デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-01 08:30:00
 

今度、千里中央の野村不動産のマンションを購入予定です。
野村不動産のマンションはいかがでしょうか?
住まれてる方おられましたらご意見願います。

[スレ作成日時]2004-06-04 01:20:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

482: 匿名さん 
[2005-12-06 22:45:00]
やはり、野村は5位までに入れないのですね…
残念です。そんなに評判悪いとは。
483: 匿名さん 
[2005-12-07 02:54:00]
そうですかねぇ
無関係な人達の評価なんてあてになりませんよ。
供給件数からいえば、野村は2004年度4位ですよ。

私は野村購入者ですが、購入の際10分以内に「住友」「大京」「三菱」まで有りましたが、野村以外は詰め込みすぎという感がありましたが「野村」は環境とセット」というコンセプトでとても気に入りました。
484: 野村購入者 
[2005-12-07 20:29:00]
 皆さん、主観で選んでいるので5位に入らないからといって悪いということはないと思います。
ただ、供給件数が多いからいいというわけでもないような気がしますが。
 この時分欠陥マンションで紛争中の物件が2件あるのはおおきなマイナス点!
期待が大きいだけに3位以内には入れられません。ただし、これがなければ自分が購入したので1位にしてしまうかも知れない。
(これも極端?)
野村には今後の対応ぜひがんばって欲しいと思っています。いいところはたくさんあると思っています。
485: 匿名さん 
[2005-12-07 21:23:00]
>>484
欠陥マンションで紛争中の物件だけど、現在で2件だから、
 このペースだと今後もっと増える予感しませんか?
 結局裁判起こされるってことは、顧客管理ができていないんですよね?
 財閥系なら、裁判を起こされるなんて、格好悪いことしないでしょ?
486: 野村購入者 
[2005-12-07 22:45:00]
>>485
 484野村購入者(注)低価格帯です。ごめんなさい。私は野村のサポートには期待しています。(買ったばかりなので)
もちろんよくなければ逐次このスレ、また他にも報告するつもりです。
野村も一応財閥系のかたすみですよね。本当の意味で、彼らがBe Proudして欲しいと思います。
 私は、どの不動産会社のマンションを検討するときも、低価格帯を希望していたせいか、あまりいい営業にあっていませんでした。(購入した野村の担当も含め)
でも購入の理由は販売営業の態度ではないです。そういった意味では、サポートがきちっとしていれば、買いかえるときにも野村を検討するとおもいます。
 その時、私はNo.1に野村をあげます。野村期待してるぞ! 裏切るな!
487: 匿名さん 
[2005-12-07 23:29:00]
欠陥マンションは野村が悪かったのですか?
施工業社じゃなくて?
488: 匿名さん 
[2005-12-07 23:43:00]
>>487
気になっていたので、以前、一件調べてみました。東京の物件です。施行業者は超大手ゼネコンです。
経緯はわからないです。私も知りたいので、どなたかお教え願えないでしょうか?
 地盤がよくなく、不同沈下がおきた? その対策が講じられてなかったと知り合いに聞いたことがありますが真偽の程は??
あと販売者としての野村の対応はどうだったのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2005-12-07 23:50:00]
野村はその物件を請け負って売るだけ(施工業者が請け負うこともありますが)で、基本的にはそこにどう建てるかは施工業者が
考えることだと普通は思いますよね
490: 匿名さん 
[2005-12-08 07:59:00]
>>489
  まあ施工業者が悪いとしても、今回の耐震偽装の件をみても明らかなように
  そんな施工業者を選ぶデベも責任があるのは確かだし、
  裁判を起こされるってことは、よほどデベの対応が悪かったことを物語ってますよ。
  基本的にはいろんな意味で金で解決される問題なのだから、よほど野村の顧客管理
  がだめなんでしょう。
491: 匿名さん 
[2005-12-08 10:58:00]
http://www.nomura-re.co.jp/news/2005/051201.html
野村も↓これくらいしっかりとした記述がほしかった。
http://www.grandcity.co.jp/
492: 匿名さん 
[2005-12-08 11:10:00]
493: 匿名さん 
[2005-12-08 18:15:00]
494: 匿名さん 
[2005-12-08 18:24:00]
>493 悪意に満ちた、野村嫌いが多いのですね

ではなく、事実に基づいて野村を低評価しているだけです
495: 匿名さん 
[2005-12-08 18:52:00]
まあ、良いマンションも数多くあるんだろうけど大手の中で
これだけあちこちで問題になってる所もないからなぁ。
プラウド嫌いじゃないけど信頼という点ではいまいちだね。
496: 匿名さん 
[2005-12-08 19:04:00]
>>491
12月2日付けで契約者に送付されたお手紙にはそれ以上にしっかりしたことが書いてありますよ
ただし、あくまでも「書いてある」だけ
497: 匿名さん 
[2005-12-08 22:30:00]
>496
私もそのように感じました。
報告を予定・・・?などあくまで野村さんペースな文章に、またか・・の思いが。


498: 匿名さん 
[2005-12-08 23:54:00]
野村の(プラウドではない)物件に住んでいますが、概ね満足していますよ。

(耐震偽造の話は横に置いてしまいますが)
内装が良いです。購入までに30件ぐらいの物件を当たりましたが、
一番お金がかかっているように見えました。(室内のドアの厚み、フローリングの素材他)

スラブ厚はやや薄め?足音も多少は聞こえるかなという程度です(私が鈍いだけかもしれません。
同じマンションで下の階の住民の方の足音に悩まされて心を病んでしまった人がいたりはしました)

販売の営業は可もなく不可もなく。
まあ、住んだ後にそれほど関係が必要なわけではないので気にしていません。

多少不満があるとすれば、野村LSと施工業者の連絡がやや悪く(どちらかというと施工業者が悪い)、
不具合の補修等に手間取る点ですね。これもこちらが真剣に怒る様子を感じれば、
途端にスピードアップされますので、それほどの不都合は感じていません。

100%の物件なぞないものと思っていますが、今までのところの満足度はかなり高いです。
以前に住んでいた獅子系とは比べ物になりません。

間取りは、物件によって大きく違うので比較はできませんが、Kが5畳超でベランダ直結な点も
かみさんがとても満足している理由の一つです。
499: 匿名さん 
[2005-12-09 00:11:00]
500: 野村購入者486 
[2005-12-09 21:21:00]
493>>
この中には悪意のありそうなスレも確かにあると思います。でもそれはある程度しょうがないことではないでしょうか?
野村嫌いな人もいるし、みていてわかるので気にしません。
 ただ、野村にまったく問題がないわけではありません。http://kaminarioyaji.hp.infoseek.co.jp/rank.html
私は偽造は論外として、欠陥マンションにあたるのはある程度運もあるし、購入者自身の責任もあると思います。
地盤を自分なりに調べたり、構造も設計図書や、工事の過程を確認してリスクを下げられるとおもいます。
 しかし、なにかあった場合にきちんとサポートできないのはデベの責任です。なので、厳しい眼で見ていきたいと思っています。
自分の購入した物件の資産価値を維持するためにも。
501: 匿名さん 
[2005-12-09 23:24:00]
>>500
地方人から言わせると、プラウドに名前が変わっても、コープ野村の印象が強いので
上級志向の人は財閥系か大京に行っちゃうらしいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる