デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その28) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その28)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-26 10:50:00
 

27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「10月27日のヒューザー社での会議内容」など追加(2005年12月21日)

さるさる日記-きっこの日記 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
裏話ブログ

「揺れるマンション」顛末記 http://gskay.exblog.jp/
住民の方のブログ

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-22 15:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その28)

301: 匿名さん 
[2005-12-27 13:02:00]
60年前・・・命と財産を御国の為にと捧げた美しい日本人
2005年・・・己の責任を国になすりつけて国に銭をたかる醜い日本人

たったの60年でこんなに変わるのか・・・
302: 匿名さん 
[2005-12-27 13:21:00]
>>301
いいんだよ。60年前の日本は今の北朝鮮だったんだから。
303: 匿名さん 
[2005-12-27 13:24:00]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051227i505.htm
STAGE大門の解体準備始まる

なにもこんな風の強い日に足場組まなくても…

304: 匿名さん 
[2005-12-27 13:25:00]
>299
ちがいますよ
私はタバコはすいません
家族にすう人間もいません
305: 匿名さん 
[2005-12-27 14:35:00]
>ローンは払い続けるでしょ
マイナスの資産のローン???
自己破産が正解。
306: 匿名さん 
[2005-12-27 14:47:00]
あらら〜!大手もキムラ使ってたんだって?明日はわが身だね。みなさん家はだいじょぶですか?
307: 匿名さん 
[2005-12-27 14:50:00]
だめかも・・・
308: 匿名さん 
[2005-12-27 14:52:00]
ってか、自己破産なんていうなよな。自分が該当してたらこわいし。
309: 匿名さん 
[2005-12-27 14:52:00]
>305
ごめん、ローンの言葉使いが間違ってたかも
住宅ローンくむひとはさ、住宅を担保に銀行から金借りるわけだべな
そしたら、金借りてるって債務はなくならないぞ
金はぜーんぶ返さなきゃいけない
その意味で、ローンは払い続けるっていったのよん

自己破産するかどうかは、住民の選択と裁判所がみとめてくれるかどうかだな
310: 匿名さん 
[2005-12-27 14:55:00]
言葉足りなかった
担保である住宅(マンションか?)がなくなっても、金借りてる債務はなくならない
そいで、銀行は回収できるかどうかやばいから、通常は増し担保を求めることができるのよ

銀行実務ではどうだか知らないんだけど
借り替えになるのかな?
もっと金利の高いけど、担保なしで貸してくれるとこ(怖い系?)から
311: 匿名さん 
[2005-12-27 15:00:00]
よくわからんが、被害拡大しそうな予感・・・キムラ&アネハの行動範囲広すぎ。大手にまで食い込んでるとは・・・
312: 匿名さん 
[2005-12-27 15:02:00]
下請けとしてなら、建設会社の名前を出さずにキムラでも大手デベのお仕事ができるそうです。大手の建設業者は2〜3人監督にたってればよいという。それすら怪しいよね。
313: 匿名さん 
[2005-12-27 15:28:00]
マンション住民に対する公的資金投入反対!
314: 匿名さん 
[2005-12-27 16:06:00]
あんたんちだったらどうすんのさ
315: 匿名さん 
[2005-12-27 16:09:00]
マンション住民に対する税金投入絶対反対!!!
316: 匿名さん 
[2005-12-27 16:09:00]
もうひゅーざー住民に対してだけじゃないよ、公的資金投入。どうすんの?
317: 匿名さん 
[2005-12-27 16:11:00]
最初の頃にマンション購入は大手なら安心って書いてた人達気の毒に。見事裏切られましたな。
318: 匿名さん 
[2005-12-27 16:14:00]
そだね。ちとショックです。
319: 匿名さん 
[2005-12-27 16:22:00]
万村住人、全員破産でいいんじゃね。
320: 匿名さん 
[2005-12-27 16:24:00]
大手だろうが中小だろうが、
プライドや誇りを持っていない経営者だと結果同じ。
321: 匿名さん 
[2005-12-27 16:27:00]
大手住民もリリースしたら大変なことになるぞ
322: 匿名さん 
[2005-12-27 16:28:00]
320みたいなレスは最初の頃には見られなかったよね。弱小物件買ったからこういうことになったって叩くレスばかりだった。なつかし〜。
323: 匿名さん 
[2005-12-27 16:29:00]
>320
ってことは住まいサーフィンで碓井先生がたたいている「超大手3流デベ」ってのは大京のことですか?
324: 匿名さん 
[2005-12-27 16:30:00]
詐欺だー
325: 匿名さん 
[2005-12-27 16:31:00]
高みの見物組が立場逆転!被害者の仲間入りかもよ。
326: 匿名さん 
[2005-12-27 16:31:00]
ヤナこと言うね
327: 匿名さん 
[2005-12-27 16:52:00]
だからマンションなんかやめとけって言うの

328: 匿名さん 
[2005-12-27 16:52:00]
大手って大林と鹿島以外に出たの?
329: 匿名さん 
[2005-12-27 16:54:00]
竹中とかはどぉ?
330: 匿名さん 
[2005-12-27 16:56:00]
この問題はどこまで広がってゆくんだろう。意外と根深かったのですね。
331: 匿名さん 
[2005-12-27 16:59:00]
>329
竹中はデベじゃないでしょ。だから問題なし。
332: 匿名さん 
[2005-12-27 17:03:00]
>327
一軒家派ですか?
333: 匿名さん 
[2005-12-27 17:04:00]
>323
何故〇京だと言うんですか?
根拠は?
334: 匿名さん 
[2005-12-27 17:07:00]
住宅購入は賭けですよ。
私も今年マンション購入しましたが、心配してないぞ。
購入前に自分のケツは自分で拭く覚悟したもん。
335: 匿名さん 
[2005-12-27 17:10:00]
>333
もしかしてO京の社員さんですか?
336: 匿名さん 
[2005-12-27 17:11:00]
>334
偉いね!それならもし構造計算詐欺にあってもこれから増えてく被害者に混じって賠償請求する人の一人にはならないんだよね。
337: 匿名さん 
[2005-12-27 17:13:00]
出た!このスレやっぱり業界人入り乱れてたんだ。
338: 匿名さん 
[2005-12-27 17:13:00]
>334
尊敬します
339: 匿名さん 
[2005-12-27 17:48:00]
>>332
一軒家は土地と建物の資産比率がバランスが取れているのでリスクを分散できる、
集合住宅は、ウワモノ比率が高すぎてリスクが大きい。

よって、リスクを考えたら一軒家に限ります。

ウワモノの施工に手抜きが多いのはどちらも一緒。
340: 匿名さん 
[2005-12-27 18:07:00]
こうなったら公的支援は全面的に肯定するしかないな
それで、なんかあったら、全部公的支援
これで公平だし、みんな納得だ
「八百屋で特売してた野菜がいたんでたって。そりゃいかん、公的支援が必要だ」
「秋葉原で激安のパーツかったけど相性わるくて動かないって。それももちろん公的支援」
「やせる薬かったけど効果ない?。さあさあ公的支援だ。安心して騙されない」
「何?増税しないから自民党に入れたのに増税になったって?ひどいねえ、はい公的支援」
「公的支援の乱発で増税になり生活がくるしい?困るでしょ。もとの生活水準保証するために公的支援をしましょう」
これで世の中まーるくおさまるぞ
341: 匿名さん 
[2005-12-27 18:08:00]
太平工業ってさ、新日鉄のグループ会社なんだから
お金沢山取れそうじゃない?
342: 匿名さん 
[2005-12-27 18:10:00]
健康診断受けてオールAだったのに癌で一年後に死にました。
なんてのも国が賠償してくれるかな?
343: 匿名さん 
[2005-12-27 18:15:00]
アメリカ並みにタバコを吸いすぎて癌になったので、販売許可した政府を
訴えてみるか。。。。
344: 匿名さん 
[2005-12-27 18:20:00]
太平工って大手か?
一度潰れかけた会社じゃないか。
新日鉄がどこまで、面倒みるかどうかはわからないけど。
数が多いから、切っちゃうかもしれないね。

大林は震災の時から有名だし、
鹿島が関西方面の支店で木村を下請けに使ってるのは周知の事実らしいよ。
請負金額の安い物件らしいね。

デベが大手であれば賠償してもらえるんじゃないの?
345: 匿名さん 
[2005-12-27 18:28:00]
今の所新日鉄のグループ会社欄にあるね。太平。
今のうちに取り押さえないと。GS川崎大師の住民の方々。
346: 匿名さん 
[2005-12-27 18:29:00]
347: 匿名さん 
[2005-12-27 18:30:00]
659 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/27(火) 18:11:07 ID:cxcdFEBlO
国の補填が決まった今だから言えるけどよ
買う時に図面見せないは安すぎるわで正直怪しいとおもったよ
でもな、ごねて金になる匂いがしたんだよ(^O^)
まさか国がうごくとは嬉しい誤算だけどな
あと創価創価言ってるけど少なくとも住民は関係ねーから
笑いがとまらねー

666 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/27(火) 18:17:23 ID:cxcdFEBlO
僥倖まさに僥倖!!!!!
ローンもちゃらだしPTSDで慰謝料もらうからな〜
ぶっちゃけラッキーですよ
GJアネハヒューザー

668 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/27(火) 18:20:53 ID:cxcdFEBlO
俺も勝ち組の仲間入りだ
購入を反対した親父達!俺が正しかったな
焼け太り宣言の勝ちですわ
348: 匿名さん 
[2005-12-27 18:46:00]
>>344
GS川崎大師の代表は太平工業が大手だから信じて買ったのに。といってました。
太平工業なんて知らなかったとおもうけどね。
太平工業信じる前にヒューザーを何故疑わなかったのかね。
349: 匿名さん 
[2005-12-27 18:58:00]
>333
大京の根拠

超大手というからには三井・三菱・住友・野村かと最初は思った。
しかしネームバリューが10年くらい前まであったのはライオンズだ。

しかも破産したのも大京で、財閥系は財務体質が良い為、破産のにおいすらしない。
(それゆえ企業体質が横柄になりやすいという側面は否定できないがね)

もうちょっと言ってしまうと、悲しいが他のデベは大手にはならないからだ。
私の購入したマンションのデベも中堅上位で大手ではない。(財務体質にはなんの問題もないがね)
350: 匿名さん 
[2005-12-27 19:22:00]
川崎大師の代表はだいぶ前から、大手の東証一部上場の太平工建設施工だから
信用して買ったと言っていたね。
その時は、大成建設と勘違いしてるんじゃないの?なんて皮肉ってた人がいたけどね。
今朝の朝ズバで、70点氏はこれからは施工の太平工に責任を求めていくと言ってた。
ターゲットを変えたかな?(w)

太平工って結構たくさんヒューザー物件を施工してるんだよね。(確か溝の口も)
ヤフーの株板ではもう騒ぎになってるけど、かなりヤバイね。
名義貸しといわれてたんだけど、今朝のテレビでは名義貸しでなく
実際に施工してると言っていた。
351: 匿名さん 
[2005-12-27 19:29:00]
もともと、ヒューザーの次に施工の太平工、松村組、志多組とかの
責任に言及してもいいはずだったんだけど、(太平は親会社の新日鉄も?)
住民がターゲットを、行政にしぼっちやってたから、話題にものぼらず
運がいいなと思っていた。
ここに来て、偽造以外の手抜きがクローズアップされてきたから、
(世論も公的賠償に厳しいし)
施工会社はガクブルだろうね。
352: 匿名さん 
[2005-12-27 19:38:00]
夕方のニュースで太平の特集やってたよ。
川崎大師の方が太平の社員とやり合ってた。
「お宅を信用してたのに」
「ウチをご存知でしたか?」
「当たり前だ!」

ちなみに太平は「ウチは施工図通り施工したまでです」と言ってたな。
取れる所から取って税金の損失補てんしないと。
353: 匿名さん 
[2005-12-27 19:55:00]
あーあ
354: 匿名さん 
[2005-12-27 20:00:00]
川崎の住民は国からの賠償は貰わないんだよね?
355: 匿名さん 
[2005-12-27 20:11:00]
そうだったっけ
356: 匿名さん 
[2005-12-27 20:16:00]
勿論貰えるだけ貰うでしょう。”スタートとしては70点ですね。これで終わったらダメですけど。”
と言っていた人たちですよ。まだ5世帯居座っているんだろ。
使用禁止令出てるのに。
357: 匿名さん 
[2005-12-27 20:44:00]
あれ?確か市からの援助も断ったんではなかったっけ?
358: 匿名さん 
[2005-12-27 21:01:00]
耐震強度偽装までしてるマンションは少ないかもしれないけど、
施工不良で強度不足のマンションは乱立してんだろうね。
359: 匿名さん 
[2005-12-27 21:12:00]
>357
だから、その手前、金の取れそうなところにターゲットを絞ったわけだ。
最近のGS川崎大師住民のコメントも、合わせたように変わってきてるしね。
度が過ぎて、また反感買いそう。
360: 匿名さん 
[2005-12-27 21:19:00]
>358
いやぁ、偽造マンションが乱立してる可能性のほうが大きいぞ。大手が出てきたとなるとな。
361: 匿名さん 
[2005-12-27 21:20:00]
>358
なるほど。だったら住民最初から断らなきゃよかったのにねー。
362: 匿名さん 
[2005-12-27 21:33:00]
考えてみたら職人さんってヤンキーさんばっかだもんね。
まともな施工ありえない。
363: 匿名さん 
[2005-12-27 21:49:00]
いや、ヤンキーは真面目だよ。
364: 匿名さん 
[2005-12-27 22:14:00]
「職人さん」なら,仕事にこだわりもプライドも技術もあって,いい仕事をしてくれますよ。
「ヤンキーさん」かどうかは問わない。ものを建てるのを生業にしていくことについて誇りを持っている人ならいいものを作ると思う。
むしろ,技術も誇りもやる気もないアルバイトどもが始末が悪い。人件費を削ってそういうバイトどもに仕事をさせる奴らこそ真の「悪」。
365: 匿名さん 
[2005-12-27 22:46:00]
そうか、暴走族あがりは器用かもね。
366: 匿名さん 
[2005-12-27 23:45:00]
職人さんはまじめだよね。指示する人たちが欲まみれだからこういうことが起こるんだよ。さー、大手がグルだとわかったし、これからは大変な騒ぎになるねー。
367: 匿名さん 
[2005-12-27 23:46:00]
>351
出てくる前に隠滅するかもね?
368: 匿名さん 
[2005-12-27 23:47:00]
大手の住民、ヒューザー住民で前例が出来てるから後に続くのはラクだぞ。頑張れ!
369: 匿名さん 
[2005-12-27 23:47:00]
そうかな。問題発覚させないようにあえて調べないという手にでるかも。
370: 匿名さん 
[2005-12-27 23:48:00]
十分に有り得ます。
371: 匿名さん 
[2005-12-27 23:55:00]
知らぬが仏・・・
372: 匿名さん 
[2005-12-28 00:00:00]
それ正解かもね
373: 匿名さん 
[2005-12-28 00:14:00]
ビー玉がごろごろころがったり、ドアがしまらなくなったり、
そういうマンションでは、永住志向の人は、再点検を望み、
面倒はイヤな人は、、まぁに早く売却しようとして、意見が食い違っています。
374: 匿名さん 
[2005-12-28 00:27:00]
何にしても、住民側が自分の金で処理してくれればそれで良し。
公的資金投入は絶対反対。あたりまえ。
そうしないと世の中犯罪に遭った人全てに公的資金導入が必要になる。
それじゃあ世の中、どう考えたってなりたたない。
375: 匿名さん 
[2005-12-28 00:37:00]
>373
それは建物のみの欠陥でしょ。構造計算偽造とはカテゴリーは別だと思うな。建物のみだったらデベに食いつけばよし。
376: 匿名さん 
[2005-12-28 00:38:00]
>374
被害拡大しそうだからそうもいってられなくなるよ。
377: 匿名さん 
[2005-12-28 00:39:00]
逆に言うと、ヒューザー住人は、単に自分たちの保証ばかり求めるだけでなくて、
より多くの困っている人たちの保証についても、全面的に国が面倒を見るような流れにしていくことが、
結果的に自分たちの取り分をより多くすることができる道でしょう。

詐欺の被害については、国が全面的に保証するという前例を作れば、
ヒューザー住人は、何も恥じることなく、保証を受け取ることができます。
378: 匿名さん 
[2005-12-28 01:15:00]
次はうちのマンション・・・なんてこと現実的になってきた。

379: 匿名さん 
[2005-12-28 01:17:00]
うちだったら再計算して数値低かったら公表しないな。
380: 匿名さん 
[2005-12-28 01:20:00]
>377
激しく同意。何でも一番最初の人たちは苦しい思いするけどね。住民頑張れ!
381: 匿名さん 
[2005-12-28 01:21:00]
もともと恥じることはないと思うけどー。構造計算偽造されてどれだけの素人が見破れるかっての。
382: 匿名さん 
[2005-12-28 01:21:00]
>379
だよね。
383: 匿名さん 
[2005-12-28 01:22:00]
住民構造計算偽造の欠陥でよかったよね。建物だけの欠陥なら、ヒューザー体力ないからもろ泣き寝入り。
384: 匿名さん 
[2005-12-28 01:24:00]
>377
今住民に出来ること。。。。住民達が賠償を求める事の他に、次の被害者が苦労しないように何か出来ることがあるかな。
385: 匿名さん 
[2005-12-28 01:53:00]
ま、一番いいのは検査機関に責任取らせること=国の責任=これから出てきた
物件も手厚く支援???って感じかな。
住人さんがんばってください。応援します。明日はわが身だ。
386: 匿名さん 
[2005-12-28 01:55:00]
これだけ被害者が叩かれてるのを見ると
とても公表できないね。怖くて・・・
387: 匿名さん 
[2005-12-28 01:57:00]
>>381
確かに・・・イーホだって見逃してんだから購入者に
わかるわけないよね。
388: 匿名さん 
[2005-12-28 02:14:00]
素人に判るはずがない。
だから公的資金で保証?
だったら床下や天井裏に無駄な工事をされた被害者のおじいちゃん、おばあちゃんにも保証せよ。
だったら、消防署のほうからやってきた偽消火器売りの被害にも保証せよ。
となり、止めどが無くなるよな。
被害が大きくなりそうであれば、なおさら公的資金導入反対。
住民側は業者との間のみで解決を試みてほしい。
389: 匿名さん 
[2005-12-28 02:19:00]
みんな保証すればいいの!で、公務員の給料減らして、
議員の無駄な経費減らして、タイゾウみたいな議員もへらして・・・
そうなればいい。
390: 匿名さん 
[2005-12-28 02:20:00]
うちのマンションは再検査したいって意見ゼロ・・・これも危ないな。
391: 匿名さん 
[2005-12-28 02:35:00]
危ないねぇ
392: 匿名さん 
[2005-12-28 02:36:00]
くさいものには蓋したい気持ちはわかるけどさ、地震おきたらどうすんだろね。
393: 匿名さん 
[2005-12-28 02:37:00]
知らなければ幸せなことはあるけど、こういうのは知っておいたほうが良くない?
394: 匿名さん 
[2005-12-28 02:43:00]
同意。
395: 匿名さん 
[2005-12-28 03:25:00]
いま住民にできること、、、ホームレスになること
396: 匿名さん 
[2005-12-28 07:29:00]
今回の支援は不公平だと騒ぎ立てている人達へ。

耐震診断の助成金の制度は各自治体で以前からありますよ。
まず、事件に関連しないマンションもそちらの制度を利用して耐震診断して下さい。
そして先日、事件以外の物件や81年以前の物件でも、耐震強度が低い物件は、
この助成金の制度に対する追加予算で、状況に応じて対応していくとの発表がありました。

国土交通省のHPくらいは見てから批判しようね。
397: 匿名さん 
[2005-12-28 07:37:00]
初詣はGS川崎大師へよろしくお願いいたします
398: 匿名さん 
[2005-12-28 08:15:00]
>396

じゃあ、マンション解体費用に関しても、土地代での買い上げ・・(ここまではいいけど)
かかった費用で足りない部分は、ヒューザーとかではなく、マンション元住人に請求するのが筋ではないの?
そもそもマンション元住民がヒューザーとかに請求しなくてはいけないのに、なんで国がそっちのほうに請求するなんてはつげんしてるの?
399: 匿名さん 
[2005-12-28 08:17:00]
>397

賽銭箱にお金を投げ入れる代わりに、建物内部に石を投げいれるのね。
400: 匿名さん 
[2005-12-28 08:37:00]
>>398

へ?
ちょっと待って。発表されている流れを教えますね。

まず転居を支援。
そして自治体が住民から土地代での買い上げ。
そして解体を支援。
で建替えするのだが、建替えは共用部の2/3が行政の支援分ね。
で、共用部の1/3と専有部の建替え費用は、後に再分譲して再購入する場合は住民が負担するんだよ。
これが現在試算で一戸あたり1000万から2000万の負担と言われている。
当然再分譲するから、当初の土地代での買い上げ分は、全部回収できる。

そして支援した共用部の2/3を行政が建築主に後に請求するっていう流れだよ。
でも実際は共用部建替え費の2/3も建築主からは回収できないから、
そこは行政の負担になることが予想されている。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる