・・・・。
良い意味でお互い気を遣って生活したいですね。
最低限の管理規約くらい守りましょう。
389: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 12:38:00]
四季には、フロントあての郵便受けがあるので
直接フロントの方に訴えなくても大丈夫なシステムがありますが
桜レジデンスには無いのかな?

四季フロントはタバコの件や駐車場の件や騒音の件など
世帯全体に注意を促してくれています。
390: 入居済み住民さん 
[2007-05-24 23:40:00]
本日、1年点検でした。ホントに壁張替えましたね。かなりスッキリしました。
391: 匿名さん 
[2007-06-03 01:19:00]
桜レジデンスの管理組合理事会から、突然アンケートが入っていましたよね。

SJSという管理組合専門のコンサルタントと契約したって書いてありましたけれど、どういうことかしら?
理事会だけで契約できるんですか?

それに、東急コミュニティから他の管理会社に変更する場合を想定しているって書いてありましたけど、変えちゃうんでしょうか?
すごく心配です。
何で今こんな事、アンケート取るんでしょう?
392: 匿名さん 
[2007-06-03 03:29:00]
実は私もアンケートについては疑問を持っていて、最初に読んだときは正直意味不明でした。
ご存じない四季の方のために書きますと、内容は、今の管理会社である東急コミュニティーの費用が高いから見直したいというものでした。SJSというコンサルがかんでおり、理事会が見積もりを取ったところ、年間2割程度削減できることがわかったと具体的な金額も記載されています。
ちなみにSJSについては週刊誌などで名前しか知らなかったので改めて調べましたが、10年前にできた管理組合専門コンサルで、マンションの組合からの依頼を受けて、管理費削減を行うのが業務とのことです。管理会社を変更することが大前提にあり、もし成功した場合には、「テーラーメイド料金制(マンションの戸数などで計算し支払い)」か「成功報酬制(下がった金額の半額を支払い)」のいずれかの支払いを選択するのだそうです。ちなみに管理組合専門コンサルの中ではSJSは高い方だと書いてあるHPもありました。
ちょっと前置きが長くなりましたが、文面からにじみ出てくるのは今が高いから乗り換えたい、そして浮いた金額を積立修繕金に充てたいというものでした。
実は私は現状には満足していません。具体的には、出入り口近辺(特にサブエントランス)の雑草があまりにも目立つのを何とかして欲しいし、樹木の剪定もして欲しい(確か入居以来一度も行っていませんよね?)、中庭の樹木があまりに寂しいのでもう少し変えて欲しい、ゴミ捨て場の悪臭が外に漏れて夏場などひどい状態なので、換気口を新たに作って欲しい、お掃除ももっとまめにやって欲しいというようなことです。希望はたくさんありますが、現状よりもさらなるサービスを望むのであれば、場合によってはお金がかかります。しかし、そう望む世帯も少なくないでしょう。大切なのは、自分たちが望むサービスをどのレベルに考えるのかではないでしょうか。
SJSではありませんが、知人のマンションで管理会社を乗り換えたところ、コスト的には年間300万ほど軽減したものの、結局サービスの質が低下、また変えざるを得なかったそうです。私は、マンション購入の際、売り主だけでなく、管理会社も含めて購入を決定したつもりです。大手の管理会社でなく、清掃、レセプション業務などが小規模の別会社になって不都合が生じた場合、いったい誰が責任を取るのでしょうか。
アンケートによれば、理事会はSJSに見積もりを取っただけとあります。管理会社の変更・解約は総会の決議を得ないで実施すると区分所有法違反となり無効ですから、今後、管理会社を変更したいということになっても総会を経なければいけません。理事会が区分所有法や善管注意義務を知らないとは思えませんが、流れ的に少々危惧を感じています。
393: 匿名はん 
[2007-06-03 08:35:00]
私もあの唐突なアンケートには驚きました。
「無料の簡易査定を依頼した」「SJSに見直し業務を依頼した」とありました。
いきなりこのような内容なのでアンケートを提出するのを躊躇していたら、昨夜個別に幹事の方が回収に来ましたが、なにやら誘導的な感じでしたので提出しませんでした。

392さんが書かれているような心配まであるのですね。
区分所有法に違反するとどうなるのですか。

ところで、このアンケートと関係あるのか分かりませんが、昨日15〜16名くらいの業者風の人々がゾロゾロと桜レジデンス内を見回っていたのを目撃しました。
しかも防犯カメラや管理室内など共有部分の写真を撮っていたようです。
先日も駐輪場などで写真を撮っている業者風の人がいました。
とても戸田建設関係とは見えませんでしたが、マンション関係者なのでしょうか。
それとも部外者なのでしょうか。凄く心配です。
394: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 12:54:00]
>>393さん、何か思う所があるならば、今からでもアンケート提出して頂く事は無理でしょうか?
このマンションの住民の方は良識ある方が殆どだと思うのですが、何故か総会の出席率・
委任状やアンケートの提出率があまり良くありません。(安心しきっているのかな)
以前から理事会の暴走ぶりには不安を感じており、総会のたびにハラハラします。

とにかく何かにつけてコスト削減にかかる話を持ってきますが、
基本的にはむやみに業者を変えず「適正なサービスに、適正な代価を
支払っているかどうか」に目を光らせていく、ということで良いと思うんですよ。
既存の業者のサービスの向上をお願いする方が先だと思うんですが…。
その点、392さんに殆ど同感です。

アンケートにも「マンションのイメージや資産価値を考えると、
例えコストが安くなるにせよ、うさんくさい(全く無名の)
管理会社に変える事が我々区分所有者に有利に働くとは思えません」という旨
記入しました。
395: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 15:24:00]
実は、私もあのアンケートに腹を立てています。内容も誘導的ですし、不愉快です。第一、「何から始まって、このアンケートに至りました」の説明もなく、いつもですが突然に始まります。
 理事の方は、お役目を勘違いなさっているのではないでしょうか。それに最近、理事である一人の女性が、マンション内を業者の方と思われる男性を案内しているのを目にしています。恐いことです。392さんに同感です。
396: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 16:42:00]
アンケート用紙を回収しに来ましたけれど、これっておかしくありませんか。今迄そんなことはありませんでしたし、個人情報を云々言われている時代なのに・・・。とても不愉快な気持ちになりました。私はそれなりに、管理会社のことも含めて、このマンションを選び入居しました。1〜2年腰を据えて様子を見ていきたいと思っています。相談することは、それからでも遅くはないと思います。少し、お金の話は休みましょう。疲れます。
397: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 17:07:00]
アンケートの件・・・他の方も、そう思っていることがわかり、何だかとても安心しました(>_<)
誰に何を言っていいのかわからなくて、てとも不安な気持ちでした。私のところにも、アンケートの回収に来ましたが、実は私はまだだしていなかったので、その瞬間「回収済みのアンケート用紙の部屋番号を見ながら、一件一件、表と照らし合わせて、未提出の人をチェックしてきたのかな?」と想像してしまいました。「・・・ということは、仮に早くにアンケートを出していても、その記入欄に書いたことも全部、見られているのかな?」と思いぞっとしました。場合によっては、回収にきた理事の方に顔を見せることもあると思うし(今後、知り合いになる可能性もありますし)・・・そう考えると、とても嫌な気持ちになりましたし、正直、気兼ねして書きたいことも書けないと思いました。(わかりずらい文章ですみません)
 アンケートの提出が遅れたことは申し訳なかったと思っています。ただ、管理会社のことについて思うことは、お金では買えない価値があると思うのです。年月をかけて、その管理会社の方たちと信頼関係を築いていくことができたのならば、それは精神的にも安心できますし、私は、それもひとつの「価値」だと思うし、個人的には「大切にしたい価値」だと思っています。難しいことは、勉強不足でわかりませんが、管理会社の人も、私たち住居者も、その中で理事をやって下さっている方も同じ「人間」です。「信頼関係を大切にしたい」とあらためて思いました。
398: 匿名さん 
[2007-06-03 18:07:00]
布団干しは柵にかけないでバルコニーの内側に干すぐらいでもだめなもんでしょうか?
例えばじっと見れば 何か中に干してある って外から分かる程度でも?
399: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 18:26:00]
皆さんのお気持ちに同意です。
(ちなみにアンケート、私は部屋番号なしで提出しました)

そもそも「SJSに見直し業務を依頼した」というのも、無料とはいえ、
住人の承認なしに理事会が勝手にやっていいことなのでしょうか??
(査定の為に部外者をセキュリティ内に勝手に入れているのですよね?)

理事会の方には申し訳ありませんが、今回の件、納得いかないことが多すぎます。
次の総会では事の経緯を問いただしたいですし、次第によっては、
現理事会メンバーのリコールを要求するつもりです。
少なくとも次期理事会メンバーの選出前に「任期は最長で2期まで」
(→これで現メンバーの一部は次期には立候補できないことになります)
という縛りを何が何でもつけておきたいです…。

大げさかもしれませんが、実は今かなり、管理組合運営的に危機的な状況に
あるのではないかと、不安で一杯です。


>>398さん
布団干しは柵にかけるのが問題なのであって、バルコニーの内側であれば
OKだと思いますよ(洗濯物と同じですよね)。
400: 匿名さん 
[2007-06-03 20:23:00]
392です。アンケートを出していないお宅に直接役員が回収に行ったとのこと、初めて知りました。言語道断です。
少し前のデータになりますが、国土交通省が作成した「集合住宅の長寿命化を目指す報告書」によると、分譲マンションの平均寿命は46年、建て替え物件の平均築後年数は37年とされています。意外に短いと思いませんか? さらには、いくら性能がよい物件を購入しても、その後の管理がしっかりしていなければ寿命は大きく変わります。日々の管理やメンテナンスがマンションの寿命に影響を与えます。
「マンションは管理を買え」が鉄則であることは皆さんご存じだと思います。ただし、この“管理”とは、実は管理会社ではありません。管理の主体者はあくまで区分所有者である私たちです。管理会社は組合が雇った業者でしかありません。つまり、管理会社は委託された業務をこなすことが本来の姿であり、決断や判断は管理組合がするものです。そしてそれも私たちです。理事会はあくまで私たちと委任の関係であり、理事会が単独で暴走するのはかなり危険です。
管理費削減にあたって留意すべきは、管理組合の判断基準を予め明確にしておくことでしょう。今回のアンケートでは、理事会の中でどういう議論を経てアンケートを実施するに至ったかがまったく記載されていません。いわばブラックボックスです。理事会にお尋ねしたいですね。価格なのか、品質なのか、何を重視されたのでしょうか。また、数あるコンサルからSJSを選択したのはなぜか、また、自由度の多いはずのアンケートでありながら、なぜ記名式にし、しかも出していない世帯に役員自らが回収に当たったのか? アンケートは通常無記名です。記名式にすれば、書きたいことも書けなくなる世帯が多くなります。アンケートの実施自体が作為的・意図的と言われても仕方がないでしょう。同じマンションの住人としてあまり厳しく言いたくはありませんが、過去の総会での(一部の)役員の信じられない発言など、結構かぶるところがあり、かなり独善的なのではないかと考えてしまいました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる