デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-07 05:35:00
 

なんだかんだと言われながらも、
あちらにもこちらにも長谷工施工のマンションが。

再び、ものすごい速さで
前スレが450を超えたので新スレあげます。
購入を迷っている方も、実際に住んでいる方も意見交換してみませんか。
(根拠のないただの煽り、叩きなどの荒らしは大人の対応でお願いします。)

前スレ「私も施工が長谷工の新築マンション迷っています。」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48119/
前スレ「長谷工はどうでしょう?」↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47499/
前スレ「長谷工はどうでしょう?その2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48121/

[スレ作成日時]2005-07-04 20:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

301: 匿名さん 
[2005-08-18 23:53:00]
そういう安直な理由以外思いつかないんだろうね。
というかそれ以外の人間は長谷工に友好的だとでも思ってるんだろう。
302: 匿名さん 
[2005-08-20 17:12:00]
>>でで、あなたは不良物件掴まされた人ですか?
要はそういう物件を販売しているデベってことですよね?

社員みずから認めちゃうこともなかろうに・・・
303: 匿名さん 
[2005-08-20 19:49:00]
>299
救済してもらって生き延びてる企業を
>これだけ潰れるってここで言われながらも、儲かってるってことですよね。
こう受け取れるって、スバラシイ思考回路してますね。

>企業からすれば、節税の行きすぎ=脱税 立ちションするくらいの感覚なんでしょ。
仮にも上場企業であって、救済により生き永らえさせてもらった企業がすることではないわな。
自分を助けてくれた恩人を騙すことくらい道徳心のない行為だね。
304: 匿名さん 
[2005-08-20 22:55:00]
救済や所得隠しを何度も話しに挙げてくるといったって

>>ブームにすら乗れなかった会社の方々ですか???
あんたがこんなくだらない書き込みしなければ何度もかかれないんじゃない?
たとえブームに乗れなかった企業だったとしても、
本当なら倒産している状況を作ったり、救済してもらった身分で所得隠しする
常識のない企業よりはなんぼかマシだとみんなが思うでしょうから。
305: 匿名さん 
[2005-08-22 15:22:00]
救済、救済ってバブル期の話で
これは銀行にも問題あったわけで、しかも国に救済してもらった訳でもなかろうに。
しかも、肯定派は社員しかいないと思ってるんですかね。
306: 匿名さん 
[2005-08-22 17:28:00]
>>しかも国に救済してもらった訳でもなかろうに。
それじゃ誰に救済してもらったの?
その金はどこから出たの?
補助という名の税金なんじゃないの?
307: 匿名さん 
[2005-08-22 20:01:00]
>305
>肯定派は社員しかいないと思ってるんですかね
思ってませんよ。
後は長谷工マンションしか手が出ない購入者(ここにすがるしかないので)
自分が買った長谷工マンションが将来(今現在含む)売れなくなると困る入居者、
売れなくなると困るデベ等信仰者は他にもいるでしょう。
だから何?
308: 匿名さん 
[2005-08-23 13:57:00]
長谷工のマンション買って内覧会見に行ってがっかり…。長谷工についてたいして調べもせず焦って
買ってしまって大失敗。このサイトもっと早く見ていれば…。早くも転売を考えてたりする。
309: 匿名さん 
[2005-08-23 14:36:00]
どうしてがっかりしたのか教えていただけたら幸いです。
このスレには何をいっても聞く耳もたないハセ狂が存在しますもんで。
310: 匿名さん 
[2005-08-23 15:23:00]
えっと…基本的につくりがちゃちいです。安っぽい感じありありで。
でもこのスレを見ると長谷工がちゃちいのは当たり前のようですね。
知ってれば買わなかったのですが…無知な自分にへこんでます。
やっぱ売るときも長谷工は人気ないんですかね??
311: 匿名さん 
[2005-08-23 15:31:00]
長谷工の中でも安い物件なら、内装ちゃちいのは当たり前
他のデベ物件でも内装は金額しだいでしょう。
安物買いしかできないなら賃貸で我慢するが吉ですよ。

ついでに中古は長谷工だろうが三井だろうが、ほとんど関係なしなので
安心していいですよ。
312: 匿名さん 
[2005-08-23 15:31:00]
新築で買ってそのような印象を受けるとなると価格を落とすなりしないと
買い手はつきにくいでしょうね。
中古市場でも人気はないが、アーベストにで頼めば売ってくれるんじゃないですか?
313: 匿名さん 
[2005-08-23 15:47:00]
長谷工の中でも安い物件ってどれくらいを言うんですかね?ちなみに4000万くらいでしたが。
まわりと比べると価格は割高だったような…。


314: 匿名さん 
[2005-08-23 16:31:00]
場所や広さにもよるだろうけど
4000万なら安い物件って事もなさそうですね〜
内装がちゃちいって面材などがですか?
モデルルームと比較してどうですか?
315: 匿名さん 
[2005-08-23 16:44:00]
モデルルームはオプションや家具でごまかしていたのかそんなにひどくは感じなかった
のですが…。面材やキッチンのコンロの使用や洗面所の鏡の裏の棚は幅がものすごく
せまくドライヤーも置けないんじゃん!?など(苦笑)広さは80ちょいですが
これなら同じくらいの価格で同じくらいの広さのタワーマンションがあったのでそっちに
すればよかったと後悔…先にたたずですが。
316: 匿名さん 
[2005-08-23 16:46:00]

コンロの仕様でした…
317: 匿名さん 
[2005-08-23 16:56:00]
コンロの仕様や洗面所の仕様なんて、オプションには関係無い部分ばかりですね。
正直、長谷工どうのの前にもう少し見る目もたれた方がいいですよ。
(買い替え時にも)
長谷工はホント価格で、内装変わってくる場合が多いです。
グレードによって材料の規格みたいなものが決まってるんでしょう。
4000万であれば面材等の材料は多少いいもの使ってそうですね。
使いがっては間取りごとにも違ってくるので分かりませんが。
コンロについては4000万くらいの物件であれば
オプションで上位機種にグレードアップなどがあったのでは?
318: 匿名さん 
[2005-08-23 17:09:00]
オプションは和室です。面材がオプションとはいってませんよ^^;
ま、正直見る目がなかったんですけどね。モデルルーム見に行ったときには
もう登録期日がせまっててあわてて買ってしまった感じで…
上位機種のグレードアップはひとつだけありましたが、、それ自体がグレードの
低いものでした。
319: 匿名さん 
[2005-08-23 17:27:00]
どこかのレスでありましたが、所詮賃貸に毛が生えた程度のマンションしか作れないゼネコンなんで
諦めましょう。 そうと知らずに買ったほうも悪い。
320: 匿名さん 
[2005-08-23 17:41:00]
そうですね…。よく調べもせず希望の場所に近かっただけであわてて買ってしまった
自分の責任かー^^;少し住んだら売り払って別のとこ探します。
長谷工と大京以外のとこで。
321: 匿名さん 
[2005-08-23 18:58:00]
私も一軒目を長谷工物件購入し大失敗した人間の一人です。
私の場合は仕様の低さに加えて長谷工特有の二重壁による騒音の太鼓現象がひどかった・・・
現在新しい物件を購入して引っ越ししましたが、
言うなれば私も「見る眼がなかった」クチです・・・
救いだったのは値なしになる前に早めに売れた事と
安くていい物件が豊富に出てきた時期に買い替えができたこと。
いまは駅も近いし、二重天井・二重床の最上階に住むことができました。
しかも前に買った長谷工物件よりかなり安い!
都心にも近くて言うことなしですが、1度失敗した経験がなければ
こんな条件がいい物件を買うことができなかったと思い、
高額な勉強代だったと割り切っています。
もちろん、二度と長谷工物件は検討しません!
320さんも諦めないで、この先を着実に見据えてがんばってください。
322: 匿名さん 
[2005-08-23 19:17:00]
ありがとうございます☆僕もそう考えるように切り替えます。
ちなみにいくらくらいで買ったものが何年住んでいくらくらいで売れた
んですか??差し支えなければ教えてください。
どれくらい値がさがるんだろう。
323: 匿名さん 
[2005-08-23 20:04:00]
地所、住友、三井、東京建物等が長谷工(デベで参加している場合)よりグレードがいいのは当たり前。
だって高いもん。
別に長谷工が施工しているからグレードが低いのではなく、
大規模で郊外型でそんなに年収が高くないリーマンでも買えるマンションを
長谷工が多く供給しているということ。
また、施工の出来栄えはまず、デベの問題だから。
長谷工は施工屋のくせにでしゃばり過ぎなんで、苦情処理までやってるから(評判悪いが)
デベも長谷工みたいな錯角に陥るので注意が必要。
長谷工=ちゃちいというのは、そこらへんが分かっていない人が購入後に
いう言葉。
自分の購入可能価格相応で、適度な立地、充実した共用施設、それなりのグレードで選んだら
長谷工の物件に行き着くのが大半だったってこと。
いいマンション買いたかったらもっと金だせばいいんですよ。
長谷工が二重床、二重天井、プラスターボード二重貼り、逆梁、二重ガラスを採用したら、
あなたはそのマンションに手が届かなくなります。
企業も慈善事業じゃないんで、ひとつのマンション立てるのにどの企業も損益分岐点はそんな
かわらんでしょう。
そんな中、マンション専門で建材の共通化が進んでいる、施工パターンが共通化されているので納期が早い、
等徹底した効率化を進めている長谷工はむしろ企業としては進んでいる。(そうせざるを得ない財務体質ではあるが)
要するに、買う前に自分のゆずれないポイントの優先順位を見極めてから買ってください。
グレードは中級でも立地、間取り、環境などがポイントなら長谷工選んでもいいのでは。


324: 匿名さん 
[2005-08-23 20:14:00]
いや、デベが三菱地所のマンションも同じくらいの値段でしたよ?
しかもそっちのほうが広かったし…。ただ引越し時期の問題で長谷工にしたんです。
だから同じ値段なのにこんなに差があるのかーって感じでビックリ
したんです。手が届かないなら最初から文句言わずに我慢しますよ^^;
安かろう悪かろうは仕方ないですから。長谷工のことよく知らなかったのは事実ですけどね。
325: 匿名さん 
[2005-08-23 20:31:00]
いや、むしろ同じ位の階数なら地所のほうがだいぶ安かったですね^^;
考えれば考えるほど買ったおれが**だな…(苦笑)
326: 匿名さん 
[2005-08-23 20:36:00]
4000万ってそんなに恥じるほど安くないかと。結構いい物件買える価格ですよ。
まあ、立地がすばらしいなら、エコノミー物件と言うことになる可能性はありますが。

立地が良い場合は、売却時もそこそこ値段は付くと思います。
もちろん、完成して中古になった時点で8掛けくらいは仕方ないかと思いますが。
327: 匿名さん 
[2005-08-23 20:47:00]
立地は僕は駅付近のゴミゴミした感じが嫌だったので駅には
それほど近くないです。それを考えると高かったと思います。
まあ、それなりの額だし急いでたのもあって勝手に大丈夫だろう
と思い込んでたんですけどね^^;
328: 匿名さん 
[2005-08-23 20:49:00]
ハセ狂が言っているほど長谷工物件は安くはない。
立地や環境などを考えた場合、325さんのようなことも充分ありうる。
なのに、なぜちゃっちくて団地風で二重壁で仕様がわるいのか。
その差は長谷工が借金企業で、安いものに上乗せしてぼったくり、借金返済にあてているから。
マンションしかつくれない企業だから、売れるいまのうちに利益あげて
過去の穴埋めをしようというのはある意味ズル賢いといえるかもしれない。
329: 匿名さん 
[2005-08-23 21:44:00]
ここのスレ読んで「なるほどね…」と思いましたよ。的確な意見が多かった
のでもー同じ失敗はしないようにします。こーゆ話にうとかったもので。
ここのスレで指摘があった問題点などは実際の経験で当てはまるものが多くて
勉強になりました。まあ、僕ほど無知なまま購入する人はいないでしょうけど
これから長谷工物件買う人は慎重に。。。きg
330: 匿名 
[2005-08-24 00:19:00]
教えていただきたいのですが、近くに現在建築中で長谷工施行のマンション(7階建て)に
床スラブ圧200〜240(ほとんど200?)PRCアンボンドスラブ工法、
戸境壁コンクリート壁180mm以上+プラスターボード(9.5mm)、
外壁は150mm以上+吹付発砲ウレタン20mm+プラスターボード(9.5)とあります。
数字だけなら素人には悪くはないかと思うのですが
これぐらいだと十分な遮音性を確保できているのでしょうか(小さい子供2人が元気に
部屋走り回るとして他人に迷惑かけない程度に)?
また最近のマンションの壁としてはどうでしょう(値段によるとは思うのですが)?

331: 匿名さん 
[2005-08-24 00:59:00]
>>330
アンボンドは止めたほうがいいんじゃないですか?
自分が住んでるわけではないけど、ネット上で収集した情報では梁がない分
騒音問題が出やすいようです。あと二重壁も施工によっては騒音問題が出や
すいようなので、スラブ厚を含めて全体的に遮音性は低目と言えるでしょう。

最近の長谷工の流行は直床、二重壁に続いてアンボンドスラブのようですね。
ボイドスラブに比べてスラブが薄くできるし、梁がない分、階高を低くしや
すいからなんでしょうね。
332: 328 
[2005-08-24 01:13:00]
>>330
このデータは長谷工のデータですよね?
この通りならそれなりに防音効果はあるでしょう。この通りならば・・・ね。
長谷工だろうとなかろうと、問題となりそうなデータは公表しないでしょう。
要はそのデータ通り均一に壁・床・天井が作られているかが問題なわけで。
その点で長谷工は二重壁など問題になりがちな作り方をしていると思います。
小さい子供2人が元気に部屋走り回るとして他人に迷惑かけない程度というのは
長谷工でなくてもなかなか難しい気はしますが・・・
333: 匿名さん 
[2005-08-24 08:50:00]
>>324
それ、ちなみにどことどこのマンションですか?
参考にしたいのでざっくりでいいので教えてください。
立地同じでしょうか?
地所とハセコーが同じ値段だったら地所を普通は選択しますが、
地所が安い理由を調査されましたか?
ちなみに立地がほとんど同じでも、最寄の沿線、用途地域、都市計画道路にかかっているか、
等で単純比較はできません。
334: 匿名さん 
[2005-08-24 10:02:00]
>>333
なんでそんなに他人の具体的な情報聞きたがるの?
>それ、ちなみにどことどこのマンションですか?参考にしたいのでざっくりでいいので教えてください。
具体的に物件聞いておいてざっくりもないでしょ?
324さんにとってこういう結果だった、それでいいでしょうが。
なんの参考にするの?
>ちなみに立地がほとんど同じでも、最寄の沿線、用途地域、都市計画道路にかかっているか、等で単純比較はできません。
だったら余計聞く意味ないじゃん。
こういう体験をした、それでいいんじゃない?
うっかり物件名とかかいてしまったら、そこの住人が迷惑ですよ。
335: 匿名さん 
[2005-08-24 13:18:00]
>334
っつうか物件聞いて「最寄の沿線、用途地域、都市計画道路」こういうところで
ケチつけたい長谷工信者でしょ?
>>324さん
ここ信者は具体的に物件聞いて、一部分のみ取り上げ難癖つけて「長谷工最高」を誇示したがるんだよね。
まともに相手することないよ。

長谷工お得意の大規模マンションって結局は「ちょっとこじゃれた団地」なんだよ。
マンションを買うといった感覚で買ったら痛い目見る。
336: 匿名さん 
[2005-08-24 13:25:00]
>334
信用度の問題なんじゃ?
それこそ匿名の掲示板なんで嘘でもなんでも書き込めるし
実際に三菱地所で駅そばで長谷工より安い物件なんて
見たことも無いのでホントにあるなら誰でも知りたいと思うんじゃ?

そもそも長谷工批判派だって長谷工で良い物件あったと言えば物件名聞いてきたり
たまたま当たりだったとう、肯定派と同じこと言ってるしね。
337: 匿名さん 
[2005-08-24 13:29:00]
ところでこんな時間にレスし合ってあんたら仕事なにしてんの?
って俺もか。
338: 匿名さん 
[2005-08-24 13:45:00]
この前、長谷工施工のコスモグランリュクス世田谷の前通ったけど、
あの反対運動凄いね。
339: 匿名さん 
[2005-08-24 14:30:00]
>>336
優良・・・といわれる物件名ならば、その住人に迷惑かけることはほとんどない。
悪例・・・といわれる物件名の場合、その住人に迷惑かける可能性が高い。
だから批判派は具体的な物件名を挙げることを避けるようにしているんじゃない?
根本的なところをなにも考えずに「肯定派と同じこと言ってるしね」とは片腹痛い。
340: 匿名さん 
[2005-08-24 14:56:00]
>339
悪例で名前挙げてるかたも沢山いらっしゃるみたいですが?
また、三菱の優良物件の方の名前挙げるのは問題ないのでは?
341: 匿名さん 
[2005-08-24 15:17:00]
有名なハセコーマンションがみてみたい。名古屋でどこかにないですか?
342: 匿名さん 
[2005-08-24 15:44:00]
>>340
スレ読めよ。
反対派が現状を書いている人に「具体例挙げよ」と何度も書いているからだろーが!
というか、あんたでしょ?いままでそう書いていたのは。
343: 匿名さん 
[2005-08-24 15:57:00]
324です。えっと駅に近くて長谷工より安い地所の物件なんて見たこと
ないと言われましたが僕は駅からはそんな近くないと言いましたよね?
まあ、条件が同じなのに長谷工と地所の物件が同額くらいなのはめずらしいかも
知れませんがその長谷工の物件がそもそも立地のわりは高すぎたようです。
そのあとに造り始めたマンションは安いですから。
長谷工を選んだのは単に引越し時期の問題ですよ。
フォローしてくれた方ありがとうございます^^;
344: 匿名さん 
[2005-08-24 16:13:00]
ただこんなに差があるならスケジュールを変えて引越し時期をずらしてでも
地所にすべきでした。甘かったし無知すぎました。思った以上に出来がよく
なかったもので…^^;
ここは売って次を探すことにします。結構いい授業料になってしまいましたが(苦笑)

345: 匿名さん 
[2005-08-24 16:32:00]
ちなみに良い例の方の物件名を挙げてしまうとある程度その悪い物件
も限定されてしまうのでは??なぜそんなに物件名を知りたいわかり
ませんが単に僕の実体験を話してるだけです。人によっては参考になる
かもしれないし。僕も買う前にここ見てたらなーって思うので。
長谷工批判とゆーよりただの失敗談かな^^;あれでもっと全然
安ければ妥当でしょうし。安ければ最初から買いませんでしたけど。
高い割りに出来が悪かったというお話です^^;
346: 匿名さん 
[2005-08-24 17:19:00]
個人の体験談を具体的なマンション名を明かしたところでなんの参考にできるのか意味不明。
年収、家族構成、生活環境等々違うだろうに。
347: 匿名さん 
[2005-08-24 17:20:00]
仕事柄施工会社の方に接する機会が多いのですが、長谷工の物件は最近確かに多いです。
いろいろたたかれてますが、マンション施工実績日本一(約39万戸2004年度末)で、
首都圏に限れば7戸に1戸の割合です。
皆様もうお分かりのように、長谷工は超高級マンションは施工しません。
それは、当該企業のビジネスモデルではないからです。
(例外:深沢ハウス→慣れないことしたんで、案の定苦戦中です)
それこそ、ヴィンテージマンションではないですが、
そんなものを目指すわけもなく、
日本では唯一マンション大量生産ラインを確立した、まさにカーメーカーで言えば大衆車販売会社なのです。
よって小職の見方は少し違います。
長谷工のマンションは大きなはずれ度合いは逆に少なく、
いい意味でも悪い意味でも、皆おんなじ出来、同じレベルを保っています。
カローラしか売っていない会社にクラウンのグレードを求めても悲しいだけです。
後は、所謂欠陥マンションの確率がどれほどあるかですが、これが良い会社、悪い会社を見分ける
唯一の尺度では?
あいにくその辺の数値を持ち合わせてはおりませんが、7戸に1戸の施工実績を考えると
確かに長谷工の欠陥マンションに遭遇するケースは多そうです。

目指すところは、


348: 匿名さん 
[2005-08-24 17:33:00]
20〜30件ほどMR見て回ってみて思うが、検討してる物件の中に長谷工物件の話を出すと
大概どこのデベも「辞めたほうがいい」と言う。
自分の会社で長谷工にマンション施工を依頼しているデベであっても同じ。
どこのデベも口を揃えて
「土地の都合もあるし、大規模はあまり間取りに自由が利かないから工費の都合もあって仕方なく」
といった内容を言う。
なぜここまでデベに嫌われているのだろうか?
349: 匿名さん 
[2005-08-24 17:41:00]
過去、実家を含め4件のマンションに住みました
長谷工2件に東急1件、三井1件ですが
長谷工の2件とも快適でしたよ。
東急は二重床だったのですが
上階の音がかなり響きました。
長谷工と三井は音の面では差がなかったですね。
質感は三井が1番でしたが3年もすれば
差を感じなくなりました。
金額は
三井>東急>長谷工

今では立派な長谷工信者になるんですかね。
350: 339 
[2005-08-24 18:20:00]
>>345
誤解を招くような書き込みしてスイマセン。
これまで肯定派がこのスレでいい所も悪いところも具体的に挙げてみろという書き込みが多かったんですよ。
339はそれに対する書き込みです。
要はネガティブな方の内容が特定できるような情報は問題があると言いたかったわけで、
345さんの書き込みはこれに該当するとおもいます。
過去の肯定派の書き込みに対してのレスだったということでご了承ください。
基本的には346さんと同意見なのです。
351: 匿名さん 
[2005-08-25 06:38:00]
長谷工の施工したマンションはほんとにカローラだ。それも旧式の。
ついてる設備は旧い型か一番格安の型だしね。それでもそこそこ
の価格で売られてるところをみると長谷工は施工会社のなかでは
一番利益をあげてるのかも(笑)長谷工を買うなら相当の格安物件
じゃないと割りにあわないよね。
352: 匿名さん 
[2005-08-25 10:32:00]
>>347
同じことをよく書いているし、同じレスを何度もされているからもう飽きてきたけど
>カローラしか売っていない会社にクラウンのグレードを求めても悲しいだけです。
長谷工とカローラと比べるのは根本的に間違っていると思うけどね。
カローラは大衆車、クラウンは高級車、同じ土俵で見比べるひとはいない。
カローラは大衆車の中でも価格が安く、トヨタという信頼できるメーカーが
数十年販売し続けている実績があるから、これだけの販売規模を誇っている。

マンションだって、普通のファミリー向け物件と大手が看板にしている高級ブランドと
を比べる人はいない。
だけど、これだけ数が出てくるなかで、大手も一般的なファミリー向け物件を販売していて、
この分野に限れば長谷工物件の価格はそれほど安くなくなってきている。
グレードを落としているから内装に高級なものは使っていないが、
しっかりと仕上げられ、シンプルだけど均一なものになっている。
高級品を使えとは言わないが、仕上げをしっかりしておくのはファミリー物件でも当たり前の話。
ここでこれだけ長谷工物件がつるしあげられているのは、それができていないし、
ファミリー(大衆向け)物件の中でもレベルが低く、
価格的な魅力もそれに見合ったものではなくなっているからでしょ?
仕事柄施工会社の方に接する機会が多い人間の書き込みには見えないけどね。

353: 匿名さん 
[2005-08-25 10:42:00]
わたしはマンションは長谷工の物件1つしか
住んだ事ないですが、内装含め満足してますよ
確かに高級感はないですけど
仕上げなどは十分満足しています。
逆に仕上げの酷いマンションが沢山ある事に驚き感じます。
割合的にはどの程度なんでしょうね?
354: 匿名さん 
[2005-08-25 12:12:00]
>353
その住んでたマンションの壁材等剥がすとわかるかもしれません。
仕上げ=表から見える部分でなく、表側で誤魔化されてる普段見えていない部分の
仕上げが酷いと良く耳にしますので。
当方リフォーム業者の友人に「長谷工はやめとけ」と耳にたこが出来るくらい言われ続けてます(苦笑)
355: 匿名さん 
[2005-08-25 12:20:00]
>わたしはマンションは長谷工の物件1つしか住んだ事ないですが
と書いておきながら
>逆に仕上げの酷いマンションが沢山ある事に驚き感じます。
とはこれいかに?
実物を数多く見なけりゃ沢山あることに驚かんとおもうのだが。
空想を書くのでしたらそれらしく書きましょう。
356: 匿名さん 
[2005-08-25 13:06:00]
>354
表面から見えない部分でも、上に書かれている方々のように
仕上げが悪いと分かる方がいるのですか?
発言みていると買って時間もたってない方でも
仕上げが悪いとおっしゃってますが。

>355
空想というか、ここでの発言で長谷工の仕上がりが悪かったとの
意見が沢山ありますよね、それで悪いマンション多いんだと驚いたのです。
実際うちが住んでるマンションは悪いと思う部分が少ないので。
357: 匿名さん 
[2005-08-25 13:46:00]
352さんの言うとおりだね。長谷工は大衆物件にしても
出来が悪い。それでもある程度の価格はするもんだから
とっても損した気分になる。買ったあとにもの見てがっかり
ってのは精神的にもつらいだろなー。
358: 匿名さん 
[2005-08-25 14:19:00]
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだよね。
ちょっとケチってすべて台無し。
お金は大事。よく考えないと。
359: 匿名さん 
[2005-08-25 21:19:00]
久しぶりにこのスレ覗いて見たけど、あきれました。
ただ、長谷工を中傷したい人が集まって中傷してるだけのスレっていう感じ。
何か、自分の利益になるからやっているのかな?
十分、提訴されてもおかしくない内容だと感じるけど・・。
360: 匿名さん 
[2005-08-25 21:21:00]
購入したマンション、長谷工施工(売主は別のところ)なんだけど周辺の相場より高い。
立地は文句なしだから、長谷工仕様はあきらめた。まあ最上階角部屋にしたから
騒音の問題は大丈夫だろうけど、見た目が安っぽいのはいやだなあ。
設備は通常の長谷工マンションと違って高級志向をウリにしてるんだけど、心配になってきたよ。
361: 匿名さん 
[2005-08-25 21:41:00]
>>348
私もそれ知りたいです。(私も大手デベで2、3回言われたことあるので)
どうしてデベに嫌われてるんでしょう?
362: 匿名さん 
[2005-08-25 21:42:00]
今年長谷工購入したものですけど、このスレ見てると不安になりますね。正直。
入居して半年近くなりますが、いまのところ快適です。
太鼓現象も気になりません。
きっと私みたいにあまり深く考えず長谷工で満足している、のー天気な人が結構いるんですよね。


363: 匿名さん 
[2005-08-25 22:02:00]
今検討中の物件に長谷工のものがあるのですが、
実体験として、どこがどう悪かったのかを教えていただけると助かります。
364: 匿名さん 
[2005-08-25 22:07:00]
>>363
間仕切壁が響きますね。
あと、直床の軋みが安っぽい。
その他は値段相応ですが、むしろ管理会社のほうが文句言いたいこといっぱい!
365: 匿名さん 
[2005-08-26 00:01:00]
有楽と組んでるやってる物件については悪くないと聞きますね。
ただ値段は正直そんなに安くはないです。
高い金払えば長谷工のマンションでもある程度満足できる造りになるってことなのかな?
366: 匿名さん 
[2005-08-26 01:59:00]
>359 
そんなにおかしなスレですかね??僕は実際に買ってみて
大失敗したクチなのでもっと早くこのサイトを見ていれば
と後悔しています。実体験とかぶるスレも多くかなり参考
になってますよ。
>360   
うちも回りに比べると高かったわりに出来上がりはとても
安っぽかったですよ。結果を見てみると500万くらい高い買い物
をしてしまったかな、という感じです。しばらく住んだら新しい
物件を探します。住んでいてストレスがたまるので…。
次は施工が長谷工というだけで却下でしょうね(苦笑)
367: 匿名さん 
[2005-08-26 02:07:00]
そして財閥系の欠陥住戸をつかんじゃうんだろうなあ・・・

自分の要件と物件の仕様・立地・価格のつりあいを充分検討し、
売主や施工会社がどこだろうと、しっかり検収して引渡しを受ける。
基本でしょ。
その上で納得したなら施工が長谷工だろうがなんだろうがOKですよ。
368: 匿名さん 
[2005-08-26 02:36:00]
財閥系の欠陥住戸?まあ欠陥住戸はどこの会社も可能性は
あるから財閥がどうとかあんま関係ないけど。単に今回は
見る目がなかっただけですけどね。お恥ずかしい。
ただ価格と釣り合ってない仕上がりだったことは事実で
同じ立地で財閥系とスパーゼネコンのコンビのタワーマンションが
ほぼ同額でうちより12平米ほど広い部屋を販売してましたからね。
それを考えるとずいぶん高い買い物をしてしまいましたね。
時期の関係でそちらは諦めたのですが。やはり同じ額なら長谷工は
却下ですね。。
369: 匿名さん 
[2005-08-26 02:38:00]
↑スーパーゼネコンね
370: 匿名さん 
[2005-08-26 02:44:00]
というより高い長谷工物件はむしろ危険なのでは??
長谷工にとってはまさに儲けどころな気が。
371: 匿名さん 
[2005-08-26 03:01:00]
>同じ立地で財閥系とスパーゼネコンのコンビのタワーマンションが
>ほぼ同額でうちより12平米ほど広い部屋を販売してましたからね。

それはまた珍しいケースにハマりましたね・・・
私も所詮、首都圏の限られた範囲でしか物件探しをしておりませんが、
同じような立地なら、
 長谷工物件=広さと価格で優れる
 財閥系物件=仕様で優れる
というパターンばっかりだったものですから・・・
372: 匿名さん 
[2005-08-26 03:18:00]
>371
やっぱり珍しいんですね^^;へこむなーー…
そこに関しては財閥系が仕様も広さも価格も優れて
いたようです。しかしなぜそんなに割高だったんだろう。。。
何も知識なく購入したので長谷工物件が一般的には価格が安いという
ことすら知りませんでした。財閥系と額が同じなことが
珍しいことすら知らなかった^^;
373: 匿名さん 
[2005-08-26 06:39:00]
1年ほど前に練馬・中村橋エリアで販売していた例ですが
長谷工施工のほうが三菱地所より高かったような記憶があります。
地所は2物件やっていて、一つはほぼ同額でもう一つは長谷工より安かった。
長谷工が割高に思えたので長谷工のモデルルームも行きませんでした。
安いほうの施工は東急建設で仕様も良かった、ただし規模は小さかった。
管理費についても長谷工のほうが高かったような。。
374: 匿名さん 
[2005-08-26 07:13:00]
>365
長谷工でも有楽とか丸紅のブランド名のものは垢抜けた内装になっているような気がします。
最近の長谷工マンションはパーク○○とかグランド○○、○○テラスとかいう名前が多いで
すね、油断すると高級マンションかと勘違いしてしまいそうです。
ちなみにパークは三井、地所。グランドは積水。テラスは三菱商事を連想。
375: 匿名さん 
[2005-08-26 09:21:00]
ここ最近の発言で長谷工の割高な質の悪いマンション掴まされた人の
意見が書かれていて、匿名なのでそれが何人いるのか分かりませんが
1人は80M2の4000万でそばにタワーで同じ価格のマンションあるんですよね?
地域が分からないけど、首都圏のタワーマンションで低層階だとしても
80M2で4000万のタワーマンションなんてあるんでしょうか?
あるなら是非検討したいので教えて欲しいです。
376: 匿名さん 
[2005-08-26 11:22:00]
『首都圏』ということなら結構あるんじゃない?
マンション特集でもあるけど、横浜方面や埼玉川口周辺とか。
区内で例を挙げろというなら、例えば墨田区のマーク・ゼロワンとか。
湾岸でも低層階なら探せばあるってなにかに書いてあったな〜
反対派の人たちの体験事例は読んでみてもあまり矛盾する点はないと思うけど。
むしろ、肯定派のカローラや吉野家に例える的外れな書き込みには笑ったけど。
377: 匿名さん 
[2005-08-26 11:39:00]
横浜や墨田区で確かに2〜3安いタワーありますが
立地に問題あったり質的にも劣るものばかりだったので
4000万で質の良いタワーマンションあるのなら
教えて欲しかったんです。

否定派の脱税や質悪いや肯定派のたとえ話も
どっちもどっちかなって思ってます。
有意義な意見を選別する必要はありますね。
378: 匿名さん 
[2005-08-26 12:12:00]
376さんの言うとおり首都圏ということならあると思いますよ。
タワーの最上階でもそこそこ広くても5000万はしないとこ結構
あるみたいだし。
379: 376 
[2005-08-26 12:45:00]
>>377
実例挙げろというから書いてみたけど、基礎作っているような物件に
>立地に問題あったり質的にも劣るものばかりだったので
ですか?
あなたどの程度マーク・ゼロワンのこと知っているの?
ここ検討している人だっているんだから、反論するなら納得できるような内容書きなよ。
知りもしないで具体的な物件挙げてこんな書き込みされたらたまらない。
駅に近く、再開発地区に隣接し、次の駅は押上、3つ先は浅草・・・
上物はこれからで、それでも立地に問題あったり質的にも劣るものと判断するんかい?
そっちこそカローラしかない店でクラウン買おうとおもっているんじゃないの?
380: 匿名さん 
[2005-08-26 13:07:00]
>379
何をムキになってるのか知らないけど
マンション名は書き込まれてないよ?

この程度の書き込みなら長谷工批判のものについてのが
酷いもの多いと思うし。
381: 379ではないけれど 
[2005-08-26 13:31:00]
377の書き方じゃ挙げた実例含めて問題あったり質が悪いと言っているようにとられるよ。
俺は長谷工に関しては否定も肯定もしないけど、
読んでみると反対派が具体的に物事を述べているのに対して
肯定している人があいまいなことしか書いていないとは思うな。 反論するなら納得できるような書きなよ
ってのにはちょっと賛成しちゃう…
携帯で書き込みしてるから、反論してもレスしませんのでよろしく!
382: 匿名さん 
[2005-08-26 14:06:00]
>389
僕は379ではないけれど長谷工批判のものは僕の実体験からみたら
とても的を得ていますよ??まあ立地については人それぞれでしょう
けど僕の場合は駅前で探していたわけではないので結構いいタワーが
ありましたよ。グレードははるかに長谷工よりいいと思います。まあ
雑誌で特集されたりしてるみたいなのでよく探せば見つかりますよ。
僕もここで長谷工を肯定してる人達があいまいな意見しか言ってない
気がするので全然説得力を感じないんですけど。結局、肯定派の話を聞
いても長谷工は価格にかかわらず安っぽい物件しか造れないという認識でいいのかな?
どんな話聞いても質がいいと言う話はあんまりでてこないし文句を言えば肯定派から
返ってくる答えは格安物件買っといて文句言うな的な答えだし。格安じゃなく結構
いい値で買ってる人もいるだろうから文句が出るのは当然だと思うけど。要は格安
じゃない長谷工物件には手を出すなってことですよね。みなさんもそれを
ふまえた上でご検討されることをおすすめしますよ。
383: 377 
[2005-08-26 14:08:00]
悪い例では物件名上げないってルールだと思うので
私が知ってる3千万強〜5000万のタワーマンションは
工業地帯で小、中学校が周りに無い&遠い
買い物もの等商業施設は今後増えるといわれてるが確証がないです
床や壁のスペックも防音面で優れてるとは言いがたい物件でした
そこで長谷工と比較してそこまで優れてる物件もあるのかな?
疑問にも思いました。

ただ全てのマンション見て検討してるわけではないので
筐体も内装も良い80M2で4000万の物件がある素晴らしいと思います。
384: 匿名さん 
[2005-08-26 14:08:00]
>380の間違いです。あしからず。
385: 匿名さん 
[2005-08-26 14:11:00]
>377
>4000万で質の良いタワーマンション
とは誰も書いてませんよね?よくお読み下さい。
長谷工のマンションと同立地、同価格で12平米広いと書かれてるだけですよ。

>380
>この程度の書き込みなら長谷工批判のものについてのが酷いもの多いと思うし。
って、今まで書き込まれている長谷工についての批判的内容が全てウソだとでもおっしゃるつもりですか?
長谷工の場合、事実が事実なんで書かれても仕方ないでしょ?
386: 匿名さん 
[2005-08-26 14:16:00]
>383
僕が見たタワーマンションは評判のいい小学校や中学校が比較的近くにあり
すぐ近くに大型スーパーがあり最上階95平米弱で4500万前後の価格でしたよ?
探せば掘り出し物もあるのでは?
387: 377 
[2005-08-26 14:18:00]
>382
スルーされてますが349の書き込み含め
長谷工と他のマンション比較された上で
長谷工も悪くないとの意見もかなりありますよ。

正直どこまで作りが安っぽいマンションだったのか分かりませんが
354さんの言われる剥がした場合など作りは知りませんが
わたしの知ってる範囲でも、そこまで安っぽいマンションは例外なのでは
ないでしょうか?


388: 377 
[2005-08-26 14:25:00]
>386
タワー最上階の95平米で4500万の地区って
長谷工お得意の大規模(タワーでない)物件なら
80平米で2000万台じゃないですか?

長谷工の中層階(?)で80平米が4000万の地区だと
首都圏でも利便性の良い地区だと思うんですが。
389: 匿名さん 
[2005-08-26 14:27:00]
僕が書いた長谷工批判は僕の実体験なので少なくとも僕は二度と
長谷工物件は買いません。380さんがそう思うのならどうぞ長谷工
物件をお買いください。僕は買ったあとにこんな思いするのはもう嫌
だし他の人にもこんな思いしてほしくないから参考までに書いただけです。
自分が買う前にこういう情報を知っていたらなーと深く後悔してるもの
ですから。買うにしても知っていて買うのならあとで後悔しないでしょうから。
390: 匿名さん 
[2005-08-26 14:32:00]
【内容のない中傷投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
391: 匿名さん 
[2005-08-26 14:51:00]
>390
まあ僕が無知だったのは事実です(苦笑)大して調べもせず
価格的にこの地域でこの広さで4000万なら大丈夫だろうという
勝手な思い込みで買ってしまいましたから^^;ただまわりより
高いわりにつくりが安っちかったというだけです。あとで調べたら
あるサイトのマンション評価ではその地域のマンションのなかで
最下位でした(苦笑)おっしゃる通りきちんとした目を持たないと
どこにしろ変な物件掴まされるでしょうね。ただ確かに長谷工でここ
の今までのスレに書いてあったような(長谷工批判ね)ことがあったので
こーゆー事実がありましたよ、という実例を書いたのです。前にも書きましたが
これで価格が500万くらい安ければ妥当でしょうけど。
392: 379 
[2005-08-26 14:58:00]
なんだかみなさんがフォローしてくれる書き込みをしてくれていたのを見て
ちょっと感激しています。
389さん、以前「私も見る目がなかったクチ」と書き込んだものです。
ここに書き込む肯定派(一人のハセ狂を指す)は、書き込みのマナーも知らないし
具体的なことを書かれて反論できなくなると390のように開きなおるだけなので、
スルーしちゃった方がいいですよ。

フォローしてただいたお礼ではないですが、以前質問されていたことに答えます。
私の場合、1件目の長谷工は4000万ほどで購入しましたが、
すでに太鼓現象がでていたということもあって売値はその3分の1以下でした。
現在は23区内の私鉄の駅から徒歩3分、11階建て最上階南向き75平米を
3400万円で購入し、快適な生活をしています。
393: 匿名さん 
[2005-08-26 15:05:00]
>377さん
悪くないのと良いを混同してても仕方ないですよ。
少々情報ばかりで頭でっかちになってませんか?
もう少し物件自体見て回って見る目を養ったほうがいいですね。じゃないと長谷工であろうとなかろうと
あまり良くない物件を購入して、「皆が言うほど悪くはないじゃん」と井の中の蛙状態で
過ごすことになりますよ。 
394: 匿名さん 
[2005-08-26 15:10:00]
>387
長谷工の物件も悪くないというのは価格が安い割りにということでは?
長谷工の物件が財閥系タワーマンション級の高級感を兼ね備えて出来がいい
なんて話ありましたっけ??単に比較に問題です。同じ価格同じ立地で勝負
した時にたまたま僕がみたとこは財閥系のタワーマンションに比べて同じ価格
でどーしてこんなに違うんだ!?って経験をしちゃったんです^^;
どこまでが安っぽくてどこから高級感があるのかはたしかに人それぞれ
ですよね。単純に僕の場合は財閥系タワーマンションと比較してです。同じ価格なので
その比較は間違ってないかと。同じ地域の他の大手じゃないマンションよりは
500万ほどたかいですし。その500万を全部内装にかけたってそこそこ豪華に
なるだろうに…。つまり価格がそれほど安くない長谷工物件を買ってしまった時
の失敗談です。「長谷工の格安物件が価格の割りにしっかりしてたよ」というので
あればそれは僕が経験したこととは土俵が違うので否定はしません。僕も自分の
物件が500万安ければ「まあ、こんなもんかな」と思うので。
395: 匿名さん 
[2005-08-26 15:13:00]
>390
確かに肯定派の意見は信憑性ないですからねぇ。

あまり見る目がない人には「長谷工ははずせ」というのが一番良い方法だと私は考えてます。
長谷工施工のマンションを購入するのはある程度知識を持っていて見る目がないと
損する物件を掴まされる可能性が上がりますので。
賃貸や長谷工マンションしか知らないで、長谷工で満足してますって言える幸せな方は
いいですけどね。
396: 匿名さん 
[2005-08-26 15:20:00]
9年前、某財閥系の二重床物件購入
上階の音がかなり響きましたが音に敏感な方ではないので
普通に住んでました。
家族が増えたため広いマンションに買い替える事になり
不便な立地は避けたかったので安かろう悪かろうでも
長谷工の安い物件(広さ&立地のわりに)
防音は断然今のが良いです。
設備面は9年前との比較は無意味でしょうが
今のが良いですし。
内装もクローゼット扉が鏡面仕上げで無いところ
以外は前の物件と比較して遜色ないですよ。

結局はデベでの比較より物件ごとの比較しか意味無いのかなと思いましたけど。
397: 匿名さん 
[2005-08-26 15:34:00]
>392
あ、320の時はお世話になりました^^
あの話を聞いてだいぶ癒されましたし心強かったですよ☆ありがとうございます。
そうですか、そんなに値が下がってしまうんですか。僕のもやはり
あまり期待はできないですよね。。。お互いとても高い授業料に
なってしまいましたね(苦笑)でも、今快適な生活ができている
なら意味のある痛みですよね!僕もこの失敗を糧にがんばります!
マンション購入に限らず言えることでしょうけど準備不足がいかに
怖いことか身にしみてわかりましたし。
あと、たしかにマナーを知らない人もいるみたいですね^^;
アドバイスありがとうございます。
398: 匿名さん 
[2005-08-26 15:47:00]
395さんの意見は同感ですね^^;僕の場合悲しいかなまるで
見る目がなかったので損する物件を掴まされてしまいました。
次は無難に長谷工は避けていこうと思います。
399: 392 
[2005-08-26 15:49:00]
いえいえ、とんでもない!
ここでの情報交換はこうして有意義に行なうもの、そうでないのはスルーしましょう。
ただ、私の場合は長谷工物件だから値落ちしたのではなく、
住むのに支障のある程の太鼓現象がわかっていたからのことですので、
全部が全部3分の1以下になると思わないでください。
もちろん、二重壁は長谷工の代名詞ですのでイコールにとられることもあるでしょうけど
現象そのものが出ていなければ、大きな下落とはならないと思います。
売却を考えるのならあとは売り時ですね。
だから、今から気を落としてしまうのではなく、今住んでいる長谷工物件の価値を
もう一度見直してみてください。

>>396
>結局はデベでの比較より物件ごとの比較しか意味無いのかなと思いましたけど。
だれでもそれはわかっていますが、ここは長谷工の物件にこんな傾向が見られる
という書き込みをする板なんじゃないのかな?
みんな悪いわけではもちろんない、
だが、全体的にこんなことが言われているから買うとき気をつけろ!
というところでしょ。
あとはその人が判断するだけ。
私や397さんのように長谷工は二度と買わないというのもひとつの考え方にすぎない。
400: 匿名さん 
[2005-08-26 15:52:00]
>396
設備・構造ともに9年前のマンションと今との比較はナンセンスですね。
同じ9年前のマンションを中古で購入したならいざ知らず・・・。
9年も前の長谷工マンションって・・・今より相当ひどかった記憶しか・・・。

内装が9年前のマンションと比較して遜色のない最新の長谷工マンション。
そりゃ長谷工マンションが安っぽく見えると言う人がいるのも納得です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる