デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その6)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その6)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 12:46:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
 登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
 http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

[スレ作成日時]2005-11-22 23:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その6)

382: 249 
[2005-11-23 17:24:00]
>>253さん
なるほど。Thanks.
383: 匿名さん 
[2005-11-23 17:25:00]
しかしTVで該当マンションの映像見るたびに、よくもまぁあのマンションのワイドスパンいっぱいに
バルコニーの外壁に布団やらなにやらをだ〜っと干せるもんだと感心します。1件だけなら変わり者
もいるかと思いますが他の部屋も干してるし…。住人同士で注意したりしないんでしょうか。

あれ見るとやはり被害にあわれた方はお気の毒ではあるが、それなりの人が安さだけに釣られて買った
んじゃね〜のと思ってしまうので、あの映像は控えたほうがいいかと思う。どうもあの映像を見るたび
「自己責任」って言葉が頭をよぎる。安さの訳をもっと考えろよと。
384: 匿名さん 
[2005-11-23 17:27:00]
>>377
国は直接融資はしないよ、あり得るのは住宅公庫の貸付けの斡旋(貸付条件の特例)くらいだろう。
新築する物件には今のローン債権の抵当と新築ローン債権の抵当を入れるんだろうから、結構きついかもね。
385: 匿名さん 
[2005-11-23 17:28:00]
>>383
布団を干しちゃいけないのかい?
天気のいい日は布団を干すだろう、家族分だけ。
386: 匿名さん 
[2005-11-23 17:31:00]
>385

そんなマンション今時あるの?
387: 匿名さん 
[2005-11-23 17:32:00]
よーし、被害に遭ったみんな!買い戻し運動だ。
応援します!(差し押さえも忘れずに)
388: 匿名さん 
[2005-11-23 17:36:00]
賃貸で洗濯物・布団干し禁止ってのは聞いたことあるけど、分譲でそんなのあるのか?
389: 匿名さん 
[2005-11-23 17:38:00]
今時常識でしょ。
布団干してOKの分譲って都内じゃ見かけない。
390: 匿名さん 
[2005-11-23 17:38:00]
391: 匿名さん 
[2005-11-23 17:38:00]
分譲だからこそあるんじゃないの!?
392: 匿名さん 
[2005-11-23 17:39:00]
》385

管理規約の禁止事項ですよ
393: 364 
[2005-11-23 17:39:00]
>>378さん
言いたかったのは、ヒューザーの金額の出し方が変でしょ?ってことです
契約もしてないのも入れた販売坪単価、解体費も含めた建設坪単価・・・変でしょ?

で、一戸当たり平均5千万円はお高いですよね
150億ってのは、現状の借金も合算した金額かもね
394: 匿名さん 
[2005-11-23 17:40:00]
>388
低層で安いトコに住んでる人には関係無い話だな
395: 匿名さん 
[2005-11-23 17:41:00]
>景観を損なうから。
落ちたら危ないからだろ普通。
396: 匿名さん 
[2005-11-23 17:43:00]
上物の立替え原価が47億円ってことでしょ。
買戻しだと居住者が払った分を丸ごと返還することになる。
土地や利益コミコミで。
397: 378 
[2005-11-23 17:46:00]
>>364さん
そうなんです。
私も「変ですよね」と同感の発言だったのですが、読み返すと「364さんが変です」とも読めてしまうので
自分の考えだけを発言しました。
損失の根拠を正しく、現在の資産状況をだいたいでも話さないと、うさんくささが増すだけですね。
398: 匿名さん 
[2005-11-23 17:46:00]
>>380
計算書の偽造がないか、計算書が間違ってないか、現時点では分かりませんよ。
ヒューザーはコスト落とす為、施工時にある工法を使っているようです。
要するに 1F〜最上階まで梁、柱の大きさが一緒。これは日本のように地震国では考えられないことです。
この工法 実は他のマンションも使っているかも知れないのですが、構造上大問題です。
お金を払えばあるコンサル会社が指導してくれるらしく、どうやら木村建設だけがやっていたわけではないようです。
その物件もそんな事やってないか、あなたが手付けを払っているのなら、現場に行って構造図の
「梁・柱リスト」と言う図面を見せてもらい、もし、1F〜最上階まで、柱の大きさ梁の大きさが同じであれば、
構造計算もう一度チェックしなおしてもらわないと怖いですよ。
たまたま偽造がなく通ってしまっても、もう一度ちゃんと計算しなおすと×って可能性も大です。
399: 匿名さん 
[2005-11-23 17:46:00]
400: 匿名さん 
[2005-11-23 17:48:00]
401: 匿名さん 
[2005-11-23 17:49:00]
402: 匿名さん 
[2005-11-23 17:53:00]
403: 匿名さん 
[2005-11-23 17:53:00]
>布団
布団が落ちる可能性だけでなく、
布団を干そうとしてバランスを崩す→布団が落ちそうになる→支えようとする→本人も落ちる。
と言った事故もあるそうで。

>パラボラ
ベランダは共有部分になるので、固定して設置するタイプや洗濯機などの大型家電も原則禁止が多いです。
404: 匿名さん 
[2005-11-23 17:54:00]
>>380
手付金を5%以上払っているのであれば保全されています。
ヒューザー倒産後は前金保証しているところから返還されますよ。
手付金等保証証書を大切に保管しておいてくださいね。
405: 匿名さん 
[2005-11-23 18:05:00]
>>404
引渡しまでに倒産しなかった場合は手付け放棄して解約かそのまま残金を払うかって
事ですね。引渡し後に倒産したら最悪ですね。10年間の瑕疵担保責任も負えないし。。
406: 匿名さん 
[2005-11-23 18:08:00]
布団>
今回問題になったものでタワー物件なんてないだろ、ヒューザー。
407: 匿名さん 
[2005-11-23 18:15:00]
408: 匿名さん 
[2005-11-23 18:20:00]
>>405
相手が倒産するまで物件の引渡しを受けないで頑張ってください。
年内には倒産するでしょう。
建物の安全性に対する不安と事業主の将来の保証能力に関する不安を理由に
引渡し日を延長するように内容証明を送付してはいかがでしょうか。

409: 匿名さん 
[2005-11-23 18:21:00]
410: 匿名さん 
[2005-11-23 18:22:00]
411: 匿名さん 
[2005-11-23 18:24:00]
361: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/23(水) 16:05
>>349 ヒューザー社員ですか?
木村建設はどうやら、「株式会社 総合経営研究所」(北海道から沖縄まで日本一の実績を誇る建設業専門の実践コンサルタント団体)と言うと所の工法を使って1F〜11Fまで梁柱同じ大きさにしていたようですね。このコンサル受けて同じことやってるマンション他にもあるんじゃないかな。
2.建設でトコトン勝ち残る方法
  (1) 素人の作業員でも出来る型枠 A工法   (2) 従来コストを1/3にする型枠 P工法
  (3) 11階建ての躯体を2ヶ月で打ち上げる P工法   ← コンクリート強度出る前に上階施工。
  (4) RCのテラスハウスを僅か26日で完成する O工法

ヒューザーの社長は又同じ工法で安い物建てる気だね。その工法事体、地震のないイギリス、カナダの物だそうで、道理で鉄筋少ないよ。
日本の基準とはかけ離れていると思った。

http://www.gmc-sg.co.jp/
◆導入のポイントは?
欧米先進国ではあたりまえでも日本には無い工法、技術!
建築・土木の会社が取り組みやすい! 利益率が髙い! 将来、大きな市場になる!

全国の建設会社の方々から 「総研」 の愛称で親しまれています
昭和31年11月7日、内河経営コンサルタント事務所創立。
昭和46年1月30日、株式会社総合経営研究所に発展設立、今日に至る。
資本金 9,900万円(払込済)

指導業界 指導企業の99%が建設業界。建設業専門コンサルタントとして組織的に運営されている団体としては全国唯一の、トップ団体の地位にある。指導企業はすでに1,000社を超え、全国的に「総研」の略称で親しまれている。
本社  千代田区平河町2丁目12番7号  総研平河町ビル TEL: 03-3238-9001  FAX: 03-3238-8686
本店  千代田区神田小川町2丁目10番16号 総研小川町ビル  TEL: 03-3233-2551  FAX: 03-3233-2558
・馬場 誠二  マネージメント・コンサルタント ㈱総合経営研究所 取締役
・四ヶ所 猛  チーフ・コンサルタント ㈱総合経営研究所 取締役
・松本 勝彦  チーフ・コンサルタント
・平船 安美  チーフ・コンサルタント
・窪田 昌行  チーフ・コンサルタント 医学博士 ㈱総合経営研究所 取締役
医学博士、MBA、一級土木施工管理技士。
・飯塚 孝文  マネージメント・コンサルタント ㈱総合経営研究所 会長
・内河 健  ゼネラル・マネージメント・コンサルタント ㈱総合経営研究所 代表取締役所長  著書に「建設業経営、革新の発想」など多数
412: 匿名さん 
[2005-11-23 18:26:00]
413: 匿名さん 
[2005-11-23 18:28:00]
414: 匿名さん 
[2005-11-23 18:30:00]
構造計算書偽造物件に係った建築主の共通点は、
資本金が3,000万円(サン中央ホーム)〜約6億円(シノケン)と小さいこと、
会社設立後15年(シノケン)〜28年(サン中央ホーム)と若い(?)こと。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20051123
415: 匿名さん 
[2005-11-23 18:35:00]
>>409
本人でも社員でもありません。
小嶋社長は本来、悪い人ではありません。
今回の件に悪意は無かったことは確かです。

416: 匿名さん 
[2005-11-23 18:38:00]
≫415
だからなんでそう言い切れるの?
417: 匿名さん 
[2005-11-23 18:39:00]
>>415

根拠を述べよ
418: 匿名さん 
[2005-11-23 18:40:00]
419: 匿名さん 
[2005-11-23 18:41:00]
社長の会見見たけど説得力なしだね、金貸してとか言う前に、自分持ってる
資産(自宅 自家用ジェット機 ダイエーから買収した神戸のホテル等)
を売って被害者に充当してから言えよ!!
420: 匿名さん 
[2005-11-23 18:45:00]
421: 匿名さん 
[2005-11-23 18:46:00]
>381=415
この発言はガセと判明しました。
社員または近しい人物による故意の虚偽発言ですね。
422: 匿名さん 
[2005-11-23 19:03:00]
根拠はともかく
被害者の方は>>381記載の通りに行動してください。
423: 匿名さん 
[2005-11-23 19:05:00]
>415さん

性根が悪い人でないとしても、交通事故で人を殺したら罰がある。
責任ある立場の人が、責任を全うできなければ罰がある。
ごめんですめばおまわりさんが要らないって子供のとき言われませんでしたか?
人に迷惑をかけて、こんな目にあわせたことをそんなふうには誰も思えない!

424: 匿名さん 
[2005-11-23 19:07:00]
姉歯事務所が関与、4ホテルが営業休止
「福井市のホテル業者が運営する「アズイン大府」(愛知県大府市、125室)」
 
 千葉県市川市の姉歯建築設計事務所がマンションなどの耐震強度を偽装していた問題で、愛知、三重、静岡県内の計4つのビジネスホテルが23日、営業を休止した。
 いずれも偽装が判明したわけではないが、設計に同事務所がかかわっており、安全性確認のためとしている。
 休止したのは、名鉄不動産が所有する「名鉄イン刈谷」(愛知県刈谷市、162室)、三重交通グループ会社の三交不動産(津市)の運営する「三交イン静岡」(静岡市、196室)、「三交イン桑名駅前」(三重県桑名市、138室)と、
福井市のホテル業者が運営する「アズイン大府」(愛知県大府市、125室)。
425: 匿名さん 
[2005-11-23 19:25:00]
削除が増えてまいりました。
今はとにかく落ち着くことが先決です。
ヒューザー代表取締役 小嶋 進氏の人格はどうあれ
どう償っていくのかという議論より、
いつ倒産するのか、そしてその尻拭いはどうするのかという流れになっています。
なんとか被害に遭われた方のためにも
ヒューザーを存続させるプランはないのでしょうか?
426: 匿名さん 
[2005-11-23 19:27:00]
>>423
私の発言で気分を悪くされたことをお詫びいたします。
今回の件で小嶋社長に対するお怒りはごもっともです。
ですが感情に流されず、まず相手方の資産の差し押さえ仮処分。
と同時に、契約の解除と損害賠償請求をしてください。
427: とんぼ 
[2005-11-23 19:27:00]
姉歯センセイは一級建築士の名義を貸して利用されたんでしょう。
そうでなければあれだけのシゴトをできるはずがない!

姉歯センセイは氷山のいっかくで調べればぞろぞろ出てくるんじゃないの。

まあこれを機にいい加減なデベロッパーが淘汰されればいいんだが‥。
428: 匿名さん 
[2005-11-23 19:33:00]
>>425
存続といっても、ヒューザーには今後の収入を得る手立てがないですね。
新たに物件を手がけるにしても、誰がそれを購入するでしょう。
ということで、いつ倒れても不思議はありません。
429: セーフGS住人 
[2005-11-23 19:38:00]
うちの管理組合で構造計算概要書を区の建築課審査官に審査してもらったところ、
また、ゼネコンに勤めている組合員が自社の建築士に見てもらったところ、
全く問題ない、震度7程度の地震でも大丈夫のはずとのことでした。
であればヒューザーも被害者であって、×GS住人のために補償を履行させるためにも、
ヒューザーを応援した方がよいのではないでしょうか。
幸か不幸かこんなに世の中に知れたデベはいないのでしょうから。
430: 匿名さん 
[2005-11-23 19:44:00]
小嶋がどんな奴かはしらないが、やってることはヤ○ザと同じ。
国交省の役人を恫喝するなんてとんでもねーよ。
コイツに比べれば、住民の行政批判なんてかわいいもんだよ。
431: 匿名さん 
[2005-11-23 19:47:00]
>>429

問題物件以外はきちんと作られていたのであれば
安さを武器に商売していたことはある意味消費者よりの
スタンスであったともいえます。

問題を起こしてしまった責任(チェックの甘さ)は否定できませんが
今後の対応をどのように誠実に行っていくかで、この企業の
先行きが決まってくるかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる