デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-09 17:51:00
 

ここはほかのデベと違って、一軒当りの占有面積が100平方メートル以上と
大きなお部屋ばかりを作っていますが、設備・仕様や建物自体の構造の程度は
如何なんでしょうか?ちょっとH.P.を見た限りでは、今時の仕様に比して相当
程度劣っているような印象を受けるのですが…
やはり、お部屋が大きいと言うことは、それらに目を瞑れる位良いことなのかな?

[スレ作成日時]2005-03-30 23:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンションってどうですか?

442: 匿名さん 
[2005-10-15 19:03:00]
>>441
送らなくても読んでるでしょう。
>>デベ
読んでいたら、対応お願いします。
443: 匿名さん 
[2005-10-16 08:57:00]
あーあ結局414は逃亡か。
414こそ2chぽさを(駄目な意味で)醸し出していた逸材だったのに。。。。。
444: 匿名さん 
[2005-10-16 22:33:00]
藤沢の内覧会どうでしたか?
445: 横浜鶴見居住者 
[2005-10-17 11:26:00]
 ヒューザーは本年8月末にISO 9001 を取得しました。すでに会社のサイトにも載っていますが、横浜鶴見の居住者にもその案内が届きました。ご存知のとおり、この国際規格は「品質マネージメント」に関するレベルを保証するもので、5年置きに再審査がおこなわれます。マンションデベロッパーの場合、保守、点検、アフターサービス、顧客満足度なども対象となり、横浜鶴見の居住者には満足度に関する3ヶ月アンケートが届けられました。

 他社も似たようなことをしているのかもしれませんが、以前のN不動産のマンション(築7年)では、「どこが気に入って購入したか?」というアンケートは実施されたものの、居住満足度に関するものは一切ありませんでした。顧客満足度をアンケートで調べるというのは、マンションを販売した企業にとってはかなり「怖い」ことでもあると思います。できれば結果を公表してほしいものですが、そこまでやるとはアンケート用紙には明記されていませんでした。
446: 匿名さん 
[2005-10-17 23:50:00]
 ”もとデベ”の人間です。 おひさしぶりです。 変な名前付けられてしまいましたが..

城東地区の物件には過去のレポートの通り非常に失望しましたが、鶴見は将来に向けての
テストベンチ的物件として非常に興味があります。居住者の方にとってはもうメリットのない
ことをやっていただくのには気が引けますが、引き続き、住んでみて分かる感想などレポート
いただければ幸いです。
相変わらず懲りていなくって、GS竹ノ塚は案内が始まったら見にいってみようかと思って
いますんでここに報告したいと思います。 2.8m以下なんて階高設定と、駐車場の”抜き”だけは
なくなっていることを期待しましょう。

>>439 さん
> 洗面所やトイレの壁が二重ボード仕様にはなっていないように見受けられます
設計図面(もう入居されているようなので、管理人室でしょうか)上での、
プラスターボードの厚みはどうなっているでしょうか?
( PB9.5でしょうか それとも PB12.5 ??) 
正直これが水周いで1枚ってのは、今どきは珍しいといえるとは思いますけれども、
実際のところ、水音が聞こえたりするのでしょうか??
 
447: 匿名さん 
[2005-10-17 23:55:00]
せっかくの外断熱工法でありながら、窓ガラスはペアガラスでこそあるものの、Low-eガラスではないし。
サッシも普通のアルミサッシで樹脂サッシではないし。 外気を受ける玄関ドアも断熱ドアを使ってないし。
これでは当然、結露しますよねえ!

まさか、「なんちゃって外断熱!」??

まあこの安い価格でそこまでやれというのは、酷と言う物なのかな?
448: もとデベ 
[2005-10-18 00:09:00]
 本当に本格的に外断熱やろうと思ったらバルコニー的なものは一切作っちゃいけないので、
日本のマンションはそういう意味では全部なんちゃってレベルとも言えますよね。
 札幌に立てようというわけではないので、そこまでの本格的な断熱効果を期待しなくても、
充分 冷暖房費の低減効果はあると思いますよ。
(この点については評価する者です)
449: 匿名さん 
[2005-10-19 00:12:00]
すみません、質問させて下さい。
この外断熱というのは、最上階でも効き目があるんでしょうか?
以前住んでいた最上階では、下の階より暑かったんですが、外断熱では
最上階でも暑くないんですか?よろしくお願いします。
450: 匿名さん 
[2005-10-19 00:26:00]
>>449

少なくとも外断熱ではない最上階よりは暑くならない。

451: 匿名さん 
[2005-10-19 00:27:00]
>>447

占いによるとあなたは注文住宅を購入されるのが吉とでました。
452: 匿名さん 
[2005-10-19 21:29:00]
ゆれましたねぇ
453: 匿名さん 
[2005-10-20 11:25:00]
外断熱にする目的の大きな目的のひとつに、外壁のコンクリートを長持ちさせることがあります。それほど寒くならない首都圏ではバルコニーがあったってかまわないし、断熱ドアを使う必要もないでしょう。永住型マンションを追究する会社なら、外壁コンクリートの寿命をのばすために外断熱に力を入れるのは王道だと思います。
454: 匿名さん 
[2005-10-21 00:51:00]
すいませんがどなたかヒューザーのマンションの耐震性についてコメント頂けませんか?
455: 匿名さん 
[2005-10-21 05:31:00]
>>453 その分大抵光が犠牲になっているのですけれども...
これは、気候が欧米とはかなりことなる日本では、やはり問題かとは思うのですが。
456: ‰横浜鶴見居住者 
[2005-10-21 13:51:00]
>>454
 免震構造ではないので、もちろんそれ相応に揺れます。先日の地震では、鶴見区は震度4でしたが、室内の物は何一つ倒れたり動いたりしませんでした。でも、実際の耐震性に関するコメントは、震度5以上を経験してみないと、正確なことは言えません。

 設計図上では、建築基準法に基づく耐震性のみクリアしています。すなわち、「震度5強でも損傷はなく、震度7でも倒壊しない」というレベルです。よって地震保険の割引対象にはなっていません。横浜鶴見の場合、大正期の埋立地の上に建っていて、横浜市の震度予測は「横浜直下」地震でも「5強」から「6弱」で済んでいますが(金沢区などは震度7、中区も6強)、当然、液状化現象は生じるものと思われます。その点では覚悟が必要ですね。
457: 横浜鶴見居住者 
[2005-10-21 13:59:00]
>>455
 外断熱=窓が少ない、という意味であれば、「光が犠牲になっている」といえましょう。横浜鶴見は内断熱ですが、窓の数は少なく、大きさも控えめです。朝は確かに陽が十分にさし込まず、寂しい思いをします。しかし、昼はほとんど問題なく、かえって南からの直射日光を避けられるので、ソファや絨毯が「焼けて」しまう心配がなく、助かっています。

 直射日光の強さは、南欧を除けば、日本のほうがヨーロッパより強く、晴天の日も多いので、逆にヒューザー並みの窓の数・大きさにメリットがあるとも言えます。
458: 匿名さん 
[2005-10-22 21:59:00]
藤沢の内覧会の結果はいかがだったでしょうか?
関係者の記入をお待ちしています。
459: 匿名さん 
[2005-10-23 14:05:00]
藤沢 内覧会に行ってきました。
目立った???は余りありませんでしたがバルコニーがかなりしょぼいです。
光を室内に入れようとする設計の為か一部ガラスで何と無く安っぽいし・・・・・・・。

460: 匿名さん 
[2005-10-23 18:39:00]
竹ノ塚、川口元郷、北千住の物件概要がHPにアップされました。
461: 匿名さん 
[2005-10-23 18:39:00]
>>459

具体的にどのようにしょぼかったのでしょうか?
又、周辺環境と採光はいかがだったでしょうか?
462: 匿名さん 
[2005-10-25 07:40:00]
私はガラスのバルコニー気にいってます。明るいし風通しが良いし。
でも主人は、全面ガラスは安っぽいかもなと言っていますので
好みによるかなと思いました。
463: 匿名さん 
[2005-10-25 22:04:00]
竹ノ塚は場所を知っていますけれども、国道4号線脇でいかにもヒューザーって場所ですねぇ...
464: 匿名さん 
[2005-10-26 18:28:00]
竹ノ塚・北千住は両方とも駐車場100%のようですから、デベによる長期の”抜き”なし
を期待できるかもしれません。 11階建てとかいうのが、31mの中に納まっていたり
するようだと、階高に関しては期待薄いですが、また2.8mとかで直床・直天井に
作りこんであったりはしないんだろうなぁ....
465: 匿名さん 
[2005-10-27 10:39:00]
ヒューザーのHPの「販売中の物件」から町田がとつぜん姿を消したのですが、どうなっているのでしょうか。完売のはずはないし。
466: 匿名さん 
[2005-10-28 08:17:00]
町田の物件は反応が悪かったのかもしれませんね。
プランの練り直しをしているのでは、と想像されます。
467: 匿名さん 
[2005-10-28 08:43:00]
町田復活してますよ
468: 匿名さん 
[2005-10-30 03:50:00]
突然話がかわり恐縮ですが、公式HPの原木中山以降の物件について
いつまでたっても、構造・設備・仕様の説明がUPされてませんね
何故なのでしょうか?
その他の物件と違いがあって乗せにくいのでしょうかね。
情報をお持ちの方がいれば、ご教示ください。
469: 横濱鶴見居住者 
[2005-10-30 08:56:00]
>>468
 これは私も気になっていることです。HPでは充分な説明ができないから、中途半端に載せるとここのサイトなどで誤解されて批判を受けることを気にしているのでしょうか。そうなら、もちろん、逆効果ですよね。

かつて、梁の位置まで含めた図面を、GS町田の公式HPに載せたことがあるのですが、ここのサイトに「梁が多くてだめ」という見解がいくつか出されると、それを意識したのか、数日で梁の位置の記入を図面から消してしまった過去がヒューザーにはあります。これも逆効果だと私は思いました。横濱鶴見の居住者として、物件を気に入っているし、ヒューザーの企画と施工に信頼を強めているだけに、もっと自信を持って情報をHPで公開してよいのではないかと思います。
470: ハズレ 
[2005-10-30 14:31:00]
以前投稿した城東の「ハズレ」です。
その後、紆余曲折ありましたが、結局ヒューザー側からは連絡の一つも無いまま、
入居者対建設会社での日程調整が続きました。売ってしまえばそれでよし、ということなのでしょう。
どなたかがIT関連のお仕事をされているので内覧会には業者を同行した旨、書き込みがありましたが
今となってはそうしておけばよかったと後悔しています。
ちなみに私も同じ業界ですが、最終納期過ぎて1年も不具合放置していたら
1W単位でとんでもない額の「遅延損害賠償」を支払う羽目になりますよ。
こういった慣習が業界にないため、ルーズになるのではないでしょうか?

これが今回のケースだったらローンは既にチャラになり儲けが出て、ヒューザー様様ですが。
結局内覧会から丸一年が経って二回目の手直しが入ることになりました。
ドサクサ紛れに一年点検をなあなあにされる予感が。
471: 匿名さん 
[2005-10-30 17:16:00]
>468さん
気になる物件があったので、電話で尋ねたら詳細は未定とのことでした。
上の方もおっしゃっているように竹の塚は国道沿い、北千住は工業地帯の中にあるみたいです。
川口はよく知りませんが、ヒューザーらしい立地ですね。
472: 匿名さん 
[2005-10-30 17:38:00]
>>471さん

ご教示ありがとうございます。

ただ、最近告知された物件はともかくとして、原木中山は今年の7月くらいには既に着工しており今時点で仕様が決まっていないのも
おかしな話ですよね。なにかあるんでしょうか。勘繰ってしまいます。
473: 匿名さん 
[2005-10-30 21:16:00]
藤沢に入居終えました。まだ入居数日ですが満足度150%です。明るさ・風通し・眺望の基本的要件。それから、この広さと何と言っても収納の大きさは格別です。
決して豪華さ・お洒落さはありませんが、堅実な実利本位の方にはおすすめです。
474: 匿名さん 
[2005-10-30 23:17:00]
>>473

入居おめでとうございます。
レポよろしく。
475: 匿名さん 
[2005-10-30 23:20:00]
ハズレさんと473さんに質問です
日当たりと音の漏れ具合について教えて頂けませんか?
部屋の位置とかも差し支えの無い範囲で教えて頂けると幸いです。
購入を考えているのですが、音と日当たりが気になります。
よろしくお願いします。
476: 匿名さん 
[2005-10-31 18:35:00]
>>471 千住は工業地帯というよりは、倉庫街の中というほうがより適当な感じですけれどもね。
確かに用途地域地目は、工業地帯かもしれません。
477: 匿名さん 
[2005-10-31 18:39:00]
川口は、122号線に面しているようですね... うううむ。 
478: 匿名さん 
[2005-10-31 23:16:00]
そろそろ2スレ目を立てますかね?
皆さん。
479: 匿名さん 
[2005-11-01 06:56:00]
>471,476
千住関屋地区の入り口には大きな看板があって
関屋地区は工業地帯です、と書かれている。
その看板がすべてを物語っている。
480: 匿名さん 
[2005-11-01 10:57:00]
教えて下さい。
藤沢の最上階からだと江ノ島や富士山が見えたりしますか?

481: 匿名さん 
[2005-11-02 22:23:00]
浮間舟渡の物件もモデルルームがオープンするようですね。
あそこはどうなんでしょうか?
482: 匿名さん 
[2005-11-03 04:48:00]
下水処理施設の近くだったような... まぁまたまたヒューザーらしいっていえばそれまでだが。
483: 匿名さん 
[2005-11-03 08:54:00]
>>482
それだけ?
ちなみに下水処理施設の近くってなんか臭いの?
484: 匿名さん 
[2005-11-03 14:27:00]
そりゃ臭いですよ、特に曇りの日なんか
485: 匿名さん 
[2005-11-03 20:22:00]
なぜに曇りの日なのか?
最近の施設は臭くないだろ。
適当なこというな。
486: 匿名さん 
[2005-11-04 09:56:00]
横浜市の下水処理場は臭いよ!
風向きにもよるが。
487: 匿名さん 
[2005-11-04 12:07:00]
 ここのは直近ではちょっと臭いますね。 残念ながら。
このマンションのところまで臭うかどうかは定かではないですけれども。
(そんなにいうほど近くはないよ)
488: 匿名さん 
[2005-11-04 12:23:00]
船橋は売り切れたのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2005-11-04 15:44:00]
随分前に売り切ってなかった? 大昔に見にいった気が..
あるいは船橋に2つ以上あるのか?
490: 匿名さん 
[2005-11-04 16:50:00]
セントレジアス船橋のことです。少し前に残1戸になっていました。
491: 匿名さん 
[2005-11-04 18:28:00]
 竹ノ塚の立地は、Google Earth とかで見てみると、西日の差す時期には
4号線向かいのマンション(都営住宅?)のもろに影になっているのが判りますね。
2部屋ほど図面でていますが、基本4号側には窓や、バルコニーは作らない向きに
しているようなので、気にしなくてもいいのかもしれませんが。 然し凄い立地だなぁ〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる