デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その13)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 01:30:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/

[スレ作成日時]2005-11-28 01:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その13)

222: 匿名さん 
[2005-11-28 20:32:00]
>購入者が僅かでも責任を負う事はありえない。
購入者がまったくリスクを負わない事はありえない。
それが分かってないからバ力だっての。
あくまで契約者間のみで処理すべき問題だから
その相手がいなくなりそうだからよそに振るな。


223: 匿名さん 
[2005-11-28 20:33:00]
しかし、国もここまで行政の見逃しが出てくることは予想外だったのかな?
始めは「民・民」とか言ってたけどなーー。
どうすんのかな?
224: “ 
[2005-11-28 20:34:00]
>不法行為だけじゃなくて債務不履行に基づく損倍賠償でも過失相殺は適用されるんだよ。

一体どんな債務不履行を購買人がやったって言うんだ?
仮に下見してなかったとして、それが債務不履行なのか?(笑
クソ難しい専門用語でケムに巻くんじゃねーよ、ヒューザーの工作員が。
転職先さっさと考えとけ。
225: 匿名さん 
[2005-11-28 20:36:00]
> 購入者が僅かでも責任を負う事はありえない。
リスクテイクするつもりがないなら、契約関係なんて持たないことだよ。
それはすなわちこの国では生活していけないということだ。
とはいえ、いつでも誰かが自分の代わりに責任を持ってくれる社会なんて、およそ地球上にはないけどな。
君はいったいどこで暮らすつもりだ?w
226: 匿名さん 
[2005-11-28 20:37:00]
> 一体どんな債務不履行を購買人がやったって言うんだ?

なんか、筋金入りのヴァカだねw
「過失」相殺、って書いてるだろ。
理解できないのか?

無知のまま書き込む前に少しは調べろよ、民法の基礎中の基礎だよ。
あ〜、恥ずかしいw
227: 匿名さん 
[2005-11-28 20:39:00]
> クソ難しい専門用語でケムに巻くんじゃねーよ

釣りじゃなかったら、救いようのないヴァカだねw
よくもまぁ、その程度の知識でこんなところに偉そうに書き込むものだ。
恥を知れ!
228: 匿名さん 
[2005-11-28 20:40:00]
>>223
国交省もヒューザーと姉歯とイーホームズに
今回の責任を押し付け、一件落着の予定だったはず。
行政が確認をおろした物件まで出でくるとは、まさに「想定外」だろう。
国としてももう責任逃れはできないでしょう。
今後の国交省の対応に注目ですな。
229: 匿名さん 
[2005-11-28 20:40:00]
> ヒューザーの工作員が

根拠レスの決めつけでもしないと、無知無知なくせにプライドだけはある自我が崩壊するのか?w
顔洗って出直してこい。
ちっとは勉強するんだな。
230: 匿名さん 
[2005-11-28 20:41:00]
>>227

>釣りじゃなかったら、救いようのないヴァカだねw

反論出来なくて、悔しくて涙目浮かべてます(笑
転職先紹介してあげようか?
231: 匿名さん 
[2005-11-28 20:41:00]
221、222、友達や親族がそうなってもそう言えるのかい?
言えるならあなたたちの心は病んでると思います。

購入者に責任があったにせよ、過ぎてしまった事にたいしてバ カだとか
言う事でどうなるっていうんですか?
それならその人たちが少しでも為になるような事を言ったほうが救われる
んじゃないの?

そうゆう言い方ばかりしてるから、楽しんでるとか言われるんですよ。
232: 匿名さん 
[2005-11-28 20:42:00]
すくなくとも224は直近の別マンション購入者であるが関係者ではないので
そのつらい気持ちがわかるのさ
233: 匿名さん 
[2005-11-28 20:43:00]
>>184
このヒゲおやじ、ほかの番組では、公的資金の使い方として
当該マンションの駐車場に仮設住宅を建てるのがよい!
といっていました。
もし倒壊したら近隣住民でさえあぶないのに、敷地内に住むなんて、
ありえないです。
234: 匿名さん 
[2005-11-28 20:44:00]
>>231
社会のルールを無視して責任が他人にあるかのごとき物言いをして幸せ?
実現可能性のない、薄いことを言ってそれで満足?
現実は現実として受け入れることも必要だろう。
235: 匿名さん 
[2005-11-28 20:46:00]
>>232
224は直近の別マンション購入者であるが関係者ではないのでって、なんで分かるの?
236: 匿名さん 
[2005-11-28 20:47:00]
あなたに言われなくても、嫌ってほど受け入れてるし辛い思いしてるさ。
あなたは傷口に無駄な塩を擦り付けてるんだよ!ろくでなしが。
237: 匿名さん 
[2005-11-28 20:48:00]
>219
売主に全責任があるのは、その通りで、買主に法律上の責任がないことは明か。
だけど、売主が倒産してしまっては、売主に、実質的な責任を取らせることはできなくなりますし、
買主が、結果的に泣き寝入りということになってしまうのです。
国には、法律上は、救済の義務はない、と考えるのが一般的でしょう。
だから、買う側も、価格や立地だけではなく、売主の財務内容等をよく調べて、
もしもの場合にも、余裕資金があって、倒産して逃げたりしないような会社から買うっていう自己防衛
の姿勢を持つことが必要だと思う。
238: 匿名さん 
[2005-11-28 20:48:00]
本当に情けないね。
自己の責任において判断できないの?契約できないの?
何かあったら国や役所が助けてくれると信じてるの?
何歳になったら自分で考えられるのかな。
239: 匿名さん 
[2005-11-28 20:49:00]
>国としてももう責任逃れはできない
甘い!!
そこへ持っていくな。
あくまで偽造なんだぞ。相手を騙している行為
は簡単に言うと偽造した免許証で役所で印鑑証明
をとって悪事を働いたものがいたとして、その発行
した行政が良く確認しなかったからといえるか?
あくまで建築【確認】で建築【許可】ではないのだよ
240: 匿名さん 
[2005-11-28 20:49:00]
そうです。現実は現実として、どうすれば皆が納得できるのか考えたいものです。
241: “ 
[2005-11-28 20:49:00]
>>230

さっさと、購買者にどんな「過失」があったのか説明しろよ。
なんちゃって専門家さん。ずっと待ってるんだけどな。
まさか下見が不十分で、契約前には赤外線チェックが必須である
なんて言わないよな?(笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる