有楽土地株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「桜堤庭園フェイシア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 桜堤
  6. 桜堤庭園フェイシア
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2014-12-16 22:15:46
 

入居まであと一ヶ月ですね。
みなさん,よろしくお願いします。



所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 「東小金井」駅 徒歩14分
   中央線 「武蔵境」駅 バス10分 「団地上水端」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2008-02-29 22:18:00

現在の物件
桜堤庭園フェイシア
桜堤庭園フェイシア
 
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1714-6他(地番)
交通:中央線 東小金井駅 徒歩14分
総戸数: 292戸

桜堤庭園フェイシア

601: マンション住民さん 
[2011-04-29 20:14:18]
No.598を読んで、クレーマー2人目発見って思った。

以前にニュースのあった騒音おばさんがいる訳じゃないし、
たかだか、子供が泣いたくらいで、文句を言うのなら、窓閉めろ。
掲示板に書き込むより、廊下で幼児は一定期間以上泣かないにするとルール集に書くように
意見箱に投書すべき。

フェイシアはがんばっている子育て世代と、
うるさい小金持ち、暇人世代のマンションだったんだな。

落武者伯爵の末裔はいるは、クレーマーはいるは、子供が泣いたらヒステリーを起こすは。
なんか、前の書き込みで引っ越しをしたい人の意見があったが、共感できるね。

躾とかいって虐待されるよりは、泣いても暖かく見守る親御さんの方が断然いいね。

No.598さんは子供を育てたことあんの。
仮にいたとしても、躾という名の虐待をして、良い子を演じる心の病をもった子がいるのかも。
怖い、怖い。
602: 旧伯爵家住民 
[2011-04-29 22:38:53]
601さんへ、、、、私は落武者伯爵の末裔ではありません。落武者と言うのは武士を対象悪とした言葉です。また、末裔と言うからには、長い長い歴史が必要です。599の方は確かに末裔と呼ぶに値します。彼が平家出身であれば落武者平家の末裔となります。私の家は、単に明治維新で成り上がった伯爵であり、私はそこの4代目、残念ながら末裔と呼ばれるほどの歴史はありません。

598の方が大らか且つ寛大な方ではないと感じはしますが、このスレに書き込まれたということは、この方にとっては、とても辛く感じられたのだと思います。心のキャパシティーは人それぞれですから。601さんのようにクレーマー二人目発見とか、文句あるなら窓閉めろとか、子供育てたことあんのとか、怖い、怖いなどとエキセントリック且つヒステリックに人を攻撃するのは慎まれたほうが宜しいかと思います。598の方は当然、窓を閉められた上で書き込まれたのだと思います。また、家族が欲しくとも結婚には至らない方、子供が欲しくても出来ない方もいらっしゃるのですから、迂闊に子供育てたことあんのなどとは発言なさらない方が、、、。

躾は子供の将来を思って行うもの、虐待は単に親が自分のストレスを発散するために弱い子供を虐めるもの、両者は全くの別物である。躾と称して行われる虐待はあくまでも虐待であり躾ではありません。虐待する親が詭弁で躾と称しているのです。泣いて騒いでも甘やかしてほっておく親よりも周囲への迷惑を慮って泣かないように躾努力なさる親の方が私は評価できますが。


598さん、お辛いでしょうが辛抱なさってください。子供は日本の宝です。煩く感じられる子供達が大人になって汗水垂らしてこの国を支えてくれるでしょう。うるさく感じられる子供達をなるべく暖かい目で見守ってください。あなたの書込は、非常に表現に気を使われて,已むに已む終えず書き込まれたものと推察できます。
お子さんの泣き声がうるさく感じましたら、あなたのお好きな音楽をボリュームを上げて聴いてください。

601さん、偉そうに振舞ってごめんなさい。あなたのおっしゃりたいことは理解できます。ただ、表現の仕方が私のやり方とちょっと異なったということです。不快なお気持ち抱かせてすみません。
  
603: マンション住民さん 
[2011-04-30 01:48:08]
601。

伯爵だの公爵とか、自慢したいのかな。そんなのどうだっていいし、
自分でもない身内の過去を自慢して楽しいですか。キャバクラに行って自慢してください。

躾しろとか言っているけど、泣いた幼児に、
ここは公共の場所だから、泣くとうるさくて迷惑がかかるから
我慢しろって言えばいいのですか。

つまり、外では子供が泣いちゃいけないわけね。
感情表現をしてはダメということですね。迷惑だから。

大きい声で笑っても、泣いてもいいと思うけどね。

多くの子育て世代、防音カーペットなどいろいろと周辺に気にして暮らしていると
思うけど、それでも、幼児については、大人の思ったようにコントロールすることは絶対出来ない。
転んだら泣くし、行きたくなければ泣くし、注意しても、言っても聞かない子もいるだろうし
走ってしまう子もいるよね。

極端な話、
廊下では幼児に対して、大きい声を出したら首を締め付ける犬用の首輪をつけろっていうのかな。

子供に躾をしろとか何か言っているけど、子供よりも、大人に躾をしたほうがいいと思った。
ここ最近の掲示板を読んで、本気で思ったね。

604: 旧伯爵家住民 
[2011-04-30 06:47:58]
601さんへ、、、

不快な思いを抱かせてしまってゴメンナサイ。603であなたの仰っていること正しいです。
横浜市青葉区在住の小学校教師から学級崩壊のひどさを聞かされていたものですから学校入学前の躾の重要さを常図ね考えておりました。その結果として躾、躾と強調してしまいました。皮肉ではなく601さんのようにお子さんの育て方にはっきり意見をもたれている方に育てられた子供は責任感と自立心の強い人間に育つと思います。

私が旧伯爵家と名乗ったのは、あくまでもスレのインパクト狙いです。2003年に有栖川宮詐欺事件が起こり、多くの芸能人などが引っかかりましたよね。世の中、まだまだ旧皇族とか華族といった言葉に特殊な意味を感じられる人が多いものですからこの私も注目狙いで詠ってしまいました。当然,不快に感じられる方も多いわけですから以後この言葉は慎みます。また、今後、大上段に構えて他人様を講釈するのは控えます。

この私から言われたくないでしょうが、601さん、お仕事に、子育てに頑張って下さい。お幸せに。

605: マンション住民さん 
[2011-04-30 09:55:51]
598です。

子供が泣くのは致し方ない事情があるとは思っていますが、防音の窓を閉め切っていても響くほどの金切り声だったり
しかも泣きながら通り過ぎるというわけでなく、延々10分近くもその場所に子供が立ち止まって悲鳴をあげ続け
母親がそれを泣き止むまで放置して待っているというのはどうなんでしょう。
また1回2回ではなくその親子が通ると何度かそういう事態が起こるわけで、そうなりますとさすがにこちらも勘弁してくれないか、と思ってしまいます。
その酷い泣き方から当初は虐待すら心配になり、窓を開けて確認したりもしました。

例えば、サイレンをあげる救急車が通り過ぎるのは煩く感じたとしても仕方ないと思えます。
けれど部屋の目の前に何度も選挙カーが止まってフルボリュームで叫ばれるのは耐えられないことじゃないですか。

自分が子供の頃は、ご近所などで騒いでいると、その家のオッサンが出てきて「うるさい」と叱られたものです。
今はそんな風に叱る人も減りました。みな遠慮して我慢するのが正しいのでしょうか?
「うるさい」と言われたら逆に親側にキレられるのが常套なんでしょうか?

603さんの仰るとおり、子供じゃなく親の問題だと思ってます。子供が泣くのにはそれなりの理由があります。
環境の変化や反抗期が原因だともわかります。けれど放置することは家庭のなかだけで行ってください。
外廊下は家庭じゃなりません。家庭の外に社会があることも理解して欲しいです。

よく泣く子供にはペットのように首輪をつけろとは思ってません。
でも子供は同じ人間だからこそ親御さんは人間として教えるべきことがあると思っています。

集合住宅とはいえ公共の場。電車やバスの車内、お店の中、街の中でも、それは同じかと思います。
迷惑をかけることを子供に理解させるのが子供をしつけることかと思います。
もちろんそれが上手くいかずに苦労されているのもわからなくはないです。
多動症や機能障害の子供も増えていると聞きます。そのような子供には容易なことじゃないことも多いと思います。
けれど、子供だからしょうがないじゃない、そう親が言い放ってしまうのは違うような気がします。

周囲に気を遣っている、親として努力している、そういう姿が少しでも見られるならば、周囲も社会も協力するでしょう。
そうではなく、泣く子供を放置して悲鳴をあげさせている状況が頻繁にあり、周囲に気遣いもせず、外廊下の傍には
他人の家があることに気づいていない。
そんな状況があるからこそ、どうなのか?と苦言を呈したいのです。
広々とした公園で子供がぎゃんぎゃん喚いたり泣き喚くのとはを対応が違ってしかるべきでしょう。












606: 住民さんA 
[2011-04-30 10:20:38]
また605の書き込みを読みまして、違和感を覚えます。
悲鳴と泣き声は違います。よく言葉を理解して、書き込みをした方がよいと思います。

598さんは外廊下ということであれば、S棟の方でしょうか。
1階で住むというリスクを考慮して購入されたかと思います。
こういった問題が起こるのが嫌ならば、高層階を購入したら良かったのにと思います。

防音の窓を閉めても、うるさいと感じるほど泣き声が聞こえるのは、
何か欠陥があるかもしれません。一度、調べてもらったらいかがでしょうか。
607: マンション住民さん 
[2011-04-30 14:17:16]
598が605で表現されていることは、至極全うな内用だと感じた。598を第二のクレーマーと決め付けて真に頭のおかしい第一のクレーマーと同等視するのは人権違反。人にはいろいろな考え方がある。マンションの欠点、欠陥の多くは住んでみて初めて分かるもの。購入済み、入居済みの人に高層階を買えばよかったのにと言い放つのも心のない発言。

598がここに書き込んだのは、前に誰かが言っていたが已むに已まれて行われたもの。考え方が異なっても
人の心の苦しみを荒れた言葉で非難するのは大人の人間がすることではない。

書込に違和感、反駁を覚えても、自分が本名で個人攻撃されていない限り、相手の人格に意を払い、尊重しながら否定、反論をおこなってほしい。多くの不満書込は、ここに書き込んだだけで少し気持ちが楽になるもの。誰かに聞いてもらっただけでも辛さが軽減するもの。その内容に同情を感じる人は、積極的に書き込み者に優しい声をかけてあげて頂きたい。書込者に諭したほうが真に本人の為だと思われる時にだけ相手を尊重しながら諭して頂きたい。そのあたりを気をつけないとスレが荒れてしまう。

元伯爵様
元伯爵としての誇りがあるのであれば簡単に痺よらないほうが良い。602の内用は至極真っ当。最後まで598擁護の姿勢を貫いてほしかった。書込者の苦しみ,共感できたでしょう。




608: 住民さんB 
[2011-04-30 17:38:33]
元伯爵様、何ゆえこれからは、伯爵を名乗って発言なさらないのですか。

マンション内の揉め事など疲れる日常的な話はうんざり。疲れるのは、馬鹿上司とアホな取引先の存在だけで充。

プライベートの時間は、むしろ,例え、其れが自慢話であっても、自分には縁のない伯爵や男爵や清和源氏末裔などという話の方が面白みがあって疲れがとれる。

自分は、今回震災で大被害を被った東北の貧しい農家の出身。たまたま少し勉強ができたので有名商社に就職でき、フェイシア入居となった。いろいろ疲れることが多いが勤務先と、フェイシアには感謝している。

私にも近親者の犠牲者が出た。父の愛犬も死んだ。父の田んぼも喪失となった。
 
比較するのはナンセンスだが避難所生活とフェイシアでのそれとは大違い。       

数多くあるマンションの中から、気に入り方の度合いは人それぞれだろうが、皆共通してフェイシアを購入したのだから住人同志仲良く出来ればよろしいですね。

伯爵や清和源氏末裔の方以外でも、華族出身や大名出身、その他有名人子孫の方がフェイシアにいらっしゃったらドンドンカミングアウトして自慢話を含む面白いお話を聴かせて下さい。
609: 604 
[2011-04-30 20:03:16]
607さんへ
私は、痺よったのではありません。603の内容を見て気付かされたのです。598さんも、601さんも、そして後の606さんも、608さんも皆、仕事、育児等ご自身の人生に正面から向き合って一生懸命生活されておられる。皆さんのスレに私よりも人生への真面目さが感じられ、私如きがしゃしゃり出て人様にあれこれ意見するのはおこがましいと感じたのでございます。フェイシアの住人の皆様がすこしでも穏やかに充実した生活がおくれれば喜ばしく思います。



608さんへ
震災による悲劇、悲しくて無念でしょうね。お悔やみ申し上げます。

高橋是清、若槻礼次郎や近衛文麿など歴史上の人物との交流の話など子供の頃からいろいろ聞かされてきましたので、608さん限定ということであれば興味深い話題は沢山ありますが、やはり、このスレでは触れるべきではないと思います。こうした自慢話と受け取られかねない話題は、聞かされて喜ぶ方よりも不快に感じられる方のほうがずっと多いと思われます。慎みます。608さんの寛大なお気持ち有難うございます。多謝。


610: 匿名 
[2011-04-30 21:48:38]
誰だって毎日、毎日、泣いてるの聞いてたら気になると思うんだけど。
最初は『どうしたんだろう?』って思いから、やっぱ『親はなだめるとかなんかしらしないのかな?』って思うのは普通じゃね?
泣いてるのをほったらかしってのは虐待にならないの?
泣いてる子供が悪いんじゃなくて、何もしない親はどうなの?って事でしょ?
上階で1時間以上もえんえんとドタドタされたら、いくら共同生活だからって『一緒にいて親はうるさいと思わないのか?注意しないのか?』って疑問。何千万もだして購入したのに、これじゃぁ安物買いの銭失いだよねぇ。
もし、何もできないなら、もしかしたら育児ノイローゼとかになっちゃってるのかな?
ある程度、人が通る事、声が聞こえる事などは、見込んで購入したけど、度が過ぎてたんじゃないの?

『子供だから仕方ない』って言うのは自分達が主張するもんじゃなくて、周囲の理解じゃね?

子供だから仕方ないじゃなくて、子供だからちゃんと教えてやんないと。

子供は親に理不尽な要求をされてるのか、ちゃんと悪い事を注意されてるのかってのはちゃんとわかるよ。

新しい環境に慣れるまでは子供にとっちゃ大変だけど、親ならちゃんと教えてあげようよ。大人になったとき、困るのは親と本人だよ。
通うのが楽しいって時がくると思うし。
親の言う事も聞かなくなって困るのは結局、親。

全然、クレーマーとは思わないけど。

書き込みされた方は申し訳ないけど、その時間は別室でテレビなり音楽なり楽しんでもらって、心当たりのある方はもう少しお子さんに対して手をうっていただいて。
こういう書き込みは逆にありがたいと思うよ。
『自分も気を付けないと』って思えるし。

最初の方は完全に異常な感じがしたけど、『来客で子供がくる場合は階下や近所にちゃんと挨拶した方がいいな』と思えたし。
まぁ共同生活だからある程度は『お互い様』って気持ちで、住人同士、気持ちよく生活しましょ♪
611: 匿名 
[2011-04-30 22:03:33]
間違えた。
安物じゃなくて高い物だ( ̄▽ ̄;)

あと605さんの言ってることって違和感ある?
最もだと思うけど。
612: 609 
[2011-05-01 10:05:56]
610さんへ


あなたのご意見、非常に示唆に富んでいますね。多角的に問題を捉えることができ、心の偏差値がとても高い方だと想像できます。お仕事の面でも有能振りを発揮されているのでしょうね。


揉め事が提起された場合、お時間が許す限りにおいて、ご意見お願いします。
613: 610 
[2011-05-01 13:07:02]
お褒めの言葉、ありがとうございます(^-^ゞ
って素直に喜んでいいのかね?

もっと器の大きな人間になりたいものだ。


中庭の緑もとても綺麗で癒されますね。フェイシア周辺も新緑が生き生きしてて、フェイシア選んでよかったなぁと思います。
今年の夏はどんな暑さになりますかねぇ?
去年なんか意外と全部屋の窓を開けておくと風が通って日中でもへだるような感じはしなかったけど。
今年は暑さと体調を考えながら節電します!
614: 匿名 
[2011-05-01 16:11:55]
S棟に住む者ですが、確かに598さんの言うとおり小さな子供の金切り声がよくしていた時期がありました。
最近はなくなりましたが。防音性があるとはいえ外廊下側の窓からは、宅急便のカートを押す音やハイヒールの足音も案外と聞こえてきます。
ましてや子供の金切り声は響きますし、防げるものならという気持ち解ります。
615: 引っ越し予定 
[2011-05-02 16:14:54]
住人の皆様へ

愚問で大変恐縮なのですが、近隣に建設中のパークシティ桜堤と、建設予定のフェイシア2。どちらのマンションの方がお薦めでしょうか?

またその理由などを、個人的意見で構いませんので教えて下ると嬉しいです。
616: マンション住民さん 
[2011-05-05 11:46:44]
両方とも土地を馬鹿高値で仕入れたので、建物の品質を大幅に落として採算をとろうという姿勢は明確。

フェイシア1の決算価格や完売まえ半年間の値引き価格はメチャクチャ安かった。しかも大量の数がその価格で売られた。

免震装置付き,二重床二重天井のフェイシア1を買わないで、それより高い価格で長谷工物件を購入するのは、***みの典型。

適正価格以下で仕入れた土地の上に品質を落とさないで建てられたマンションを探しましょう。

高値掴みした土地の損を建物の品質ダウンで埋め合わせするような物件を本当に買いたいですか。
617: 入居済みさん 
[2011-05-05 12:04:35]
JRの高架化工事が終わって、フェイシアから東小金井駅へ向かう途中、セブンイレブンの前の道を真っ直ぐ通って、線路の向こう側へ行けるようになったのは、すごく嬉しいですぅ~♪ 今までは東小金井駅の下り側の踏切まで迂回してましたから。

フェイシアから野川公園まで散歩して、帰りは西武多摩川線で武蔵境へ戻り、駅前のスターバックスで休憩でもして、後はバスでフェイシアへ帰って来るというのは、どんなもんでしょうねぇ~♪♪
618: マンション住民さん 
[2011-05-05 14:09:22]

イメージしただけで爽快ですね。私、デブなので野川公園まで歩けるか分からないが、さっそくトライしてみよう。

スタバでは、チャイとドーナツ類を注文しよう。

野川の緑とドーナツが楽しみだワン。
620: 匿名 
[2011-05-05 19:42:44]
入居済みさん
なんて素敵な情報!ありがとうございます(^3^)/
線路の向こう側に行くのって結構、迂回しなくちゃならなくて不便なんですよね(T_T)
教習所の方とかTANAKATEIの方まで抜けられるんでしょうか?
野川の方も緑が多くていいですよねぇ!


いまだに共用廊下を自転車に乗って走ってる人いますよね┐(  ̄ー ̄)┌
マンション内に限らず、人としてどうなの?って思うけど。
スクーターって事はもう大人でしょ?そこまで注意しないとダメなのかね。。。いい加減、こういう書込みもウンザリするよね。しかも大人に対して。

それと先日、キックボードだっけ?に乗ったまま、けっこうな勢いで閉まりかけの自動ドアをすり抜ける女の子を見かけました。
怪我しないとわかんないのかな?結構、頑丈なガラスだから間違いなく怪我すると思うよ。
621: 入居済みさん 
[2011-05-06 14:38:48]
618さん、620さん、617です。喜んで頂けて何だかすごく嬉しいですぅ~♪

高架下の新しい道はクルマ1台分の幅があって、教習所や多奈加亭へ抜けられます。アジア大学の方の、今まで在った高架下の道を通るより、ぜんぜん速いと思いますよ。

野川公園までは徒歩で、そうですねぇ~、45分ぐらいでしょうか。自転車なら20分ぐらいと思います。地図を見て歩かれると、途中で西武線の電車が見える、小さな橋を渡れるんですよ。小さなお子さん連れの方は、是非その橋を、渡ってみて下さ~い。

619さん

実は私も自転車を、部屋の中に置いてますが、館内はもちろん押して歩き、乗り降りするのは玄関を出て、道路のポール付近にしてます。確かに駐車場のところの通路は、乗ったまま走ってる方、いらっしゃいますね。つい乗りたくなってしまう気持ち、ちょっと分かりますが、ゲートまでほんの少しの距離ですから、押して行きましょう♪

622: マンション住民さん 
[2011-05-06 21:35:24]
619さん

本当にご苦労さまです。誰だって、こういう書込、出来ればしたくないですよね。

でも、現実は、注意、忠告を必要とする行動が、なかなか、なくらない。

しかも、価値基準が、人様々なので、この種の書込を行うと反発する方もいらっしゃる。

いくらなんでも、当該通路をスクーターで走行するのは、非常にイケナイ行動ですね。

お心当たりのございます方、是非、お止め下さい。お願い致します。

もし、同様の行為をお見かけ致しましたら、ご注意申し上げますが、お気を悪くなさらないで下さい。
623: マンション住民さん 
[2011-05-08 17:58:31]
気持ちのよい季節になりましたね。
この季節の中庭が一番好きです。
・・・が、なんだか中庭の上空に大量に小さい虫が浮遊していませんか?
去年はあまりきづかなかったのですが。。。
よく見るとケヤキの若葉も虫食い状態で、このまま丸坊主になるのでは、と心配になっています。
あの虫は何なのでしょうか?

もしわかる方がいらっしゃれば、教えてください。
624: 入居済みさん 
[2011-05-09 00:11:02]
有楽土地の公式サイトとして、桜堤庭園プロジェクト第2弾というのが、公開されましたね。

http://www.musashino230.jp/?iad=yuraku-h

ここはプロブァンスではない、武蔵野である、ここは軽井沢ではない、武蔵野である♪ フェイシア販売時のキャッチコピーを、急に思い出してしまいました。今度はどんなキャッチコピーなのかな?(笑)


623さん、駐車場の北側の木々も、小さな虫が多いみたいですよ。昨年とは明らかに何かが違いますね。何だか嫌だなぁ~。
625: 匿名 
[2011-05-09 00:28:20]
621さん
情報をありがとうございます(^-^)/

近々、利用してみたいと思いますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

624さん
中央線の中吊りにも広告でてますね!

何かが違うのですか!?
ちょっと不安(>_<)
虫は苦手だし、子供達が遊んでるのを見ると、悪さをしない虫だといいけど…。。。
626: 住民さんB 
[2011-05-09 09:59:14]
私もその虫気になってます!
けっこうたくさん浮いてますよね。
中庭側のバルコニーからよく見えます。
627: 匿名 
[2011-05-13 23:00:10]
キャー私、虫苦手。管理会社の人、モー何とかして。一生に一度のお願いだから。

特にいつもスポーツ新聞ばかり読んでいて、お仕事さぼっている管理人のアナタよろしくね。
628: 匿名 
[2011-05-14 17:21:59]
ドヒャー僕、虫苦手。管理会社の人、ブー何とかして。一生に二度のお願いの一つだから。

特にいつも漫画ばかり読んでいて、お仕事さぼっている管理人のオジサマよろしくね。
629: マンション住民さん 
[2011-05-14 17:26:46]
都内の神社やお寺によく出かけますが、今年は、白っぽくて小さな虫をよく目にします。
天変地異であった今回の大地震が関係しているのかもしれませんね。
630: 住民さんA 
[2011-05-14 18:11:05]
あの虫は毎年たくさん見ますよ
あったかくなってくると
631: 住民さんA 
[2011-05-14 18:14:07]
↑フェイシアの中庭側で毎年みます。
632: マンション住民さん 
[2011-05-15 21:03:54]
毎年、この時期に発生する虫であれば樹木の枯れを心配する必要は無さそうですね。私は、627,628の方と違って虫そのものには抵抗がございませんので、樹木が枯れなければ左程気になりません。
633: 匿名 
[2011-05-18 09:03:20]
627です。
虫に抵抗の無い方とはどんなお方、羨ましい。地方の山の中で育ったのですか。私、ゴキブリもハエも蚊も蜂もクワガタもカブトムシもミドリムシも蛾もみんなダメなんです。ある意味、誠に不幸な人間です。中学受験の頃、理科の参考書で昆虫の箇所はホッチキスでとめて虫の図解や写真が目に入らないようにしていました。それ程虫は苦手です。余計な私事を書き込んですみません。おおいに馬鹿にして下さい。お願いします。
634: 匿名さん 
[2011-05-18 22:00:40]
ここの住人さん達って面白い方多いですね~、素敵。
はたから見ていて「ぷっ」と笑わせてもらっています。

緑が多い所に虫がいないと連鎖が崩れますので、虫は仕方ないかと(ある程度は)。
是非この機会に虫とお友達になってみて下さい…。
635: 匿名 
[2011-05-19 02:08:36]
633さん

虫を嫌いな方をバカになどしません。
稚拙な文章などもバカになどしません。

大丈夫です。
安心してお好きなようにお書き下さい。
636: 匿名さん 
[2011-05-19 03:36:06]
そもそも虫が嫌いな方が住む立地ではないと思いますが。
この環境なら、どう考えてもいるでしょ。
受験のお勉強しか出来ない方かしら?
637: マンション住民さん 
[2011-05-19 09:43:43]
633さん、 632です。

残念ながら、地方の山の中出身ではなく、杉並区善福寺三丁目育ち。近くには、善福寺公園や井草八幡宮が存在し緑に恵まれ、子供の頃はよく昆虫採集をして遊びました。従って虫には抵抗がありませんでしたので、中学受験の折には参考書をホッチキスで閉じることもなく、しっかりと勉強出来ました。

虫嫌いをなくすためには、まずはゴキブリをビンの中で飼って、毎朝そのツブラナな瞳を見詰め、語りかけることからスタートして下さい。


638: 入居済みさん 
[2011-05-19 11:14:13]
フェイシアの良さは、キッチンにゴキブリが、現れない事ですよね? 私、ゴキブリだけは、勘弁なんです。(苦笑)

母が新聞を丸めて叩き、その後包んで潰すのを見た時は、もう背筋が震えてしまうと共に、母の強さを目の当たりにして深い尊敬の念が!

私は姿を見ると、1.先ず逃げる 2.次にホイホイへ入るのを待つ 3.スプレー(※最後の手段)

何年か前に、こんな事ではいけないと思って、ゴキブリに正面から向かったら、と、飛んだぁ~!?(※初めて知りました) やっぱり私には無理と思い、諦めました。(爆笑)

フェイシアに入ってからは、ゴキブリと会わずに済んでて、本当に良かったと思っています。ただ昨年の夏に、セミが部屋の中を飛んだ時は、どうやって追い出そうか、すごく悩んでしまいました。鳴く音がスゴイんですよ。しかも低空飛行で、こちらへ迫って来ます。ジュラシックパークじゃなくて、フェイシアパークだな、と思いました。(爆笑)
639: 住民さんE 
[2011-05-19 21:09:30]
このマンション本当に面白い方々が住んでいらっしゃいますね。633さん、637さん、638さんの書込は、ギスギス感がなく楽しく拝見しました。633さんは少しおふざけ感がありますが、私も管理人の怠慢は時々目にしますので納得です。管理人室がこんなに引っ込んでいるマンションは珍しいです。

640: 匿名 
[2011-05-20 12:04:14]
バス道路にある桜の木がまた切り倒されてました。
拡張工事のせいで道路沿いの桜は全部切られてしまうのでしょうか。
まだまだ花をたくさん咲かせていた木だっただけに無惨に切り倒されて可哀相ですし、
満開の桜並木というマンション周囲の風景が一変してしまうかと思うと凄く残念ですね。
641: マンション住民さん 
[2011-05-20 16:09:13]
桜堤の生命線はその名の通り桜です。武蔵野市の後押しで桜を切り倒すなんて許せない。640さんの可哀想という発言心に滲みます。

642: 匿名 
[2011-05-21 11:57:38]
桜の木が切り倒されてるのを見た時は心が痛みました。
二の橋バス停の所の桜も切られるっぽいですね。
今、建築中のマンションの川横の通路になっている所に新しく桜を植えて欲しいなぁ…。あそこだけぷっつり桜がないから淋しい。
切ってしまった分、新しく苗木を植えて欲しい。
桜の成長も楽しみになるし!
643: マンション住民さん 
[2011-05-22 19:49:11]
残念ですが、ゴキブリはいますよ。
まだほとんど入居者がいない2008年秋、はじめてここを見学に来た時
共有廊下から玄関の下の隙間に入っていきました。
不思議なことに入居してからは一度も見かけませんが。
644: お笑い芸人 
[2011-05-22 20:26:42]
お笑いのネタ探しでマンションのスレをよく見ます。
他のマンションに比べてここの書込はユニークな内容が目に付きます。

関西風お笑いの観点から見るとここのスレはおもろいです。
二度と書込ませんので入り込みお許し下さい。

たまには新宿ルミネに足をお運びください。

645: マンション住民さん 
[2011-05-23 11:27:32]
全然話は変わるのですが、少し前に朝日新聞に福島周辺県の土壌汚染の調査結果が
掲載されていました。
都内の計測値は主に23区内でしたが東京都の土壌汚染は茨城に次いで深刻な結果
でした。
埼玉や千葉に比べると2~6倍だそうです。
以降は新聞からの引用ではありませんが、3月大気中にあった放射性物質が地面に
降り積もっているそうです。
場所によってたまりやすい所があるそうで、土や雑草の上、砂場等に溜まるそうです。
公園の滑り台の降り口下などは、かなり数値が高いそうです。
小さな子どもたちにとって危険がないか心配です。
行政(市役所)にも公園や学校のグラウンドの放射線量を計ってもらうようお願い
しましたが、なかなか実行までは時間がかかりそうです。
子どもを持つ親みんなで行政にプッシュしませんか?
声が大きければ大きい程、行政は動かざるを得なくなります。
そして線量が高ければ表土を削ったり砂場の砂を入れ替えたりなどの措置をお願い
することもできます。
もし出来なければ、親がボランティアで表土を削ることもできます。
子どもの健康のために皆で声を上げませんか?
出過ぎた意見でしたら申し訳ありませんが、読み流してください。
646: マンション住民さん 
[2011-05-23 15:09:49]
東京が放射能物質まみれというのは、もはや常識です。小金井市には放射能測定室が設置されており、そこで小金井産の野菜の放射能汚染調査を実地しております。対外的には茨城産より平均的には安全と発表しておりますが、一部野菜につきましてはセシウムを含む高濃度の放射性物質が発見され、その事実がインターネットを通じて非公式的に漏れてしまい、市宛に問合わせが殺到し、市ではその対応に苦労しています。

子持ちの私の妹が問い合わせたところ、これ以上は話せないので文科省に聞いて欲しいと言われ、明らかに言えない何かが存在しているとそのやり取りから確信したと言っておりました。

私の親友に選挙運動に携わるほど熱心な民主党サポーターで長妻議員の後援会に入会している男がおりますが、そこから入手される情報はびっくりするようなことばかりです。詳しいことには触れませんが、今の菅政権は支持率ばかりを気にしており、国民から不評を買うような情報は隠蔽しようとしますので今後とも注意が必要です。断っておきますが、私は自民党支持者ではありません。なんといっても原発に対する心もとない管理体制を構築したのは自民党ですから。

皆様の不安を煽るのは私の翻意ではないのでこれ以上書込ませんが、くれぐれもお子さんの泥、砂遊びには注意して下さい。

非常にデリケートな問題ですのでこの種の書込は難しいです。




647: マンション住民さん 
[2011-05-23 19:30:59]
下記サイトは都道府県別放射性物質の累積降下量が分かります。
地震等でデータが欠けていると言っている宮城福島を除けば東京は
茨城に次ぐ多さです。
せめて子どもたちが普段遊ぶフェイシアの中庭、周辺の道路と目の前の
公園だけでも除染してあげられたらと思いませんか?
表土をはぐだけでも随分数値が変わると言います。
お子さんを持つ親ごさんのボランティアで出来ないかな?
あと学校のグラウンドの調査を市の教育委員会か環境課にお願いしたい
ところですが…
648: マンション住民さん 
[2011-05-23 21:52:28]
すいません、h抜きました

ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
649: 住民さんA 
[2011-05-24 06:21:25]
もう一ヶ月以上前ですが、外国人の学者が土壌調査したところ、西新宿と豊洲が福島県郡山市並に汚染されているとの結果がでました。特に豊洲ではセシウムが異常なほど発見され、学者も頭をひねっていました。

小さな子供は、我々大人に比べて放射能汚染に遭遇し易い環境におり、大人に比べて物質を蓄積し易い体となっております。放射能汚染は地面に近いほど酷いため、身長の低い小さな子供はその影響を受けやすいといえます。また、子供は大人と比べてしゃがみこんだりして地面と触れる機会が多いですからリスクが増えます。

お子さんが泥遊びなどをした場合その手を口にもっていったり、その手でお菓子などを食べないように注意しましょう。

できれば、マンション周囲の土壌を除染できればよいのですが。

650: マンション住民さん 
[2011-05-24 13:23:35]
土壌汚染の数値が気になる方だけでも武蔵野市に調査のお願いの電話を
しませんか。
要望が多い程、市は動いてくれると思います。
651: マンション住民さん 
[2011-05-24 14:40:18]
放射性物質の問題、我が家も小学生がいるので心配です。
学校や公園の土壌汚染もさることながら
給食の食材や6月から始まるプールも。
私も武蔵野市と小学校に調査の依頼の電話をしようかと思っています。

話は変わりますが
5月22日に小金井市の商工会館で
NPO法人『チェルノブイリのかけはし』代表 野呂 美加さんによる スライド上映とお話会
(子どもと未来を守る小金井会議が主催)
がありました。
子育てをされている方が対象ですが生活のヒントがあるように思います。
YouCubeで見れますので、よかったらご覧になってください。
http://www.youtube.com/user/311movie#p/c/32494A0D2C7E3460/0/PHR8MyUy04...

653: マンション住民です 
[2011-05-24 23:17:47]
そういえば今日、中庭で少し臭いました。
私は今日初めて気がついたのですが、最近ずっとそうなのでしょうか?
654: マンション住民さん 
[2011-05-25 11:08:59]
>>652,653
昨日、敷地東側の入口の近くの下水施設?の点検で地下に通じる蓋を
開いて作業をしているようでした。
そこから匂ってましたよ。
何か故障でもしたんでしょうかね?

>>651
葉山に本部のある「子どもたちが5年後10年後健やかに育つ会」に武蔵野支部
があるそうです。
本部に連絡をすれば紹介してくれると思います。
色んな情報交換ができるかもしれません。
655: マンション住民さん 
[2011-05-25 21:22:29]
651です。

>>654さん

情報ありがとうございました。
さっそくHPをみてメールをしてみたら返事がきました。
いろいろ情報交換できそうです。

ところで、今日時間があったので
23日にあった参議院行政監視委員会の
「原発事故と行政監視システムの在り方」参考人質疑
のネット中継を見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=UTsNeiSn-Zo&feature=mfu_in_order&am...
3時間くらいと長いのですが今まで隠ぺいされていた情報が表に出てきたように思います。

特にビックリしたのは、
よく政府やマスコミが公開している放射線量はガンマー線のみであること。
ガンマー線は外部被爆の線量で、
内部被爆に関するアルファー線ベータ線の数値は公開されていないという内容の答弁です。
http://www.youtube.com/watch?v=QOKhnChC264&feature=mfu_in_order&am...

事態はやはり深刻ですが、安全な情報より正確な情報をもとに対策を考えていきたいですね。
656: 入居済みさん 
[2011-05-29 11:52:03]
お隣で建設がスタートした桜堤庭園シリーズ第2弾は、正式名称は「桜堤庭園テラス」で決まったようですね。外壁の色がフェイシアと同じなのは、親近感が持ててちょっと嬉しいかな?

公式サイト http://www.musashino230.jp/?iad=adwords
657: 匿名 
[2011-05-31 19:33:54]
これからウルサイ工事が始まるんですね。桜堤二丁目の将来を考えると、空き地が消えて、マンションが建設された方が町並みが整のうので好ましいとは思いますが。

桜堤庭園テラスは、長谷工、直床、高圧線直下、放射能物質入りコンクリート使用。フェイシアと比較すると品質はかなり低下。つくずくフェイシアを購入しておいてよかったです。
658: 匿名 
[2011-05-31 22:28:57]
ウルサイったって、フェイシアだって建てる時、近隣の皆様にご迷惑をかけてた訳だし、そんなのお互い様じゃね?

早く近くにコンビニなりミニスーパーなりできないかなぁ…。
659: 匿名 
[2011-06-01 08:10:28]
今日は中庭・マンション周辺にからすが多いですね。

今日は朝から嬉しい事がありました。小学生の女の子が『おはようございます』と声をかけてくれました♪
良い一日の始まりになりそうですO(≧▽≦)O ありがとぉ♪
660: マンション住民 
[2011-06-01 22:50:52]
小さい子供を持つ親です。

放射能が原因か?…3月から今まで子供が鼻血を度々出すようになりました。

病院に行っても何かのアレルギーで炎症を起こして鼻の粘膜が弱っていると言われるだけです。

そうこうしていたら自分自身も鼻血が良くでるようになりました。

マンション前の公園で遊んだりしているので、土などから内部被爆しているのではないかととても不安になってしまいます。


公園や子供達が活動する学校などで土壌汚染を調査してもらい、明確に結果を公表して、もし問題があれば除染するなど対応を市に要望して親として子供を守りたい。

661: 住民さんE 
[2011-06-02 12:53:49]
今週号のFLASHで耳のないうさぎが福島で生まれたことが載っていました。
東京も少なからず影響あるかもしれませんね。
我が家も2年間すくすく育っていた植木の葉が数枚枯れました。初夏なのに・・・・・・・?。

ちょっと不安ですね!
662: 匿名さん 
[2011-06-03 07:01:33]
鼻血が出るようになったら末期的です。
土からは内部被爆はしません。(口に入れたりしない限りは)
浅はかな知識でわけのわからない不安を煽るべきではないでしょう。
放射線の影響が心配ならばこそちゃんとした知識・情報を得るべきですよ。
真剣に子供の将来を考えるなら南か国外へ引っ越しましょう。
663: マンション住民さん 
[2011-06-03 07:38:35]
鼻血・・・ですが、今年出ました。
30年ほど花粉症を患っていますが鼻をかんだとき、鼻血が出てました。今年が初めてです。
ただ最近はおさまっています。
友達も鼻血でるよーっと言ってたので楽観してました。
664: 住民さんC 
[2011-06-03 07:58:18]
吉祥寺在住の知り合いがガイガーカウンターで市内あちこちを図ってますが
屋外では0.186~0.197µSV/hの数値が出ているそうで、年間1mSVオーバーもおかしくない状況です。
普通に外出しているだけでも敏感な人や幼い子供には影響しないわけないでしょうね。
食事などからも内部被爆は確実に始まってますし。
確実に今までと放射線量が違うのですからアレルギーを発症して鼻血が出るのも根拠あるのでは?


665: 住民さんB 
[2011-06-03 13:06:04]
東京電力社員のかたも住んでますかね?
666: マンション住民さん 
[2011-06-04 03:52:04]
武蔵野市でも計測が始まるようですね。
数値が高ければ公園や学校等の除染をしてもらいたいですね。
でもお役所任せではいつになるか分からないので、有志で出来たらいいんじゃないかな
なんて思いますがいかがでしょう?
せめてマンション周辺の公園位、安心して遊べる状態にしたいですよね。
交番近くの公園はあのあたりの町内会やサンヴァリエの方たちと連携をとるとか。
さすがに小金井公園は都にお願したいですけど。
放射性物質はチリや花粉に付着していますので660さんのおっしゃることは、
有り得ないことじゃないと思いますよ。
鼻血は末期と言うより初期にも表れる症状のようですよ。
小さいお子さんは、じはっきりした数値が出て安全と分かるまでは、土遊びは控えた方が
良いかもしれませんね。
あと食べ物もできるだけ西日本産の物を選ぶようにした方が良いと思います。
お互いに子どもの内部被曝には気を付けましょう。
667: マンション住民さん 
[2011-06-04 03:57:38]
中部大学の武田邦彦先生のブログは、放射線から影響を受けない暮らし方などが
優しく分かりやすく書かれているのでお子さんをお持ちの方は参考になさって
みてはいかがでしょう?

http://takedanet.com/2011/06/post_a0b0.html
668: マンション住民さん 
[2011-06-04 12:05:52]
松井英介氏(岐阜環境医学研究所所長)の
『放射線被ばくから子どもを守るために』に
内部被爆のことが分かりやすく書かれていました。
ご参考までに
http://www.saypeace.org/image/hibakuyobou.pdf
669: 匿名 
[2011-06-05 00:33:45]
G棟に住んでいる者です。S棟のみなさん、これからテラスの建設が始まります。半年くらいは、騒音に悩まされますよ。その煩さといったら、階上の音とか子供の泣き声などの比ではありませんよ。私は、以前のマンションで体験済みなのでG棟を購入しました。このフェイシアを建設した時も、その騒音のため、近所から相当激しく苦情がきたとのことでしたので今から心構えお願いします。我々は、騒音に悩まされても、近所のように売主に執拗に文句をいうことはできませんのでストレスがたまります。このスレに建設騒音の悩みが書き込まれないことを願います。
670: マンション住民さん 
[2011-06-05 02:38:12]
お互い様ですからネ。
671: 匿名 
[2011-06-05 11:06:00]
そうそう、お互い様ですね。
うるさかったら中庭側の部屋にいればいいし、北側の部屋の方が涼しいしねぇ!
別の事に意識をもっていけばいいんじゃない(^-^)/
672: 住民さんA 
[2011-06-05 14:08:48]
近所としては、下記のような建築資材を使わないように
徹底していただきたいですね。

http://savechild.net/?p=1830
673: マンション住民さん 
[2011-06-06 02:41:00]
>>672
これは心配ですよね。
有楽に問い合わせて分かることなのかしら?
674: マンション住民さん 
[2011-06-06 12:25:08]
先日「5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会@武蔵野」の会合へ
出席しました。
皆さん、色々勉強されていて勉強になりました。
放射能のことを心配に思っている方がいらしたら、参加されてみては
いかがでしょう?
ブログもありますので良かったら覗いてみて下さい。

http://sukoyaka-m.jugem.jp/
675: 住民さんE 
[2011-06-06 12:48:48]
>>672
大問題ですね。厳しく監視しなければマズイですね、本当に。
この辺り一帯が汚染地帯となったら地価も暴落しますし、周辺住民としても大打撃です。
おそらく何も金銭的な補償は期待できないでしょうからね。
ハセコウさんってずいぶん安く建てるみたいだけど、その辺り本当に大丈夫なんでしょうか。
676: 入居済みさん 
[2011-06-12 14:49:15]
あのぉ~、全く違う話なんですが・・・。(^_^;) 桜堤というのは、「サクラツツミ」と「サクラヅツミ」、どちらの言い方が正しいのでしょう? 

ふと思ったら、すごく悩んでしまいまして、う~ん分からない!と独り言を呟いています。(^_^) 私はサクラツツミと、いつも言っていますが、もしかして間違いでしょうか?

ご存じの方、居られましたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いしま~す♪
677: 匿名 
[2011-06-13 09:03:07]
私は『さくらづつみ』だと思ってましたぁ〜f(^_^;
バスのアナウンスも『さくらづつみだんち』とか言ってた気がするんですが…(^o^;)気のせいかなぁ?

ところでみなさん!!
『桜堤庭園フェイシア打ち水大作戦!!』しませんか!?←勝手に命名、しかも誰も賛同してくれなかったらちょっと淋しいけど…( ̄▽ ̄;)

さすがに『エアコン控えましょう』とかだと頑張りすぎて健康被害がでても困ってしまうので…。
ベランダに打ち水するのも効果的らしいですよ!

なんか前の計画停電でも『うちは停電したよ!』なんて聞くとちょっと心苦しく思っていたので、少しでも節電したい!と私は1人でもやります!←勝手に意気込んでますけど(汗)

あとウチではこんな節電対策してます!なんてアイディアがあったら教えてくださぁ〜い(^3^)/
678: 入居済みさん 
[2011-06-13 13:42:49]
677さん、676です。どうも有り難うございました。今後は私も「サクラヅツミ」にします。あぁ~何だか、スッキリしましたよ。(笑)

 ところでベランダの打ち水ですが、へたに巻いて、下の階へ漏れる事は無いのでしょうか?

 1ヶ月ぐらい前にベランダで網戸の掃除をした時、バケツの水を少しこぼしちゃったら、薄い茶色のシミになってしまいまして、ちょっと失敗しちゃったなぁ~と・・・。乾いたら消えるのかな?と思ってましたが、乾いても消えなくて、ベランダでは水を使わない方が良さそうだなぁ~と、思いました。

 私も今夏はエアコンの使用を、出来るだけ止めるつもりです。それで網戸の掃除をしたんですが、Jマート三鷹店で売ってる、アサヒペンの「アミ戸の洗剤」という、スプレー式のは、すごく使いやすいです。みどり色の商品です。雑巾に含ませて網戸を拭き、続いて乾いた雑巾で拭くと、メのゴミや汚れが綺麗に取れます。ぜひお試し下さい。私は幾つも試して、やっとコレに落ち着きました。(笑)

 フェイシア夏のイベントとして、役員会主催?で、打ち水大作戦をやれたら、楽しそうな気も・・・。土日の午前中に、皆で手分けして中庭やエントランス、前の道路などを、バケツリレーで巻いたら、住民同士の触れ合いになりそうな気がします。(笑) 
679: マンション住民さん 
[2011-06-13 19:01:16]
私はどちらかと言うと土を削りたいな。
680: 住民さんC 
[2011-06-14 10:59:51]
W棟は特に西日が当たって室温が上昇するでしょうから
ベランダにゴーヤによる緑のカーテンを張るのをオススメします。
実際にやってる人も多いようですが、ゴーヤは成長も早いから
夏までに十分な緑のカーテンが出来ます。
葉っぱには水分を含むので簾よりもかなり涼しくなるようです。
新鮮なゴーヤも収穫できるし、ひと夏で枯れるから片付けも簡単。

節電もあってか、今年はゴーヤの苗が売れてますね。

参考までに http://nanapi.jp/26371/
681: 匿名 
[2011-06-15 00:53:11]
緑のカーテンいいですね!
いっぱいなったらお裾分けいただきたい(笑)
うちもやってみようかな…?
今からでも間に合いますかね?
ちなみに、窓に近いところで育てた方がいいのか?ベランダの柵に近い方がいいのか?
柵に近いと強風とかで階下に迷惑になるかな?
682: 住民さん 
[2011-06-18 19:41:22]
清水建設のホームページに東北地方太平洋沖地震で撮影された免震装置の動画があります。
フェイシアの免震装置もこんな風に動いたんでしょうか?
リンク先を貼っておきます。

http://www.shimz.co.jp/theme/earthquake/effect.html
683: マンション住民さん 
[2011-06-20 01:02:05]
来月7月9日(土)小金井市小金井商工会館2Fで
『ミツバチの羽音と地球の回転』上映会があります。


第1回 開場 9:00 開演 9:30~
第2回 開場 13:00 開演13:30~
第3回 開場 18:00 開演18:30~


前売1,000円 当日券1,500円 小学生500円
※第1回のみ託児あり
 (お母さんと離れられる未就学児 定員15名 1人300円 要予約先着順)


実はこの上映会友人夫妻が立ち上げたTGALの自主上映です。


この友人夫妻
小学校2年生&幼稚園年長さんの二児の親ですが、
妻は学生時代~の延長で
有機農法でフィリピンでボランティア。
子育てをしながら家事をこなし
料理教室や刺繍教室を開催、
そんな中でも学生時代からの勉強を続け
「環境ジャーナリスト」として環境問題のセミナーを開いています。


夫は「頑張ろう気仙沼」
ボランティア精神いっぱいで
毎日仕事でへとへとなはずなのに
いつもそんな妻を支えています。


ここにきて形になってきた夫婦です。


夫妻はこのゴールデンウイークに有志と気仙沼にボランティアで行き、
まだ企画段階ですが気仙沼で取ってきた写真の展示を
会場の小金井商工会館と「がんばろう気仙沼」に交渉中です。
この上映会の収益金が出れば「がんばろう気仙沼」に寄付となります。


もし、まだ、『ミツバチの羽音と地球の回転』を
観に行きたいけど行けない方がいらっしゃいましたら
下記までご連絡ください。


連絡先:tgalticket@gmail.com



684: 住民さんC 
[2011-06-20 09:45:40]
>ミツバチの羽音
7月1日には武蔵野公会堂でも上映がありますね。
鎌中ひとみ監督のドキュメンタリーは見る価値のある作品です。
http://888earth.net/trailer.html
685: マンション住民さん 
[2011-06-20 11:08:42]
私も見に行く予定です。
武蔵野公会堂の方を見に行けない方がいたら
お知らせしておきますね。
686: マンション住民さん 
[2011-06-24 16:34:30]
このような催しもあるそうです。
http://twitpic.com/5f2qb7
西久保コミュニティセンターにて。
687: マンション住民さん 
[2011-06-24 22:54:00]
先日話題になった「ミツバチの羽音と地球の回転」の自主上映会が
吉祥寺でも開催されます。
チケットがすぐなくなりそうな勢いらしいので、ご希望の方はお早めに、ご予約下さい。


「ミツバチの羽音と地球の回転」自主上映会
2011年7月1日(金)武蔵野公会堂ホール
1回目開場13:30 上映14:00 2回目開場18:30 上映19:00
各回入替制 前売1000円/当日1200円 高校・大学生500円(前売・当日共) 中学生以下無料
http://bunbunmm.tumblr.com/


「ばくdeぶんぶん」6月25日(日)13:30開演~クラフトハウスばくにて~
ミツバチの羽音と地球の回転のメイキング映像「ぶんぶん通信No.1」を見て、その後にキャンドル作りのワークショップをします。参加費おとな1000円、定員­25名
http://crafthousebac.bake-neko.net/crafthousebac/home.html


688: マンション住民さん 
[2011-06-24 23:05:11]
>686さんの補足です!

この学習会は議員の西園寺さんが企画されたようです。
以下詳細


「放射能とこども」緊急学習会


<日時>2011年7月10日(日) 14:00~16:30
<場所>西久保コミュニティーセンター 第一会議室 武蔵野市西久保1-23-7 0422-54-8990
<講師>天笠啓祐さん(ジャーナリスト、法政大学・立教大学講師)
<参加費>300円 (資料代として)
<申し込み>当日直接会場にお越しください
<託児>ご希望の方は、渡部0422-52-7578(18時以降)にお申し込みください。
先着5名まで有料(500円)でお預かりします。(締め切り7/4まで)


天笠啓祐氏
1947生まれ、東京都出身、雑誌編集長をへて、現在ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表
<著書>
「原発はなぜこわいか」「化学物質から身を守る方法」「地球とからだにやさしい生き方、暮らし方」「世界食糧戦争」ほか多数
主催:放射能と子ども学習会実行委員会
(生活クラブ運動グループ創、武蔵野エコフォーラム、地域で省エネを考える会など)
後援:武蔵野市、武蔵野市教育委員会
問い合わせ先:0422-36-3767(FAXのみ) 090-6515-8706(サイオンジ携帯)


689: マンション住民さん 
[2011-06-28 02:47:02]
688さん補足ありがとうございました^^
690: 住民さんD 
[2011-06-28 18:45:09]
ここ数日サイレン鳴らしたクルマとその後に救急車がマンション近くまでやってきますね。
連日なので何があったのか気になります。どなたか事情をご存知の方いますか?
691: 住民さんA 
[2011-06-28 22:53:25]
>>690

大事に至っていないことをお祈りしましょう。

ちなみに、
消防車と救急車が同時出動することをPA連携と言って、
処置を迅速に行うために出動することが多いです。
さして珍しいことではないですよ。

…と、それは知っているということでしたら申し訳ございません。
692: 入居済みさん 
[2011-07-10 21:22:16]
 武蔵野プレイス、行ってみました♪ 建物は新しいから当然?綺麗ですけど、各フロアが思ってたより狭く、本の数もちょっと少なめに思いました。でも本を座ってタダ読み出来る場所が、武蔵境の駅前に出来たのはすごい魅力♪

 残念なのはお店と違う為、係の人がムスッ!としてたり、節電で外から入って行っても、ヒンヤリして無い事です。(苦笑)
693: マンション住民さん 
[2011-07-24 18:58:24]
S棟ですが、いつも犬が吠えていてとても気になります。
おそらく窓を開けて外出されてるのでしょう、ご自分の犬が留守中吠えている事に気づいてないのでしょうね。

ここ数日のような気温だとリビングの窓を開けているととても気持ちが良いのですが、週末のこの時間でも吠えていて・・気が滅入ります。

ずっとというよりは、不定期に大体毎日何回かあるので、外出されると吠えてるのかなと思ってます。

正直どこのお宅か全くわかりませんが、お隣の方など本当に迷惑だろうなと。
苦情出てないのでしょうか。管理人さんに言ったほうが良いでしょうか?
場所の確定が出来ないのに管理人さんにお話しても、ご本人のところには届きませんし。
おそらく外出中での事でしょうし、そのお宅の方がご自分で気づく日は無いですよね(涙)
694: 入居済みさん 
[2011-07-28 10:36:04]
今朝の朝日新聞に載ってましたが、来月の6日に武蔵境駅前のスイングホールで武蔵野市主催の講演会、「放射能と向き合っていくために」が開催されるそうです。

 武蔵野赤十字病院の放射線科の部長さんが、放射能の健康に対する影響とか対処法について話すそうです。午後2時からで、武蔵野市に在住、在勤、在学してる人達が対象。先着順で定員150人。締め切りは来月の5日。

 申し込みは武蔵野市の環境政策課へ、電話でという事みたいですよ。番号0422-60-1842

695: マンション住民 
[2011-07-28 12:28:09]
10月にエステーから家庭用放射線測定器が発売されるとのこと。
おそらく今後放射線とつき合わないといけなくなるので、マンションで購入して敷地内や近くの道路や公園を定期的に測定し、数値が高い所はみんなが分かるようしておくと安心かと思うのですが。
駄目かも知れませんが要望してみます。

697: マンション住民さん 
[2011-07-28 21:24:38]
そうですか?
子どもを育てている我が家にとっては有益な情報を流してくれていて
ありがたいと思っています。
なんせエステーが放射能測定器を発売するんですよ??
多数の人が放射能を気にしているってことでしょう。
消臭力のエステーですよね?
699: 入居済みさん 
[2011-07-28 22:35:27]
エステーの変な人形、私、大好きです。コマーシャルに出て来ますよね? ハ、ハハ、ハハハ♪
700: 匿名さん 
[2011-07-29 00:46:09]
民間企業のエステーが売れると判断する程、放射能を気にしている人は多いってことです。
だって気にするでしょ!普通。
701: 住民さんA 
[2011-07-29 01:43:37]
>>695

ご自分で購入して測定し、注意すれば良いのではないでしょうか?
武蔵野市は測定するそうですから、マンションで調べる必要はないでしょう。

測定を誰にお任せするのか…マンション内だけでなく、公園や近くの道路となると
管理人さん等は管轄外でしょうしね。
695さんが測定しますと立候補するなら良いかも。

ま、どれだけの性能なのかはっきりしてない中で不安だけが増長されるのも
どうかと思います。
702: 匿名さん 
[2011-07-29 02:43:55]
695さんではありませんが、市の計測がどこまできめ細かくしてくれるのか
分からないですよね。
桜野小の直近の土壌調査ではセシウム134:27.6bq/kg、セシウム137:
31.9bq/kgでしたが、さほど離れていない小金井公園の自転車乗り場付近の
植栽下の土壌検査の結果は、セシウム134:150bq/kg、セシウム137:160bq/kg
と三倍以上の差があったそうです。
そういった事を踏まえると市での計測のみでは安心できないなぁと思ってしまいます。
やはり個人で持った方がいいのかな。
個人でそれぞれ持つよりマンションで一個の方が経済的な気もしますが。
703: 住民 
[2011-07-30 09:20:40]
その放射能測定器、福島のお子さんがいらっしゃるご家庭にたくさん届けばいいな。

東京電力管内の電気を作る施設で福島の人達が苦しんでるのだから。
704: 匿名 
[2011-07-30 13:37:23]
武蔵野市 非核都市宣言平和事業 「平和への道 武蔵野から~戦争も核もない世界を子供たちに~」

●写真展
8月13日~21日 武蔵野プレイス


●語りと映画 「むさしの市民平和のつどい」
8月7日 午後6時45分~ 武蔵野スイングホール 前売り1千円 当日1千200円

語り→チェルノブイリ原発事故被害者の体験記録
映画→「祝の島」 ※原発建設計画に揺れた山口県祝島の住民

※実行委員会 電話090-4374-6549




705: 匿名さん 
[2011-07-30 15:44:45]
>>703
そうですね福島に行きわたるよう、他の汚染のある関東一円の都市は
複数で共同に持つようにしたらいいかもしれませんね。
707: マンション住民さん 
[2011-07-31 13:30:11]
このマンションって揉めてましたっけ??
もし一連の書き込みのことをおっしゃっているのなら、興味がなければスルーしたらいいのでは?
役に立つと言う方もいらっしゃることですし。
708: 住民さんA 
[2011-07-31 14:27:55]
706さんは何か役員をされているのでしょうか。
だとしたら色々ご苦労があるのかもしれませんね。
輪番でいずれ我が家にも回ってくるであろうことを考えると心配です。
このマンションは良識ある方々が多いと感じてますが、
それでも多種多様な意見をまとめるのは大変なことですから。
709: 入居済みさん 
[2011-07-31 15:47:45]
江戸東京たてもの園の“夏祭り”(※夜間特別開園)「下町夕涼み」

8月6日(土)~7日(日) 午後2時~午後8時30分

詳細 http://www.tatemonoen.jp/event/info/2011/08.html
710: マンション住民さん 
[2011-07-31 16:57:14]
ここの夏祭りは情緒があっておすすめです。
浴衣を着て行くと入園料が半額になったはずです。
711: 入居済みさん 
[2011-07-31 20:51:48]
>710さん、709です

 あ、御存知なんですね? 私、この下町夕涼みが毎年、楽しみなんですよ♪

 私が子供の頃は夏お祭りが近くで多く行われて、親に連れられて色々な屋台を見て楽しんだものですが、
最近はそんな機会が少なくなってしまい、とても残念に思っています。小さなお子さんが居られる方は、
ご家族で是非どうぞ!
712: 匿名さん 
[2011-08-01 15:11:11]
>>711
はい私も毎年楽しみにしています♪
今年は台風の進み具合と前線のかかる位置が気になりますね。
雨が降りませんように!
713: 入居済みさん 
[2011-08-01 16:38:28]
夏休み中のおチビさん達が喜びそうな展覧会を、朝日新聞で見つけましたので御紹介いたします。

「京王線100年と調布」展 
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000001107210001

※フェイシアからの行き方 ちょっと遠いですが、“小さな電車の旅”を、楽しめると思います♪

武蔵境→(西武多摩川線)→白糸台→(徒歩)→武蔵台→(京王線)→調布→(京王相模原線)→京王多摩川駅


調布市郷土博物館
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118850606
714: 入居済みさん 
[2011-08-01 16:40:08]
すみません、調布市郷土博物館のリンクが、上手くできません。これでどうかな?

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1176118850606/
715: 匿名さん 
[2011-08-02 22:05:17]
まぁ些細なことはあるけど、ここに住んで満足しています。
多摩川沿いのマンションと迷ったけど3.11以来、内陸だったことに感謝しています。
洪水や液状化の心配が無いから気持ちが落ち着きますね。
716: 入居済みさん 
[2011-08-04 09:53:14]
 今朝の朝日新聞に、井の頭自然文化園の「妖怪スタンプラリー」が大好評という記事が、載っていました。
8月末までの開催だそうで、スタンプブックのイラストが、とても素敵だそうです。

 私も添えられた写真を見て、そのブックが欲しくなったので今週末、行ってみようかなと・・・。フェイシアから近い事ですし、皆さんも御家族で行かれてみては、如何でしょうか?

 問い合わせは井の頭自然文化園、電話0422-46-1100。
717: マンション住民さん 
[2011-08-04 10:55:40]
武蔵野市ようやく動いてくれましたね。
「市内70か所の空間放射線量を測定します」
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/01/64/00016492.html
718: 匿名 
[2011-08-05 23:22:34]
ゴミの捨て方についてなんですけどぉ、ちゃんと有料のゴミ袋に入れなかったり、貼り紙がされたのに有料袋に入れなおさなかったり、なんであぁいう出し方するのか不思議でしょうがない。なんか勘違いしてんじゃないの!?
うちらはゴミを捨てさせてもらってる立場なんだよ。もし目の前に建設してるのがクリーンセンターだったらどう?『なんでここに!?』って思うでしょ?
クリーンセンターの近隣の人は仕方なく受け入れてくれてんでしょ?
原発にしてもゴミ処理にしてもそうだけど、うちらの生活は誰かの犠牲の上になりたってんだよ。
ゴミ処理場が決まらない市だってあるなかで、うちらはなんの心配もなくゴミが捨てられてるワケ、いい環境で子育てができてるワケ。
犠牲になってくれてる人たちに礼をつくす意味で、ゴミを減らす努力とかきちんと分別すべきなんじゃないのかな?
当の本人がこの書込み見てるかはわかんないけど、あぁいうゴミの捨て方されると、まじイラッとする。

きちんと捨ててる方々には不愉快な書込みで申し訳ないです。
719: 匿名さん 
[2011-08-06 01:09:45]
うん、もう少し言葉遣いが丁寧だときちんとゴミを捨ててる方が読んでも
気にならないと思いますよ。
言っている事は正しいですから。
720: 匿名 
[2011-08-06 11:41:12]
その前に先ずは暑い中を黙々と働いてくれている、大成サービスの人達に感謝しなければいけません。
721: 匿名 
[2011-08-06 13:30:04]
718です。
少し興奮しすぎました、スミマセンでした。お恥ずかしい。。。

もちろん大成サービスさんにも感謝の気持ちは忘れていません。

次回は楽しく皆さんのようにホッコリするような書込みをしたいです。
失礼しましたm(__)m
722: 住民さんA 
[2011-08-07 00:42:20]
708ですけど、偶然見た他のマンションの掲示板に706と全く同文の投稿を見つけてしまいました。
あちこちに書き込んでいるのでしょうか。
住民版だけど部外者がなりすましているかも、と思うと少々気味悪いですね。

つまらないことですみません。ちょっとショックだったもので。


723: マンション住民さん 
[2011-08-07 02:26:19]
そういうこともあるかもしれませんね。
でもここの住民のみなさんって対応が大人だから荒れたりしませんよね。
いいマンションなんだと思いますよ^^
724: 匿名 
[2011-08-07 12:44:26]
トラブルも無く住みやすいですよね。
放置自転車と路上駐車が気になる程度です。
他の住宅の住民同士のトラブルなど聞いていると、ここは幸せですよ
725: 入居済みさん 
[2011-08-08 10:34:03]
バス停の前に、桜堤庭園テラスのモデルルームが出来つつありますが、我々の頃より見栄えがちょっと良いみたい。フクザツ!(笑) 真ん中に立つ木が、なんか良い感じです♪

バスを待ちながら、フェイシアを買う前は何度も足を運んで大変だったなぁ~、と懐かしくなりました。最初に見せられたあのビデオは、正直すご~いと思いましたよ。それから、フェイシアの模型! すごい精巧で、見る度に感激してました。(笑)

今まで殺風景なバス停の前が、モデルルームとは言え、明るい感じになったのは嬉しく思ってま~す。
726: 住民でない人さん 
[2011-08-15 19:53:58]
>725さん

テラス、パークシティを検討しているものです(たぶん、パークシティを契約すると思いますけど・・笑)。
ご安心下さい、テラスは見た目はよいかもしれませんが、我々検討している立場の人間から見ればフェイシアのスペックには足元にも及ばないと思っています。免震、二重床・・・等。今、フェイシアに住まわれている方がうらやましいです。 あまりよい気持ちはしないかもしれませんが、フェイシアの値段は最終的に低スペックのテラスやパークシティと同クラスになったと聞いています。でもフェイシアは高スペックなのですから。
727: 入居済みさん 
[2011-08-16 13:59:49]
第44回「お月見のつどい」
9月10日(土)~11日(日)
江戸東京たてもの園前広場
午後12時~午後8時
http://koganenosato.org/event/eventjoho.html


728: 住民さんA 
[2011-08-20 16:00:15]
テラスのMRオープンしましたね。
がんばって欲しいものです。
729: 入居済みさん 
[2011-08-22 23:54:06]
今年の夏休みを締めくくるのに、良さそうなイベントが今週末、立川の昭和記念公園であります。ちょっと遠いのですが、良かったら行かれては?

昭和で涼まナイト★
http://www.showakinenpark.go.jp/2011summer/suzuma_night.html#hanabi
730: 入居済みさん 
[2011-08-23 16:41:55]
累積量を計測も出来る、簡易型の放射線測定器

メーカー : 高森コーキ http://www.takamori-kohki.co.jp/index.html
大きさ  : 5.5×8×2(※単位センチ)
電源   : 単4アルカリ乾電池4本(※連続30日間動作)
使い方  : 操作ボタン1回=現在の放射線量、2回=電池を入れてからの累積放射線量
計測範囲 : 0.1~99.9ミリシーベルト
価格   : 2万円前後
販売店  : 福島県周辺のホームセンター、家電量販店


 今朝の日経産業新聞に載ってたので、参考になるかな?と思いまして・・・。
731: 住民さんC 
[2011-08-25 08:00:10]
お向かいに建つ桜堤庭園テラスでは電気を一括契約していて、5%の削減されるようですが、羨ましいですね。

電気事業法の改正でマンション単位で電力会社と契約ができるようになって、東電じゃなく特定規模電力事業者などと
契約することで電気がより安価に買えたり、原発以外のエネルギーを選べたり、スマートグリッドで電力を有効に活用できるようにもなる。
知り合いのマンションでも理事会の話し合いのすえ電力会社をPPSに変えたそうです。そういうことが今は可能なんですね。

将来的には電力の自由化があるようですが、マンション暮らしにおいても新たな仕組みでエネルギー対策に柔軟性・利便性が生まれますよね。
732: 匿名さん 
[2011-08-25 14:46:46]
>>730
秋以降、国内産の複数のガイガーカウンターが発売されるみたいですね。
そんな世の中になっちゃったんだなぁとため息です。

>>731
私もPPSに興味があります。
以前テレビで見た時には、大規模マンションなら契約できるそうですね。
料金の徴収の計算か何かで人手がいるようで実際だと5%位の電気代の削減
になるそうですね。
何もせずに年間5%節約できるのは大きいかもですね。
発送電が分離されてPPSの送電にかかる費用が抑えられるようになれば、更に
電気代が安くなるんでしょうけど、そのような改革をしてくれる政治家が出て
きてくれるでしょうかね…
733: 入居済みさん 
[2011-08-29 21:12:53]
A新聞の記事です

国立環境研究所が福島第一原発の事故で大気中に放出された、放射性のヨウ素やセシウムの拡散についてシミュレーション。その計算結果によると東日本の15都道府県に広がっているそうです。計算で高い量が示された地域では、放射線量の実測を続ける等して、汚染の目安にして頂きたいとの事。

降下量の計算地図はこちらで見られます。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2011/20110825/20110825.html
734: マンション住民さん 
[2011-08-30 15:18:38]
結構難しいですねー><
図ぐらいしか理解できなかったです…
こうして見てみると東京はヨウ素の量に比べてセシウムの量が
少ないように見えますよね?
不思議ですがこれからの長い年月のことを考えるとセシウムが
少ないことは喜んでもいいのでしょうか?
半減期の短いヨウ素はそれだけ激しく分裂を繰り返すそうですから
喜んでもいられないのかな…
何にせよ、これからは食べ物に注意をしないといけないですよね。
735: 入居済みさん 
[2011-08-30 21:37:36]
>734さん、733です。私も東京はレベルが低そうだなぁ~、ぐらいしか理解できませんでしたよ。

 文部科学省の「東日本大震災関連情報」の、『放射線モニタリング情報』の方が、良いかもしれません。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/

 ところで今日、いなげや桜堤店さんへ買い物に行ったら、きゅうりが福島産と埼玉産、両方を並べて売ってました。一瞬、迷ったんですけど、出荷時にチェックしているし、福島を応援したいとの気持ちから、福島産を買いました。福島産の方が太かったですし・・・。(笑)
736: 匿名さん 
[2011-08-31 01:55:13]
私は震災以後、東北関東産の食物はほとんど食卓へ上げていません。
自分的には大人はともかく子どもには安心して食べさせられませんね。
福島の廃業した農家の方のブログには現状では生産物の1%も検査は
されていない、市町村で一つサンプルをとって調査しているだけと
書かれていました。
自分の嫁に食べさせられないような作物は出荷できないと廃業を決めた
そうです。

またその日本の基準値も世界の基準値と比べるとかなり甘いものです。
野菜 セシウム137 500Bq/kg
野菜 ヨウ素131 2000Bq/kg

ちなみに欧州=EURATOM(欧州原子力共同体)事故等の非常時の規制値こそ
野菜 セシウム137 1250
野菜 ヨウ素131 2000
というように高い基準値ですが、
各国の通常の基準値は、
ウクライナ 野菜 セシウム137 40Bq/kg
ベラルーシ 野菜 セシウム137 100Bq/kg
アメリカ 170Bq/kg
などです。

WHOの勧告によると非常時でも1000Bq/kgは守った方が良いそうです。

等々から判断して現状では東北関東産食品は摂取しないようにしています。
基準値以内でも499Bq/kgと20Bq/kgでは随分違いますもんね。
全品検査され数値が二桁ならば大人は食べても良いかなと思っています。
それでも子どもには迷うと思います。

色々知った上で東北を応援するためにお野菜を買う方がいても反対はしません。
それぞれの考えですもんね。


737: 入居済みさん 
[2011-09-01 23:39:01]
>736さん、735です。詳しいお話どうも有難うございます。よくお調べになっておられますね。

738: マンション住民さん 
[2011-09-02 23:27:34]
先日テレビで制震、耐震、免震マンションが紹介されていましたが、
今回の地震では3つの中で免震が一番効果があったそうです。
免震のマンションでは部屋の中の被害は、ほとんどなかったそうです。
739: マンション住民さん 
[2011-09-03 01:27:53]
>>737さん
良かったらこの方のブログを読んでみてください。
国の言う安全には疑問を持たずにはいられなくなります。


http://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10990315330.html
740: マンション住民さん 
[2011-09-03 16:12:16]
ドイツTV局ZDF製作の福島原発の実態
がYou tubeにUPされています。
日本語字幕付。

削除される前に観て拡げてくれとの要請が
来ているそうなので削除されてしまっていたらすいません。
http://www.youtube.com/watch?v=1NnxIYznj5s

国の言う安全、誰に対して安全なのかわかりませんね。
741: 入居済みさん 
[2011-09-04 22:55:14]
>740さん、737です。

 教えて頂いたブログと動画2つを、さっそく読んだり見たりしました。正直ブログの方は分かり難かったんですが、動画はその反対で現状がよく分かりました。先もう長くないから・・・・と思わず、私も真剣に考えなきゃ、と思いました。しかし何を、どのように? 

 どうも有り難うございます。
742: 匿名さん 
[2011-09-05 01:40:14]
save childという放射能から子どもを守ろうというサイトがあります。
http://savechild.net/
コンパクトに必要なニュースがまとまっています。

子どもたちを放射能から守る全国ネットワークでも勉強会など主催しているようです。
http://kodomozenkoku.com/

下部組織になるのでしょうか?NO!放射能「東京連合こども守る会」があります。
http://tokyo-mamoru.jimdo.com/


武蔵野市では以前に紹介した5年後10年後子どもたちが健やかに育つ会 武蔵野があり、
メンバー同士MLで情報交換しております。
http://sukoyaka-m.jugem.jp/
743: 入居済みさん 
[2011-09-06 10:01:44]
>742さん、御丁寧に教えて下さり、どうも有り難うございます。皆さんアクティブですね。

 小金井公園へ散歩に行った時、そういえば最近、砂場でおチビさん達が遊んでいる光景を見ないなぁ~と思って、ちょっと寂しく思いました。新聞のローカル欄に載ってましたが、小金井公園へ来る子育て中ママさんは、昨年よりかなり減ってるそうです。やれやれ。(溜め息)

744: マンション住民さん 
[2011-09-06 14:22:35]
砂場は普通に心配でしょうね。
砂場を初め子どもの遊び場だけでも表土の除去をすれば
子どもも戻ってくるかもしれませんね。
745: 入居済みさん 
[2011-09-06 18:29:51]
夕方6時くらいに、中庭に子供の泣き声が響き渡っているのですが、お気づきのかたおられますか?
どこかの部屋からのようですが、今回は今日で3日連続。
小さい子の声で、よく聞くと、叫び声のような泣き方の子のほかに、小さく絞りだすような子供の声もしていて、
すごく気になっています。
言うことを聞かなくて怒られているのかな・・・。
それにしても激しすぎる泣き声なので、通報したほうがいいのかな・・?
とも思い、ハラハラしてしまいます。
746: 入居済みさん 
[2011-09-06 21:08:55]
>745さん

 もし通報する場合は、いきなり110番では無く、フロントを通して先ず管理人さん達に、相談されるのが良ろしいかと思います。

 しかし、おチビさんの泣き声は、判断に悩むところですよね。もし745さんが子育て中ママさんでおられましたら、保育園バスのお仲間などに、こんな事が・・・、と声を掛けられてみては如何でしょうか?

 
747: 入居済みさん 
[2011-09-06 21:13:56]
来週末の小金井公園「お月見のつどい」ですが、小金井市の市報に紹介が載っていました。

http://www.city.koganei.lg.jp/news/shihou_koganei/pdf/20100915/2010091...

私達のところは武蔵野市ですから、直ぐ隣が小金井市でも、小金井市の市報はポストに入って来ないんですよねぇ~。ネットで見られれば、良いっか・・・。(笑)
748: 入居済みさん 
[2011-09-06 21:27:47]
すみません、↑の市報は昨年のでした。あれっ! 日付が間違ってない?と思って、気付きました。すみません。

 今年は9月10日(土)~11日(日)、午後12時~午後8時です。

 コチラが正確な、今年のイベント案内です。
 http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/shiminbu/keizaika/info/otukiminot...
749: 入居済みさん 
[2011-09-06 21:43:40]
746さん

そうですね。管理人さんや、近くの方に状況を知ってもらえると、落ちつけそうです。
先ほどはパソコンに向かっているのに(室内にいるのに)泣き声が聞こえていたので、
とてもドキドキしてしまっていました。
この中庭は声が響きやすいので、そのせいもあるかもしれませんよね。

ありがとうございました。
明日は聞こえてこないよう、祈ります。






750: 入居済みさん 
[2011-09-07 14:16:09]
>749さん

 でも周りに注意を払って下さるのは、有り難い事だなぁ~と思っています。今後も宜しくお願いします。

 フェイシアは住民同士の自然な挨拶が多く、気分が良いのと同時に、連帯感がすごく強いような気がしています。この大家族的な雰囲気を、ずっと保ち続けられたら、とても良いんですけどね。(笑)
751: 入居済みさん 
[2011-09-07 14:25:42]
今週の土曜日は、武蔵境駅の南口、武蔵野プレイス隣の公園でも、イベントが行われるらしいです。

「武蔵境ピクニック」
http://musashino-kanko.com/event/sakai_picnic.html
753: 匿名さん 
[2011-09-08 20:54:12]
今まで気付きませんでしたが今日7時過ぎにマンション内を歩いている時に
子どもさんの泣き声が聞こえてましたね…
心配ですね。
管理人さんへの相談、よろしくお願いいたします。
754: 入居済みさん 
[2011-09-09 19:49:31]
752さん
753さん

745です。

あれほどの泣き声なのに、どなたもお気付きでない、としたら
私が気にしすぎているだけなんだ、と思おうとしていましたが、
ご存知の方がおられて、ほっとしました。

やはり、異常なほどの泣き方・・・ですよね。
私も子育て中で、子供の寝顔を見ながら
「今日は怒りすぎてしまったよね・・・」
(「叱る」ではなく「怒る」だった)と反省する日があるので、
子供を泣かせてしまう母(父?)の気持ちもよく分かるのですが、
それにしても、本当に激しい泣き方だったので、
泣かせてしまっている親御さんの方も心配になっていました。

また同じような声が聞こえたら、
私も管理人さんにお知らせしようと思います。
755: 入居済みさん 
[2011-09-09 22:55:05]
私自身にチビはいませんが、友人に子育て中のパパが居て、彼の言葉が印象に残ったので、この機会に御紹介いたします。

子育ては確かに色々と大変だけどね、今しか出来ない事だから・・・、前向きに考えて楽しもうと思ってる。

そんな風にサラッと言える彼が、何だかすごく大人に見えて、私は彼を改めて尊敬しましたよ。(笑)


フェイシアにお住まいで子育てでお悩みの方、もし居られましたら、この掲示板でも構わないと思います、どうぞ遠慮無くグチをこぼして下さい。お力になれるよう、きっと同じフェイシアの皆さんが、耳を傾け、そして、応援してくれると思います。
756: 入居済みさん 
[2011-09-09 23:04:27]
ところで今夜、初めて気付いたんですけど、フェイシアの北側の小径の街灯。

ちょっと暗めに灯ってて、人がその下を通ると、パッ!と少し明るくなるんですね! 私は今まで全く知りませんでした。御存知の方、居られましたか? 頭のいい街灯だなぁ~、と思って立ち止まり、しばらく見上げてしまいました。(笑)
757: 匿名 
[2011-09-10 20:48:08]
756さん
電灯、なかなかエコだなぁと思ってました!エコじゃないのかな?


中庭ではありませんが、私もお母さんがお子さんを怒ってる声を聞きました。8月だったと思うけど。

たまに子供の泣き声がピタッと止まる時があってハラハラしてしまって、何度もベランダに出てみたけど、どこのお部屋かまではわからなかった…

もぉお母さんもいっぱいいっぱいで自分でも抑えられないくらいの感情になっているようで、身近で助けになってくれる人はいないかと心配… お友だちだったら話くらい聞いてあげたいんだけど…
すごく辛そうな金切り声でした。
お母さん、お子さん共に心配です。
758: 入居済みさん 
[2011-09-12 20:18:23]
>757さん、756です。エコです!(笑)

 ところで皆さんは和室の白い壁紙、貼り合わせ部分が、ちょっと膨らんで、剥がれたようになっていませんか? 私のところでは毎年、今ぐらいの時期に、なってしまうんです。

 以前にアフターサービスで業者さんに接着剤を付けて、小さなローラーでゴシゴシ押してもらったんですけど、もうアフターサービスの期間が終わってしまったので、今回は自分で接着剤とローラーを用意するつもりです。

 その業者さんに教えてもらったんですけど、ホームセンターで買う際は、「コークボンド」というのを選ぶそうです。それ以外のボンドを使うと塗った箇所が黒く、ちょっと汚れたようになってしまうそうです。ネットで調べてみたら、要するにコークという字が入っていれば、良いんだなという感じ。(笑)

 壁紙の補修についてお詳しい方、もし居られましたら、アドバイス頂けないでしょうか? 失敗をしちゃう前に確認の意味で、お聞きしておきたいと思いまして。宜しくお願いします。
759: 入居済みさん 
[2011-09-14 21:08:54]
三鷹のJマートで、壁紙の補修キットを、買って来ました。
1階の売り場の奥に、専用コーナーが在り、店員さんに教えてもらいました。

「クロス職人『補修キット』ハケ付きボンド・ローラー」 (株)ハウスボックス

 肝心のお値段ですが、うっかりしてて、レシートを無くしてしまいました。すみません。(笑)
作業はまだやってません。いつでも出来る、となったら、なかなか始めないものですね。(笑)
760: 住民さんA 
[2011-09-17 22:33:16]
マンション周辺の放射線量を測定した方がいました。

http://honma-masayo.at.webry.info/201109/article_18.html
761: 住民さんC 
[2011-09-17 22:40:46]
赤ちゃんが ″なく″ の ″なく″ は ″泣く″ と書くものよ。二度も″鳴く″と書いて平気でいられる人が、常軌を逸しているなんて他人の事を言えるのかしら?善人面しても根性ミエミエね。
762: 匿名さん 
[2011-09-18 00:22:27]
>>760
この値だとシンチレーション式のようですね。
ガイガーカウンターだともう少し高くでます。
以前中庭を個人的に計測した時に桜ハウスの前の石の線量が高くびっくりしたのですが、
よく考えるとあの石は御影石っぽいから自然放射線量がプラスされたんだなと。
マンション周辺で唯一の0.2以上だったので少しびっくりしちゃいました。
763: マンション住民さん 
[2011-09-18 01:58:17]
他人の赤ん坊の泣き声の心配するふりをして、実はそのご当人ご一家へ圧力をかける輩の心、醜悪陰湿極まりなし。常軌を逸しているというのはこんな人間の事を指す。
764: 住民さんA 
[2011-09-18 04:10:38]
赤ん坊の泣き声がうるさいとか大きいとかを管理人に言ったら、どうにかなるとでも思ってんのかしらね。匿名をいいことに、特定の個人への悪質で陰険な嫌がらせとしか言いようなし。
765: マンション住民さん 
[2011-09-18 09:53:49]
763さん
764さん

最初に書き込みをした者です。

信じていただけないかもしれませんが、
そのご家庭に圧力をかけるため、嫌がらせをしたいため、
では決してありませんでした。
でも、結果的にそうなってしまっていたならば、
ご当人の方にも、不愉快に感じられた763さん、764さんにも
申し訳ないことをしてしまいました。

中庭に響いていた声からは、どの部屋なのか、どの棟なのかさえも
特定できなかったのですが、
はっきり分かっていたら、このスレにではなく、
すぐに児童相談所に通告していたと思います。

声がうるさいから、大きいから、ではありません。

後からコメントしてくださった方も、
そうではなかったと思っています。














766: 住民さんA 
[2011-09-18 10:26:06]
ずいぶんと手の込んだ嫌がらせね。
767: 匿名さん 
[2011-09-18 11:56:40]
みなさん嫌がらせはスルーしましょう^^
765さん嫌がらせだから気にすることはありませんよ。
768: 匿名 
[2011-09-18 21:03:38]
善人面とか嫌がらせとか常軌を逸してるとか、同じフェイシア住民の発言と思うとゾッとするねぇー
ホントに住民!?

ひねくれ者だね。心配するふりをして…なんて、765さんだってフツーの泣き声と違うと思ったからでしょー 子供は泣くもんだから仕方ないにしても、違うって事に気を掛けてくれるってありがたくなぁーい?
しかも、叩いてるような音とか聞いてるワケじゃん こういう時代でマンションで気にかけてくれるっていいと思うけど

はっきり言ってなんかあってからじゃ遅いからね 当の親だって苦しんでるんじゃないかな? シグナルかもしれないよ

管理人に言ってどうにかなるって思ってるんじゃなくて、自分だけの見解ではなく、第三者の意見も聞いてみた上で、児童相談所なりに言おうって考えだったかもしれないじゃん

それを挙げ足とったりさぁ、ちょっとビックリしたよ

なんで純粋に『心配してる』って思えないのかねぇ

子供は地域で育てるもんだと思うけどねぇ 閉鎖的な環境にいるから虐待とか起きてしまうんじゃね?
770: 匿名 
[2011-09-18 23:43:07]
>>762さん

760です。
情報ありがとうございます。
桜ハウス前の石は、線量が高いのですね。
御影石や大理石は注意ですね。

もしかすると玄関も高いのかも知れませんね。

桜堤が、以前どれくらいの(自然放射線)空間線量だったのかわかると現在と比較し易いのですが…。
771: 匿名さん 
[2011-09-19 01:11:42]
>>770
原発などから飛んできた人工放射線とは別に石やアスファルト等様々なものから
自然の放射線は出ているそうです(α線とかβ線)
自然の放射線だから気にしなくて良いのかこんな時だからたとえ自然のものでも
放射線は避けるべきなのか、その辺のことは私もハッキリ分からないのですが、
私はあまり気にしてません。
24日に勉強会に参加することになっているので聞いてみましょうか?
772: 匿名 
[2011-09-20 23:37:31]
>>771さん

770です。
ご親切にありがとうございます。

御影石についてはこちらで知りました。
http://takedanet.com/2011/08/post_25b7.html

なお自然放射線(外部被爆分)と人工放射線をあわせて
1時間0.11マイクロシーベルト以内であれば問題がないと理解しております。

http://takedanet.com/2011/06/post_a199.html

専門家によって見解が違うかも知れませんので、もし聞いて頂けるようならよろしくお願いします。
773: 匿名さん 
[2011-09-26 01:09:28]
770さん、昨日の勉強会の講師さんは原子力や医療の専門家ではなく、水道工学(水処理、微量汚染物質のリスク評価等)が専門の大学の先生でした。
小さなお子さんをお持ちのため、3.11以後原発についてもかなり勉強されたそうです。
ですので個人の一意見としてでしたが、自然放射線については気にしておられないそうでした。
世の中でリスクゼロということはありえないので、自分で情報を精査して放射線について自分がどこまで許容できるかを判断することが大事だとおっしゃってました。
その先生はきっと自然放射線まで気にしだすと、東京で健全に生きられなくなるから気にしないものに分類したのかな?と思いました。

余談ですが、水専門でしたので東京の水道水についての見解を述べられていました。
現在金町浄水場からの水道水は検出限界以下なので不検出と発表されていますが、微量の放射性物質は含まれているそうです。
但し、武蔵野市は地下水が8割?なのでその辺は余り気にしなくてもよいかもしれません。
その他にも食べ物の数値計算の方法等役に立つ話が沢山聞けました。
皆さんも機会があったら、色々な勉強会に参加されてみてはいかがでしょう?
余計なお世話でしたらごめんなさい。
776: マンション住民さん 
[2011-09-26 23:32:32]
バルコニーで植物を育てている方に教えて頂きたいのですが、
花が咲き終わったり、1年草が枯れた後の土の処分はどうしていますか?

武蔵野市のごみ便利帳を見てもよくわからなくて…

777: マンション住民 
[2011-09-27 01:38:42]
773さん、770です。
教えて頂きありがとうございます。

水道水については、放射性物質が現在も放出し続けている現状から
0ではないだろうと思っておりました。
検査機器には検出できる限界があるので、必ずしも不検出=0では
ないということも理解しておりました。
微量だからと気にしない方、微量でも摂取したくない方と個々の判断になってくるところですが。

知りたがりの性分なので、いろいろな方法で勉強していくつもりです。
(中には不安だけ煽っておしまいのものもあり残念ですが)
知る事で、漠然とした不安よりも、どう生活していくべきか前向きに
対処していけると考えております。



776さん、市のHPに載っていました。

10月26日(水曜日)午前11時~午後3時に西部コミセンで回収するようです。

家庭用の土で、おもに園芸用の植木鉢やプランターの土を回収。
1回の回収は100リットルまで。石・砂、草木の根などは不可。

778: マンション住民さん 
[2011-09-28 07:39:37]
770さん 776です

わざわざ調べていただき ありがとうございました。

年に数回自分で持ち込むのですね。土は重いので、なかなか大変そう…。

これからベランダガーデンに挑戦しようかと思っていましたが、
くじけそうです。
779: 匿名 
[2011-09-30 18:26:14]
私は使い終わった土は1年休ませて、次に使う時に土の再生剤だったかな?を混ぜて使います。
Jマートとかに売ってます。

まぁ1年休ませるんで場所は取りますが…

確かに、持っていくの面倒ですよね(>_<)

ベランダを見上げると見事にガーデニングされていて羨ましく思って見ています。

ただ台風とかきた時はお隣さんや階下さんにご迷惑をかけないように非難させないとですが…
780: 通りすがり 
[2011-09-30 19:42:07]
>>768さんをはじめ、人情に厚い住民がいていいマンションですね。
さすがファミリーマンション。
感動しました。
781: マンション住民さん 
[2011-10-06 01:26:32]
毎月電気料金が値上げされていますね。
ひっそりと値上げしているのが腹立たしいですね。
PPSの導入を真面目に考えたくなります。
782: 住民さんA 
[2011-10-25 17:07:30]
桜野小学校の前も工事が始まっていますが、あれもマンションでしょうか?
なんか、工事用看板をみると住居だけでなく店舗?なども入りそうですが???
783: 住民さんB 
[2011-10-26 07:52:54]
井の頭公園周辺の放射線量
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-435.html
バス停や水が集まる場所などは注意した方が良さそうです。
784: 住民さんA 
[2011-10-26 19:32:46]
先日、火災保険に新しく入ったのですが
地震保険をつける際、建物の耐震能力などで割引があると言われ
「性能評価書」を提示するように言われました。
私は免震構造だと思っていたのですが
性能評価書には「免震構造」を証明する記載がなく
説明では、免震の場合は「耐震」の項目の後に「免震」の項目があるらしいです。
ところがそれがなく、耐震1級の部分に○が入っているので
この建物は
「耐震1級」で「免震割引なし」ということになるそうです。

ここって免震でしたよね?
免震構造ではあるけれど、性能的には提示できない構造、ってことですか?
ん?
よくわかりません。

販売会社に一度聞いてみられたらどうでしょうか、とのことだったので
電話で聞いてみようかなと思うのですが
こちらでどなたか詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂ければ、と・・。
よろしくお願いいたします。
785: マンション住民さん 
[2011-10-27 16:21:45]
784さん

フェイシアが設計された時点の住宅性能表示制度では免震の項目がなかったため耐震等級1の評価になっているようですね。現在は「免震建築物であるか否か」の項目が追加されています。
今現在の住宅表示制度はこちらで確認して下さい。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/070628pamph...
786: 住民さんA 
[2011-10-27 17:59:16]
782さん

私は店舗が入るマンションが建つと聞いてます。
落札の条件で、ミニスーパーかコンビニを入れる事と聞きました。
スーパーが出来たらうれしいですね。
787: 匿名さん 
[2011-10-27 23:08:17]
784さんのいうとおりです。

地震保険の免震割引が作られる前にフェイシアは建築されたので
現在の免震割引きと同等の性能がありますが残念ながら今後も耐震の
割引しか適用にならないのです。
788: 住民さんA 
[2011-10-28 14:47:51]
785さま 787さま、、ありがとうございます(784です)

私がチラっと調べたものでは、
「2007年10月1日以降の契約に免震割引が適用される」と記載されてありました。
このマンションは2009年3月以降に契約が始まっているので
適用の範囲内だと考えられるのですが・・。

契約した損保会社の方からは
契約後でも、「証明できるものがあれば割引の可能性があります」とのことだったので
割引も魅力的ですが、それより何より性能表示が気になるので
今、有楽に問い合わ中です。

後ほど、詳しい方から電話が頂けるとのことなので
わかりましたらお知らせ致しますね。
789: 住民さんA 
[2011-10-28 14:54:15]
784です

ごめんなさい、契約開始はもうちょっと前ですね?
このスレッドの冒頭の「契約済さん」が2008年2月なので
2008年のあたまくらいですか?
我が家は出来上がってからの契約だったので、ちょっと遅かったのですが。
いつから開始されたのか、そこが問題でしょうか・・?
790: 住民さんA 
[2011-10-28 20:55:15]
784です

連絡頂きました。
まず結果としては、フェイシアの建築許可時に申請する免震構造の許可
この時点での住宅性能表示に免震の項目がなく
住民の方にはその旨、説明して納得して頂いたとのことでした。

ただ、色々調べてみると
免震構造の性能評価記載に関しては平成19年4月1日からで
平成12年の建築基準法の改正の時から、免震建築物の性能評価は
一定の条件を満たしていれば受けなくても良いということになったようですね。

『免震構造』の記載については
少し前、有楽さんが東雲の建物を販売した際も、
免震構造でありながら評価書には「免震」の項目がなかったとのことでした。

そして、お電話を下さったあいおい損保さんの担当の方でも
過去に「免震」の項目がついた物件を見たことがない、とも。

また、住宅性能保証書に免震の項目がなくても
重要事項説明書の14pに免震構造について記載されているので、
この部分で免震であることが分かりますと・・(虚偽でもわかりませんね、と訴えましたので)

免震構造の物件(住宅)が建築されているにも拘らず
評価書に記載される物件が出てこないと言うのも妙な話ですが
今後は大手の会社に頑張って頂いて
免震構造の評価書が過去に遡って取得できるような制度にして頂きたいものですよね。

こういう過去のブログもありました

http://condo.seesaa.net/article/66535522.html


建築物に関しては全くの素人なのでよくわかりませんが
こういうのを見ると??って感じがします。

http://www.jssi.or.jp/bussiness/index_detail/seihyo-top.htm

免震構造の評価書は平成12年以前からあったのでは?と感じてしまいますが
あいおい損保さんの余りの丁寧さに、とりあえず電話を置きました(笑)

785、787さん、どうもありがとうございました m(_ _)m
791: マンション住民さん 
[2011-11-01 22:46:33]
友人のマンションで、ハロウィンの企画を理事会主体でしたそうです。
参加する世帯には玄関に目印を出しておいてもらい、仮装した子供たちがお菓子を貰いにグルグル回るという趣向。
凄く盛り上がって楽しかったとのことでした。
まあ、実際にするとなれば、色々大変なんでしょうが、少し羨ましくもありました。
こんな企画、どうですか?
792: 住民さんA 
[2011-11-02 22:07:48]
最後に仮装大賞を選んだり、ビンゴ大会したりとか、考えれば、幅も広がりそうで、楽しそうですね。
こういう、子供を介した企画は仲間意識も高まりそうです。
793: 入居済みさん 
[2011-11-03 20:48:01]
テレビ埼玉、テレタマが観たいです。映りますか?
794: 住民さん 
[2011-11-03 21:36:31]
795: 住民さんA 
[2011-11-07 21:42:59]
武蔵野市が放射線量測定器の貸し出しを開始するようですhttp://www.city.musashino.lg.jp/anzen_anshin/shinsai/009313.html
796: 匿名 
[2011-11-08 14:41:15]
 最近どうもフェイシア内で他の家の郵便箱を、開けようとする不振な動きが見受けられます。と言うのは私は郵便箱を開け閉めした後、いつも同じ数字に合わせておくのですが、それが何故か変わっているからなのです。勝ってに開けられて盗まれる等の被害には、今のところ遭っていませんが、皆さん郵便箱のカギは忘れず掛けましょう。出来る事なら郵便箱のスペース天井に、監視カメラを取り付けたいものですね。
797: マンション住民さん 
[2011-11-08 23:13:00]
我が家の郵便箱の番号も時々動いています。郵便箱が低い位置にあるので、小さいお子さんの悪意のない悪戯かなと思っていました。
798: マンション住民さん 
[2011-11-09 17:53:37]
郵便箱のダイヤル、小さいお子さんがグリグリやってるのを良く見かけます。
お母さんが郵便物を取ってる間、グリグリっとあちこちまわし回ってる感じで(笑)

我が家のダイヤルが動いていても、小さい子がやったんだなとくらいしか思ってなかったです。

ただ、796さんが心配されてるような事もあるかもしれないので気をつけていきたいですね。
799: 匿名 
[2011-11-09 23:14:01]
>797、798さん、早速どうも有り難うございます。

あまり疑うのも嫌なものですよね。そうか、チビちゃん達の“しわざ”なら、安心です。(笑)
フェイシアの中に、変な人はいないはず、と思ってるだけに余計、気になってました。
800: 近隣住民 
[2011-11-20 19:14:13]
駐車所の電動扉、いつまでもキーキーとうるさいんですけど。
前のフロントの方はよく対応されてくれたのですが、
新しくなった方はダメみたいですね。
先日、抗議に行ったのですか、適当にあしらわれてしまったようです。
住民の方の意見なら聞くのでは、と思い直し、
失礼ながらこちらに書かせて頂きました。
善処頂けると幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる