東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー武蔵小金井 住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小金井市
  5. 本町
  6. プラウドタワー武蔵小金井 住民掲示板
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-07-18 08:22:53
 削除依頼 投稿する

入居まで一ヶ月を切りました。情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2009-02-04 19:52:00

現在の物件
プラウドタワー武蔵小金井
プラウドタワー武蔵小金井
 
所在地:東京都小金井市本町6-1901(武蔵小金井駅南口第1地区第一種市街地再開発事業地内I-II街区)(地番)
交通:JR中央線武蔵小金井駅 徒歩1分
間取:1LDK・3LDK
専有面積:60.38m2・77.08m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(地権者用住戸13戸含む)

プラウドタワー武蔵小金井 住民掲示板

3: 入居予定さん 
[2009-02-04 20:59:00]
再内覧会を終えられた方、仕上がりはどうでしたか?情報をください。
4: 入居予定さん 
[2009-02-04 21:11:00]
新築スレのNo580です。

 今週7日昼に野村と話をする機会を設けた旨をお知らせ致しましたが、先方とは12時頃に1階受付で待ち合わせ、ということになっています。

 その後、ミーティングルームへ移動するかもしれませんが、ご関心のある方は、是非合流して下さい。

 皆さんにお声掛けしたのは、同じ事を言うにしても、私共が単独で対峙したのでは簡単にやり込められてしまうのでは、との危惧を抱いたためで、少なくとも複数の方々が「現状では納得いかない」というお気持ちであることを表明して頂くのが効果的と考えます。
5: 入居予定さん 
[2009-02-05 00:46:00]
再内覧」
 補修跡は見て取れますが、見た目だけ/表面的な補修は気をつけましょう。床板の隠し釘の出っ張りは目に付くと我慢できません。光の加減で床の傷も打痕もワックスに巻き込まれたゴミや毛も見えにくいですよ。ライト持参をお勧めいたします。また、踏み台を借りて高い位置もチェックしたほうがいいかな。私も次回は再々度ですが徹底的に見ますよ。当然ベランダ/外壁/サッシ、アルコープ含めてね。共有部分の説明も聞いてみようと思っています。
 床のワックス掛けは掃除もせずに掛けたのでしょうか?ゴミをいっぱい巻き込んでいます。引渡し後にハードコートなどを掛けなおすとしてもいやですよね。
 お風呂のシンク内(底面)やベランダなど掃除を頼んだのに汚いままでした。ホコリレベルではないのだから、ベランダなどはデッキブラシか何か磨いてから見せてほしいですよ。風呂もピカピカにしてから見せてほしいですよ。お風呂場のタイルの傷もそのままでした。補修が間に合わないなら出来ていないと伝えてくれればいいのに不親切ですよね!
 各指摘箇所をどの様な方法で補修したかを教えてもらわないと安心できませんね。次の回に不具合があったらデジカメで接写して、位置も特定できる様にして資料を作ろうかと考えています。

 ところで皆様の玄関周り廊下面の窓の下など壁を取り付ける金具がむき出しではないですか。ショックです。
6: 入居予定さん 
[2009-02-05 01:10:00]
今週末、再内覧会ですが、すごく不安です。
先月の内覧会以来、野村不動産とゼネコン(戸田建設)の仕事ぶりを、一切信用していません。
指摘箇所を完全に修繕していただかない限り、引き渡し・残金支払いは受けるつもりはありません。
13: 入居予定さん 
[2009-02-05 22:41:00]
再内覧会を今週末に控えてます。
きっと、内覧会で指摘したところすべては修繕されておらず、追加の指摘も増え、再々内覧会に突入するのではないかと思ってます。
色々と考えた結果、再々内覧会では内覧業者を同行します。(今週末の同行は間に合わないため)
せめて占有・専用部分は、納得の上で入居したいので。
14: 入居予定さん 
[2009-02-05 23:20:00]
うちも今週末再内覧です 同じく再々内覧になるかもしれないですね 専有部分に関しては納得できるまで交渉を続けて納得できる修復がされるまでは決裁は見送りです みなさんが指摘されてる共有部分も今週末にもう一度よく見てきます 三浦屋のオープンは3月18日になってますね 吉祥寺の三浦屋は今月末に閉店です
15: 住民でない人さん 
[2009-02-06 00:35:00]
住民板に失礼いたします。
意見を書かせていただくだけですので、ご興味の無い方は読み飛ばしていただいて結構です。
また、住民では無い者の書込みですので、削除いただいて構いません。


私は他のマンションに入居予定の者ですが、こちらのマンションも以前検討しており、
新築スレと本スレの内容を拝見いたしました。


ゼネコンに建設を依頼しているのは、売主であり、施工精度のチェックや改善は売主により
自発的(当たり前)に行われるべきものです。内容を拝見する限り、売主もゼネコンも買主に
配慮した対応をとっていないように思えます。坪単価で350万クラスのマンションですから
金額的にかなりの所得層が買われていると思いますが、こんな施工状況や対応では満足
いかないのは当然です。


口頭ではなく、全て書面で売主・ゼネコンとやりとりをし、書面で回答をもらうのが
最も適切ではないかと思います。
特に、補修や清掃を指摘・依頼した箇所が、次回再内覧時に改善されていない等(うっかりミスは
誰にでもあるものの)原則としてはあってはなりません。


少なくとも現在時点では、専有部分については各自で指摘・改善させることが可能(共用部分
は各個々人では今は難しい)なわけですから、指摘した箇所の「引いた写真・アップの写真」
「不具合内容」「改善方法」「改善結果写真」「指摘箇所等の平面図への落としこみ」といった
要素を満たす書式を作成し、またはゼネコンに作成させ、提出してもらうことでお互いの誤解
も無く、進展が見て取れると思います。


既にこのような対応をされている方がいるかもしれませんので、余計な書込みかもしれませんが
売主・ゼネコンには毅然とした態度で対応を依頼するしかありません。戸数も多いし、担当者も
複数名いるでしょうから、口頭のみのやりとりでは心もとないです。


以上、長文申し訳ありません。
16: 入居予定さん 
[2009-02-06 06:54:00]
施工、売主に加えて、一番問題なのはURが関係している事ですよね。
17: 入居予定さん 
[2009-02-06 09:16:00]
URが問題とはどういうことですか?
教えてください。
18: 入居予定さん 
[2009-02-06 10:22:00]
多くの方が感じられた共用部分のチープな仕様。いわゆるUR仕様という事です。
専有部分に関しては、どんなマンションも不具合は有ります。一級建築士の内覧会立会同行はどこでも行われている事ですから。私は換気フードの天井に近い角の箇所に凹みがあったので指摘しましたが、どの様に修繕されたか心配です。その他には小さい傷が数ヶ所と汚れが有ったものの不具合は見つけられませんでした。皆さんが色々言われているので、明日の再内覧会ではもっと厳しい目でチェックします。
バルコニーの勾配が少しきつい様な気がしましたが、同様に感じられた方いらっしゃいますか?透明だから余計に感じられるのでしょうか。住んでいるうちに慣れれば良いのですが。
19: 入居予定さん 
[2009-02-06 12:51:00]
廊下の勾配もかなりきついですよ。
透明なベランダのボードってちょっと困ってしまいますよね。きれいにつる性の植物で目隠しでもしようかなと考えています。オリーブを薄い生垣状にするのもいいかななどと考えています。

専有部分は外壁に沿った場所では壁紙一枚という話を聞いていたので(一般に)、確認してみました。柱や外壁から空間を取った内壁になっているので、ボードにドリルを入れての作業はOKだそうですよ。洗濯機の上のボードとか、リビングあたりに神棚(ちょっとお洒落じゃないけど)とか自分で仕上げようかと思っています。

引越屋さんの見積もりが明日来るのですが、皆様は見積もりお済ですか。いくらぐらい掛かるものですか。今まで会社都合での引越ししかしていないので価格がよく分かりません。

引越しに向けての情報などお教え頂けたらうれしいです。
(いつも批判的な内容だけ書き込んでいたのですが、今回は穏やかな内容を書き込んでみました。立地等を考えたら最高の物件なんですよ。だから契約したのですから。)
20: 入居予定さん 
[2009-02-06 13:50:00]
やはりバルコニーの勾配は、きついですよね。ちょっとこわくて。。
モデルルームでは告知がありましたか?重要事項説明などの書類に記載がありましたか?
あと、野村不動産のプラウドタワーなのに、なぜ共有部分をUR使用に落とす必要があるのでしょうか?販売価格との整合性がないと思います。
21: 入居予定さん 
[2009-02-06 18:37:00]
20さん
その辺の事は、明日、野村に聞いてみましょう。
22: 入居予定さん 
[2009-02-06 19:22:00]
明日12時の、野村不動産との話し合いは、どれくらいの方がご参加されるのでしょうか?
我が家は参加します。納得いかないまま、引き渡しを迎えたくありません。
野村不動産には、誠意ある対応をしていただきたいです。
23: 入居予定さん 
[2009-02-06 23:47:00]
6階の壁にあざのようなくぼみがあったことに気付いた方いらっしゃいますか?
そのまま引渡しなのでしょうか?それとも修繕するつもりはあるのでしょうか?玄関扉のすぐ横でしたけど・・・あと、そで壁を固定するための長方形の金具が斜めのままねじで固定されていたのも気になります。いくら共有部分とはいえひどい仕上がり方だと思います。細かい部分を取り上げていくと、とても入居までには修繕しきれないと思いますし、どこまで手直ししてくれるかも分かりません。入居後も契約者との話し合いを持つ場を作ることと、できる限り契約者の要望にこたえていくというような書面を作成してもらうよう働きかけていくことにしませんか?
24: 入居予定さん 
[2009-02-07 01:30:00]
共有部分の壁にはディンプル、ピンプルかなり有りましたね。直してくれる気はあるようですが、直しても全体的に均一な塗装にはなっていません。ただ単に傷を治すために塗装と盛り上げただけになりみっともなく仕上がります。戸田建設にはきれいな仕上げにする気が無いのですかね。光の加減で修復跡は光沢の差で分かります。野村の方は、汚れれば分からなくなる様な発言をしていました。減滅です。

ALCの留金具が露出しているのですが、通常は壁の内側に隠れるべきものだとおもうのですが。設計の段階から野村は分かっていたはず!ちゃんと責任を持って対応しない建築担当がこの様な事態を招いたのではないでしょうか。金具を隠すには覆い隠すような壁を作ったりしなければ成らないでしょう。

共有部分の壁下の未塗装に見える部分、吹き抜けで雨水が掛かる部分でもあり塗装するべき箇所のはずです。吹き抜け構造なのですが明るさに欠けている気もします。大掛かりな工事は終わっているはずなので共有部分のクリーニングをしてから内覧会をして頂きたいものです。
25: 入居予定さん 
[2009-02-07 02:32:00]
戸田建設の仕事が、ここまで雑、お粗末だとは、購入時にはわかりませんでした。。
26: 入居予定さん 
[2009-02-07 08:25:00]
今日の野村との話し合いには仕事の関係で行けません 行かれた方、是非掲示板にて野村側の対応の結果を教えていただきたいです 来週末に再々内覧を控えております この状況で引き渡しまでに専有部分さえ工事が完了するのか、ましてや共有部分はどうなるんでしょうかね
27: 匿名さん 
[2009-02-07 11:37:00]
私も今日の話し合いには参加できませんが、ぜひ内容をフィードバックしてください。
階段、廊下の未塗装は、改善要望のレベルではなく、明らかに未完成だと思います。
28: 入居予定さん 
[2009-02-07 11:57:00]
私も所用で話し合いに参加できませんが、行かれた方、野村の話をお教え下さい。
29: 入居予定さん 
[2009-02-07 15:25:00]
最内覧お済みの方どうでしたか?きちんと修復されていましたでしょうか?今回はゼネコンの方、もしくは野村不動産の方は同行されていましたでしょうか?
30: 入居予定さん 
[2009-02-07 15:48:00]
皆さんに共感する部分があったのでお話を伺いたく本日12時に行きましたが、野村の方が「今日そのような会はありません。事前にご連絡をいただければ個別にご相談をお聞きしますが・・・」とのことで中には入れませんでした。皆さんはどうでしたか?もし会に参加出来た方がいらっしゃったら、差し支えなければどのような説明がされたのか教えて頂けませんでしょうか?
31: 入居予定さん 
[2009-02-07 19:44:00]
中にも入れなかった?うちが野村に問い合わせたところ会があることは認めましたよ ただ野村が主催ではなく開催されますとの回答でしたが
32: 入居予定さん 
[2009-02-07 20:17:00]
新築スレ580、住人スレ04です。
本日、野村不動産の販売・建築・プロジェクト担当者の3名の方々とお話しさせていただきました。
時間は約1時間半に及びました。
12時過ぎにエントランスに行き、しばらく待たされましたが、その間に他の入居予定の方はいらっしゃらなかったため、野村不動産側3名と私どもだけで、ゲストルームに移動しました。
話しの内容は、専用部分・専有部分・共有部分・プラウドとは?などに関する疑問点などを、率直にお話しさせていただきました。
本日の内容は整理して、後日お伝えします。この掲示板は不特定多数の方がご覧になられるため、差し支えがない範囲になりますが、お許しください。
33: 入居予定さん 
[2009-02-07 21:03:00]
30です。ありがとうございます。売主側としては今回の事が波及していくのを避けたかったのでしょう。個別の方が対応しやすいから、私には今日ではなく事前にご連絡を・・ということだったのでしょうね。お疲れ様でした。
34: 入居予定さん 
[2009-02-07 21:07:00]
32さん
私たちは午前中再内覧会でしたので要件を済ませ12時10分位までエントランスに居たのですが、それらしい方がいらっしゃらなかったので帰えってしまいました。一人の年配の方も同じ様に待っていらしたのですが、野村(男性)の社員が”今日はその様な事はありませんよ。匿名の無責任な人たちが書き込むサイトを信用しないで無視してください。”と言っていました。
お話合い、されたんですね。ごめんなさい、もう少し待っていたら良かったですね。野村の社員も今日は何も無いと言っているし、周りは沢山の野村の人達。12時は過ぎたし、だんだん本当だったのかな?と半信半疑になって来てその場にも居づらく、帰ってしまいました。残念です。このサイトでは連絡先も伝えられませんしね。”参加します”と言っておいて、本当にごめんんさい。
人任せで申し訳ありませんが、私たちも気にしています。差し支えのない範囲で教えてください。
35: 入居予定さん 
[2009-02-07 21:16:00]
今回の件で野村は集団で臨まれたら困ると言う姿勢がはっきり見えましたね やましいことがなければ何も会そのものを公表しないまでも隠す必要はないですよね うちは来週再々内覧です それまでに是非今日のお話合いの内容、差し支えのない範囲で教えていただきたいです
36: 入居予定さん 
[2009-02-07 22:21:00]
32です。
来ていただいた入居予定の皆様、申し訳ありませんでした。
お待たせしていたのですね。
エントランスにおりたとき、びっくりするほど多くの野村不動産の関係者が立たれていました。
待たされている間にその人達からの視線が集中し、居心地が悪かったです。
私たちは、野村不動産との話し合いと昼食以外は、9時30分から18時30分まで再内覧会で、さすがに疲れました。
申し訳ありませんが、少し時間をいただきたいです。
37: 入居予定さん 
[2009-02-07 23:15:00]
32の方、本当にお疲れ様でした。うちは今日仕事で参加出来ないと書いたものです。威圧するために野村の社員を召集したのでしょうか?野村は無駄なことには労力と時間を割くようですね。まだ確認会が残っておられるんですよね。入居前に不愉快な思いをさせられきちんと修復されてなかったら話にならないですね。再々内覧会、確認会とこのままでは決済までに完了してない可能性が出てきそうです。落ち着かれたらご報告よろしくお願いいたします。
38: 入居予定さん 
[2009-02-08 00:53:00]
野村不動産としては、できるだけ個別、個別で治めようとしている姿勢が見え見えですね。
そのような態度を見ていると、あたかもクレーマーとして対応されているようで腹立たしささえ感じます。担当されている方たちも、組織の一員、野村不動産の社員として対応しなければならないので、ありきたりの対応にしかならないということは十分理解しているつもりであります。だからこそ、野村不動産という会社としての姿勢や誠意を示していただきたいと思います。
40: 匿名さん 
[2009-02-09 00:42:00]
こういうことは個別対応が基本です。みんなでワーワー言ったら収拾つかなくなるでしょう。もう少し冷静になったらどうですか。
41: 入居予定さん 
[2009-02-09 01:01:00]
40さんへ。
40さんは入居予定の方ですか?
仰られている意味がわかりません。
42: 入居予定さん 
[2009-02-09 06:48:00]
40さん
どういう立場の方でしょうか?
みんな冷静です。
43: 入居予定さん 
[2009-02-09 09:30:00]
40の方は野村の人間ではないですか?入居者ならそういうこと思いませんもん もし入居者なら40の方はお一人でやっていかれればいいのでは? 再々内覧にまで及びこのまま個別でやって行ってうまく野村にまるめこまれるのではと不安に思ってるのは我が家だけでしょうか?
44: 入居予定さん 
[2009-02-09 11:23:00]
皆さんそれぞれ個別に担当の方と話をしてきたり、対応を協議してきたはずです。ただし担当者と名のつく方は、ひとりではありませんのそれぞれどのような話をされているのかもはっきりしません。専有部分に関しては個別対応で構わないと思いますが、共有部分やエントランス周りの手直しについては人数の多いほうが有効だと思います。
45: 入居前さん 
[2009-02-09 18:32:00]
再内覧を終えました。
心配していた通り、床のワックスは相当ひどいですね、我が家も惨憺たるありさまで、ホコリどころか、髪の毛まで巻き込んでコーティングされていました。
さっそく不具合箇所として申し立てをした次第です。
担当者はすぐに「やり直します」という返事で、対応は丁寧でしたが、
この流れを考えると不安です。

そこで質問ですが、一度コーティングされたフロアマニュキュアって、やり直すときはどうするのでしょうか?
薬品か何かで一度洗い流すのでしょうか??床がイタみませんか?
詳しい方、いらっしゃいますか?
46: 内覧済みさん 
[2009-02-09 18:49:00]
私も素人なので、どなたか内装の工事に詳しい方教えてください。

ユニットバスの扉の右側の枠と壁のクロスの間に2ミリほどのスキマが90センチくらいあったので指摘すると、
”湿気で石膏ボードが縮んだ。洗面所とは、そんなもんです。。。”という酷い回答でした。
普通は湿気で膨らむのではないですか?私は詳しくないのでわかりませんが・・・・。

対応策の欄には、”シール処理” とありました。シールってなんですか?
そしてこの処理は正しいやり方なのでしょうか?
47: 入居予定さん 
[2009-02-09 21:13:00]
45さん
床のワックスはウレタンコートだったように記憶しています。
溶剤を使って拭き取ることになるでしょう。特に床は痛まないと思いますよ。
今のワックスなど1-2年で駄目になるはずですから、今後何度も塗ることが前提です。
現状のワックスを落としてハードコートをする場合は今よりも強い溶剤になると思います。塗布後に乾燥固化するまで少しの時間が必要です。
48: 入居予定さん 
[2009-02-09 21:32:00]
46さん
その部屋は壁紙が縮んだり壁材が歪むほど湿気を伴った作業をしたとは考えられません。最初から隙間が開いているのです。内覧の前にシリコン樹脂やコンパウンドで隙間を埋める処理をしていてしかるべきです。縮む様な素材で洗面・風呂周りを作り上げてきているのは最初から設計が適切でない気がします。
水周りの併せ部分の隙間は水が入らないようにシリコンゴムなどでシールをします。アルミサッシとコンクリート壁の隙間もシリコンゴムなどで水がしみ込まない様に同様にします。
防水機能を出すためのシリコンゴムシールならいいのですが見た目をごまかすために粘土を詰め込んでいたら水周りでは??でしょうか。
49: 入居予定さん 
[2009-02-09 23:38:00]
47,48を記入した者です

先ず、専有部分及びベランダ・アルコープを修正していただく予定です。この部分は、問題なく個人の意見が尊重されるはずです。野村不動産様もちゃんとしないといけない部分です。居住してからの不具合も当然野村不動産様が対処することになる訳ですから。
私は引渡日まできっちり直して頂きたいと考えています。

共用部分は、最後は裁判ではないのでしょうか。野村不動産様が勝っても野村不動産様の評価はがた落ちになるでしょう。PT-小金井の価値も下がるでしょう。改善できれば良くなります。また、URの仕事の仕方も問題視して頂く機会になるのかもしれません。

住人管理組合中心の仕事になります。自分たちの住んでいる物件の価値を向上(維持)存続するための活動が必要になります。引き渡し前に管理会社の方々にも把握しておいて頂きたいものです。
-----------------------------------------------

最後に愚痴です。
野村の営業の方から、この物件は府中よりも、マークスよりも、他の物件よりもグレードが高いから是非検討下さい。..と、絶賛説明をうけて契約しました。とにかく、グレードを強調して説明を受けました。

既に、受け入れた契約者の方々の「実は不具合箇所」をなおしてあげたいと考えています。まあ、天下の野村不動産様が販売する建物ですから200戸中今議論しているメンバー程度(?何人)しか不具合は無いのかもしれません。

愚痴でした。
50: 入居予定さん 
[2009-02-10 15:10:00]
前に、野村のHPで、プラウドタワー武蔵小金井のところをみたら、「ハイグレード」だったのに、今、見たら「ハイグレード」ではなくなっています。私の勘違いでしょうか。
51: 入居予定さん 
[2009-02-10 16:25:00]
50さん。つい最近消えました。でも、あのアイコンの意味はハイグレードありの意味かも?
52: 再々内覧前さん 
[2009-02-11 02:05:00]
入居するのイヤなっちゃった。悩んでます。
53: 住民でない人さん 
[2009-02-11 02:30:00]
>> 50
>> 51

勝手に広告からマーキング消したなら問いただすべきですよ(少なくとも理由を)。

あのマーキングは伊達ではなく「SI」「オール電化」「デザイナーズ」等、物件前提の
マーキングですから。(さらにいうと立地もマークになってますね)

白状するとここの契約者ではありません。
なので削除申請してください。

私は野村の物件を購入し3月入居予定なのですが、いろいろ納得いかないところあり
他の物件のページも閲覧させていただいてました。

参照しているうちにマークまで消すのはさすがに無いだろ、不誠実だろとつい書き込んで
しまいました。下げで投稿します。

ただ言いにくいこと、面倒なことほど頑張って言わないとあとで後悔しそうだなと。
私自身、そう信じて頑張っているところです。

すみません。お邪魔いたしました。
54: 入居予定さん 
[2009-02-11 07:20:00]
ハイグレードありは一億円物件を意味しているそうです。消したのは全て売約済みになったということだそうです。
57: 入居予定さん 
[2009-02-11 10:13:00]
プラウド横濱ヒルトップは一億円物件ではないけどハイグレードになってますが・・・
58: 入居予定さん 
[2009-02-11 10:52:00]
住民掲示板が出来たとのことでしたので来てみました。別の掲示板は、住民以外の者による扇動や政治色の強いコメントが多くて、書き込みするのを控えていました。

引渡しまで2週間少しですね。皆さんのご意見を参考にさせて戴き、今週末、再内覧に臨みます。野村不動産の担当者ともじっくり話してみようと思います。又、入居後も住民の皆さんと協力して、物件価値の維持と、安心且つ、快適なマンション生活がおくれるようにしたいと思います。住民の皆様、宜しくお願いします。
59: 入居予定さん 
[2009-02-11 11:18:00]
58の方 これから再内覧ということですが、手直し等があった場合も2週間後に入居なさいますか?うちは三月初旬に引っ越しの日程が既に決まってますが、それまでにオプションをひっくるめて工事がすべて完了しているのか心配に鳴ってきました。これから再々内覧後の確認会もひかえてます。
60: 入居予定さん 
[2009-02-11 11:45:00]
週末確認して、まだ何かあるなら修繕方法及び手段を確認して翌週迄に仕上げて頂くしかないです。室内のやり直しが終われば、次に進むことは出来るわけです。共有部は疑問を投げ掛けながら改善することです。引き渡し後は管理組合としての団体交渉となります。
立地、周辺設備を気に入って契約をしました。室内の雰囲気は住人の個性です。アルコープ、ベランダはしつこく気になる点は訴え、改善して行きたいです。
61: 入居予定さん 
[2009-02-11 11:53:00]
12月の内覧での手直しが不十分で再内覧です。再内覧でまだ不十分で再々内覧です。引き渡しまでもう二週間しかないのです。今週末再び確認会で不十分ならそのまま引き渡し、支払、引っ越しですか?そのあたりも今週末再度野村に確認が必要すね。8戸もキャンセル物件が出ているのですね。さらにキャンセルが増えなければいいですが。無事入居がすんだら今度は共有部分の団体交渉を始めないといけないのですね。
62: 入居予定さん 
[2009-02-11 12:06:00]
8戸全てがキャンセル物件ではなく、最初から売れていない物件も数戸有ったのでは?
63: 入居予定さん 
[2009-02-11 12:17:00]
62さん
最初に出た6件は内覧前のキャンセルだと思います。追加の2件は何時から増えたのかチェックしていなかった。内覧後かもしれませんね。
64: 入居予定さん 
[2009-02-11 12:24:00]
決済が終わり入居してしまってからでは、交渉はかなり難しいものになるようです。引渡し後に共有部分の修繕や手直しをする場合、はたしてどこまで野村不動産が責任を持って負担してくれるのか、それとも管理組合からの持ち出しになってしまうのか心配です。しっかりと説明してもらいたいものです。
65: 入居予定さん 
[2009-02-11 12:27:00]
たしか内覧会の後に一戸。少ししてまた一戸という感じだったと思います。違ってますでしょうか?
66: 入居予定さん 
[2009-02-11 13:06:00]
2/7の時点で非常階段をチェックしました。塗装してない手すりには、驚きました。パイプの素材がむき出しのままで完成なのでしょうか。ステンレス素材ならともかく。非常階段にリッチな仕上げは求めませんが、今までに見た事の無い手すりです。工事現場の足場ですね。
ビニールで階段部分と壁を一部養生してありましたが、どこかを塗装する様な、仕上げの途中の様な感じでした。何処の箇所かは、見て取れませんでした。
今後、再内覧会等で中に入られる方、非常階段をチェックして様子をお知らせください。
67: 入居予定さん 
[2009-02-11 13:36:00]
以前はホームページ上では完売となってました。その後六戸、八戸とキャンセル物件?が出てきました。はじめは部屋番号記載で出てましたがいつのまにかルームタイプだけになってます。物件概要は更新時期すぎても更新されなかったりで。
68: 入居予定さん 
[2009-02-11 13:41:00]
手すり部分は、今の状態で予定どうりの完成だそうです。
69: 入居予定さん 
[2009-02-11 13:51:00]
手すり部分は、あれで完成ですか!!
もう、自分で塗っちゃうぞーッ ですよ。
70: 入居予定さん 
[2009-02-11 14:23:00]
だめです 自分で塗っては 野村にやってもらいましょう。皆さんは幹事会社の引っ越しやを使われますか?
71: 入居予定さん 
[2009-02-11 14:33:00]
浴室のドアの下の部分ですが、扉を開けた状態でつねに下の部分のゴムのパッキン?(脱衣スペースに水が入らないようにするもの)が立ち上がった状態のつくりになっていましたが、モデルルームでもそうなっていましたか?誰か記憶のある方いらっしゃいますか?あんなに出っ張っていた記憶はないのですが。
72: 入居予定さん 
[2009-02-13 12:50:00]
1月31日の再内覧の時に、階段部分を見て、壁も手すりも工事現場の足場みたいになっていたので、野村の方に確認しましたが、内装工事が入っているので、それが終ったらきちんとするような事をおっしゃっていました。
階段部分は、廊下からすぐ見えるところ(北側の真ん中あたり)と、エレベーターホールのすぐ裏にあるところと2箇所ありましたが、私が見たのは、廊下からすぐ見えるところで、下まで降りたらマンションの1階の玄関あたりかと思ったら、マンションの外の工事現場に出てしまいました。
エレベーターホールの裏の方は見ていませんが、そちらはきれいになっていますと言われました。

あと、引越しですが、家は、別の引越し屋さんを頼みました。今、仮住まいで、1年前くらに、引越しをしたので見積金額を予想していたのですが、幹事会社に見積もりは、それの倍くらいの金額でしたので、前にお願いした引越屋さんを頼みました。

明日、再々内覧の予定です。引越しは、3月初めの予定なので、ちょっと不安です。
73: 内覧前さん 
[2009-02-13 14:08:00]
初めて書き込みします。
1週間ほど前に野村さんと話し合われた方、いまだに報告していただけないみたいですね。
書き込み禁止にされてしまったのか、あるいはそのような事実は野村さんが言ったようになかったのか。
すこし疑心暗鬼な気分です。
74: 入居予定さん 
[2009-02-13 15:06:00]
73さん
報告の義務は無いのですよ。責めるような書き込みはやめましょうよ。あなたが内覧前なのなら、ご自分で野村に質問したら良いのではないですか?
今頃内覧前だなんてあなたこそ怪しい!!
75: 入居予定さん 
[2009-02-13 19:49:00]
73さんへ。
入居予定の皆様は、それぞれ色々なご事情(仕事、子育て、介護などで多忙など)があると思いますよ。
私も普段はこの掲示板をまめにチェックしていますが、仕事が忙しい時などはさすがに見ていません。
一週間という時間の経過も、人それぞれだと思いますので、先のような書き込み方は、同じ入居予定者として残念に思いました。
どうしても野村不動産に聞きたいことは、ご自身でお問い合わせになられるのが一番だと思います。
76: 入居予定さん 
[2009-02-13 20:32:00]
そうですね。確かに報告の義務はないと思います。でも時間はかかるけどご報告してくださると書き込まれていらしたので、わたくしを含め待っている方がおられるのではないのでしょうか?皆さん諸事情があるでしょうけれど都合で報告できない、したくないならそれはそれでかまわないと思います。期待をもたせる書き込み方でしたのでいずれにしても一言あってもいいのではと思います。もし野村の方から圧力がかかっているようでしたらお気の毒な話です。
77: 入居予定さん 
[2009-02-13 21:23:00]
この掲示板では、共有部分に関する意見が色々と記入されてますが、2月7日に野村不動産と話しをされたのは、結局のところは提案された方だけですよね?
その方からみると、掲示板で色々と意見が出ているわりに、他の入居予定者と合流できずに野村不動産と対峙されたわけですから。。
報告が無いとか、一言が無いとか、言うのはどうなんでしょうかね。
面倒なところは人に押し付けて、成果(!?)だけはちゃっかりいただこう、というふうにも見えますが。
本当に知りたいことは、自分で動かないといけないのではないでしょうか。
78: 入居予定さん 
[2009-02-13 22:17:00]
時間に行ってもそれらしい方と合流も出来ず野村からはそのような場は設けてないと言われてるのですよ。面倒なことをおしつけるつもりはなく、納得がいかないから出向いているのでは?成果!?なんて考えてもいませんでした。
79: 入居予定さん 
[2009-02-14 00:00:00]
どうにかして良い方向に持って行きたいという気持ちは、皆一緒なのです。今後は対個人ではなく管理組合として入居後、野村と向き合うしかないのでは。なにせ個人では弱過ぎますよ。こんな事、野村にしてみれば、日常茶飯事でしょう。対個人だといくらでも誤魔化す事が出来るますから。今回のことも不特定多数がみる匿名のサイトという事を逆手に取られて、まんまとしてやられたのですから。常に野村側はこのサイトをチェックしていますし。まさに2/7の野村側の男性社員の数の多さは、防衛体制でしたよ。
特別の思い入れがあってこの物件を選んだのですから、専有部分に関してだけは完璧に補修をして頂いて入居しましょう。現時点で出来る事を考えましょう。2年弱も待ったのだから。
80: 入居予定さん 
[2009-02-14 00:40:00]
73さんの書き込みは、感じ悪いですよ。
他人に報告を押し付け、上からものを言っている感じがしますが。
81: 入居予定さん 
[2009-02-14 01:44:00]
【管理担当です。重複のため、テキストを削除しました。】
82: 入居予定さん 
[2009-02-14 01:47:00]
新築スレ580、住人スレ04です。
先週7日の話し合いの概要を以下にお知らせします。ご報告が遅れてしまったことには大意はなく、仕事が忙しく、自宅でパソコンに向き合う時間が十分に持てなかったためです。ご了承ください。

 当日は、主に、(1)ゼネコンの杜撰な仕上げ・野村のチェック体制の問題、(2)共用部分の仕様の問題、(3)バルコニーの勾配、について質問させて頂きました。先方は、副部長クラスの対応でしたので、それなりに警戒されていたのだと思います。

(1)について

<先方の回答>
仕上げに不十分な点があったことについては率直にお詫びしたい。ゼネコンによる施工後、「1ヶ月間」をチェック期間として確保している。ご指摘を受けた点は、全て改善するよう指示する。
階段部については、現在、作業中であり、引渡しまでにはしっかりと仕上げる。また、廊下部分についても、必要な手直しを行っているところ。


(2)について

Q:販売段階では、「ハイグレード物件」と謳っていたのに、エレベータホール、共用廊下などの共用部分は、仕様が低すぎる。仕様を改めるべきではないか。

<先方の回答>
共用廊下等の仕様は、プラウドのタワー物件として標準的なものであり、変更する予定はない。共用部分の仕様について、現状で満足されている方も多く、入居後に仕様変更することについても、管理組合内の合意は難しいのではないか。
類似の物件としては、プラウドタワー武蔵浦和。また、この物件は、武蔵浦和より、細かい点では、高い仕様としている。(比較対象となるプラウド物件について、先々週に電話照会したため、当日、先方は、武蔵浦和の共用廊下等の写真を用意していました・・
・。)

Q:プラウドシリーズのウェブサイトで、武蔵小金井も「ハイグレード」物件として宣伝されているが、何を基準としているのか。また、先般、武蔵小金井が突然、「ハイグレード」物件から除外されたが、判断を変更したのか。

<先方の回答>
 当社における「ハイグレード」とは、1億円以上の住戸を含む物件を指す。武蔵小金井については、1億円以上の住戸は既に完売しており、本来、もっと早く削除すべきだったが、遅れていたもの。武蔵小金井については、専用部分の仕様、立地、利便性など、不動産として総合評価した場合、ハイグレードであると考えている。

(注)合理的な根拠なく、「ハイグレード」と宣伝していることについて、後日、首都圏不動産公正取引協議会に「不動産の表示に関する公正取引規約」に抵触しているのでは、ないか、と照会してみましたが、違反事例として警告等の措置を講じるほどではない、との回答でした・・・。

Q:この物件は、URが事業者となっている再開発事業に係わる建物であり、野村不動産のプラウド物件でありながら、URによって仕様が制限されていることはないのか。そうであれば、その点を明確に説明すべきではなかったのか。

<先方の回答>
建物の基本構造部分は、URによるものであるが、共用部分の仕様等について、UR側から制約は受けていない。

(注)この点について、後日、URに照会しました。URからは、基本設計段階から、野村と協議しながら進めており、共用部分の仕様についても、当初、UR側の考えを示したものの、保留床の売主となる野村不動産の主張を出来る限り取り入れ、最終的に野村の納得を得たもの、との回答がありました。


(3)について

Q:バルコニーの勾配が急過ぎるのではないか。モデルルームからは想定し得ないではないか。

<先方の回答>
 バルコニーの勾配については、1/50を標準に設定。通常の範囲のもの。勾配が気になるのであれば、バルコニータイルの下に調整材を置くことによって平らにすることが可能。
 
(注)この点については、後日改めて、野村に対して、重要事項説明の中で触れられているか照会したところ、「重要事項説明では触れていない。説明が不十分であったならば、申し訳ない」という回答でした。また、調整材の設置コストは、バルコニータイルと同程度であることが分かりました。さらに、バルコニーの勾配の数値について、重要事項説明で触れる必要性について東京都(宅建業所管部局)に照会しましたが、残念ながら、「不要」とのことでした・・・。
83: 入居予定さん 
[2009-02-14 02:36:00]
詳しい報告ありがとうございます。ここに書けなかった事の方が多かったと思いますが。
野村側の”共用部分の仕様について、現状で満足されている方も多く”とは、どの様に調べられたのでしょうかね。あの様な仕様で満足してるなんて到底信じられません。私は野村から尋ねられてはいませんし、内覧会の時に不満足とのアピールをしましたから。今後は管理組合で話し合っていきましょう。
バルコニーの勾配に付いてはエイムデザイン研究所さんに調べて頂きましたが、やはり調整財の設置で解決するがタイルと同じ位の金額が掛かるとの事でした。身体が慣れるのを待つしかない様です。
鍵の引き渡しまで2週間を切りました。前向きに考えて行きましょうよ。
84: 入居予定さん 
[2009-02-14 16:36:00]
04の方 お仕事でお忙しい中、詳細なご報告ありがとうがざいました。共有部分についてはクレームをつけてない=満足しているが野村の判断ではないでしょうか?再々内覧がすみましたが専有部分の不具合か所がまだ10数か所もあり決済、入居までに完了するのか不安です。はじめに比べ野村の対応も徐々に変わってきてます。バルコニーはタイルを敷く予定ですが同時に調整材の工事もしたほうがよさそうですね。参考になるご報告助かります。
85: 入居予定さん 
[2009-02-14 18:08:00]
本日、再々内覧会でした。
来週に再々再内覧会ですが、訪れるたびに部屋がきれいになってます。気持ちよく入居を迎えられそうです。内覧会から1ヶ月、辛抱強く、要望したかいがありました。
共有廊下やエレベーターホールなども、急ピッチで塗装し直していました。階によっても差があるとは思いますが、先月と比べて明らかにきれいです。決められた仕上げでの最大限の努力を、野村不動産が重い腰をあげて取り組んでるようですよ。
86: 入居予定さん 
[2009-02-14 19:55:00]
訪れるたびに野村の対応は良くなってる?ようですがなかなか部屋は要望通りにはいってないのが現状です。今日は他の部屋の内覧後の確認会の方とお話ししましたが、不具合はわずかだったそうです。部屋によって工事の仕上がりは違うのでしょうかね?全然問題のなかった方いらっしゃるのでしょうか?
87: 入居予定さん 
[2009-02-14 22:27:00]
本日、再々内覧会でした。毎回、不具合箇所は減っているものの、まだ完全ではありませんでした。修繕箇所が、「新築」に対するものではなく、「何年か住んだあと」の修繕の後のようになっていました。新品で引き渡しする時点で、すでに中古のような修繕後だったか所は、再度、治していただくように要望してきました。新たな傷も見つかったりして、なかなか完全にはならないものです。また来週、再々々内覧会です。
88: 入居予定さん 
[2009-02-14 22:51:00]
同じく今日再々内覧会でした。不具合修復のために入った業者が作った新しい傷が見つかったり、以前に見つからなかった傷があったりでエンドレスです。これにオプション工事でまだ業者の出入りあり。こんな具合なのにこちらが引き渡し以前に確認と申し入れしなければ確認は引き渡し時という有様です。来週同じく再々々内覧会ですよ。マンション購入ははじめてですが新築でもこんなものなのでしょうか?この二か月でどっと疲れてしまいました。
89: 入居予定さん 
[2009-02-14 23:10:00]
入居予定の皆様、本日は再々内覧会、お疲れ様でした。
私どもも、来週にいくつかの箇所が持ち越しです。
皆様は、どこの箇所が一番苦戦されているのですか?また、どこを一番重要にされているのですか?
私どもは、特にバルコニーの手すりの根元の陥没と、浴室のタイルのつなぎ目です。
90: 入居予定さん 
[2009-02-14 23:25:00]
今回残ったのは、フローリングの塗装はげや、何で使ったのかわかりませんが、クギの跡が無数にあり、その補修をお願いしたら、フローリングの木目模様が消えたように(クギ跡をくりぬいて穴埋めしたような感じ)になっていたので、床に苦戦しています。
もっとも、引き渡し後、オプション工事業者さんが入るので、その時にも、またキズが付くのかもしれませんが・・・
あとは、バルコニーの天井や壁の塗装むらです。
ちょっと聞いた話では、バルコニーの水はけ用の水路が、排水溝に流れにくくなっている方や(きちんと斜めに向かっていない)、部屋の床自体が傾いていたとかも聞きます。
入口に「確認完了」の紙が貼られているお部屋もありましたが、うちはまだまだかかりそうです。
行くたびに、いろんなところが気になって、この掲示板見て、ここも見てみようとかしているので。気にしすぎでしょうか。
91: 匿名さん 
[2009-02-15 00:39:00]
90さん、気になるところは早めに解決しておいた方がいいですよ。野村は、住民の事はあまり気にしてませんから。
92: 入居予定さん 
[2009-02-15 01:00:00]
匿名の91さん、入居予定者ですか?野村が住民のことをあまり気にしてない根拠はなんでしょうか?具体的にお示しください。
93: 入居予定さん 
[2009-02-15 07:33:00]
89さん
私も、最後に残ったのは同じくバルコニー手摺りの支柱の根元のコーキング部分です。ほとんどがコーキングの量が足らず陥没しています。陥没しているのに流れ出ている箇所も。これはマンション全世帯にいえる事ではないでしょうか?今後内覧される方達、確認された方が良いですよ。
89さん手摺り根元部分のは、いつまでに補修するといわれました?うちは入居時確認にしてしまいましたが、まずかったですかね。
94: 入居予定さん 
[2009-02-15 10:56:00]
93さんへ。
入居時確認の話しは、野村不動産から言われたのですか?
私どもでは、引き渡しまでに工事を完了すると言われていますし、工事完了を確認してから引き渡しを受けたい旨を7日に伝えました。
95: 入居予定さん 
[2009-02-15 11:11:00]
93です。
入居時確認の話は、野村から言われました。結果、それに乗りました。入居時までに工事完了するかな?との思いと、室内ではなくバルコニーだったので”まっいいか”との判断でした。
96: 入居予定さん 
[2009-02-15 12:05:00]
88です。書き込みましたようにこちらから申し入れしなければ確認は引き渡し時と言われました。うちは大半が室内と言うこともあり来週確認、オプションに関してはオプション完成時に立ち合いで再確認としました。完全に仕上がっていないのに決済にも納得してません。
97: 入居予定さん 
[2009-02-16 00:06:00]
期日を守っていただく様に交渉して行く予定です。

約2ヶ月、話をしてきてなお引き渡しに間に合わないことは誠意の低さの現われでしょうか、信用に基づき完成前物件の契約が成り立っているにもかかわらず完成させることの出来ないことは不誠実という事になるのでしょうか。

第21条:買主又は売主は、その相手方が本契約に違背し、期限を定めた履行の催促に応じない場合、本契約を解除することが出来ます。
②----
第22条:前条の解除が売主の違約基づくときは、売主は買主に対し受領済みの金員を返還し、かつ売買代金の20%相当額を違約金として支払うものとします。
②----

引渡しまでに工事を完工し買主の立会い確認後に受け渡しとする義務があるのではないでしょうか。
98: 入居予定さん 
[2009-02-16 00:16:00]
少し教えて頂きたく。入居時確認とはそれ以前には部屋に入り込まない・込めないということですか?引越し前に外部業者を入れたり、購入家具だけを搬入したりはしないのですか?

完成確認後に鍵を頂き、その後の破損等は直前作業業者の責任という事にして行くのが通常ではないでしょうか。

それとも皆様は引渡し後、直ぐに入居される予定なのでしょうか。
99: 入居予定さん 
[2009-02-16 00:39:00]
違約金を野村不動産が払うはずないですよ。
21日には、指摘箇所が直っていることを祈るばかりです。
この1ヵ月、疲れました。
100: 入居予定さん 
[2009-02-16 00:49:00]
私どもは入居時確認では遅いので不具合が修復された地点で確認を要求しております。野村は入居時、引き渡し時と言ってきましたが。オプションは引き渡し後になるのでその際の不具合の交渉先は野村リビングサポートだそうです。そしてオプション完了後入居という段取りにしています。まだ不具合が10か所以上あるので来週も確認会です。もう竣工から約二か月たっているのにこの状態です。かなりの無駄な?労力を払ってきたので契約不履行で契約解除は避けたいです。野村の対応次第ですね。
101: 入居予定さん 
[2009-02-16 12:27:00]
入居時確認というのは、引越し時ということではなく鍵の引き渡し時ということですよね。どちらにしても残代金を支払った後での最終確認ということになると思いますが、もしそこで不具合があった場合はどうなるのでしょうか?引渡し後すぐに引越し予定という場合には、そこで生活しながら不具合の修繕ということになるのでしょうか?入居時確認予定の方は内覧確認済みOKのサインはもうされたのでしょうか?それともまだOKは出していないということでしょうか?
102: 入居予定さん 
[2009-02-16 14:18:00]
入居時完了確認に押印しました。全て完了のサインはしていません。もちろん手直しが終了しているものは、項目ごとに確認のサインはしました。3ヶ月後、6ヶ月後、1年後、2年後と何回かタイミングは有りますから住みながらの手直しになります。不具合の修繕は引き渡し時点で全て終了ではありませんよ。入居後も不具合は手直ししてくれます。内覧会シートの左下に書いてあります。どの新築マンションでも同じです。あまり心配されなくても良いのではないですか。入居前にもうこれで完璧だと思っても、何かしら出てきます。家具等を置く部分や、フローリングに関しては入居前の方修繕はしやすいですが。専有部分に関しては、納得いくまで入居されてからも交渉していけば良いと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる