デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その22)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その22)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-12-09 22:07:00
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-06 23:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その22)

201: 匿名さん 
[2005-12-07 15:56:00]
>>200
調査方法に問題があるよ、

偽装が判明したマンションを調べるんじゃなくて、
住宅性能表示制度を取っているマンションを実際に全部調べて、問題ない
というなら読売の記事のようにいえるけど。

202: 匿名さん 
[2005-12-07 15:56:00]
眠酒当の前原君も**になった?
同じ当内には正しいこと言ってるオジさんもいるのに。
これからはSG党と仲良くして票とお金を恵んでもらうのかな。
ますます民意とかけ離れていくような・・・
その前に入信しないとね。
信心=(勤行:これはどうでもイイ)=徳を積む=布施(お金)=普通のSG員
大公徳=よそから労せずして大金をふんだくる=幹部
「同情するなら金をくれ」ってか〜 まァSG員なら普通の考えだよね。
すぐにガナリたてる目付きのきついオバさん。絵に描いたような見本です。
203: 匿名さん 
[2005-12-07 15:58:00]
住宅性能評価すら受けてないマンションを買った連中が「騙された!国に責任がある!全額補償しろ!」と大声をあげてるのか・・・
わざわざ高い金出して住宅性能評価付きの物件を買ってる連中がヴァカを見るのか。
世の中おかしいよ。
204: 匿名さん 
[2005-12-07 15:59:00]
>200
今はその住宅性能表示さえも疑われているのでは?
建築確認が一棟で15万なので、検査しきれない現状。

200万なら間違いなく出来るのか、きちんと検査しているのかってところがポイントかと。
205: 匿名さん 
[2005-12-07 16:00:00]
アトラス設計さんには「最高に信用できる会社」として
大手から優先して仕事発注がなされるように、是非お願いします!
206: 匿名さん 
[2005-12-07 16:02:00]
アトラスさんも仕事量が増えて、建築士さんを何人も抱えるようになったら
今の検査水準をキープできるのか。 もちろんキープしてもらいたいけどね。
207: 匿名さん 
[2005-12-07 16:06:00]
そうそうこの事件で、住宅性能表示も本当に大丈夫なのかなー?と思った。
偽造された資料を基に住宅性能表示を出すこともやろうと思えば
できるんじゃないか?とか・・・。
何を信じていいのやら。


208: 匿名さん 
[2005-12-07 16:07:00]
>>206
トップの人柄と姿勢が社員を創ります。
アトラスさん、建築業界の良心になって欲しいです。
209: 匿名さん 
[2005-12-07 16:11:00]
アトラスマークの安心マンション

とかブランド化して欲しいす。


参考人招致の自民党の代議士、アトラス設計さんを責めるのは筋違いだぞ。(○`ε´○)
210: 匿名さん 
[2005-12-07 16:14:00]
本心では「おまえが言わなければ問題もなかったのに」と思ってるから責めるのでは?
211: 匿名さん 
[2005-12-07 16:16:00]
>210
確かに。質問の代議士は金づるのひとつが潰れたことを憤慨しているのかも!?
212: 匿名さん 
[2005-12-07 16:16:00]
アトラスさん
ガチガチでかわいそう。
両手がピンと伸びてロボットみたい・・
そうとう緊張してたんだろうな〜
213: 匿名さん 
[2005-12-07 16:19:00]
こういう時って、必ず粗捜しする人がいるよね。報復の意味で・・・。
アトラスの社長さんが、その餌食にならないといいけど・・・。
来週の週刊誌に「愛人発覚!」とかなんとか。
そんな意地悪されないと良いけど。すごく心配になってきた。
214: 匿名さん 
[2005-12-07 16:19:00]
住宅性能評価で、構造が建築基準法に適合していないランクというのが、存在しているんだろうか。
215: 匿名さん 
[2005-12-07 16:21:00]
渡辺が告発したから税金投入になったんだな。こいつのせいか。
216: 匿名さん 
[2005-12-07 16:22:00]
>214
建築不適格物件は認定されないはずです。

だから可能性としては次の二つ
・基準を満たしているから認可して、建設された。
・基準を満たしていないけど、ごり押しして認可させて、建設された。

だから住宅性能評価も検査方法によっては大いに怪しいことになる。
217: 匿名さん 
[2005-12-07 16:23:00]
>>213
その場合は吉田茂にならうことをお勧めします。

週刊誌「アトラスの渡辺には愛人が3人も居る!」
渡辺「週刊誌はどこを調べたんだ。愛人は5人んだぞ」
218: 匿名さん 
[2005-12-07 16:24:00]
>215さんは冗談で言っていると思うが、
そもそもの問題は、企業体力もないくせに建設中の物件を担保に融資されまくりで
GSシリーズを建て続けたヒューザーが悪い。

なおかつ、設計士を施工主とともに恫喝し、不良設計をさせるなどとは不届き千万!
219: 匿名さん 
[2005-12-07 16:27:00]
>>218
そうだ、そうだ。
最近どっかに雲隠れしているあのオヤジ、そろそろ何か言ったらどうなんだ?
220: 匿名さん 
[2005-12-07 16:28:00]
悪い奴ほど、都合が悪くなると雲隠れして
甘い蜜があるとサッと寄って来る。
221: 匿名さん 
[2005-12-07 16:31:00]
>>200
ほらね、実績ある販売会社から買う、
住宅性能を使うでリスクはかなり減らせるんだよ。

住宅性能会社も怪しいと言うけど、一応販売会社と、二重にチェック
するから、建てるほうも慎重にはなる。
破綻しても95パーセントは戻ってくるし。
万が一この機構の資金が足りなくなった場合は行政で支援すると思うよ。
222: 匿名さん 
[2005-12-07 16:32:00]
こんなことになるの分かってるんだから黙っておけばいいのに。
223: 匿名さん 
[2005-12-07 16:34:00]
失念したがGSシリーズのドアやサッシが日本製でなく、
アジアのどこかの国製だったようなことを見た覚えがある。
これは例の総研グループのどこかから
仕入れたなんてことはありえないだろうか?
そうなればホテルだけじゃなくマンションも…、
というラインが引けるような気がする。
224: 匿名さん 
[2005-12-07 16:34:00]
ボーナスでたら何買おうかなぁ!?
225: 匿名さん 
[2005-12-07 16:36:00]
SG通商
226: 匿名さん 
[2005-12-07 16:37:00]
今回の建て壊しマンションの跡地、アトラス渡辺さんに
設計してもらうべし。

227: 匿名さん 
[2005-12-07 16:37:00]
中国製のドアだった。やっぱり総研だったのか。
228: 匿名さん 
[2005-12-07 16:39:00]
>>223 >>227

 → >>225
229: 匿名さん 
[2005-12-07 16:40:00]
一戸建ての場合は施主が住宅性能に申し込むんだけど、
マンションは販売会社だからねー。
個人で申し込めるように出来ないのかなあ。
金額が問題だけど。
皆が申し込めばまとめて検査できるし。
加入してた人にだけ、性能会社が返金する。
お金をかえさなければいけないなら、真剣に検査するだろうし、
ヤバイ会社ははじかれるだろう。
230: 匿名さん 
[2005-12-07 16:41:00]
すいません教えてください!
『きっこの日記』のきっこさんて何者(失礼)?なんであんなに裏の事、良く知っているの?
231: 匿名さん 
[2005-12-07 16:47:00]
>>230
落語家、とか、業界紙記者、とか諸説有り。未だもって謎。
232: 匿名さん 
[2005-12-07 16:48:00]
>>230
社民党のシンパの人が小泉に憎しで書いているって最近どこかで
読んだ。
そういえば、低脳コイズミと言う表現が好きだよね。
後,業界誌の記者という説もあるらしい。
男性(も?)数人で書いているみたいだよね。

本当のことは知りません。スマソ。
233: 匿名さん 
[2005-12-07 16:51:00]
結局のところは、
土地だけ国が買いとって、都市機構とかに建築させて被害者住人に相場?で再分譲するということかな?
4500万で買った人は、1000万返ってきて、再分譲時にいくらで買うのだろうか。
もうローンを組めない人の方が多いと思うのに何で住人に再分譲するのだろうか。共用部は国で面倒みるといっていたが、自力じゃ買えないだろう、それも支援かい?
ややこしいことするね。

国が土地を買い取ってそれで終わりでいいと思う。土地をヒューザーに売ればいい、倒産した場合は、他の不動産屋に売ればいいし。

建物は詐欺にあったんだから、土地が相場で売れるだけでもラッキーだよ。
234: 匿名さん 
[2005-12-07 16:51:00]
住宅性能などの事項。
本来は、ローンを組む銀行と保険会社が
やるべきことなのではないでしょうかねぇ。
性能を満たしてなければローン対象にはならないとしておけば、
銀行も安心して金貸せるのが本来の姿でしょう。
それを無視してローンを組んで後から瑕疵がわかったら
ローン契約は無効になるという法を作るだけでいい。
(そうすれば、中古マンションの価値も上がるし)
でも銀行は、デベロッパーと居住者双方に金貸して
利ザヤを稼いでいるわけで・・・。そうもいかないか。
今回の公的資金投入、影でほくそ笑んでるのは「銀行」でしょう。
235: 匿名さん 
[2005-12-07 16:52:00]
>>229
販売会社じゃなく、事業主(売主)だと思うが…。
236: 匿名さん 
[2005-12-07 16:58:00]
内河氏の急病の原因ってこれ?

平成設計使えと直接指示 総研所長自ら施工業者に
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=main&NWI...
237: 匿名さん 
[2005-12-07 17:01:00]
ビジネスホテルは、総研に損害賠償請求
マンションは、フューザーに損害賠償請求

238: 匿名さん 
[2005-12-07 17:16:00]
すみません、皆さんのご意見を伺いたいのですが、
解体して新しいマンション建てますよね?
住人の方は二重ローンしてまで、そのマンション買われるでしょうか?
また、部屋数を増やして、その利益で、とか言われてますけど、
このマンション買う方が今の住人以外にいるでしょうか?
なんか場所があまり良くないみたいなので、どうなのでしょう?
239: 匿名さん 
[2005-12-07 17:23:00]
>>224
俺はボーナス出たら大画面液晶テレビでも買おうかな。
そういえばヒューザーのマンション住民の家の中がテレビに出てたとき、
でっかいテレビがあったなぁ。うらやましかったぜぇ。
あれだけ広い家に住んでりゃ、でっかいテレビ必要だよなぁ。

あっ?でも住民さんはそれどころじゃないんだっけ!?
いやいや失礼。
国民の皆さんにお世話になるんだから感謝してね。
240: 匿名さん 
[2005-12-07 17:29:00]
241: 匿名さん 
[2005-12-07 17:35:00]
>>238
自治体が建てたマンションを今の住人がローンを組んで買って
前のローンは払わないっていうのはどうでしょう?
242: 匿名さん 
[2005-12-07 17:41:00]
243: 匿名さん 
[2005-12-07 17:41:00]
244: 匿名さん 
[2005-12-07 17:42:00]
>>234
まったくもってその通り。
しかし日本は、貸し手の責任を認めたがらない国ですから。
債権、債務といいますが、日本には債権法があり、
むしろ貸し手の権利を保護することが基本精神になっています。
対して、欧米では債務法といい、借り手の保護が主眼に置かれているとか。
債権法という名称になったのは、明治期に欧州から近代法を輸入した際、
誤訳したからだとも言われています。
だから、銀行もサラ金をやっていられるんですね。
245: 匿名さん 
[2005-12-07 17:44:00]
>>241
その前のローンって誰が面倒見るの?
246: 匿名さん 
[2005-12-07 17:45:00]
247: 匿名さん 
[2005-12-07 17:46:00]
>>240
転売すりゃ手元にいくら残ると思ってるんだよ。
248: 匿名さん 
[2005-12-07 17:46:00]
>>245
誰も面倒みないよ、住民がかぶるの
249: 匿名さん 
[2005-12-07 17:48:00]
マンション住人の皆さん、先は長いですが頑張ってください。

0.政府支援策発表 ← 今ココ
1.東京都・千葉県との協議(神奈川はベタ折れ)
2.国会での予算案審議
3.公金支出差し止め請求裁判
4.間取りと再分譲価格の調整
5.施工妨害・手抜きへの対応
6.入居後の近隣住民との軋轢
250: 匿名さん 
[2005-12-07 17:48:00]
景気もやや伸びてるし、ボーナス期待できそうだよね。
楽しみだなぁ!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる