デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その29)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-17 21:34:00
 

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm


28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-01-03 20:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その29)

401: 匿名さん 
[2006-01-21 13:24:00]
たしかに国のお墨付きアメリカ産牛肉を食べた人はキツイわな。
危険部位が出荷されてた以上検査での見逃しがなってもおかしくない。

マンションは退去すれば死なないが牛肉は死ぬかもしれないからね。
402: 匿名さん 
[2006-01-21 13:25:00]
>400
(妥当と思う)とありますが、国が立替を約束しましたよね、住民の負担は
約1000-2000万円と考えています(日本一の優良マンションのはずです)
403: 匿名さん 
[2006-01-21 13:46:00]
>>401
食べた方には、その牛肉購入価格の106%を返金させていただきます。
by アトランティック・ビール・アンド・ラム
404: 匿名さん 
[2006-01-21 15:02:00]
ついでにブルーシートも無償で支給させていただきます。
ただし条件として、支給した市区以外での使用とさせていただきます。
405: 匿名さん 
[2006-01-21 16:38:00]
お先真っ暗・・
406: 匿名さん 
[2006-01-21 17:01:00]
>402
 住民提示額は2000万円程度ではすまないらしい。
 参院証人喚問で住民が要望した民間デベロッパーによる再建を認めず、
 コスト垂れ流し&政・官とべったり癒着の都市再生機構に再建させるのは、
 土地を超安価で買い叩いたうえで数千万のローン抱えた住民には
 絶対手が出せない再建額を提示して再入居を諦めさせ、実際にはフツーの耐震強度の
 マンション建てて、いかにも安心ですって高く売って業界に還流させる
 新手の手口なんだってさ。
 提示額が1000万円でも支払能力ある人はごくわずかしかいない
 ヒューザー難民のほとんどは骨までチュウチュウしゃぶられて
 あとは忘れ去られるらしい。
 →土地売るところまでが花だよ、住民。

 国交省や与党は「建替えへの公的支援」という言葉に、何も本質を理解せずに
 税金投入反対の意見を出してくれるカモネギがいることを承知の上でやっていて、
 さらに資金が建設業界に還流する(→当然賄賂が来る)んだから、
 役人や政治家は笑いが止まらないらしい。

407: 匿名さん 
[2006-01-21 18:26:00]
>>406
それが真実だったとして、誰が一体困るんだ?
408: 傍観者 
[2006-01-21 18:52:00]
全文引用 もう読まれていましたらごめんなさい。
2006.1.21朝日新聞Be欄【政治】偽装本当の黒幕は?上杉隆(ジャーナリスト)
「黒幕は誰だ?」昨年11月に発覚した耐震強度偽装問題は、年を越してもいまだ国土交通省を揺さぶっている。
昨年末、内河健・総研所長ら4人を国会に呼ぶだけでは事足りず、17日にはヒューザーの小嶋進社長を喚問する
など、永田町は犯人捜しに躍起になっている。だがこの問題を改めて考えた場合、真の「黒幕」や問題の本質は別
のところに隠れている。「純然たる『民民』の問題と位置づけることはできない。行政に法律上の責任があると結
論づけるわけではないが、行政としてしっかり対応する」(北側一雄国土交通相)確かにこの言葉通り、問題発覚
後、北側国交相の動きにはそつがなかった。外遊先から急ぎ帰国し記者会見を開くと、続いて被害者への補償を含
む手厚い公的支援策を打ち出した。だが、こうした見事な対応にはウラがある。世間が、ことの本質、つまり真の
「黒幕」に気付く前に早々に手を打ったというのが本当のところではないか。たとえば、今回の対応は、神戸や新
潟の震災の際、国が行った支援策と比較してもあまりにも違いすぎる。自然災害の結果、すみかを失った被災者の
中には、いまだに住宅ローンで苦しみ、傾いた家屋に住み続けている者がいる。その一方で、この偽装問題は「民
民」による商取引上の契約であるにもかかわらず、政府は簡単に税金の投入を決めている。しかも、税金の使途に
関する住民監査請求の恐れがあるのに、負担費用の55%は地方自治体に押し付けようとしている。当然ながら、
それも税金から拠出される。案の定、首都圏4知事からは10日、異議を申し立てられた。国土交通省がそこまで
住民の安全を願うのならば、81年の建築基準法改正(新耐震設計導入)以前に建てられた物件や、バブル期の工
期短縮による手抜き工事で建設されたビルなどはどうなのか。その中には今回の偽装物件並みか、それ以下の強度
しかない建物も少なくない。
国交省によれば、耐震基準を満たしていない住宅は全国で約1150万戸。木造住宅などでは、「姉歯物件」より
もさらに強度が不足しているものも多数あるという。4戸に1戸はそうした「危険物件」の可能性があるのだ。確
かに、改正建築基準法前の施工だから、法律上の責任は問えない。だが、国民の生命や財産に差はないはずだ。な
ぜ北側国交相は原因究明より公的支援を急ぐのか。この状態を放置してきた行政、つまり国交省の責任はなぜ問わ
れないのか。「民民」だけの問題ではないというのなら、一体どこに問題があるのか?今回問題になった検査機関
の中には、旧建設省からの天下り役人が含まれている。北側国交相は自らの足元に「黒幕」が潜んでいることを偽
装している。
409: 匿名さん 
[2006-01-21 19:07:00]
>407
 困る人:納税者とヒューザー難民
     納税者は広く薄い負担、難民は耐えがたい(耐えられない?)負担を強いられる
 喜ぶ人:公的支援(税金)が流れる業界と最後に笑う役人と政治家
     責任追及が途中でうやむやになる小嶋や木村等もか。

 なんだろうけど、困る人がいても誰も気にしてないって。
 日本てそういう国になったんなんだろう?

 
410: 匿名さん 
[2006-01-21 19:23:00]
笑う人か?
そんなもん建て直しに指定される業者でしょうよ。
予算がどうたらでこの期に及んで業者を叩く事はしないだろうし。かかるもんはかかる、と
強気でプランニングできるはず。
さて、あたり前な予算ではたしてどこまでの工事ができるやら、今から楽しみでしょうがない。

411: 匿名さん 
[2006-01-21 19:26:00]
>>409
よくわかんないけど、今のままだと住人かわいそうってのが論旨?
難民の耐え難い負担って何?
412: 匿名さん 
[2006-01-21 19:48:00]
国の建て替え案ってよくわかんないけど、疑問があるので教えてくんさい
①マンションの場所に住民には住み続けることを強制されるのか?(自分で建て替えを求めてるんじゃないの?)
②自分たちで住民総会開いて立て直すことはできないのか?(これなら自分たちで建設会社とか選べるじゃん)
③新しい負担がすごく重くなったとして、その債務は強制されるのか?(やなら別のとこにすめばいいじゃないか)

自分たちで建設会社とか選んで建て直せば、負担が莫大になりはしないだろ(負担できる範囲で建て直せばいいんだから)
にもかかわらず公費で建ててもらいながら、さらに自分の負担を小さくしようなんて虫が良すぎないか?

地震の被害者の仮設住宅にもっと金まわしてやれば?
あっちこそ、逃げられない負担を負わされてんじゃないの
413: 匿名さん 
[2006-01-22 05:55:00]
立替の検討はこれからとしても、最近情報が伝わってこない、
どうも内緒で処理をする気らしい、川崎市の溝口のマンションは、市に
建ぺい率などを変更してもらい(そんなことをしていいの?)、住宅戸数を増やし、
他の一般住民に販売し
最終的に被害住民の追加負担をゼロにする気らしい、その他のマンションの
住民はうらやましいので、ごね得を狙ったり、同情を買おうとして、粘っている
414: 匿名さん 
[2006-01-23 02:33:00]
市が勝手に建蔽率を変更なんかしたら法律はもはやあってないようなものだね。
415: 素人です。 
[2006-01-23 09:17:00]
ヒューザーいよいよ、破産申請へ。

asahi.comトップgt;ニュース特集gt; マンション耐震強度偽装

lt;焜}ンション耐震強度偽装gt;
ヒューザーの破産申し立てへ 9マンション309世帯

2006年01月23日03時10分


 耐震強度が偽装されていたマンションの住民たちが、建築主のヒューザーの破産申し立てを検討していた問題で、東京、千葉、神奈川の9つのマンションの計309世帯が申し立てに参加することが22日までに決まった。

 被害住民で結成する連絡協議会を通じ、東京都江東区の分譲マンション「グランドステージ住吉」がとりまとめた。

 参加するのはグランドステージシリーズで都内にある「住吉」「茅場町」「稲城」「赤羽」「千歳烏山」「豊田」と、千葉県市川市の「下総中山」、川崎市の「江川」。横浜市の「コンアルマーディオ横濱鶴見」の9マンション。今月中に東京地裁に手続きを始める。

416: 匿名さん 
[2006-01-23 09:39:00]
>415
溝の口はやはり参加していない、独自の動きが有利なため?
417: 匿名さん 
[2006-01-23 10:50:00]
参加していない所
東向島 計画道路にかかっていて一階分低くしか立て直せない
川崎大師 70点代表主導で住民を事業主とする独自プラン模索
溝の口 公明党の議員が住んでる
418: 匿名さん 
[2006-01-23 12:43:00]
>417
東向島 計画道路にかかっていて一階分低くしか立て直せない  --- 資金が足りない?
川崎大師 70点代表主導で住民を事業主とする独自プラン模索 -- 70点は何の点?
溝の口 公明党の議員が住んでる --議員に気を使い優遇している?
教えてください
419: 匿名さん 
[2006-01-23 12:58:00]
>>418
417じゃないけど、70点は、確か政府支援策に対する川崎住民の採点だったような
420: 素人です。 
[2006-01-23 12:59:00]
これって結局、住民に新しローンも組めと言っているようなもんだと思います。


asahi.comトップgt;ニュース特集gt; マンション耐震強度偽装

lt;焜}ンション耐震強度偽装gt;
北側国交相、金融機関に支援を再要請 耐震偽装事件

2006年01月20日11時26分


 北側国土交通相は20日の閣議後会見で、耐震強度偽装事件に関連し、解体・建て替えが必要な分譲マンション10棟の居住者に融資している民間金融機関に住宅ローンの返済繰り延べや金利の減免、毎月の支払額の減額などの協力を再要請する考えを明らかにした。

 北側国交相は建て替えで居住者が新たに住宅ローンを借りる場合、建物への担保の追加設定を自粛すべきだとの考えも示した。「(耐震偽装で)そもそも担保価値がない建物に抵当権を設定していて、建て替え後に新しい建物に当然のごとく抵当権が設定されるのはいかがかと思う」と述べた。

 国土交通省は昨年11月、金融庁を通じて全国銀行協会に協力を要請。全銀協は返済の一時繰り延べなどを申し合わせた。
421: 素人です。 
[2006-01-23 13:03:00]
>417

て言う事は、東向島はますます部屋を小さくするしか無いのでしょうか?
422: 素人です。 
[2006-01-23 13:19:00]
もうヒューザーは、住民に補償できない。

拘束されない限り補償」ヒューザー社長、住民に説明

 耐震強度偽装問題で、ヒューザー(東京都千代田区)が販売した川崎市のマンション「グランドステージ溝の口」の住民に対する説明会が22日、同市内で開かれ、小嶋進(おじま・すすむ)社長は「社とわたしの資産を公開し被害救済したい」「国家権力に身柄を拘束されない限り補償する」と述べた。

 小嶋社長はまた「確認検査機関が1度は適格とした物件。検査機関や市などに損害賠償請求したい」と話した。

 グランドステージ溝の口の耐震強度は基準の約39%。国交省は耐震強度が建築基準の50%未満のマンションを建て替え対象としているが、小嶋社長は「基準が改定された1981年以前の建物に(耐震)強度が現行基準の30%程度のものがたくさんある」と話し、同マンションは、建て替えではなく補強工事で対応したいという考えを示した。

 出席した住民の男性(33)は、資産提供案について「逃げ道をつくっているだけだ。今すぐにできることをやってもらいたい」と批判した。

(共同)

(01/22 19:10)
423: 匿名さん 
[2006-01-23 13:37:00]
東向島は計画道路にかかっていて、
現在駐車場のところが道路になってしまうので、建て直すと、
確か現在9階建てが8階建てにしかできないそうです。
(階数の記憶は余り正確でないですが)

ただでさえヒューザーのマンションはスラブが凄く薄いので
そもそもこのスペースにこの戸数を詰め込むのが無理で
ちゃんと建て直すと、後一層分高さが必要になると言う話もあります。
424: 匿名さん 
[2006-01-23 13:45:00]
70点=国の支援策を70点と採点した川崎大師住民代表の愛称
大幅な容積率緩和を前提として、余った部分を分譲したり
保育室などの公共施設を設置したりする、
住民を事業主とする独自の再建案を提示。
425: 素人です。 
[2006-01-23 15:05:00]
ヒューザーマンションオーナーは、まだ小嶋の言う事を信じているのだろうか?
426: 素人です。 
[2006-01-23 15:10:00]
『国家権力に拘束されたら、補修に対して出番が無くなる』と小嶋さんは言っていたが、金も無いのに、最初から出番なんか無かったと思う。
427: 素人です。 
[2006-01-23 15:28:00]
ヒューザーマンションオーナーで、ライブドアの株主ているのだろうか?

しかも信用で買っているような、つきの無い人ているのだろうか?
428: 匿名さん 
[2006-01-23 15:43:00]
多分いると思う。
しかもマネックス証券が窓口。(ToT)/~~~
さらに実家は雪国で記録的大雪。
429: 匿名さん 
[2006-01-23 15:57:00]
430: 匿名さん 
[2006-01-23 16:05:00]
負債込みで70億の資産があると言っていたおじゃまもんだが・・・
負債を除いたら何が残るのでしょうか・・・ 気になって眠れません。
431: 匿名さん 
[2006-01-23 16:10:00]
「純資産は何も無いよ」って昨日テレビで言ってたよ>小嶋
432: 匿名さん 
[2006-01-23 16:15:00]
「自民党はもう頼りにならないが公明党がなんとかしてくれる」と小嶋が言ったそうだが
やはり信じるものが一緒だと結束が固いのだな。
433: 匿名さん 
[2006-01-23 16:17:00]
434: 匿名さん 
[2006-01-23 18:14:00]
今回小嶋が無事乗り切ったら数珠の価値あり!
435: 素人です。 
[2006-01-23 19:03:00]
東京地検『特捜部』は、ライブドア強制捜査から1週間で堀江社長逮捕の方針。
それに比べ、合同捜査本部は???????????
力が違い過ぎるのかな??????????????
436: 匿名さん 
[2006-01-23 19:48:00]
437: 匿名さん 
[2006-01-23 19:59:00]
>>435
早く逮捕しないと景気が回復しないので。
逮捕して早く無かった事にしたいんだろーし。
438: 匿名さん 
[2006-01-23 20:01:00]
439: 匿名さん 
[2006-01-23 20:27:00]
>ホリエモン逮捕!
いよいよ小嶋かも。
逮捕されると保障できないと言っていたよね。
440: 匿名さん 
[2006-01-23 21:12:00]
ライブドア
時価総額8000億円♪が今日付けで2686億円。
明日もストップ安ならば1847億円。
明後日もストップ安なら1322億円。
その次の日もストップ安なら798億円。
買収するなら今のうち。
争ったフジTVや楽天が買収すればいい。

でも株主を税金で助けろという議論はやはりわくまい。
441: 匿名さん 
[2006-01-23 21:22:00]
>ライブドア
警察官僚出身で広島6区で争って次の選挙に危機感を覚える亀○と、
自民党内の反小泉・反武部の仕業??

耐震偽装、住民にヘタな補償すると政争の具にされるかもね。
早速、安部巻き込まれてるし・・・。
442: 匿名さん 
[2006-01-23 22:39:00]
443: 匿名さん 
[2006-01-24 01:34:00]
>440
まったくもって話題がずれているのだが、フジの今の含み損幾らあるか知ってるか?
フジがナンピンするわけもなし、買うとしたらIT系か、切り売りで部門(会社)ごとだろうな。

>441
警察と検察の違い分かってる?

と言うか話題を元に戻すべし。あ、オレ数少ない住人ね。
444: 匿名さん 
[2006-01-24 01:36:00]
「大東建託」などいかがでしょうか?あるいみ意味「ヒューザー」さんよりも凄いです。

http://www.azabu-office.com/newpage0002xxxxB.html
445: 匿名さん 
[2006-01-24 02:39:00]
4〜5年前?に建てられたグランドステージ川口原町は
実際の建設地は駅から15分の場所だが
川口駅前に100㎡のモデルルーム作ってあったぞ。
446: 匿名さん 
[2006-01-24 05:26:00]
>あ、オレ数少ない住人ね。

税金が使われようとしている感想は?
建て替えでなくて補修でいかがかでしょうか?しかも自費で。
447: 匿名さん 
[2006-01-24 10:36:00]
448: 素人です。 
[2006-01-24 15:07:00]
自民党は、もう武部をテレビに出さない方が良いと思う。
あいつは、品性も無いし、羞恥心も無い。
449: 匿名さん 
[2006-01-24 16:23:00]
ライブの特捜以来、首都圏で電車の飛び込みが多いが、
まさか、ヒューザー住民で、マンション担保にしてライブを2階建てではないだろうね。

450: 素人です。 
[2006-01-24 16:35:00]
小嶋さん、まさか、一発逆転を狙って、ライブドアの株買っていなかったでしょうね?
451: 匿名さん 
[2006-01-24 17:31:00]
ヒューザーの住人はライブドアとの二階建てでも
飛び込んだりしないよ。
自民党が推薦した(武部は息子とも言ってた)ホリエモンの会社の
株を買って損したんだから、政府の責任と言うだろう。
452: 匿名さん 
[2006-01-24 17:40:00]
>451
そうだった、そうだった。
お国のお墨付きがあったんだったね。

二階建てでも5階建てでも大丈夫だよね!
453: 匿名さん 
[2006-01-25 08:40:00]
>まさか、ヒューザー住民で、マンション担保にしてライブを2階建てではないだろうね。

抵抗勢力を潰す小泉好きでありえそうだな。
454: 匿名さん 
[2006-01-25 20:01:00]
前にも話題になってたけど
ここ削除多すぎ
そんなに基準を無視した投稿が多いのかな
455: 匿名さん 
[2006-01-25 20:47:00]
時々すごく難しいことを論じ合うグループ(所詮素人の知識だが)が
出現するが、管理人はそのようなことを望んでいる、所が実際は
テーマが途絶えると多少面白いことを言う人がいないと、さびれるので
大目に見ているが、あまり品がなかったりすると削除するみたいだ
もうスレを終了すべきと思う、
456: 匿名さん 
[2006-01-25 21:29:00]
匿名になっているが、管理人にはどのサーバーから書き込みがあるかわかっている
悪用するような人ではないので安心だが、何ゆえに削除するか教えてくれたほうが
良い気がする
457: 匿名さん 
[2006-01-26 01:05:00]
自民党の検討ワーキングチームのサイトは
ついに表紙だけになってしまったのかな?
きっこのブログにもあるけど、やはり
本気で追求されたらヤバい人が党内に
たくさんいるんだろうなぁ。
それに比べて民主党のサイトは活気があるなぁ。
自民党:
http://www.geocities.jp/taisin_gisou/index.html
民主党:
http://idpj.net/xoops/index.php
458: 匿名さん 
[2006-01-26 05:01:00]
>443
>フジの今の含み損幾らあるか知ってるか
>あ、オレ数少ない住人ね。

こんな先見能力しかないからヒューザー物件の住人になるんだろな・・・。


***********************************************************************************************

フジ、ライブドア再建主導 買収も選択肢

 フジテレビジョンが、新経営体制に移行したライブドアに対し、
買収も選択肢の一つとして抜本的な支援策を検討していることが25日、
明らかになった。ライブドアの平松庚三社長ら新経営陣との協議を進め、
法令順守と企業統治体制が確立されたと判断できた時点で、具体策を打ち出す。
ライブドアはこの日、社長を辞任した堀江貴文容疑者が、取締役も辞任したと発表。
フジは堀江容疑者が同社経営から手を引いたことで、再建に乗り出す。
 ライブドアは昨年、ニッポン放送株を大量に取得。フジは「押しつけられた形」(幹部)で、
放送と通信の融合への業務提携をスタートさせた。今後は、主導権を握りながら、
知名度が高いポータル(玄関口)サイトなどライブドアの資産を有効活用し、
融合を推進する方法を探る。フジの日枝久会長は25日夜、平松社長から近く会いたいとの申し出があり、
トップ会談する見通しを明らかにした。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&...
459: 匿名さん 
[2006-01-26 08:44:00]
>458
実生活上でこのような交渉をしたことがありますか?
フジがなんで買収って言い出してるか分かりますか?
ライブドアのポータルを見たことがありますか(昨日・今日じゃなくてね)?

若し万が一にもフジテレビが買収することがあったとしても、
それはライブドアの業務内容に本当に興味があるからではない。
自分たちの株主に対して、、、、、

これ以上書くとマズイので(+スレの本題からずれていますので)この辺にしておきます。
460: 匿名さん 
[2006-01-26 08:46:00]
もう昨日の国会で小泉が「建築主に能力が無いから公的資金で援助していく」と言ってたのだから
一件落着だね。良かったね。みんな。
震災被害者もきっと同じように助けてくれるし、ライブドアで損をする株主も助けてくれるよ。
牛肉で損害を受けたところもきっと大丈夫。 なんて良い世の中なんだろう。
461: 匿名さん 
[2006-01-26 09:01:00]
ヒューザーの場合は自治体がOKしないと駄目なんじゃないの?
石原は建て替え資金はださないと言って、予算にも計上してないし。
このままだと、特措法制定しないと実行できないよ。
北側は、国の負担割合を上げること(45%→50%)で落しどころに
したいらしいが、5%増で都民や納税者が納得するとは思えない。
462: 匿名さん 
[2006-01-26 09:58:00]
>460
消費税は30%はもうじきですね
それでも何もかも国がやってくれるから安心か?
463: 匿名さん 
[2006-01-26 10:10:00]
耐震偽装、国の支援を上乗せ・国交相が表明
 北側一雄国土交通相は24日の閣議後記者会見で、耐震強度が偽装された分譲マンション居住者への支援について]
「既存制度を総合的に活用し、(国と地方自治体の負担が)同等になるようにしたい」と述べ、国の支援を上乗せする方針を示した。
地域住宅交付金を活用する公的支援は国が45%、地方が55%負担する計画だったが、国の比率を高める。

ホリエモンにうつつをぬかしてる間に・・・住民は万歳だな。


464: 匿名さん 
[2006-01-26 11:32:00]
>462たぶん、真面目に働かない方が良い時代になるかも・・
465: 匿名さん 
[2006-01-26 11:58:00]
466: 匿名さん 
[2006-01-26 16:12:00]
>459
>実生活上でこのような交渉をしたことがありますか?

「このような交渉」?はぁ?
善良で賢明な人間がヒューザーのマンションなんか買って、税金を使わす様な「交渉」をするはずもないでしょう。

>ライブドアのポータルを見たことがありますか(昨日・今日じゃなくてね)?

ホリエモンが有名になる前から知ってるよ。(笑)

>フジがなんで買収って言い出してるか分かりますか?
>自分たちの株主に対して、、、、、

そんなこと解った上でフジが買収したらどうか?とあったのでは?
それを「フジの今の含み損幾らあるか知ってるか」などとヒューザー住人らしいトンチンカンな発言するのが悪い。
言い訳はいいから、税金の使用で国民に迷惑かける住民さんは反省しときなさい。

やっぱりヒューザー物件の住人は貴殿のように、頭のネジがひとつふたつ緩んでるのかい?
で、この財政難の最中、国民及び都・県民の貴重な税金を使うご感想は?(笑)

467: 匿名さん 
[2006-01-26 21:48:00]
住人救済に私たちの税金を使うのは反対。
被災者用のプレハブに住むべき。
468: 匿名さん 
[2006-01-26 23:23:00]
さあ、みんなぁ、忙しいだろうが、ここでもう一度このスレの「その1」と「その2」を読み返してみてくれ。
きっと税金の投入に反対したくなるはずだ。
住民は、すべてに納得して購入し快適な暮らしをしていたはずだ。
469: 匿名さん 
[2006-01-27 00:07:00]
>466
もう少しお相手した方が良いでしょうか。
「このような交渉」とは、企業買収などの交渉です。
ライブドアを見たことがありますか?と言うのは、ご覧になったうえで、
「その価値をどうお考えになりますか?」と言うことです。

あともう1つ、オレの物件は残念ながら税金を使う物件じゃないんだよね。
ちなみにオレは税金投入反対だけど、それを言う相手は住人じゃない。議会制民主主義だからね。
470: 匿名さん 
[2006-01-27 00:22:00]
コンアルマーディオ横濱鶴見の住人さんって言う人、結局デベの人だったんですかね?
471: 匿名さん 
[2006-01-27 01:49:00]
補償された方が、経済や社会的信用を考えると効率が良いと思う。
マンション購入ということで気持ちが高ぶった上での発言については、
とりたて騒ぐほどのものではないと思うのだが。
472: 匿名さん 
[2006-01-27 09:12:00]
39: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/16(水) 14:23
タフですねぇ.. この規模の会社で3箇所とか基礎工事レベルでしくじっているとかいったら、
そのデベからの購入そのものをやめちゃいません普通。 うちだったら場所によらずやめ。

【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/

以前から怪しいって指摘している人もいたね。
愛は盲目っていうけど、広さに愛してしまったんだね。
473: 匿名さん 
[2006-01-27 10:24:00]
で、その失恋の償いはおれら? フザケルナ!
474: 匿名さん 
[2006-01-27 11:05:00]
>443
どこの住人?
475: 匿名さん 
[2006-01-27 16:13:00]
もう終りっぽいね。
でも住民の地獄はこれからが始まりだね。
476: 匿名さん 
[2006-01-27 16:19:00]
建替え時の住民負担は+2000万になりそうとの見通しが今朝の日経に載っていた。
当然と言えば当然。出血大サービスであることを住民には理解してもらいたいものだ。
477: 匿名さん 
[2006-01-27 16:55:00]
今までの言動を見ていると、たぶん理解できないと思うけど・・・
70点ではなく、赤点と言うんじゃないの?
478: 匿名さん 
[2006-01-27 19:30:00]
>475
地獄かな?、相場より安いマンションを買って、2000万円で
政府お墨付きの新築マンションのオーナーですよ
義捐金はこないの?などとよくも言えましたね 住民さん
479: 匿名さん 
[2006-01-28 00:39:00]
ギリギリのローン組んだ住人には
プラス2千万は地獄じゃね?

まぁ 関係ないから、どうでもいいけど。
480: 匿名さん 
[2006-01-28 02:39:00]
立て直し後、2千万をプラスで貸してくれる銀行あるんかね?
481: 匿名さん 
[2006-01-28 05:33:00]
>479

なるほど、でも1億円ある人が6000万円の予算でマンションを買う予定だったが
ヒュウザーの物件を4000万で買ったところが今回事件がおきた、所が税金で
立て直してくれるので、2000万円出せば、政府お墨付きの当初予算(4000+2000=6000)のマンションが
手に入るとかんがえられない?
482: 匿名さん 
[2006-01-28 05:53:00]
1億の予算があるなら6000万の予算なんか組むわけないじゃん
483: 匿名さん 
[2006-01-28 05:57:00]
1000万ある人は600万の車は買わない
1000万預金の年金暮らしじゃあるまいし
484: 匿名さん 
[2006-01-28 06:15:00]
>482 483
よく判らない、どうして、1000万円持っている人は600万の車買わないの
幾らの車買うの? 車はローンでしか売らないの?
485: 匿名さん 
[2006-01-28 06:34:00]
1億円ある人はそれなりの収入がある。
1000万円の人でも、それなりの収入があるってことじゃない?

それとも484は 馬 鹿 かな?
486: 匿名さん 
[2006-01-28 06:36:00]
>485
貧乏人の発送は判らない
487: 匿名さん 
[2006-01-28 07:04:00]
>486
発送---発想?
確かに貧乏人の発走?は金持ちとは違うかもしれない
人間は自分の甲羅の大きさの穴しか掘れない、と昔聞いたことがある
488: 匿名さん 
[2006-01-28 07:16:00]
>でも1億円ある人が6000万円の予算でマンションを買う予定だったが

今回の物件をローン組まずに買った人なんているの?
仮定がおかしいでしょ
489: 匿名さん 
[2006-01-28 07:48:00]
>488
もちろん、金持ちでもローンは組みますよ、ただ何かあったときの
対応が違ってきます、追加ローンが組めないとかとかの発想になりません、
481さんの発想をするのです
490: 匿名さん 
[2006-01-28 10:53:00]
482から馬 鹿ばっか集まりだしたな。
491: 素人です。 
[2006-01-28 11:12:00]
東横インの社長も、いい根性してると思う。

今この時期にマンションやホテルの偽造が言われている時に、自らホテルを偽造していたとは、世間と言うか世の中、国民をばかにしている。
492: 素人です。 
[2006-01-28 11:16:00]
マンションの近況。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000210601260001

被害者 支え合い困難と戦う

2006年01月26日引っ越しの日、記念にビデオ撮影をした=中央区で、矢木隆晴撮影
 日曜日だった22日午前8時過ぎ。地下鉄日比谷線の八丁堀駅近くにある「グランドステージ茅場町」(13階建て、36戸)の前に、引っ越し業者の3トン車が横付けされた。歩道には前日の雪が残り、所々凍りついている。

 中央区は昨年12月、退去勧告を出した。入居者の転居は、正月明けから始まっている。この日は会社員、箱石健司さん(36)=仮名、以下同じ=の引っ越しだ。

 専有面積106・96平方メートルの2LDK。約2時間で家具や電化製品、段ボールなどの運び出しがすべて終わった。がらんとした室内。妻の理子さん(36)が押し黙り、二度と使うことはないバスルームを磨き始めた。

 幅1・9メートル、奥行き1・6メートルと、通常の分譲マンションのものより、ひとまわりも大きい。

 長女の佳奈ちゃん(2)は、この広いお風呂が大好きだった。毎夜、理子さんと入ると、30分以上は出ようとしなかった。

 2日前。事情をのみ込めていないはずの佳奈ちゃんが、ぽつりと言った。「ここのおうちに3人で、また戻ってくるの?」。大きな瞳が潤んでいた。

 家族3人が「茅場町」に入居したのは、昨年10月29日のことだ。購入価格5800万円。それまでは都内の家賃13万円、広さ55平方メートルのマンションに住んでいた。


 新しい転居先は、区内の賃貸住宅で1LDK。広さは「茅場町」の3分の2ほどだ。
 今後のことを考えると、夫婦は「本当に戻ってこられるだろうか」。不安でいっぱいになる。

 支払いが始まったばかりのローンは25年返済で月15万円、ボーナス時30万円。これに転居先の家賃負担、月4万4千円が加わる。

 一番の心配は、建て替えの道筋や新たな資金負担が何一つ、決まっていないことだ。

 「新たなローン負担が2千万円とかになると……。うーん。『茅場町』が最初から8千万円の物件だったら、買おうなんて思いもしなかった」と健司さん。

 会社勤めの理子さんも、肯(うなづ)く。「毎月の生活はできても、教育資金とか老後の蓄えはできなくなる。ローンや金利の減免は切実な問題。銀行が知らんぷりするようなら、ひどすぎる」


 「耐震偽装」が発覚した昨年11月17日を境に、「被害者」に突き落とされた一家だが、健司さんの心に引っ掛かった出来事がある。

 国会の証人喚問。「コスト削減は自分の仕事であり、責任だった」と語る木村建設の篠塚明・元東京支店長の姿が一瞬、我が身と重なったのだ。

 大学院を修了し、入社したのが97年。バブル崩壊後の「失われた10年」を体験してきた。「業界こそ違え、長引く不況の中、私も自社の利益を最優先に行動し、下請けにコスト削減を求めてきた……」

 失ったものは数多いが、貴重なものも得ることができた、と感じている。その一つが入居者同士の支え合いだ。

 転居の前夜。健司さんはパソコン日記にこう打ち込んだ。


 「事件が起きなければ、近所付き合いもせずに、無表情な住民の1人として暮らしていただろう。結局、人間は1人では生きていけない。困った時に助け合う優しさと強さを持っている。それを感じることができたGS茅場町での3カ月弱の生活であった」
493: 素人です。 
[2006-01-28 11:18:00]

マンション近況その2。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000210601270001


家具 奮発の一式収まらず

2006年01月27日手伝いにきた親類と、転居先の家から新しい景色を見つめる=中央区で、矢木隆晴撮影
 「ダイニングテーブルセット」「ソファ」「47インチ大型テレビ」「エアコン」「カーテン」「食器洗い機」「オーブンレンジ」

 昨年8月26日。大学講師の河谷良行さん(39)=仮名、以下同じ=が「グランドステージ茅場町」に入居する際、買いそろえた主な家具・電化製品だ。総額は350万円を超えた。

 それまで妻で公務員の佐知子さん(34)と都内の賃貸アパートに住んでいた。広さ40平方メートルの1K。「友人を呼んでホームパーティーをやれるような、自分たちの城を都心に持とう」が夫婦の夢だった。

 6200万円で購入した「茅場町」は、専有面積106・96平方メートルのサービスルーム付き2LDK。20畳の広さはあるリビングダイニングには、100万円はした外国製のテーブルセットを置いた。直径1・2メートル、厚さ3センチのガラスの丸テーブル。エクステンション・タイプで、両側を引き延ばせば、6人がゆったりと食事ができる。

 緑色が基調のカーテンにも凝った。オーダーで、40万円。「新生活に心が躍り、奮発しました」。5回ほどホームパーティーを開いた。

 今月15日、夫婦は中央区が用意した賃貸住宅に転居した。広さが「茅場町」の3分の2なので、買いそろえた家具・電化製品のうち、運び込めたのは、「ダイニングテーブルセット」と「ソファ」の二つだけだ。

 「47インチ大型テレビ」は置く場所がなく、佐知子さんの実家に進呈。転居先は「エアコン」が備え付きで、ほぼ新品の4台が引っ越したばかりの姉の家などへ。

 「カーテン」は窓のサイズが合わず、友人宅にプレゼント。オプションで取り付けた「食器洗い機」と「オーブンレンジ」は取り外すことが不可能で、「茅場町」に残してきた。

 改めて買った22インチテレビ13万円。カーテン6千円。オーブンレンジ3万円。引っ越し費用と転居先の家賃補助以外は、区からの助成はない。

 「腹が立ちます。仮住まいなので、高い物は買いません」と佐知子さん。

 会社員の菊池徹さん(38)、妻で契約社員の麻理子さん(31)は、「茅場町」の広さに合わせてフルオーダーした机と本棚の処置に困った。大きすぎて転居先に入りきらない。家具屋と相談し、それぞれ一部を切断加工してもらい、運び込むことにした。

 ドイツから輸入した、机などと同じ木材で作ったテレビの収納棚も注文していたが、キャンセルした。家具屋が「私たちもつらいです」と同情し、「お役に立てれば」と自社の倉庫を提供してくれることになった。

 「『茅場町』に引っ越したときは、新生活を想像し、ワクワクしたものです。今回は『ああ出て行くんだな』。先のことがまったく考えられません」と麻理子さん。

 家具屋の倉庫には、切断加工された机の一部を保管しておくつもりだ。
494: 匿名さん 
[2006-01-28 11:26:00]
若い人ならまだ良いけど、預金崩しつつ年金暮らしなどの年配の人などには支払がきついかもしれないですね。
年齢制限で長期ローンは組めないから。(勿論キャッシュで2000万払える人は別)
仮に2000万を年利2.0%で35年ローンを組む(ボーナス分はそのままとして)と、今までの支払額+月額66,253円となる。
それが年齢制限で仮に15年が最長とすると、今までの支払額+月額128,702円となる。
20年でも+月額101,177円。
ボーナスで増額可能ならばボーナス時6万円増につき、月額は10,000円を減らせる。

それでも+2000万円で手に入るというのは十分安いと思う。
これまでの一般的通例ならば全額自己負担が当然。
不満なら一旦ローンを組んだ後、転売すればよい。
政府お墨付きの100㎡以上の物件(必ずしも以前と同じ広さを確保できるとは限らないが)と言うのは
それなりの価値はあろう。
何せ今このままでは資産価値ほとんど無いのだから。
495: 匿名さん 
[2006-01-28 11:54:00]
>1000万ある人は600万の車は買わない

そうとは限らないと思いますよ・・・。
私自身、年収1000万、預金も1000万以上ありますが、車はその程度のセルシオです。
それ以上の車は今のところ不要なので・・・。

>今回の物件をローン組まずに買った人なんているの?

中にはいるかもしれません。
私の住居も100㎡以上ありますが、ヒューザー物件ではなく購入もあえてほぼ全額ローン
(生命保険付で死んだら払う必要なしなのでキャッシュは出来るだけ残した)ですが、
私の隣人は全額キャッシュだったようです。

496: 匿名さん 
[2006-01-28 13:29:00]
>>1000万ある人は600万の車は買わない
>そうとは限らないと思いますよ・・・。

同意。うちも1000万預金あるけど、車はセルシオどころか、
もっと安いファミリーカーです(笑)。
要は車にどのぐらい必要性を感じているか、価値観を感じるかによるかと思うんだけど〜。
497: 匿名さん 
[2006-01-28 13:52:00]
そうそう。
車にしても家にしても価値観は人それぞれ。
それでもやっぱり、生活余力無視して身丈に合わない家や車を持ち、ローンを抱えるほうが疑問。
普通の人ならば、所詮人間は、座って半畳・寝て一畳、食って丼二杯まで。(普通の人は丼二杯も食わないけど)

498: 匿名さん 
[2006-01-28 15:49:00]
割安感の低い物件もあった訳だから(都内73ヘーベ位で4000万代)
必ずしも「身の丈に合わない」「ちょっと考えれば安すぎるとわかるだろ」
な買い物ではなかったと思う。
住人、ガンガレ。
499: 匿名さん 
[2006-01-28 16:30:00]
ということは、都内73ヘーベ位で6000万代になるのか・・・。
ちょっとキツイな。
それでもバブル崩壊後にはそれ以上のローン抱えて人が大勢いたからね。
住人さん、頑張ってくださいね。
500: 匿名さん 
[2006-01-28 21:21:00]
私は、(国民の汗水たらして、働いて得た税金をいただくわけには
参りません、自分の責任ですから、売主に損害賠償を求めます
税金はもっと気の毒な人のために使ってください)という人は
誰もいないのかな、住民さん?
501: 匿名さん 
[2006-01-28 22:13:00]
そう言う人も居ますよ。
それは支援はありがたいけど、ごね得や、あわよくば焼け太り狙いの
住人とは一緒にされたくないって。

大体税金で建てたマンションを恵んでもらっても、
自分の城と誇るわけにいかないし、
世間も哀れみと蔑みの目でしか見ないでしょうから。
ステイタスとしてはゼロどころかマイナスです。
502: 素人です。 
[2006-01-28 22:41:00]
そう言えば、マンション住民、ヒューザーの破産申請、月内にすると言う事だったが、本当にするのだろうか?

それとも、強がりだったのだろうか?
503: 匿名さん 
[2006-01-28 22:42:00]
>500
一棟ぐらい、支援不要との決定をしたマンションがあったら、全国から
義捐金が集まり、誇らしげに光り輝くマンション住民になれたのにね
もう遅いけど?
504: 素人です。 
[2006-01-28 23:20:00]
マンションの建築費て、坪単価70万円ぐらいなのですか?

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060129k0000m010024000c.html

耐震偽造:自民ワーキングチームが住民から聞き取り調査
 耐震データ偽造事件で、自民党の対策検討ワーキングチーム(座長・早川忠孝衆院議員、25人)が28日、東京都内のホテルで、被害に遭ったマンション住民から聞き取り調査を行った。住民からは建て替えの自己負担やローンが重いとの意見が続出、「2〜3年後の展望も描けない」「今苦しんでいる人が、安心して新しい家に住めるようにして」との声が相次いだ。
 この日は、ヒューザーが建築主の分譲マンション11棟の住民21人が参加。「グランドステージ茅場町」(東京都中央区)の理事長(47)は、都市再生機構が建て替えの窓口になる場合、建築費の坪(3・3平方メートル)単価が100万円になると提示されたことに、不満を表明。「民間の建築主ならば70万円が相場」として、同機構の手数料を被害マンション建て替えに限って圧縮してほしいと要望した。
 また「グランドステージ川崎大師」(川崎市)に住む女性(41)は「既に公的補償を受け取っているようにみられがちだが、私たちは歯を食いしばって資産価値ゼロの物件にローンを払っているのが現実。手を上げて自己破産してみたい気持ちになることもある」と訴えた。
 ワーキングチームは住民の意見を参考にして、民間金融機関のローン金利減免措置などを求めた「第3回緊急提言」を、30日にも武部勤幹事長に提出する。【種市房子】
毎日新聞 2006年1月28日 18時51分
505: 匿名さん 
[2006-01-28 23:24:00]
ヒューザーに立て直してもらえばいいのでは?
ねぇ?
506: 素人です。 
[2006-01-28 23:36:00]
やっぱり2000万は必要なんですね。

http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006012807207s8

(1/28)耐震偽装建て替え、追加負担2000万円以上・藤沢市が試案


 神奈川県藤沢市は28日、耐震強度が基準の15%だった分譲マンション「グランドステージ藤沢」の購入者に対し、各戸の面積を8割程度に減らし、現在の30戸から8戸増やす建て替え試案を提示した。1世帯当たり2000万円以上の追加負担が生じる見込み。
 市が都市再生機構に委託した試算では、マンションの解体と建て替え費用は総額約14億5000万円。解体費と階段など共用部分の建設費に国と市で合わせて約5億円の補助金を適用できる見通しだが、増やした8戸の売却益を建設費に充てても1戸当たり2000万円以上の追加負担が必要。
 試案提示後、マンションの管理組合理事(56)は「予想以上に厳しい金額で、道のりはまだ遠いと感じる」と話した。今後、どの程度の追加負担が可能かを購入者間で話し合いたいという。〔共同〕
507: 素人です。 
[2006-01-28 23:38:00]
確か横浜鶴見等は150平米有ったと思いますが、それなら、その大きさを80パーセントにしても3000万円程必要に奈留のでしょうね。
508: 素人です。 
[2006-01-28 23:40:00]
やっぱり小嶋さんには、家も、飛行機も売ってもらわなければなりませんね。
509: 匿名さん 
[2006-01-28 23:47:00]
小嶋のメリットと住民の目的が一致しているからねえ
510: 匿名さん 
[2006-01-29 01:52:00]
>506
(予想以上に厳しい金額で、道のりはまだ遠い)と話したが、
自己負担ゼロまでの道のりが遠いといっているのか?
(見栄、欲、責任転嫁)などといった重たい荷物を早く捨て、
今日あるのもすべて自分の責任と考え、近くにある低い山を
目標にして、住民は努力すべき
511: 匿名さん 
[2006-01-29 05:57:00]
まず住民が納得する負担額を提示してもらい
それから戸数などを計算すればいいと思う

入居拒否の住民には1000万くらいの見舞い金を支給して
空いた部屋は販売し、国の収入にするとか
512: 素人です。 
[2006-01-29 11:45:00]
元の部屋の広さの60パーセント位にすれば、負担金は大分減るのではないだろうか?

513: 匿名さん 
[2006-01-29 12:02:00]
大体47インチの大型テレビなどを買う人に、税金の援助などは
必要なのか、私なんか14インチの古いテレビをいまだ使っている
514: 匿名さん 
[2006-01-29 12:38:00]
その後の調査by国土交通省(1/25時点)

平成17年中に依頼済み        物件数    改ざんあり   改ざんなし  計画中止 調査中
の姉歯以外物件調査         417件     0件      224件     3件   190件

姉歯が設計しなかったら、総研でも平成でもヒューザーでも木村でもokなんですね。

515: 素人です。 
[2006-01-29 13:14:00]
皆さん知っていました。

自治体が事業主だと、共有部分が全額公費で建てられるって。

 同マンションの清水克利さんは、今月19日の参院国土交通委員会で「2千万円の新たな自己負担は難しい。民間で建て替えた場合の方が負担が軽くなる可能性もある」と語った。

 ただ、今回の支援策では、自治体が事業主体の場合、エレベーターなど共用部分の建築費が全額助成されるが、住民が主体になると3分の1が自己負担になる。江東区の担当者は「どのような案なら理解を得られるか詰めていきたい」と話す。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200601290002.html
516: 匿名さん 
[2006-01-29 19:13:00]
今聞いたんだけどさ、テレ朝のビフォーアフターってリフォーム詐欺番組が終わっちゃうんだって
でさ、ヒューザ住民よ、マンションまるごとリフォームしてもらいなさいよ
なんとか費は番組で持ってくれるんだって(デザインとかなんとか)
うまくごねれば、改築費もテレ朝が出してくれるかもしれないよ
ごねる腕前は、ここ数ヶ月でずいぶんあがったでしょ
さあ、今すぐ、テレ朝に電話、電話
517: 匿名さん 
[2006-01-29 19:31:00]
なんで、リフォーム詐欺番組なの?

そう言えば、さっきTBSでGS東向島を検証してたね。
11階建ての最上階11階で5LDKで150平米以上。。7000万円。。
耐震偽装がなければ、ただの欠陥マンションだったのに。
518: 匿名さん 
[2006-01-29 21:00:00]
>516
あの番組はABCだよ。
知ったかもその程度にね。

改築じゃないからリフォームにならないし。
519: 匿名さん 
[2006-01-29 21:19:00]
>>518
ABCって大阪のテレビ?
そんなの知らんよ
東京では、テレ朝で放映してんだもん
別に知ったかぶりしてるわけじゃないし

生理なの?それとも、知恵遅れ?
なんでも噛み付きゃいいってもんじゃないよ
520: ムーちゃん 
[2006-01-29 22:50:00]
みんな匿名で書いてるから実際にどれくらいの人が見てるのか知らないけど、住人を茶化したり、からかうような
書き込みはやめませんか。こんな掲示板の中で、ふざけても仕方ないと思います。
私も住人の自己責任は重いと思うし、建て替え資金までの税金支援には絶対に反対です。
だから、官邸や国土交通省や自治体にも何度も抗議のメールや電話をしました。
こんなことしても効果はないかもしれないけど、でも小嶋の証人喚問だって、こういう庶民の声が
実現させたのでは。
悪いのは住人ではありません。誰だって、ああなれば必死になりますよ。
住人へのいやがらせではなく、公平性を守るために行政に抗議すべきです。
521: 匿名さん 
[2006-01-29 23:15:00]
>520
賛成です、でもここで住民を非難している人は、実は公平性に対する抗議を
していると思います(阪神大震災、新潟地震、雪害)などとの支援の差異
に対し、庶民の声を誰かに伝えたいのです、住民の必死さよりも、ズーズーしさが
目立つのも背景にあるとお思います
522: ムーちゃん 
[2006-01-29 23:52:00]
521さんへ
本当に住人はズーズーしいと思いますか?
彼らは本当に国の責任と思ってますよ。
私も住人だったら、そう思って支援というか、賠償を要求しますよ。
だって他に、この悔しさや情けなさや不安を誰にぶつけられますか。
もちろん自分にも腹立たしいでしょうけど。
やっぱり住人にしたら必死でしょう。
だから私は住人は気の毒で非難はできません。
でも、不公平な税金の支出にはしつこく抗議しますよ。これからも。
523: 匿名さん 
[2006-01-30 00:04:00]
>>522
>彼らは本当に国の責任と思ってますよ
なら、ずーずーしいと思います。
私だったら、国に本当に責任があるなら、訴訟を起こします。
個人的には国に責任があるのか、ないのかはわかりません。
国の責任が明確になっていない段階で「国の責任」を第一に主張し、税金で救済しろという姿勢は「ずーずーしい」と言わずしてなんといえばいいのですか?

とりあえず責任が明白なのは、ヒューザー、姉歯、木村といったとこでしょう(イーホはわかりません)
ヒューザには瑕疵担保責任、姉歯・木村には不法行為責任があります。
ですが、こいつらには資力がないでしょう。
そこで国に、「まことに申し訳ないんだが、ちょっとだけ助けてもらえませんでしょうか。簡単にいえばお金無担保で貸してください」ということなら、ずーずーしいとまでは思いません。
524: 匿名さん 
[2006-01-30 02:34:00]
それにしても、マスコミの取り上げ方が少ないですね、
ホリエモン騒動があったにせよ、住民をあまり応援している
ように思えません、どこかで、もう十分に支援されている
と思っているのでしょうか?ムーちゃんは住民の方か、その近親者
利害関係者に思えます、文面に必死さがにじんでいます
管理人さんが、特定の人を退場させない限り、記載内容を規制することは
適当でないと思います、反面教師という言葉もあります、
批判は応援であったりします
525: 匿名さん 
[2006-01-30 04:23:00]
>>522
>彼らは本当に国の責任と思ってますよ
ヒューザーに賠償能力がないから国の責任にしたいだけでしょ
嘘つきですね

JR西日本の事故も同じようなら国の責任ってゴネてたんでしょうね
526: 匿名さん 
[2006-01-30 06:39:00]
っていうか現実を受け入れるのが、あまりにも恐ろしくて「最後は国が責任を・・・」っという楽観的な思いを手放せないだけでしょ。
さも当たり前のように、二言目には「国の責任」を連呼しているし。

俺も最初は同情的だったけど、特にこの人(「揺れるマンション」顛末記)のブログ見てたら、なんだコイツって気になったw
あまりにも勝手すぎる持論を展開していて、見ていて虫唾が走るよ。

報道で「グランドステージ藤沢」のを聞いたときは、正直に行政の対応を「GJ!」って思った。
527: 素人です。 
[2006-01-30 07:13:00]
どうする太平工業

太平工業、施工上の瑕疵(かし)が確認された場合は「誠意ある対応を行う」との文書を住民に出していた。


スリットない施工ミス確認 川崎の偽装マンション

2006年01月30日03時10分


 耐震強度偽装事件で、震度5強で倒壊の恐れがあるとされた川崎市川崎区の分譲マンション「グランドステージ(GS)川崎大師」の元請け施工会社「太平工業」(東京都中央区)が29日、施工実態を検証した結果、地震の揺れを吸収する「スリット」が数カ所設置されていないことが確認された。

 同社の金山亜希雄副社長は、5階居室の柱部分については「単純な設計ミスと思われる」と説明。そのほかは「施工ミスなのか、設計会社の承認を得たものなのかはわからない」としている。

 同社は施工上の瑕疵(かし)が確認された場合は「誠意ある対応を行う」との文書を住民に出している。
528: 匿名さん 
[2006-01-30 10:38:00]
>>527
「晩ご飯も食べないで説明しているのですから、その辺を…」
と、太平工業の人が住民説明会で話してました。
激怒してましたよ。住民の方々。…いい大人が晩ご飯て…

しかし太平は新日鉄に泣きつくのかね。
529: 匿名さん 
[2006-01-30 13:41:00]
>>524
>もう十分に支援されていると思っているのでしょうか?
はて?
国と地方の支援策はもう決定したはずですが・・・

マスコミも社会も、あとは「責任の所在の特定」と「政治的な背後関係」を追及するって方向にシフトしています。
あと忘れちゃいけないのが、新しい法体系ですね。
「建築基準法」や検査体制の見直しが急務です。

被害住民は、業者への瑕疵担保の追求と、国に不満が有れば行政訴訟をするだけです。

国のスキームは都市開発機構の建て替えで決着済みですよ。
530: 匿名さん 
[2006-01-30 13:51:00]
んだんだ。
あとは不正な金の使われないか国民が監視するだけです。
531: 匿名さん 
[2006-01-30 14:00:00]
オヒューザーはホリエモンに感謝だな、やっぱ層化は強いわ。
532: 匿名さん 
[2006-01-30 15:05:00]
解体まで公的支援でして、更地にして住民に返し、
後は好きなように住民にしてもらうのが、一番すっきりするよね。
太平工に安く立て直させるもよし、ヒューザーに賠償させるもよし。
533: 匿名さん 
[2006-01-30 15:45:00]
北側国交相も26日の予算委員会で「検査機関に『故意』『過失』があれば最終的には司法で決着する」という趣旨の話をしているけど、どうも今回は検査機関の事務手続に『故意』や『過失』は有りそうに無いよね。
しかも「司法で決着」って事は、国は行政責任は無いと判断している感じだね。

聞く話によると、建築確認は「必要書類が揃っているか?」等を確認する事務であって、隠蔽や偽造を見抜くチエック等の検査や審査とは意味合いが違うらしい。
ふむふむ。

だから国も、緊急避難的な「解体」や「建て替え」までは行うけど被害保証までは踏み込めない、って事なんですね。


まあ都市開発機構の「土地買取&建て替え&再分譲」が話の落とし所でしょうけど、住民に不満があるのなら>>532さんの言うように「太平工に安く立て直させるもよし、ヒューザーに賠償させるもよし」ですね。


しまじろう
534: 素人です。 
[2006-01-30 16:57:00]
ヒューザー小嶋、国家に噛みつく。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1674493/detail?rd

◎ヒューザーが賠償求め提訴=18自治体に141億円請求−耐震強度偽装・東京地裁

 耐震強度偽装事件で、強度不足のマンションの建築主ヒューザーが30日、耐震計算書偽造を見抜けなかったとして、東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県にある18市区を相手取り、総額141億円の国家賠償訴訟を東京地裁に起こした。同事件で行政を相手取った提訴は初めて。 
535: 匿名さん 
[2006-01-30 17:06:00]
やるじゃん、オジャマモン
536: 匿名さん 
[2006-01-30 17:08:00]
おれが知事や市長なら「解体?自分でしろ」「住民は公営住宅から出て行け、小嶋お前が用意しろ」と言いたい気分に
なるが。
537: 素人です。 
[2006-01-30 17:28:00]
と言う事は、解体等の工事も、その裁判が済むまでできないのですかね?

誰が、お金を払うか分からないから。
538: 匿名さん 
[2006-01-30 17:52:00]
>537
裁判は○ューザーの、逮捕逃れと時間稼ぎ、見え見え
解体は人命尊重の立場から実施される、ややこしくなるが
住民が喜ぶ展開にはならないと思う、金の払い手がないから
行政が手を差し伸べたのでは?
539: 匿名さん 
[2006-01-30 18:08:00]
事業主としてマンション購入者への責任は免れないが
建築確認に関与した特定行政庁、そして民間確認検査機関を訴えるのは当然のことであり権利。
もちろんいくら取れるのかは別だが。
540: 匿名さん 
[2006-01-30 18:18:00]
小嶋社長は最高裁まで徹底的に戦って欲しい。
そうすれば、ヒューザーの責任や国の責任、それに住民の自己責任もハッキリする。

また、長期戦にもつれ込む事でこの三者三つ巴(小嶋、政府、住民)の「我慢くらべ」の中から脱落者も出てくるだろう。
長期間の裁判に耐え、精神力や経済力がどこまで持つか「我慢くらべ」をして、少し振るい落としたほうがいい。

そうすれば、ヒューザーの保証額も相対的に低く出来るから、生き残った住民にはそれだけ見返りも大きくなるぞ!

最後まで我慢できるヤツが一番得をする、住民サバイバルが今始まろうとしている。

がんばれ!そして生き残れ!住民たちよ!

しまじろう
541: 匿名さん 
[2006-01-30 18:36:00]
ついでに小嶋社長も、がんばれ!そして生き残れ!

ヒューザーが141億の賠償求をすると言うことは、形だけでもヒューザー瑕疵担保責任を負う事を意味する。
これで、シノケン、太平、ヒューザーの全ての被害住民が、担保保証を受けられるたてまえが出来た。
加えて国の支援策も、十分に整った。

もはや小嶋社長が飛ばない限り、「国の保証がどうの」と言われる筋合いも無くなった。
なにせ小嶋社長さんが責任を果たしてくれるわけだから・・・

小嶋社長さんの今回の行動は、「被害者」と「その他の国民」の皆に朗報だよ。

しまじろう
542: 匿名さん 
[2006-01-30 18:55:00]
案外、この出来すぎたシナリオは、かなり前から政府と小嶋さんの間で出来上がっていたのかも。

裁判になっても、小嶋さんが瑕疵担保責任を引き受けると表明している以上、住民の損害の矛先はヒューザーだけになる。
(ヒューザーが保証するなら、国が保証しなければならない根拠が完全に消える)
また、住民側がヒューザーを破産に追いやって資産凍結を起こしても、状況は変わらない。
つまり、住民の手でヒューザーの息の根を止める事は、自分たちの首を絞める事になる。

小嶋さん最高裁の判決までは生き残る。
国も責任追及から逃れられる。

それまでに被害住民はいくつもの決断を迫られる事になるだろう。
543: 匿名さん 
[2006-01-30 19:11:00]
住民おめでとう、とりあえず政府の支援で、マンションを
建替えて貰い、ヒューザーが裁判に勝てば、追加の補償金が
もらえるかも知れない、これからの人生は裁判の行方を見守る
ことで充実したものになる、うらやましい
544: 素人です。 
[2006-01-30 20:48:00]
でも、やっぱり住民は、ヒューザーの破産申請は、しないんだろうか?

裁判が裁判を呼び、支援や賠償がハッキリし、結構すっきりすると思うのだが。

ヒューザーも、体力が在れば、結果はどうなるか分からないが、最後まで行けるだろうし、

でも住民は、結構難しい立場になりそう。

裁判結果が出るまでは、蛇の生殺しみたいで、結構精神的に大変そう。
545: 素人です。 
[2006-01-30 22:28:00]
小嶋さんこの間は、テレビの取材が気持ち悪いと言っておられましたが、今日は堂々と出ておられましたね。

吐き気止めの薬でも飲んでおられたのでしょうか?
546: 素人です。 
[2006-01-30 22:39:00]
# by gskay | 2006-01-30 20:05 | Trackback川崎大師の物件は一抜け?


川崎大師の物件は、テレビ等で大胆な発言をしてきましたが、ここが一番最初の解決になるのではないかと思います。


建物の一部を解体し検証 グランドステージ川崎大師

 耐震強度偽装問題で、川崎市の分譲マンション「グランドステージ川崎大師」を施工した太平工業(東京都)が29日、住民立ち会いの下で壁をはがすなど建物の一部を解体し、施工に不備がなかったか検証した。
 自民党の耐震偽装問題対策検討ワーキングチームの早川忠孝座長や、民主党の馬淵澄夫議員も検証を視察した。
 マンションの管理組合が昨年12月末に梁(はり)を実測したところ、完成図より2・5センチ細いものがあり、地震の揺れを吸収する「耐震スリット」が完成図通りに入っていない個所があったという。
 太平工業は、既に住民が退去した部屋で施工状況を確認。「結果を精査して後日、見解をまとめる。施工上の瑕疵(かし)が確認された場合は誠意ある対応をしたい」とコメントしている。
(共同通信) - 1月29日18時29分更新

耐震偽造があろうがなかろうが、太平工業に施工上の瑕疵があることが明らかになり、太平工業が果たさなければいけない責任があることが明らかになったことと思います。

何も、偽造物件として処理されなくてはならないということはありません。構造上の瑕疵について補償され、建て直しが出来ればいいわけです。川崎大師の物件は「施工」からのアプローチに、ほぼ成功したように思われます。設計レベルも、問題の重要な部分として取り上げなくてはいけないとは思われますが、突破口は開かれました。

ヒューザーが太平工業に建て直しを求める形になるかもしれませんし、住民が直接求めるかもしれませんが、川崎大師の件は、瑕疵担保責任の枠組みの「民民」の問題として解決し、公的な負担についても回収できる方向にすすむのではないかと思います。そして、適当なタイミングで、国のスキームからはずれていくのではないかと思われます。

さすがに、与野党の担当の国会議員の目の前で突きつけられた事実は、業者側としても、ごまかすのは難しいと思います。

これまで、施工レベルの欠陥マンションは、立証が困難で補償はほとんど行われてこなかったようですが、川崎大師の物件は、そこに画期的な影響を与えるものと思われます。

しかし、うちの場合、施工の木村建設はすでに整理中です。川崎大師の大きな前進に続いて行くのは難しそうです。

いずれにせよ、それぞれの物件の解決は、国のスキームが最低限の保証の線となりつつ、そこに個別の事情を加味し、いかに満足を得るかということになると思います。ひとまとめにはならないと思います。おそらく、それぞれの物件は、それぞれの事情で、様々な決着へとすすむことになると思います。その最初の一例であると思われます。
547: 匿名さん 
[2006-01-30 22:59:00]
>546
スリットは、耐震壁と柱の間に構造的に縁を切るための隙間を作る事。
修正は十分可能でそのコストは微々たるものでしょう。
548: 匿名さん 
[2006-01-30 23:00:00]
新たに偽装確認、計97件に 江東区の分譲マンション
 耐震強度偽装問題で国土交通省は30日、姉歯秀次元建築士による構造計算書の偽造が、東京都江東区の分譲マンションで新たに確認されたと発表した。偽装物件は18都府県の計97件となった。
 国交省によると、江東区はこの物件について、当初偽装ではなく設計ミスと報告していたが、再調査したところ偽装と判明した。
 耐震強度は調査中のため、マンション名は非公表。国による建て替え支援策は、建築基準法の最低基準強度の半分以下を条件としているが、この対象にはならない見通し。2002年に日本ERIが建築確認していた。
549: 匿名さん 
[2006-01-30 23:01:00]
鉄筋量少なくても安全確認 木村建設のホテルリスト
 北側一雄国土交通相は30日の衆院予算委員会で、耐震強度偽装問題に絡み木村建設が昨年12月、
衆院国土交通委員会に提出した「鉄筋量が少ない」とされるホテルのリストについて、姉歯秀次元建築士が
構造計算にかかわらなかったホテルでは、大半が偽装なしと確認されたことを明らかにした。耐震強度にも
問題がないという。
 国交省によると、リストには、姉歯元建築士が構造計算書を偽造したホテル18件と、それ以外の建築士

構造計算した9都県のホテル13件について、1平方メートルあたりの鉄筋量などが記載されていた。
北側国交相は「鉄筋量が通常より少ない」と指摘していた。
550: 匿名さん 
[2006-01-30 23:04:00]
結局、ポイントは姉歯が設計していたか否かでしょ。設計していなかったら問題なし。設計していたら
問題あるかもしれないし、ないかもしれない。
551: 匿名さん 
[2006-01-30 23:12:00]
そういえば過去
○12月18日付 朝日新聞(39面)

木村建設が施工した物件で姉歯元建築士以外の構造設計事務所が設計をした物件で鉄筋量が少ないものに
対して、国土交通省が調査をしていますが、熊本県の構造設計事務所の見解として、「バランスのとれたデザ
インにすれば耐震強度を満足する建物が鉄筋量60㎏/㎡でも設計出来る。」と説明し、姉歯建築士については
「勉強不足の建築士がきちんと検討されている合理的な設計の結果をまねしただけ」と批判しています。 ○12月18日付 東京新聞(27面)

広島の構造設計事務所は「2階以上は壁が耐震の役割をする壁構造で、柱の間の距離も短く、鉄筋量は少なく
て済む」と述べています。

552: 匿名さん 
[2006-01-30 23:23:00]
本当に
経済設計=悪、かったやつの責任。
不経済設計=善、 大手デベロッパーのお得意様  で、みなさんいいのでしょうか?
553: 匿名さん 
[2006-01-30 23:26:00]
ちなみに548から552は私同一人物です。あくまでも事実のみを追って見ました。そこで552の質問です。
554: 眠れない 
[2006-01-31 04:52:00]
>>552
誰しも合理的な設計を追及するのは当たり前です。
でも、小嶋社長の言うところの「経済設計」というのは、結局、木村建設や姉歯に対して
具体的な指示もないままコストダウンの要求をしていただけでしょう?(参考人質疑の時
の発言を信じれば、ですが。)そんなのは「設計」とは言わない。
逆に、「不経済設計」というのも何を意味するのか良く分かりませんが、仮に、建築基準
法の基準ギリギリではなく、耐力に余裕を持たせておくため鉄筋を余分に入れておく、と
いう考え方だとすれば、それはそれで合理的ではないでしょうか?

問題は、ヒューザーのように、設計も施工も工事監理も全てを外部に丸投げする業者が、
デベロッパーと堂々と名乗っていることが問題。欠陥商品を製造しない、腐ったミカン
を売らない、といった最低限の品質管理を全くやってない業者の存在が許される不動産
業界って・・・。ヒューザーのHPにあるイーホに対する質問状を見ると、小嶋社長は
品質管理の事務をイーホに外注したという認識のようです。でも、イーホは公の事務を
行う立場からヒューザーみたいな不良業者を取締る側のが仕事ですからね。
555: 眠れない 
[2006-01-31 05:02:00]
>>554
訂正。
誤 不良業者を取締る側のが仕事ですからね。
正 不良業者を取締るのが仕事ですからね。イーホはヒューザーの下請けでも委託先でも
ないわけです。
こういう品質管理という概念を全く持たない業者が存在するということを前提にして、今
後の建築確認制度をどのように改善すべきかゆっくり考える必要があると思います。
556: 匿名さん 
[2006-01-31 09:31:00]
小嶋の裁判は自分の延命策だが、長引けば住民にも得だね。
結審まで最終的に責任関係が曖昧なまま、住民救済のため公費投入は止むなしとの空気が出来る。
万が一最終的に小嶋が勝てば、住人は特別ボーナスに与れる。良かったな住人。
557: 匿名さん 
[2006-01-31 09:36:00]
>>555
同感。
今回の件で法改正の内容はどうあれ、建てて売るだけで、
製品保証システムを持たないマンションデベは淘汰されると思います。
558: 匿名さん 
[2006-01-31 10:23:00]
>556
○嶋が全面勝訴したら(99.9%なし)大変だ、行政サイドからの規制、規制で
生活がしにくくなり、景気が悪くなる、時代の逆行だ、悪いことを平気でする者
を厳しく処罰するべきだ
559: 匿名さん 
[2006-01-31 12:23:00]
まず基本を押さえると、違法建築、違法設計の安全装置は建築検査では無いって事。

①設計の責任は設計士であり、責任を追及するのは売主(建主)です。
②違法建築(瑕疵)の責任は売主であり、責任を追及するのは買主です。
これらは全て、厳格に法で定められていて、安全のための罰則規定もあります。

①売主(建主)は、不正設計の被害から身を守る為に、十分に良い設計者を吟味する必要が有ります。
②買主は、瑕疵の被害から身を守る為に、十分に良い売主を吟味する必要が有ります。

住宅市場の公平性は、設計士の責任と売主の責任を、明確に法で規定することで、担保されるのが今の制度です。

法に照らして道理を考えるなら、
①ヒューザーは姉歯に設計士としての責任を正すべき。
②被害住民は、ヒューザーに対して瑕疵責任を正すべき。

支払能力の有り無しは、法的に全く関係の無い事です。

しまじろう
560: 匿名さん 
[2006-01-31 12:58:00]
>>552
>不経済設計=善、 大手デベロッパーのお得意様  で、みなさんいいのでしょうか?
たぶんそれで良いと思います。(経済設計については>>554での意見が常識的な解釈です)
不経済設計というのは理解不能ですが、今回のような「安物買いの銭失い」になるくらいだったら、担保力のある大手デベロッパーの方が保証力という意味で安心です。
それに、そもそも基本的に消費者は品確法でいう「瑕疵担保保証」に守られているわけで、正しくデベを選びさえすれば、こんな事件は無かったのです。「瑕疵保証」は重説の中でも一番の根幹を成す重要な部分です。
そういう意味では、ヒューザーの物件は誰も買ってはいけなかったのです。少し頭を働かせれば分かるはず。
品確法を理解せず保証力のないヒューザーを選んだだ住民には、相応の「自己責任」が有ります。

ただ今回は、ヒューザーが被害住民に保証すると約束しているので、瑕疵責任を果たそうとするヒューザーの姿勢は、大手デベと同じく評価できます。(たとえ建前だけでも有れば良し!)
ヒューザーが完璧に勝訴すれば全額が戻ります。負けてもヒューザーの残りの資産は保証に回るでしょう。
ですから住民もそこそこ安心です。

私の思う新たなシナリオは、「国とヒューザーとの和解」です。
今回のヒューザーの請求額は139億との事。
責任の比率としては、国交省も検査確認に法的不備は無いと言っていますし、姉歯の『偽装』に比べれば、その罪の重さは微々たる物です。
そういう意味で、10歩譲って「住民感情も考えての和解勧告」「和解金1〜10億」で手打ち。
なんてシナリオもアリかな〜と思います。最高裁しだいですね。

いずれにしても、被害住民はヒューザーから瑕疵の保証をいくらか受けられるので万々歳です。

国も、ヒューザーが住民の代わりに行政訴訟をしてれる運びとなったので、今頃胸をなでおろしている事でしょう。
「国vs被害者」という構図より「国vs不正詐欺企業」の方が戦いやすいし、国民からの理解もえやすいですから。
結論として、国、国民、ヒューザー、被害者、それぞれが同じ目標に向かっていく良い裁判です。
561: 匿名さん 
[2006-01-31 13:01:00]
ニュースみただけじゃわからんので、知ってる人教えて
小嶋が自治体相手にしてる請求原因は何?不法行為?
国も共同被告に入れてるの?
562: 素人です。 
[2006-01-31 13:09:00]
小嶋氏が、自治体を相手に裁判を起こされましたが、もし、小嶋氏が全面的に勝てば、多くの賠償金が入り、ヒューザーマンションの住民は、瑕疵担保責任で今のままの大きさの部屋を、負担金無しで建ててもらえます。
しかし、裁判には時間が掛かります。10年ぐらい掛かるかもしれません。

しかし、今自治体に建て替えてもらえば、80パーセントの広さの部屋で、約2000万円の負担金が掛かります。
10年程裁判で待って、ヒューザーが勝ち、建て替えてもらったら、良いですが、今自治体の提案をケリ、ヒューザーの裁判に期待して待っていて、ヒューザーが裁判に負けたら、保証も無く、自治体の支援も無く、、、、、、、、
うーん、どうしよう。

わからん。
563: 素人です。 
[2006-01-31 13:23:00]
ヒューザーの財産は保全されるのだろうか?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000003-yom-soci


耐震偽装マンションの住民、ヒューザーの破産申し立て
 耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)による偽装マンション約20件を販売した開発会社「ヒューザー」(東京都、小嶋進社長)について、9マンションの住民が31日、東京地裁に破産を申し立てた。

 ヒューザーが所有する不動産や預金などの資産を保全し、住民側への補償を確保するのが目的。同地裁は今後、ヒューザーの資産内容などを検討したうえで、破産手続きを開始するかどうか決定する。

 申し立てをしたのは、東京、神奈川、千葉の1都2県でヒューザーの欠陥マンションを購入した計309世帯の住民。これら住民に対しヒューザーは、瑕疵(かし)担保責任に基づく賠償義務を負っている。

 賠償総額は、ヒューザーの試算によると約84億円。これに対しヒューザーは、1月25日現在の純資産が「約7億4000万円」と主張しており、住民側は、破産申し立てによりヒューザーの資産を保全する必要があると判断した。住民側は破産手続きを通し、役員の責任も追及する構えだ。

 過去に被害者が多数出た事件では、豊田商事の「金のペーパー商法」をめぐる詐欺事件で1985年に、宗教法人「法の華三法行(さんぽうぎょう)」による詐欺事件で2000年に、それぞれ被害者が会社と教団の破産を申し立て、いずれも裁判所は認めている。

 住民側の破産申し立てについて、ヒューザーは「まだ確認が取れていないので、コメントの出しようがない」としている。
(読売新聞) - 1月31日11時39分更新
564: 匿名さん 
[2006-01-31 16:05:00]
>>560
>結論として、国、国民、ヒューザー、被害者、それぞれが同じ目標に向かっていく良い裁判です。
取りあえず国民は省いてくれ。関係ないよ。
565: 匿名さん 
[2006-01-31 17:57:00]
㈱ヒューザー
住民より破産申し立てられる
負債84億3700万円
すごい・・・
566: 匿名さん 
[2006-01-31 17:58:00]
スレ違いだが「今日のニュース」

2000年9月の東海豪雨で、名古屋市天白区の住民ら672人が市に損害賠償計約7億6900万円を求めた訴訟の判決について。

住民側は「市は豪雨被害を予見できた」と主張。
市側は「想定を超えた天災」と争ってきた。
名古屋地裁の裁判長は原告側の請求を棄却。

被害請求の行政訴訟は、行政の「予見可能性」が争点になるわけ。

今回の姉歯の偽装も、行政がその犯罪を「予見」出来たとはとても思いませんね〜。
567: 素人です。 
[2006-01-31 18:54:00]
とうとう訴訟合戦か?

北側大臣吠える。ヒューザーの自治体提訴…国交相「はき違えでは」

 耐震強度偽装事件で、多数の偽装マンションを販売した開発会社「ヒューザー」(東京都、小嶋進社長)が、首都圏の18自治体に損害賠償請求訴訟を提起したことについて、北側国土交通相は31日の閣議後会見で、「故意に偽装した設計者を自ら選んだのは建築主。建物の安全にすべての責任を負うべきで、(訴訟費用の約2000万円の)印紙代だって住民の方々の補償にあてるべき。何かはき違えているのでは」と、強い不快の念を示した。

 さらに、同社が販売した分譲マンションの解体・建て替え費用など約30億円が計上された2005年度補正予算案が通常国会で審議中だが、北側国交相は「予算案が認められ、財政出動となったら、厳正に建築主に請求したい」と、ヒューザーに、国として速やかに損害賠償請求などを起こす考えを改めて表明した。

(2006年1月31日12時27分燿読売新聞)

568: 素人です。 
[2006-01-31 18:57:00]
ヒューザー今度は、イーホームズに噛みつく。

ヒューザー、今度はイーホームズに5億円の賠償請求

2006年01月31日18時17分


 耐震強度偽装事件で、ヒューザー(東京都大田区、小嶋進社長)は31日、民間検査機関イーホームズ(東京都新宿区、藤田東吾社長)を相手に5億円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。事件に関連して虚偽の事実を公表され、名誉・信用を著しく傷つけられたうえ、事業廃止に追い込まれたとしている。

 訴状によると、イーホームズと藤田社長はホームページに公表した8件の文書や衆院国土交通委員会での発言により、ヒューザーが姉歯秀次・元建築士と共謀して意図的に偽装マンションを建築してきたとする虚偽の事実を公表した、とされる。

 これに対し藤田社長は「事実を述べてきただけで、名誉棄損のいわれはないと思っています」とのコメントを発表した。でもこれって、イーホームズには、偽造での損害賠償は求められないと、弁護士が判断したのだろうか?
569: 匿名さん 
[2006-01-31 19:08:00]
>>566
いろいろな被災者もマスコミでも使ってもっと声を大にして言えばいいのにね。
何が違うんだって。 
570: 素人です。 
[2006-01-31 21:37:00]
耐震強度が0.5以上のマンションは、結局どの様になるのでしょうね?
国の建て替え支援の対象にも入れてもらえず、ヒューザーは破産申請されるは、何か蚊帳の外と言う感じで、今後どこに補償を求めて行けばいいのでしょうね。
571: ど素人です 
[2006-02-01 03:28:00]
すべて丸く収めるには、いっそのこと法律変えて、違反しても罰則なし、
気にしない、とかにしちゃえばいいのでは?(少なくとも、すでに建っている
ものに関しては) どうせ、強度の劣った建物はすでにたくさん建って
いるんだから、いまさらちょっとぐらい劣っていたところで大した影響は
ないと思う。新築だけど、まるで築数十年の建物と同じだと思って、
ゆっくり建て替えるなり補修するなりするようにすれば、いいのでは
ないだろうか(もちろん修繕費/建て替え費は将来的には出させるが)。
一気に建て替えさせようとしても、デベが一気にふっ飛ぶだけで、
いいことは何もないと思う。 なんていったら、住人は怒るよな、やっぱり。。。。
572: 匿名さん 
[2006-02-01 12:10:00]
>耐震強度が0.5以上のマンションは、結局どの様になるのでしょうね?
国の建て替え支援は受けられないけど、瑕疵責任は0.5以上でも以下でも問えますよ。それが「瑕疵」であるなら。
だから、堂々と債権者としてヒューザーの破産管財人に名乗りを上げられると思うけど。

>すべて丸く収めるには、いっそのこと法律変えて、違反しても罰則なし、
>気にしない、とかにしちゃえばいいのでは?

っていうか、そんなに気にしなくても国や行政の保証問題にまで発展する事はないですよ。
過去の「横浜市の民間検査機関の裁判(横浜市山手地区のマンションの建設計画)」では、「確認事務の最終的な責任は横浜市に有るものの民間検査機関に故意や過失はなかった」として横浜市に対する賠償請求は棄却されています。
たしかに過去の最高裁判例では「民間検査機関の建築確認の責任は管轄の地方自冶体にある」としていますが、それはあくまで「故意や過失」が有った場合です。
今回の偽装問題は、姉歯氏が偽装行為を認めているため、検査機関による「故意や過失」ではありません。
ですから国の支援策はそのまま推し進めるとして、賠償問題や瑕疵責任は民民で解決する事になります。
被害住民達がヒューザーの破産申し立てを行った事で、民民の問題も決着しそうなので、偽装問題一連の責任問題はこれで終焉します。
後は粛々と「マンションの立替」「土地買取」「マンションの分譲」が行われて、解決です。
573: 匿名さん 
[2006-02-01 23:19:00]
神奈川東部震度4。 ドキドキ!
574: 匿名さん 
[2006-02-02 09:50:00]
偽造マンション、震度4で大丈夫だったの?
震度5で倒壊だから、ヒビとかがんがん入ったのかな?
情報ありますか?
575: 匿名さん 
[2006-02-02 14:11:00]
昨日はホントにビビッタよ地震!

なんでこんなに敏感になっちゃったんだろう???
576: 匿名さん 
[2006-02-02 17:53:00]
姉歯の設計でも住むには問題なかったりして。今の建築基準法は違反してるが。
震度4でびくともしななかったようだから、震度5で倒壊はないんじゃないの?
70年代の建物と同じではないかー、あんなに騒ぐ必要はあったのか?
577: 匿名さん 
[2006-02-02 19:54:00]
>576
住んでないから気軽に話せんだよ。
578: 匿名さん 
[2006-02-02 22:54:00]
震度4が1回来るたびに見えないところが少しずつ倒壊しているかもしれません。
もしも、震度4が何回も来たら恐いですよね。
579: 匿名さん 
[2006-02-02 23:29:00]
横浜市の中田宏市長は2日の定例記者会見で
「盗っ人たけだけしい。コペルニクス的ばか者だ」と発言した。

いいね〜この斬新さ。「おじゃまもん」から「コペルもん」へと改名か。
580: 匿名さん 
[2006-02-03 03:55:00]
581: 匿名さん 
[2006-02-03 06:40:00]
被害住民はショックでかなり気がふれているらしく、ついにはこんな図々しいことをのたまい始めた。

「揺れるマンション」顛末記より抜粋

「どうせ公金を使うなら、政府は、住民が満足するようにさっさと支払っておいて、責任があるところから取り立てればいい。」
「責任を追及される立場から、責任を追及する立場に変身できる。最終的に回収できなかった分が政府の責任だ。」

ブログ主の妄想激しすぎ!

582: 匿名さん 
[2006-02-03 07:29:00]
人任せ・・・
こんな人たちに税金を使われるとは・・自分達で責任を追及して
最終的に回収できなければ自己責任と云う事で、お願いしたい」。
583: 匿名さん 
[2006-02-03 22:01:00]
住民はこれから訴訟訴訟、金利金利、引越し、世間の冷たい目、
大変ですね、自分だけの家ならどこかで踏ん切りをつけ、新しい人生を
はじめられますが、共同住宅だと、そうも行かず、代表者、理事長などは
無給で、ともすれば住民から、やり方が悪いと言われ、きっと内紛が起きます
今は一丸となっていますが、そのうち人のためにやるのが**らしくなるものです
よくおきることは代表者だけが返済を受け、住民を黙らせる手です
584: 素人です。 
[2006-02-05 19:21:00]
横浜鶴見は、19戸を今の大きさを80パーセントの大きさにし、28戸にしても、3000万円負担が必要との事。

川崎のマンションは太平建設が誠意ある対応をするとのこと。

もし今住んでいるマンションで、スリット等がなければ、建設会社が大手なら建て替えてもらえるかもしれませんね。
585: 匿名さん 
[2006-02-05 21:07:00]
>584
この問題は、本来80万円の小型の国産車しか買えない人が、
欲張った挙句、○ユーザーにだまされ
150万円もするベンツを80万で買えるから
安いと思って買ったら、欠陥車だった
所が税金を使って支援するので、後30万円出せば
政府お墨付きの中型車(120万円はする)が買える
ことになったのに文句を言っている、もっと税金を出せといっている
586: 匿名さん 
[2006-02-05 21:38:00]
いや、あと30万じゃなくてあと5,60万出せばって話じゃない?
587: 素人です。 
[2006-02-05 21:47:00]
[耐震偽造]マンション建て替え、3900万円の住民負担
 耐震データ偽造問題で、横浜市は5日、同市鶴見区の「コンアルマーディオ横浜鶴見」(10階建て、19戸)で住民説明会を開いた。市は、国の支援策に基づいて新たなマンションを建てた場合、1世帯当たり3900万円の住民負担が必要になると試算を示した。現在のローンに加え、仮住まいの費用を負担している人もいるため、住民からは「とても払えない」と反発する声が相次いだ。

 ◇横浜市が住民説明会…住民から反発


 都市再生機構(UR)が試算した再建案によると、床面積を現在の8割の120平方メートルとすると、1戸当たり3100万円の負担が必要になる。また、現在と同じ床面積の150平方メートルで建て替えた場合、3900万円の負担になる。提示額は取り壊し費や共有部分など公的支援が適用される費用を差し引いたもの。


 同マンションの建築主は「ヒューザー」で、「太平工業」が施工。耐震強度が基準値の半分以下として、昨年末に市が使用禁止命令を出している。【堀智行】

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1689473/detail?rd
588: 匿名さん 
[2006-02-05 22:05:00]
あの安い土地、ゴミ車倉庫の側、国道、工場、諸々の場所で
合計7000万のマンション・・
住人は考えに考えて3〜4000万で買ったのに。
気の毒すぎる(´;ω;`)
589: 匿名さん 
[2006-02-05 22:16:00]
590: 匿名さん 
[2006-02-05 22:23:00]
>>589
めちゃくちゃ考えた人もいたんだよ。スレ1&2参照。
君こそただの、他人の不幸を喜んでいる浅ましい人間だよ・・。
591: 匿名さん 
[2006-02-05 22:28:00]
>590
喜んでいるのではなく、ごね得を許さないといっている
君こそ、住民の応援をした振りをして、似非紳士ぶっている
592: 素人です。 
[2006-02-05 23:01:00]

私、500万円で建て替えられると思っていました。

http://www.sankei.co.jp/news/060205/sha057.htm


追加負担は3900万円 耐震強度偽装、横浜市が建て替え試案

 耐震強度偽装問題で、横浜市は5日、ヒューザーが販売し、耐震強度が基準の41%だった「コンアルマーディオ横浜鶴見」の購入者に、現在と同規模で建て替えた場合の1世帯あたりの追加負担を3900万円とする都市再生機構の建て替え試案を提示した。

 案では、マンションの解体、建て替えの費用を総額約10億9000万円とし、これに国と市の補助金約1億9000万円を適用できるとした。

 各戸の面積を現在の150平方メートルから120平方メートルに縮小し、代わりに増やした9戸の売却益を建設費に充当した場合の追加負担は3100万円。80平方メートルまで縮小した場合でも2000万円が必要と説明した。

 住民らは「追加負担は500万円程度なら、と考えていた。ギャップが大きすぎる」「そんな金額を出せるわけがない」などと憤慨していた。(共同)

(02/05 19:41)
593: ムーちゃん 
[2006-02-05 23:28:00]
憤慨ってどういうことだろう。
税金で支援してもらうくせに憤慨って。
明日、横浜市に電話します。担当の人に「絶対に甘い妥協はしないでください」って。
決して意地悪ではなくて、公平性を守るために。
担当の人も忙しいのに迷惑と思うけど、でもやっぱり一言、言っておきたい。
594: 自己破産 
[2006-02-05 23:33:00]
結論:自己破産して免責でチャラにしてもらいなさい。
   国が破産者に対して次のローンを組めるようにしてあげなさい。
595: 匿名さん 
[2006-02-06 00:21:00]
今後のことを打合せですり合わせるのに
「憤慨」してどうするんでしょうかね? 焦ってるのは分かりますけど。
もう補助の指針は示されて何処にも余計な金はないんだから、
負担費用を少なくしたかったら
各戸の面積はおのずとさらに狭くなることになるけどね。

もっと補助金出せって? 勘弁してよ。
596: 匿名さん 
[2006-02-06 00:31:00]
横浜市民です。
文句言ってるやつらには、一円も出さんでいい。税金なのに何様だ。
市民から代表訴訟の波がおこさねばと思う。
597: 匿名さん 
[2006-02-06 00:31:00]
598: 匿名さん 
[2006-02-06 01:05:00]
ん?
599: 匿名さん 
[2006-02-06 01:21:00]
具体的な金額も出たことですし、もう解決したも同然です。
関心の高かったみなさま、どうもありがとうございました。
住民の方は本当にお疲れさまでした。
支援を決定された大臣をはじめ、役人の方々もごくろうさまでした。

それではこれを持ちまして終了とさせていただきます。
600: 匿名さん 
[2006-02-06 02:22:00]
まだ終了ではないでしょう。
国民としてどういう税金の使われ方をされてるか今後見ていかないとね。

今まで日本人は税金の使われ方に感心がなかった反省を踏まえて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる