デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その9)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 17:55:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-25 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その9)

No.2  
by 2 2005-11-25 00:21:00
2
No.3  
by 匿名さん 2005-11-25 00:22:00
木造3階のあほはいなくなったわけで
No.4  
by 匿名さん 2005-11-25 00:22:00
スレ消化速度速すぎ
住民とは別の意味で眠れないよ
住民の皆さん、僕たちも頑張っています
お互い頑張りましょう
No.5  
by 匿名さん 2005-11-25 00:23:00
77: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/24(木) 16:40
◎株式会社ヒューザー
犬山正一  取締役(建築基準適合判定資格者一級建築士)
「グランドステージ・セントレジアス」の企画開発・販売・引渡し業務。
◎イーホームズ株式会社
犬山光男  確認検査本部担当役員 (2003年12月就任)
2人とも兄弟で役員
制作側:ヒューザ
監視機関:イーホームズ


78: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/24(木) 16:41
>>72
やっぱり兄弟?ソースありますか。


↑コレって本当?
本当だったら、ますます怪しい関係だね。
No.6  
by 匿名さん 2005-11-25 00:27:00
日に日に盛り上がってるなこの板は。
No.7  
by 匿名さん 2005-11-25 00:27:00
02はよくゲット出来たね。
おめでとうw
No.8  
by 匿名さん 2005-11-25 00:27:00
そろそろ、まじめに書くわけで 住民の皆さん読んでほしいわけで

まず ヒューザーを信用してはならない
立替ではなく、あくまでも契約の取り消し返金で交渉したほうがいい
その際ある程度の割り切り 住んだ年数の近隣同条件家賃の負担、住んだ年数の経年変化の負担
土地の変動価格の負担 したうえで返金交渉してほしい
住民の中の相手のスパイのような人間に注意すべし
公的資金の要求は、マスコミを避けておこなうべし
No.9  
by 匿名さん 2005-11-25 00:28:00
何か、日に日に書き込みのレベルが下がっているが。
No.10  
by 匿名さん 2005-11-25 00:28:00
たまねぎ105円、198円、2種類あったとしよう。
105円が安売りたまねぎ、
198円が有機栽培のたまねぎとして、
105円を買った人は、
それが例えば、
違法な農薬をつかっていたとしたら、
自己責任なんだろうか。
198円を買った人から見たら
自己責任かもしれない。
でも、買ってない人が非難できるだろうか?
あなたは、うっかり105円を買う可能性ありませんか?
No.11  
by 匿名さん 2005-11-25 00:29:00
ない。
No.12  
by 匿名さん 2005-11-25 00:30:00
うっかり105円を買う・・・

うっかりっていうのはやはり、自己責任だわなぁ。
No.13  
by 匿名さん 2005-11-25 00:30:00
>>10
この場合、105円ではなく13円くらい。
No.14  
by 匿名さん 2005-11-25 00:32:00
>>10
当然非難はしない。
高いのを買った奴は安全に注意を払ったということ。
安いのを買った奴は経済性に注意を払ったということ。
それぞれにそれなりの結果があるだけ。
No.15  
by 匿名さん 2005-11-25 00:32:00
そうそう。
No.16  
by 匿名さん 2005-11-25 00:33:00
中国野菜は安い
No.17  
by 匿名さん 2005-11-25 00:35:00
韓国の寄生虫キムチも、飲食店でのお代わり自由の習慣のせいらしい。
No.18  
by 匿名さん 2005-11-25 00:35:00
それにしてもすごい速さで進んでるな。
No.19  
by 匿名さん 2005-11-25 00:36:00
ギネスを狙えるかも♪
No.20  
by 匿名さん 2005-11-25 00:36:00
>08
返金で本当に金を取れるならそれが一番でしょう。
が、考えてみてください。いったいあの会社にどの程度手元流動資産があるか。
と考えると返金あり得ないでしょう。

ていうか立替ですら怪しいですよね。
1日7000円すらも怪しい。
会社飛べば終わりだし。
No.21  
by 匿名さん 2005-11-25 00:37:00
>>19
君はもしや♪を付けるのが好きな人?
No.22  
by 匿名さん 2005-11-25 00:37:00
ヒューザーの商法は、従来の不動産開発会社というより
むしろ、通販とか100均に近い感覚だな。

家を売っているというより、ディスカウトショップ
のような感じ。
No.23  
by 10 2005-11-25 00:38:00
自分はたぶん105円を買うよ。
リスクを覚悟してるつもりでも、
やはり実際に起こってみないと
その心情は分からないものだよ。
高いものを買える人だけが
リスクを避けられるのは
平等ではないと思わない?
 
No.24  
by 匿名さん 2005-11-25 00:38:00
>>22
わたしは露天商と感じたよ。
No.25  
by 匿名さん 2005-11-25 00:40:00
>>23
BSE感染の恐れのある(しかしアメリカ農務省は大丈夫と言っている)アメリカ産牛肉と、オーストラリア産牛肉では?
No.26  
by 匿名さん 2005-11-25 00:41:00
>>23
その為にお金を貯めて購入した人は損じゃない?
平等だよ。
No.27  
by 匿名さん 2005-11-25 00:41:00
いい例えです。
No.28  
by 匿名さん 2005-11-25 00:42:00
日本は資本主義です。
No.29  
by 匿名さん 2005-11-25 00:43:00
マンション買うのに平等だとか抜かしやがるヤツがおるのか。
世も末だ。

No.30  
by 22 2005-11-25 00:44:00
>>24
露天商なら買うものが目の前にあるんだけど
私の場合、パンフレットみて購入するのは通販とおなじかなあ
という感じ。
No.31  
by 匿名さん 2005-11-25 00:45:00
>>29
日本は千年も前に末法の世です。
No.32  
by 匿名さん 2005-11-25 00:45:00
>29
だね。
No.33  
by 10 2005-11-25 00:46:00
>>25
自分はオーストラリア牛が好きなのでオーストラリア牛を買う。
でも、オーストラリア牛が値上がりして
アメリカ牛の倍とかになったら、アメリカ牛を買うことになるかもしれない。

No.34  
by 匿名さん 2005-11-25 00:48:00
たとえ話も良いが、ためにするたとえ話になってるな。
ていうかGS住民の方は居ないみたいなので、退散します。
No.35  
by 22 2005-11-25 00:48:00
30の追記。
24さんの露天商もそんな感じだと思います。
No.36  
by 匿名さん 2005-11-25 00:55:00
よいこの「自己責任」の使い方 初級編
 ヒューザーのマンション買ったヒトの「自己責任」なので、税金投入は反対

よいこの「自己責任」の使い方 中級編
 ヒューザーのマンション近隣に住んでいる人の「自己責任」なので、税金投入は反対

よいこの「自己責任」の使い方 高等編
 税金投入はそれを決めた社会の一員としての「自己責任」なので賛成

「自己責任」に勝ち負けなし。以上モスクワからの中継でお送りしました。
No.37  
by 匿名さん 2005-11-25 00:56:00
住民の自己結果責任
No.38  
by 匿名さん 2005-11-25 00:58:00
No.39  
by 匿名さん 2005-11-25 00:59:00
公的資金をせびりに行っていたゴルフに
参加していた役人のメンツは?
No.40  
by 匿名さん 2005-11-25 01:03:00
>34
住人はいないでしょう。逆切れ的発言の的になるからです。
No.41  
by 匿名さん 2005-11-25 01:04:00
姉歯氏が妄言癖がある可能性は?
または国交省から強要されて証言捏造した可能性は?

なんせ、ヒューザーと木村建設が悪いとなれば
イーホームズひいては国の責任が少しでも軽くなるもんね。
No.42  
by 匿名さん 2005-11-25 01:08:00
>40
いやいや僕は住人なんですがね。。。
該当物件ではないですけど。
どちらにせよ、情報交換できる人は居ないと言うことは分かったので退散です。
No.43  
by 匿名さん 2005-11-25 01:09:00
犬山つながりでイーホームズもグル
No.44  
by いちおう建築士 2005-11-25 01:12:00
>42 どういう情報交換をしたいのですか?
テレビを見た限りではありますけど
聞きたいことあればどうぞ。
No.45  
by 匿名さん 2005-11-25 01:24:00
No.46  
by 匿名さん 2005-11-25 01:24:00
No.47  
by 匿名さん 2005-11-25 01:25:00
No.48  
by 匿名さん 2005-11-25 01:26:00
No.49  
by 匿名さん 2005-11-25 01:26:00
No.50  
by 匿名さん 2005-11-25 01:27:00
姉歯さん真実を晒しなさい。いまこそ一級建築士
としてではなく姉歯さん人間力信じます。
国の誘導尋問に引っかかってはだめ。
追伸
鈴木ムネオさんに相談してみては
No.51  
by 匿名さん 2005-11-25 01:36:00
マンション過剰供給と建築が荒んでる。
膿を出す契機になればいいのかも知れない。
姉歯氏は今からは自分の良心に照らして行動して下さい。


No.52  
by いちおう建築士 2005-11-25 01:37:00
質問も無いようなので失礼します。
No.53  
by 匿名さん 2005-11-25 01:39:00
ロープライス−ハイリスクってこと。世の中の常識。世界の常識。(事実上の)国家の認定受けているからなんて
後付けの理由。購入するときその部分を確認している人が何人いたのか。昔から欠陥マンションは
ニュースで云々言われているわけで、その事実はほとんどの人が知っているはず。
可哀想であるが、受け入れざるを得ない。すべての人にとってもリスクの無い人生は無い。
私も高い買い物なので、見学に行ったあと、それまで広さ至上主義であったが、妙な不安感はぬぐえず購入は見送った。

高い買い物ほど慎重にならざるを得ない。いい例が、住宅ローン。高いが長期固定を選んだ。リスクを減らすことには
お金が掛かるのである。それでもローリスクになっただけで、ゼロではない。人生はそんなものだと思う。
与えられた状況下で頑張るしかない。だから住民の人には頑張ってほしい。命より高いものはなく、今それがあるの
だから。阪神大震災を経験し、そう思うようになりました。
No.54  
by 匿名さん 2005-11-25 01:45:00
今回の欠陥マンションと今までの欠陥マンションとどう違う?
No.55  
by 匿名さん 2005-11-25 01:45:00
だれか教えて下さい。
No.56  
by 匿名さん 2005-11-25 01:45:00
No.57  
by 匿名さん 2005-11-25 01:46:00
>56
誰かも同じ内容載せてた。
No.58  
by 匿名さん 2005-11-25 01:46:00
ヒューザーと姉歯は最初から公的資金目当てなんじゃないか?
No.59  
by 匿名さん 2005-11-25 01:47:00
そうじゃなくてさ、今までの欠陥マンション問題と今回の欠陥問題と具体的にどう違うのかと聞きたいんですけど。どなたか教えてください。
No.60  
by 匿名さん 2005-11-25 01:49:00
53番組出演求ム。
No.61  
by 匿名さん 2005-11-25 01:52:00
>>54
今回・イーホームズがテキトーにチェックして国もOKだして、そのとうり建設会社がつくったら
そもそも設計からダメだった
いままで・チェック機関がちゃんとチェックして国もOKだして、テキトーに建設会社がつくったら
図面とは何か違うものが建ってしまった

こんな感じ(あっていますか?)
No.62  
by 匿名さん 2005-11-25 01:57:00
なら一緒?
No.63  
by 匿名さん 2005-11-25 01:57:00
それにしても、ヒューザーが生き残れるとみんな思ってるの?

俺は木村建設が破産した今、ヒューザーが生き残れる方法は無いと思っている。

今回の場合って姉歯と木村建設とヒューザーで責任を取るわけだよね?
で、今の状況だと姉歯と木村建設からは金が出ないってことでしょ?

自分たちの資金では保証できないっていってるじゃん、ヒューザーは。
仮に国がヒューザーに融資したとしてもどう考えてもヒューザーが返済できるとは思えないわけ。
だって、だれが今後のヒューザーの物件を買うの?

・だれもお金を貸してくれない。
・現在ほとんど業務はやっていないはずだから今後お金が入ってくる見込みが無い。
・毎日ひとり7000円の保証でどんどん支払いが発生する。

□結果的に小嶋が考えそうなこと。
木村建設と同じ破産したほうが楽じゃね?

破産

結局国がお金を出す。

おいおい税金つかうんかい!

モラルハザード発生

最悪だよ。
No.64  
by 匿名さん 2005-11-25 01:59:00
>>63
イーホームズわすれてたyp
でもあそこも金なさそう。
No.65  
by 匿名さん 2005-11-25 02:00:00
みんなそうなのかは知らんけど、私はまだ疑問におもってます。今までの欠陥住宅群と今回のとどう違うのかわかりません。
No.66  
by 匿名さん 2005-11-25 02:01:00
53は絶対失敗しないんだろうなぁ。すげ。
No.67  
by 匿名さん 2005-11-25 02:02:00
民事再生きかせたらカネはでないだろ。
No.68  
by 匿名さん 2005-11-25 02:02:00
>>62
設計図がOKかどうか、そこが違うのでは。
OKするところに国が関与しています。
No.69  
by 匿名さん 2005-11-25 02:04:00
設計図がOKなのは今までの欠陥住宅も今回のも同じでは???混乱してきた・・・・・
No.70  
by 匿名さん 2005-11-25 02:06:00
正直なとこ、税金つかうのってヒューザーが潰れたときに危険なマンション取り壊し費用と
そのマンション居住者への低金利貸付だけじゃないかな
No.71  
by 匿名さん 2005-11-25 02:11:00
マンションなんて、
建設会社やその下請けで働いてる人達から見たら、
どこのだれとも知らない人が入るものでしょ。
買い手の顔もしらないだろうし、
もちろん、全部が全部とは言わないけど、
質よりコスト削減が優先されてしまうのは
今の状況では無理も無いような気がしてきた。
やはり、買い手は売主を信じて任せてるんだから、
売主にしっかりしてもらわないと。
問題が生じた場合、被害者側になるというのであれば、
何のための存在なの?といいたくなる。
No.72  
by 匿名さん 2005-11-25 02:14:00
>69
 今回は、本当はだめな設計図にOKを出した(建築確認)ところが違います。
 また、以前は建築確認は地方公共団体が行っていましたが、数年前から
 民間の機関(イーホームズのような)でも建築確認ができるようになりました。
 地方公共団体が建築確認を行っていたのであれば、地方公共団体の責任を直接に
 追求できたと思います。今回は、民間の機関を監督する国(国土交通省)の責任
 という問題があります。その責任をどう考えるかによって、国の支援の内容も
 変わるのではないでしょうか。
 また、民間の機関が建築確認を行った場合も、地方公共団体に報告することに
 なっており、地方公共団体の責任も問題です。以前誰かが投稿していましたが、
 民間の機関が行ったものでも地方公共団体の事務であるという最高裁判決が
 でており(数日前の読売新聞にも出ていたと思います)、今回も地方公共団体
 の責任がどこまで問えるかが問題だと思います。
 
No.73  
by 匿名さん 2005-11-25 02:16:00
>>69
今回のは設計図からしてNGでした(チェック甘くてOKになってただけ)。そんでおおさわぎ。
No.74  
by 匿名さん 2005-11-25 02:16:00
No.75  
by 匿名さん 2005-11-25 02:16:00
ヒューザーのマンションて住宅性能評価(設計性能評価・建設設計評価)はついていたの?それが今回のイーホームズってこと?
No.76  
by 匿名さん 2005-11-25 02:19:00
>72
ありがとうございます。頭の中が整理できました。
No.77  
by 匿名さん 2005-11-25 02:20:00
>73
んで何十件も問題に該当する物件が出てきてると?こりゃ大変!
No.78  
by 匿名さん 2005-11-25 02:21:00
>>69
姉歯のような人がテレビのまえで確信犯として話しているので
いままでの欠陥とちがい誤魔化しようがない。
No.79  
by 匿名さん 2005-11-25 02:21:00
ひゅーざーがつぶれて一件落着という問題ではないよなぁ。
No.80  
by 匿名さん 2005-11-25 02:22:00
>78
そか。今までは雲隠れ出来たんだもんな。
No.81  
by 匿名さん 2005-11-25 02:23:00
本日は長野県のホテルでした。
No.82  
by 匿名さん 2005-11-25 02:23:00
>>74
さすがにないとは思いますが
最悪、取り壊し費用を現在の住民負担の可能性も残っています。
No.83  
by 匿名さん 2005-11-25 02:23:00
デベはどこだったんだろ>81
No.84  
by 匿名さん 2005-11-25 02:24:00
>82
そうなればマンソン買えない人々の嫉妬も和らぐと・・・・
No.85  
by 匿名さん 2005-11-25 02:25:00
一日一軒、三日で三軒。
No.86  
by 匿名さん 2005-11-25 02:30:00
取り壊すしかないマンションを所有していて
取り壊し費用はださない、土地の権利は自分のものだと主張したまま
ヒューザーが倒産したら責任は誰がとるのでしょうか?
地震はいつ起こるかわからないのです!!
No.87  
by 匿名さん 2005-11-25 02:30:00
イーホームズは住宅性能評価の審査も行っている会社でしょ?ひゅーざーの物件もやってないはずはないよねぇ。
No.88  
by 匿名さん 2005-11-25 02:31:00
住民がそういってるの?>86
No.89  
by 匿名さん 2005-11-25 02:34:00
しかも賞取った物件はどうすんだろな。
No.90  
by 匿名さん 2005-11-25 02:37:00
>>89
世界遺産。残らないけど
No.91  
by 匿名さん 2005-11-25 02:39:00
だぁね。
No.92  
by 匿名さん 2005-11-25 02:39:00
賞あげちゃった機関もおまぬけ。
No.93  
by 匿名さん 2005-11-25 02:47:00
朝ズバやきょう発プラス!を見て、TBSがんばってるな!って思ったけど・・・
下記で思いっきり宣伝してんじゃん!(笑)
結局あのいきおいは逆恨みだったのか。

http://www.tbs.co.jp/besttime/back_no/oct2003/10_3/relay3.htm

- 今が買い時!?都心タワーマンション-
「グランドステージ錦糸町」
驚異的な人気の超高層マンション。しかし、中低層のマンションもその超高層に対抗すべく、
あの手この手で迎え撃つ!こちらの企業の売りは、圧倒的な広さ!なんと100㎡を越すマン
ションを、3,000万円〜4,000万円台で提供する。玄関を抜けると、すぐリビングにつながる
独特の間取りで、パブリックとプライベートのスペースを切り離したユニークなスタイルが
特徴。ヒューザーのマンションは全てこの間取り。錦糸町駅から徒歩9分の物件は、100㎡で
4,300万円台。同じエリアの平均的なマンションと比較すると、値段で1,000万円以上、広さ
で約30㎡の格差。供給過剰がいわれる時代だからこそ、物件そのものの質やサービスで、マ
ンション業界はしのぎを削っている。
◆グランドステージ錦糸町(ヒューザー)
半蔵門線「錦糸町」駅徒歩9分
(問)0120-575-021

No.94  
by 匿名さん 2005-11-25 02:49:00
5年前の藤村新一による旧石器遺跡偽造を思い出す。魔が差したなどと弁明していたけど、あの男の発掘した遺跡は全部ニセモノでした。
姉歯のいじった建物は全部ダメでしょう。しかし、行政が営業を許可した奸商にだまされた人など数え切れないでしょ。
世論ははっきり言って、同情が嘲笑へといったところでしょう。
それから、欠格マンションの近隣の方、入居者と一緒になって納税者に解体費用をたかるのは戦術的に不利ですよ。
もっとも、ヒューザーの購入者で、即金で購入、前年度の所得税は年間の酒代以下、住民税はキャバクラ1回分なんていう野郎も少なからずいるだろうな。
市営からマンションに転居、元の木阿弥?こりゃいいわ
No.95  
by 匿名さん 2005-11-25 02:49:00
おまいら、万が一これに税金投入なんてことになったら
納得しますか?
No.96  
by ち 2005-11-25 02:55:00
自己責任と公的資金をリンクさせて考えるのもいかがなものかと。
公的資金を入れてはいけないと思うけど、自己責任ではないよ

105円と170円のたまねぎの話で今回は105円のたまねぎに安全という国の許可があったわけで、
例えそれが10円のたまねぎであっても消費者を守る法律がきちんとある。
それと、ローコストハイリスクとか言ってるけど、ヒューザーの物件がほかのと同じ値段で売られていたら?
値段でその物の価値と考える日本人の悪い癖だと思う。
No.97  
by 匿名さん 2005-11-25 02:57:00
>>95
誰にどう投入するかによる
No.98  
by 匿名さん 2005-11-25 02:59:00
No.99  
by 購入者です 2005-11-25 03:14:00
細かいこと言います。
ヒューザーは¥7000出すとテレビでいっていたが、
(それ以上でも出すと)
ウチらに来た文書(23日21時過ぎポスティングされた)には
「一日、一人7000円を限度とし、、、、一時立替払いを、、、」
これ、あとで、請求されたらやだなぁ

No.100  
by 匿名さん 2005-11-25 03:15:00
今回の件で購入者に僅かでも責任があるとは到底思えないけどな。
耐震構造なんてプロでも外見だけでは見抜くのは容易じゃないらしいし。
ましてや国が認めた機関が認可だしてるんだから、想像の範囲外だろう。
No.101  
by 匿名さん 2005-11-25 03:15:00
だから、H社が潰れて結果的に自己責任になるから自己結果責任なんだよ。
No.102  
by 匿名さん 2005-11-25 03:17:00
あのね、住宅性能評価をあまり過信しない方がいいよ。評価をとった業者は
それを売りにするだろうけど、あれなんか建築確認や構造評価以上にいい加減だよ。
だって法的根拠(罰則を伴うね)ないもん。あんなの金さえ払えばどうとでもなるよ。
といったら言い過ぎだが、品質確保の中心的存在にはならんわな。そういえば雪印も
HACAPとってたよな〜。
No.103  
by 匿名さん 2005-11-25 03:17:00
>93
GSシリーズはタワーマンションではないのでは・・・
No.104  
by 匿名さん 2005-11-25 03:19:00
>>99
いま取り戻せるものを早急に取り戻したほうがよいのでは。
「われわれも頑張ったが力およばず、、、」とか言って倒産されたら
大変ですよ。
No.105  
by 匿名さん 2005-11-25 03:21:00
ありえる。
No.106  
by 匿名さん 2005-11-25 03:22:00
94だけど、納得できるわけないでしょう。
所得があるなら都市機構(旧公団)に優先入居、無一文になっているなら無条件で公営住宅へ。これなら順番を飛ばされてもみんな納得するでしょう。
何しろ、改造車が「身体障害者駐車除外標」を掲げていたり、市営住宅の住人が公道に姉歯の愛車と同じ車種を占拠というのに慣れていますからね。
角部屋抑えたのが「ヒューザー」枠の人か、ということになっても、だれも恨みませんよ。都市機構の団地など、頑強に建て替えを拒否し、結局は新築に最優先入居したのに、軽自動車一台分ぐらいのお金をもらい、1970年代基準の家賃を固守している人がゴロゴロいるからねえ。
そいつらに比べると、ヒューザー難民の隣人には共感できます。ただ、税金を使えと言ってしまうと孤立無援ですぞ。というより、もはや救いがたい・・・
No.107  
by 匿名さん 2005-11-25 03:25:00
No.108  
by 匿名さん 2005-11-25 03:26:00
>>99

一人1日7000円鵜呑みにしてるなんてめでたいな。
対象250世帯で一ヶ月どれくらいになるか、計算したか?
仮に一世帯3人としても
7000円X30日X250世帯X3人=1億5750万円
3ヶ月だと4億7250万円だぞ。

どう考えても倒産はまぬがれまい。
No.109  
by 匿名さん 2005-11-25 03:26:00
本日一軒目発覚ーー。
No.110  
by 匿名さん 2005-11-25 03:26:00
>>102
>あのね、住宅性能評価をあまり過信しない方がいいよ。
それが売りの、大阪と京都が強い元観光業者を知ってるけど。
No.111  
by 匿名さん 2005-11-25 03:27:00
このペースで問題物件が出てきてるならさ、ヒューザーの問題かすみそうだな。
No.112  
by 匿名さん 2005-11-25 03:27:00
自分んとこかもしれないよ。
No.113  
by 匿名さん 2005-11-25 03:28:00
今どれくらいの住人がホテル住まいなの?
No.114  
by 購入者です 2005-11-25 03:29:00
公的住宅(UR含む)のこと
前にかいたんだけどなぁ
受け付けてもらえなかった話
所得制限とかの制限ではなく
別に税金でどうこうしてほしい
なんて、少なくともウチらのまんしょんでは
要求してないよ。
No.115  
by 匿名さん 2005-11-25 03:30:00
>114
購入者以外の人たちが税金投入について過剰反応してるだけだよ。
No.116  
by 匿名さん 2005-11-25 03:32:00
番組に出てる一部の住民のコメントも原因だと思う。
No.117  
by “ 2005-11-25 03:32:00
2チャンネルからコピペ

87 Name: 名無しさん@6周年 [] Date: 2005/11/24(木) 23:36:30 ID: tyY9mw2x0 Be:
>>972
諸悪の根源は建築確認の民営化です。以前は役所がしっかりとチェックしていましたが、民間会社の参入がOKされてからは、ハッキリいいますとインチキです。
都内では、ERI、TBC、イーホームズ、ビューローベリタスがメインで営業してます。問題は、これらの検査機関会社に出資しているのが、住宅メーカーや建設会社だと言う
ことなのです。ERIに出資しているのはミサワ、大和、積水などの大手住宅メーカー、TBCに出資しているのは清水建設などのゼネコンと、ほとんど建設業界が出資して設立されたの
で(ビューロはフランスの会社ですけど)親会社の確認申請にはメチャクチャ甘いです。もともとは業界が族議員を動かして規制緩和させたので…。役所がやってたときは、通常の一般的なマンション
で一月半かかったものが、今では民間を使うと2週間です。程度の差こそあれどこもチェックは激烈に甘いです。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132842104/l50

No.118  
by 匿名さん 2005-11-25 03:33:00
地震が起こる確率が高いとわかってて東京に住む人間は、地震が起こって被害にあっても
自己責任。木造建築にすんでいて火事が起こったら焼け易いの分かってて焼け死んだら自
己責任。日本がイラク駐留に荷担してテロにねらわれている野分かってるのにテロにあっ
て死んだら(たとえ日本国内でテロが起こっても)自己責任。こんな奴らみな結果が分か
ってるのに自分で選択したんだから同情は必要なし。嘲笑の対象。税金なんか一銭も使う
な。自己責任とか自己結果責任とかいってる間抜けはいい加減に論理破綻に気づけよ。
あっそうそう、たばこ吸ってるやつには健康保険加入させるなよ。これも自己責任だろ。
自己責任論者諸君!!

No.119  
by 匿名さん 2005-11-25 03:33:00
皆メッタ切りにできそうな箇所しか読まないもんよ。
No.120  
by 匿名さん 2005-11-25 03:34:00
118はもしかして保険会社勤務ですか?
No.121  
by 匿名さん 2005-11-25 03:35:00
> とりあえず、浮間船渡の物件は大丈夫ということで安心しました。
> 高く売れるうちに売ってしまおうと思います。
> 相場よりも安い値段だから大丈夫かと・・・・

いくらなんでも今はうれんだろ(笑)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%c5%ec%b5%fe&...
No.122  
by 購入者です 2005-11-25 03:35:00
まず、ホテルに移動した住人はウチでは0です。
予定も0です。(今日の話し合いではね)
URは先着順なんだけど、
K県Y市がビンゴ物件住民に公的な住宅を斡旋したり
する用意がある、といって、説明会で公的住宅のリストを
渡しただけ。斡旋はしてないし、優先もない。
用意があるって、こういう風につかうんだぁ。
いかにもなにかしてあげたみたいにきこえるよなぁ。

No.123  
by 匿名さん 2005-11-25 03:36:00
>118
ちょっと待った!

”日本国内でテロが起こっても)自己責任”

これおかしくない?
No.124  
by 匿名さん 2005-11-25 03:37:00
売れないよ。>121
No.125  
by 購入者です 2005-11-25 03:37:00
うん、買わないもん。121.
No.126  
by 匿名さん 2005-11-25 03:40:00
読んでないんだろね。。。
No.127  
by 匿名さん 2005-11-25 03:40:00
>123
政権選択してるじゃん。小泉さんの方針に反対しなかったじゃん。
戦争に参画した時点でどこにいてもテロのリスクは高まるよ。国外に居よう
が国内にいようがリスクはあるよ。都市圏は当然ねらわれる可能性がある。
そこに住んでる時点でリスク受容してるんだって。
No.128  
by 匿名さん 2005-11-25 03:41:00
反対してる国民がいても執行されたんじゃ・・・・
今は都市でなくても危険だけどな。
No.129  
by 匿名さん 2005-11-25 03:42:00
127>
日本から出たことない日本人には受け入れられづらいアイデアかもね。
No.130  
by 匿名さん 2005-11-25 03:43:00
なんかホテルが続々血祭りにあげられてるね。明日もホテル?
No.131  
by 匿名さん 2005-11-25 03:44:00
絶対安心なマンションってどこにあるのだろう?
No.132  
by 匿名さん 2005-11-25 03:45:00
127さんの路線でいくと、ないだろうね。どの物件もリスクはつきものーー。
No.133  
by 匿名さん 2005-11-25 03:46:00
>>122
購入者さん、心中お察しします。
ヒューザーが飛ばないようにお祈りしております。
がんばって!
No.134  
by 購入者です 2005-11-25 03:47:00
補足です。
公的資金投入絶対反対者さん方。
URでは現在アネハ関係の入居者を一切おことわりしてるからね。
自己資金で入居するのに。
さっきも言ったけど所得やその他の制限が×なのでわなく
「アネハ関係の人たちに時間的な優劣をつける(先着順なので昼間申し込めない人もいる)
ことはできないので、申し込み自体うけつけてない(後で抽選とかでもないの)
でも一般市民の申し込みは受付中で(情報公開が10月中だったので)今がピーク
ファミリー向け物件は今週中にうまるでしょう。」

No.135  
by 匿名さん 2005-11-25 03:48:00
あんましここはにぎわってないな。

http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1
No.136  
by 匿名さん 2005-11-25 03:49:00
>>122
あまり行政側の対応には期待できそうに無いですね。
購入者さんは具体的にどうするつもりです?
自己資金で物件を探す?
それともとりあえず今のところに住む?
ヒューザーの7000円負担を信じてホテルに移動?
No.137  
by 匿名さん 2005-11-25 03:49:00
>>122
ここで議論されている内容はおいといて、私もお祈りしてます。
No.138  
by 匿名さん 2005-11-25 03:52:00
週末にそなえ、
あしたも地震がないことを祈りつつ
おやすみなさい。
No.139  
by 匿名さん 2005-11-25 03:52:00
>>121
売るのは5年後くらいにしたほうがいいよね。
きっとそのころだったら忘れている人いっぱいいるだろうから。
相場より安けりゃ売り抜けられるだろう。

広めの物件だから自分で住むこと考えたらいい物件なんじゃないの?
No.140  
by 匿名さん 2005-11-25 03:53:00
>>136
あんまり直球で質問しても122さんも即決できずに困ってしまうのでは?私も購入者ですが、事態も事態ですし今動く選択肢をすぐに取れる状況ではありませんよ。
No.141  
by 匿名さん 2005-11-25 03:54:00
小嶋社長も今週末またゴルフ行くくらいの根性をみせてほしいね。
No.142  
by 匿名さん 2005-11-25 03:54:00
でも136さんなら即断即決でイケるかもね。
No.143  
by 購入者です 2005-11-25 03:55:00
補償と自分たちが普通に暮らしていくことは
切り離して考えています。
誰を、どこを、あてにとかすると、
将来わかんなくなるし。
できたら(ヒューザーにあれば)なんか取りたいですけど
あくまでも、売買契約書にのっとって
法的な判断で(裁判まで行くかいかないか決めてないけど)
実損額+違約金を請求するつもり。
No.144  
by 匿名さん 2005-11-25 03:55:00
やっぱ公共の電波に出て欲しいキャラだな。>136
No.145  
by 匿名さん 2005-11-25 03:55:00
>>140
失礼しました。
確かにそうですね。
No.146  
by 匿名さん 2005-11-25 03:57:00
>>144
どういうこと?
No.147  
by 匿名さん 2005-11-25 03:59:00
小嶋と激しい議論を交わして欲しい。前のスレから見てる。ファンです。>146
No.148  
by 匿名さん 2005-11-25 03:59:00
自己責任論者は言ってる事が滅茶苦茶。
そもそも図面が捏造なんだから、それを見逃したイーホームズと、
彼らに認可だした国に責任があるのは明々白々。
当然この件は、国が補償しなければならない問題。

だれが図面が間違ってるなんて買い手が想像するよ?
土建屋の手抜き工事なら兎も角、国がお墨付きだした
イーホームズがOK出してるのに、図面間違いなんて完全に想像の範囲外だ。
No.149  
by 匿名さん 2005-11-25 04:00:00
>>143
購入者さん、自分は生きていればたいていのことはなんとかなる
って思って生きています。
今回大変だと思いますが、家族と力を合わせてぜひがんばってください!
No.150  
by 匿名さん 2005-11-25 04:00:00
146頑張れ!
No.151  
by 匿名さん 2005-11-25 04:01:00
148があんなこといってるぞ。
No.152  
by “148 2005-11-25 04:02:00
たとえ梁が他のマンションに比べて細いなあと思っても、ヒューザーの
営業マンに
「国が認可だした企業のお墨付きがありますから、耐震構造に問題はありません」
と言われれば、誰が反論できるんだ?
出来る訳が無い。
No.153  
by 匿名さん 2005-11-25 04:02:00
>148
でも図面を引いたのはヒューザーが雇った設計会社でしょう?ヒューザーはほんとに知らなかったのかな。
No.154  
by 購入者です 2005-11-25 04:03:00
子供がおきてしまった。
ご意見参考になりました。
BYE
No.155  
by 匿名さん 2005-11-25 04:07:00
>152
例えばその段階でさ*ら事務所みたいな業者を交えて話したりしてたら今回の捏造は暴かれたのかね。
No.156  
by 匿名さん 2005-11-25 04:08:00
>>152
出来る人もいるんだよ。きっと。多分ここにカキコしてる方々全員出来るといいそうだよね。
No.157  
by 匿名さん 2005-11-25 04:18:00
もしこの件を国が補償しないとすれば、じゃあ一体、今後マンションを買う人間は
何を信頼してマンションを買えばいいんですかって事だ。

あらゆる会社が信頼できないどころか、全員グルになって購買者を詐欺にかけた
可能性すらある。しかも国のお墨付きまで貰って。
これじゃ、マンションなんて今後怖くて誰も買えねえよ。
No.158  
by 匿名さん 2005-11-25 04:34:00
>>157
日本総ホームレスという方向で、ひとつ
No.159  
by 匿名さん 2005-11-25 04:36:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000144-mai-soci
◇墨田のマンション一転買い戻し検討 ヒューザー説明会
 分譲7棟の建築主の「ヒューザー」は24日夜、東京都墨田区の
マンション「グランドステージ東向島」(36戸)の説明会を開き、
これまで「資金不足で応じられない」としてきた買い戻しについて「検討する」と表明した。
No.160  
by 匿名さん 2005-11-25 04:42:00

H社代表取締役のK氏マジックに翻弄されてる方が多いように見受けられます。
本件は話し合いで解決する問題では無く
>>143
様のおっしゃるとおり損害賠償を請求する問題です。
払わないというなら請求訴訟を提起し保全の仮差押を請求するべきです。
その際に認められるかどうかは裁判所の判断次第ですが
相手方は法人としてのHの他に代表取締役個人のK氏も必ず含める事です。
非上場オーナー企業の場合は意外に代表者個人を追及できるケースもあるものです。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-25 04:42:00

とにかく経済犯罪をするものは別人格原則を悪用して
負債は法人に被せ倒産させ密かに資金を隠蔽するのが常識となっています。
今の状況は最悪です。工作時間を十分に与えられているからです。(捜査機関は即時拘束せよ!)
一刻も早く保全なされる事が被害を最小にとどめる道です。
くれぐれもK氏マジックに踊らされないでください。
No.162  
by 匿名さん 2005-11-25 04:45:00

K建設をみてください。負債総額130億以上と負債ばかり宣伝していますが
実際には現段階では破産してないでしょう。
保全処分を避ける為です。隠蔽工作時間を稼いでます。
確かに下請けや資材関係と金融機関に130億程度の支払い債務はあるでしょう。
No.163  
by 匿名さん 2005-11-25 04:48:00

今回の事件で未回収もだいぶ増えるでしょうが
すでに回収済みおよび回収予定債権もたくさんあるはずです。
それをいかに隠すかが腕の見せ所ですね。(実際の破産の届け出までの数日の間に)
保全の段階で保全されるものがどの程度残るのかが心配です。
No.164  
by 匿名さん 2005-11-25 04:48:00
No.165  
by 匿名さん 2005-11-25 04:51:00

被害者の方のご心痛いかばかりか察せられます。
あなたがたは間違いなく被害者です。損害賠償する権利をお持ちです。
しかし、『法の上に眠るものこれを保護せず』この言葉を今一度思い出してください。
No.166  
by 匿名さん 2005-11-25 04:57:00

被害者であっても自動的には賠償はしてもらえないのです。
果敢に迅速に戦って被害を少しでも回復なされる事を願ってやみません。
最後になりますが被害者の皆様、くれぐれもお体ご自愛くださいませ。
No.167  
by 匿名さん 2005-11-25 05:04:00
>>165

誤 損害賠償する権利をお持ちです。
正 損害賠償を請求する権利をお持ちです。

意味が反対になってしまいましたね、大変失礼いたしました。
No.168  
by 匿名さん 2005-11-25 05:54:00
架空受注、7回捻出
姉歯建築士は「力の上下関係があって(偽造やリベート提供に)何度も嫌気がさしていた。今は本当に申し訳ない気持ちだ」と話した。
 証言によると、きっかけは14年末ごろ。建設会社支店長から、「建築主さんに『坪単価〇〇円でやるよ』と言われたので鉄筋量を減らしてくれ」と指示され、一平米当たり80kg-100kg入れるべきところ、10%ほど減らして構造計算書を作成した。
 その後、支店長の要求はエスカレートし、正規の計算書を作成すると「ちょっと(鉄筋量が)多いな。一平米当たりあと20kg減らせ」などと数字をあげて要求。姉歯建築士が「これ以上はダメですよ」と拒否すると、別の建築事務所名を挙げて仕事を他に回すことを示唆した。
 偽造の手口は、正規と改竄(かいざん)した書類を混在させる単純なもので、「プロが見れば一発で分かる」という。
 支店長は計7回ほど、各40−50万円のリベートを要求。「構造検討料」「構造図作成」名目の架空の仕事を発注したことにして、姉歯建築士が請求書を送付。いったん建設会社が送金し、姉歯建築士が支店長にキックバックしたという。
 姉歯建築士が「(架空業務分の)税金がかかる」と申し出ると、あらかじめ税金を上乗せした分を請求し、税金分を抜いて送金することになったという。
 姉歯建築士は7、8年前、知人を通じてこの建設会社から初めて仕事を請け負った。偽造を始めて以降は、同社からの仕事が全体の9割以上を占め、支店長の意向に従わないと仕事がなくなると思い、偽造やリベート提供を続けたとしている。
 姉歯建築士は、「圧力が始まったのは、その会社が特定の建築主と組むようになってからだ。坪当たりの単価は建築主などが最初から決めており、こちらはそれに従うしかなかった。建設会社は建築主の意向を受けていたのかもしれない」と証言した。
 偽造件数については、21棟は認めたが、「それ以外は記憶がない。データを調べてみないと何ともいえない」とした。
 予想される損害賠償請求については、「できる範囲で対応したいが、支払い能力に限度がある」と話し、刑事告発や捜査当局の捜査は「素直に受ける」とした。
(産経新聞) - 11月25日2時38分更新
No.169  
by 匿名さん 2005-11-25 05:57:00
>>160〜>>167 除く>164
これ、いい。コピペするならこうゆうの。
住民の方みてるかな、明け方だけど。
No.170  
by 匿名さん 2005-11-25 06:35:00
3社の社長が関与を否定しているが、実際「社長」は知らないのかもね。
その下のレベルでいろいろ圧力がかけられたとすると、社長はうそは行って
いないことになるね。

ま、社長が知らないからと行って責任はかわらないが。
No.171  
by 匿名さん 2005-11-25 06:39:00
ヒューザー社長小嶋進氏リリースの歌謡曲
「温海慕情」「庄内温海小唄」2曲
★音楽カセット1巻。
★平成12年 
当時 「歌うパイロット 嶋 進太郎」として歌手デビュー。
No.172  
by 匿名さん 2005-11-25 07:51:00
 ヒューザーと一緒になって(?)公的資金の投入を夢見ている間にもヒューザーの
資産は逃げていってるだろう。
 社長の思うつぼじゃないのか。

 行政にできることは、公営住宅のあんせんくらいだろう。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-25 07:55:00
ようするに広く安くと良く考えもせず飛びついた購入者の自己責任は大きいですね。
税金を使って救済するような事ではない。
強度不足のマンションなんて言ったらほとんどそうですよ。
1999年以前に造られたマンションは全て該当するのではないですか?
そこの住民は血税使って安全な所に無料で転居または住宅の斡旋するのですか?
No.174  
by 匿名さん 2005-11-25 08:18:00
 マンションを買った結果生じたことなのだから、まずは売り主の責任を問うべきで、追加的に、指定検査機関や国などその他の者の違法=不法行為責任を問えるかどうかということです。
 売り主責任の追求を曖昧にいきなり国がなんて言い出すのは順番がおかしいし、それが共感を得られない原因でもあるのでは。
No.175  
by 匿名さん 2005-11-25 08:44:00
国がいきなり出てくるって事は何か裏がありそうって
思えて仕方ないね・・・

でも、173さんみたいによく考えもせず・・って言うのはちょっと
ひどい言い方だと思うけど。
一応は数千万円もする買い物なんだからアレコレ考えるでしょ。普通。
広くて安くてあっちこっちに供給している実績があって、審査もちゃんと
通っているって言う前提なら買っちゃうでしょ。
だからそういう事は抜きにして、じゃどうしたらいいのかを教えて
あげなよ。
自己責任って言葉で終わらすよりも。
No.176  
by 匿名さん 2005-11-25 08:48:00
>175さんの、意見に賛同です。
ヒューザーの物件の購入者だって一応は検討とかしたと思いますよ。
No.177  
by 匿名さん 2005-11-25 08:49:00
GSの住民が避難するホテルが問題物件でないことを祈る。
1日7,000円じゃヒットする可能性大かも???
No.178  
by 匿名さん 2005-11-25 09:31:00
喩えヒューザーがつぶれてもノウハウを吸収した社員達が新会社を立ち上げ同じ事繰り返すから
どうかみなさま安心してください。
どうせ元ヒューザー社員なんてまともな転職できないから一生詐欺師人生。 池田ちゃんはソープかな。
No.179  
by 匿名さん 2005-11-25 09:34:00
ここを読んでいて、マンションを選ぶポイントが良くわかりました。
瑕疵担保責任を負える企業から買う。大手企業、なおかつ財閥系ならより安心。
施工会社も大手が良い。
住宅性能に加入してる所。ザルとはいっても万が一の時は大部分返金される。

No.180  
by 匿名さん 2005-11-25 09:49:00
平塚のホテルは自治体が検査を見落としたみたいだけど、(姉はの図面を)
この場合ホテルは平塚市に賠償を請求できるの?
やはり売主→施工会社とたどった後だよね。
No.181  
by 匿名さん 2005-11-25 09:54:00
大手の下請け施工業者たたきはえぐいから現場にはモラルないね。今回は設計段階の手抜きだから事前に発覚したけど
施行段階の手抜きは実際に倒壊しないとばれない。瓦礫の下で瑕疵担保責任を叫ぶのもまた一興ではあるが。
No.182  
by 匿名さん 2005-11-25 09:54:00
>179
甘いよ。
その保険だって支払い限度額があるだろうから、
それを超えての支払いはできないといわれるのではないかな。
No.183  
by 匿名さん 2005-11-25 10:02:00
No.184  
by 匿名さん 2005-11-25 10:03:00
有名な加島の3段値切り
1段目 見積もりで値切る 商売ならあたりまえ
2段目 本契約時に値切る 既に仕事もらえると算段してるから断れない
3段目 支払い時に値切る もうどこもお宅さん使いませんよと親切にアドバイスしてくれる
No.185  
by 匿名さん 2005-11-25 10:03:00
さっきのテレビ見てたら、
イーホームズの監督義務は国じゃなくて自治体にあるといってたよ。
考えてみたらそうかも。
東京都の場合は相手が石原だから手強そうだね。
国の責任を問えるしたら、ただ検査を民間に委託できるようにしたこの一点だけだね。
これだって業界からの養成だしね。

なんでもかんでも民間が良いとは思わないけどね。
役所の検査だって結構形式的なもので、NOが出なければ良い程度のもの
だって皆知ってると思うんだけど。
せいぜい建蔽率で引っかかる程度で。
それだって後で図面どおりに作らなければ意味ないわけだしね。
No.186  
by 匿名さん 2005-11-25 10:08:00
No.187  
by 匿名さん 2005-11-25 10:10:00
でも179のポイント3つとも兼ねてるところ、
大手の売主、施工会社、住宅性能を全てクリアしとけば
そんなに泣く羽目にはならないと思う。
大天災、戦争の時はわからない、全て免責らしいから。
自分は一戸建てを選んだけど。
No.188  
by 匿名さん 2005-11-25 10:11:00
住人です。。皆様、沢山のご意見・励まし、ありがとうございます。
ず〜っとこのスレを見てきました。
激安・100円ショップ、、、。《安物買いの銭失い》というお言葉、、とても痛かったです。
悪い土地条件・同一の建築材の一括購入・同じ間取りでのコストダウン。
ヒューザーの物件には、他で「標準」として、価格に含まれているような、
床暖房・浴室乾燥機・食器洗浄機、、、、、、トイレ・玄関の吊戸棚にいたるまでついていません。
駐車場の区画区分購入も別設定です。
「そういう+アルファの部分は最初から価格に入れずに、
必要なものを足して行けば良い、まずは広さを手に入れましょう。」という考えが好きでした。
これを足して欲しい、ここの設計を変えて欲しい、趣味の棚を足して欲しい、
そんな1つ1つの手作り感覚の注文にも受けてもらえました。
よく広告にありますよね、100m2=3900万でも 3000万円台〜と。
いつしかここでは100m2が3000万になってしまいました。
ここは3000万台なんてのはわずかで、ウチは上層階ではありませんが、100m2で5400万でした。
周辺の相場からしても決してただ「安い!」と飛びついたわけではありません。
こんな結果になるとは思わずに、大きな買い物を熟考したつもりでした。
それでも都心人気エリアの方からすれば、安いのかもしれませんが、
皆様からみて家を購入するにあたり、「安いから何かある」と疑う値段ではないと思いたいです。
ここにいらしている方がお一人でも、「激安」・・・と聞いてたけどそうでもなかったのかな〜
と思って戴ければ嬉しいです。。。
これからも皆様のお考えを1つ1つ大事に受け止めさせて戴きますので、
よろしくお願いいたします。
No.189  
by 匿名さん 2005-11-25 10:12:00
どっか、役所で検査した物件もクロだっていってたね。
No.190  
by 匿名さん 2005-11-25 10:13:00
住吉の話だが駅から6分であの価格はないだろ、って地元住民板でも出てたからね
No.191  
by 匿名さん 2005-11-25 10:19:00
188番の住民さんのご意見を読みましたが、決して安い買い物ではないですね。
家なんて、庶民にとっては一生に一度の大きな買い物ですよ。
住民さんの心中は如何ばかりかと、お察し致します。

No.192  
by 匿名さん 2005-11-25 10:19:00
アネハ、ぺらぺらしゃべりだす前に
今すぐ身辺警護つけるもしくは安全のため(真相究明のため!!)身柄保護せよ!!
No.193  
by 匿名さん 2005-11-25 10:20:00
No.194  
by 匿名さん 2005-11-25 10:32:00
>>188
188を読んでいて、一戸建ての場合のローコスト住宅(ア○フ○とか)と
やり方は同じなのだと思ったよ。
坪単価を安く言っといて、実際は網戸もオプション、ペアガラスもオプションと言う感じで
同じ仕様にしたらそんなに安くない。
標準でどこまで含むかがメーカー選びのポイント。
工務店で坪50から、大手で60からと言ってても結局同じくらいになったりする。
複数見積もりとるとだんだんわかっていく。
No.195  
by 親族が住吉住民 2005-11-25 10:37:00
兄弟が住吉に入居してます。
慎重な性格で、5年はいろいろなマンションを吟味してたかなあ。
マンションに関する本もいろいろ読んでたし。
ここにしたのは外断熱工法であることも理由の1つと聞いてます。
値段はね、5000万台だって。188さんと同じくらいかな。
確かに近隣で同じ広さを求めると、億ションになるでしょう。
安い物件を安易に買った人たちと思われて、住民の皆さんがお気の毒です。
逆に言うと、こういうことに誰でも陥る危険があると思います。
No.196  
by 匿名さん 2005-11-25 10:38:00
あ〜〜〜〜もうテレビ見てるとホントに腹が立ちますね!
このヒューザーと木村建設は、悪徳詐欺師に間違いありませんよ!
住民の皆さんはもっと怒ったほうがいいです!
私ら部外者の立場の者でも、こういういい加減な仕事する人達は許せんとです!
No.197  
by 匿名さん 2005-11-25 10:39:00
「まず広さを手にいれましょう」
あれも別、これも別、その説明聞いただけで私ならすぐ止めるな。胡散臭い。
それじゃ全然安くないじゃん。
土地だって周辺住民がひそひそ噂するような場所が多いみたいだし。
No.198  
by 匿名さん 2005-11-25 10:40:00
2chに誘導はっときました
No.199  
by 親族が住吉住民 2005-11-25 10:43:00
「だから何が言いたいの」っていう発言も見受けられますね。
前向きかつ建設的に物事考えたいので、ここは失礼します。
No.200  
by 匿名さん 2005-11-25 10:46:00
マスコミ前にして高圧的な態度で攻めるのは同情買わないからやめたほうがいいと思うぞ。
サン中央だっけ?専務の時計売れやとか聞いて首かしげた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる