東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THEパームス世田谷桜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. THEパームス世田谷桜
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2021-04-05 13:25:52
 削除依頼 投稿する

THEパームス世田谷桜のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

THEパームス世田谷桜でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

現在の物件
THEパームス世田谷桜
THEパームス世田谷桜
 
所在地:東京都世田谷区桜1-718-2(地番)
交通:東急世田谷線「上町」駅 徒歩5分
間取:3LDK・3LDK+W
専有面積:78.46m2・80.81m2
販売戸数/総戸数: / 108戸

THEパームス世田谷桜

201: 匿名さん 
[2006-12-14 01:19:00]
>>200
199です。ありがとうございます。
万が一、手放すことになった時に・・・とかを考えると本当に悩んでしまいました。
自分としては、先々は病院跡地、幹線道路もデメリット度合いは減ってくるのかな、と思い、それほど重要視していません。
少し整理ができてきました。感謝します。
202: 匿名さん 
[2006-12-14 02:21:00]
ん?近隣に住んでますが、事実なのか事実無根なのかとか以前に
私もまったく聞いたことがないですね。
ここが販売される前は、同じような坪単価やもっと安かった物件もありましたし
販売開始時は特別安いとは思いませんでしたが、石原都政の統廃合?で払い下げになって
更地になったときから気にしてたこの立地は捨てがたいということで契約しました。
その後新しく出てきた物件がいわゆる新価格?で軒並み価格がいきなり大きく上昇してるんですよね。
前のほうにも書いてあった気がしますが、この物件は階数、方角で結構価格差がありましたので、
間取り選びには私はすごく悩みました。
マンション自体はほとんど指名買いなので
他の物件の価格と比較して悩むんではなく、このマンション内の価格で悩んでました。
しかし結果的に今となって他の物件を見てみると、お買い得な感じになってるのかと思ってます。
>>200さん
私にとっては、道路計画も都立病院の跡地もメリットでしたよー。(笑)もちろん公園計画も。
>>198さん
私には子供がいませんが、学区の選択は迷いますよね。わかります。マンション住民の方は
どうされる方が多いんでしょうかね?確かにみなさんと同じですといいですよね!
203: 匿名さん 
[2006-12-14 07:11:00]
生まれてからずっと近隣(宮坂1丁目)に住んでいましたが、被差別云々といった話は初耳です。
調べてみると神社の話では、宮坂や豪徳寺、そして奥沢や自由が丘も該当するようですが、
ここまで来ると事実とか事実無根とか気にするのがいかに現代社会で無意味かが分かるかと。
有名な場所ではないものの、自分の中で確かな誇りをもてる場所だと思っています。

私は湾岸のマンションを契約しています。それをキャンセルしようかと迷った唯一の物件が
ここです。地元というのもあるのでしょうが、立地、仕様、価格のバランスがよく、ここを
買うかどうかではなく、ここの「どの部屋」を買うか迷うレベルでした。仕様はよく考えられ、
施工も戸田建設で安心です。前にも書かれていますが、これだけの場所が出てくるのが奇跡的
であることは、地元民が一番良く知っています。そして、戸建の多い地なので、品質の良い
マンションの供給自体僅かで、資産価値の面での不安も少ないです。

ご検討者には耳タコでしょうが、一見不便に思えるこの場所は、住んでみるとなんと暮らしやす
い場所なのかと実感できると思います。確かにスーパーが敷地内にあったり、ターミナル駅が
徒歩圏などといったことはありません。が、いくつものスーパーを選べ、京王線と小田急線と
新玉(田都?)のすべてと接続して終電も遅い世田谷線はなにかと便利です。そもそも、せわし
ない日常の中で、のんびりした世田谷線を使えるというのは貴重!です。

Google Earthなどでもこれだけ緑に囲まれた地が稀であることは分かり、ボロ市(年内は
あした、あさってですよ!)、初詣、お祭りなど、昔から続くこの地での生活は本当に永住に
向いていると思っています。いつか、中古でも買いたいです。
204: 匿名さん 
[2006-12-14 10:40:00]
安く見える理由は202さんのご指摘通りでしょう。
これよりやや早い物件は微妙にここより安かったですし、販売初期は普通の価格
に見えてましたから。あとは世田谷線の評価は低く、その他沿線に比べれば当然
値段は安いので、安く見えるのかもしれません。ただし、203さんの言うと通り
実は世田谷線は使ってみると悪くないので、その価値をどう見るかでしょうね。
205: 匿名さん 
[2006-12-14 17:52:00]
デメリットをあえて挙げると、「イーホームズ検査」という点です。
これは履歴としてどうしても残ってしまうので、売却等の面から見るとマイナスポイントです。
但し、その後、再検査を行っているので、設計そのものには問題ないと思われます。
全般を見るとバランスの良い物件といえるのではないでしょうか。
206: 匿名さん 
[2006-12-14 20:08:00]
初めはイーホームズで建築確認してたとしても、乗り換えて世田谷区で再度建築確認していますからね。
その後、年が明けてから販売が始まってますから、他の物件も含め、私は、耐震偽装事件の後に販売開始された
現在の新築物件は、構造に関しては、ほとぼり冷めることなく一番神経質になってると思いますので
もっとも安全のような気がします。
念の為の確認申請の再提出、再検査や構造計算の再チェックなど、普段しないような再三のチェックをしてますからね。
207: 匿名さん 
[2006-12-15 00:23:00]
近隣賃貸からの購入者です。
生まれも育ちも東京下町ですが数年前にこの地に引越してきました。
住んでみての感想ですが、とても皆さん品の良い人が多いですね。
買い物してても、電車に乗っても、今まで住んでいた所と比べての実感です。
201さんの心配も分からなくはありませんが
過去のことなどどうでもよいのではないですか。
なぜ現在の環境を見ずに、過去にこだわるのでしょうか?
皆さんが言っているように住んでみると、この場所の良さがわかると思います。
ちなみに、私がこの物件のデメリットと考えるのは実績の少ない売主だけです。
208: 匿名さん 
[2006-12-15 01:47:00]
私は同じ世田谷区からと言っても少し離れている世田谷線デビュー組ですので、
春から一人暮らしを始めることが決まった、期待と不安でいっぱいな
高校3年生な気分ですが、地元の方がたくさんいらっしゃってすごく頼もしいかぎりです。
自転車で物件まで行けるの距離なので、そんな大げさなって感じですが
自分のお金でこんな大きな買い物は初めてでして、正直心臓がバクバクしますし
本当にいろいろなことを考えるようになって、ここ1年で10年分の脳みそを使った気分です。

今、あらためて最初から読んでみました。
いやーー楽しみです。年末になって急に忙しくなり建物の工事具合を見に行けませんが
新年には初詣がわりに建物をぜひ見に行きたいと思ってます。
足場が取れてますように・・・
後は、家内があれもほしい、これもほしい、それがないとイヤ!!とかもう言い出さないことを
ビクビクしながら祈っています。
210: 常連 
[2006-12-17 01:54:00]
前向きなお話が多くて何よりです^^。

さて、最近は現場に行けておりません、とは言っても2週間くらいですが・・・。
車で20分も掛からないので、明日行けたらいいなぁ、と。
MGもそうですが、業界の慣習から言ってもあと10日もすれば、仕事納めなんでしょうねぇ。。

それから、今日かな?
MGから今後のスケジュールについての案内が来てましたね?
いよいよ、完成も近づいてきた!って感じですね?
2月頃から何かと慌しくなりそうなので、しっかりスケジュール感を持って、
受身にならないよう臨みたいと思います^^;。

最後にコーティングの件ですが、悩みますね〜っ。。。
うちは、妻も私も、割りと雑(乱暴?)なほうなんで、
傷をつけたり、水分をこぼしたりといろいろやっちゃいそうなんですよね〜。
そういう意味では、コーティングしちゃったほうがメンテナンス等々を考えても
比較的楽なのではないかと・・・。
どなたか詳しい方がいらしたら教えてくださいね〜。
もちろん、ご自身のご判断をお聞かせ頂くだけでもウレシイです!

それではまた!!
211: 匿名さん 
[2006-12-17 13:22:00]
建物の進捗状況をお知らせします。
北側バルコニーについにガラスが付けられていました。
緑色をしていて、なかなか良いですね。
東側もバルコニーのガラス以外は、ほぼ完成していました。
屋上には植栽も植えられているようでしたよ。
南と西は、まだシートに覆われていて様子がよく確認できませんでした。
年内に全ての外観がみられるのは無理かな。
それではまた報告致します。
212: 匿名さん 
[2006-12-18 02:17:00]
余計な事を書いた199です。
色々考えた結果、余計な事は考えずに入居を待つことにしました。
ボロ市にも行って来ましたが、凄い人の山。
なんというか下町とプチハイソの中間地点という感じで、更にそれらの歴史を感じました。
まだ生活していないのでここまで言っていいのか分りませんが、良い所を購入したと思っています。
213: 常連 
[2006-12-18 02:47:00]
199さんは購入者の方だったのですね?
そうですね、とても良いところだと思います。
ボロ市行かれたのですね?
私も、過去に1度行ったことがありますが、独特の雰囲気と活気に溢れてますよね!
友人を招くにも良い機会だと思っています。

>211さん
詳細なるご報告ありがとうございます!
結局私は行けませんでした・・・。
ので、とってもありがたく思っております。

それではまたー。
214: 匿名さん 
[2006-12-18 14:41:00]
ボロ市見逃しました。涙
現地報告ありがとうございますー。
やっぱりバルコニーのガラス綺麗でしたか。ますます楽しみです。
東や南面の早く見れるといいなー。
215: 匿名さん 
[2006-12-18 14:49:00]
今後のスケジュール我が家にも送られて来ました!
2月3月は忙しくなりそうですね!!!まずは正月返上でお部屋を片付けます!!
216: 匿名さん 
[2006-12-18 20:05:00]
引越しは3月末や4月初めに集中しそうですね。私は4月中に引っ越し出来ればとのんびり構えてます。
話は全然変わりますが、このあたりにリーズナブルな定食屋さんて結構あるのでしょうか?
周りに農大や国士舘など大学があるので、あって不思議じゃない気がしていますが
なかなか現地を散策できないので、気になってます。いろいろ食べれるところがあるといいな。
217: 匿名さん 
[2006-12-18 20:21:00]
216さん、リーズナブルなお店は経堂への道(城山通り)にかなりありますよ。農大の学生御用達のお店がね。
国士舘の近所は松陰神社の商店街がいろいろありそうですよ。

215さん、確かに2,3月は考えるのも恐ろしいほど我が家は忙しくなります。
個人的な用事が一気に2月にかたまり、本当に全スケジュールをこなせるのか悩みです。
218: 常連 
[2006-12-19 01:17:00]
こんばんはー。

ボロ市は、また来月の中旬にも開催されますよ!
一度も行かれたことのない方は行ってみると、より春からの生活に
ワクワク感が高まるかも!?
ま、来年からは毎年の恒例行事になるのでしょうけど・・・^^;。

ところで、最も遠くから入居される方ってどちらからなんでしょうね??
まさか、沖縄や北海道、いやいや大阪どころか埼玉辺りからもいらっしゃらないかもしれませんね?
遠くても東京城東エリア、横浜町田辺りのような気がするのですがいかがでしょう??

それだけ、近隣の方にこそ良さが分かる土地柄だという気がするのですが、
ま、大きなお世話ですね!
大変失礼いたしました〜。
219: 匿名さん 
[2006-12-19 07:18:00]
こちらの掲示板では
フロアコーティングをされる方が少ないようですが
その場合、ご自分でワックスをかける予定ですか?
私はメンテナンスが面倒なので
コーティングを検討しているのですが・・・
ぜひ教えてください。
220: 匿名さん 
[2006-12-19 21:53:00]
うーん。
今更になって、洗面所をタイル貼りの方にすれば良かったかな・・・なんて。
フロアコーティングはうちも検討中です。
コーティングした方が、フローリング間の隙間に細かいゴミが溜まらず、数年後の見た目が違うと聞きました。
あんまりピカピカ光ってるのも好きじゃないので悩みどころです。
221: 匿名さん 
[2006-12-20 07:22:00]
217です。訂正:城山通り→農大通りでした。

フロアコーティングは悩みに悩みますね。
うちはしない予定なんですが、後悔するかな?
洗面所はオンボールタイプがあまり好きじゃなかったので、
タイル貼りでない方を選択しました。
みなさんはどのタイプでしょうか?
222: 匿名さん 
[2006-12-20 08:19:00]
トイレも洗面所もタイル張りにしちゃいました。少数派かな?
コーティングはしませんよー。
223: 匿名さん 
[2006-12-20 12:24:00]
うちも、トイレも洗面もタイル貼りにしました。
でも少数派でしょうね。
コーティングは高いのでしません。
傷がどうしても気になるようになったら
リフォームするつもりです。
225: 匿名さん 
[2006-12-23 02:54:00]
北公園向きの部屋、キャンセルでないかなー。
226: 匿名さん 
[2006-12-24 10:08:00]
今日も朝からサイクリング視察してきました。
日曜日だというのに現場の中では職人さんが忙しそうに作業されてましたよ。
予定より作業が遅れ気味なのでしょうか?
227: 匿名さん 
[2006-12-24 23:04:00]
同じ時期に竣工する近くの他物件を興味があるのでよく見て廻ってますが
どこも同じように日曜日でもそれなりに作業されていますよ。
進捗状況も同じように思えます。
本来、近隣クレームにもなるので日曜などは作業中止のはずですが
もともとマンションなどは何処も工期が短いので仕方ないと思います。
でも突貫工事で雑な仕上がりだけは勘弁してほしいですね。
工事状況は西側は薄いシート越しにタイルが貼られているのが見えました。
南側は濃いシートの為、確認できませんが既に貼ってあるのかも知れませんね。
228: 匿名さん 
[2006-12-25 01:56:00]
契約した者です。立地と環境はもちろん、建物のデザインが気に入って
契約しました。この物件は、建物の外周もいいデザインですけど
内周の中庭側も仕上げがよく丁寧にデザインされてるのが特に気に入りました。
玄関付近もステキですよね。中庭のEVホール付近もいい感じで、左右にある階段のところの
ガラス壁がどんな感じになるのか楽しみです。
春の入居すごく楽しみですね。
229: 匿名さん 
[2006-12-28 00:46:00]
EVホール廻りのデザインは私も気に入ってます。
ガラス壁の出来しだいで北側の中庭に光がどの程度届くか決まりますし
うちの場合は玄関先の明るさにも影響があります。
私の想像通りに出来上がるといいのですが・・・。
230: 匿名さん 
[2006-12-28 02:11:00]
警察官舎跡、そもそも高台ですし、確実にマンション建ちますよね・・・。
西の開き具合が完全に無くなってしまい、ただ騒音のみの住戸になってしまうのでは・・・
と最近悩んでしまっています。
今から東に移れないかな。うーん。
231: 匿名さん 
[2006-12-28 13:12:00]
あの敷地にマンションが建つ可能性は高いでしょうね。
用地地域も同じですから高さも同じ位のものが建つと思います。
ただ、西側建物より100m弱先に建つ訳けですから
そんなに眺望の妨げになるのでしょうか?
同じ高さであれば、むしろまとまったデザインの建物が見える方が
景観はよくなると思います。
空も見えない程の高層マンションがそそり立つのではないのですから。
232: 匿名さん 
[2006-12-28 14:55:00]
231>用地地域→用途地域
233: 匿名さん 
[2006-12-28 15:36:00]
こんにちは!建物はどのくらい出来てるのでしょうか?
2月3月は本当に忙しくなりそうなので、明日から新年にかけて
お部屋を片付けようと思ってます!
一つ迷っていることが、エアコンをどうしよかなって。
リビングのエアコンは新調予定ですが、他の部屋用のエアコンも新調するか
ここで4年使ってるエアコンを取り外して持って行くか、迷っています。
もったいないから、取り外して持って行きたいけど
費用考えたら、新しく買ってもそんなに変わらないし、折角のきれいなお部屋だから
新しいの付けたい気持ちもあるんですよね。迷いますね。
シーリングライトも同じ気持ちで迷っています。
家具は今あるものを持って行くつもりです。
234: 匿名さん 
[2006-12-28 20:24:00]
今日、たまたま現地に寄ったら南側のシートがはずされていました。
全部タイルはきれいに貼られてましたよ(当然ですが)
内装の方も着々と進んでいるのが遠目にもわかりました。
235: 匿名さん 
[2006-12-29 01:53:00]
>>231さん
230です。
ただ、あそこの土地ってウチよりも高いですよね。同じ規制の中だと、目線ベースで結構高いものが建つのかなぁ、と不安なわけです。
以前の官舎も見事な建ち方みたいだったようですし・・・。
マジで悩みます、って頭金既に払っちゃってるんだけど。
236: 常連 
[2006-12-29 02:57:00]
私も今日、久しぶりに現地を見に行ってきました!

そうなんです!
南側はもう完全に覆いモノが無くなっていました!
ちょっとはなれたところから見ても、マンションの存在感がかなり出てました!
ラセン階段もキレイでしたよ!!

ただ、個人的には、思っていたとおりではあるんですが、かなり薄めの色のタイルで、
重厚感っていう部分があまり感じられないのは、ちょっとザンネンかなー、って気も
しちゃったんですけどね・・・!

ま、いずれにしても、高台ってことで、かなり存在感はありましたよ!
植栽とかも加わって、早く「味わい」みたいなものも出てくるといいですね!

皆さんのご感想も是非お聞きしたいです。
237: 続けて・・・ 
[2006-12-29 03:02:00]
233さん

私達の場合は、予算が限られているということもあって、
少なくともリビングと寝室のエアコンは今使っているものを持っていくつもりです。
6年前に購入したものなので、ホントは換えたほうがいいのかもしれませんけどね・・。
当面は、優先順位をつけて新しいものに切り換えていくつもりです。

235さん

確か以前このスレッドで「分譲マンションじゃなくって、官舎の建て替えをする」ってな
内容が載ってませんでしたっけ??
私の記憶違いでなければ・・・。

いずれにしても、いいご判断が出来るといいですね!
238: 匿名さん 
[2006-12-29 03:48:00]
こんばんはー。南面が見れるようになったんですね!
私は使われてるタイルの感じ、爽やかで清楚な感じがして好きですよ。
間に入ってる濃いタイルやガラスバルコニーの雰囲気も楽しみにしています。
239: 匿名さん 
[2006-12-29 05:02:00]
230,235さん
あの空き地とこのマンションの敷地って高低差てあったかな?
何度も敷地の廻りを歩いてますけど坂になってると感じたことないです。
中学校の校庭脇の道からマンションまでって平坦にしか思えないけど。
本当に心配されているような高低差てありますか?
現地確認されている方たちはどう思われますか?
240: 匿名さん 
[2006-12-29 13:45:00]
近くに住んでますが、高低差なんて気にしたこともないですね。
もちろん感じたこともないですよ。
241: 匿名さん 
[2006-12-29 16:02:00]
>>237さん
233です。こんにちは。エアコン持って行かれるんですね。
やっぱりそうですよね。もったいないもんなぁ。。。
そうそう私も官舎を建て直すと聞いています。特別気にしていませんけど
実際はどうなるのかな?わかりませんね。遺跡はどうなったのかな?
東京マイコープのテナント跡のほうがよっぽど気になります。(笑)
242: 匿名さん 
[2006-12-29 16:26:00]
>>239
あの土地の東側はそうでもないのですが、西に行くに従って上がっていく感じですね。
パンフの5F相当の眺望を見ても、土地の地面がかなり高い位置で写っています。
(今は若干土を盛り上げているのもあると思いますが)
因みに私は南側購入者です。
南側は高低差があり、最上階でなくてもかなり開けているので決めた次第です。
235さん、南側もご検討されては?
243: 匿名さん 
[2006-12-30 01:31:00]
???東側はすぐに下り坂になっているのはわかりますが
西側に行くにしたがって上がっていますか?
何度、現地を確認しても平坦にしか思えないです。
近くに住んでいる240さんも仰ってますよね。
確かに、遺跡調査しているときは掘り返した土を一時的に
盛土してシート掛けしてましたけど、
気にする程の高さじゃなかったと思います。
235さん、もう一度確認された方が良いと思います。
244: 匿名さん 
[2006-12-30 22:21:00]
いずれにしてもあそこは官舎の建替。
そこに遺跡がでてきたので、今のトコ中断してる。
羨望にはマイナス要因かな。
245: 匿名さん 
[2007-01-08 20:03:00]
最終期発表されましたね。
しかし、何でいまひとつ人気が出ないんだろう・・・。
ちょっと心配。
246: 匿名さん 
[2007-01-10 18:02:00]
先週末最終期の新聞折込チラシ入っていましたね。 人気無いんでしょうか?
竣工前に完売は難しいのかも。 あと残り10数戸ですよね。
247: 匿名さん 
[2007-01-12 00:08:00]
地味に完売・・・という流れを期待しているのですが・・・。
間取が?という感じの部屋も一部あるのでちょっと微妙かな。
でも世田谷、一応駅近、更にこの価格であれば、そんなに長引かないかなとは思ってます。
248: 匿名さん 
[2007-01-12 21:06:00]
建設業者さんからの情報を得る機会がありまして、内装業者さんの数そのものが少なくて、
更に3月8月は内装がフル稼働されがちなので、若干作業は遅れ気味だとのことでした。

でも、想定内なので問題なしとのことでした。

知人が、螺旋階段のあたりの美しさを絶賛していました。人気が無いことはなさそうですよ。
249: 匿名さん 
[2007-01-13 03:02:00]
私も現地に行って来ましたが、あの螺旋階段はかなり良い感じです。
所有住戸だけでなく、マンション全体の外観を高めていますよね。
・・・あれを見ると、やはり最上階欲しかったな。
でも自分の欲しい間取だと金額が・・・。

一室、ゲストルームに・・・なんて、管理費高くなっちゃうしね。
250: 匿名さん 
[2007-01-14 20:18:00]
この物件のスレに書き込みが少ないのは、転売・投機目的の方には不向きな物件だからでしょうかね。
逆に考えれば、永住型マンションとして気に入った人々が生活し、日々の運営・管理もきちんと進んでいくのでは、と期待しています。
早く3月になって欲しいですね。
251: 匿名さん 
[2007-01-14 23:21:00]
こんばんはー。今日、久しぶりに散歩がてら現地を見てきました!
結構、いろんな離れた場所からマンションが見えてびっくりしました。
いい感じに出来てきてますね。確かにらせん階段は綺麗でした。タイルも綺麗。
早く竣工しないかなぁ。やっと入居の現実味がわいてきました。
マジで楽しみです!!
252: 251 
[2007-01-14 23:28:00]
あっそうそう、北側の公園予定地、なにげに少し手が入ってる様な気がしたのですが
どうなんでしょうか?秋の時より、ちょっとなにかしようとしてるような雰囲気が・・・
早く作ってくれる気になったのかな?とちょっと期待しちゃいました。
道をマンションに合わせて広げるだけかな?
253: 常連 
[2007-01-15 00:13:00]
皆さま、あけましておめでとうございます。
いよいよ今年はよろしくお願いいたします!

さて、251さん同様、本日久方ぶりに現地を訪れました。
既に全てのブルーシートが剥がされてました(確か・・)。
いいですね〜!
やっぱりちょっと白すぎる気もするのですが、近くで見ると、綺麗なタイルでした。

螺旋階段、
確かにいいですね〜。
道路からもスッゴク綺麗に見えます。

まだまだバルコニーのガラスは填められておりません。
楽しみが続いていいんですけどね^^;。

公園予定地に手が入っていたかどうかはあまり意識しておりませんでした・・・。
ゴメンナサイ!

何はともあれ、竣工が楽しみです^^。
皆さん、春以降、いい暮らしをしましょうね〜。
254: 匿名さん 
[2007-01-16 00:52:00]
検索住戸にある先着順のお部屋で、もう決まってるお部屋もあるみたいですね。
最終期の倍率はどんな感じになるのでしょうね?
公園、早くできるといいですね!4月からの新生活がすごく楽しみ♪
東京マイコープのテナント跡地にコンビニ誘致賛成です!
100世帯以上も増えるからいいと思うんですけどね。誰か誘致を!
255: 匿名さん 
[2007-01-16 23:55:00]
今日、ポロ市だったんですね・・・。
現地を車で見に行こうとしたら、進入禁止、渋滞・・・。
参加は今年末にゆっくりと・・・、と思い、今日は家に引き返しました。
256: 匿名さん 
[2007-01-19 07:39:00]
私は、ボロ市見に行きましたよ。
地元であんなに活気あふれるお祭りが
行われるなんてうれしいですが、
どこかに出かけたいときは
混雑してしまって大変かもしれないですね(^^;

マンションは皆さんがおっしゃるとおり
だいぶ出来上がっていて驚きました。
タイルの雰囲気が、南と北では少し違うのかな。
日の当たり方のせいでしょうか。

あと、南側の目の前にあったお宅を
取り壊していて、何になるのか気になります。
引越しのときまでに工事が終わるのか・・・
257: 匿名さん 
[2007-01-19 12:41:00]
工事の進捗状況をお知らせします。

バルコニーの硝子は全面取付完了していました。
バルコニーにある給湯器も付けられていて
外廻りはほぼ完成したようです。
あとは外構工事を残すのみですね。

完成した外観をみて改めてこの物件を購入して
良かったと思いました。
外構工事も完成すれば尚いっそうそう思うかも知れません。
早く完成しないかなー。楽しみ楽しみ。

それではまた報告します。
258: 匿名さん 
[2007-01-21 03:13:00]
もうそろそろローン決めないと・・・。
金利が怪しい雲行きだし。逆にはっきりして欲しいですね。
ソニーバンクの固定にしようかとも検討中。
皆さんはいかがですか?
259: 匿名さん 
[2007-01-21 07:03:00]
ホントローンは頭悩ませますよね。うちはフラット35かな。
さて、それもそうと内覧会の連絡が昨日入りました。
ついに、とうとう見られるのだと思うとワクワク。
転居の日は未だ決定していなくて、実際のところ困っているのですが。
我が家は子供達の学校の問題があるから、できるだけ早く転居したいです。
260: 常連 
[2007-01-22 01:37:00]
本日、一週間ぶりに(!)現地を見てきました。
ガラス、填められていましたね〜!
外観の白っぽい雰囲気のいいアクセントになっている感じで良いですね!
いよいよ残るは(内装と)植栽ですとかそういった仕上げ段階ですね?

さて、ローンですが、当方はいろいろ迷ったのですが、結局提携ローンは見送り、
某銀行の固定一本で行くことといたしました。
最終的には、自分の性格や資金計画で判断したというところです。

それではまたよろしくお願い致します!
261: 匿名さん 
[2007-01-23 03:23:00]
本日、夜ですが現地を見に行きました。
最初はちょっと薄すぎるかな・・・と思っていた外壁も、結構いい感じでした。
(あばたもえくぼかもしれませんが)
内装作業が行なわれていたのか、いくつかの部屋に電気が点いていて、あの螺旋階段が綺麗に見えましたね。
夜に見るこのマンションもかなりいいですね。

ただ、ちょっと不安は、こんな時間まで作業しているってことは遅れてるのかな・・・、雑な作業にならないかな・・・という点。
個人的にはちょっと位遅れても質の高い作業をお願いしたいですね。

後はローンの確定、内覧会、引越し・・・。色々有りますね。
262: 匿名さん 
[2007-01-23 13:18:00]
こんにちは!バルコニーのガラスが全部付いているんですね!
是非見に行きたいと思います。夜の雰囲気もいい感じなんですね。
中庭の雰囲気も気になるところ!!どんな感じになるんだろうか…?
ますます楽しみです。
内装工事が夜に及ぶことは多々ありますのであまり心配していませんが
こればっかりは焦らず丁寧にしっかり仕上げて欲しいものです。
263: 匿名さん 
[2007-01-23 20:55:00]
はじめまして。こちらを今更ながら検討しているものです。
オオゼキはあるし、歩いて最寄り駅に行けるし、非常に魅力的な物件なのですが、
現地をさらっと歩くと、空き家が2,3軒ほどすぐ近くにありました。
こんなにさらっと歩くだけで空き家が多いという事に、何か理由はあるのでしょうか。
詳しい方、教えて頂ければ助かります。
ただ、気にしすぎなだけなのでしょうか?
264: 匿名さん 
[2007-01-24 12:58:00]
>>263さん
おそらく、幹線道路(地下化で進めるとのこと)対象部分の住戸ではないでしょうか。
南側は戸建てでも造るのでしょうか。
いくら位で販売されるんでしょうか。ちょっと興味があります。
265: 匿名さん 
[2007-01-24 16:39:00]
先着順住戸が2戸減ってますね。
いよいよあと残り10戸になりました。
最終販売でどのくらい売れるのでしょう。
引渡しまでには完売するのかな。
266: 匿名さん 
[2007-01-24 20:48:00]
>>263さん、264さんのご指摘の通り幹線道路対象部分だと私も思います。
今までの書き込みをずっと読んで頂ければよくわかると思いますが、西側に
幹線道路建設予定されている地域なのです。
それから、うちもそうなのですが、ここを契約されている方は比較的近隣
エリアに現在お住まいか、ここのエリアに明るい方々が多いのではないでしょうか。
即ち、ここが気に入っているのではないかなぁということです。
更に更にご検討されてみて、お仲間になれればよいな、と思います。
267: 匿名さん 
[2007-01-24 23:51:00]
>>264さん、>>266さん、
お返事ありがとうございました。
そうですね、皆さんここの近くの方も多いようですし、
安心したいと思います。
ほんと、生活しやすそうなので。
無事、皆様のお仲間になれるよう、日頃の行いでも良くするようにしたいと思います。
268: 匿名さん 
[2007-01-27 19:52:00]
ここのSSタイプ、スカイテラスが気に入って、価格的にも良いんだけど、間取が・・・。
共働き・子供無しなので今はいいんだろうけど。
悩みますなぁ。
269: 匿名さん 
[2007-01-28 02:10:00]
私も共働きで、子供がいません。もし契約されたらどうぞよろしくです。
契約さえれた方は同年代の方が多いのでしょうか?どうなんでしょう。
入居説明会が楽しみですね。みなさまよろしくです。
将来を含めた間取りの選択は結構悩みますよね。私も悩みました。
悩んでた日々が、なんかすごく遠い日に感じることもあれば、昨日のようにも感じます。
今は、入居に向けて新生活をいろいろ想像しながら期待を膨らませて日々を過ごしています。
入居までにすることがいっぱいで、そんな物思いにふける余裕も無くなってきましたが。(笑)
外観が出来ているそうなので、近いうちに見に行きたいと思ってます。
ガラスのバルコニーは気に入ってる部分なので楽しみです。
ガラスのバルコニーかつハイサッシの物件ってなかなかないですよね!!
270: 匿名さん 
[2007-01-29 00:06:00]
>269さん
契約者です。宜しくお願いします。
実は私もこちらの決定の一つにガラスのバルコニーがあります。
ハイサッシとこれのおかげで、おそらく部屋の明るさが全然違うと思います。

話はちょっとずれますが、カーテンを悩み中。。。
以前からしたかったシェードでいきたいけど、折角のハイサッシが。。。
第二候補のブラインドでいこうか。。。
271: 匿名さん 
[2007-01-30 20:23:00]
カーテンは悩みますね。今住んでるところは開口部がいっぱいで
カーテンも沢山あるんだけど、新居のハイサッシでは丈が足りなくては使えないんですよね。
お気に入りのカーテンなので、普通の窓の所に使おうと思ってます。
ハイサッシのリビングは、私は縦ブラインドに挑戦しようかと思案中…。クール過ぎるかなとビビッてます…
まぁ実際お部屋を見て決めます。
272: 匿名さん 
[2007-01-31 06:23:00]
そうそう、悩みどころのカーテン!
うちも悩みに悩んでオーダーメイドにしたのですが・・・
カーテンってお高いのね。人に聞いたら皆一様に「カーテンは以外にお金かかるよ」と。
縦ブラインドの勇気がなかった我が家です。
271さんは頑張ってくださいね(^−^)
273: 匿名さん 
[2007-01-31 17:04:00]
最終期、登録した方いらっしゃいますか?
274: 匿名さん 
[2007-02-02 01:12:00]
明日で終わりか。。。
どんな状況だろ。
275: 説明会by常・・・ 
[2007-02-03 00:16:00]
こんばんは!

皆さん、行かれました?
どうでしたか??
いよいよ現実的になってきた感じですね。

周りの入居者の方々は、思ったよりもお年上の方が多いな、という印象でした。
土地柄、落ち着いた方が多いのかもしれませんね。

今週末にでも、また現地見に行ってこようと思ってます。
でも、火災保険や書類準備もしなきゃ!ですね〜。
276: 匿名さん 
[2007-02-03 14:14:00]
私は昨日行ってきました。疲れたー。
277: 匿名さん 
[2007-02-03 19:29:00]
年配の方が多いと助かるな。
理事会の運営とか、若い人が中心だと皆仕事で忙しいため、中々上手く動かない。
特に最初が肝心だしね。
278: 匿名さん 
[2007-02-04 05:17:00]
説明会、疲れました。
周りを見回す余裕もなく
2時間が過ぎてしまいました。
でも隣の声とか聞いた感じでは
30代位が多い感じでしたけど、
顔を見る余裕ないので
あくまでも感じた印象ですけどね。

現地を見に行きました。
玄関の庇も取り付けてあり(ガラス)
植栽もだいぶ増えてました。
はやく工事フェンスはずしてほしいな。

そういえば最終販売の状況は
どうだったんだろう。
わかる方いらっしゃいますか?
279: 匿名さん 
[2007-02-04 15:56:00]
最終販売は、たしか2、3倍か3,4倍ついたお部屋が2,3あって
残りのお部屋も先着を含めてあと2つか3つのみを残す感じだったと思います。
最終的にはどうなったんでしょうね。
もう完売しちゃったのかな?
280: 匿名さん 
[2007-02-04 18:59:00]
こんばんは。残りわずかなんですね!完売するといいですね!
私はホント場所的にここの物件が契約できてよかったと思ってます。
お部屋のほうも設備・仕様、間取り、収納、仕上げ、どれも理想に近くかなり気に入っています。
ただし広さに関しては、期待しすぎると妄想が膨らみすぎて、実際見たときに
ガッカリしそうなので、気持ち8分目で押さえています。
中和室にエアコンがつけれるようになってるんですが、エアコンをどうしようか悩んでます。
中庭向きのお部屋はほとんど期待してないです。でも中庭自体は楽しみです!!
玄関の雰囲気も好きで玄関前のアルコープのタイル、廊下の消音カーペット、
ベランダ同様ガラスの手すり、エレベーターの左右にある階段のガラス壁、いいですよね!!
和風の庭園チックな大きな石や植栽壁は、実際どんな感じかな?あまり期待しない方がいいですかね?
ホールも東京国際フォーラムみたいな床からの照明で演出したり、随所、随所いたるところで
意匠がしっかりしてて凝ってますよね。楽しみですね!!
仕上げの職人さんも大変だと思いますが、頑張ってほしいです。

入居説明会行ってきましたー!
説明会は疑問に思ってた細かいことを一気に聞くことが出来たのでよかったですが
確かに疲れました。入居される方々にお会いできたのは嬉しかったです。
私は2日目でしたがみなさん落ち着いていらっしゃる方が多く、なごやかな
すごくいい雰囲気だったと思います。ますます入居が楽しみになりました。
私も30代ですよー。後半に突入していますが。。。

>>272さん
271です。ありがとうございます。縦ブラインド、チャレンジする方向です。
281: 常連 
[2007-02-05 00:37:00]
私も予定通り、本日一人で(!)現地を見て来ました!

東側道路が拡幅されたのもしっかり確認出来て良かったです!
南側は、まだフェンスが従前のままでしたが、最低でも竣工時には2方向は
ほぼ6m道路になるんですよね。
あの辺は比較的道幅が狭くゴチャゴチャしていますが、
パームスの周りだけは、余裕がありゆったりした感じが出て、
とってもいいと思いました。
楽しみは取っておきたい気もしますが、早く竣工したところも見たいですね!

また、植栽もほぼ終わってました。
欲を言えば、もう少し緑に包まれた感じになるといいんですけどね。
共用玄関も仕上げの段階のようでした。
おそらくマンション名が入ると思われる強化ガラス(?)も埋め込まれているところでした
(おそらく、パンフレットのビジュアル上には表現されていなかったものです)。

ちなみに、私も30代後半です(笑)。
引き続きよろしくお願い致します。。。
282: 匿名さん 
[2007-02-05 13:08:00]
入居説明会があんなに疲れるものだとは思っていませんでした。
周りを見渡すと、30〜60代と思われる人まで
色々でしたね〜
でも確かに落ち着いた雰囲気の方が多くて
世田谷線の雰囲気そのままだなぁって思いました。
引越しの状況を見ると、4月頭を希望されている方が多いので、お子さんがいらっしゃる方が多いみたいですね。

個人的には駐車場が当選するのか、戦々恐々としています。
はずれたら、駐車場つきのマンションを選んだ意味がない・・・(><)
どうしてもっとたくさん作らなかったのでしょう。
しかも上段だと3万円、結構高いですよね。
はずれても近隣の駐車場を斡旋してもらえるようですが
そこが永年的に使えるとは限らないし・・・
283: 匿名さん 
[2007-02-06 05:11:00]
駐車場は私も希望を出しています。お互い当選しますように!!
しかし駐車場は高いですよね。近隣の相場も同じような感じですかね?
引っ越しは初日に希望されてる方がすごいいらっしゃいましたね。
今は賃貸なので早めに引っ越ししたい気持ちがあったのですが、たぶん集中するだろうってことで
お部屋になにもない内にしやすいことをしてから引っ越しすることにしました。
284: 匿名さん 
[2007-02-06 06:10:00]
駐車料金の相場ですが、この近辺だと3万円〜がほとんどです(青空駐車で)
屋根付きとなるともっとするかもしれませんね。
どうしてもっと駐車場を作らなかったか・・・
うちもそうですが、公共の乗り物で充分事足りる地域だからじゃないでしょうか。
平日にはほとんど車使わず休日でもどれだけ使うか?というのが我が家の場合。
お出かけもほとんど電車、バス、タクシーで事足ります。
以前この物件の近所に住んでいた時から、少し離れている現在もこのパターンです。

でも、せっかく駐車場があるから契約したのにはずれました、では悔しいことしきりですよね。
どうか、282,283さん達が駐車場当たりますように。
285: 匿名さん 
[2007-02-06 20:55:00]
私も契約者です。よろしくお願いします。
来月には内覧会もありますね。
内覧会の立会い業者さんなど頼まれる方いらっしゃいますか?
不安だからという事ではないのですが、家具の配置などもあれこれ考えて確認したいし、
短い時間でチェックするにはお願い出来る部分はした方が効率的かな?
と思ったりしているのですが。
286: 匿名さん 
[2007-02-06 22:02:00]
あと4戸か・・・。
意外な間取り(決して悪くないと思う)が残ってるんですね。

私も駐車場はあたって欲しいなー。
日常はそれほど使わないので、地下の25000円がいいな。それでも今よりは高いんだけど。
287: 常連 
[2007-02-07 00:56:00]
私も駐車場申し込みました(最安値で)!
私の場合は、ちょうど今現在と同水準ってトコでしょうか。
正直、これ以上はツライな〜っ^^;。
でも、外れる方はごく僅かのようですし、どうにかなるのではないでしょうか(楽天的?)?
寧ろ、外れちゃう方が凄い確立の持ち主かも!?

ところで、私も内覧業者迷ってます。。。
与えられた時間は比較的短いようなので、
①極めてコストパフォーマンスが悪い
②時間が短いからこそ、プロに任せて効率良くやったほうがいい
の2つの視点から葛藤している状況です。

でも、結論としては、短い時間で自分でしっかり集中して見たほうがいいかなぁ、
なんて思ってます。
入居後のアフターで対応できることも多いでしょうしね!?
皆さんは如何ですか??
288: 匿名さん 
[2007-02-07 03:25:00]
内覧業者は頼みませんよ。見てまわれるのは基本的に仕上げだし
仕上げに関しては、自分の価値観で見てまわれば十分だと思ってますしね。
289: 匿名さん 
[2007-02-07 03:35:00]
住宅情報ナビを見ると残り4部屋ですね!2階の角部屋は倍率ついていたと思いますけど
キャンセルになったのかな?
290: 匿名さん 
[2007-02-07 07:34:00]
与えられた時間内では、しっかり
仕上がっているかどうかを
チェックするだけで、
そのチェックが終わった後は、自分たちだけで
自由に見られる・・・というのはご存知ですか?
私は、とりあえず指定時間に自分でチェックして、
そのあとカーテン業者をよんで
メジャーリングしてもらう予定です。
家具の配置などもそのあとゆっくり
図りながらやりたいと思っています。
291: 匿名さん 
[2007-02-08 08:50:00]
HP更新されましたね。残り3部屋みたいです。倍率ついていた南の角部屋はやっぱり売れたみたい。
292: 匿名さん 
[2007-02-08 23:37:00]
内乱業者は迷いますね。
安心料と考えるとありなのかもしれませんが、一方で適当な業者もいるみたいだし・・・。
悩む・・・。
293: 匿名さん 
[2007-02-08 23:50:00]
その内乱、うけますね。ただ乱すだけの業者も、いるかもしれませんね。
やっぱり健さんなんじゃないかと思うんですが。
294: 匿名さん 
[2007-02-09 22:40:00]
現在出ている先着順3戸ですが、この間取ならそんなに長い時間かからず販売できそうですね。

しかし、自分自身を見るとカーテン、全部屋のエアコン、ドラム式洗濯乾燥機、フローリングや水周りののコーティング・・・とお金が湯水のように・・・。
やっぱり近くなると自制がききません。
295: 匿名さん 
[2007-02-10 05:25:00]
エントランスのドアも取り付けられましたね。
どんどん出来上がっていく・・・

294さんの言うように湯水の如く出費が嵩む。
家のこと以外にも大きな出費を控えている我が家は尚更大変です。

とりあえず従来の持ち物をそのまま使用して
様子を見て買い足していくつもりです。
296: 匿名さん 
[2007-02-11 01:33:00]
もうエントランス出来てるんですね。どんな感じでしたか?いい感じでした?
CGのイメージだと木の大きな両開きの感じや、あまり大げさじゃない雰囲気が上品で
かっこいいと思ってましたので楽しみです。
私も学生時代(もうだいぶ前になるなぁ…)から使ってる家具や
いまある家電をそのまま持って行って使うつもりです。
と言いますか、なにを買うかより、なんとか今よりモノを減らしたいので、
どれを処分するか悩んでいます。
しかし、どれもこれも愛着があってなかなか捨てる勇気が持てません。涙
ある意味金銭麻痺しているし、「せっかくの新居だから」という殺し文句が頭をよぎって
なにもかも新品にする千載一遇のチャンスなのに、、
297: 匿名さん 
[2007-02-11 10:09:00]
現場の進捗状況をお知らせします。

295さんの仰るとおりエントランス廻りが完成してました。
CGのイメージ通りの両開きの木調自動ドアで良い感じでした。
あと植え込みの中にガラス製のマンションプレートがあり
以前、常連さんが言っていたCGに描かれていない部分ですね。
エントランス内部も完成して、エントランスを通して見ると
中庭も完成している様子でした。
自転車置き場に通じるドアはマンション廻りのフェンスと同じで
チープな感じがちょっとガッカリです。
前面道路も工事用フェンスがセットバックされて幅が広がっていました。
近隣道路に比べてかなり広く、想像以上の広さでびっくりです。

そういえばもうすぐ駐車場等の抽選会ですが
駐車場の抽選は家も気になるところです。
抽選会には皆さん行かれるのでしょうか?
小心者の私は、くじ運も悪いこともありますが
はずれることばかり考えてしまいそうなので
あえて行かないことにしました。
どうか当りますように!

それではまたお知らせします。
298: 匿名さん 
[2007-02-12 04:56:00]
オプションでフロアコーティングされる方っていますか?
カタログを見ると27万円・・・。
個別に頼んだ方がいいのかな?
299: 匿名さん 
[2007-02-13 18:05:00]
エントランスの木調ドアが自動ドアなのはいいですね。
荷物持ってるときすごい楽そう。
300: 匿名さん 
[2007-02-13 18:35:00]
299さん。297です。
自動ドアと書きましたが
両開き引き込みドアで手動とは考えずらい為
勝手に自動と思い込んで書いてしまいました。
実際は違っていたらすみません。
でもきっと自動だと思います。(そうだといいな!)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:THEパームス世田谷桜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる