東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークタワー品川ベイワード PART 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. パークタワー品川ベイワード PART 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-04-08 23:34:12
 削除依頼 投稿する

【過去スレ】
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40395/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38923/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43622/

[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
クソ良い物件オブ・ザ・イヤー2023
https://www.sumu-log.com/archives/60479/

[スレ作成日時]2006-09-12 03:34:00

現在の物件
パークタワー品川ベイワード
パークタワー品川ベイワード
 
所在地:東京都港区港南3丁目5-10
交通:JR山手線 品川駅 徒歩12分

パークタワー品川ベイワード PART 8

660: サウスゲート 
[2008-07-30 22:15:00]
新駅できれば山手線徒歩7分になりますよ。
661: 匿名さん 
[2008-07-30 22:40:00]
10年後くらいでしょうか
楽しみですね
662: 住民でない人さん 
[2008-07-31 10:12:00]
658です。
659さんの書き込みを見て、YAHOO不動産で管理費・修繕積立を同じ㎡で確認してみましたが、確かに若干ココは管理費が高いことを知りました。また逆にWCTの管理費や修繕積立が以外に安いことに驚くとともに自分が調べもせずにイメージで発言してしまったことに猛省しております。
すみませんでした。
広さによりけりですが、70㎡前後ならば、毎月の管理+修繕では、ポルト→ブランファーレ→WCT→フェイバ→ベイクレ→ベイワード→コスモ→タワーフェイスの順で高額になっているような感じで、ポルトとタワーフェイスとでは1万円近く差があるようです。
663: 住民さん 
[2008-07-31 20:19:00]
ただのマンオタってことね。
664: 住民でない人さん 
[2008-07-31 23:01:00]
マンオタならば、最初のコメントで適切にこたえとるわい!
住民にこんなヤシがいるとは、_|‾|○ガックシ

まあ、どうでもいいや
665: 住民でない人さん 
[2008-07-31 23:04:00]
マンオタならば、最初に適切に答えとるわい!
こんなヤシが住民にいるなんて、_|‾|○ガックシ

まあ、いいや
666: 入居済みさん 
[2008-08-17 16:07:00]
教えてください。お風呂の洗い場の床がところどころ白くなってきました。たぶん石鹸のカスと思いますが、どのようにすればきれいに取れるのでしょうか?また、防ぐ方法はあるのでしょうか?
667: マンション住民さん 
[2008-08-17 16:28:00]
最後にお風呂を使った人が、拭いていればそんなに汚れはつきませんよ。
なお、汚れ落としについては、たとえば以下を参照してみて下さい。
http://adm.toto.co.jp/water/bath/index.htm
668: マンション住民さん 
[2008-08-18 09:28:00]
658>レインボー側なら正直、芝浦アイランドからの眺望にインパクトはないと思います。

百聞は一見にしかず。角部屋だとベイワードの5倍はインパクトあると思いますが。
669: マンション住民さん 
[2008-08-21 19:03:00]
そうだよね近いんだからインパクトはありますよね
670: ご近所のものです。 
[2008-08-23 10:05:00]
床のきしみはフローリングである限り必ず発生すると思っています。
対処法としては、欠陥工事でない限り、フローリング同士が摩擦を起こさない液状のものを吹きかけるだけで治ります。以前、滑りすぎるので使わなかったフローリング床用のスプレーを多めに吹きかけただけでその後一切きしみ音が消えた事もあります。きしみ対策のグッズを念のため購入していますが今のところ使った事はありません。

それから管理費ですが、実は駐車場の割合で管理、修繕費は変るようです。駐車場から上がる賃料がMSを潤します。駐車場率が高いところのMSは管理、修繕費は安く済みます。WCTは70%を越えるので共用施設が多くても黒字会計のようです。
671: マンション住民さん 
[2008-08-27 15:09:00]
フローリングには ワックスしたほうがいいの?
672: マンション住民さん 
[2008-08-28 18:51:00]
コーティングとの差は?
673: 住民でない人さん 
[2008-08-29 08:25:00]
フロントや共有設備が無くても、タワーマンションの魅力はあるのですか?

共有設備の嫌いな人向けという書込みがありましたが、何が嫌いなんですかね。

管理費や共益費が安くなるんだったらそれも理由になるんでしょうけど。
674: 住民さんA 
[2008-08-29 14:13:00]
私は住民と一緒にトレーニングマシーンに乗りたくないし、
住民と一緒に泳ぎたくないです。
住民と一緒にラウンジでのんびりできません。

このさっぱりした環境のマンションが良くて選びました。
実際、さっぱりしていて住みやすいです。
675: マンション住民さん 
[2008-08-29 18:57:00]
673さんへ

わたしも674さんと同じでさっぱりした環境が良くてここにしました。
共有設備が無くて困った事も無いですし。他の方はわかりませんがね。
676: 入居済みさん 
[2008-08-29 19:14:00]
じゃあなんでこんなに管理費高いの?
共用施設バツグンのWCTより1万円以上高いよ。
677: マンション住民さん 
[2008-08-29 20:56:00]
さっぱりした環境・・・?

よく分かりませんが、タワーマンションの価値観は持ち込めないマンションという
認識でよろしいんですかね。

私自身安かったので飛びついたのですが、今は後悔気味です。

入り口のダブルロックも意味が無いし・・・
入り口はひとつにして、エレベーターにつけてもらいたかった。

そのせいか、ほとんどの方は裏口から入ってますよね。

ロビーも、満足な椅子が無いから実際上使い道ないし。
678: マンション住民さん 
[2008-08-30 00:12:00]
675です。
管理費がなぜ高いのかはわかりません。。
調べた事ないのでWCTより1万円以上高いかどうかはわかりません。
管理費が安い方がありがたいですが、今の管理費でも私個人は満足は出来ています。

それとタワーマンションの価値観を持ち込めないマンションというのは
タワーマンションが共有設備の多い物件が多いから
ここではその価値観を持ち込めないという事でしょうか?

だとすると私もこのマンションではその価値観は持ち込まないほうがいいと思います。
かなり前からこの種類の話題が多く出るので、入居されている方でも
その設備があったほうが良かったと思う方も多いのかもしれませんね。

私はあっても無くて構いませんが、あってもあまり使わないような気がします。
679: ご近所のものです。 
[2008-08-30 12:59:00]
三井系は管理費が高いですね。
でもそれなりに管理のしっかりした面があるのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる