デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 私も施工が長谷工の新築マンションに迷っています。
 

広告を掲載

もりっち [更新日時] 2005-11-26 12:55:00
 

私も同じく施工が長谷工の新築マンションを買おうか迷っている者です。
東京の平井に9月に建つ物件なのですが、やはり身内が「長谷工はやめとけ」というんです。
でも環境、駐車場、その他の条件もこれだけ自分達にそっているところは
なかなかないので決めたいのですが、いまいち「どうしてそんなに長谷工が
だめなのか」がいまいち分かりません。また買った時にどのような弊害がでてくるのか
教えてください。

[スレ作成日時]2002-10-25 10:26:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

322: 匿名さん 
[2005-05-08 00:49:00]
>321
それはそうですが、わかりやすくかいてみた感じです。
当たり前すぎましたかね、すみません。
323: 騒音博士 
[2005-05-09 23:49:00]
>317
マンションの上下階は、通常コンクリートで仕切られていますが、その上に直に床仕上げをするのが直床、木材などで
床を組むのが2重床です。2重床のほうが床鳴りはしそうですね。でも直床のほうがコンクリートに音が伝わりそうです。
一長一短あるってことですね。
直天井はコンクリートの下に直にクロスを張ります。2重天井はその下に木材などで天井を組みます。
この場合2重天井のほうが音は伝わりにくいですね。直天井の場合電気の配管をコンクリートに打ち込む
ことになるので構造上もよくないです。
324: 匿名さん 
[2005-05-10 08:38:00]
騒音、防音のお話が多いですが、今現在住んでいる方達でその他の問題は生じていますか?
例えばマンション管理の問題とか、修繕の問題とか・・・・?
325: 匿名さん 
[2005-05-10 09:59:00]
まだまだ、住んだばかりっぽいですし管理組合も発足していませんので住み心地話しかないですよね。
326: 匿名さん 
[2005-05-10 10:14:00]
4月に竣工した長谷工の物件に住んでいます、スラブ200mmじか張り床LL45で2重天井です
踵を踏み鳴らして歩いた場合には位置はわかりますが洗濯機と掃除機、ディスポーザーはわかりません
椅子を引いたのはわかりますがうるさくは感じません
寝ているときは、上階の動きが静かな為トイレに移動する事を含めてわかりません
むしろ廊下を歩く音というか振動、廊下での話し声の方が気になります
全室に内窓(真空ガラス)を後付けしたので室内が静かで、余計気になるのかも知れませんが
ちなみに室内はすべて東リのアタックという防音カーペットを敷き詰めました
ウオークインクロゼットから台所に至るまで全てです、これで安心して暮らしてます
327: 326さんへ 
[2005-05-10 13:27:00]
326さんは素晴らしい努力をされてますね。
さぞ階下の方は、326さんのおかげで上階からの音は静かに過ごしてるのではないでしょうか。
私のマンションも新築ですが、隣接の音が特によく聞こえてきます。
お隣さんはお子さんが元気よく走っているので、326さんのような気遣いがあったら本当に
嬉しいのにな(^-^)
ですが、お金をかけれるのって余裕があっていいですね〜。
328: 匿名さん 
[2005-05-10 16:34:00]
96平米のうち和室は除きますが全部敷き詰めても施工込みで40万切りましたよ
窓はさすがに多くて80万くらいしましたが、長い目でみて光熱費で取り返せるし
なにより来る人みんなが静かで驚いてます
敷き詰めた東リのアタックは光触媒ナイロン性で匂いも取れるとの事
階下への気配りというより、フローリングはなんか埃がコロコロ舞うので
不精な私はこれにしました。一般に台所には敷かないそうですが、一番物を落とすのが
台所なのでそこだけは安心しています
329: 本職 
[2005-05-11 17:37:00]
悪いこと、言いません。長谷工マンション野ほとんどの物件は、構造設計の大掛かりな見直し(コンクリートの量や鉄筋を減らすため)
が、行われています。具体的にいうと一般的な建築に使うコンクリートを安価な名ばかり高強度コンクリートを使用するとの名目で
建築確認取得途上において肉抜き骨抜き専門の構造設計会社に依頼(建築基準法上 違法にならない限界)で許可を取得している。
と言うこと。感覚的な音の問題ばかり議論されていますが、住宅も基本が大事です。本職から見るとあり得ないほど細い柱や梁の太さ柱、
施工上に必ず発生する誤差を考えるとゾッとします。

330: とほほ 
[2005-05-11 18:49:00]
本職さんに言わせれば90平米で施工するに当たり、何箇所の梁を入れその梁の幅はどの位にするのですか?
331: 匿名さん 
[2005-05-11 20:24:00]
二重壁だと太鼓現象を起こして音が増幅するってありますけど、壁を剥いじゃったら今よりも
聞こえにくくなるのですか。お馬鹿な質問のようですけど単純にふと思って・・。
332: 匿名さん 
[2005-05-12 14:18:00]
329さんは何の本職なのでしょうね
構造設計の見直し⇒設計士?、コンクリート変更⇒セメント屋?
ありえない構造体でも評価証明でてるし、施工数も多く経験いのでOKとしてます
小生からみれば構造駆体としては良くできていると思う(大地震で死なない程度に)
長谷工で一つクレームをつけるとすると逆に仕上げ関連かな、クロス等上手いとはいえない
333: ↑ 
[2005-05-12 17:21:00]
評価証明なんて、本当に最低限の基準をクリアしていればもらえるじゃん。
金かかるだけで意味のない評価&証明。
ここと大凶はよくこの証明でハクをつけようとしているようだが。
334: 匿名さん 
[2005-05-12 21:13:00]
言えてる言えてる!
大京&長谷工は最悪物件多し!!!
335: 匿名さん 
[2005-05-13 00:37:00]
かと言って名前もそこそこにしか知らないデベの物件も買いたいとは思わないな。
336: 匿名さん 
[2005-05-13 11:58:00]
最低限の基準クリアをしてれば、もらえるはずの評価証明を
もらわないデベから買うのは「いや」
長谷工で駆体が問題になっている物件は知らないし
住民とはよくトラブル起こすし、仕上げは下手だが充分満足
337: ↑ 
[2005-05-13 12:45:00]
俺は長谷工も大凶も最悪とは言わないが、
あれほど高い価格で買うモノにしてはお粗末なんじゃない、
と思う物件が多い。
長谷工は大凶ほど高値販売しないけど、大量生産・販売の弊害がでている。
(どれも同じデザインの団地風、仕様変更に融通が利かないなど)

住宅評価証明がどのようなものかまったく知らずに有無で選別し
デベの名前を判断基準に購入する勇気は私にはない。
338: 匿名さん 
[2005-05-13 17:00:00]
>どれも同じデザインの団地風、仕様変更に融通が利かないなど
それがトラブルが少ない原因だと考えてる

>デベの名前を判断基準に購入する勇気は私にはない
デベも知らずに買う勇気は私には無い
339: ↑ 
[2005-05-14 17:22:00]
トラブルが少ないとは笑わせる。
具体的物件名はここには書けないので、各物件のスレッドで
長谷工施工のをのぞいてみれば?
自分のところ以外の物件は知らないとかいうのなら問題外だけど。
もっとも「施工数の割には・・・」とか言い出すような気もするが。

言っておくが、デベのことぐらい調べるよ、俺だって。
名前なんぞでは選ばないということ。
俺が買ったマンションのデベは東証1部とはいえ完全な新興勢力だが、
担当者は建築中の現場を見られるように隣りに建っているマンションの
地主と交渉して屋上から見ることを許可してもらったり、さまざまなことをしてくれた。
写真に撮って鉄筋の状態やコンクリートの流し込み、壁の厚さなどを写真に撮って
専門家に判断してもらう材料などにできた。
デベ作成のパンフなんアテにならんからね。
ところが、ここはMRにいっても本社に問い合わせてもな〜んの説明もできないし
知識もない。
「一括発注してますので、これまでの物件と同じで安心です」とまで言ってくれた。
さすがは長谷工!と納得して帰りました。
340: 匿名さん 
[2005-05-15 00:10:00]
悪い事いわん。とりあえず、長谷工はやめとけ。マンション購入は1に事業主、2に施工業者。でも長谷工が土地を買わせる事業主には、デベという意識は0。基本的に投資感覚の仕事しかしてないから、長谷工のいいなり。従って工事費等の関係で儲けるために長谷工の思う壺という図式ができあがっている。ばかみたいな土地値で長谷工が落札してるのも、言いなりの3流業者がいるから。
341: KAWA 
[2005-05-15 01:22:00]
4月から長谷工マンションの住人になったものです。
住んだことも無い人が長谷工の物件が悪いと言いふらしているようだが、
あまり気にしない方がいいです。
長谷工は極力無駄な経費を省いているので、担当者の対応などは劣るかもしれない。
しかしシンプルだがコストパフォーマンスの高い物件を送り出している
良心的なデベと思ってよいと思う。
少なくともうちの部屋についてはどこもケチのつけようがない。
内装はどこのマンションも下請け業者の腕次第なのであたりはずれはある。

参考までにうちが内覧会同行を依頼した業者からもらった感想メールを添付する。
-------------------------------------------------------
内覧会、再内覧会、お疲れさまでした。ひとまず安心ですね。

XXXXXXXXは、計6件位見ましたが、ざっと感想を申し上げますと・・・
・長谷工の施工物件は、みなさん心配に思われるのだなぁ...
・確かに、内覧会に担当者が同行しないなど、長谷工独自のやり方や、
 できが悪いところはトコトン悪いのと、何といっても現場の数があるから、
 その分悪い評判が出てしまうのは仕方ないことかも知れません。
・それでも、概ね仕上がりは良かったと思います。
 他の長谷工の物件に比べると、優良ではないかと。
・ただし、内1件はひどいものがありました。
 そもそもクリーニングが甘いので、印象が悪いのは長谷工の特徴。
 とにかく数が多いので、長谷工の人を呼んで、チェックシートを書かせる。
 この担当者が、とにかく指摘事項にしたくないのか、
 何でも「これが普通」で済ませようとする。
 結果、今年初の「怒りの爆弾」で、担当者を代えさせて指摘を続行。
 大きな問題があるわけではなく、建築にキズ汚れは付き物なんだから、
 直すものは直す、直せないものは直せないと正直に言えば良いことで、
 この社員教育が一番の致命傷なんだと思います。
・総じて言えば、とても良いと思います。
今後の問題は、周辺環境からして、うまくコミュニティーが形成できるかが、
 住民の質と努力にかかってくるだろうという印象です。
342: 匿名さん 
[2005-05-15 01:30:00]
長谷工のまわしもんか?
343: 匿名さん 
[2005-05-15 02:46:00]
ここでも長谷工はやりたい放題です。
こんな事するから評判悪くなるんじゃないの?
もっとも 阪神大震災の経験者なら 検討にも値しませんが。
長谷工をすでに購入した方には申し訳ないが、迷惑かけらる方の気持ちも考えて欲しい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/res/451-480
344: 匿名さん 
[2005-05-16 09:31:00]
おれも長谷工の新築マンションに4月から入ったが満足している
嵐は自由だが、自分なりに長谷工は調べた
1.駆体設計・施工で訴えられた、または問題を起こした事案は見つけられなかった
2.建設時地元住民とのトラブル多発があり、仕上げ施工が下手なデベという事を理解した
入居時やはり仕上げには満足せず200箇所近い手直しをさせたが今は満足してる
どうせクロスなんかは何年かしたらやり直すので駆体がよければ善しとした
345: 匿名さん 
[2005-05-16 15:26:00]
>343
この問題に関して言えば、空き地が隣りにあったのだから、ある意味仕方がないのでは?
大きな空き地や駐車場、または大型ショッピングセンターなどマンションになる要素があれば、
購入するときにそれなりに覚悟しなければならんでしょ。
また、自分のマンションを含め周辺の土地の用途がどうなってるのかも調べておかなければ危ないね。
346: 344 
[2005-05-16 16:36:00]
本当に地域住民と一悶着つけなければならない長谷工には困ったもんだ
でも建物がよければそこに住む者にとっては別にOK
長谷工の悪口を書く人は、施工不良の実例をソースと共に上げてみてください
347: 337&339 
[2005-05-17 15:47:00]
>>346
何度も書かせるなよ。
各物件のスレッドで長谷工物件のを覗いてみろよ!
俺は買わんけど、実際買ってしまって住んでる人がいるんだよ。
単純に悪口言うだけなら、ここにスレ名書いているよ。
こういう書き込みがアラシのエサになることくらい理解して掲示板利用しなよ!
348: 346へ 
[2005-05-17 17:01:00]
長谷工関連のスレをすべて見てから書け!
被害者の声をしっかりと読んでから、ここに意見しな!
349: 匿名さん 
[2005-05-17 19:03:00]
347&348
長谷工物件の建物そのものに対するソースが明示できないという事は
つまり長谷工の物件はすばらしいと言う事ですね、ありがとうございました
どこのデベ様かわかりませんが、荒らしも役にたつんですね
350: 匿名さん 
[2005-05-17 19:06:00]
長谷工関連のスレを見れば見るほど、長谷工がいいことがわかりますね
351: 匿名さん 
[2005-05-17 19:32:00]
スレ主さんも、Webで長谷工のトラブルに関して探されたようですね
なんか長谷工への誹謗中傷は他のデベからありますが
長谷工物件の住民が、住んでて訴えたりトラブルになったりしてるところは
見つからなかったんだと思います、実際他デベから比べれば安心していいと思いますよ
352: 343 
[2005-05-17 23:37:00]
>346さんへ

リバー福島の掲示板をよく読んで書き込みして下さい。

マンション等が建つリスクは十分承知しているが、長谷工のやり方が汚いから みんな怒っているわけです。

長谷工とリバーが結託して、リバー福島が完売した直後にそのマンション計画を公表して、
リバー福島の契約者が入居前なので反対運動が出来ない時期に既成事実化しようとしています。

私は日照権が侵せれていない棟を購入していますが、同じマンションに住む予定の住人として、
侵される棟の契約者が気の毒で義憤しています。

はっきりいって、リバー福島の住人予定者は その長谷工マンションの住人予定者と仲良くするのは難しいのでは?

隣のマンションと敵対関係と知らずにマンションを買う人を無くそうとして書き込みしたまでです。


>344さんへ

自分さえよければ、何でもありという事ですかな?

まわりの住民と良好な関係がないと家なんて何の価値も無いですよ。


 
353: 343 
[2005-05-17 23:40:00]
>346さんへ は345さんへの間違いです。
354: 匿名さん 
[2005-05-18 00:01:00]
空き地があれば建物が建つ。これは常識だよね。
自分の建物が建ったときのことを想像してみてください。
必ずご近所には迷惑かけてますよ。
想像力のない人はいやだね。
355: 匿名さん 
[2005-05-18 00:43:00]
>354さんへ

2度目ですが、リバー福島の掲示板をよく読んで書き込みして下さい。

当方の言いたい事を御理解頂けていないようですので、再度書き込みます。

長谷工とリバーが結託して、リバー福島が完売した直後にそのマンション計画を公表して、
リバー福島の契約者が入居前なので反対運動が出来ない時期に既成事実化しようとしています。

指摘事項に関しては、下記の通り 回答します。

空き地があれば建物が建つ。これは常識だよね。
→マンション等が建つリスクは十分承知している。

自分の建物が建ったときのことを想像してみてください。
必ずご近所には迷惑かけてますよ。
想像力のない人はいやだね。
→この土地ははじめ、野田連合という地元住民の方の組織が、西側をマンション、東側は一戸建ての住宅を開発するプランで
マンションと戸建の両方を扱うリバー産業を誘致したらしいしたらしいのですが、土地を落札したのは長谷工。
その長谷工がリバーに西側のみを販売、東側はサンユー住宅販売という業者に転売したが、この業者が手を引いたため
買戻し、今回のマンション建設になった模様。
(リバー福島の掲示板を引用)

という事ですので、御理解頂けましたでしょうか?

説明が不十分でしたら、もっと分かりやすく書き込みますので、その旨 書き込みして下さい。

当方はこの問題を真剣に解決したいと考えてますので、反論にはきちんと答えます。

356: 匿名さん 
[2005-05-18 05:30:00]
なるべく影響が出ないように建つといいね。
事情はわかったけど、かなりレアケース。

まぁ、大きいマンションができるときに限らず、小さいマンションでも
周辺住民はとりあえず反対するものだし、
きちんと解決が図られていい方向へ動いているものも多い。

今、住んでいる長谷工の新築大規模マンション、非常に住み心地良く快適です。
もちろん建つときの反対運動はあったようですが、多少のデザイン変更などで無事解決。

細かいアラはあっても、住み心地は決して悪くない。
アフターも意外なくらいきちんとやってくれるし、
入居後に気づいた施工時の部分的なはがれ、修理に来たクロス屋は非常に腕が良かった。
内覧時の仕上げの甘さで損してるよ。長谷工。

その問題については、物件板か、なんでも質問板のほうが、有効な意見が聞けるのでは?
ここは、評判を聞くところだから。
なんにしろ、いい方向で解決して気分良く入居できますように。
357: 347 
[2005-05-18 10:11:00]
とうとう具体的な物件まで名前が挙がってしまいましたか。
仕方ないですね、擁護している人たちが煽っているから。
具体的に言えば今度はレアケースですか?

正直言って、長谷工は数を作っているという強みはあります。
建物がみんな同じで団地みたい、裏を返せば一定の水準を維持した建物を作る。
だけど、作ること以外のマンション事業で苦情が多すぎる。
買った当事者たちが住んでみたら目も当てられない状態にあったとか。
擁護している人たちが言う『欠陥住宅』ってのは、明らかに違法であり、
現物があって証明しやすい分、裁判を通じて保障なり修繕なりを求めることができる。
だが、長谷工の場合はリバー福島のように表ざたにならない、
住民が証明できないようなことをして、購入者・周辺住民双方に損失を与えている。
しかも裁判できないような形にして。
俺もほかの物件名書きたいけど、購入者に迷惑かかるからやめとく。

擁護している人たちって視野が狭いでしょ?
自分が住んでいる物件のことしか知らないから。
ここはデベ全体の話を書くスレでしょ?
もっと視野を広げたら?


358: 匿名さん 
[2005-05-18 14:46:00]
357>
お気の毒とは思わないでもないけど、デベは大体どこでも地元住民と
トラブルになるのは、何も長谷工に限った事ではないですよね

地元住民には申し訳ないが、一般的なマンション購入希望者からすれば
「そんなことは知った事ではない」という事実も冷静に甘受すべきではないですか

長谷工のマンションはどうですか?と聞かれたら、施工的には問題ないレベルと
答えますし、その後に、よく建設地住民とトラブル起こすんだけどねと付け加えます
あと、ひとつ言いたいのですが、長谷工の工事でも売主が違うケースが多いです
スレ主が長谷工施工の事を聞いているなら、大いに薦めます

>視野が狭いでしょ?
っていわれてもね、マンション買う人はあちこち情報を集めてますよ
但し、現地住民トラブル以外の情報ね
もう少し落ち着いて書かないと、せっかくの書込みがタダの嵐に見えますよ
359: 357 
[2005-05-19 12:08:00]
トラブルにすらさせない手法をとるから問題なんでしょ〜
深沢でもにたような話を聞いているし・・・
オマケに買ってみればあの現状・・・もちろんフォローなんてものはまったくない。
周辺住民とのトラブルだけがもんだいじゃないよ、ここもリバー福島も。

ま、実名挙げたところでレアケースでかたずけられるんだろうけど。
ちがうでしょ!
トラブルにすらさせない手法をとるから問題なんでしょ〜
深沢でもにたような話を聞いているし・・・
オマケに買ってみればあの現状・・・もちろんフォローなんてものはまったくない。
周辺住民とのトラブルだけがもんだいじゃないよ、ここもリバー福島も。

ま、実名挙げたところでレアケースでかたずけられるんだろうけど。
add/pをはじめとする音の問題だってそうだ。
施工によっては問題のある工法をいつまでもやっている。
そして売ってしまったらしらんぷり。
この点で問題のある(施工の悪さ)物件はそれほど数がないようだが、
問題のある工法をそのまま続けていることこそ問題でしょう。
358はど〜やらそういう物件には当たらなかったらしいが、
最初からそういう工法を使っている物件をあえて買おうとは思わない。
360: 匿名さん 
[2005-05-19 12:21:00]
嵐はスルーしましょう
361: 匿名さん 
[2005-05-19 12:26:00]
>359
>実名挙げたところでレアケースでかたずけられるんだろうけど。
実名あげてみたら?長谷工物件ではないでしょう

>音の問題だってそうだ。
具体的にどこのマンションのこと?

>施工によっては問題のある工法をいつまでもやっている。
なんていう工法?

>そして売ってしまったらしらんぷり。
長谷工のアフターサービスは普通(笑)良くも悪くも無いけどどこの話?

>最初からそういう工法を使っている物件をあえて買おうとは思わない
買えないって素直に言えばいいのに
362: 357 
[2005-05-19 14:52:00]
>実名あげてみたら?長谷工物件ではないでしょう
add/pも深沢も実名です。読んでて分からないの?

>具体的にどこのマンションのこと?
だからadd/pだといっています。

>なんていう工法?
コンクリートに石膏ボードをボンドで貼り付けるGL工法

>長谷工のアフターサービスは普通(笑)良くも悪くも無いけどどこの話?
add/pも深沢も、おれが最近まで住んでいたマンションもそうだよ。

>買えないって素直に言えばいいのに
墨田区に買って3月に引っ越ししたよ。

まだなにかある?
363: 匿名さん 
[2005-05-19 15:43:00]
add/pの住人です。
やはり、GL工法なのですか?
本当だったらかなり最悪です。
どうしよ〜最悪のマンションを買ってしまいましたね。
確かに色々と筒抜けですから。。。落ち込みますね
364: へっぽこ 
[2005-05-19 16:35:00]
戸境壁はGLではなかったのでは?木軸工法のはずです。外壁部側はGLですが。
365: 匿名さん 
[2005-05-19 16:38:00]
木軸工法といっても結局のところは、GL工法ですよ。
空気層を施しもなく太鼓現象を起こしてる時点でOUT。
366: 匿名さん 
[2005-05-19 16:47:00]
357>
だから、具体的に何が駄目なんだい?
どこの誰が何に困っているんだ?
その人は長谷工を訴えているのかい?
367: 357 
[2005-05-19 17:15:00]
>>363
具体的な物件名を挙げてしまい、申しわけありません。
書きたくはなかったのですが、粘着質に負けてしまいました・・・
マンション買う人はあちこち情報を集めてますよ、というので書いてみたのですが
書いても物件名だということすら分からないのを相手にしていた私が未熟でした。
少し頭を冷やします。すいませんでした。


>>366
このスレッドに現在居住している人が書き込みしているから読んでみれば?
もう少し落ち着いて書かないと、せっかくの書込みがタダの嵐に見えますよ。
368: 匿名さん 
[2005-05-19 17:22:00]
今、長谷工はGLしてないよ
昔はどこのデベもやってたけど500HZ付近の音が増幅されるとの事で
今大手でやってると所はないんじゃないの
369: 357 
[2005-05-19 18:02:00]
LGS工法のことかな?
365さんの言う通り、基本的には同じじゃない。
しかも、コンクリート壁に骨組みを挟んで9.5mmのプラスターボードを使ってますよね?
ブラスターボードにしたって通常は12mmあたりを使うのに。
ただでさえプラスターボードで浮かせている場合はその空間で
音が大きくなる可能性があるのに。
長谷工はこの手法を改める気はないのかな?
370: 匿名さん 
[2005-05-19 21:54:00]
>>366
なぜ、そんなにムキになるの?
まるで長谷工関係者が必死で反論しているかのように見えますよ。

まさか、長谷工関係者じゃないですよね。ありえないですよね。
371: 匿名さん 
[2005-05-19 22:05:00]
長谷工関係者なら、もう少し物事しっているでしょ?
関係者ではないでしょう。ありえないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる