デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その9)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 17:55:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-25 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その9)

201: 匿名さん 
[2005-11-25 10:48:00]
 小島進・ヒューザー社長(52)「自分の物件に金を払って手を抜けなどと愚かな指示をするわけがない」

 篠原英明・シノケン社長(40)「圧力どころか、事件まで姉歯建築士のことは知らなかったし、面識も
      ない。恐ろしいことを言わないでほしい」

 木村盛好・木村建設社長(73)「(コストダウンの圧力をかけたことは)全くない。コスト削減については
世界中を回って勉強したもので、姉歯建築士とは関係ない」
(読売新聞) - 11月25日3時5分更新

・・・・どなたか嘘発見器を。
202: 匿名さん 
[2005-11-25 10:49:00]
早く債権団を作ってヒューザーと対峙しなさい。
203: 匿名さん 
[2005-11-25 10:56:00]
>>195
で、だからどうしろと。

税金投入してくれってか?

かわいそうかもしれないがそこは違う。
自己責任の有無を問わず、世の中いろんなことで損したり得したりする、
それをすべて一律に税金でと言うの国家は共産主義国家でも現在存在しない。

運が悪かったと言うこと。
204: 匿名さん 
[2005-11-25 10:58:00]
シノケンはとうとう商い成立で30万程度で株価下げ止まったみたいだね。 ちゃんと
財務から、今回のの影響まで公表している姿勢そのものは正しいかな。 
205: 匿名さん 
[2005-11-25 11:00:00]
前にも書きましたが

アドバイスになるかわかりませんが
自力で住まいを何とかしないといけなくなるので唯一の方法は以下の通り

仮定設定条件(GS八丁堀でシュミレート)
【等価交換方式による建替え】

延床:1300坪(同じ面積が取れること)
既建物解体費:150,000,000-(基礎まで解体)
建直し建築費:780,000,000-

住民が戻れる面積:650坪(ここがポイント)
残りの面積の販売面積:650坪
販売経費:100,000,000-
設計費:24,000,000-

建直すまでの最低の総原価:1,054,000,000-
坪面積で割ると162万/坪 < 相場が200万/坪

取りあえず自分の住まいの面積を半分売りに出せば
何とか住むだけだけどなんとなるでしょう。
【略式】
建直し総原価 < 半分の専有面積×販売相場

他の物件でも建直しの総原価が地区の相場と比べて範囲内であれば建て直しが可能

まずは建て直し(等価交換)の法律もあるから調べて見てください。

大手デベが手伝ってくれるかもしれないよ。
但し、差額の40万/坪は資金を出してくれる大手デベの利益になりますのでご注意を!

もしかしたら国が低金利で原価を貸してくれるかもね。
そうすればもう少し面積は取り戻せるよ。

みんなでよく考えて
債権になる可能性のあるヒューザーの件とは切り離して別に考えた方がいいです。
206: 匿名さん 
[2005-11-25 11:03:00]
>>159

今まで金が無いと言ってたのに、何故買戻しが出来る?
今のヒューザーに、何処が金を貸すって言うんだ?
証言コロコロ変える奴は信頼できない。
第三者から見れば、甘い言葉で時間稼ぎ&裏工作の臭いがプンプンする。
絶対望みを持っては駄目だ。
早急にヒューザーの資産を法的に差し押さえる事。
207: 匿名さん 
[2005-11-25 11:04:00]
>195
私は慎重な性格なので、迷った挙句共同住宅はやめて一戸建てにしました。
もちろん、ウワモノに重大な欠陥があって住めなくなるリスクも想定の範囲内です。

30年ローンは組みましたが、土地で相殺してまだちょっとしたマンション買える程度は残ります。
もっともマンションを買う気はしませんが。

それくらい慎重に色々考えて家を購入しました。
208: 匿名さん 
[2005-11-25 11:08:00]
ヒューザーが飛ぶことは確定してる。
この会社から今後マンション買う人もいないし、
支援する企業もない。
建て直しのためにだけ、この会社を存続させるとしたら、
意味なし。
他に建ててもらったほうが良いよ。
地盤や材料もきちんとしたのを使って。
209: “ 
[2005-11-25 11:10:00]
>>203

国がお墨付きを与えたも同然の物件に。自己責任論は適用できない。
国が信頼できないなら、何を信頼するんだ?
では購入者は何処に落ち度があったのか、具体的に言ってみなさい。

一土建会社が勝手に手抜き工事をしたのなら、国は見破るのは難しいが
図面が間違ってたんだぞ。イーホームズと国の責任は重大。
210: 匿名さん 
[2005-11-25 11:10:00]
>>207さん

やはり注文建設ですか? 設計と施工を分けて発注されたとか?

>土地で相殺してまだちょっとしたマンション買える程度は残ります。

羨ましいな〜 やはり世の中お金を持っている人の勝ちですかね〜

普通の人が安心して生活出来る社会は、望んではいけないのですね。
211: 匿名さん 
[2005-11-25 11:14:00]
188の住人です。
191番さん、194番さん、ありがとうございます。
195番のご親族が住吉さん、
私もご親族さんと同じくらいの歳月をかけ、マンション選びをしました。
シックハウス問題が大きくとり上げられる中で、マンションにいち早く外断熱工法を取り入れていることも、
小さな子供のいる我が家には、豪華設備より魅力でした。
住吉の住民の皆様も、一日も早く、安心してお過ごしになれるよう願っています。
197番さん、>それじゃ全然安くないじゃん。
激安でないとご理解いただき、ありがとうございます。
何日も迷って、勇気を出してレスして良かったです。
212: 高浜機長 
[2005-11-25 11:17:00]
ヒューザーはもうだめかもしれんね
213: 匿名さん 
[2005-11-25 11:18:00]
検査機関を自治体(国ではない)から民間に移した段階で
責任の所在も自治体の手を離れている。
自治体にはもう責任は問えないよ。
イーホームズの認可を取り消し、今後の監査体制強化で終わり。
214: 匿名さん 
[2005-11-25 11:18:00]
550 名前:名無し不動さん[p] 投稿日:2005/11/25(金) 11:16:22 ID:???
N速+でヒューザー不渡り速報が流れた
真偽のほどは知らん
自分で調べて下さい
215: 匿名さん 
[2005-11-25 11:19:00]
>> 211 195 さん

以前も書き込みましたが、展開があまりに早いので もう一度入れます。
部外者で無責任かもしれませんが、私も別会社の物件とはいえマンションの住人ですので他人事とは思えません。 心中お察しいたします。

本トピでも自己責任論が出ていますが、マンション購入において一般人が“建物の本当の質”をどれだけ的確に判断できるかは疑問だと思います。

人によっては、それだけ大きな買い物をするのだから、専門家を雇ってでも設計図、施工現場を確認すべきだという方もおられますし、実際その様にして購入された方もおられるようですが、いくら大きな買い物とはいえ、その資金源となる仕事を各自持っている中、何度も現場に足を運んで施工チェックをし、個別に専門家を雇って図面のチェックや構造計算をさせることが出来る、恵まれた方はそうはいないでしょう。

建築物という公共的に重要な様々な要素(安全性、環境、景観等)を持つものであるからこそ、国家的な決まりとして“建築確認”という制度が存在しているのですから、その制度をクリアーひた物件であれば、構造物としての最低限の品質は確保されていることを購入者が前提とするのは、普通のことであると思います。

出来上がった内装の仕上げの良し悪しを内覧会業者等のよってチェックしてもらうことは可能かもしれませんが、購入済みの客に向かって “この建物、耐震基準をクリアーしていませんよ” と言い切れる業者はいなかったのではないでしょうか?

個人的には、ヒューザー自身は建替えを行う意思など持っていないと感じますし(単なるポーズ、時間稼ぎにみえます)、この様な事情であるが故、なお更直接融資がなされることは無いと思います。

また、実際にヒューザーへの直接融資が被害者の方々の利益になるとは思えません。 被害者個人への融資枠拡大と金利軽減+アルファ等、出来る限りの救済処置が得られることを願っています。
216: 高浜機長 
[2005-11-25 11:19:00]

7千円のホテル代の精算はヒューザーの半年手形かもしれんね
217: 匿名さん 
[2005-11-25 11:21:00]
>209

自己責任という事に反対の方の多くは構造、基礎まで判断できる訳ないという主張ですが
私も一時ヒューザーを検討しました。その時何故やめて他のマンションにしたかというと
もちろん構造に問題があると分かっていた訳ではありませんが、いかにも価格が安いので
営業に聞いても話をごまかし胡散臭い・・・従業員わずかで得体の知れない怪しげなマンション、
しかもロン毛で茶髪の兄ちゃんから数千万円もする大事な資産を買う気にはなれませんでした。
それでも安いし広い所に魅力を感じ他にいくつも選択肢がある中からあえてこのマンションを
購入した人には自己責任が伴うはずです。
無理やり買わされた訳ではないです。
218: 匿名さん 
[2005-11-25 11:27:00]
>>217 さん

賢い選択何よりです。

しかし、胡散臭いと感じたとはいえ、建物として機能しない(現在の法令を遵守していない)ものとは
思いませんでしたよね?

購入者の方は、結果責任を既に負っているのですから、“無理やり買わされた訳ではない” などと
言わなくても…
219: 匿名さん 
[2005-11-25 11:29:00]
平塚の件がでた時点で、もう民間検査機関だったからという論拠は通らなくなった。
構造計算なんて役所に読めないよ。
220: 匿名さん 
[2005-11-25 11:32:00]
>>218
その結果責任をなぜわれわれ無関係な国民の税金で補填しなくてはならないのか?

国がお墨付きを与えた者が、殺人行為を犯す例なんて他にいくらでもある、
そしてそれらは当事者同士での解決が常識。

221: 匿名さん 
[2005-11-25 11:34:00]
>>220 さん

いえいえ、私はこの補償を税金ですべきだなどとは言っていませんよ。

ただ、買ったやつも悪い と 単純には言えないのではないか? といっているだけです。
222: 匿名さん 
[2005-11-25 11:35:00]
>>209
購入者の落ち度?

「不動産に掘り出し物は無し」が常識の世界で、安い物件に飛びついたことだよ。
ほかよりも安い物件だからこそ、より慎重にならなければいけないのにね。

私も1年半かけて家を買ったが、安すぎると言う理由だけでやめた物件もあるよ。


仮に購入者に落ち度が0であったとしても、税金云々の話はおかしい。
223: 匿名さん 
[2005-11-25 11:37:00]
法令を遵守しなかった物が悪いわけで、
それをも見落としたものの責任を全部問い出したら、
大変な事になるよ。
224: 匿名さん 
[2005-11-25 11:37:00]
該当物件外の建設中物件。
購入者がヒューザーに再検査を要請していますが のんべんだらりと先延ばし。
しびれを切らした購入者は矛先を市に。
近隣住人からの要請多数で、もうとっくに再検査初めてますから。
何を今頃・・・
該当物件になりうるかもしれない購入者より 近隣住民の方が危機感あるってことですかな?
225: 匿名さん 
[2005-11-25 11:38:00]
極論してしまえば、今この時期にマンションを買うこと事態が「落ち度」ともいえる。

バブルの頃にステップローン組んで、マンションかって自己破産した人、自己責任でしょう。
あの当時の社会情勢からすれば見抜けなかったかもしれないが、それでも国が補填する問題じやないでしょう?

今回だってバブル期以上の過剰供給で国の低金利政策に踊らされてしかも格安物件に飛びつく、
どっかで何かのひずみが出てもおかしくは無いでしょう。
226: 匿名さん 
[2005-11-25 11:39:00]
買った人ガ悪いとは言ってないわけで、
買った人の選択責任ということでしょ。
227: 匿名さん 
[2005-11-25 11:41:00]
>>214
嘘だろ、TBSで見たなんて言ってたけど実況じゃなにも触れてないからね
228: 匿名さん 
[2005-11-25 11:43:00]
>>224さん

購入者が、先ず売主に再検査を要請するのはある意味当然でしょう。
周辺住民は、最初の窓口として自治体に依頼するかもしれませんがね。

もっとも、私が購入者なら別の機関に依頼しますが(ヒューザー信用できないし…)。
229: 匿名さん 
[2005-11-25 11:44:00]
とてもマンション適地と思えないところに
ニョキニョキと聞いたと事もない会社のマンションが建ってるのを
見た時点で危ないと思うのが多くの人だよ。
チラシを見ただけで、ヤバそうと思うもの。
230: 匿名さん 
[2005-11-25 11:45:00]
これからTBSにでるみたい。
オジャマモン。
231: 匿名さん 
[2005-11-25 12:01:00]
ま、今回の件で国に責任が認められないのなら、チェック機関など
意味は無くなったし、マンション購入する人は、各自設計士を
自分で雇って、耐震強度や金属探知機を使った構造調査を
一からやれって言ってるに等しいな。

だって国はチェック機関を認可するだけで、その後の仕事は完全ノータッチの
上に、保障もしないんでしょ? そんなチェック機関に何か意味があるのか?
単に飾りにすぎないね。

国が保障をしないのは、マンション業界&建築業界全体に計り知れないダメージを
与える事。それでいいなら勝手に責任回避してれば?
232: 匿名さん 
[2005-11-25 12:04:00]
これからはマンション価格高くなるぞー。
安いと売れないんだもんって。


薄利でいいものを作って社会貢献するデベやゼネコンに出てきて欲しいな。
ヒューザも自分の儲けを削ってでも普通の耐震で建設すればよかったのに。
外装吹き付け、主要設備は生活に必要な最低限のみでも、躯体がしっかりしてればいいんだよ。
安マンションは、安マンションらしく作らなきゃ。考え方が逆、それでも安ければ売れると思う、そうゆう需要も多いから。
233: 匿名さん 
[2005-11-25 12:07:00]
マンション業者は少し整理されたほうが良い。
結果的に健全化する。
一戸建てや大手のマンションを買ってリスクヘッジしてる人もいるし、
いっぱいいっぱいの予算で家を買わない人も多いよ。
いつ何が起こるかわからないしね。
234: 匿名さん 
[2005-11-25 12:11:00]
>>231
そんなこと、一戸建てでは当たり前。
自分で調査以来下って高々20〜30万円。
それで、数千万円の買い物の最低限の安心を買えるのならば安いもの。

何にも自助努力せず、ただただ信じるだけの消費者はやはり賢くないね。
命に関わる医師選びだって、セカンドオピニオン、サードオピニオン聞く時代になって来ている。

やはりマンション購入層は意識レベルが低すぎるね。
235: 匿名さん 
[2005-11-25 12:11:00]
>231

何でそういう理屈になるのか。
昔から「何かあった時には」って事で大手は割高でも安心料と思って買うんだよ。
今回の件でも国が補償って意見はヒューザー他に体力がないから出てきた話で
231の理屈だと財閥系大手で補償も十分できる資金力の所が起こしても
企業責任ではなくそれでも国が補償するという事になるんだぞ。
236: 234 
[2005-11-25 12:12:00]
「調査依頼したって」が正解
237: “ 
[2005-11-25 12:13:00]
このヒューザーの社長は、何でこんなに何度もTV出るんだ?
そんな暇があるなら、被害者に回って頭下げてこいよ。
無神経にも程があるな。
どっか人としておかしいだろこの人。
238: 匿名さん 
[2005-11-25 12:13:00]
>いっぱいいっぱいの予算で家を買わない人も多いよ。

これは、そうですネ。 思わぬ出費は、あるものですから…

まあ、いきなり建替えってケースを想定すると、買えなくなっちゃうけどね。
239: 匿名さん 
[2005-11-25 12:15:00]
テレビに出て来る住人って、
目いっぱい頭金つぎ込んで、
にっちもさっちも行かない経済設計してしまっているのだろうか。

ひとり、旧居のマンションに戻ってるとか言う人もいたけど、そういう人は例外かな。
240: 匿名さん 
[2005-11-25 12:19:00]
ヒューザーが姉歯以外の物件は真面目に仕事していて
単なる被害者だって言うのなら、姉歯以外の物件の
耐震強度を公表すればいいだけのこと。
同じ時期に同じ値段で売られて、姉歯の物件だけ
不良なら、確かにヒューザーも被害者と言える。
もしくは一部の心無い社員の犯罪で、会社ぐるみの犯罪
の線はかなり薄まる。

それもせずに、専門用語並べて意味の無いTV出演繰り返す
この社長は、人として何処か狂ってる。
241: 匿名さん 
[2005-11-25 12:22:00]
住民です。社長は、謝罪に来てくれなくてもいいです。お互いに時間の無駄ですから。

それより、「違反」建築が、法に則った手続きで作られた場合、どういう風に扱えばいいのか考えて下さい。
行政には、無理な問題では?テレビに、せっかく出るなら、その辺のことをみんなが考えなくてはいけないと訴えて欲しい。

住民は、取材で、ちょっとつっこんだコメントすることがありますが、編集されて、いつものになってしまいます。
生で、発言できる人だけが、訴えることができるのでは?
242: 匿名さん 
[2005-11-25 12:27:00]
>>241 さん

マスコミって、面白そうなところだけ放送するからね〜 ウッカリすると上手く利用されてしまう。

購入者の意見集約は、難しいと思うけど、弁護士をたてて記者会見を早くするべきでしょうね。
243: “ 
[2005-11-25 12:28:00]
過去の犯罪者見ても、後ろめたい事がある奴ほど、TV出演で
意味の無い言い訳に終始する場合が圧倒的に多い(笑。
普通なら「出演しても無駄」って分かりそうなものだ。
244: 匿名さん 
[2005-11-25 12:28:00]
削除板より
05: 名前:管理人投稿日:2005/11/25(金) 10:31
管理人の立場としましても購入者の気持ちに対して配慮を欠く投稿は削除すべき
と考えております。
線引きが難しいですが、
人的には何の根拠もなく「100%購入者の自己責任」などと書いているもの」は
削除してきているかと思いますが、漏れている投稿がありましたら、
ご指摘頂きたく思います。ご協力よろしくお願いします。

ここの管理人さんは自己責任と思ってないみたいですね。下記みたいな人もいらっしゃるのですが。

88: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 10:49
自己責任という事に反対の方の多くは構造、基礎まで判断できる訳ないという主張ですが
私も一時ヒューザーを検討しました。その時何故やめて他のマンションにしたかというと
もちろん構造に問題があると分かっていた訳ではありませんが、いかにも価格が安いので
営業に聞いても話をごまかし胡散臭い・・・従業員わずかで得体の知れない怪しげなマンション、
しかもロン毛で茶髪の兄ちゃんから数千万円もする大事な資産を買う気にはなれませんでした。
それでも安いし広い所に魅力を感じ他にいくつも選択肢がある中からあえてこのマンションを
購入した人には自己責任が伴うはずです。
無理やり買わされた訳ではないはずです。


245: 匿名さん 
[2005-11-25 12:29:00]
この二日、テレビ出まくっているけど、何か他にやることないのかね。
公的資金出すための世論操作が仕事かよ。
246: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
これが、施工がダメというタイプの欠陥マンションだったら、「信用できるデベロッパーと信用できる施工業者を」ということでいいと思います。

しかし、施工業者は、くそまじめに、「確認」済みの図面通りに建築したってことでしょ?
247: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
>>244
100%自己責任なんてどこにも書いてないよ、>88には。

しかし、自己責任0%と言うのも受け入れがたいよ。
何事もリスクが伴うもの。
248: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
>>240
会社が倒れる(倒す?)までの時間稼ぎでしょう。
行政からの貸付けや大手資本による買収など実現可能性のないことをブチあげて、
自社の責任に目がむかないよう、責任転嫁に必死なだけでしょう。
住民からは「ヒューザーを倒産させる訳にはいかない」なんて声も出て、してや
ったりというところでしょうね。

逐一テレビは観てませんが、ヒューザーの責任を厳しく追及するキャスターやコ
メンテーターも出てないのでしょう?
自社の責任を曖昧なものにし、被害者を装うためなら何でもするんじゃないでし
ょうかね。

時間の経過は買い主にとって不利になっても有利になることはないのに、なぜか
買い主側の動きが鈍いですね。
249: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
社長は公的資金はあきらめてターゲットを銀行に変えたみたいだよ。
昨日あたりから。
さて?
250: 匿名さん 
[2005-11-25 12:35:00]
>246
違う。
デベロッパーと施工業者が結託して鉄筋の量の少ない違法な図面を書かせた。
そして、すぐに審査通る幹部が親戚の検査会社に通させた。
251: 匿名さん 
[2005-11-25 12:37:00]
246です。それが、立証できれば、詐欺ですね。立証できれば。
252: 匿名さん 
[2005-11-25 12:40:00]
私も今年マンションを買ったので、人事とは思えません。住民の方の心労はいかばかりかと。
私も買う前に色々考えました。勿論欠陥マンションになる可能性や、湾岸エリアなもので、将来的な
液状化問題等のリスクを含めて。一応瑕疵担保の為には財閥系の売主で、液状化を考慮してある物件に
決めました。。
それでも、もし大きな地震が来て液状化現象が起きて倒壊したら、買った自分の責任だとは思っています。
253: 匿名さん 
[2005-11-25 12:40:00]
公的資金いれたら社長が当然責任問われるし、会社も整理だろうからね。
254: 匿名さん 
[2005-11-25 12:41:00]
イーホームズの藤田社長が、国土交通省の発表より20日前に、
ヒューザー小嶋社長から偽造の発表を差し控えるようにと言われた。
255: 匿名さん 
[2005-11-25 12:42:00]
>>251
今、TBSでだんだん色々な関係者の発言から立証されつつありますね。
256: 匿名さん 
[2005-11-25 12:43:00]
要するに、イーホームズだけが正義感ぶって抜け駆けするな、と言う趣旨の発言かよ。

ひどいな小嶋。
257: 匿名さん 
[2005-11-25 12:43:00]
かわいそうな姉歯。
一番の被害者だな。
258: 匿名さん 
[2005-11-25 12:44:00]
助けに入る、取締役犬山。
犬山の兄弟は、イーホームズの責任ある立場でもある。
259: 匿名さん 
[2005-11-25 12:45:00]
ついに出て来たね。
一部上場、太平工、新日鉄が親会社。
責任転嫁だけど。
ここの買主は望みがあるかも。
ん、ここって販売前?
260: 匿名さん 
[2005-11-25 12:46:00]
金の問題じゃなくて、住民の命の問題なんだけどな。
今更バレるくらいなら、住民はいっそ地震で死んで貰った方がいいってことか?
こいつの安全に対する考え方の化けの皮が剥がれたね。
261: 匿名さん 
[2005-11-25 12:46:00]
仲間割れかよ、
見苦しいぞ、小嶋。
262: 匿名さん 
[2005-11-25 12:48:00]
何でメールなんか使ったんだろ。おろかだね。
263: 匿名さん 
[2005-11-25 12:48:00]
CM急挿なっちゃったね
裏で何してるのかな?
264: 匿名さん 
[2005-11-25 12:49:00]
いずみもとやになっちゃったし・・・
265: 匿名さん 
[2005-11-25 12:50:00]
>231
どっちがよりマシかのレベルだと思うけど、
民間の検査会社は、検査を受ける側の資本が入っていることを忘れてはいけない。
今後の対策としては相互チェックということや、資本関係のあるところの検査は無効としたいのだろうけど、
それだって限界があるだろうね。

ただ、姉歯+ヒューザでも1999年以前はしっかりしたマンションを作っていたんだよね。

266: 匿名 
[2005-11-25 12:50:00]
テレビでえらそうにコメントしている専門家さんへ
なんとかGメンとか肩書きは立派で、明らかな欠乏住宅ですぐにわかる稚拙な手口うんぬんと
おっしゃっていますが、Gメンともあろうお方が、今まで何一つ発見、指摘されてこなかったのは
一体どういうことでしょうか?あなた方の仕事もどこかの内覧業者のように、問題が発覚しない
ときは専門家としてコメントし、発覚すると我々では見つけられないとテレビでコメントし、
当事者を非難する。
267: 匿名さん 
[2005-11-25 12:51:00]
TBSどうなってるんだぁ〜〜
268: 匿名さん 
[2005-11-25 12:51:00]
この社長は最低のレベル。
その隣に座っている一級建築士っていうのも、人相から言ってもうさん臭い。
イーホームズが見逃したのが悪いって、作った自分は悪くないって、責任全く感じてないね。
欠陥構造ってのは、設計図見りゃわかるらしいじゃん。
それ見抜けなかったって、建築士の資格もないし、会社ぐるみだね。
269: 匿名さん 
[2005-11-25 12:52:00]
>>209
> 購入者は何処に落ち度があったのか、具体的に言ってみなさい

 件のマンションをヒューザーと各居住者は売買した。そのマンションには欠陥があった。
その場合の責任(瑕疵担保責任)は「無条件に」売り主にある。
 買い主は損害賠償請求をすることもできるし、契約を解除して売買代金の返還を求める
こともできる。いずれを選択するにせよ、それは他の誰かがやってくれることではなくて、
買い主が「自分で」やるしかない。
 買い主と売り主との間で決着しなければ、それは裁判所で解決されることになる。これ
も当然、買い主が「自分で」やるしかない。

 売買という契約関係に基づいて生じた事態について責任を負うのは、一義的には当事者
以外にあり得ない。資本主義社会では当然のことだよ。

 契約の当事者以外の責任を追及するには、不法行為責任しかあり得ない。
 つまり、第三者(この場合は、国、地方自治体、指定検査機関、建設業者等)の責任を
問うためには、こういう者の違法な行為により損害が発生したことを「損害賠償を主張す
る者が自ら」証明しなければならない。

 建築確認が法律に基づく制度だからとか、行政から指定を受けた検査機関が確認してる
からといったことで、「当然に」こういうところに責任が生ずるものではない。

 買い主に落ち度(それが何を意味するのかあなたは明確にしていないが)があろうが、
なかろうが、生じた損害を売り主に請求するのは、売り主の責任どころか「権利」だ。

 そして、契約当事者以外の不法行為責任を追及するのであれば、それを立証するのは、
追求する者の責任であって、それができないのであれば請求は認められない、それだけ。

 無条件に認められるのは売り主の瑕疵担保責任だけであって、その他の者の責任は、
無条件には発生しない。
 「国民の財産と生命を守るのは国の義務だ」などと言っても意味がないということだ。
財産的補填を求めるについては。
270: 匿名さん 
[2005-11-25 12:52:00]
住民のことは置いといて・・・
271: 匿名さん 
[2005-11-25 12:55:00]
>217
は?
結果論は良いですよ。
勝ち組気取りにしか聞こえません。
あまりにも心情を考慮してない発言ですね・・・
272: 匿名さん 
[2005-11-25 12:55:00]
イーホームズ「公表控えるよう言われた」

 姉歯建築士による耐震データ偽造問題で、検査機関「イーホームズ」の社長が、国土交通省の発表よりおよそ20日前に、建築主の「ヒューザー」から「偽造の公表を差し控えるよう求められた」と話していたことが新たにわかりました。

 このメールは、検査機関「イーホームズ」の藤田東吾社長が、今月21日、個人株主宛に送ったものです。

 メールの中で藤田社長は、偽造を見つけたことについて、建築主のヒューザーや姉歯建築士に伝えたところ、姉歯は偽造の事実をすぐに認めた、としています。

 さらに、国土交通省が偽造を発表するおよそ20日前の先月27日に、関係者一同が同席した場で、「ヒューザーの小嶋社長からは公表を差し控えるように求められた」と話しています。

 この場で藤田社長は、ヒューザーの小嶋社長から、「偽造をイーホームズが発見したといって正義感ぶって公表することが、何の意味があると言われた」「すでに建ってしまった建物も相当数あり、建て直すにしても、ヒューザーは補償できない。住民も困るだけだ」と言われた、としています

 この件について、ヒューザーの小嶋社長は、「人様の財産になってしまったマンションについて、勝手に公表してはいたずらに混乱を招くと思った。偽造を隠ぺいするつもりで発言したのではない」とコメントしています。(25日10:55)

273: 匿名さん 
[2005-11-25 12:56:00]
今朝入ったマンションチラシでも、
横文字のしゃれたマンション名だけど、聞いたことのない販売デベ。
会社の所在地だけが今流行のビル。
おそらく町の不動産屋か地上げ屋に毛の生えたところ。
施工会社は虫眼鏡で探してもなかなか見つからない。
立地は準工業地帯の幹線道路沿い。
駅近と、くいつきのよい設備だけが売り。
気をつけてね、皆さん。
274: 匿名さん 
[2005-11-25 13:02:00]
住民です。今のところはセーフですが、以後どうなることか・・・
広くて住みやすいので、引っ越すのはさびしいなぁ
275: 匿名さん 
[2005-11-25 13:07:00]
ヒューザー社長の昨日のTV出演を見た友人が、
「あの社長はまともだね」だって。。。
マンション買ったことない一般の人にはそう見えるのか?と、愕然としました。
ぜんぜんまともじゃないーーーー
例え偽造を知らなかったとしても、発覚してから今まであなた一体何やってたの?
なぜマスコミはそういうところをつっこまない?(つっこんでました?)
276: 匿名さん 
[2005-11-25 13:09:00]
イ−ホ−ムズの出資者である新日鐵は住宅産業もしているの?
277: 匿名さん 
[2005-11-25 13:17:00]
小嶋って元木村建設らしいじゃん。
278: 匿名さん 
[2005-11-25 13:22:00]
274さん

そんなこと思ってるから、反感買うんだよ。
なかなか引っ越さないところ見ると、皆、ただ主人公になってる自分に酔ってんじゃないの?
緊迫感感じてない発言する住人いるからな。(やっぱこんな物件買うわけだ)
あわよくば、お金儲けできるとでもまだ考えてるんじゃないの。

目さましな。
279: 匿名さん 
[2005-11-25 13:24:00]
「公表控えるように言われた」ってイーホームズさんよ〜。
なんで今頃発覚するんだよ。
オーケー出してた訳だろ?
擦り付けるような文書だすな。
見苦しい。
ヒューザーもイーホームズも同罪。


280: 匿名さん 
[2005-11-25 13:25:00]
>>278 大丈夫なほうの(偽造が報告されていないほうの)物件のオーナーの人なんでない?
281: 匿名さん 
[2005-11-25 13:35:00]
恵「この事件をお知りになったのはいつどこでですか?」
社長「ん〜10月の末でしたかねぇ。イーホームズの担当者から口頭で聞きました。」
恵「じゃあ早く知りながら今まで何やってたんですか!」
社長「え〜まぁ調査することが色々ありますから。」
恵「ん、ここで新しいニュースが入りました。」

アナ「10月末、ヒューザーがイーホームズや姉歯建築士等と会合を開き、「イーホームズが正義感ぶって問題を公表して何になる」等と一連の偽造問題の公表をさし控えるよう迫っていたことが分かりました。」
社長「こっこれはデタラメですよ!」

社長シボンヌ

2からの転載だが、もうヒューザーておしまいじゃん
282: 匿名さん 
[2005-11-25 13:38:00]
>246
TVでやってたけど設計図通りにすら施工してないらしいよ。
耐震壁であるべきところが普通壁だってGメンが言ってた。
そのVを見て小嶋は太平がなんでそんなことしたのか理解できないって
またすごい演技してたよ。
283: 匿名さん 
[2005-11-25 13:43:00]
姉歯、木村には関係ない物件についても
ヒューザーの物件は大至急全て構造計算の
見直しと設計図通りの施工がなされているかの
確認をした方がいいんじゃないかな。

それくらいは国交省の費用負担ですぐやるべきだ。
284: 匿名さん 
[2005-11-25 13:43:00]

売主と共闘したら住民に正義は無いから世論がついていかないよ。
でも助かるかもね。嫌な選択肢を出すなあ>ヒューザー社長
285: 匿名さん 
[2005-11-25 13:44:00]
ヒューザーと木村建設はグルだね。これで確信した。
この2社が姉歯に圧力をかけてこの問題を引き起こした、間違いないね。
286: “2ちゃんねるからのコピペ 
[2005-11-25 13:45:00]
860 Name: 名無しさん@6周年 [] Date: 2005/11/25(金) 13:37:44 ID: 9k6vlNM60 Be:
>>841
欧米や先進アジア(日本を除く)では構造検査は
損害賠償保険を引き受ける保険会社が実施している。

常に巨額賠償のリスクと背中合わせの損保屋に検査させるのが最も合理的だから。

問題なのは、日本の役所がそれを認めていないこと。

287: 匿名さん 
[2005-11-25 13:45:00]
>>281
デタラメとは言ってなかったな。
「少し内容が違う」と言ってた。
認めた事は認めてたけど、今頃言うイーホームズがどうのとか
今住んでる住民を「びっくり」させたくなかったと
アワアワしてた。
…「びっくり」って。
288: 匿名さん 
[2005-11-25 13:47:00]
>>283
国交省の費用負担なんてありえない、それはすなわち税金、我々のお金と言うことだろう。
国交省の役人が自腹切るわけじやないだろう。

>>284
ヒューザーとしては、住民と共闘しないと会社がつぶれちゃいますからね、
俺が住民の立場だったら契約解除で全額返金+慰謝料を選びますね、

もはやあの会社の物件と言うだけで付きまとうイメージダウン、資産価値の低下まで考えないとね。
しかし、契約解除請求がされたらヒューザーは即時吹っ飛びますね。

どっちにしても長くは無いと思うけど。
289: 匿名さん 
[2005-11-25 13:52:00]
兎に角、検査会社といいながら、資本の出資はゼネコンで、実質ゼネコンの子会社みたいな
検査会社の存在を認めた国の責任は当然問われる事になると思う。
ゼネコンの自画自賛に国がお墨付き与えたようなもので、詐欺行為に等しい。

検査会社が、損害賠償保険業務も兼ねる保険業者だったら、こんな事件は発生しなかった
可能性が高い。リスクを負わない検査会社なんて、存在意味は全く無い。

290: 匿名さん 
[2005-11-25 13:55:00]
10チャンネルでやってたけど、小嶋社長は、大田区久が原の豪邸に住んでいるらしいね。
100坪以上で数億はするらしい。公示価格で150万/坪だから、実勢価格は土地だけで400万/坪はするだろう。

どこが構造計算、施工したのかねぇ。
291: 匿名さん 
[2005-11-25 13:59:00]
277>>小嶋さんはもと丸善建設
292: 匿名さん 
[2005-11-25 14:04:00]
ヒューザーは完成済みの分譲マンションの住民からは、代金を受け取っているんだろう?
金が無いから建て替えできないとは、どうしてなんだ。
資産隠ししているのではないか?
公的資金を投入してくれと言うのなら、まず自分の私財の提供が先ではないのか。
厚顔無恥とはこの社長のことだ。
これでは国民が納得できるわけもない。
勿論木村やアネハ、イーホームズらも同罪じゃ。
293: 購入者です 
[2005-11-25 14:10:00]
ビンゴ物件に税金を直接投入は
無理でしょ。
いまは要求もしてないし。
ヒューザーとの売買契約に違反があった部分を
ヒューザーに買主個人又は住民団体で求めている最中です。
もちろん弁護士と相談してます。
話が固まれば正式に依頼するでしょう。
TVに露出しているのがすべての住民じゃないし
出てる人も、出てる部分がすべてではない。

294: 匿名さん 
[2005-11-25 14:14:00]
>293

でも最初の川崎での住民説明会の後会見で出したコメントは
「国の責任が最も重い。立替費用、仮住まい費用、引越し費用、精神的に
ショックを受けた慰謝料等の補償はすべて国が負担すべき」
と要求してましたけど・・・
295: 匿名さん 
[2005-11-25 14:17:00]
>>294
そうだよね、あれで俺の中では川崎の住民のイメージが最も悪くなった。
っていうか、かわいそうと言う気持ちが吹っ飛んだ。
296: 匿名さん 
[2005-11-25 14:20:00]
>>294 さん

みんな初めてのことで、動揺もあるでしょう。

今は、もう少し対応を変えているのでないですか?
297: 購入者です 
[2005-11-25 14:20:00]
税金使うな論者さん達
世の中には悪い人がいて、
一般市民には直接なんの落ち度も無いのに(と思ってんだよね)
その、悪い人のために、
防犯や刑務所のような施設に
税金使ったりしてる。
自分の身を守る為に必要だから
防犯や刑務所には
お金を使ってもかまわないのですか?
自分が価値を見出している部分には
使ってもかまわないと?
それとも多数決ですか?
そうすると、酔っ払いにはねられて
半身不随になって20数年生きてる
近所のおばあちゃんは、生活費もらえなくなるな。

298: 購入者です 
[2005-11-25 14:21:00]
補足ですが、私は直接投入反対者です。
299: 匿名さん 
[2005-11-25 14:25:00]
>酔っ払いにはねられて
>半身不随になって20数年生きてる
>近所のおばあちゃんは、生活費もらえなくなるな

これを今の論点に置き換えると

酔っ払いにはねられて半身不随になったおばあちゃんには
酔っ払いに免許を交付した国に責任があり国が生活費を
補償する

という事になりますよ。
まずははねた酔っ払いの責任を問うのが本質でしょう。
300: 匿名さん 
[2005-11-25 14:27:00]
【コラム】日本よアジアに帰れ
日本では新しい内閣がスタートするとき、コメディーの一部かというような演出がなされる。
首相と大臣たちが日本人の体格にほとんど似合わないモーニングコートを着て首相官邸階段で記念撮影をする姿だ。

金永熙(キム・ヨンヒ)国際問題大記者
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=70007&servcode=1...
301: 購入者です 
[2005-11-25 14:28:00]
>294サン コメントすることと、実際に要求する事は違います。
ウチは川崎じゃないし、横の連携やんわり断られたから
今の実状はわかんない。
国に、誰かが、なにかの書類をだしたんですか?
まぁ、アツイ人ならやるかも、、、
302: 匿名さん 
[2005-11-25 14:30:00]
>>297
あなた本当に購入者?

だとしたら、もう少し反論の仕方変えないと。

ヒューザーの社長や、木村や、姉歯を逮捕監禁して服役させるのに税金使うのは、
抑止効果として全く問題ないし賛成ですよ。

しかしね、被害者救済のために、被害者の個人財産を補填するのに間接的にせよ、税金を使う必要は全くないといっているわけです。
そして、犯人であるヒューザーなどデベを税金で救うなんていうのはもってのほかです。

殺人を20歳の若者が犯した、
彼が、刑務所に入る費用を税金で負担するのはかまわない、
しかし、彼に国が資金援助して、そして彼に殺された被害者の賠償のために税金を使う、
こんなことはありえませんよ。


303: 匿名さん 
[2005-11-25 14:31:00]
耐震偽造:強度不足の建築主ら 公的保険に未加入

 姉歯(あねは)建築設計事務所(千葉県市川市)による耐震データ偽造問題で、
耐震強度が基準に達していないと指摘された完成済みのマンションやホテル14棟
の建築主らがいずれも、財団法人「住宅保証機構」(東京都港区)が行っている
「公的保険」に加入していなかったことが23日、国土交通省の調べで分かった。
建築主らの民間保険の加入状況は現在調査中だが、今回の偽造問題を巡る「業者負担」
の厳しい現実が改めて浮き彫りになった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20051124k0000m04014800...

公的資金投入なんてありえない
10年保障をがあるのに公的保険に加入しないことを選んだのはヒューザーだからな
なにか有ったら他の保険か自分で払うつもりだったんだろう
304: 匿名さん 
[2005-11-25 14:32:00]
>>301 さん

>横の連携やんわり断られたから

えっ! これって本当ですか? どこかで陰謀が働いているみたいですね?
被害者(言葉は悪いですが)を、連携させないのは補償する側(この場合ヒューザーですか)
にとって一番有効ですから…
305: “ 
[2005-11-25 14:33:00]
>>299

免許を与えた事が正等だったか否かは議論の必要があるな。
今回の事件も、ゼネコンの子会社みたいな検査会社を「第三者機関」
と国民に思わせた責任は莫大。
306: 匿名さん 
[2005-11-25 14:34:00]
>>297
おばあちゃんには障害者年金がでますよ。
国民年金に加入していればですが。

刑務所や防犯は全ての国民のために必要な社会的施設で、
一部の人の私有財産への公金投入ではない。
子供のような歪曲をしないように。
またあきれられる。
307: 匿名さん 
[2005-11-25 14:37:00]
>301 コメントすることと、実際に要求する事は違います

要求するってコメントでしょ?
「全額国が負担すべき」って事は。
308: 購入者です 
[2005-11-25 14:40:00]
299>さん
おきかえるな。
ちがう、言葉たりないから誤解かも
しれんけど、
ヒューザーのマンション買った人が
おばあちゃんだって言ってんじゃないの!
実際に交通事故でとれる損害賠償って
一生面倒みてくれる金額ではないし
任意保険でも死ななきゃ多額の保険金は支払われない
いっぱい払ってくれる保険があっても、
保険料すっげぇ高いんだろうな。
車運転してるすべての人が、そんな保険に強制加入
してる制度はない。
マンション問題と重ねてるんじゃなくて、
自己責任論者の自分に損な(主観は色々ですが)
税金の使われ方は絶対ゆるさないみたいな
考えでは、社会が成り立たないといってるの。
繰り返しますが、
私は直接投入反対。
自分のマンションが税金でなんとか
ならんか、という、結論になんて
導きたくない。
309:  匿名さん 
[2005-11-25 14:41:00]
そんなことよりみんなもう年賀状買った?
310: 匿名さん 
[2005-11-25 14:41:00]
>免許を与えた事が正等だったか否かは議論の必要があるな

とすると今後は免許取った人が事故を起こすとこの点に帰結するの?
税金投入否定論者は皆国の責任はないって言ってる訳じゃないよ。
責任の一端はあるが税金投入は理屈が合わないと言ってるだけ。
311: 匿名さん 
[2005-11-25 14:42:00]
>>305
それじゃ免許証持ってる人が交通事故起こしたら
全部国の責任になっちゃうねw
312: 匿名さん 
[2005-11-25 14:45:00]
>また隣に住む男性(79)は、地震に備えて1週間分の水と食糧を用意しているが、
>「建物も耐震設計にしたのに、上から崩れてくるなんて想定外だ」
近隣のかたもヒューザーに責任を問うのでしょうが、ここまでくると倒産は時間の問題でしょう。
次に所有者への訴えになると思いますが、マンションを購入された方が取り壊す責任を負わされるのは
無理があります。しかし土地も含め、売ろうとしても買ってくれるところは取り壊し費用を考えると
ないのでは。
どこかで国が介入しないと「近隣の方も自己責任」とか言い出すおかしなことになってしまいます。
313: 購入者です 
[2005-11-25 14:46:00]
連携の事は、理由はわかりません。
ウチらの話し合いでも
「早く動いたほうがいい」
「それって、自分が先にお金もらえればいいってこと?」
みたいな、論議がありました。
314: 匿名さん 
[2005-11-25 14:47:00]
>責任の一端はあるが税金投入は理屈が合わないと言ってるだけ。

誰がどう見ても、ゼネコンの実質子会社を「第三者検査機関」と国民に
思わせて、しかも仕事に不備があっても、なんのリスクも保障も負わない
「なんちゃって検査会社」の体制を認めた国の責任は逃れ様が無い。

明白な国家ぐるみの詐欺行為。
国の補償は当然。
315: 匿名さん 
[2005-11-25 14:47:00]
ローンで払っている人は、全て破産宣告して
銀行等のローン会社に負担させるべきです。
不動産屋以上に儲けているのだから・・・
316: 匿名さん 
[2005-11-25 14:48:00]
自己責任と片付けるまえにもう少し皆で方法を考えるべきではないかなあ。
なんだか寂しいねェ
317: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
>315さん
いい考えね☆
318: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
>>315
フリーで働いているヒトはたいへんだよ〜
319: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
購入者の方には心から同情します。
私は友人に一級建築士がいたので、土地探しから、建設業者の相見積もりまで、足掛け3年全部付き合ってもらい
無事一戸建てを建てました。ローン地獄ですが納得してます。

今回の異常な事件について、彼曰く
「現場の連中、監督はもとより鉄筋工や出入りの業者なら、建築中に欠陥だと絶対わかってなきゃオカシイ。
 今の今になって露見したってこと=会社ぐるみの「犯罪」ってことだ」
「仕事柄、いろんな手抜き・欠陥建築みたけど、こんな異常なの初めて」ですと。
一刻も早く、法的手段に訴えてください。
320: 匿名さん 
[2005-11-25 14:50:00]
ヒューザーや住民の方がぐずぐずしていれば、
行政が立て替えて解体し、
そのお金をヒューザーやマンション所有者に請求することになるでしょうね。
321: 購入者です 
[2005-11-25 14:50:00]
自分のマンションを国になんとか
して欲しいから、なんか、言ってるんじゃなく。
税金て言うのは、使われる相手に責任があるか、どうかで
使われるものではないと、思っている。
何度も言いますが、おばあちゃんはマンションの
たとえ話ではありません。
322: 匿名さん 
[2005-11-25 14:52:00]
>>302
人に言う前に自分の内容考えなよ。
323: 匿名さん 
[2005-11-25 14:54:00]
冷たいようですが、
一般の人は危険な建物を早く撤去してもらって、
住民には退去してもらいたいと思ってるんですよ。
324: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>314 国の補償は当然

税金投入には皆の税金が使われるんですよ。
観点を変えて言うと「国庫の現状の財政は余力がありませんので今回のマンション購入者
への補償及び個人財産保全のため国民の方より税金上乗せ分を来月特別徴収します」と言われて
喜んで支払うかい?
しかもヒューザー、イーホ、姉歯、木村の私財はそのままで。
325: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>>312 さん

そうですネ 誰でも生きてきく以上何らかのリスクを自己責任で負うわけですが、
何でも、自己責任といってしまうと、隣にマンションが建つかもしれないような
場所に家を持つからいけない というようなことになってしまいます。

つまり なにごともバランスの問題ですので、ヒューザーや購入者への税金の直接
投入は無いでしょうが、何らかの処置がとられなければ、社会システムが成り立ちませんね。
326: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
>321さん
みな税金払ってるんだもんねえ。
いろいろくだらない事に過去にも使われてきたのに。
個人にとってはひどい非常事態なんだから
少し何か提案は必要でしょうね。
327: 匿名さん 
[2005-11-25 14:55:00]
おばあちゃんがどうしたの?
ウチは89歳で大往生でした。いいおばあちゃんだったよ。
328: 匿名さん 
[2005-11-25 14:58:00]
まあ、もし万が一ヒューザーが生き延びたとしても、
今後、ヒューザー物件は企画がばれた段階で周辺住民から猛反対を受けるだろうなあ。

何しろ日照権とかそういう問題じゃなくて自分の家と命を失う可能性が高いんだものね。
329: 購入者です 
[2005-11-25 14:59:00]
>320さん
外側から見るとそう見えるんだろうな。
行政は説明会で、危ない建物です、と通達があった
といいました。
危ないの度合いは、皆さんご存知の震度5強程度の地震で、、、
で、住民は、行政としては、解体命令なり、退去命令なり(勧告とか
レベルはあるけど)を出すのか聞きました。
基準がないから、出せない、と言ってました。
注意報とか警報とかってレベル決まってるでしょ。
でも、危険な建物に指令を出すレベルがなんも無いそうです。
330: 匿名さん 
[2005-11-25 15:00:00]
>>302
では犯罪被害者給付金はどうなりますか?財源は当然税金ですよ
331: 匿名さん 
[2005-11-25 15:01:00]
国の補償は最後の最後ですよ。
それを最初に言っちゃったから反発くっちゃった。
国のお金って他の人が払った税金だもの。
国に裁判起こしても長い時間がかかる。
その間に住民の体力の差がでるでしょうね。
自己破産したほうが良い人もいるでしょう。
332: 匿名さん 
[2005-11-25 15:01:00]
>>321
要するに何をいいたいのかわからないんだけど、
どうして欲しいわけ?

税金投入に賛成か反対かだけでもはっきりしてくれ。
333: 匿名さん 
[2005-11-25 15:02:00]
334: 匿名さん 
[2005-11-25 15:03:00]
>>330
それっていくら出るのさ?

335: 匿名さん 
[2005-11-25 15:03:00]
姉歯やイーホームズの発言に
ヒューザーの購入者などへの場当たり的対応
PC盗まれた(情報の隠匿?)
など考えれば、明らかにヒューザーの詐欺犯罪ですよね。

ここで、購入者批判が多いですが
まずはヒューザー等が先なんじゃないですか?
336: 匿名さん 
[2005-11-25 15:05:00]
それは黒幕はヒューザーさ、
だけど、購入者側が、ヒューザーに潰れられたら困るので矛先を国の税金に向けている、
そこから話がずれて来ているのさ。
337: 匿名さん 
[2005-11-25 15:05:00]
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´  お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~‾‾~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
338: 匿名さん 
[2005-11-25 15:05:00]
税金投入反対のひとに確認したいけど
税金投入って、ヒューザーが倒産したあとにっていう前提で、
購入者の財産の埋め合わせに使うわけじゃなく
取り壊し費用とかにつかうんでしょう?
それは当然じゃないか?

欠陥マンションを購入した人で、国への賠償や自分の財産を埋め合わせすべきと考える人がいるなら
税金投入とは別に国に対して裁判を起こすことになると思うけど。
339: 匿名さん 
[2005-11-25 15:06:00]
でも今回は数あるマンションから自分で選択して買った訳だから
犯罪被害者とは立場違うでしょ。
買った物件に瑕疵があった訳で、非常にシンプルな話ですよね。
当然売主に瑕疵担保責任がある。それまで。
340: 匿名さん 
[2005-11-25 15:08:00]
ヒューザーが計画倒産する可能性も高いわな、木村みたいに。

341: 匿名さん 
[2005-11-25 15:08:00]
購入者のことを批判するのは間違っていますよ。
100%正しい選択をできる人がいますか?
業者たちは重刑ですが、購入者はそれとは完全に違いますからね。
342: 匿名さん 
[2005-11-25 15:09:00]
勿論国相手に裁判を起こして、勝たなければ、国は
賠償なんかしないよ。
343: 匿名さん 
[2005-11-25 15:11:00]
>>332 さん

もっと、良く読もうよ〜

321さんは、ちゃんと意見を言っているよ。
一言、お詫びした方がいいと思うけど…
344: 匿名さん 
[2005-11-25 15:11:00]
>>302
アッタマワルスギー
345: 匿名さん 
[2005-11-25 15:11:00]
購入者は全然悪くないですよ。100%被害者。
疑うことを知らず「青田買い」で、住宅ローンまで組んで購入してくれる優良顧客は
こういった悪徳業者にはカモネギ状態になるんでしょうね。

安易にローン組んで家を購入できる、という社会構造がそもそも問題かも。
346: 購入者です 
[2005-11-25 15:13:00]
>321サン
税金て言うのは、使われる相手に責任があるか、どうかで
使われるものではないと、思っている。
購入者だれでもが、私財をとりもどすために、なんでもかんでもどこにでも筋違いでも
要求しているとは思われたくない。
繰り返しますが、直接投入反対。
間接的に使われる方法が賛成なのではない。
間接的の度合いにもよるけど、使われ方わかんないと
賛成も反対もわからない。
347: 匿名さん 
[2005-11-25 15:13:00]
>345 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 15:09
>ヒューザーさんから半年で500万円も頂けて、
>新しいマンションまで頂ける住民が被害者に見えますか?

他スレより引用
348: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
>>342
あたりまえだのクラッカー
349: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
国民の多くの人は自分の下した間違った判断の結果は何度も自分で
取らされている。金額の多少はあっても。
誰も助けてくれない。
その単純なことを自分を正当化して歪曲してるから
カチンときてる人ガ多い。
350: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
購入者は確かに悪くない、
自分でどんな家買おうがそれは全く悪くない。

しかし、それに問題が生じ、売主側がばっくれようとしているからといって、
国に国に、と言い出すのは悪い。
351: 匿名さん 
[2005-11-25 15:14:00]
国は、イーホームズを監理する立場で
ありながら、出来なかった責任はありますよ。
だから、住民を撤去させ解体までは、国で見る。
 その後、空いた土地に、また、マンションを
建てるのか。売ってみんなで分けるかは、
各マンションの組合で決めれば良い。
 後は、住民と売主で損害賠償について
話し合うべき。
352: 匿名さん 
[2005-11-25 15:16:00]
一番悪いのは今回の業者達。
でも監督不行届で行政も責任有り。
購入した被害者の住人にも自己責任ですこーしは責任が有るかな…。
議論してる時間も無いので取り合えず税金でなんとかするのは賛成。
353: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
>345 購入者は全然悪くないですよ。100%被害者。疑うことを知らず「青田買い」で

だから自己責任=自己結果責任て議論になってるんですよ。
「疑うことを知らず」だって?
何千万円も払うのに会社も調べないの?相場も調べないの?
怪しいとも胡散臭いとも思わないの?
そこまでしても被害に遭う人もいるかもしれない。
でもされが自己結果責任なの。
他でもない自分が選んだんだから。
354: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
>345 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 15:09
>ヒューザーさんから半年で500万円も頂けて、
>新しいマンションまで頂ける住民が被害者に見えますか?

その情報初めて知りました。
半年で500万とは仮住まいの費用ということですね。
ヒューザーは払えるのかな。
355: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
地震来るまでほっとけば?

国が我々の税金でわざわざ解体する必要ないでしょう。

で、もし地震が来て、近隣住民に被害が出た段階で、初めてその近隣住民の補償を考えるべきでは?

震度5強が一人歩きしている感があるが、それだって計算値、推測値なわけで、
本当に震度6で倒れるかどうか誰にもわからない。

わからないからこそ10〜20年に一度程度、基準法が改正されているわけです。

現在の基準法が絶対という訳ではないでしょう。
それをわざわざ壊す必要あるのかな。
356: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
直接、ヒューザーに税金が行くようにすると
泥棒に追い銭みたいになって計画倒産される疑いがはれないのです
357: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
なんといっても近隣が気の毒。
今、地震が来たらどうすんだ。
358: 匿名さん 
[2005-11-25 15:19:00]
退去命令が出ていないなら、すみつづけると言う判断もありそうだね。
この程度の耐震性の建物はたくさんあるという話だし。
359: 匿名さん 
[2005-11-25 15:20:00]
もう少し購入者の気持ちになる必要があるんではないですか?
購入者がなにを悪いことしました?
考えが足りなかった、みたいな事書く人いるけど・・・
1億以上もいる皆が皆、思慮深いですか?
ましてや物件にはしっかりと建築認可番号までついているんですから!
360: 購入者です 
[2005-11-25 15:21:00]
350>サン
少なくとも私はいってないですよ〜
ウチのマンションの人たちの方針は
まず、売買契約に基づき、ヒューザーに対し
主張できる権利をはっきりさせる。
そして、請求する。要求ではない、請求。
で、取れない部分はごめんなさいで、済むかとかは意見が分かれてます。
361: 匿名さん 
[2005-11-25 15:22:00]
建築基準法は安全率を掛けてるから案外大丈夫と言う話もあるわけで。
362: 匿名さん 
[2005-11-25 15:22:00]
>>351
既存不適格の住居、日本中に数百万戸はあるぞ、
それらすべて税金で壊せと言う話になりかねない。
363: 匿名さん 
[2005-11-25 15:23:00]
>355さん
あなた、いくら税金はらってるの?
364: 匿名さん 
[2005-11-25 15:23:00]
>>355
そんなの、近隣住民が裁判起こすって!
相手は1.ヒューザー、2.所有者、3.国の順番で
365: 匿名さん 
[2005-11-25 15:23:00]
 別に悪いとはいっていないけど、あくまで一義的な補償責任は売主でしょ。 ヒューザーは
飛んでもいないのに、国にいきなり返せなんてTVインタビューで言う”あふぉ”が写って
いたりしたから、ここまで言われているだけなんじゃないの。
もとと同じ広さで、耐震性も完璧なマンションに住み替え、で、立替ている間の仮住まいの
費用まで全部負担しろとかのレベルを言っているわけでしょう。 無理に決まっているって。

366: 匿名さん 
[2005-11-25 15:24:00]
違法建築物をいつまでも置いているのは、
良くない。国の委託機関が許可してしまったのだから、

「国が、解体までは、責任をとるべし。」

住民は、確かに悪くはないにせよ、違法建築物の
所有者であるのだから、社会に対し責任はある。
367: 355 
[2005-11-25 15:24:00]
>>363
そういうあなたは?
368: 匿名さん 
[2005-11-25 15:25:00]
何でも国、国と言うプロ市民みたいなイメージを与えてしまった。
369: 匿名さん 
[2005-11-25 15:25:00]
「なんでこんなに安いんですか?」とは購入者は聞いてるんじゃないかな。
その時の営業トークを聞いてみたい。
370: 匿名さん 
[2005-11-25 15:27:00]
>>362
>既存不適格の住居、日本中に数百万戸はあるぞ
どこでわかりますか?
371: 匿名さん 
[2005-11-25 15:28:00]
>>363
私個人が年間3千万程度、私の経営する会社で4億程度です。
372: 匿名さん 
[2005-11-25 15:28:00]
>367
私は私たちの税金、税金ってさわぐほど払ってないわ。
私たちだって、多少なり税金のお世話になっている事 自覚してるし。
373: 匿名さん 
[2005-11-25 15:28:00]
姉歯建築設計事務所による耐震構造計算書偽造事件で、偽造が明らかになっている21棟のうち
12棟のマンションの建築主の不動産会社「ヒューザー」(東京都千代田区)が、コストダウン
できた場合に報奨金を払う約束で、取引のある設計事務所と契約を交わしていたことが関係者の
話で分かった。姉歯秀次1級建築士(48)は、国土交通省の聴聞に、業者側からコストダウン
を持ちかけられたとしており、同省は姉歯氏が報奨金を受け取っていた可能性が高いとみている。

 ◇取引のある設計事務所と…姉歯氏も受け取りか

 ヒューザーは1982年に設立したマンションデベロッパーで、現在の従業員は約20人。
96年ごろから始めた専有面積100平方メートルの「グランドステージ」シリーズを
首都圏で展開。広さと高級感の一方、平均価格帯を5000〜6000万円に押さえ、
99年から6年連続で業界トップの平均供給面積を誇ってきた。

 同社は「広くて安い方法を追求する」として、建築費を通常の坪(3・3平方メートル)
単価を10万円以上も下回る50万円以下に設定。関係者によると、施工会社を
木村建設など「当社の基準に合う」とする4社に絞っていた。また、構造設計事務所に
ついても「基準に合うところしか使わない」とし、コストダウンを達成した場合は
「インセンティブ(報奨金)を支払う」契約を結んでいたという。

 同社は耐震データ偽造が発覚した当初、「施工を頼んだ木村建設に任せていた」などと
姉歯事務所との関係を否定していたが、22日夜の記者会見で「完成済みのグランドステージ
藤沢(神奈川県藤沢市)と工事を取りやめた3物件は姉歯と直接契約だった」と答えている。

 24日の国交省の聴聞会で姉歯氏が「コストダウンを迫られた」として実名を上げた業者は
ヒューザーと木村建設、シノケン(福岡市博多区)だったことも判明、3社はいずれも圧力を
かけたことを否定している。【大平誠、篠原成行】

毎日新聞 2005年11月25日 15時00分
374: 購入者です 
[2005-11-25 15:28:00]
半年で500万って、、、
1日7000円の掛算なのかな、
実際に配布された文書は巧妙だったよ
前にもカイたけど
1日7000円を限度として一時立替払いを 云々。
わかった?
もらえるかどうかわかんないのにホテル行くひと
ウチにはいない。信用できるかって。
375: 匿名さん 
[2005-11-25 15:29:00]
>>369
過去スレに書いてあった。
「コンクリに強力粉をまぜてコシを出しています」と
376: 匿名さん 
[2005-11-25 15:29:00]
50万/坪って、無茶だわなぁ... アパートか一戸建ての単価だよ。
鉄筋コンクリートでそこまで削減できるわけがないよねぇ...
377: 匿名さん 
[2005-11-25 15:30:00]
>370
耐震基準を満たしていない倒壊の危険のある住居、
日本中に1100万戸とか言ってたな、先日のニュースで。
378: 匿名さん 
[2005-11-25 15:32:00]
>>374
物件の払い戻しもするとヒューザー社長が言ったと
昨日ニュースで読んだけどどうですか?
379: 匿名さん 
[2005-11-25 15:33:00]
違法建築って案外多いんだよ。
一戸建てだと建てちゃったもの勝ちというところもある。
木造3階建てなんて結構な割合。
これはマンションだから処理が面倒だけど。
380: 匿名さん 
[2005-11-25 15:35:00]
>>377
>耐震基準を満たしていない倒壊の危険のある住居、
>日本中に1100万戸とか言ってたな、先日のニュースで。
該当物件一覧みたいなのどこかネットにないのかな?
381: 匿名さん 
[2005-11-25 15:36:00]
1100万戸分もどうやって見るの!
382: 匿名さん 
[2005-11-25 15:37:00]
>>374
命の問題ではないんですか?
お金もらえるかわからなきゃ退去しないんですか?
退去しないと壊せませんよ!
近隣の方のことは考えないのですか?
383: 匿名さん 
[2005-11-25 15:39:00]
>382
そんなに責める事ないんじゃないの?
もう少し思いやったらどう?
384: 匿名さん 
[2005-11-25 15:39:00]
>>382
行政はそう思っていないらしいので住民せめるな
385: 匿名さん 
[2005-11-25 15:40:00]
>>382
そんな言い方無いっしょ。
386: 匿名さん 
[2005-11-25 15:41:00]
>374

だから住民が叩かれるんだよ。
近隣の人たちの事より自分達、しかも金、金、金・・・
金がもらえるってはっきりしてからしか退去しないんですか?
やっぱりここ買う人達って・・・
という結論だわな。
387: 匿名さん 
[2005-11-25 15:42:00]
>>374さん
昨晩の方でしょう?
この方良い人なんで責めないであげて。
この問題熟知してますよ。
388: 匿名さん 
[2005-11-25 15:42:00]
>>381
自分とこ近辺とか知りあい、勤め先、取引先あたりが確認できればいいんだけどね。
実際、家にいるより外に出ていることのほうが多いしな。
389: 匿名さん 
[2005-11-25 15:44:00]
>>386
引っ越した事ないのか?
親元でぬくぬく育ってるのだろう。
390: 匿名さん 
[2005-11-25 15:45:00]
>386
あなただったら違うのですか?
お金は大事だと思いますよ。
それに今あの人たちに人の事を考えろっていっても無理ですよ!
自分に大変なことが降りかかっているんですから。
挙句の果てにー自己責任ーと冷たくいわれるし。
391: 購入者です 
[2005-11-25 15:48:00]
382さん
ホテルに行くひとがいないっていってるの。
みんな、アパート探したり、年末に向けて
親類の家探したり、必死ですよ。
392: 匿名さん 
[2005-11-25 15:49:00]
業務報告
みなさん。>>386さんは、かわいそうなアレのヒトなのでそっとしておいてあげてください。
393: 381 
[2005-11-25 15:51:00]
>>388 さん

あ〜 気持ちはわかります
でも、外に出ていることが多ければ、どこでも危ないかもしれませんね。
なにせ、1100万戸! 日本の人口って1億3千万人弱でしたっけ? 
394: 匿名さん 
[2005-11-25 15:51:00]
>391さん
がんばってね!
解決策はきっとみつかるから!
395: 匿名さん 
[2005-11-25 15:52:00]
TV見てて出すもん出せ見たいな感じでつっかかってるの見たら批判もしたくなるだろうよ。
脱線マンションの代表思い出したよ。
396: 匿名さん 
[2005-11-25 15:53:00]
確かに エフュージョン尼崎を思いおこさせるあつかましさであった。 あぽーん。
397: 匿名さん 
[2005-11-25 15:53:00]
>>392
了解。
398: 匿名さん 
[2005-11-25 15:53:00]
>395さん
そうだけれど事態が事態だから暖かく見守ってあげましょうよ。
399: 匿名さん 
[2005-11-25 15:54:00]
>耐震基準を満たしていない住居が1100万戸もある。

自壊型以外は、そのまま住めばいいのでは?1100万戸も同じリスクな訳だし。
安かったから昔の耐震基準だったと思えば。
新築だから今の耐震基準を満たさないと法律違反で住んではいけないということか。

なんか分んなくなってきた。
400: 匿名さん 
[2005-11-25 15:56:00]
>>398
逆に発覚してラッキーということもある。自分らが住んでるところも表に出ないだけでこんなことになってたら
わからないだろうし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる