有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

201: ご近所さん 
[2009-04-05 04:50:00]
>>200さん
人づてなので正確ではありませんが、子供用キャリアのある自転車は今の置場に置けない(置きづらい?)ので、管理人が案内したと聞いた気がします。管理組合の正式な決議としては見たこと無いですね。
購入前に営業さんから「マンションが売り切った段階で、自転車を2台使わない人のスペースを抽選するのが一般的。それまでは共用部分やバルコニーに仮置きすることが多いが、管理組合で決めることになる。」と聞いていたので、私も3台目は共用部分に置かせて頂いております。
完売するのを待つしかないのでしょうか。
202: 入居済みさん 
[2009-04-05 04:54:00]
201です。
↑↑名前の選択を間違えましたが、入居済みです。
203: 入居済み 
[2009-04-05 14:17:00]
こんなに桜が咲くのを待ち望んだことはありませんでした。
本当に見事ですね。
花粉症の身としては、家の中に居ながらにして花見ができるのがありがたいです。
204: マンション住民さん 
[2009-04-06 10:13:00]
桜が満開で美しいですね。
この週末は、家族写真を沢山撮りました。

管理人さんには、自転車の置き場を誘導する権限はないようですよ。

以前は、入居者が少なかったので、規定どおりでなく
大目に見てもらえる部分がありましたが、
8割以上が入居している現状を考えると
マンションで生活する上で、今の規定は守る必要があるように思います。

もし、規定を変えたり、改善して欲しいなどの要望があれば、
「ご意見箱」にまずは投書されて、管理組合で協議して頂くのが
一番、不公平がないように思います。
205: 入居済みさん 
[2009-04-06 18:23:00]
>>204さん

そうですよね、私もご意見箱の活用が最善の方法と思います。
まだ販売中のマンションですので、ご入居者のマナーなどについて掲示板に公開するのも心配です。

ところで桜、きれいに満開ですね。ほんと最高です。
206: 入居済みさん 
[2009-04-07 20:26:00]
今日、理事会便りが届きましたね。
この掲示板でも意見されていることが、まとめられていて
懸案と思うことは、皆、同じなのかなと思いました。

ちなみに、私は来客用らしき車の駐車の仕方が気になっている一人です。
お金を払って、来客スペースにとめている車もあれば
公園の前に長時間とめっぱなしの車もある・・・・。
不公平かな、と。

ルールを守って、快適に暮らしたいですね。
この桜並木をみて、このマンションを買ってよかったと
思わない住人はいないハズ?!
207: マンション住民さん 
[2009-04-08 10:51:00]
見事な桜並木に、引っ越し疲れが癒される日々です。

今回は、教えて頂きたいことが。
武蔵境駅の駐輪場のことです。
自転車で駅まで、こんなに近いなんて意外でしたので
天候の悪い日以外は、自転車で駅まで行くことを考えています。

商店街にある小さな機械式の、24時間100円駐輪場は一度利用しましたが
いつも一杯のようですね。
北口暫定駐輪場の他に、高架下に新しくできたと言うことですが
利用されている方はいらっしゃいますでしょうか・・。

また、駅までの道で
バス道以外に近道ってあるのでしょうか。

よろしくお願いします (^^)
208: 入居済みさん 
[2009-04-08 17:25:00]
天気の良い日は、歩いてJR東小金井駅まで10分~15分くらいです。
あまり車の通らない道なので朝は気持ちいいですよ。 暗くなるころはお勧めしません。 
あたりは結構さびしいところもあり、街灯もありません。 朝専用です。
209: マンション住民さん 
[2009-04-09 16:52:00]
No207です
書き込んだ先から、行って参りました。

武蔵境駅西側の踏み切りから入る、高架下の駐輪場『サンパーク』
24時間100円で
かなりの台数が駐輪できますが
そこから駅まで行くのに時間がかかります。
駅は、北側でも南側でも行けます。

ただ、マンションからだと
桜堤郵便局の前から団地の中を通って、
バス道の途中、いなげやを越えて少し走った所にある
『花の通学路』を通って行けば
駐輪場の西側出入り口までは7〜8分で着きました。

問題は、横長のその駐輪場の
どこに停められるか、ですね。
駅側に停められることができればいいのですが・・

急いでなければお勧めです。
高架部分に駐輪すれば、急な雨にも濡れませんし。
210: マンション住民さん 
[2009-04-19 18:10:00]
西棟の前の道ですが、黒塗りの四駆がしょちゅう停車しています。運転手もいるようなのですが気味が悪くて、、、皆さん心当たりありませんか?おまわりさんに言ってみようかな。。。
211: マンション住民さん 
[2009-04-20 13:33:00]
黒い四駆よく見かけますね。駐車場でも見かけた車種だったので住民の方じゃないかと思っていました。
212: マンション住民さん 
[2009-04-21 11:56:00]
おそらく住民の方だと思いますが、気になるようでしたら管理人さんに聞いてみては?
213: マンション住民さん 
[2009-04-21 19:36:00]
>NO.212

 あなたに意見は求めてない。
214: マンション住民さん 
[2009-04-21 21:53:00]
管理人さんならご存知だろうと思ったのですが余計なお世話でしたね、すいませんでした。
215: 入居済みさん 
[2009-04-22 00:41:00]
荒らしはスルーしましょうね。

212=214さん(?)がおっしゃるとおり、管理会社なら駐車場を契約している車のナンバーを把握しているので、マンション住人の所有する車かどうかはわかりそうですね。
ただまあ、今の西棟の入居率なら、あの通りに駐車するのはそれなりに人目に付きますから、不審車両が好んで駐車する場所ではなさそうに思えますが。
216: マンション住民さん 
[2009-04-22 22:06:00]
212=214です、215さんフォローありがとうございました。
けやき等の葉が出てきて中庭もすっかり緑に覆われてきましたね。
桜が終わりこれからは木々の青々した季節を楽しみたいと思います。
217: マンション住民さん 
[2009-05-02 06:29:00]
自転車のシールをまだ貼っていない人って
どんな方なんだろう?
このマンションには、注意を受けても行いを正さない人が
いるとは思いたくなかったが。残念です。
218: マンション住民さん 
[2009-05-02 08:37:00]
確かに私の棟にもいます。

注意書きが貼られたままの方は、まだ気づかれてないと思いますが…。

明らかに注意紙を見て剥がしても、シールは貼ってない方がいますね。

そんなに難しいことではないと思うのですが…。

ルールは守って欲しいものですね。
219: 入居済みさん 
[2009-05-02 17:44:00]
マナーやルールの定着に時間がかかるのを残念に思う気持はお察ししますが、どうしたら改善するのかという前向きな思考も大切ですよね。ここに書き込む事で少しはお気持ちが晴れるかもしれませんが、解決に向けての効果はあまり期待できない気がします。
まだ販売中の物件で購入検討者への印象も良くないでしょうから、もう少しご配慮を頂ければと思います。

また、何か良いアイデアがあれば、管理組合にご提案されると良いかもしれません。

もちろん私も、皆さんに早く駐輪証の掲示が浸透すると良いとは思いますが、自分も入居から1年後に貼ったので、最近入居された方を思うと何か言える立場ではございません。
(私の場合、駐輪シールのfaithjaのスペルミスが恥ずかしくて、とても貼る気にならなかったという理由ですが。)

差し出がましいコメントでご気分を害されましたら大変申し訳ございませんが、これからも皆さんと一緒に良いコミュニティーを作っていけることを願っての私見でございます。どうぞご容赦賜りたく。
220: マンション住民さん 
[2009-05-02 21:21:00]
W棟のエントランスの横にいつも白いミニバンが止まっていますね。ほとんど毎日のようにあります。しかも長い時間止まっているようです。ここは駐車スペースではないので管理人さんが注意していただければいいと思うのですが、、、、自転車といい、なかなかマナーを守れない人がいますね。
222: 入居済みさん 
[2009-05-03 17:30:00]
>>221さん
住民専用の掲示板なので、削除依頼しました。

>>220さん
エントランスの長時間駐車は確かに気になりますよね。
「○棟○○○号室 荷物積み下ろしのため仮置き中」とか書いた表示札を仮置き中に掲示するなど、対策を管理組合に提案してみます。(とは言いつつ、いつになるやら(^^;)

ちなみに、管理人さんは敷地内駐車を注意したりする基準や権限を与えられていないので、管理人さんを責めては申し訳ございません。ちゃんと管理組合で決めましょう。(役員になっていない方は、ご提案をしましょうね。)
223: 住民さんE 
[2009-05-05 13:51:00]
駐輪場の自転車シール。この掲示板を見て「あっ」と思い自転車を見にいったら紙が貼られてました…(汗
全く自転車に乗っていなかったとはいえ、シールはいただいてましたのでお恥ずかしい話です。
早速貼付いたしました。ご指摘いただいたおかげで、恥を引きずることなくすみました。
ありがとうございました。
224: 入居済みさん 
[2009-05-14 10:45:00]
ウエストの前の路上駐車、気になってる人、多いみたいですね。
あそこの道路、駐車OKなのは、どうかな?と思います。
法律上の駐車禁止道路にするのが無理なら、せめて規約でマンション住民だけは駐車禁止にするとか、駐車可能時間を定めるとか、できないものですかね。規約って、やはり、規約敷地内の行動に限られるのかな?きっとそうなんでしょうねえ。
いつもがらがらの来客駐車場と、いつも路上駐車されている道路を見ていると、なんとかならないものかなあと思ってしまいます。

エントランスの長時間駐車の人は、私はあまり見かけないけど。時間帯ですかね。エントランスの駐車禁止のため?に置いてるカラーコーンは気になります。ずっと置いておくのであればきちんとした、車の進入禁止の器具等を工事で取り付けて欲しいものです。

あと、もうひとつ、車を出し入れするときの黄色のチェーンを車で踏みつけて出し入れしてる人をよく見かけますが、掲示板とかちゃんと見てるのかなあ?プラスチックのチェーンは車で踏めば切れます。つぎはぎだらけのチェーンはみっともないし、たいした手間ではないのだから、チェーンをどけてから出し入れしましょう。
225: マンション住民さん 
[2009-05-14 12:51:00]
↑そもそも&無知で恐縮ですが、何であのチェーンって必要なんですか?
車出した後に、また車から降りて引っ掛けるの非常に面倒なんですが。
(特に雨の日は)
特に地上階の人なんかは、多少なりとも割高な駐車料金支払っているのに
出すたびにチェーンを引っ掛けるの面倒じゃない?
やっぱ安全面の問題かなあ。
226: マンション住民さん 
[2009-05-14 22:04:00]

同感です。
先日の結構な雨の日には、
降りてチェーン・・・
びしょ濡れになってしまいました。
何とか、もっと便利な物にならないのでしょうか?
227: 入居済みさん 
[2009-05-15 22:05:00]
マンションによっては、チェーン撤去しているところもあるみたいですね。↓の69番。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/

確かに最上段の人はパレットを動作させませんから、チェーンは面倒に感じるでしょうね。私は地下一階なので、安心のため動作時には必ずチェーンを掛けますけど、今まで子供や大人が周囲に居るなどチェーンの必要性を感じたことはありません。

それより、前から大雨のときの排水が心配だったんですけど、上の掲示板を見て水没が恐くなりました。

W棟の前の道路の駐車は、合法ですし私はそれほど気になりません。おおらかに考えませんか。
228: No.227 
[2009-05-16 08:54:00]
↑ちなみに道路交通法上は駐車OKですが、自動車の保管〜〜に関する法律があるので、継続して12時間以上、あるいは夜間に8時間以上駐車するのは違法ですので御注意下さい。
229: 入居済み住民さん 
[2009-05-20 10:48:00]
面倒くさい書類を書き、多少なりともお金を払い、面倒くさい南京錠の施錠と開錠 < 前面道路に車を止めているところをご近所さんに見られたら気まずいという思い

こんな感じで、私および私の来客は来客駐車場をよく利用します。

黄色のチェーンは、子を持つ親としては付けておいて欲しいですが、面倒という気持ちは本当によくわかります。
230: 入居済み住民さん 
[2009-05-20 10:52:00]
227さん

大雨のときは、管理人さんがすべての駐車場を最上段まであげてしまうことになっていると、聞きました。
231: 227 
[2009-05-21 21:23:00]
>>230さん
レスありがとうございます。そんなルールがあったんですね、安心しました。
個人に与えられている鍵では複数のパレットを上に上げられなかったんですけど、管理人さんの鍵とは違うんでしょうね。
232: マンション住民さん 
[2009-05-26 11:52:00]
W棟の階段なんですが
ふと見ると亀裂がかなり多くなっていますね。

1年経過でこんなモンなんでしょうか?
確かに築10年くらいのマンションの外側階段には
同じような亀裂の集まりを見たことがありますが。

どなたか建築に詳しい方
教えて下さい!
233: マンション住民さん 
[2009-05-28 11:08:00]
残り40戸程度まで売れてると認識してますが、駐車場はかなりの空きがあるような気がします。
全戸分の駐車場があるのに対して、車を保有していない世帯がいるためなのでしょうか?
将来的な大規模な修繕のときに、駐車場代が足りずに、支障を来たすのではないかと不安に感じます。
実際には機械式の下は、埋まってるのかどうかよくわかりませんが・・・
234: 入居済みさん 
[2009-05-29 21:47:00]
>>233さん
駐車場代は修繕積立金に充当されますが、期待している契約率は8割だそうです。
販売済み戸数が255戸で契約率が8割だとすると、204台が埋まり88台の空きがあっていいことになります。地下駐車場の状況はわかりませんが、そんなものかな?と思います。

ちなみに完売までの間は、駐車場契約率が8割に満たない分は有楽土地が補填する契約になっているので、心配無いですよ。
235: マンション住民さん 
[2009-05-29 23:17:00]
駐車場は下の方から埋まってきているとお聞きしました。
236: マンション住人さん 
[2009-07-05 10:22:00]
ウエストコートに住んでいる者です。
静かな環境が気に入り、こちらのマンションに決めましたが、最近越して来られた方の騒音に悩んでいます。
禁止されているベランダに犬を出しているようで、犬の鳴き声が夜遅くまで響き困っています。
ベランダに犬を出していることも問題ですが、基本的には躾の問題だと思います。マンションのような集合住宅では、周囲に迷惑を掛けない程度の最低限の躾ができないようであればペットは飼うべきではないと考えています。
また、小さいお子さんがいらっしゃるのですが、多少は子供だから仕方ないと思うものの、部屋に限らず、中庭等でも大声で叫び、それを注意すべき母親も大声で子供に応えています。
全般的に声や音に対する感覚が鈍く、周囲への配慮に欠けるようで、これからの長い生活を考えると、もうそろそろ苦情の申し立てをすべきか考えております。最近の親は、注意すべき時も注意できなくなってしまったのかと、このマンションに日本の縮図を見るようです。
こうした苦情は、直接お話すべきなのでしょうか?
それとも、とりあえず管理人さんにお話すべきなのでしょうか?
正直なところ、このお宅が外出されると静かな昔のフェイシアに戻り、ホッとします。
237: マンション住民さん 
[2009-07-06 00:50:00]
私も上階の騒音があり、そういったことは管理人に申し出てくださいと営業さんより言われていたので、伝えましたが、管理会社に言いますということでしたが全く反応ありません。期待しないほうがいいです。また、個別の事案には対応しないようです。せいぜい掲示板に注意を喚起するぐらいです。お困りでしょうから管理規約に違反するようなことは理事会に言ってみてはいかがでしょうか?最初が肝心かもわかりませんよ。
238: 236 
[2009-07-06 22:11:00]
>237さん
アドバイス、どうもありがとうございます。とても助かりました。
とりあえず管理人さんに苦情の申し立てをしたところ、他のお宅からも同様の苦情があるので次回の理事会の時に話を持って行って下さるとのことでした。
237さんのおっしゃるとおり、最初は「掲示で」と言われましたので、すでにペットに関する掲示はされていることを指摘し、掲示では効果が期待できないことを強く伝えました。あとは、改善されることを祈るのみです。
対処についての報告はおそらくないでしょうから、その後の詳細を知ることは叶わないかもしれませんが…。

それにしても、個別の事案には対応して下さらないのは困りますね。
上階の騒音、我が家もあります。まだ我慢できる範疇なので目を瞑っていますが。二重床は太鼓現象が起き、足音等の音が反響しやすいとも聞いたことがありますので、こういうことを言うのかと思っていたところです。
300近い戸数のマンションですからいろいろな方が住んでいらっしゃいますが、自分自身も含め、みんなが周りへの配慮を忘れることなく、快適に生活できるといいですね。
私も、自分自身が苦情を生むことのないよう気をつけて過ごしたいと思います。
239: マンション住民さん 
[2009-07-11 17:33:00]
>236さん、皆様。

この度は、不愉快な思いをさせてしまい
真に申し訳ありませんでした。

我が家にも小さい子がいて、
大きな声で遊んでいる事が多いです。

昨晩、レスを見させていただき反省と共に
親として恥ずかしく、申し訳なく思っております。

以前の住まいが道路に面していまして
引っ越ししてから、緑に囲まれた開放感に
親子共々、気が緩んでいた・・・というのもありますが、
最低限の生活ルールを意識しながら
今後は、充分に気をつけて過ごしたいと思います。
240: マンション住民さん 
[2009-07-12 14:15:00]
桜ハウスの一階を小学生だけで利用しているのをよくみかけます。
保護者の方もいれば気にはならないのですが・・・。
241: マンション住民さん 
[2009-07-13 13:56:00]
↑いいのではないですか?
何か間違った使い方をしているのを見かけたら大人が注意すればいいと思いますが。
242: マンション住民さん 
[2009-07-13 18:46:00]
キッズルームは小学生は保護者なしでも大丈夫ですが、1階のソファがあるところはどうでしょうね。
241さんがおっしゃるように間違った使い方をしていれば注意すれば良いのではないでしょうか。
243: マンション住民さん 
[2009-07-13 21:16:00]
大人が注意するといってもね・・・。
わざわざ中に入ってまでするのも気がひけるものです。
ソファのところでお菓子を食べていたり(まあいいか、食べこぼしを掃除するのは自分じゃないし)、一輪車も乗っていたり、背もたれの所に乗っていたり(あれ?)近くに大人がいればいいんですが。
友達を呼ぶなら自分の家にして!と思ってしまいます。
これから夏休みに入るのでどうなるんでしょうね
244: 住民さんA 
[2009-07-13 21:45:00]
よその大人が注意する前に、親が注意すればいいことだと思いますよ。
私もソファの所ではなくキッズルームならいいとおもいます。ただ何かあった時は親の責任になると思います。
245: マンション住民さん 
[2009-07-14 16:24:00]
241です。

親が注意をするのは前提です(汗)
ただ実際のところ、小学生の子どもの一挙手一投足を親が把握するのは難しいかと思います。
地域で子どもを育てるという言葉がありますよね?親の目が届かない時のフォローとしての注意です。
私なら室内で一輪車に乗っていたら注意すると思います。
小学生なら素直にやめるんじゃないかと。
逆に大人が見て注意しなければ、これはやってもいいと思ってしまうんじゃないでしょうか?

ソファの所の子どものみの使用や飲食は規定上はどうなっているんでしょうね?
無知でスミマセン<(_ _)>
246: マンション住民さん 
[2009-07-15 07:49:00]
桜ハウスのソファアのあるところは、内装からみて子供だけで遊ぶには不向きなんじゃあないんですか?
少し行ったところに桜堤児童館がありますよ。
247: マンション住民さん 
[2009-07-15 14:35:00]
もし決まりがないなら、隣にキッズルームもあることですし「内装から見て」というだけでは、他所様のお子さんをそこにいるだけで注意することは自分には出来ないです。
この件ではこれ以上の話の進展はなさそうですので失礼いたしますね。
どうしても気になるようでしたら、理事会に相談されてみてはいかがですか?
248: マンション住民さん 
[2009-07-15 18:08:00]
小学生がかなりの勢いで続々と自転車で走ってきて、閉まりかけているW棟の入り口を
無理に通ろうとして激突していました。あまりにも危険なので「降りなさい!!!」と思いっきり叱り付けました。
自転車で廊下を平気で走り回っている子供もよく見かけますが、親の教育の問題なのでしょう。
249: マンション住民さん 
[2009-07-16 09:28:00]
免震構造だからか?!地震で揺れを感じませんね
250: 住民さんA 
[2009-07-16 23:41:00]
私も子供を育てる親ですが、他人の子供を叱るという地域の力添えは、ありがたいと思います。
うちは女の子でそれほどやんちゃではありませんが、男の子なんて親が何度叱っても全然言うことをきかない、なんて話をよく聞きます。子供のしつけには時間がかかるのかと思います。

親の教育の善し悪しはともかくとして、一緒に子育てをできるような良いコミュニティが築けるといいな、と思います。
251: マンション住民さん 
[2009-07-18 23:10:00]
良いコミュニティになるように努力したいと思います^^
252: 匿名さん 
[2009-08-02 10:20:00]
キッズルームはある程度は仕方ないのではないだろうか?
253: 匿名さん 
[2009-08-04 00:26:00]
たぶん、上の話題はキッズルーム以外のスペースの遊び方のことかと思います。私は、親は子供に遊び方をちゃんとしつけて、コミュニティーはそれを温かく見守ったり、時には注意したりという考えに賛成です。
気後れするようなら、管理人さんの力を借りるのも悪くは無いと思います。
254: 匿名さん 
[2009-08-09 20:05:00]
先程、結構大きな地震があったとニュース速報で出てますが、どんな感じだったでしょうか?
帰省していて体感できなかったもので…。
255: 住民さんB 
[2009-08-10 18:17:00]
やっぱり揺れは感じましたね。水面の波に揺られているような・・・ 
ながかったのですこし船酔いのようになりました。
256: 匿名さん 
[2009-08-12 19:10:00]
検討板の方に「昨日の地震で家族が誰も起きなかった」と書き込んだら、「本当に住民ですか?」と書かれてしまいましたが、本当に地震に気付かなかったんですよ。本当は免震構造がどのように働くか体感したかったのですが…。
257: 入居済みさん 
[2009-08-13 15:55:00]
すみません、「住人さんですか?」と書いた者です。検討版ということもありこのマンションに都合のいいことばかり書く
関係者の方かと思ってあんなこと書いてしまいました。
あの時間ならお気付きにならなくてもおかしくないですよね…。
失礼なこと書いて申し訳ありませんでした。
258: 入居済みさん 
[2009-08-13 19:07:00]
検討板に「子どもに蹴っ飛ばされた直後に地震にあった」と
書き込んだ者です。

地震の前から起きていたので
免震構造での地震の揺れ方をバッチリ体感しましたよ!

建物の造り(の免震構造部分)を想像しながら
ゆっくり大きく動くのを肌で感じました。

感想は
「船酔いしそう…」
「このぐらいの揺れだと、他の所ではどれぐらい揺れているんだろう?」
です。

起き上がってテレビをつけようかと思いましたが、
もう二度と寝られなくなってしまいそうだったので
震度を知るのは朝まで我慢しました。
259: 入居初心者 
[2009-08-15 14:35:00]
皆様はじめまして、今年になって入居したものです。E棟に入居しました。今後とも宜しくお願いします。
いろいろと検討しましたが、環境の良さにひかれて購入しました。住民の皆さんもとても品があって、楽しい
毎日を過ごしています。
さて、過ごしてみていくつか疑問が沸いてきております。この疑問にお応えいただける方がいらっしゃいましたら
是非ともご教示いただきたく宜しくお願い致します。

疑問1:現在、初めての夏をすごしていますが、前に居たところ(世田谷区)よりもかなり涼しく
    感じます。これって、回りに緑があるからですかね?それはそれでうれしいのですが、逆に
    冬は相当寒いのですかね?昨年の冬ってどんな感じでしたでしょうか?当然、「感覚」なので
    人により誤差があるかと存じますが、感想でも教えていただけると幸甚です。心と物の準備を
    いたしたく考えております。

疑問2:疑問1のとおり、夜も涼しくエアコンなしでも寝られる状況だけに、窓を開けて寝ています。
    このマンションはセキュリティーがしっかりしているので安心ですが、そうはいってもやはり
    心配です。そこで、窓を開けていても窓の溝にロックをしてそれ以上開かない物が売っています。
    それを購入しようと思ったのですが、窓に「溝」がありません・・どなたか、この窓に取り付け
    可能な防犯グッズをご存知でしょうか。

何卒宜しくお願いしたします。
260: 入居済み住民さん 
[2009-08-16 16:17:00]
>>259さん
私は東京東部から越して来て一年少々になりますが、確かに去年のフェイシアでの夏は若干涼く感じました。ただ、今年の夏は例年より涼しいとの報道ですし、去年よりは相当気温が低いと感じます。
冬は、引越し前より寒く感じたのですが、周囲の入居者が少なかった事情や、新築マンションはコンクリートの水分のせいで寒く感じられるとの情報もあるので、地域差のせいかはわかりません。

疑問2については、あくまで私見ですが。
リビングの窓に設置するロックは、空巣対策かと思います。だから、住人在室時に侵入する強盗まがいの犯罪者向けではなそうですね(やる気になれば、網戸もガラスも破れるので)。
ご心配であれば、バルコニーか庭にセンサーライトやセンサーアラームを設置してはいかがでしょうか?(照明や騒音がご近所迷惑にならないよう留意が必要ですが。)

ちなみに我が家は1階ではなく、気にせずバルコニー側の窓を全開に(網戸に)して寝ています。
261: 入居済みさん 
[2009-08-16 18:14:00]
>>259さん
E棟の者です。260さんのおっしゃるとおり、涼しく感じるのは今年の気温が単に低いせいだと思います。
E棟というのも少しは関係あるかもしれません。たしかに春夏は快適です。
ただ、冬はかなり寒いです。以前住んでいた賃貸住宅より寒く感じました。
おふろは、浴室暖房がないと入れません。ただ、リビングは床暖があるのでそれなりに暖かいです。
心のご準備を。
262: 入居初心者 
[2009-08-17 20:25:00]
>>260さん
>>261さん
早速のレスありがとうございました。
なるほど確かに今年の夏は例年に比べ天候不順もあって気温が低めですよね。
まあ、新しい環境になって考え方がポジティブ?になっているのであれば自分として良しとします。
冬は寒いですか・・そのために床暖や浴室暖房があるのでしょうから、これも前向きにとらえ、
鍋&熱燗を楽しみに冬を迎えることとします(といってもまだ残暑ですが)。
貴重なご意見(体験談)ありがとうございました。
あと、防犯グッズですが、>>260さんがおっしゃるとおりかもしれませんね。近所迷惑
にならないよう、センサー系のなんちゃってグッズを購入して気持ちだけでも安心しようか
と思います。貴重なご意見ありがとうございました。

おまけですが・・
今日家に帰ったらリビングの床が燃えるように暑く、こりゃ今日はすごい西日だったんだなって
思ったのですが、よく考えたら我が家はE棟。見回してみると床暖がついていました・・(ナゼ?)
早くも床暖房の威力を体験した次第でした。つまらないお話で恐縮です。

あと、少ない生活日数ながらも感想をお伝えします。団地入り口の派出所の近所にある九州ラーメン屋
さんは結構おいしかったですよ。あまりお客さんがいっぱいはいる環境ではないので、たまには行って
あげようかと思っています。それと、今、気になっているのは東小金井駅を抜けた先の「金のしゃもじ」?
とかいうラーメン屋さんです。名前が特徴的だったので、気になっています。でも「しゃもじ」じゃなかった
かな?また確認してご報告します(誰も期待していないとは思いますが・・
長文失礼しました。
263: 住民でない人さん 
[2009-08-17 23:30:00]
金のれんげです。おいしいですよ!
つけ麺が売りのようで注文してる人多いです、私はくずチャーシュー味噌が個人的には好みです。
近所に住んでる方がうらやましい。
264: 入居予定さん 
[2009-08-19 08:54:00]
>派出所の近所にある九州ラーメン屋
『麺や純氣』のことですね。一風堂系列なので結構人気ありますよ。ここのつけ麺は好きです。
265: 匿名さん 
[2009-08-23 08:26:45]
『麺や純氣』は、アド街かどこかの番組でも紹介されており、それなりに人気もあるみたいですね。
グルメ情報の交換は、↓このへんのサイト↓が便利ですよ。
http://r.tabelog.com/rst/rstmap?clon=139.5300579071045&clat=35.709...
266: マンション住民さん 
[2009-09-15 11:06:44]
先日、理事会からの通知でもありました、玄関前のアルコープの自転車駐輪ですがお構いなしですね。
私は、W棟の住民ですが、ひどいところになるとマウンテンバイク含めて2台置いてあります。
きちんと規則を守っている住民が不利益にならないように理事会も徹底するべきですね。
こういう話になると自転車置き場の個数を言う方がいますが、入居する前からわかっていることなので
守れないのであれば退去するべきだと思います。
267: マンコミュファンさん 
[2009-09-15 12:19:32]
退去とは厳しいですね。
規則と言われればそれまでですが、生活手段の道具ですし、
歩行の邪魔にはなっていない程度であれば、そんなに目くじら立てなくても・・・。
外観?それ程影響ないと思いますよ。
自転車置き場の数だって、他のマンションも2台くらいが相場ですけど、
実態はお子さんのいる家庭は皆さん置いてますよ。

まあ、最後は「規則ですから」・・・と反論されるのでしょうが。
一人のクレーマーのおかげで、あまりギスギスしたくありません。
フェイシアの立地のようにのーんびりいきませんか。
268: 匿名さん 
[2009-09-15 12:32:36]
しかし、例外を一つ認めてしまうとなし崩し的に
そのほかも見逃されるようになってしまうのではないか
という懸念はありますよね。

「なんで自転車は置いてよくて、収納ボックスはだめなんだ!」みたいな。。
前の賃貸ではそういう方がいましたよ。。

どちらにしてもルール作りは必要ですね。
269: マンション住人Bさん 
[2009-09-15 15:01:40]
266、268さんと同感です。
理事会便りが届いて、きちんと直される方とそのまま平気でいる方、いろいろですね。
これだけの規模のマンションですから、常識の通じない方もいらっしゃるのですね。

我が家も以前は賃貸住まいでしたが、ここまで酷くなく、みなさんきれいにされていたので、現状に驚いています。まるで団地に住んでいるようで。
エントランスも、郵便ポスト付近も、竣工1年半とは思えない汚れ具合ですよね。先日、業者による清掃が入りましたが、業者がやってもきれいになるのはこのぐらいだとすると、数年後が恐ろしいです。
住民みんなの財産なので、きれいに使いたいものですね。

駐輪場の件は、フェイシアももう少しで完売ですので、駐輪場の割り当ても見直されると思います。
そうすれば改善されると思いますが、やはり廊下等の共用部分には置かないようにすべきと思います。
270: マンション住民さん 
[2009-09-15 15:55:27]
>NO。267 さん

 >規則と言われればそれまでですが、生活手段の道具ですし、
 >歩行の邪魔にはなっていない程度であれば、そんなに目くじら立てなくても・・・。
 >外観?それ程影響ないと思いますよ。
 >自転車置き場の数だって、他のマンションも2台くらいが相場ですけど、
 >実態はお子さんのいる家庭は皆さん置いてますよ。

  あなたの意見を理事会に話してみてはいかがですか??
  いかに非常識な事を仰っているかがわかりますよ。

 >一人のクレーマーのおかげで、あまりギスギスしたくありません
 
  これをクレーマーと言うあなたの見識が疑われますよ。


 私も、>266
    >268
    >269さんと同意見です。
 
  共同住宅の中では一定のルールがありその総意が理事会なのですからきちんと守り
  守れないのであれば理事会に意見を言うべきです。

  また、>269さんが仰るようにもっと共有施設は丁寧に扱うべきだと感じます。
  恐らく子供だとは思いますが、“子供だからしょうがない。そんなに目くじらたてるな”
  では共同生活は許されないんですよ。みんなの財産ですから>267さん。。
271: 入居済みさん 
[2009-09-15 16:11:10]
うちは玄関前自転車、もちろんおいてません。が、E棟ですけどかなり多くの方が玄関前においています。
これが現状なのでルールは改正すべきかも‥。
270さんの言い方はちょっと言い過ぎかと思います。

272: マンション住民さん 
[2009-09-15 22:00:11]
同じマンションで顔を合わせている仲なのですから、もう少し穏やかな言葉を使いましょうよ。
273: マンション住民さん 
[2009-09-16 01:00:09]
実は我が家も三台目の自転車を玄関脇の室外機スペースに置いております。退去すべきとまで不快感を与える行為とは存じ上げず、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
管理組合の判断があった以上、現状では置くべきではないですよね。すぐに移動します。

うちは購入前に営業さんから、「規則上は玄関前には置けませんが、完売後に余った駐輪場を抽選するまでの間、玄関前に仮置きされる方は多いです。」と聞きました。うちは子供用なので片付けられますが、同じ様な考えで大人用自転車を置いている方は、急にダメと言われても本当にお困りになるかと思います。

規則は住む人のためにあるわけですから、実際に置いている方も多い現状では、ルールを再検討する余地もあろうと思います。自転車を置きたい方も、置いて欲しくない方も納得出来るような、外観、安全、利便性を満たす改善案があればいいのですが。
単純に考えると、空きスペースへの駐輪場の増設くらいしか方法が無さそうなので、やはり完売するまで増設規模が想定できないですよね。それまでの間だけでも、仮置きを認めて頂くのが合理的な気もするのですが。
274: マンコミュファンさん 
[2009-09-16 08:33:07]
273バランス感覚取れてますねー。同感です。
266=270→「正論」「あなたがごもっともでございますお代官様」「先生の言うとおり」
であり、「参りましたーっ」て感じ。裁判してもあなたの勝ちでしょう。
(そういえばご満足でしょうか)
ですが・・・あなたみたいの人間ばかりでは世の中うまく回りません。
それがコミュニティーってもんです。
何をそんなにお怒りなのでしょうか。自転車を置いたら資産価値でも落ちるのでしょうか。
269さん。「団地」ってここも団地ですよ。確か契約書にに団地って書いてありました。
また、団地差別発言はやめましょう。
こんなイヤミは書きたくありませんが、「退去すべき」なんてことまでいうから
反論したくなる。
勝手言って申し訳ありません。
ハード(建物)もソフト(住人)も住みやすいマンションにしたいことに
異論はありませんから。
275: マンション住民さん 
[2009-09-16 23:07:35]
こういった話は、どちらの立場にも、それなりに正当性はあるので、あまり、カッカするのは如何なものでしょう?
確かに、玄関脇に何台も自転車が置いてあるのも、資産価値云々はさて置いても、あまり見栄えは良くないです。
しかし、現実的に、子供さんがいる家庭では、自転車は2台では済まないかと思いますので、敷地内の空きスペースへの駐輪場の増設を検討するのが現実的なのかとは思います。
276: 住民さんD 
[2009-09-17 21:38:05]
自転車の問題については、ルールとマナーの両面で考える必要がありますよね。

以前、マンション内でも自転車に乗っておられる方を
お見かけしたことがあります。
ちょっと距離があり、一言かけようとした時には自動ドアを抜けて
外に行ってしまっていました(理事会便りでも注意がありましたね)。

現在、自転車は共有スペースに置けない事になっております。
しかしながら、自転車置場の事情により玄関脇の共有スペースに
置かざるを得ないというお気持ちもわかります。

だからといって、マンション内で自転車に乗って良いという
ことにはなりませんし、それは置いてしまう事以上に許されないことです。
ルールについて考える必要はあるやもしれませんが、それ以上に、
今現在置いてしまわれている方々のマナーの徹底はお願いしたいところです。

我が家には小さい子供がおります。マンション内で自転車に轢かれたなんて
笑えない冗談ですし、身体に傷が残るようなことがあったら、
親として、その方が大人であろうと子供であろうと許しはしないでしょうから。
277: 住民さんA 
[2009-09-18 11:38:06]
これまでの議論のように、居住者への新たなルール作りが必要なことも含め、住んでいる皆さんが良いコミュニティ作りのために活発に意見を交わしあうのはとても良いことだと思うのですが、なかば攻撃的な言い回しをされる方が見受けられることに、少し残念に思います。

皆さん、顔を合わせれば挨拶も交わしあう仲なのですから、自分側の立場からだけでなく、どうすれば皆さんがルールを守って気持ちよく生活できるのか、またそのルールもこれだけの居住者がいるのですから、場合によってはルール自体を改善していく必要もある、ということも踏まえつつ生活していければ良いなと思います。

現時点では、理事会で決議されたことが、フェイシアでのルールということになるのかと思います。
ルールが浸透するまでには、それなりの月日もかかるかと思います。
それでも、我が棟ではずいぶん、自転車などの置き方も変わってきたように感じています。

278: 住民 
[2009-09-18 12:57:16]
もともと2台しか駐輪できないことに合意して契約してるんですよね?
279: マンション住民さん 
[2009-09-18 13:53:29]
またか‥
280: マンション住民さん 
[2009-09-18 14:02:21]
個人的には玄関前駐輪、気にならないな〜。うちは置いてないけど。
空きスペースに増設のほうがいやだな。
せっかくの余裕のある敷地なのに‥。

281: 匿名 
[2009-09-20 22:47:55]
玄関に自転車置くということはエレベーターに自転車載せてよいということ?
282: マンション住民さん 
[2009-09-21 00:06:25]
エレベーターに自転車を乗せるのは非常識だ、という書き込みが随分前にありましたが、
ウチの子は自転車のカゴで寝てしまうことがしょっちゅうです。
その場合、寝た子を抱っこして駐輪するのは物理的にかなり難しいので、
やむを得ず自転車ごとエレベーターに乗っています。
建物に傷をつけないように極力配慮しております。
掲示板にも、「建物内では自転車は降りて通行しましょう」という注意書きがあったので、
エレベーターに自転車を乗せること自体は容認されていると理解しているのでしょうが、どうでしょうか。
283: マンション住民さん 
[2009-09-21 01:31:48]
私も人優先、相乗りは避けるなどの配慮さえあれば容認してもよいのではと。
284: 匿名さん 
[2009-09-22 17:09:10]
ファミリー中心のマンションは 玄関前いろいろおいてあるのは
普通だと思う。
285: マンション住民さん 
[2009-09-25 00:00:55]
各家庭で家族構成が異なり、事情もそれぞれであるのは理解できます。
しかし、玄関前に自転車やベビーカー等を置くことは、現状ではルール違反です。
278さんのおっしゃってることは理解できますし、それに対する279さんは、逆に初めから規則を
破るつもりで契約をされたのでしょうか?

「容認していい」とか「ファミリー中心のマンションは玄関前に物を置くのは普通」とか言うのは、
ちょっと身勝手な発言に思えてなりません・・・。
現在のルールにしたがって居室内に3台目以降の自転車を置いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
せめて、ルールを守っていらっしゃらない方には、もう少し謙虚な気持ちでいてほしいです。

もちろん、今後理事会等でよく議論した結果、ルールが修正されたり、新設されたりしていくことには賛成です。
286: マンション住民さん 
[2009-09-26 08:37:00]
この掲示板は匿名ゆえに、この手の現実的議論には向いていない気がします。購入検討者からも参照されており、不安を与えておりますので、話合いの場はやはり理事会とするのが適切なのかと思います。
287: マンション住民さん 
[2009-09-26 12:06:15]
286さんに同感です。この掲示板に投稿されている数名の方の意見をマンション住民の総意と思われてしまうのは遺憾に思います。
288: 入居済みさん 
[2009-09-26 15:03:31]
夜帰ってくると、かなり空き部屋がなくなりましたね。
また、駐車場がかなり埋まりました。ただ、機械式の一番下はあまり埋まってない気がします。
私は、東小金井まで歩いて通勤していますが、駅近くの沖縄 居酒屋はどうですか?いつもにぎわっていますが!!!
289: 入居済みさん 
[2009-09-26 16:55:32]
『海風』ですよね
お勧めですよ(*^^*)
290: 住民さんA 
[2009-09-28 20:54:38]
桜野小学校で新型インフルエンザによる学年閉鎖があったようですね。
http://www.bousai-musashino.jp/index_frame.aspx?mode=11-5&no=1

身近なところにも広がってきていますから、皆さん、手洗い、うがいなど
の予防対策をしっかりしましょう。
咳が出る方は、マスクを忘れずに、ですね。
291: マンション住民さん 
[2009-09-29 12:45:26]
ところで、皆さん玄関前はどこまで掃除してるんですか?
玄関前の掃き掃除、ルーバー、玄関扉の拭き掃除、メーターボックスとか、電灯とか自身で掃除しなければならない範囲はどこまでですかね。
掃除の人たちは、どこまでを掃除してくれて、どのぐらいの頻度で掃除してくれるのかなあ?
ご存知の方、教えてください。

落ち葉の季節になりましたね。掃いても掃いても降り積もる落ち葉、掃除の人たちも大変そうですね。フェイシアの掃除の人たちはどの人も熱心で、人柄も良さそうな人ばかりで、すごく良かったと個人的に感じています。
それだけに、「掃除が行き届いていない」という書き込みを読むと、申し訳ない気持ちになります(確か購入検討版だとおもうけど)。これだけの庭がある以上、砂埃や落葉や虫は多分、他のマンション以上に出るんだろうなと。その中でフェイシアは、1年半経ったけど、綺麗に保てていると感じています。
292: マンション住民さん 
[2009-10-05 11:22:17]
昨日、1階でエレベーターを待っていると、上から降りてきたエレベーターから
自転車に乗った状態で男性が降りてきました。
他にも二人(一人は子ども)待っていたし、すぐ開いたエレベーターに乗ったので、後の様子を見ていないのですが、あの男性は1階廊下を自転車で走りぬけたのか、気になりました。

数週間前、1階廊下を子ども二人が自転車で走っているのを見かけたときは
「危ないから降りなさい」と注意しましたが、、。
大人に注意はし難いです。理事会のお知らせやマンション内の掲示板で、何度もマンション内での自転車走行禁止、エレベーターへの自転車持ち込み、駐輪マナー等注意を促されているのに、
依然としてマナーを守らない人が居るのですね。
大人が守らないと、子どもの自転車のマナーも改善されないと思います。
心当たりの方に猛省を!!
293: 匿名さん 
[2009-10-05 12:17:18]
↑この掲示板見ている人どれだけいるか分からないしですし、
このような人に限ってみていないケースも多いので、
みっとも無いのも承知で、エレベーター内や、廊下に
大きい張り紙でもしましょうか。
294: マンション住民さん 
[2009-10-07 11:07:03]
敷地内は自転車乗ってもOKですか?
建物内のみNGという理解でよろしいのでしょうか?
295: マンション住民さん 
[2009-10-09 14:57:09]
エレベータへの自転車の持ち込みは禁止なんですか?
たまにですが、買い物の荷物が余りにも重くて
部屋の前まで自転車で運ぶことがあります。

自転車がすっぽり収まるエレベータで喜んでいたのですが
禁止されているのならやっぱり止めなくてはいけませんね。
う〜ん、ちょっと残念・・。

それから291さま

廊下は、色の変わった範囲を特に気を付けて掃除していますが
ゴミや落ち葉があれば
各家庭でちょこちょこっと掃除していけば
それなりにきれいになるのではないかと思います。

それにしても、蜘蛛の巣をすぐ張られてしまいますね。
これも自然の趣きですね。
296: 住民さんA 
[2009-10-09 22:53:48]
>>294さん、>>295さん
自転車ルールについて管理規約を読み込んだわけではありませんが、以下のように理解しています。
・建物内はもちろん、敷地(セキュリティエリア)内は自転車の”乗車”は禁止
・共用通路、ポーチへの駐輪は禁止
・自宅内・バルコニーでの自転車保管は禁止されていない
・エレベータへの自転車持込も、禁止されていない
間違っていたら、教えて頂けるとありがたいです。
297: マンション住民さん 
[2009-10-14 23:17:43]
エレベーターへの自転車持込は容認されていると思いますが、
持込する場合は、他の人の迷惑にならないように注意すべきだと思います。
廊下、敷地内で乗ってはいけないという規則があるのに、
エレベーター内に、自転車に乗った(またがった)状態で乗るのは
明らかに規則違反では?
(自転車にまたがった状態でエレベーターに乗るということは、エレベーターを降りたらすぐにそのまま走るつもりでは?)

エレベーターに乗る人が他にもいる場合は同乗するのは避ける、
壁等を傷つけない、などの配慮が必要だと思います。
298: マンション住民さん 
[2009-10-15 00:10:42]
私は建物内で自転車に乗ってる人は見たことありませんが、建物以外の敷地内で自転車を押してる人なんか見たことないです。守れない(守る必要のあまりない)ルールは変更の余地ありかなと思います。

それとは別に、敷地内で先日道路に子どもが飛び出して、非常に怖い思いをしました。そのとき通っていた車がすごくゆっくり走っていてくれたので接触とかはしませんでしたが。
それでも、見てると30~40キロ、場合によってはもっと出してるように見える車がいるのは事実で、小さい子を持つ親としては、敷地内といえどもやはりドキドキしてしまいます。(もちろん飛び出す子どもと、しっかり見ていない親が悪いのはわかっていますが・・・)
他のマンションの友人に聞いたら、そのマンションは敷地内制限速度10キロと決まっているそうです。

自転車のルールとマナーはよくこの掲示板で議論にあがっていますが、皆さんは車のことはどう思ってるのかなあと思って聞いてみました。
299: マンション住民Bさん 
[2009-10-15 02:06:00]
〉298さん
私は、G棟方面から中庭を自転車に乗って走り抜けている方を見たことがあります。
メインエントランス付近は、S棟やW棟のエントランスもありますので、いつか衝突事故が起きるであろうことは想像できます。
「守れない(守る必要のない)ルールは変更の余地あり」との発言、少し考え直してみませんか?
安全に過ごすために必要なルールを守れないから変えればよいというのは、あまりにも安易だと思います。
最初から守ろうという意識がないだけでは?
ルールには、柔軟に変えてプラスに作用するものと、最低限のマナーを維持するために変えるべきでないルールがあります。
都合の良い安易な方向にばかり流されてはいけないのでは?

今回お子様が車と接触しそうになったとのこと。
大事に至らなくて、本当によかったですね。
ただ、心配されているのと同じような事態が、敷地内で自転車で起こるかもしれないのです。
本当に危ないことですよ。
300: マンション住民さん 
[2009-10-19 14:14:54]
自転車に関する規則を知りたくて管理規程集に目を通してみたのですが、駐輪場使用細則しか見つけられませんでした。マンション内の自転車走行に関する規則は規定集のどの辺に書かれているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m
301: 入居予定さん 
[2009-10-19 21:01:11]
初めまして、入居予定の者です。
内覧、見学で何度も現地を訪れていますが、住人のみなさま、率先して挨拶など交わしてくださり、、、(これは今の賃貸マンションでは無いことです!)
良識ある、余裕のある方が多いように見受けられ、ほっとしております。
我が家もですが、小さい子を連れたファミリー世帯が多そうなのも、心強いような感じです。
共にこのフェイシアで子育てを楽しめたらいいですね。
今から入居が楽しみでなりません。これからお庭の紅葉がきれいでしょうね。
どうぞ宜しくお願いいたします。
302: マンション住民さん 
[2009-10-19 22:11:09]
ご入居楽しみですね^^こちらこそ宜しくお願いいたします。
303: マンション住民さん 
[2009-10-20 11:28:50]
300です。
今日、改めて規定集を読み返しましたら『自転車置場使用細則』の『遵守事項』第20条(7)に本物件内ではでは、歩行者を優先し徐行を徹底すること。とありました。
徐行であれば敷地内走行は可能だそうです。
304: 住民さんA 
[2009-10-20 23:06:00]
>>300さん

確かに『自転車置場使用細則』の第20条(7)には、300さんの言われるように「徐行を徹底すること」
とありますので、本来であれば徐行すれば走行は良いということになります(どこをという問題はありますが)。

300さんの言われる敷地内はどこを指しているのかは不明なので、私の説明が300さんの考えて
いることと違ってましたら申し訳ございません。

同細則の第22条に「本細則に定めのない事項については、管理者の指示に従うものとする」
と記載があります(管理者とは管理組合理事長ということになっています(第2条))

現在、各棟の掲示板には『館内持込自転車の注意』という注意書きが理事長名で掲示されています。
そこに記載されている内容について、上記の条項から自転車を所有している方は従わなければなら
ないと考えます。
今日、読んできましたが「館内で自転車に乗らないように」「万一館内に持込む時は、降りて押すように」
と記載されていました。

よって【どこもかしこも徐行であれば乗って大丈夫ということではないかと思います】

また、管理規約80条18(7)では(車の注意ですが)、「対象物件土地内の車路は歩行者の通路…」とされ、
「法定敷地の車路の一部は自転車の通路…」と記載されているのを読むと、自転車が中庭を走行するのを
想定していないようにも読めます(法定敷地の車路の一部と限定していることから)
駐輪場の設置位置を考えれば、本来中庭は通らないですからね。

以上、自転車の敷地内走行について書かせていただきました。長々とすいません。
305: マンション住民さん 
[2009-10-21 12:48:16]
300です。
私も敷地内と建物内とは別と考えております。
306: 入居済みさん 
[2009-10-24 08:57:52]
WEBでは残り3戸ですが、2戸は契約済みで残り1戸も契約予定、さらにキャンセル待ちもいらっしゃるそうです。完売間近、住人としてはようやく一安心ですね。
三台目の駐輪場の募集など、先送りされていた課題が進み始めそうで、期待しています。
307: マンション住民さん 
[2009-10-24 22:46:30]
>>304

つまり、自転車走行についての規約は、
建物内・・・NG
ゲートから駐輪場・・・OK(徐行)
それ以外の敷地(中庭等)・・・?(規約では想定外)
てことですかね。

308: 匿名さん 
[2009-10-25 09:31:13]
>>307さん
建物内、ゲートから駐輪場の自転車走行については私も同じ解釈ですが、中庭については、最寄り以外のゲートからの往来も想定されますから、現状では徐行OKとの解釈である気がします。
(メインエントランスからE棟、G棟駐輪場の往来など)

個人的には、中庭には共用棟もありますし、環境、安全面から自転車走行を禁止してもよいかとは思いますので、館内乗車禁止と同様に管理組合が禁止してもよいかと思います。
309: 住民さんA 
[2009-11-13 09:08:46]
こんにちわ。
来年から幼稚園に入園される方、どちらの幼稚園にされましたか?
私の知り合いでは、武蔵野東と武蔵野大付属しかいないのですが、
その他の幼稚園に行かれる方はいらっしゃるでしょうか?
参考までにお聞かせください。
310: マンション住民さん 
[2009-11-16 21:25:48]
>>309さん

私の周りでもその2園が多いです。
(我が子もその2園のうちの1園です)

他には2名ほど栄光乃園の方がおられました。
実際にはもっと多いと思いますが…。
311: 入居予定 
[2009-11-29 23:54:31]
来月入居を予定しております。どうかよろしくお願いいたします。

さて、皆さんにお伺いしたいのですが、床のコーティングはどうされましたでしょうか?
UVコーティングとか、ハードプロテクトとか、いろいろとあって迷っております。中には工事中にシンナー臭がするものがあって、近所の人に少し迷惑がかかるものもあると聞いております。なしという選択もあると思っております。

ぜひ皆さんが、どんなものをご利用されたのか、そのご体験や、感想や、ご近所様のコーティングの感想など教えて
いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
312: 入居済み住民さん 
[2009-12-02 23:36:01]
今年は中庭のイルミネーションないんですね‥。木々が落葉したあとは寂しいですね‥。
313: 入居済みさん 
[2009-12-03 16:20:10]
私も、イルミネーションを楽しみにしていたので無いと聞いて非常に残念におもっています。
子供も楽しみにしてたしね。
314: マンション住民さん 
[2009-12-05 23:53:33]
昨年のクリスマスのイルミネーション本当に綺麗でしたね!
実はあれは有楽土地がご厚意でやってくださっていたものでした。
電飾、飾りつけ、電気代は莫大な金額だったようですが、全て有楽土地が負担してくださっていました。
もう完売したから、今年は有楽さんにやっていただくのは無理ですしね。
あれを自分達でやるとなると、財源が・・・その分今年は室内の飾り付けを豪華にしようかと思ってます!
315: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 01:15:07]
もちろん、知ってますよ。イルミネーションを有楽さんがやってくれてたこと。
でもそれはご厚意ではなく、マンション完売のためにね。
結果、恩恵に賜ったんですけど‥。
316: 匿名さん 
[2009-12-07 00:42:25]
管理組合さんのアンケートに、マンション内イベントの候補としてイルミネーションも挙げられていましたから、多くの方のご要望があれば復活していたのかと思います。(逆に言えば、もちつきほどご要望がなかったのかもしれませんね。)
私も費用次第では復活して欲しかったのですが、その辺の知識が無いのでアンケートでは選びませんでした。
317: マンション住民さん 
[2009-12-08 14:39:36]
私も今年の寂しい中庭の様子を見て、せめてクリスマスツリーくらいは欲しいなと思いました。
昨年は本当にきれいで子供もですが私も夕方になるのが楽しみでした。
てっきり有楽土地さんから譲り受けたと思っていたので今年もあるものと信じ込んでいました(涙)
残念ですね。
318: マンション住民さん 
[2009-12-10 22:24:18]
ケーキ屋 フィンランド無くなりましたね。
ファンの方へお知らせ;
でも、関東バス武蔵野営業所から北方向の武蔵野住宅前(バス停)横にも本店?がありますよ。
320: マンション住民さん 
[2009-12-11 14:38:11]
以前、理事会だよりか何かで、
イルミネーションを有楽から管理組合が買い取ったようなことが書かれていた記憶があります。
イルミネーションの設置及び撤去費、電気代等については昨年の実績があるので、
大成サービスに問い合わせればわかるはずです。
現在の管理費でまかなえる範囲だったら、理事会に提議しても良いかも知れませんね。

少なくても、桜ハウスのツリーぐらいはやりたいものです。
ツリーだったら設置費用をかけずに自分たちでもできそうですしね。
日時を決めて子供たちに飾り付けをやらせても楽しそうだし。
321: マンション住民さん 
[2009-12-24 16:04:15]
イルミネーション、綺麗ですね。

今日はいよいよクリスマス・イブ。
中庭に負けず劣らず(?)部屋を飾って、
パーティの準備に大忙しです。
さて、そろそろ本格的に動かないと…。
322: 入居済み住民さん 
[2010-01-01 11:32:35]
明けましておめでとうございます。
寒いけど、よく晴れてきれいな初日の出が拝めましたね。
本年もよろしくお願いします。
323: 住民さんA 
[2010-01-02 07:18:33]
あけましておめでとうございます。
今朝も富士山がきれいです。

西棟の前の道路には相変わらず日産ノートが止めっぱなし。
まさかフェイシアの住民ではないと思いますが・・・

本年もよろしくお願いします。
324: 住民さんB 
[2010-01-28 00:17:15]
毎晩毎晩、相変わらず日産ノートが止めっぱなし。
住民、もしくは関係者ですかね。。
325: 住民さんA 
[2010-01-29 13:06:24]
管理人さんの車かと思っていましたが・・・。
326: マンション住民さん 
[2010-02-02 12:03:57]
W棟前の道、昨日も車停まってましたね!
放置自動車として警察に通報しましょう。
328: 住民さんA 
[2010-02-06 11:47:47]
噂の日産ノートは

パトカーが夜に来て警告書を貼っていったようで、
翌朝ゲスト用駐車場西側に移動していました。
フェイシアの住民ではなかったようで、ホッ!としました。
その後は駐車していないようですね。

ところで、仙川の改修がだいぶ進んできましたね。
桜の古木が切られたのは残念ですが、両側に歩道も整備され
安心して歩けるようになりそうで完成が楽しみです。

329: マンション住民さん 
[2010-02-06 18:37:13]
結局ノートはうちのお客さまの車だったんですね。残念です。
西側の道路、駐車禁止道路ではないけれど、以下の長時間駐車は車庫法違反です。お客さまの車の案内には気を遣いたいですね。
(1)自動車が道路上の同一の場所に引き続き12時間以上駐車すること
(2)自動車が夜間(日没から日出までの時間を言う。)に道路上の同一の場所に引き続き8時間以上駐車すること
330: 住民さんA 
[2010-02-06 20:03:33]
>328です。

ごめんなさい。説明不足でしたね。

 ゲスト用駐車場西側の、お隣の敷地に移動されていました。

 今回は住民でもお客様でもありませんでしたが、時々お客様のと思える車が
 夜間放置されている場合もあります。

 お互いに気をつけて気持ちよく暮らしたいですね。
331: =No.329 
[2010-02-07 10:05:18]
330さん、補足ありがとうございました。
駐車位置から、フェイシア住人かお客さまと想像しておりましたが、そうでなさそうで安心しました。
332: 匿名さん  
[2010-02-14 14:11:08]
桜堤庭園フェイシアの前の空き地の
有楽土地住宅の
マンションはいつできるのしょうか?
そこがフェイシアより金額的に低いのであれば
検討したいです。
環境よいですよねー
333: マンション住民さん 
[2010-02-16 13:47:48]
332さん、購入の際に、今年の2月には着工予定とききましたが、今のところあんまり動きは見られませんね。多少遅れているのかな?
フェイシアが豪華仕様すぎてたくさん売れ残ったので、今度は地に足の着いた必要十分な仕様になると聞いています。価格帯もそれに見合ったものになると。

334: マンション住民さん 
[2010-02-16 14:03:57]
ところで今エレベーター停電と断水してましたね。
事前に告知がありましたけど、うっかり忘れていたので何事かと思ってしまいました。

こういうメインテナンスってできれば深夜にやって頂けると助かるなと思ったりしますが、
やはりコストの関係で難しいんでしょうかね。
まあすべて我々の管理費から捻出しているわけですから、余り贅沢は言えませんけれども。。。

管理事務所へぜんぜん繋がらなかったもので、こちらへ書き込みしてみました。
335: 入居済み住民さん 
[2010-02-16 16:31:38]
ほんと困りますね。
テレビもインターネットも繫がらないし‥。
336: 入居済み住民さん 
[2010-02-18 13:16:46]
この時間はベビーカーで下りられませんねー。
337: マンション住民さん 
[2010-02-18 16:19:50]
何ヶ月か前にもインターネットが突然つながらなくなるトラブルがありましたけど、
その時も管理事務所からは何の連絡もなく、特に事後報告もなかったように記憶しています。
また、管理事務所に電話をしても、ずっと話中でつながりませんでした。
トラブルは仕方ないとしても、住人としては再発防止のためにも、
原因と結果を報告してほしいと思いました。

全体的に、管理事務所の危機管理体制が甘いように思っておりますが、
そう感じているのは私だけでしょうか。
338: 住人です 
[2010-02-20 10:30:39]
インターネットがつながらないのはUSEN側のトラブルが多く、管理会社には対応できませんよ。ご参考まで。
↓USENって大手なのに、結構障害多いんですね。
http://help.us-isp.jp/trouble/nw/index_t_nw1002.html

管理会社が対応するとしたら↑に障害が報告されないような、共用部分のLANケーブルなど共用設備に問題がある場合かと思います。稀でしょうけど。
(もちろん、障害時は上のページにつながらず確認できないと思いますが。)
339: マンション住民さん 
[2010-02-22 16:48:53]
何か月か前のネット障害
長かったですね!

何だか一日中ダメで、大変でした。

338さんご指摘の通り、GYAOのトラブルでしたよ。
この近辺一帯で障害が起きてます、とのことでした。
スゴイ小範囲な障害なのに、復旧にこんなに時間がかかるなんて。

ネット環境で仕事される方は、こんな障害や昼間の点検は
頭抱えますよね・・

さて、話はかわりますが
浄水器のフィルター交換について、どなたか教えて下さい。

作業員込みの価格と、フィルターだけの価格
あまりにも差があって・・

もしや自分で交換した方がいいのでは、と思いつつ
いやいや、この価格の差は
『やって貰えば良かった・・とほほ』ってことになるのではと
ちょっと恐れています。

交換されたことのある方
ぜひ、どうすれば良いかを!
340: 住民さん 
[2010-02-27 21:05:26]
自分で交換しました。シンク下の引出しを外してちょっと潜れば、簡単に交換できました。フィルターの入口と出口を逆につながない限り、取説通りにやれば失敗もないと思いますよ。

一本目は水の味が落ちたので早めに交換したのですが、正しく使っていなかったせいもあるようです。二本目のフィルターは、取説のとおり毎朝何リットルかは捨ててから使用するなど気をつけたところ、今でも味は落ちません。(いま10ヶ月くらい)

ただ、作業込みでお願いすると配管清掃をしてくれるみたいです。浄水器の浄水側の配管は塩素が少なく汚れが付き易いみたいなので、何年かごとにお願いするのもいいかも知れません。
341: マンション住民さん 
[2010-02-28 13:11:17]
340さま

ありがとうございます!

毎朝、少し捨てればいいんですね?
知りませんでした。
あんまり水の味を気にしたこともなく・・(笑)

では、今回は自分で根性出して交換してみます。
来年は清掃もお願いしてみようかな。

明日が交換申し込みの期限ですね。
教えていただいて
本当に助かりました。


342: =No.340 
[2010-02-28 15:28:06]
341さん、頑張ってくださ〜い。

水の捨て方は取説を参考にしてください。うちでは毎朝1リットルくらい、数日旅行したあとはもうちょっと多く捨てています。水がまずいなと感じたのは、何日かぶりに浄水器を使った時だったものですから。
343: マンション住民さん 
[2010-02-28 17:18:23]
上からの騒音について・・・
はっきりいって 小さなお子さんが走っているのはわかります。
タッタッタッ という感じですね。気にはなりますけど月齢を考えれば仕方のない事。
親御さんは 『お部屋の中では走らないでね』と声えかけはして下さいね。
小学生が部屋の中で走っているのは我慢できないと思うのでお願いします。
344: マンション住民さん 
[2010-03-02 09:48:05]
343さん。

我が家も気になっていました。
昼間や夕方は、余り気にしてないのですが
時々、夜の10時過ぎに走り回ってます。
夜だけは、気をつけて欲しいな~って思ってます。
夜中の、帰宅時の足音でしょうか?
こちらも、時々聞こえます。
345: 匿名 
[2010-03-02 13:07:30]
>343、344さん
小さな子供がいる家庭です。注意してもどうしても走ってしまいます。
申し訳ないです。

防音(LL35)のカーペットを敷き詰めていますが、どうすればいいんでしょうか。
何か対応策があれば、参考にしたいと思います。
346: マンション住民さん 
[2010-03-02 13:22:56]
340=342さま

ありがとうございます(^^)

通常の水道は、朝や日数が開いた時、
使い始めにしばらく流しっぱなしにするんですが
それと同じ、と言うことなんですね。

いつも浄化されるように感じていましたが
なるほど〜

カートリッジ交換、頑張ります。
この後、何年もやれば
いつかプロ並みになるかも、、ですね(笑)

それから、小さな子どもさんの足音ですが
親御さんも気にかけていらっしゃるなら
我慢しましょうよ、ダメですか?

子どもたちは、成長していずれ税金を納め
私たちを支えてくれますよ。

年よりっぽい?
347: マンション住民さん 
[2010-03-03 10:02:27]
小さな子どもさんの足音ですが(やはり、我が家も気になりますが)
親御さんに気にかけてもらいつつ
夜の10時過ぎは走らないよう努力してもらいましょう(未就学児は寝かせれば(--)zzz)・・・ね。
小学校に上がる頃になれば、大人の言うことも理解できる年齢になるから大丈夫だと思いますよ。


348: マンション住民さん 
[2010-03-04 14:55:35]
我が家は、おそらくダイニングテーブルのイスを引きずっているような音がうるさいです。こちらは子供ではないので、気をつけていただかないとずっと続くと思いますが、かなりの引きずる音なので、フローリング床の傷とか、たとえばフロアマニキュアなどを塗っていればはげるとか、それらは大丈夫かなと心配になるほどです。昼間も深夜も、かなりどの時間帯でもしているので、おそらく動かす時の癖なのでしょうね。お子さんはいらっしゃらないご家族のようです。直接言うほどの勇気はなく、我慢するしかないのかな。以前のマンションは、遮音性が抜群だったので、気になることがなかったのです。子供の走る音や、家具の引っ張る音など、管理組合から、上下左右の部屋へのエチケット集のようなものを配っていただけたらなとも思っておりますが。同じような音に不快に思っている方はいらっしゃいますか?
349: 入居済み住民さん 
[2010-03-04 18:50:46]
マンションなので、時々する生活音はある程度しかたないと思います。
でも部屋の中はともかく、ルーフバルコニーで走り回る子供の足音はものすごいです。
真下だけでなく、ほかの部屋にも響きます。
351: マンション住民さん 
[2010-03-08 00:41:51]
うちでも騒音にはまいっています。

「タタタタタッ!」
と週末の朝8時半頃から廊下を何往復しているのかと思われるような音がするので
週末ぐらいはゆっくり寝ていたいのに必ずその時刻に目が一度覚めてしまい
ストレスを感じています。

またWii Fitか運動器具でもやっているのでは?と思われる音も時々します。
(マンションで下階に響くような運動を行うのはNGですよね)

全体的にマンションの造りが良いから、走っても大丈夫な(音が周囲に伝わらない)マンションだとでも思っているのかな?と思ってしまいます。

348さんのおっしゃるとおり、エチケットマナー集のようなものを配っていただいて
音のマナーに対する認識を促していただければと思います。
352: マンション住民さん 
[2010-03-08 11:03:12]
皆様それぞれ何棟なんでしょう?
我が家では上階の音はほとんど聞こえませんが、棟によって違うのでしょうか?
それともたまたま恵まれているだけでしょうか?
営業さんに平米数によってボイドスラブの厚さも違うと聞きましたが、それにもよるのでしょうか?
ちなみに我が家はGです。
353: マンション住民さん 
[2010-03-08 17:43:57]
我が家にも小さい子がいます。今後どんどん運動量が増えていくでしょうから、
親がきちんと意識を持っていないと、、、と思わされました。
ご指摘くださった方にこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

ただ、正直なところ、既に阻止できるのにも限界があるような気はしており、、、
不安もありますが、、
せめて時間帯はけじめをつけられるよう、努力していきたいです。

やはり、共同住宅としてのマナーってありますものね。

しかし一方で、フェイシアの住民の皆様、ご年配の方々も含め
普段から子育て世代に優しい視線を送ってくださっているように感じられることもしばしばで、
たとえば子供が、あっと飛び出てすみません、というような場面でも、
やわらかく微笑みを返してくださるような事がしばしばあり、
子供を育てる身としては感謝を覚えずにはいられません。

一度など、バス終点で降車の際、ベビーカーとわが子と大荷物を抱えて四苦八苦しているのを
住民の方がさっとスマートに介助下さり、
大変助かったことがありました。


やはり、ゲートをくぐれば身内親戚とまでは行きませんが、
ひとつの大きな家族の懐に包まれたような安心感があるというか、、、

それを当たり前と思ってしまわないように、常に行動を省みながら暮らして生きたいと、
襟を正される思いでした。
354: マンション住民さん 
[2010-03-11 20:35:38]
353さんのおっしゃるとおり、フェイシアの住民の皆様は
本当に優しく温かい方が多いですね。
ご年配の方々は特にそう思います。
それに甘え過ぎてはいけないと思いつつ、私も
こんなふうに年を重ねていきたいなと憧れます。

さて、騒音のことが話題になっているので
この機会に私もお伺いさせてください。

我が家は一階に住んでおります。
幸い、我が家の上階にお住みの方はとても静かに生活して
くださっているので、うるさいと思ったことは皆無です。

こうなると逆に、我が家の子ども達の騒音はどうなんだろう
ということが気になります。
下階からの騒音って、どれぐらい聞こえているのでしょうか?

走る音は?
ソファなどから飛び降りる音は?
大声ではしゃいでいたら?
カーテンを開け閉めする音は?
ドアを閉める音は?
和室のふすまを「タンッ!」と音がするぐらいの勢いで閉めたら?
お風呂の音(わざと洗面器を落としたり…)は?
ディスポーザーの音は?

下階の音がうるさいと思われた方はありますか?


355: 匿名さん 
[2010-03-12 19:26:52]
352です。
我が家の上下左右とも音は、ほとんど聞こえません。
我が家は二階ではないので354さんを安心させてあげられませんが^^;
上下左右のうち片方の隣だけはお子さんがいらっしゃることが分かっています。
あとは不明です。
356: マンション住民さん 
[2010-03-14 15:45:51]
351さん、我が家も同様の悩みを抱えています。

早朝から深夜まで、幅広い時間帯で、一体何をやっているのだろうと不思議に思うほど、
足音や物音が聞こえ、かなりストレスがたまっています。
最初はお子さんの足音だけだったのですが、だんだん大人のものと思われるドスドスという
足音も聞こえるようになりました(スリッパを履かず、裸足なのかもしれません)。
また、Wii Fitなのか、それとも別の、太鼓のようなおもちゃなのか分かりませんが、
耳障りな連続音も聞こえてきて、睡眠不足です。
何の音なのか分からないだけに、余計に不快です。

マンション内でお子さん連れのご家族を見かけると、皆さん感じのよい方が多く、
決して我が家も小さい子どもが嫌いなわけではありませんが、
きちんと周囲への迷惑について意識を持っておられる方ばかりではないことは残念です。
お子さんを持つ全ての親御さんが、353さんのような意識を持って生活していて下さったら
良いですが・・・。

お子さんが小さいうちは仕方ない、というご意見も分からないではないですが、
ここは戸建ではなく共同住宅なのですから、「音を出している」ということに
もっとお互いに敏感になるべきではないでしょうか。
音の原因が、子供なのか、ペットなのか、ゲームで生じる物音なのかは関係ありません。
357: 住民さんA 
[2010-03-15 22:49:49]
突然でスミマセンがどなたか”フェイシア”の意味を知っている方は教えていただけませんでしょうか?
有楽土地の営業の方に聞きそびれ、そのままになっていたのですが、知人から聞かれて”そういえば---”
という状態です。
358: マンション住民さん 
[2010-03-15 23:33:10]
音の問題は本当に難しいと思います。
「多少の音が不快な人はマンションを買わなければいい」VS「音を出す生活の人はマンションを買わなければいい」
他のスレッドを見ていると、結局はこんな感じでひたすらに争っています。
一度、理事会でアンケートでもやって貰えるといいなぁと感じます。
どの程度の人が音に対して不快に感じているのか?
上階なのか、下階なのか、どんな種類の音を皆が不快に感じているのか。
集計して配布するだけでも、効果はあると思います。
ただ、この問題、つきつめると「子育て世帯 VS それ以外世帯」で平行線の議論になりがちな気がします。
音の聞こえ方は個人差があるし、なんといっても、気になり始めたらひたすら気になるのが音ってものだと思います。
この掲示板では、それぞれの生活スタイル、家族構成を尊重して、あまり感情的にならない意見交換ができればなぁと思います。
359: 入居済み住民さん 
[2010-03-17 17:39:56]
このマンションを購入する時、上階のバルコニーが気になり、営業の女性にヒール靴で何度もジャンプしてもらって音を確かめたのに、騙された感がありますね‥
ジャンプしたふりしてたの?子供の走る音はその音の何倍もしますよ。
管理人はまったくノータッチだそう‥
360: マンション住民さん 
[2010-03-17 18:42:44]
我が家も小さい子がいる世帯です。

昼間はなるべく外に連れ出し、発散を心がけているつもりでおり、
また、乱暴な子に育ってほしくないので、なるべく、大きな物音を立てたときにはたしなめるように、気をつけておりますつもりですが、
おそらく行き届かない場面もあるやもしれません。
親子ともに気をつけて参りますので、またこちらでご教示頂ければと思います。

全体の雰囲気、モラルの高さなど、これから住む人でいかようにも作っていけるものだと思います。

こちらの掲示板も、匿名で意見交換できるというのが、現代風ですし、有用ですね。
ざっと拝見した限りでは皆様良識が感じられる方が多く、うれしいです。
361: マンション住民さん 
[2010-03-19 00:59:00]
私も358さんのご意見のとおりだと思います。
音の問題で悩まされているのは、音を出す側の場合もあると思います。
休日の昼間、我が家に初めてのお客が来た時のことですが、お客がきて5分もたたないうちに管理人さんを通して
苦情の連絡がありました。その後とても気まずい雰囲気になり、すぐにお客は帰ってしまいました。
それ以来、苦情が来るのが怖くて友達を呼ぶこともできません。
お子さんの走る音も聞こえますが、私は全く気にならないので、音の聞こえ方はかなりの個人差があるようですね。
362: 入居済み住民さん 
[2010-03-19 12:24:00]
管理人はなにもしないと言ってました。
以前、私が共用廊下や階段で一時間以上走り回って(鬼ごっこ?)いる子供たちの注意をお願いしたが、だめでした。
しかし、後日主人が言うと注意したようです。
人を見て決めるのか?
管理人の仕事ってなんでしょう?
363: マンション住民さん 
[2010-03-19 13:08:59]

361さんのお客様ってお子さん連れですか?
部屋で走りまわったのでしょうか?
364: マンション住民さん 
[2010-03-19 16:26:10]
中庭ではしゃいで遊び回っている子達は気になりません。多少うるさくても、子供ですし。
でも、共用廊下やバルコニーで小学生が走り回られると、振動がすごいんです。
昼寝の子か起きてしまい困ります。
せめて、建物内でなく、中庭で遊んでほしいです。
365: マンション住民さん 
[2010-03-19 17:24:04]
>>361さん

苦情が出たのは、どんな状況の時だったのでしょう?

358さんがおっしゃっているように管理組合で音に対するアンケートをして
頂けるとありがたいですね。
どのようなそしてどの程度の音が周囲に響くのか知りたいと思います。
自分たちが生活する上で気を付ける点を具体的に知りたいです。
勿論、普段から音には気をつけているつもりですが、自分たちの想像外の音で
迷惑をかけているかもしれないので。
366: マンション住民さん 
[2010-03-19 20:56:32]
361です。
子供数人が廊下を1、2往復したのですが、中には響くような歩き方をした子供もいました。
走り回ったりということはありませんでしたが、おそらくこの音がうるさいと感じられたのかと思います。
後から事情を管理人さんに話すと、気にしないほうが良いですよ、と言われましたが、それ以降些細なことでも音を気にするようになりました。
今は、防音マットを敷いたり、なるべく外に出かけるなどしています。
ここまでやれば大丈夫という解はないと思いますが、このように意見交換することでお互いがどのように感じているのが分かって良いですね。他にも気になる音があれば知りたいです。
367: マンション住民さん 
[2010-03-20 01:42:50]
音の問題は難しいですね。
私は、上下両隣の方々と挨拶したり、挨拶されたりと
それとなく皆さんのご家族構成など知ったためか、
音がしてもあまり気になったことはありません。
(でもそれは、誰もが堪えられる音であるかもしれませんし、
 程度としてお伝えするのが難しいのですが、元気に走ってるような
 音も時折します)

私が気にならないからといって、私の家で発している音が迷惑をかけていたら大変と
ご挨拶する際に時折「大丈夫ですか?」「煩くないですか?」
と聞いたりしてこちらも気をつけております。でも多分それなりの音はしていると思います。

音の問題は、隣上下の方を知っている、知っていないというのも大きいような気がします。
(相当に大きな音で悩まれている方がおりましたら申し訳ございません。生活音については
 そういうこともあるかな、という私の勝手な考えです。)

こちらにお住まいの方々は本当に挨拶を気持ちよく交わせる方々が多く、
ここで生活できて良かったと思っております。
もう少し、もちつき大会のように皆様と知り合える機会があって、知り合えたら素敵ですね。
368: 住民さんA 
[2010-03-23 00:50:01]
今日、西側の桜がほんのちょっと開花しているのを見つけました。もうすぐ一年で一番楽しみなシーズンです。
南側のマンションの建設も始まりこれから環境も変わるでしょうが、この桜とマンションの良きコミュニティーが、末永く守られていくことを期待しております。
369: マンション住民さん 
[2010-05-06 13:50:28]
土日に西側の道路に車を停めて小金井公園に行く人を何回か見かけました。やめて欲しいものです。
一度、パトカーが取り締まっていましたが・・・・。
370: マンション住民 
[2010-05-09 00:39:35]
連休後半からインターネットがつながらなくなっています。GYAOに問い合わせたら特に問題はない様な回答なのですが皆さんはいかがでしょうか?我が家だけなのでしょうか?
371: マンション住民さん 
[2010-05-09 10:29:50]
我が家は問題なく使えています。
372: マンション住民さん 
[2010-05-11 22:37:19]
我が家も連休中にネットがつながらなくなってしまいました。管理人さんに伺ったところ、一部回線の不具合があり、16軒が不通になったとのことでした。翌日、USENの人が来て復旧しました。
それとは別に、時間帯によって(特に夜)回線が込み合うためか、ものすご~く遅くなることはありませんか?
時々、あまりの遅さに使うのをあきらめることすらあります。
373: マンション住民さん 
[2010-05-12 00:59:03]
USENに聞いたら、1世帯あたりIPアドレスが5つまで割り当てているのが、
1つの割り当てになって、一部繋がらなくなったようです。
GWの障害以降は、夜の帯域は2Mbps並です。
374: マンション住民 
[2010-05-12 23:27:11]
確かに4日の夜のトラブルは設備の不具合だったみたいです。が、USENの窓口担当曰く、5日、6日、8日のトラブルは設備には特に問題は発生していないとのことでした。
3日とも、夜の9時過ぎから急激に遅くなり、そのうちつながらなくなりました。ところが夜中の1時過ぎると突然とつながるといった状況です。USENにも聞いてみたのですが、確かに異常に回線が込む現象が見られたとのことでしたが、なにが原因かは不明と言っていました。
休みの日の夜は使用頻度は確かに上がるとは思いますが、連続して通信障害が起こるほど混雑するとは考えづらいなと思っています。担当者ははっきりとは言いませんでしたが、大量のデータが流れた形跡があるようなことも言っていました。設備の容量不足も考えられますので、しばらく様子を見てみたいと思っています。
でも、その場合は、誰に言えばいいんでしょうね?管理組合なのでしょうか?
とりあえず、自己防衛策として、UQWimaxを試してみました。
2Mbps程度は出ていました。マンションの回線がだめな時は、こちらを使うようにすることにしました。
375: マンション住民さん 
[2010-05-14 20:57:09]
372です。
このところ回線速度に問題なく、結構サクサク使えるようになりました。

うちの息子は、連休中に誰かがファイル交換ソフトを使いまくっていたのではないかと
言っていました。もしそうだとしたら、あまり他の人が利用しないような時間帯を
選んでいただけると嬉しいかなと思います。
376: マンション住民さん 
[2010-05-25 19:09:07]
375さん、お詳しいのですね。うらやましい。

余り詳しくない私ですが、USENのサービスは質が悪いという印象です。
これまで、いくつかのプロバイダーといろいろな回線でサービスを受けてきましたが、
これほどトラブルに見舞われたことはありません。
377: マンション住民さん 
[2010-05-27 23:58:51]
735(=732)です。詳しいというほどではないのですが…

回線のその後の接続状態は、依然とても不安定です。さきほど回線速度を測定してみたら79Mbpsでしたが、少し前までの数時間はほとんど止まっていて測定もできないほどでした。

先日USENから中間報告があり、調査は続けているがまだ原因が特定できていないそうです。「あとどれくらいかかりそうですか?」と尋ねてみましたが、「それは何とも申し上げられません」とのこと。「ベストエフォート方式」を言い訳にせず、本気で頑張ってほしいです。

まったく別件ですが、ご参考まで:
南側マンション計画の説明会の議事録はフロントで閲覧できます。

【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
378: マンション住民さん 
[2010-05-29 00:09:37]
374です。
本当にUSENは一体どうなっているのでしょうね?
これほど頻繁に通信障害が起こることあるんですね。通信業者として大丈夫なのでしょうか?
ひどいので、今月は記録を取っていますが、8~9回起こっています。しかも曜日は関係なく20時過ぎ以降ずっと。
今日もいまいちです。
原因が未だにわからないというのも本当なのでしょうか?本当は設備の容量不足なのではないのでしょうか?
そうだとしたら、NTTとかに切り替えること出来ないのでしょうかね?
379: マンション住民さん 
[2010-05-30 18:39:00]
フロントにある意見箱に書いてプロバイダを検討するべきだという事を書いて入れましたが、それに対して何もアクションはないみたいですね、違う会社の営業さんが来ても断られたという話も聞きましたが、どうなってるんでしょうかね。調べると光電話も高いしほかの会社もどんどん入れて便利にするべきだと思います。
380: マンション住民さん 
[2010-05-31 22:45:28]
以前(2~3ヶ月前かな?)、フロントの掲示板に「NTTによるインターネット設備調査の案内」が掲示されていたのを記憶しています。
何か動きがあるのかな?と私も気にしていたのですが、その後の理事会議事録にも何の記載も無いですね。。
私も、意見箱に投書して確認したいと思います。
381: マンション住民さん 
[2010-06-01 22:16:42]
377です。
USENから原因がわかり、問題が解決したのとの連絡がありました。回線自体の不具合でも設備の容量不足でもなく、1ユーザー側の機器の設定ミスだったとのこと。指摘を受けたご本人はさぞかし驚かれたことでしょうね!  
原因が原因だけに、突き止めるまでに時間がかかったようです。最近、ちょっと厳しい書き込みが続いていましたが、頑張って解決してくれたUSENに感謝!
382: マンション住民さん 
[2010-06-02 00:15:33]
その1ユーザの者です。
USENは設定ミスと言っていたのですか?実際には我が家で使用している無線ルータのF/Wのアップデートで解決したので、設定ミスではなく、ルータの不具合だった訳ですが。。。
USEN側は原因を突き止めたに過ぎず、F/Wのアップデートも個人で実施しましたし、当本人としては今回のUSEN側の対応は決して納得いくものではありませんが、住民の皆さんにご迷惑がかかっていた事、F/Wのアップデートを怠っていたのも事実ですから、この場を借りてご迷惑をおかけしたことをお詫び致します。

情報共有のために書き込みますが、USENから連絡が来たのは、29日の土曜日で、F/Wのアップデートをしたのは、30日の日曜日となり、本日解決されている旨の連絡が来ました。

今回のUSENの対応はひどく、具体的なデータ(トラフィック等)の提示もなく、一方的に異常パケットが出ているからルータの製造元に問い合わせてくれと言われました。データもないのに問い合わせ等出来る訳なく、データの提示はセキュリティの観点から出来ないと言われ、仕方なく自身でF/Wをアップデートした次第です。

解決した今もUSEN側には具体的なデータの提示を求めていますが、実際に情報開示されるのかは疑問ですね。

まぁとりあえず解決されたようですので、何よりですが。。。
383: マンション住民さん 
[2010-06-02 13:11:02]
先週、USENに夜まったく繋がらない旨を強く言ったら、
家のルータからUSENのサーバ間の通信を終日監視してもらうことになりました。
その結果、原因がわかり解決されたと連絡がありました。

解決されてなによりです。
384: マンション住民さん 
[2010-06-02 22:14:39]
381です。

382様、「ルーターのファームウェアのアップデートがされていなかった」との説明を私が大雑把な表現で置き換えていました。お気に触ったようでしたら申し訳ございません。

383様、そのようなお働きかけもあってのことだったのですね。ありがとうございました。

とにかく解決して良かったです。
これにて失礼いたします。
385: マンション住民さん 
[2010-06-02 23:36:42]
378です。
原因がわかって本当に良かったですね。
それにしても、USENは「ルーターのファームウェアのアップデートがされていなかった」ことが原因だったことをよく突き止めましたね。
私も「ルーターのファームウェアのアップデート」は今まで特に気にしていなかったので、今後は確認する必要がありそうですね。
386: マンション住民さん 
[2010-07-09 15:34:32]
こんにちは
下のお家の犬の鳴き声がきになります
そのお家はみなさん日中出かけているようでお家の方が出かけられると
鳴き出し、小学生のお子さんが学校から帰宅するまで鳴いています。
そのおうちが留守なのか留守でないのかすぐ分かるくらいずっとです

そちらのお家のわんちゃんはまだ小さいらしく
子犬の鳴き声でお家の方が帰ってくるまで鳴きます
騒音が不愉快というか、かわいそうになってきます。
うちの子供たちも 『ワンちゃんまた泣いてるね かわいそうだね』
と心配しています。
最近では かわいそうで聞いていられなく日中もほとんど窓を閉めて過ごしています

ただ うちにもわんこがいるので状況はとてもよくわかるのですが・・・

管理人さんに相談すべきでしょうか???

また、別件なのですが、以前W棟と駐車場の横の出入り口から入ろうとしたとき、
自転車に乗った50代くらいの女性がG棟側からものすごいスピードで出てきて
危うく娘がひかれるところでした。
『こんにちは』と笑顔であいさつされましたが・・・
そのまえにも何度かそういうことがあり(同じ人や別の人で)娘が転んだこともあります。
娘を転ばせた方は 『ごめんなさ~い』とそのまま自転車で去って行かれました。

怪我はしなかったのでよかったのですが、怖くて今ではあの出入り口を使っていません。

自転車の問題はよく見ますが、皆さんはこのような体験はありますか?
私の注意不足でしょうか???
387: 住民さん 
[2010-07-10 08:33:51]
>>386さん

わんちゃんの件は、鳴き声だけの問題なら外出時に窓を全部閉めてもらうなどお願いすることになるので、管理人さんや管理組合に相談できるでしょうね。ただ、置き去りにする事自体が可哀想というお気持ちの問題は、わんちゃんが大きくなるのを待つしかないでしょうけど。

自転車のマナーは、管理組合さんが作ってくれた生活ルール集を守れていない人が多いですよね。歩行者優先・徐行の徹底、メインエントランス付近では乗車禁止って書いてあるんですけど。自転車に乗ったままのおばさんが歩行者よりわれ先にと自動ドアに突進して来るのを見ると、かなり引きます。子供だったら注意したいですね。
自転車置場のマナー違反駐輪も悪質なケースが多いみたいです。1ヶ月以上改善されない場合は管理組合でロックするとか、張り紙を警告に替えた方がいいかもしれませんね。そういう方がいらっしゃること自体、とても残念ですが。
388: 住民さんA 
[2010-07-10 09:34:38]
慌てない!慌てない!慌てない!
迷惑掛けない!迷惑掛けない!迷惑掛けない!

挨拶のある快適なコミュニティーにしましょう。
389: 匿名 
[2010-07-10 09:51:25]
うちは日中いないので子供の姿は土日しか見ませんが
自転車乗った女性は良く見かけます。

以前は棟内の廊下で走行していた方と出会いがしらでぶつかりました
帰宅が遅かったので深夜ならいいと思ったのでしょうか?

犬の問題は 以前厳しく注意されていた方がいましたが今は改善されたのでしょうか?改善されているのなら管理組合さんに相談してみてもいいかもしれませんね
犬の鳴き声はいろいろなお宅から良く聞こえてきますね。ペット可だから仕方ないと思います
そんなうちも 飼う事をを検討中なのですが日中いないからそのお宅と同じ状況になりそうですね
390: マンション住民さん 
[2010-07-31 00:58:14]
お留守の時のみ吠えているなら、飼い主さんは気づいていない可能性がありますね。
子犬でしたら躾次第(躾教室の先生にスポットで頼む等)で、すぐに吠えなくなることが多いです。
直接言いづらければ、管理人さん経由で飼い主さんに留守中ずっと吠えていることを教えてあげたら
良いかと思います。
391: マンション住民さん 
[2010-08-16 18:38:08]
こんにちは
北側の遊歩道とフェイシア側の道が並んでるところの
横に繋がってる道に木材が敷かれてるところがありますけど
この間、そこで自転車が転んで子供が大怪我をしました

晴れてる日は大丈夫ですが
路面が濡れてる時は普通以上に滑りやすくて
自分も自転車で転びました。

それで何でそこを木材にしたかとか
いろいろ有楽土地さんに聞いたところ
子供が怪我したという話をしたにもかかわらず
担当の人は少し笑いながら自己責任ですといってました。
設計上の問題もないし、責任はありませんと今後自分たちのお金で変えることもないといってました。

仮に極端な例かもしれませんが
人が転んで打つところが悪くて死亡することが
あっても責任はないし自己責任だそうです。

今後また同じことが起きないように
変えてくれることを期待しましたが
売った後の対応ってこんなもんですかね?
やっぱり自己責任として思うべきことでしょうか?

皆さんも濡れてるときは気をつけてください
392: 入居済みさん 
[2010-08-29 22:16:50]
 上の階に住む方のお子さんらしい、床を強く叩くような足音(バタバタバタ・ドンドンドン)がよく響いて、その度にビックリし、ストレスを感じます。マナー集をお読みになって無いのでしょうか? 教えてあげたいのですが、言い方が問題なだけにとても悩んでしまい、今のところはずっと我慢しています。お子さまの居られる御家庭の方は、足音に改めて注意を宜しくお願い致します。
393: マンション住民さん 
[2010-09-13 04:17:44]
現在、年中(保育園)の娘がおります。平成24年春には、近くの桜野小学校に入学予定ですが、通学されているご家庭の方に、是非教えていただけたらと思い、投稿いたします。①小学1年生だと、何時に学校に入れますか?(共働きのためとても心配している点です)、②マンション内で、同じ学年の親子さんの集まり等はあります?、③いわゆるどこの公立小でも中学受験の割合は非常に高いと聞きますが、桜野小学校はいかがでしょうか?、④学年により違うと思いますが、1学年にフェイシアにお住まいの方は何世帯位でしょうか?、⑤学童の様子を教えてください。
394: 住民さん 
[2010-09-18 09:39:30]
うちの子は利用しておりませんが、「あそべえ」が朝もやっているので、たぶん7時くらいから学校にいられると思いますよ。学童も含め、↓に問い合わせ先があります。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/06/00000636.html

あそべえは放課後もやっており、たまに製作などイベントがあるときに、うちの子も行かせています。
学童は行かせていないので、情報ありません。

人数は波が大きく、10人弱の学年もあれば、20人以上の学年もあるみたいですね。年中さんはそれほど多くないみたいですが。
395: マンション住民さん 
[2010-09-19 23:47:24]
我が家の子供も時々早朝のあそべいに行っています。
7:30頃に家を出ていますので、もっと早くからやっているのでしょうね。
はっきりした時間がわからなくてすいません。

②に関しては、ウチの子の学年は特に何もやっていません。
保護者会や地区会でお会いする程度です。
あとは、個人的にやりとりしてる感じです。
他の学年はちょっとわかりません。

③に関しては、昨年の6年生で3分の1くらいだったか・・・半分は行かなかったような。
以前聞いたのですが忘れてしまいました・・、すいません。
はっきりわかりませんが、わが子の学年はおそらく半分くらいは受験するだろうと
他のお母さん達と話しているところです。

④は上の方がおっしゃるように学年によってさまざまだと思います。
大体10人前後かなと思っていたので、20人以上の学年があるとは知りませんでした。

⑤の学童については、行かせていないので私も情報なしです。

通学路の短い区間なのに、お友達と毎日いろんな発見をして帰ってきますよ。
入学楽しみですね。



396: マンション住民さん 
[2010-09-22 16:10:58]
西側の道路に、毎日、黒いワゴンが長時間停車していて気になっています。

平日の午前中(10時頃)から昼過ぎにかけて、運転手が乗ったまま停車。
いつも午前だけだと思っていたら、今日は午後にも再度やってきて、
2時間ほど停車した後、さきほどUターンして去って行きました。
てっきり、フェイシアの住民を待っているものと思っていたのですが、
誰も乗せることなく走っていくのを、偶然目撃しました。

ベランダに出ている時など、何となく、その運転手に見られているような気がして、
あまり良い気持ちがしません。
かと言って、どうしようもないですが…。ちょっと気になって書き込みました。
397: マンション住民さん 
[2010-09-23 10:04:50]
>黒いワゴンが長時間停車していて気になっています。

 このマンションの住民を迎えに来ている車です。
 以前は、大型の四輪駆動車で来ていました。

 それよりも、駐車場に入れるのが面倒くさくて昼夜車を道に出しっぱなしにしている人や、
 いまだに、マンションの玄関エントランスに自転車を堂々と出している人のほうが気になります。
 理事会は何も言うつもりはないのでしょうか?
 
398: 匿名 
[2010-09-23 11:37:39]
私も黒いワゴン、気になってました!
車の長時間駐車や駐輪の件、集合住宅なんだから、1人1人が少しの心がけで皆が快適に過ごせるのにぃ(>_<)

未だに廊下などで自転車乗ったままの人、見かけます(T_T)
もし、子供さんなんかにぶつかったらと思うと、ちょっとイラッとしちゃいます( ̄^ ̄)
399: 住民さん 
[2010-09-23 12:12:46]
>>396さん
フェイシアにお住いのどなたかの送迎車であることは間違いないですね。前の四駆は敷地内にいつも駐車しているので、その方の所有車と思われます。今はアルファードかヴェルファイアでの送迎に変わりました。
いつも2〜3時間以上停めているのが常で、おまけに長時間西棟を眺めている様に見えるものだから、うちの嫁さんも嫌がっています。住民から見れば不審行為ですので、通報すればその都度警察官から警告して頂くことも可能と思います。そうなる前に、雇い主の方の自主的な改善を期待したいものです。

ちなみに以前も話題になりましたが、ここは駐車禁止ではありません。>>397さんがおっしゃる路上駐車が12時間以上あるいは夜間に8時間以上継続していれば車庫法違反で警察に対応頂けるでしょうし、そうでなければ違法性はありません。公道上の合法行為について理事会は何もできないと思います。
地域住民さんが公園利用などのために車を停めていることもありますし。
400: 匿名 
[2010-09-23 18:13:43]
 マンションから交番前までの道は、何故あんなに幅が狭いのでしょう。対向車とすれ違うのが難しく、バスとは当然ながら無理です。入居したばかりの頃、また仙川の工事が始まるまでは幅が広くて、走りやすかったのに。

 周りでは今後、大規模なマンションの計画が幾つもあるようで、その為なのでしょうか、交番隣の公園前の道路は少し前に工事して少し変わりましたね。今後どうなるのか、ちょっと心配です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる