デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その9)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その9)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-25 17:55:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-25 00:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その9)

242: 匿名さん 
[2005-11-25 12:27:00]
>>241 さん

マスコミって、面白そうなところだけ放送するからね〜 ウッカリすると上手く利用されてしまう。

購入者の意見集約は、難しいと思うけど、弁護士をたてて記者会見を早くするべきでしょうね。
243: “ 
[2005-11-25 12:28:00]
過去の犯罪者見ても、後ろめたい事がある奴ほど、TV出演で
意味の無い言い訳に終始する場合が圧倒的に多い(笑。
普通なら「出演しても無駄」って分かりそうなものだ。
244: 匿名さん 
[2005-11-25 12:28:00]
削除板より
05: 名前:管理人投稿日:2005/11/25(金) 10:31
管理人の立場としましても購入者の気持ちに対して配慮を欠く投稿は削除すべき
と考えております。
線引きが難しいですが、
人的には何の根拠もなく「100%購入者の自己責任」などと書いているもの」は
削除してきているかと思いますが、漏れている投稿がありましたら、
ご指摘頂きたく思います。ご協力よろしくお願いします。

ここの管理人さんは自己責任と思ってないみたいですね。下記みたいな人もいらっしゃるのですが。

88: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 10:49
自己責任という事に反対の方の多くは構造、基礎まで判断できる訳ないという主張ですが
私も一時ヒューザーを検討しました。その時何故やめて他のマンションにしたかというと
もちろん構造に問題があると分かっていた訳ではありませんが、いかにも価格が安いので
営業に聞いても話をごまかし胡散臭い・・・従業員わずかで得体の知れない怪しげなマンション、
しかもロン毛で茶髪の兄ちゃんから数千万円もする大事な資産を買う気にはなれませんでした。
それでも安いし広い所に魅力を感じ他にいくつも選択肢がある中からあえてこのマンションを
購入した人には自己責任が伴うはずです。
無理やり買わされた訳ではないはずです。


245: 匿名さん 
[2005-11-25 12:29:00]
この二日、テレビ出まくっているけど、何か他にやることないのかね。
公的資金出すための世論操作が仕事かよ。
246: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
これが、施工がダメというタイプの欠陥マンションだったら、「信用できるデベロッパーと信用できる施工業者を」ということでいいと思います。

しかし、施工業者は、くそまじめに、「確認」済みの図面通りに建築したってことでしょ?
247: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
>>244
100%自己責任なんてどこにも書いてないよ、>88には。

しかし、自己責任0%と言うのも受け入れがたいよ。
何事もリスクが伴うもの。
248: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
>>240
会社が倒れる(倒す?)までの時間稼ぎでしょう。
行政からの貸付けや大手資本による買収など実現可能性のないことをブチあげて、
自社の責任に目がむかないよう、責任転嫁に必死なだけでしょう。
住民からは「ヒューザーを倒産させる訳にはいかない」なんて声も出て、してや
ったりというところでしょうね。

逐一テレビは観てませんが、ヒューザーの責任を厳しく追及するキャスターやコ
メンテーターも出てないのでしょう?
自社の責任を曖昧なものにし、被害者を装うためなら何でもするんじゃないでし
ょうかね。

時間の経過は買い主にとって不利になっても有利になることはないのに、なぜか
買い主側の動きが鈍いですね。
249: 匿名さん 
[2005-11-25 12:33:00]
社長は公的資金はあきらめてターゲットを銀行に変えたみたいだよ。
昨日あたりから。
さて?
250: 匿名さん 
[2005-11-25 12:35:00]
>246
違う。
デベロッパーと施工業者が結託して鉄筋の量の少ない違法な図面を書かせた。
そして、すぐに審査通る幹部が親戚の検査会社に通させた。
251: 匿名さん 
[2005-11-25 12:37:00]
246です。それが、立証できれば、詐欺ですね。立証できれば。
252: 匿名さん 
[2005-11-25 12:40:00]
私も今年マンションを買ったので、人事とは思えません。住民の方の心労はいかばかりかと。
私も買う前に色々考えました。勿論欠陥マンションになる可能性や、湾岸エリアなもので、将来的な
液状化問題等のリスクを含めて。一応瑕疵担保の為には財閥系の売主で、液状化を考慮してある物件に
決めました。。
それでも、もし大きな地震が来て液状化現象が起きて倒壊したら、買った自分の責任だとは思っています。
253: 匿名さん 
[2005-11-25 12:40:00]
公的資金いれたら社長が当然責任問われるし、会社も整理だろうからね。
254: 匿名さん 
[2005-11-25 12:41:00]
イーホームズの藤田社長が、国土交通省の発表より20日前に、
ヒューザー小嶋社長から偽造の発表を差し控えるようにと言われた。
255: 匿名さん 
[2005-11-25 12:42:00]
>>251
今、TBSでだんだん色々な関係者の発言から立証されつつありますね。
256: 匿名さん 
[2005-11-25 12:43:00]
要するに、イーホームズだけが正義感ぶって抜け駆けするな、と言う趣旨の発言かよ。

ひどいな小嶋。
257: 匿名さん 
[2005-11-25 12:43:00]
かわいそうな姉歯。
一番の被害者だな。
258: 匿名さん 
[2005-11-25 12:44:00]
助けに入る、取締役犬山。
犬山の兄弟は、イーホームズの責任ある立場でもある。
259: 匿名さん 
[2005-11-25 12:45:00]
ついに出て来たね。
一部上場、太平工、新日鉄が親会社。
責任転嫁だけど。
ここの買主は望みがあるかも。
ん、ここって販売前?
260: 匿名さん 
[2005-11-25 12:46:00]
金の問題じゃなくて、住民の命の問題なんだけどな。
今更バレるくらいなら、住民はいっそ地震で死んで貰った方がいいってことか?
こいつの安全に対する考え方の化けの皮が剥がれたね。
261: 匿名さん 
[2005-11-25 12:46:00]
仲間割れかよ、
見苦しいぞ、小嶋。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる