デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-01 08:30:00
 

今度、千里中央の野村不動産のマンションを購入予定です。
野村不動産のマンションはいかがでしょうか?
住まれてる方おられましたらご意見願います。

[スレ作成日時]2004-06-04 01:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

583: 匿名さん 
[2006-01-02 08:04:00]
実際に建物を作るのは設計事務所とゼネコン。
売主はゼネコンに発注する立場として、マンション購入者に
きっちり説明をしないといけないんだけどね。
売主が信用できなくても、設計と施工が信頼できれば
個人的には問題ないと思うのですが。。
584: 581 
[2006-01-02 10:04:00]
手付金を放棄する余裕があるのなら、即やめられた方がいいですね。
ただ、レスしておきながら何ですけど、鉄筋強度試験データの偽造ってなんのことですか?
もし仙台の1件のことを指しているのでしたら、姉歯の一件などとは性質の違うケースと思われますが、わざとひとくくりにすることで事実誤認に誘導させるような書き込みにしか思えないのですが。
585: 574 
[2006-01-02 16:00:00]
そうです。仙台市内の物件です。
どこにも姉歯さんの件とひとくくりにしてないんですがねぇ〜。
でも大地震が数十年以内にはくると予想されている宮城県人に
とっては、他の地域の人より偽造とか手抜きとかいう事柄には、
かなり大切なことなんですよ。
手付けは1割は欲しいといわれていましたが渋っていると、
手持ち(50万円)でいいってことになって、それしか払って
ません。
安心料にしては高すぎ!?ますし、この正月アドバイスいただ
いた点を参考にして、熟考してみます。ありがとうございました。
586: 匿名さん 
[2006-01-02 17:55:00]
キャンセルの判断は個人で行うもので
他人がとやかく言う筋のものでは無いと思います。

個人的には仙台の鉄筋検査については
それだけで手付け放棄してキャンセルするまでの
ことかはわかりませんね。
587: 匿名さん 
[2006-01-02 18:46:00]
>585さん
私は東京の野村の物件を契約した者ですが、野村の対応に必ずしも満足していないので、心中お察し致します。
私の物件は内覧会前に、パンフレット図面に対する実際の物件の変更点を送付してきましたが、何故変更したかの
説明はなく、内覧会日に確認し署名捺印するよう一方的に通知してきました。
585さんの事情に比べれば大した問題では無いですが、野村の顧客に対する姿勢を問題にしたいのです。
仙台の鉄筋強度試験データの偽造は、記事では下請けが勝手にやった(野村は知らなかった)ように書かれていますが、
実際、野村はこの事件をどのように通知してきましたか?野村の立場は被害者で、責任は無いという姿勢ですか?
宜しければ教えて下さい。
588: 578 
[2006-01-02 19:36:00]
完成時にパンフレット図面との多少の変更は仕方ない部分もあると思います。
大きな変更であれば売主から説明は欲しいところですね、納得できなければ
販売会社の担当に電話なりメールなりで質問されたらいかがでしょうか?
589: 匿名さん 
[2006-01-02 20:20:00]
うちは契約日に、その日に配布された変更箇所の用紙に捺印をさせられたけど、
(契約した部屋の仕様変更。パンフレットには抜けがあったらしい。)
しっかりした説明もなかったので後日その部分のみ納得がいかなかったので
仕様変更の中身の変更をしてもらった。もちろん料金は野村もち。
最初はできないの一点張りだったけど、きちんとした説明もしていなかったので
それではお宅だけ変更させていただきます、他の同じ部屋タイプの人には言わないで下さいと
念を押された。
きちんとした説明をしていなければどんどん言いたいこと言えばいいと思う。
構造部分に関してはなおさらでしょう。
590: 575 
[2006-01-02 21:57:00]
>585
手付金50万円ということでしょうか。
であるならば、今から解約であればその50万円だけで済みます。
契約解除の費用としては格安と言っていいでしょう。
心配であれば解約も止むを得ないと思います。
判断する・しないは購入者の権利です。
591: 匿名さん 
[2006-01-03 17:31:00]
>588さん、589さん
587です。レス有り難うございます。内覧会日に納得いくまで確認するつもりです。
592: 匿名さん 
[2006-01-06 17:44:00]
 プラウドシティ大泉学園はそろそろ入居が始まるが、
 403戸のうちどのくらい売れているの?
 いろいろ説があるんだが、正月元旦もMRは営業していたらしいけど、
 どうなんだろう? 社員のみなさん、がんばって売り切ってくださいね。
593: 匿名さん 
[2006-01-06 17:51:00]
   この景気も金利が上がるまでの命だから、
  はやいこと売ってしまわないと大変ですよ。大泉学園って売り出してから
  もう1年以上経っているんじゃないよ?まだ完売してないの?
594: 匿名さん 
[2006-01-06 21:49:00]
えっ?
大泉学園は第一期が始まったのは5月だと思うが。
595: 匿名さん 
[2006-01-07 13:05:00]
しっかしここも、ついに5期まできたか。。。
よっぽど販売に苦戦してるんだね。
5期という回数を重ねていることも問題だが、販売戸数を公表できないのは、
5期でどれくらい売れるか予想がたたず、最終期の見通しが全くたたないからだろう。
596: 匿名さん 
[2006-01-07 18:40:00]
595さん
正解◎
597: 匿名さん 
[2006-01-08 08:04:00]
>>594
大泉学園は第一期は反対運動で販売開始がずれこんだだけで、当初は昨年1月に販売開始の予定だった
  ように記憶しているが。(間違っていたらゴメン)
  この1月には入居開始。それまで完売できるんでしょうかね?
  一応第6期まで行くんでしょうか?
 
598: 匿名さん 
[2006-01-08 08:16:00]
  >>595
   ここはいつも販売締め切り直前になって販売戸数を決定するということを繰り返していたな。つまり
予約が入って売れそうな戸数だけ販売戸数にする手法。第5期も見通しがたったら販売戸数を発表するんだ
ろうけど、耐震偽造問題もあるし厳しそうだな。
そもそもここは長谷工の持ち込み物件。結局野村は長谷工に足を引っ張られた形だからね。施工会社が近隣
対策をやるというモデルが問題。通常デベが近隣対策をやる場合、販売の際の評判にも響くから、あんまり
あこぎなことはしないけど、長谷工モデルは、施工会社は契約上販売にタッチしないから、近隣対策はやり
放題。施工会社は工事の納期と安く仕上げることだけ考えるから、騒音・悪臭・粉塵を垂れ流しても関係な
いし、工事協定違反も全く平気。長谷工はあちこちでトラブル起こしているけど、やっぱりこのモデルは限
界あるよね。長谷工にしても自分で売れるなら、こんなビジネスモデルを考えなかったんだろうけどね。債
権放棄組はイメージ悪いからね。
599: 匿名さん 
[2006-01-08 11:58:00]
施工が長谷工でも長谷工アーベストが販売しているのもあるよ。
売主が野村とか有楽は自分のことで販売しているのが多いね。
600: 匿名さん 
[2006-01-08 13:10:00]
  >>599
    やはり長谷工は自分のところの物件を施工するときと、よその物件を施工するとき
    ではやり方は違うんでしょうか?
601: 匿名さん 
[2006-01-08 16:35:00]
>>600
違いますね!たとえば長谷工と長谷工アーベストが組んじゃったりすると施工業者に対してデベは指摘しなくなります。
コスト重視しますから全て施工業者(長谷工)の思うがままな仕様や設計になってしまうことが多いです。
しかしある程度力を持っているデベと長谷工が組んだりするとデベの言いなりになります。どこが土地買収しようが、周辺住民の対応をしようが、
マンションは結局売主がどう売りたいか?が重視されます。通常デベと施工業者が違う場合、デベが施工させてるという形になります。
長谷工と長谷工アーベストの場合、長谷工が造り売らせてやっている、設計させてやっているとなりがちです。
デベが強いのはヒューザーの一件でわかると思います。あの中で強いのは売主であるヒューザーです。
野村の場合、ある程度力を持っていますから施工業者は野村の指示に従って仕様など決めることが多いです。
602: 匿名さん 
[2006-01-10 04:03:00]

>>601

  大泉学園は長谷工が工事協定違反してても、野村は知らなかったのかもしれませんね。
  内覧会でも長谷工はだいぶ客に低姿勢で対応しているようです。
  おっしゃるように野村の意向が意向があるのかもしれません。
  長谷工もここでは、自分たちの近隣対策のまずさからだいぶデベに迷惑をかけましたので、
  野村の言うことは聞くのかもしれません。
  でも野村も近隣対策はすっかり長谷工まかせで、近隣の不満を放置(開発4部)してましたので、
  その点はまずかったのではないでしょうか。

 

  
  
603: 匿名さん 
[2006-01-11 12:35:00]

   上場するってほんとう?
604: 匿名さん 
[2006-01-11 12:52:00]
 >>601
   野村と長谷工が組んでいる物件って大泉以外にあるの?
605: 匿名さん 
[2006-01-11 17:22:00]
   野村は悪くないよ。
   ただ長谷工の対応が悪かったのでは?
   野村は誠実にやっています。
   だから人の言うことをそのまま信じてしまったのかもしれません。
   人がいいんです、野村の人は。
   そんな会社だから許してください。
   これで客の利益を守れるかと言われれば??ですが、
   でも誠実にやっているんです。
   誠実こそこの会社のいいところなんです。
   コンプライアンスもきちんと履行しています。  
606: 匿名さん 
[2006-01-11 22:53:00]
607: 匿名さん 
[2006-01-15 13:59:00]
私は大の野村ファン。
次に購入を考えても野村以外ない。
608: 匿名さん 
[2006-01-15 15:05:00]
609: 匿名さん 
[2006-01-15 16:18:00]
610: 匿名さん 
[2006-01-15 20:03:00]
611: 匿名さん 
[2006-01-16 01:20:00]
野村は、大泉の近くの石神井公園にもプラウド作ったけど、さすがに長谷工は使わなかった
 みたいだよ。野村も懲りたのでは?
612: 匿名さん 
[2006-01-16 04:24:00]
  プラウドシティ大泉学園は第5期で完売できるの?
  いつになったら、MRは閉鎖なんだろう?
  経費ばかりかかって大変だろうに。
613: 匿名さん 
[2006-01-17 18:08:00]
『銅御殿』後世へ 国の重要文化財に指定
http://www.google.com/search?q=cache:www.tokyo-np.co.jp/00/thatu/20051...
614: 匿名さん 
[2006-01-18 00:45:00]
ようやく販売の1週間前になって、販売の内容が発表されましたね。
 物件名 プラウドシティ大泉学園 ( 第5期1次 )
 販売戸数 10戸
 入居時期 平成18年3月末日 (予定)

 なんとか10戸売れる見込みが出たようですね。
 いろんな情報があるけど、野村が公表している販売戸数(実際にどれだけ売れたかはまた別の数字
 だろうけど・・)だけを見ると、第5期2次以降は少なくともあと40戸(?)は残っているようですね。
 さて第5期は第何次まで行くんだろう・・・・。
 野村不動産には、売れ残らないようにがんばって売ってもらいたいものです。
 応援しています!!!

615: 匿名さん 
[2006-01-18 09:08:00]
616: 匿名さん 
[2006-01-19 22:14:00]
>>613
文京茗荷谷マンション計画
地上14階/地下2階
敷地面積 1776.46平米
延べ面積 9974.45平米
617: 匿名さん 
[2006-01-21 13:18:00]
品がある。。
618: 匿名さん 
[2006-01-22 16:13:00]
619: 匿名さん 
[2006-01-23 18:28:00]
野村のマンションは安心できませんか?
620: 匿名さん 
[2006-01-25 00:55:00]
>>613 >>616
容積率不算入の面積は?
文京区では今年4月から地下室が規制されるはず。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/kusei/kenchiku/jyuutakutika.html
621: 匿名さん 
[2006-01-25 12:36:00]
もっと苦戦すると思った西新井が完売し、ここが売れ残るなんて野村も考え付かなかったろうな。
大泉はどうしてこんなに苦戦しているのでしょうか?
622: 匿名さん 
[2006-01-26 10:05:00]
>621
野村の問題というより長谷工の問題では?
調布市深大寺南町でも、今年4月に25m高さ制限がかかる前に高層マンションを建てようとして、近隣ともめているらしい。
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=6021108
これから駆け込みで脱法的に着工というのは、いかがなものか。
623: 匿名さん 
[2006-01-28 17:55:00]
>>622
明治大学 島岡球場 跡地
624: 匿名さん 
[2006-01-28 21:18:00]
 プラウドシティ大泉学園は、いまだに1年前と同じ販売戦略だからね。
 もう12月に完成しているんだが、いまだに絵とか使って広告打っているから。
 販売センスがちょっとぼけている感じ。このぐらいのものを売れきれないでは、天下の
 野村さんも泣きますな。噂では、竣工前に売れきれないと販売責任者は左遷させられる
 というのは本当ですか? 
625: 匿名さん 
[2006-01-28 22:32:00]
 野村不動産のイメージって、いまいちぼやけてるな。
 CMのイメージだけで、昔の株屋のイメージが隠せるかどうか。。。。
626: 匿名さん 
[2006-01-29 08:14:00]
証券とは全く無関係な会社じゃないの??
627: 匿名さん 
[2006-01-30 00:06:00]
>>626
野村不動産って、もとは野村證券から分離独立した会社
628: 匿名さん 
[2006-01-30 06:36:00]
分離独立したから無関係では?
証券は野村HD傘下だけど、野村HDに野村不動産は入っていないよ
629: 匿名さん 
[2006-01-30 18:23:00]
>>618

http://www.nomuraholdings.com/jp/faq/affiliates.html

連結ではないけど、グループではあると思うよ。ただ野村HDじゃなくて、野村土地建物が株を持っていたような気がする(うろ覚え)
関係としては、野村総研と野村HDと同じようなもんかな?
630: 匿名さん 
[2006-01-30 19:10:00]
631: 匿名さん 
[2006-01-31 04:15:00]
 そろそろ住宅ローン金利の上昇がやってきますね。
 野村さん、大丈夫でしょうか?
632: 匿名さん 
[2006-01-31 19:47:00]
いわゆる大手のデベで非上場は思いつくところで野村とオリックスくらいかな。
上場して財務諸表を公開していないと瑕疵担保の保証能力がよく判りませんね。
非上場でも財務諸表くらいは公開して欲しいですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる