東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THEパームス世田谷桜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. THEパームス世田谷桜
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2021-04-05 13:25:52
 削除依頼 投稿する

THEパームス世田谷桜のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

THEパームス世田谷桜でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00

現在の物件
THEパームス世田谷桜
THEパームス世田谷桜
 
所在地:東京都世田谷区桜1-718-2(地番)
交通:東急世田谷線「上町」駅 徒歩5分
間取:3LDK・3LDK+W
専有面積:78.46m2・80.81m2
販売戸数/総戸数: / 108戸

THEパームス世田谷桜

2: ☆ 
[2006-03-03 16:06:00]
検討しています。
値段の方が心配ですが…明日モデルルームに行ってきます!
3: 匿名さん 
[2006-03-05 22:31:00]
4: にくきゅう 
[2006-03-07 23:47:00]
モデルルームに行ってきました。
非常に環境は気に入りましたが、
病院跡地であること、横に幹線道路が走る予定があることがデメリットです。
5: 匿名さん 
[2006-03-20 15:46:00]
1Fは天井高3mのようですが、2F以上の天井高は何mなんでしょうか?
あとサッシはハイサッシなのかどうか、どなたかMRに行かれた方 教えてくださーい。
6: 匿名さん 
[2006-03-21 18:37:00]
うーん、私は1Fに興味があるので、MRに行ったのに2F以上の天井高は聞きませんでした。。
モデルルーム(1F=正しくは地下)はとても素敵でしたが、実際に地下に住むというのは日当たり
や、眺望のなさに嫌にならないかしんぱい。。
どなたか1Fを検討されている方おられませんか?
7: 匿名さん 
[2006-04-20 13:31:00]
立地的に興味ありでMR行きました。たしか、3M天井は1階だけですよ。
地下のデメリットを天井高で補うというイメージでした。
プライベートの屋上のある最上階が私は魅力的に感じました。
まあお値段高いですけど。1Fも興味ありですけど、中古を見てると
1Fって結構出てくるんですよね。それってやっぱり買って生活後、後悔するのか
なあと思ったりして、やや尻込みです。

8: 匿名さん 
[2006-04-24 12:50:00]
1階の魅力は値段の安さとプライベートスペースの広さでしょう。予算に合わないエリアでも候補にあげられるし、リビング以外にも自由にできるスペースがあるのが魅力的です。中途半端に2・3階を買って前の家の目線や景色を見ながら暮らすより、自分で思うままに飾った庭を眺めながら暮らす方が私には魅力的に感じます。
9: 匿名さん 
[2006-04-26 09:27:00]
この物件は1階(地下)をかなり意識して計画されていると感じました。天井高3mもそうですが、玄関側に2箇所の大きな吹き抜けをもうけていて、地下を意識させない配慮とリビングのサッシが引違いではなくフルオープンにできるようになっていて、リビングテラス(ドライエリア)との一体感があり天井高もあわせると空間としての広がりが感じられました。ただ、1階はすでにほとんど売れていて残りわずかだったと思います。
10: 匿名さん 
[2006-04-28 13:24:00]
エリアと環境に興味があります。病院の跡地とゆうことですが、この地域に詳しい方いらっしゃいますか?どんな些細なことでもかまいません。
11: 匿名さん 
[2006-04-29 00:39:00]
東京都立母子保健院という子供とお母さんのための病院でしたが、石原都政の統廃合でなくなってしまいました。だからこのエリアでこの価格設定が可能なんだと思います。以前近くに住んでいましたが静かな環境で住み心地は良かったですよ。で、我が家も1Fを購入することにいたしました。西側の幹線道路は正直気になりますが、道路予定地の買収は滞っているようです。とは言うもののいずれは道路が完成するのでしょうけど・・・。1Fの日照が気になるかな?とも思いましたが、似たような地下物件を視察に行きさほど問題ないと感じました。むしろ一戸建てで隣接家屋が数十センチ先というほうが日照に問題ありと思います。病院跡地、幹線道路予定地、地下の日照問題、とデメリットと感じる方も大勢折られるかとも思いますが何を優先するかだと思います。
12: 匿名さん 
[2006-04-29 01:53:00]
11<ありがとうございます。MR行きましたが、かなり前向きに検討しています。このエリアであの価格は魅力的ですし、間取りや仕様も気に入っています。私も以前、用賀にある三菱地所のキャンセル物件を1階(地下)と最上階を同時に見たことがあります。その物件は南向きで見た時間が4時頃でしたが1階は落ち着いた雰囲気で暗いとゆう印象はありませんでした。むしろドライエリアが広い為リビングが広く感じられ、同じ間取りの最上階を見たときにやけにリビングが狭く感じられました。それと明る過ぎる部屋は落ち着かないんだとわかりますた。これ以来、地下物件も視野に入れて探しています。幹線道路予定は確かに気になりますが、T2サッシを採用しているで心配ないかなとも思います。
13: 匿名さん 
[2006-04-29 08:38:00]
11の匿名者です。補足いたしますと、マンション予定地の大部分が母子保健院に付属?していた乳児院(事情があり親元を離れて暮らす乳児のための施設)でした。私の記憶ではエントランス予定部分あたりが母子保健院の入り口で隣接する公園予定地あたりが小児外来と管理棟で西側が産婦人科外来あったと思います。
14: 匿名さん 
[2006-04-29 11:04:00]
松陰神社の物件とこの物件を検討していたものです。(結局どっちも断念し、別物件購入しました)
この物件間取りがいいですよね。中住戸は三部屋南向きにしたり、センターインがあったり、地下も天井高を広くしていて、松陰神社よりも間取りに気を遣っていると思いました。
私は静かのが、かえって怖い感じがします。むしろ幹線道路ができたほうが多少明るくなるのではと思います。人それぞれだと思いますが、立地は松陰神社のほうが良いと思いました。
あと、後ろの公園。中学生のたまり場になるような気がします。
病院跡地ということは、まったく気になりませんね。それで安くなるならラッキーですね。
15: 匿名さん 
[2006-04-29 12:56:00]
11,13さん、いろいろとありがとうございます。MRで聞いたところ地質調査の結果、問題はなかったみたいですね。確かにデメリットと思えることでも自分で納得できれば価格等のメリットがありますよね。
16: 匿名さん 
[2006-04-30 11:12:00]
このあたりで物件を探しています。最近、桜丘の野村不動産の物件にはずれてしまい。精神的に落ち込んだのと仕事が忙しくて一時、物件探しを中止していました。気を取り直してMR見学してきました。なかなか良い物件ですね。共用玄関ホールの雰囲気も良さそうですし、2つの大きな日本庭園風中庭に面して各住戸玄関があるのも気に入りました。壁式構造なので住戸間の壁や天井も厚く構造的にも良さそうです。間取りも気に入ったものがありました。これで以前の落ち込みからは立ち直れそうです。
17: 匿名さん 
[2006-04-30 14:26:00]
この物件を検討中です。子供がいるので知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。小学校が近くの桜小学校ではなく世田谷小学校の学区だと聞きました。私なりに調べましたが、少人数の学校だという事はわかりましたが、この学校の評判とかはどのようなものなのでしょうか?あと中学校は近くの桜木中学校ですが、ここも少人数のようですね。やはりこの地域は私立に行かせるお宅が多いのでしょうか?それとも子供の数がもともと少ないのでしょうか?
18: 匿名さん 
[2006-04-30 19:00:00]
学校は世田谷小学校の学区でここは1学年1クラス、近くの桜小学校も1学年2クラスと少人数ですね。両学校とも少人数制で丁寧で悪い評判はあまり聞きませんが、実は世田谷通りを越えた松丘小学校が世田谷で一番人数の多い学校に以前はこのエリアからも越境して何人かは通っていました(今は松丘は越境は困難)。ということで子供の数が少ないとも思えない状況です。ここは確かに私立に通われる方も多い地域です。中学に関しては桜木中学はやはり少人数でクラブ活動とかの運営が結構厳しいということを聞きました。
19: 匿名さん 
[2006-05-01 12:47:00]
18さん。早速のご返事ありがとうございます。ついでにお分かりでしたらご返事ください。少人数の場合、集団登校とかされているのでしょうか?同じマンションに子供がいればそれも可能かと思いますが、かならずしも同じ学校とは限りませんのでお願いします。
20: 匿名さん 
[2006-05-01 20:32:00]
集団登校を実施しているかどうかはごめんなさい、わかりません。が、世田谷区の大抵の小学校は集団登校を実施しているようです。ただ、高学年になってくるとクラブ活動とかで朝練のために早く登校したりとかすることもあるでしょうし自然にばらばら登校の形になってくると思われます。近くの桜小学校は受け入れ可能なのではないでしょうか?越境でも。学区の世田谷小学校ははっきり言って遠い!
21: 匿名さん 
[2006-05-01 22:08:00]
20さん、ご返事ありがとうございます。近くの桜小学校に越境入学可能かどうか調べてみます。
22: 匿名さん 
[2006-05-17 09:50:00]
この物件を契約しました。カラーセレクトで迷っています。チッタダークにしようと思っているのですが、カットサンプルでしか判断できないので実際にどのようになるのか不安です。やはりモデルルームで確認できるモデルノブラウンやクオーレホワイトをみなさん選ばれているのでしょうか?
23: 匿名さん 
[2006-05-20 06:19:00]
22<悩みますよね、カラー。私はMRで見た感じはクオーレホワイトが良かったと思うのですが・・・下層階だとお日様が当たりにくいのかな?などと勝手な思い込みで明るいホワイトが浮かんだのです。明るすぎて落ち着かないのかしら?
24: 匿名さん 
[2006-05-20 12:30:00]
我が家は和室のあるプランを選んだのでクオーレホワイトを選びました。和室が白木を使っているので白のフローリングと建具で統一した方が一体感があり、広がりを感じると思ったからです。それとやはりモデルルームで確認できたのでイメージし易いですよね。
25: 22 
[2006-05-21 21:21:00]
クオーレホワイトもいいですよね。白だと家具やカーテン、ラグなどの色をによって、いろいろなイメージの部屋がつくりやすいですし、どんな色でも合わせやすいと思います。明るい部屋にも、暗い部屋にも自由にできると思いますよ。
26: 匿名さん 
[2006-05-22 19:28:00]
皆さんはオプションをどの程度つける予定されているのでしょうか?食洗機はどうされましたか?
我が家は悩みに悩んで食洗機は断念しました(後付けの方が格段に安いから)
洗面台はあのオンボールタイプはデザイン的にも好きじゃなく、汚れの手入れも大変そうで普通の?にします。でも本当に悩んでしまいます。
27: 匿名さん 
[2006-05-22 21:59:00]
食洗機とオーブンレンジはつけましたよ。
食器棚は、あとでオーダーすることにしました。
ちょっとキッチンが狭めかな、と思ったので
省スペース優先で考えることにしています。
でも、悩みますよね。ほんとに。
28: 匿名さん 
[2006-05-22 22:16:00]
うちは食洗機と食器棚をたのみました。食器棚はオプションリストのものは高いので、営業に相談したらMR仕様以外に吊戸棚がキッチン同材のものもありましたので、それをたのみました。
29: 匿名さん 
[2006-05-23 13:03:00]
我が家も食洗機は悩みました。2年前に買った据え置き型があるので、どうしようかと思いましたがキッチンがオープンタイプの為、置く場所にこまり結局ビルトイン型をオーダーしました。
30: 26 
[2006-05-24 05:59:00]
食洗機→食洗器でした。訂正します。
ビルトインの方が当然すっきりですよね。ビルトインタイプの後付けって可能なものなのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2006-05-24 12:51:00]
食洗器が後付け出来るかは、食洗器用の専用電源(ディスポーザーとの併用不可)が用意されているか等ありますので、営業に確認された方がいいですよ。ただ値段はオプションの金額と同じくらいかかると思いますよ。食洗器の巾以外は機能など自分好みの機種が選べるのが利点かな。
32: 匿名さん 
[2006-06-30 12:46:00]
MRが移転するみたいですね。今までのMRは1階限定の天井高(3m)仕様でしたが、販売早々に1階住戸が完売してしまった為、標準的な階高のその他の住戸を売るには、売りにくいんでしょうね。それにしても、この物件は天井高以外にも玄関前の大きな日本庭園風吹抜やエントランスからのデザインされた階段、収納、オープンサッシなど1階住戸は魅力的な仕掛けがいっぱいありますね。1階が早々に売れてしまったのもわかるような気がします。最近は1階(地下)がある物件も多くなってきましたので昔よりは抵抗なくなってきたんでしょうね。私も地下物件に興味が沸いてきました。1階を買われた方は、どのような点を魅力に感じているのでしょうか?宜しければお返事下さい。
33: 匿名さん 
[2006-07-05 18:56:00]
32<ずばり価格でしょう(笑)。この辺りでこの価格帯は魅力ですよね。それから広いテラスと落ち着いた建物のデザインや雰囲気と周辺環境。他にもいろいろ物件を見て回りましたが総合的に判断して、地下物件のマイナス要因を考慮しても尚、ここが魅力的と感じました。
34: 32 
[2006-07-06 13:10:00]
33<価格ですか。確かに魅力的な価格ですよね。世田谷でも1階(地下)は他にもありますが、他と比べても特に安いですよね。それに価格が安くても建物の仕様は他物件と比べても見劣りしないと思いますので、買われた方が羨ましいです。近くの物件を検討してましたが、ひとつはオプションが多くて結果的高くなることが予想されたので断念しました。もうひとつの物件は販売価格が高すぎて検討することも出来ませんでした。こちらは気がついたらすでに完売(1階)という状態です。この物件の近くに大きな空き地がありましたが、あそこのことを知っている方いませんか?どんなことでもいいのでお願いします。
35: 匿名さん 
[2006-07-08 07:49:00]
近くの大きな空き地ですが・・・確かあそこは以前警察官舎(正確にはなんて言うのでしょう?)だったと思います。その後立ち退かれて更地にしたところ地下から遺跡が発掘されて、現在そのままの状態が続いてると
いう話を聞きました。もう少し離れたところにも以前警察官舎があって今は大規模マンションが建ってます。(桜2丁目公園だったかの隣)なので、今後遺跡の整理がついたら大規模マンションに変身の可能性大だと私は予測します。あくまでも聞いた噂話なので詳細はわかりません。
36: 34 
[2006-07-08 20:13:00]
35<ありがとうございます。まだ何になるのかわからないのですね。このあたりで探しているので分譲マンションだといいです。
37: 匿名さん 
[2006-08-08 07:47:00]
19日から三軒茶屋のモデルルームオープンみたいですね。
38: 匿名 
[2006-08-08 12:31:00]
新しいMRはどのタイプなのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2006-08-10 19:42:00]
リクルートの『マンションズ』8月8日号に記載の第二期販売分はEタイプとRsタイプでしたよ。やっぱり売れ筋をMRにされるのではないでしょうか?だって三茶のRoomはマンションの7階ですから限られたスペースでの造りになってしまいますよね、多分。見に行くの楽しみです。
40: 38です 
[2006-08-11 12:24:00]
39さん<ご返事ありがとうございます。私も楽しみです。19日に早速行ってみようと思います。
41: 匿名さん 
[2006-08-22 15:28:00]
地下部屋が人気のようでしたが、大丈夫ですか?
パー○○ウス○○建築取消・・
42: 匿名さん 
[2006-08-23 21:19:00]
43: 匿名さん 
[2006-08-27 07:26:00]
<33さん。ここは元病院施設で元々地下もあったからパー○○ウスとは状況が違うのではないでしょうか?
44: 匿名さん 
[2006-09-01 12:29:00]
近くに住んでいますが、特に反対運動などはみかけません。もともと道巾がないところがマンションができることによって道も整備され、隣に公園も予定されていますから以前の病院よりも近隣にとって良いこともありますから。
45: 匿名さん 
[2006-09-06 16:13:00]
世田谷線に住んでます。結構興味のある場所です。ここは販売初期より、
価格が上がってるのでしょうか?最近オープンの部屋は所謂新価格って
やつになってますか?

46: 匿名さん 
[2006-09-06 22:46:00]
物件ホームページの住戸検索に記載されている値段をみるかぎり販売当初の値段と同価格のままですよ。
47: 匿名さん 
[2006-09-07 18:11:00]
ですか。ありがとうございます。最近大手デベロッパーが強気の
値付しているので、相対的に良く見えますね。ここ。立地結構
良いし。
48: 匿名さん 
[2006-09-08 10:24:00]
販売スタッフの方も周辺と比較しても値段は安いと言ってましたね。
場所も見に行ったんですが静かでしたし、だからといって不便な場所と言う訳でもないからプラスマイナスで判断するとプラス面のほうが強い感じがしました。
49: 匿名さん 
[2006-09-11 20:14:00]
屋上付きの最上階がすごく魅力的なんで結構気になっています。
高台だし、見晴らしは良さそうですね。う〜ん
50: 匿名さん 
[2006-09-11 21:26:00]
あそこは最上階は見晴らしが最高に良いと思いますよ〜、高台ですものね。
51: 匿名さん 
[2006-09-11 23:21:00]
だいぶ出来上がってきましたね(まだ躯体だけですけど)。世田谷通りからくると小高い丘の上に近くの寺の樹木を背景にして物件が立ち上がってます。風通しも見晴らしもよい場所にありますのでスカイテラスに限らず眺めはよさそうですね。
52: 匿名さん 
[2006-09-12 13:12:00]
最上階良いと思います。実はこの物件販売前に他物件を買ってし
まったので、もう無理ですが、買ってなければここの最上階
狙ってたと思います。ちなみにHPに出てない部屋の最上階
坪単価いくらですか?
53: 匿名さん 
[2006-09-13 01:34:00]
つい先日から検討しているものです。

・「補助128号の都市計画道路」は今後、建築制限・収用の可能性があるのか?
・「公園予定地」はいつ公園になるのか?区の計画に本当にあるのか?

の2点についてどなたかご存知でしたら教えてください。

既に購入された方などは詳細な説明を受けているのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2006-09-13 02:14:00]
重要事項説明の際に「西側計画道路は、計画幅員28mで計画決定は昭和22年11月、事業決定平成3年6月、事業期間平成3年6月〜平成22年3月で計画内容及び位置等については将来変更される場合があります。」と説明をうけました。この物件の横は近くの桜木中学校の校庭の下を計画道路が通る為のトンネルの入口付近になり、本道と側道ができるようです。MRに計画道路の青図がありましたので確認されてはいかがですか。また、北側公園予定地は世田谷区土地開発公社所有で整備計画については平成18年3月現在未定となっていて、平成21年以降に事業化予定のようです。

55: 匿名さん 
[2006-09-13 04:02:00]
私も購入検討してましたが、道路&北側の公園事情で断念しました。
いずれも「長期間にわたって工事が続く」からです。
道路は確かに地下になるかもしれませんが、地下になるってことは、土を掘りおこすということで、
ということは、その土を運び出すダンプが日々往来するということで。。。
その期間も1〜2ヶ月では終わらないと思います。
現地ご覧になれおわかりになりますが、北側の公園も、(以前の用途の)鉄柵やら盛り土やらがたくさん残っていて、販売員の説明では「公園の工事が始まるまでそのままになると思います」とのこと
でした。ここを公園化するにも、たぶん長い期間「工事」が続くとおもいます。
物件の場所自体は本当にいいのですが。。。
56: 匿名さん 
[2006-09-13 11:07:00]
私は逆に計画道路のために、この場所でこの安い価格になっていると思い購入を決めました。環境が整った後では、この価格ではとても買えない場所だと思います。
57: 匿名さん 
[2006-09-13 11:35:00]
道はいつ出来るんでしょうね?っていうかいつ作り始めるんでしょうかね?私としては早くできて欲しいんですけど
まだ立ち退きも終了してないし気の遠くなる計画ですね。すでに土地所有してる公園こそ早く作って欲しいです。
58: 匿名さん 
[2006-09-13 12:09:00]
桜木中学校から世田谷通りまでは、現地を見る限り1件を残して立ち退きが完了しているように思います。桜木中学校から城山通りは一部を残して既に道路はあります。城山通りからその先の小田急線までの道はだんだん道幅が狭くなり土地買収は進んでいないように思われますので、赤堤通りまでの開通を考えると気の遠くなるような計画のようですね。世田谷区の経堂付近の計画道路は他にもありますが、どれも計画決定はかなり古くからあるものの土地買収は進む気配はなさそうです。
59: 匿名さん 
[2006-09-19 14:27:00]
世田谷区内で物件を探してます。土地相場が上がり始めた中でここの価格は魅力的ですね。
中古物件なども見てましたが、ここはそんなに差がないのかなって印象でした。
同じくらいだと新築物件の方に目が行ってしまいますね。
購入された方の中では、値段・場所・環境以外でどんなところをポイントにして買われたんですか?
60: 匿名さん 
[2006-09-19 17:42:00]
契約しました。
値段・場所・環境以外では、やはり施工主の信頼性がポイントでした。
構造も壁式構造で、隣戸との戸境壁が厚いのも良かったです。
あと営業の方も親切で対応がすごく良かったです。
住んでしまったら豹変するかもしれませんが・・・。
61: 匿名さん 
[2006-09-19 22:26:00]
私も60さんのポイントと同じです。あと建物全体のデザインも気に入りました。エントランスホールから中庭へ降りる階段と中庭部分は特に気に入っています。それ以外には設備の仕様も気に入りました。オプションは食洗機と食器棚ぐらいで、あとは標準仕様で満足する内容でしたので、N村不動産のようにオプションが多い物件と違い追加金額がおさえられるのも魅力でした。
62: 匿名さん 
[2006-09-20 07:06:00]
風水ですと、病院跡地は「凶」のようです。
一生モノの買い物なので唯一そこが気になっています。

気にされた方いらっしゃいませんか?
63: 匿名さん 
[2006-09-20 12:50:00]
風水のことはよく分かりませんが、病院が建つ立地というのは災害時でも機能出来るように地盤が良く風通しも良い場所にあると聞いたことがあります。そのような災害になりずらい場所が、風水で凶というのは疑問に思います。ただ風水ということではなく病院跡地ということで土壌汚染が心配になりますが、調査の結果は問題が無かったということでしたので特に気にしてはいません。
64: 匿名さん 
[2006-09-20 13:30:00]
そうですね。私も風水の事はちょっと気になりました。病院跡地は何となく気持ちが悪いので凶だとか・・。
広尾ガーデンヒルズ等も病院跡地なのであまり気にしなくて良いのかなぁ、とは思いますが何かご存知の方
がいれば教えて頂きたいですね。風水のことはよく分かりませんが、他の立地条件的には吉の気がしますけど?
65: 匿名さん 
[2006-09-20 16:05:00]
お部屋によって価格差が結構あるので悩んでいるうちに、一番いいかなと思ってたお部屋が売れてしまって、あいかわらずどうしようか思案中の者です。
63さんが言われてるように、最高の条件を備えてる貴重な立地だと思います。
公立の施設であればなおさらです。世田谷区のハザードマップとかを見てみるとよく分かります。
実際近くに住んでますが、いい場所ですよ。これもいいかもって間取りがまだあるみたいなので、あまりいい事書いてその間取りが売れちゃうと困るのですが、こんな大きな買い物するのはもちろん初めてで最終決断が付かずビビってますのでこれも縁かなと逆にあきらめがつくかもってのもありますが。
やっぱり契約されたかたってのは、かなり前から物件を真剣に探されてて、すでに腹くくって印鑑持ちながらモデルルームを回っていらっしゃったのでしょうか?
逆に最終決断されたきっかけは、勢いみたいなモノがあるのでしょうか?
地の利があって、家買うにしてもこのあたりがいいという私が、今まであまり真剣に考えてなかったところに突然新築マンションの計画が出来て、一気に現実的に「家を買う」ってのを考え始めた物件(場所)であるってのを察していただければと思います。
66: 匿名さん 
[2006-09-20 16:34:00]
このあたりを知っていて、欲しいのなら買うしかないような・・・。
ってゆうか、今後出てくる物件はもうこの値段で買えませんよ。
資金がある程度決まっているなら、段々離れた地点を検討していくことに
なるでしょう。
67: 匿名さん 
[2006-09-20 22:20:00]
私も65さんと同様、漠然と将来このあたりに住めたらいいかなと思いながら何も準備をしてきませんでした。そんな時、このあたりに同時期にいくつもの物件が計画され、忙しい合間をぬってMRをいくつか見学しました。今まで漠然としていたものが一気に現実的になり、そこからの決断の早さは自分でも驚くほどでした。誰でも高額の買い物ですからどんなに準備をしていても不安はあると思います。ただ後で契約しなかったことを後悔するような感じがしましたので、これも何かの縁のようなものだと思い契約をしました。

68: 匿名さん 
[2006-09-20 22:52:00]
検討してますが、配棟がぎちぎちかなと思っております。共用廊下側の部屋が真っ暗かなと。みなさんどう思われます?
69: 匿名さん 
[2006-09-21 01:14:00]
1期に契約しました。入居日までまだ遠いですね。すでに待ちくたびれました。(笑)
契約された方はどの様に過ごされてますか?図面もパンフも見過ぎて飽きてしまいました。
契約した事自体のリアリティも薄れつつありますので掲示板もちょくちょく拝見しています。
最近書込みが増えて嬉しい限りです。
吹き抜けは東西で10mありますので、南北の10m道路を挟んで東西に建物が建ってる感じでしょうか。
サービスルームになっていないところはさすがに真っ暗ではないと思います。
特に4階以上は10m道路はさんで3階建ての戸建てみたいなイメージじゃないのかな?
65さんが書いてますが上下階、場所、向きで結構激しい価格差はこんなとこにも出ていると思います。
いずれにしても廊下があるのでその分暗くはなると思いますが、それは通常の北廊下の物件でも同じで
自分はこのクローズドに囲んだパティオ形式が気に入って契約しました。屋外だけど内みたいな。
ヨーロッパのアパートメントに多いですよね。あとリゾートとか。この部分こそ気に入ってるので、ってか契約して
るので割り引いて読んでもらった方がいいかもです。
東西の壁を一日かけて移りゆく日が照らすその風景も楽しみです。
エントランスに入ってEV乗って部屋までの風景が楽しいなんてなかなかないかと思っています。
ただ廊下や庭で井戸端会議されると声は響くでしょうね。たぶん。
廊下自体はカーペット敷きなのでヒールに音はしないと思ってます。
自分が唯一心配してるのは北側の公園を本当に世田谷区は作る気があるのかって事です。
70: 匿名さん 
[2006-09-21 20:42:00]
うちも1期契約組ですが、65さんの質問の[かなり前から物件を真剣に探されてて、すでに腹くくって印鑑持ちながらモデルルームを回っていらっしゃったのでしょうか?]については、1年くらい前からおぼろげに検討しはじめ、いろんなMR見て廻りなかなか希望の条件に当てはまらずに中古物件でないと世田谷エリアは難しいかな?と諦めかけていた時にたまたま目に留まりMRへ行き契約へ。結婚もそうですが縁かな?と。風水のことは気になる方ですが、63さんの仰る通り公的な施設が建つ場所で間違いはないだろうという信頼の元に決断いたしました。それから69さんと同様、公園早く作って!って感じですよね。出来るのは確実という情報は得ていますが、近隣の方々から元々公的な施設であった場所だから地域交流の場を公園もしくはマンションに含んで欲しいという要望が区に出されているらしいです。近隣の方々とも仲良くやっていきたいですものね。
71: 匿名さん 
[2006-09-22 12:51:00]
共用廊下側の採光については、吹き抜け中央部にEV及び階段がありますが、両脇にある階段は南・北側共にガラスで仕切られていますので南からの光が北側の吹き抜けまで届きやすいような配慮がされていると思います。南北に細長い吹き抜けですから共用廊下側はそれなりの明るさが期待出来ると思います。
72: 匿名さん 
[2006-09-22 15:21:00]
隣の公園、地名にふさわしく桜の木をたくさん植えて欲しいですね。
73: 匿名さん 
[2006-09-23 17:45:00]
桜の木いいですね。きれいな公園にしてほしいです。このあたりは桜とか桜丘とかいう町名ですけど、桜の名所てあるのでしょうか?
74: 匿名さん 
[2006-09-25 21:28:00]
町内ではありませんが、馬事公苑と砧公園の桜は見事なものですよ。毎年楽しませてもらってます。桜だけでなく馬事公苑では、いろいろな催し物があり、このあいだの土曜日も愛馬の日に行ってきました。
75: 匿名さん 
[2006-09-25 22:20:00]
ここに決めた理由の一つが馬事公苑に近いからです。子供がいる為、いろいろなイベントがあるのは嬉しいですね。夏にはボウケンジャーショー、愛馬の日には仮面ライダーカブトショーと楽しんできました。あと今年の夏は海援隊のライブとかもあり大人も楽しめる場所ですよ。もちろん全て無料です。
76: 匿名さん 
[2006-09-26 09:41:00]
実家がこの物件から徒歩10秒(笑)くらいのところにあり、実家に行くたびに気にしてました。
一度はMR覗いてみたいなとは思っているのですがまだ果たせていません。
MRを見たわけではないので価格や仕様などについては語れないのですが、元地元民のコメントを残しておきますね。

まず環境。このあたりに20年以上住んだ身からみても、なかなか住みよい土地ですよ。住宅街としての周辺環境はかなり良いと思います。
釈迦に説法かなとも思いますが、交通の便も住んでいる時はそれほど不便は感じませんでした。最寄り駅は世田谷線上町または宮坂、でも小田急線豪徳寺・少し頑張って田園都市線桜新町までは歩けなくはないです(桜新町は毎日は大変な距離ですが世田谷線の終電逃した時とかよく歩いてました)。上町からのバス便が非常に充実しているので渋谷行はバスが便利です。

また、世田谷区立中央図書館(徒歩で行けます)がかなり充実していて、非常に便利です。実家から他へ引っ越した時に一番痛いなと(行政の実力差が出るところなんだな、と)思ったのがこれです。

「桜」地域では桜の名所というのはすぐには思いつきませんが、既に挙がっている馬事公苑もそうですし、あとは桜新町の並木もおすすめです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/37/21.754&e...

日々の買い物は、上町駅前のオオゼキが出来て劇的に変わりました。オオゼキの品揃えと品質は素晴らしいです(というか、実家で親がそう言ってます(笑))

あと年に二回のお楽しみが世田谷ボロ市。毎年見てると出てる店も代わり映えしないといえばしないのですが、年末年始の買い物や、毎年ここで漬物買うのが楽しみ、とか、代官餅食べないと年越しの気がしない、みたいな年中行事ですかね。
他にもホタル祭とサギ草市(まだやってますよね?)とか、農大の学園祭で野菜買ったりとか、わりと地域の催し物は多いです。

…と今思い返してみると本当に生活で嫌だなと思ったことがほとんどないですね。(何かあっても子供の頃から住んでいて慣れてしまっているからかもしれませんし、私が実家を離れてから変化があったかもしれませんが)
あえて言うなら、夜に「ちょっと飲み物買ってきて」というような時に手軽に行けるコンビニが無い(松ヶ丘交番のローソンに行ってましたが)というのが、当時買い物に行かされる子供だった立場では嫌だったかな(笑)
77: 匿名さん 
[2006-09-26 09:53:00]
馬事公苑、砧公園、駒沢公園も自転車で行けます。とてもいい場所だと思っていて
検討しています。ただ、世田谷線の一般的評価がいまいち良くわかりません。
確かに、立地や物件、現状の動向に照らすと割安に見えますが、田園都市線や
小田急線に対して、どの程度の価格が一般的なのでしょうか?ちょっと漠然と
していますが、田園都市線や小田急線との比較と言う意味で、お考えを参考に
させて頂けたらと思います。
78: 匿名さん 
[2006-09-26 11:02:00]
世田谷線は結局「バス」と同程度の評価のようです。
都心へのアクセスとしては経堂又は桜新町からの徒歩で評価されると思います。

よって、「田園都市線桜新町徒歩15分」、「小田急線経堂徒歩15分」
と同じような評価ではないでしょうか?(もっと悪いかな?)

駅から遠いという意味では、将来的な賃貸や中古の評価は相当低いのでは。
この地でマンション(しかも中古)を探す人は世田谷線沿線住民しかいないので
マーケットが限られてしまうそうです。

ただし、そのような点を考慮して、この値段で妥当だと思います。
(「割安」ではないが適正」)

ということで、私も未だに検討中。
79: 匿名さん 
[2006-09-26 12:55:00]
購入者です。世田谷線は私も悩みました。実際に何度か乗ってみた感想は以外に便利だなというものでした。5分間隔でくるし、時間もバスと違い渋滞がなく正確ですし、田園都市線と小田急線と京王線を結ぶ線の為、何処に行くにも行きやすいし、終電も遅くまであります。最初は小田急線の経堂か豪徳寺、田園都市線の桜新町まで自転車で通勤しようかと思っていましたが、結局は上町からの通勤が便利なのではと最近思っています。
80: 匿名さん 
[2006-09-26 13:12:00]
なるほど。バスと同程度の資産評価と言うのは分かりやすいですし、イメージと近いです。
そうすると確かに適正価格のような気がします。
実際にはバスよりも便利なようなので、そこの評価ですね。
81: 匿名さん 
[2006-09-26 14:31:00]
評価に関しては、世田谷線沿線の各駅、駅近の賃貸物件(相場)を見てみるといいと思います。
穴場というわけでもなく意外と人気があるのでびっくりしました。供給が少ないのかもしれません。
駐車場も高いので、車持ちの私としてはイタイのですが、独特のゆったりした下町風情が心地よく
かつ都心に出たいときはすぐ出れて、各沿線のぎゅうぎゅう詰めの時間も少しなので大好きです。
田都沿線にいた時(小田急沿線にもいました)より楽な感じで、地元的な感覚ですっかりハマってます。
結局このあたりの分譲を探していました。世田谷線沿線住民が出て行かないってのも納得です。
82: 匿名さん 
[2006-09-26 20:36:00]
それに世田谷線は、大雪で地上の電車やバスの大半が運休しても、働き続ける健気な電車でーす!
83: 匿名さん 
[2006-09-27 00:09:00]
先着順受付が始まりましたね。どのくらい成約できたのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2006-09-27 15:44:00]
世田谷線沿線にお住まいの方がいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが、
朝夕の通勤ラッシュって混み具合どうなんでしょうか?
東急に電話して乗車率聞こうとしてもたらい回しされて・・・。

世田谷線、イメージよりしっかりした電車ですよね。
85: 匿名さん 
[2006-09-27 16:41:00]
朝夕、約5分間隔。混み具合は、朝はがんばれば(?)何とか新聞が読めます。わたしは、小さくたたんで、たまに読みます。夕は余裕で読めます。田園都市線よりはるかに快適。ただし、ご存知乗り換えが手間。三軒茶屋での乗り換え所要時間は3−5分。こんな感じでしょうか?
86: 匿名さん 
[2006-09-27 16:48:00]
85です。逆方向(朝 下高井戸行き、夕 三軒茶屋行き)は乗ってないのでわかりません。
87: 匿名さん 
[2006-09-27 17:38:00]
84です。85さん、ありがとうございます。

世田谷線、そんなに混んでいないのであれば嬉しい限りです。

私自身は当初三軒茶屋乗換え→渋谷でJR乗換えの予定でしたので、
乗り換え大変そうで本物件見合わせそうな雰囲気だったのですが、
何と会社が引っ越す予定になり、
山下で小田急乗換え→代々木上原で千代田線乗り換えになりました。

結構便利な乗換えになったので、慌てて決定、何とか希望の間取りに間に合いました。
88: 匿名さん 
[2006-09-27 18:13:00]
そうですか!おめでとうございます。
抽選とかあったと聞いたのですが、人気のほどはいかがでしたか?
89: 匿名さん 
[2006-09-27 19:07:00]
88さん、84です。ありがとうございます。
私の間取りは人気があるのか、どんどん下の階(安いですからね)埋まっていきました。
最近他物件も高くなっているので、2期目は人気ありそうな気がしますが・・・。
90: 匿名さん 
[2006-09-27 22:09:00]
確かに下の階に行くほど割安感はありましたよね。
最上階にいくと、カラスやハトのフン害も心配ですし...

そうじに行くためだけの螺旋階段になりそうなので、結局1Fを買った人が一番
91: 匿名さん 
[2006-09-28 13:46:00]
92: 匿名さん 
[2006-09-28 14:40:00]
低層だけど高台に立つから、地階から最上階5Fまで景観の変化が大きいでしょうね。
価格差は納得できます。せっかくまわりが戸建ての高台なので上層階ほどよく、もちろん最上階が一番いいと思いますが天井高いしあの価格なら割りきって地階もありかなと思っちゃいました。
リビングテラスの前がすぐ道路なのでそれもお買い得だった要因でしょうか。
93: 匿名さん 
[2006-09-28 20:24:00]
小田急線利用なら、確実に祖師谷、成城、千歳船橋、経堂などの方が便利だと思いますが・・・。
世田谷線沿線に現在、住んでいない方は、絶対に一度体験してみることをオススメします。
94: 匿名さん 
[2006-09-28 20:34:00]
ここの1階はよく考えられた設計だと思いますよ。玄関側の大きな吹抜け、3mの階高、全開放サッシによるリビングテラスとの一体感、階高を利用した収納etc。エントランスから階段を下りて中庭を眺めながら玄関までの動線は、1階であることを意識させない配慮があるし、EVホールやエントランスホール廻りも極力、硝子を多用して光が届くように配慮された設計だと思います。

95: 匿名さん 
[2006-09-28 21:15:00]
通勤・通学だけを考えればターミナル駅(新宿)に直結している方が乗り換えしない分、便利だと思います。世田谷を休日に自転車や自動車で移動する分には何処でも同じだと思いますので、価格を優先するか少しの時間を惜しみ便利さを優先して高いお金だすのかだと思います。私は現在、経堂を利用していますが、朝は急行が止まりませんが、帰りは千代田線乗り入れの準急唐木田行きは便利です。休日と昼間は急行が止まりますんでとても便利だと思います。ただ経堂と比べると世田谷せんはどうもと思いますが、千歳船橋や祖師谷大蔵では、どちらも各駅しか止まりませんので同じような気がしますね。
96: 匿名さん 
[2006-09-28 21:46:00]
>94
まるでチラシの文面みたいですね。
水没の可能性についてはどうお考えですか?
97: 匿名さん 
[2006-09-28 22:51:00]
94です。小高い丘の上にあること、区のハザードマップでも安全なこと、排水ピットが設けられていること、元病院跡地ということで立地がよいと思えることなどを考えると安全だと判断しました。
98: 匿名さん 
[2006-09-28 23:44:00]
あー・・・なるほどね・・・
その要素で「安全」と判断したのですか・・・。
99: 匿名さん 
[2006-09-29 00:11:00]
車はいらないのかなと思ってますけど駐車場の料金が3万〜2万5千で高いですね。
この辺の相場もこれくらいでしょうか?
100: 匿名さん 
[2006-09-29 00:50:00]
砂利敷きなら2万円でもあります。でも2.5〜3万なら相場でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:THEパームス世田谷桜

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる