デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その5【大規模】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-19 19:19:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/

450超えましたので新スレ立てました。

[スレ作成日時]2005-10-03 19:34:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

501: 匿名さん 
[2005-12-03 09:45:00]
>500
株価上昇は業績が順調である証拠。
長谷工の債務返済も順調だし、銀行も公的資金をどんどん
返済している。
何か問題あるの?
502: 匿名さん 
[2005-12-03 09:50:00]
長野県 田中知事  車座集会で住民に、無秩序開発の業者を批判

前略 万平ホテルというホテルが、歴史のあるホテルがありますが、この手前のあたりでも二つ、大きな県内外のディベロッパーと呼ばれる不動産開発業者が大規模なマンションを計画していました。
この業者も「マンション軽井沢メソッド宣言」がきっかけとなって、この計画を中止をしました。そして、そこはむしろ戸建ての別荘地として分譲をしていくというかたちになりました。
もう一つ大きな、軽井沢には実は計画がありまして、長谷工コーポレーションという公的資金を投入した会社と、そして確か、りそな銀行であったかと思いますが、同じく公的資金を投入したその銀行が、
山肌を大きく削り取って、そこに傾斜地にずっとマンションを造るという計画がありました。これは、その下のあたりに住んでいる多くの別荘をお持ちの方々もそれに懸念する署名をなさいました。 後略

503: 匿名さん 
[2005-12-03 09:52:00]
>501
債務返済って・・・。問題オオアリでしょ^^
多額の借金踏み倒したんでしょ? その分も返すの?
504: 匿名さん 
[2005-12-03 09:55:00]
>501
債権放棄は銀行が決めることでしょう。
505: 504 
[2005-12-03 10:04:00]
>501 誤
>503 正
506: 匿名さん 
[2005-12-03 11:33:00]
長谷工は、今問題の構造計算や躯体の強度などを
しっかりとやる真面目が服を着て歩いているような設計・施工会社。
13階建以上になると、SRCで建設してくる。
他のデベでは、最近はどんなに高層でもRC。
SRCはコストがかかる(高級仕様)で、
建築に詳しい人(玄人)受けはいいのだが、
一般消費者(素人)は、維持管理費がかるだけの2重床とか、
そんなことしか興味がない。
見た目のスペックではなく、躯体そのものの基本性能が大事ですよ。
507: 匿名さん 
[2005-12-03 11:59:00]
構造のしっかりとしたマンションは住んでいても安心感があります。
508: 匿名さん 
[2005-12-03 12:28:00]
↑ちなみに、長谷工マンションでしょうね?
509: 匿名さん 
[2005-12-03 13:14:00]
>508
そうです。
ちなみに、7月下旬の地震のときも全く問題ありませんでした。
510: 匿名さん 
[2005-12-03 13:30:00]
>>504
長谷工は放漫経営のツケを尻拭いしてもらうべく、主要取引金融機関に3500億円!!もの借金チャラを
要請したのが始まり。その相手先はなんと金融機関36行!にものぼる。
まわりのいうことを聞かず、散々放漫経営したツケを潰れてもしらんよ(ヒューザーみたいだな)と、
銀行を脅してチャラに成功した金額はなんと3546億円!! 建設業界でも青木建設2049億円・フジタ1200億円
佐藤工業1190億円などをも上回る巨額な借金踏み倒しに成功したのだ。
こんだけ借金をチャラにしてもらっても、残りは15年かけて返すというゆとり返済。
銀行が決めること・・というより、長谷工が必至に要請して泣く泣く応じただけだし、チャラにしてなければ
とっくに倒産してたわけですからね。
511: 匿名さん 
[2005-12-03 13:33:00]
>510
ネタ切れ?
同じような材料しか出てこないし。
512: 匿名さん 
[2005-12-03 13:38:00]
513: 匿名さん 
[2005-12-03 13:38:00]
514: 匿名さん 
[2005-12-03 13:55:00]
>512
バブル時代に土地さえあればホイホイ金を貸していた(むしろ、無理矢理借りてくれと
迫っていたきらいもある)銀行に全く落ち度はないというのですか?
全くバブル時代の状況がわかっていない人ですね。

それに、一人で反論しているのはあなたのほうでしょう。
長谷工に好意的な書き込みが出ると「負債がどうの・・。」
とつまらないケチをつけはじめるのはすべてあなたではないですか。
515: 匿名さん 
[2005-12-03 14:10:00]
516: 匿名さん 
[2005-12-03 14:11:00]
ネタがなくなると、過去の債権放棄の話だね
そんなこと、マンション購入する人にとっては
どうでもいいこと
要は、安心、安全、快適、健康的、環境配慮の
マンションを安定的に供給してくれる企業を
購入者は求めています。
そのニーズに答える企業が支持されると思います。
長谷工がそういう企業かどうかだと思います。
517: 匿名さん 
[2005-12-03 14:18:00]
SRCが好きな人がいるようですが
最近はRCでも超高層が多いですし
PC工法などの採用を考えれば
RCの採用のほうが増えるのではないかと思います。
現に長谷工のマンションを調べても
阪神大震災を経た近畿圏においても、ほとんどRCが
多いようです。
518: 匿名さん 
[2005-12-03 14:24:00]
債務免除をしてもらった企業が
優良企業に生まれ変わること
これは債権放棄した側にとっても
望ましいことです。
債権放棄する以上、それだけの
社会的価値のある企業であり
将来社会に還元されることを
望んでのことだと思いますよ。
519: 匿名さん 
[2005-12-03 15:04:00]
520: 匿名さん 
[2005-12-03 15:08:00]
521: 匿名さん 
[2005-12-03 16:09:00]
欠陥マンションおよび近隣紛争件数別ランキング情報
というHPがあるのですが、
長谷工はここでみても施工不良はなく、近隣紛争ばかり、
それで敵が多いんでしょうね。
522: 匿名さん 
[2005-12-03 18:46:00]
>519
社会的価値が無いなら、法的処理で良かったのでは?
そのほうがより公平に回収できると思います。
私的債権放棄で再生して回収したほうが良いと
思っただけでしょ
523: 匿名さん 
[2005-12-03 18:49:00]
もう債権放棄の話なんて、うんざりだね

長谷工が優良企業となって、良質なマンションを
提供してくれれば購入者は何の問題も無いよ


524: 匿名さん 
[2005-12-03 19:32:00]
長谷工って大規模な物件が多く、反対運動に合いやすい要素はある。
もちろん、対応する長谷工の手際の悪さがそれに輪をかけている点もあるが。
それよりも、レスみていると住人のマナーの悪さが凄く目立つような気がする。
エントランスを自転車走り抜けるなんて、ウチのマンションでは考えられないし
好き勝手に車や自転車を止めたり、共用施設を我が物顔で使ったり・・・
掲示板だからどこまで本当なのかは分からないけど、
読んでいるとど〜やら住民同士の書き込みみたいな感じだし。
長谷工って限定するわけではないけど、低価格で大型物件にこうゆうの多くない?
こんなマンションには住みたくないし、近くの住民もいい迷惑でしょう。
反対運動起きるのは長谷工だけでなく、こうした大型物件住民の低モラルも問題なんじゃない?
525: 匿名さん 
[2005-12-03 19:45:00]
>524
ウチのマンションではそのようなことはありません。
長谷工施工のマンションだからということではなく、住人のマナーという
のはいろいろな要素で決まってくるものなのではないでしょうか?
526: 524 
[2005-12-03 21:07:00]
>ウチのマンションではそのようなことはありません。
ま、予想できた反応ですね。
実際に長谷工施工の『超』大型物件スレを読んでみれば分かることだけど
こういう人は読まないだろーな。

俺は長谷工施工物件はここで叩かれているほど悪くはないと思っている。
つくりのレベルに比べて価格が高いとは思うけど(最低限のレベルに4000万以上だから)。
それよりも、長谷工スタイルである同じものを
大量に作っている手法は古臭いし通じなくなっていると思う。
借金があるからこうするより他はないのだろうけど。
そういう意味では523がうんざりといっている債権放棄の話も今の企画の立て方に大きく影響している。
長谷工物件に限った話ではないことは繰り返し断っているが、
低価格で買える物件はマンション初心者も多く、それが500、600と集まれば
マナーを守らない人(マンションのマナーを知らない人)も多くなる。
俺のマンション近くにもドデカイ長谷工物件あるけど、駐車・駐輪マナーは最悪。
こんなのがまともな説明もなく、いきなり近くにくるとなったら反対したくなる気持も分かるな。
527: 匿名さん 
[2005-12-03 22:19:00]
デベの者ですが、確かに躯体については安心感あります。強度についてはかなり発注者からみて余分な強度まで確保していると思えるくらいです。
内装だの外観の仕上げはデベロッパーの懐具合で異なってくるのでなんともいえませんが、さすがマンション専業だけあって、期待以下の出来栄えになることは少ないです。
ちなみに、三井など財閥系も長谷工を使っています。
528: 匿名さん 
[2005-12-03 23:46:00]
524さん、住人の程度の良いマンションで良かったですね。
小規模で高額なマンションかな?
まぁ高かろうが安かろうがマンションは色んな人間の集まりやし
大なり小なり問題はあるよ。
私もこのマンションの事はよく知らないけど
いちいちよその物件の住民のモラル云々言ってるあなたのモラルは
人から見たらどうなんでしょう?????
529: 匿名さん 
[2005-12-03 23:47:00]
530: 匿名さん 
[2005-12-04 00:01:00]
>529
そんなことはどうだっていいんです。
あなたの個人的な感想を、お聞きしても仕方ないことです

結果として銀行による債権放棄は成され
長谷工は優良企業に再生し
良いマンションを供給して
社会的に貢献してるのですから
結果オーライではないですか
531: 匿名さん 
[2005-12-04 00:08:00]
耐震性に優れた、住み心地の良いマンションを造る。
それで良いではないですか。
それも、立派な社会的使命です。
532: 匿名はん 
[2005-12-04 00:26:00]
あんな事件があっただけに、多少見た目が悪かろうが内装がショボかろうが
どこにでもある個性の無いマンションであろうが、
しっかりガッチリ造ってあればそれでいい。
533: 匿名さん 
[2005-12-04 00:51:00]
内装はお金だしゃ取替えできるが
構造はどうしようもない
壊すしかないからね
534: 匿名さん 
[2005-12-04 10:37:00]
うううむ... だからといってここ施工のでいいとまで妥協はできんなぁ..
535: 匿名さん 
[2005-12-04 12:02:00]
SRC>RCなのは常識ですよ。
最近は長谷工もSRCであることを積極的に
アピールしてますね。
http://www.st855.com/step/structure.html
http://www.wendy-net.com/faq-new/12/Q-192-1.html
536: 匿名さん 
[2005-12-04 18:11:00]
>SRC>RCなのは常識ですよ。
必ずしもそうとは、いえないと思いますよ。
超高層30階以上のRCマンションは結構多いです
SRCは鉄骨を入れる分、設計的な制約が多いですし
コンクリートが廻りにくいってこともあります。
また、鉄骨と鉄骨の接合に溶接等も必要となります。
現場溶接は施工難度が高いため欠陥等も出やすいです。
雨風にも配慮の必要があります。
かなりの熟練工を要するのです。
阪神大震災でも倒壊した建物は、鉄骨造の接合部などの欠陥が
多かったと聞いています


537: 匿名さん 
[2005-12-04 23:14:00]
すこしここのスレ読んでみたけど、
長谷工さんの大型物件の板を読んでいると、たしかにマナー違反の書き込み多いですね。
SRCについては、近年のRC建築技術の向上で超高層でも十分対応できるレベルになっていますが

※日本建築学会研究発表資料より
高強度コンクリート・高性能鋼の開発、および施工技術の進歩により、
超高層RC造の建築物が可能になり、CFT構造も技術的課題がほぼ解決し多用されている。
構造形式も各種構造形式を適材適所に使用する混合構造が増えている。
これらの構造に比べ従来のSRC構造は構造性能の優秀さより、
施工性や経済性が優先される建築物では利用が減少している。

と書いてある通り、経済性優先のRCに対して構造性能はSRCなのが一般的でしょ。
ウチの弟も長谷工物件住んでいるけど、そんなに悪くはないようですよ。
(私は他社のを買いましたが)
それよりも、ここに書き込みしている長谷工居住者さん?の書き込み、
少し異常じゃありませんか?
違う意見はすべて否定するって感じだけど。
弟と一緒に見ていますが、正直引くって・・・私もだけど。
これじゃほかの長谷工居住者だって書き込みにくいよ。
ネガティブな話書いている内容少し読んだけど、多くが事実のように思えます。
もちろん、誇張しているところもあるけど。
それより、そういう書き込みすべてを否定するような書き込みのほうが・・・

538: 匿名さん 
[2005-12-05 00:17:00]
今まで長谷工物件は二重壁だ、直床だ、高級感がないだと、
さんざん貶められてきたからね。
実際、二重壁だって、プラスターボードを使ってのものだから、
太鼓現象なんか起きないどころか、むしろ直壁より
遮音性はいいんじゃないの?
構造偽装の事件で、長谷工の構造の確かさが
ようやく日の目浴びてきたから、このスレと世の中の流れが
長谷工の購入者や住民には虫がすく思いじゃないの?
539: 匿名さん 
[2005-12-05 13:21:00]
「虫がすく思い」ってどんな思い?
540: 匿名さん 
[2005-12-05 13:22:00]
>527さん
掲示板と言う特性上、意見がぶつかると
全否定どうしのぶつかりあいになるのは多少しょうがないんでしょうね。
思ってる事すべては書ききれませんし。

古い部分から読めば分かると思いますが
批判派の人も擁護派の意見は全否定するって感じですよ。
今、批判派が全否定されてると感じるのは
擁護派の意見が優勢なだけでしょう。

541: 540 
[2005-12-05 13:29:00]
>537
また、ネガティブな意見(どの意見だかは分かりませんが)も
事実が多いとの事ですが、
弟さんが長谷工物件で悪くないようですって事で
良い部分も悪い部分も分かっているならば
中立的な立場から、537さんが思う長谷工のネガティブな部分
を指摘されると検討している方などに参考になると思いますよ!
542: 匿名さん 
[2005-12-05 13:42:00]
>537
過去の個別の長谷工物件へのカキコを見たら、とてもこんな意見は言えないのでは。
契約者が何回「いいかげんにして下さい」と言っても、二重壁や直床やギロチン梁、安っぽい内装、
借金棒引、近隣紛争を持ちだす。少しでも長谷工をほめると社員だ、下請けかと罵倒する。
長谷工買うならと安物カタカナデベの物件を推薦する。それがヒューザー事件で少しおとなしくしているだけ。
543: 匿名さん 
[2005-12-05 14:19:00]
うち、新築で二重壁、太鼓現象起こってますけど・・・。
544: 匿名さん 
[2005-12-05 19:08:00]
545: 匿名さん 
[2005-12-05 19:25:00]
544は何言いたいんだろう?
こんなって・・・どんなだ?
批判意見が劣勢になると長谷工スレは
プラスにならないってことかな?
546: 匿名さん 
[2005-12-05 22:26:00]
皆さんおちょくっているだけにしか聞こえません。
結局いい施工業者ってどこなんですか?
教えてください。
547: 匿名さん 
[2005-12-05 23:51:00]
548: 匿名さん 
[2005-12-06 16:22:00]
>546
ここは長谷工のスレなんだ・・・
いい施工業者=長谷工でいいんじゃないかな?
549: 匿名さん 
[2005-12-06 16:28:00]
長谷工マンションの住人で、なんか被害にあった人っているんですか?
ほとんど聞かないよね。そうでもない?
550: 匿名さん 
[2005-12-06 18:36:00]
一連の事件で、長谷工の物件そのものに対する見方は正直言って変わったかも。
いいとは言わないが、限られた予算の中で安パイ探す、これが長谷工かなと。

だが、会社としての対応はどうなの?
スニーカータウンのスレみたら少々あきれた・・・

498: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/04(日) 22:36
私も行ってきました。(ちなみに停電世帯の一つです)
事故に関しての説明会でありながら、入り口の看板に「新築説明会」とか書いてるし、上記のような
クレーンのマーク隠しとか(これは長谷工側も適切な判断ではなかったと認めていました)出てきて
なんか長谷工と言う会社の危機管理体制のいい加減さを感じました。
しかも原因の究明については不明瞭かつ再発防止策も有効な対策かどうかハッキリせず。

私は特に建設の反対派ではなかったのですが、今回の不祥事に対する被害者や近隣住民への対応が
非常に不快に感じたので、工事の中断は仕方ないと思うのですが、説明会をしただけであとは工事を
進めるような感じで、非常に不愉快でした。
買う買わないは購入者の判断だからご勝手にという意見が出てますが、購入したマンションに不具合が
出た場合に、長谷工がきちっとした対応をしてくれるとは思えません。
そのことだけは、購入希望者にはっきりお伝えしておきたいと感じております。


499: 名前:498投稿日:2005/12/04(日) 22:40
ちなみに説明会の中で出てきた話ですが、事前に長谷工関係者が近隣町会をまわって、
本説明会に出ないよう圧力をかけていたという事実も出ていました。
加えて、一部長谷工関係者らしき数名の人物が紛れ込み、進行に影響を与えていたという部分も
見うけられました。(実際、反対派住民の方らしき一団ともめていました)
これも蛇足ながら付け加えておきます。
停電世帯が出ただけだからどうでもいい対応なんでしょうが、一つ間違えれば死人が出ていたかも
しれないような事故を反省しているとは、とても思えない説明会でした。

501: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/05(月) 00:59
500さんのように思いたいけど、あの説明を聞いたら絶対そうは思えないよ。
事故原因の核心をつく部分の解明が全くもってなされておらず、長谷工の
対応って何故いつもああなんだろうと思った。各部門担当者は責任の回避に
終始していたし。
「一事が万事」で、あの説明・対応では、また事故を起こされそうな気がした。
551: 匿名さん 
[2005-12-06 21:07:00]
日本で最もよいと思われる施工業社を3社挙げてください
552: 匿名さん 
[2005-12-06 21:46:00]
そんなのないでしょ、ここも含めて。
今回の件ではホテルがらみで表向き鹿島や大林の名前が挙がっているくらいだから。
ある意味で、ここの購入者は納得した上で買っている。
これが一番なのではなかろうか。
あとからなにか起きたって、自分が納得しているからそれでいいでしょう。

それにしても、550の話はちょっと酷くね〜か?
大泉程度の反対あり〜の、問題あり〜のというのはどこにでもある話(なにか書かれるかな?)だが、
いくらなんでもこの話は・・・
実際の説明会であった話というなら事実関係も確かめやすい話なんだろうけど、
デベだの、ゼネコンだという比較のレベルじゃないよ〜
ここんとこ見直されつつあるんだから、こんなもったいないことしてほしくない!
553: 匿名さん 
[2005-12-07 00:24:00]
なんかよくわからん話だな
事故を起こしたことを長谷工が隠そうとしてるって事?
テレビにまで出た事故を隠そうって方が無理でしょ


554: 匿名さん 
[2005-12-07 01:23:00]
近隣紛争がある物件は、
匿名掲示板で真実を知ることは不可能と思われます。
どこも嘘ばっかり。
私が買ったのもそのうちの一つでしたが。
555: 匿名さん 
[2005-12-07 09:31:00]
550さんの話は紛れもない事実です。行政も把握しているはず。
556: 匿名さん 
[2005-12-07 16:03:00]
>>551
「最も良い」が3つあるのはおかしいだろ。
557: 匿名さん 
[2005-12-07 16:16:00]
>555

所詮は匿名の掲示場ですからそれすらウソかも知れませんね・・・

いやはや真実は参加した人のみぞ知る。
558: 匿名さん 
[2005-12-07 18:20:00]
そんなこと言い出したら、ここに書いてある長谷工のポジティブネタまで
否定することになりかねないよ。
いいところはいい、悪いところは悪いんだから、
なにも掲示板の書き込み全部を否定することもないでしょう。
あとは読んだ人が判断すればいいだけ。
でも、購入者らしき人の書き込みもひいていたな〜マジなんかな〜
559: 匿名さん 
[2005-12-07 19:01:00]
建物のみで考えると、内装、建物全体の雰囲気は画一的でけして豪華ではなく、むしろチープ。
最近はそうでもないこともあるけど、独特の二重天井、直床、二重壁。
階層によって天井高を変えることが多い。
価格は安い。
その他の特徴はなんだろうな。
560: 匿名さん 
[2005-12-07 19:04:00]
躯体については?
561: 匿名さん 
[2005-12-07 19:57:00]
2003年にも我孫子でクレーン倒したよな?
たしかそのときは死者や重傷者も出しているのに
対応になんら進歩がないんじゃないけ?
562: 匿名さん 
[2005-12-07 20:08:00]
>559
価格を除くこれの反対が、カタカナデベの殺人マンションだろうが 
563: 匿名さん 
[2005-12-07 20:21:00]
全て自前でやってる長谷工も他のゼネコンよりも偽造しやすそうだよね?
ヒューザー、木村、総研、姉歯の件だって内輪でグルになってやってたわけだし。
自前、関連会社で全て設計〜建設までやってる会社がどこまで厳しい基準を設けて
業務を行ってるのか、早く第三者機関でも入れて客観的に「安全性」を確認して欲しい。
564: 匿名さん 
[2005-12-07 20:39:00]
私も同感です。
昔、長谷工が危ない時期が有りました。
あの頃はかなり評判悪かったですよね。

しかし、今は業績が良いですよね!(今後のマンション業界は分からないけど)
ある大手ゼネコン営業マンが言っていました。
分譲マンションで利益を出せるの長谷工さんくらいですよと・・・
どの会社も赤字覚悟、トントンになれば良いとまで言っていました。

きっと長谷工独自のマンション施工ノウハウがあるのでしょう!

565: 匿名さん 
[2005-12-07 20:56:00]
外注ばっかりしていればそりゃトータルコストは高くなるんじゃない?
566: 匿名さん 
[2005-12-07 21:57:00]
>564
それだけ利益が上がるってのが怪しいとこ。
そのノウハウが適法内であることを祈りましょう。
567: 匿名さん 
[2005-12-07 23:14:00]
既に阪神大震災で安全性は実証済みだね。

マンションに特化してるし、設計施工が多いため、設計も仕様も標準化してる。
よって、コストダウンの水平展開が可能。
大型マンションが多いことによるスケールメリットもある。
どうみても他社より安くなる要素ばかり
長谷工が利益出るのは当然だね。
怪しいなんていってるようでは
勉強がたりないね
568: 匿名さん 
[2005-12-07 23:16:00]
>567
一連の耐震偽造、確認検査機関の民営化は阪神震災以降です。
全然安心などできません。
569: 匿名さん 
[2005-12-07 23:20:00]
やっぱり施工業者ってレベル低いな〜と思いました。
普通の営業マンなら普通の物をいかに高く売るかが勝負でしょ!(悪徳商法は別にして)
悪いものと承知で高く売るのは何の能力も感じません。また安く売ることだけが全てではないと思います。
その価値を高めるのが営業マンの仕事だと思いますが・・・(サービス含めて)
570: 匿名さん 
[2005-12-07 23:25:00]
世間大騒ぎだけど、建築確認なんて最低の基準だよ
コスト下げるために、それを下回る設計をするなんて
本来ありえないことだ。
検査が甘いとかそんなことは関係ない
自己責任の話だよ
それを検査機関が悪いだの、国が悪いだのって
もう少し大人になろうよ
こんなこっちゃいつまでたっても
公務員、役人天国はなくならんわ
571: 匿名さん 
[2005-12-07 23:30:00]
原価を下げることを目指すのは、企業として当前のことです。
しかし、それはムリ、ムラ、ムダをなくす方向
ヒューザーのような、金のためなら何をしても良いと言う企業は退場だよね
572: 匿名さん 
[2005-12-07 23:31:00]
いや、長谷工に限らずどこのデベ、ゼネコン、検査会社、設計会社だろうと
疑心暗鬼になっているから怪しいと思われても仕方がない状況なのが今。
だから
>怪しいなんていってるようでは
>勉強がたりないね
なんて余計なことは書かないほうがいいのでは。

でも、建物自体はいまのところ大きな問題になる要素が少ないのはたしか。
それだけにクレーンのマーク隠しとか、近隣町会をまわって説明会に出ないよう圧力をかけていたとか、
長谷工関係者らしき数名の人物が紛れ込み、進行に影響を与えていたとかいう話は勘弁していただきたい!
県議がやっているプログにこのあたりの事実関係がでてきそうだから後でチェックしてみるけど、
もし事実として紹介されるようなら、この会社の人的資源があまりに乏しいと思わざるを得ない・・。
573: 匿名さん 
[2005-12-07 23:40:00]
結局役所と同じか?建築業社は
公共事業だけが命の綱だったが厳しくなったからね
そういう意味では長谷工は公共事業がほとんどないのでそれなりのマンション造っているじゃないのかな?
100%満足はしなくても間違いないのでは?
574: 匿名さん 
[2005-12-08 02:04:00]
事故なんかも隠蔽しようと必死になってる企業体質を見てると、
怪しい設計とか、構造問題とかも隠蔽してなかったことにしてそうに見えてくる。

>>573
逆ではないですか?公共事業とか他に利益を上げれる仕事を持ってるゼネコンは
マンション建設で必死に利益追求しなくて済む分、安心できるマンション造りだと思います。
木村&ヒューザーなんか見てればそれがわかりますよね?
マンション以外に仕事ない長谷工はそういった意味では怪しいです。
575: 匿名さん 
[2005-12-08 08:23:00]
>574
独占企業でなくて必死に利益追求しなくて済むゼネコンや企業は聞いたことない。 万一そうであっても
片手間やお遊びでマンションを施工する方が心配とは思わない? いわゆる一流企業の反社会性事実の続
出を見たらわかると思うが。 それに公共工事は量ももうけも減っている。
談合も以前よりやりにくいし、役所の情報もオープン化したり取りにくくなっている。
576: 匿名さん 
[2005-12-08 10:03:00]
建物についてはどこのデベ・ゼネコンも同じように心配。
いま買う人はそれこそ自己責任が問われる。
そちらより、長谷工の場合は問題や事故があったときの隠蔽体質、
内覧会にすらろくに立ち会わないいい加減さといった
企業体質が問題だよ。
いまは地震にも大丈夫か、なんて話になっているが、
本来ならこんなレベルはクリアしてて当たり前なんだから。
ここは今のところ大きな問題はないけど、
建てるときにこんなに問題起こしていたら
建物に問題なくても消費者は長谷工のことを疑うよ。
ここもヤバいんじゃないかってさ。
577: 匿名さん 
[2005-12-08 21:24:00]
今回の構造偽装事件で地震国日本にあっては住まいの構造が最も重要である
ということが再確認された。
少なくとも長谷工という企業は構造部分に手抜きをせずしっかり造っている
ということが今回明らかになったわけであり長谷工のマンションを選んだ者
として安堵しております。
578: 匿名さん 
[2005-12-08 22:45:00]
阪神大震災で集中的に大破したマンションがあるそうでが
どこが手がけたかわかりますか?
579: 匿名さん 
[2005-12-08 23:12:00]
一部反対派住民または、競合他社らしき方々による、見苦しい中傷、こきおろしがありますが
長谷工のマンションは、びくともしませんので、ご安心ください。
580: 匿名さん 
[2005-12-08 23:21:00]
>内覧会にすらろくに立ち会わないいい加減さといった
内覧会は本来売主が立ち会うべきものです
こういったゼネコン任せ、下請け押し付けが
今回の姉歯の様な事件を生んだってことです
内覧会では、売主が必ず立ち会うように言いましょう
下請け任せの、いい加減なデベは撲滅しましょう
581: 匿名さん 
[2005-12-08 23:21:00]
>577
明らかになったって長谷工が自社HPでそう謳ってるだけでしょ?
それとも長谷工の息の一切かかってない検査機関か自治体にでも検査してもらったんですか?
582: 匿名さん 
[2005-12-09 00:09:00]
人に検査してもらったら安心って訳でもないですよ
それなら今回のような事件は起きてない
長谷工は自己責任の原則に基づいて自社で検査したってことでしょう
長谷工はマンションに特化した会社です
こういった偽装事件を起こして得するところなど全く無い
むしろ迷惑千番!!!
いい加減にしろ!!!
583: 匿名さん 
[2005-12-09 00:16:00]
>581
検査も何もあの大震災で倒壊0だったという結果で充分でしょ。
584: 匿名さん 
[2005-12-09 00:41:00]
>582
だったら現場での事故は何故隠蔽しようと必死になるの?
結局長谷工も何かあれば隠蔽する体質の会社だってバラしてるだけでしょ?
585: 匿名さん 
[2005-12-09 08:17:00]
隠蔽する体質は日本企業・官庁の特徴です。明白に法律違反でなければ隠そうとするものです。
法律違反を認めれば3人出てきてペコリと頭を下げます。それまでは、うやむやにしようとする。
偽装事件は表面上書類的には合法なので、姉歯氏以外は知らん顔でむしろ被害者だと強調する。
これが日本の企業の現実です。いいとか悪いとかいって経済と道徳の問題を混同しないように
しましょう。企業に道徳的な対応を求めるのがもともと無理なので、法律で規制すべきです。
586: 匿名さん 
[2005-12-09 08:30:00]
↓ここの15階建てマンション計画でもめているようです
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=4418233
587: 匿名さん 
[2005-12-09 11:32:00]
ま、この程度のもめごとは長谷工にとっては日常茶飯事で今にはじまったことではない。
それに、この程度の問題はどこにでもあるでしょう。
ここも含めて、隠蔽はするし、いい加減な対応はするし、同じようなもの。
むしろ、
>長谷工は自己責任の原則に基づいて自社で検査したってことでしょう
>長谷工はマンションに特化した会社です
>こういった偽装事件を起こして得するところなど全く無い
といった意味もなく褒めちぎっている書き込みがおかしい。
購入者でも読んでてひくから止めてほしい。
588: 匿名さん 
[2005-12-09 11:44:00]
え、これ褒めてんの?
マンションしか食い扶持ないんです、勘弁してよ・・・って悲痛な泣声に聞こえたけど
589: 匿名さん 
[2005-12-09 11:45:00]
長谷工だけがこういう隠蔽・反社会的体質であり、他社は違うと言う意見が多々見られる。
ヒューザーなんかは特殊な例だと言いたいんだろうが、所詮はどこも同じ。運が悪く問題化しただけ。
ただ、同様なことをしても長谷工を無責任におもしろがって叩く輩は確かに多い。
590: 匿名さん 
[2005-12-09 13:03:00]
体質が悪いのはしょうがないよ。だって元々は「工務店」だからねぇ♪
スニーカータウンで一つ情報。市に勤めている知人が言ってた。
「あの土地は江戸後期7割が沼地、牛馬のト殺場もあった」との史跡書
で見た情報。もっと古くには多摩川の氾濫を防ぐ為に「人柱」を出して
魔よけみたいにしたそうな。。。。今回の工事でそのお地蔵さんも移動
させたらしいからねぇ。。。クレーン倒れたり、色々なトラブルは昔々
からの流れがあるそうなぁ(日本昔話調で♪)祟りだな。
591: 匿名さん 
[2005-12-09 13:09:00]
582さんの意見確かにおかしですよね。

うちの契約した長谷工物件は、
計算書&設計書&工事中の写真をMRにて
公開及びコピーも可って対応でした。
自信が無いとオープンにはできないと思うので
多少安心かなと・・・
他の購入者さんがお金かけてでも専門家に
確認取ってくれればイイな〜と他任せですが。
592: 匿名さん 
[2005-12-09 14:20:00]
カタカナデベが偽装
スーパーゼネコンの鹿島や大林組も偽装
大林組にいたっては
http://sumai.nikkei.co.jp/know/howmuch/index20041119a8000a8.html
偽装以下の偽装工事(?)

長谷工が見直しされるかもしれませんね。
593: 匿名さん 
[2005-12-09 14:29:00]
>>582
社員様でしたか。
一つ事件起こす会社があると業界全体で冷や汗物でしょうから、ご愁傷様です。
ただ、元々建設業界そのもののイメージが悪い中でまだまだ事故隠蔽や近隣紛争の
絶えず多い長谷工さんは槍玉に上がるのもいたしかたないことだと思いますよ。
イヤなら企業体質を変えましょうね。
594: 匿名さん 
[2005-12-09 19:32:00]
今回の偽装問題で
長谷工は自信満々みたいだけど
本当に筐体自体が頑丈に作られてるいるなら
さらにシェア拡大の可能性高いですね!
実際の所どうなんだろう?
本当なら株買うんだが。
595: 匿名さん 
[2005-12-09 20:46:00]
>594
北浜流一郎氏は推奨銘柄に挙げていましたね。
596: 匿名さん 
[2005-12-09 21:31:00]
>593
是非、業界で、企業体質を変えた会社を教えて下さい。
もしくは、事故隠蔽や近隣紛争の少ない業者を教えてください。
私にとって、一生で1度の買い物なので、慎重に決めていきたいんです。
597: 匿名さん 
[2005-12-09 23:36:00]
長谷工受注が増えて大変らしい。
設計部門は連日午前様だって
長谷工がんばれ
598: 匿名さん 
[2005-12-09 23:41:00]
事故隠蔽って・・・テレビにまで出てるのに隠蔽も何もないと思うんだが
問題があるなら警察なり、労働基準監督署なりに通報すればいいんじゃないの?
現場を止めることも可能だし
単に中傷してるに過ぎんと思えるけど
599: 匿名さん 
[2005-12-10 09:44:00]
>596
小規模ばかり造っている業者あたってみたら?
小規模しか造っていないところなら近隣紛争も比較的少ないと思うよ。

それから、本当に真面目に検討しているんだったら安易にこんなところで
聞くだけでなく自分でも少しは情報集める努力してみたら?
600: 匿名さん 
[2005-12-10 10:48:00]
広さならヒューザー。
イメージなら三井。
構造なら長谷工。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる