デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
 

広告を掲載

マンションは品質第一 [更新日時] 2006-09-04 18:11:00
 

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/

[スレ作成日時]2006-03-05 12:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

382: 匿名さん 
[2006-07-07 15:47:00]
うちも内覧会終了したばかりです。
概ねきれいに仕上がってありましたが、
やはり気になる点はいくつかありました。
最内覧会で、それがどのくらい改善できるか、大いに期待しています。
もちろん、納得いくまではやり直してもらうつもりです。

最近、マリモの対応に疑問を感じるようになり、
やはり言うべきことはきちんと言わないとダメだなと
つくづく感じています。
せっかくの高い買い物、気分良く入居したいじゃないですか!
いやな気分のままじゃ、楽しみも半減です。
383: 匿名さん 
[2006-07-07 20:09:00]
 もう気分よく入居することはできません。
まあ、このぐらいかと妥協できるぐらいで
入居するしかないので。
 まあ、でも誠実に対応はしてくれています。
今のところは。
384: 匿名 
[2006-07-08 06:43:00]
今朝のチラシ広告に、H20年8月末入居予定の物件がありました。
タワーマンションじゃないけど、2年以上先の物件を買うには
勇気が要りそう。
385: 名無し 
[2006-07-08 13:27:00]
宮崎駅前。既に入居開始済み。
販売から1年半以上たった今も、2割弱(20室以上)売れ残りという散々な状況。
間もなくディスカウント始まるらしいが、あれじゃ、誰も買う気になんねーし、今さら買う奴いねーな。
入居者によると、いい加減な内装はもとより、外壁の浮き、ひび割れ、その他不都合ゴロゴロらしいよ。
386: 匿名さん 
[2006-07-08 17:05:00]
宮崎市の購入者ですが、内装も外装も満足しています。本当にディスカウント始まるのですか。情報源はどこですか。ちゃんと知らせて下さい。
387: 匿名さん 
[2006-07-08 20:26:00]
>385

 外壁の浮き、ひび割れは入居者でなくても外から見ればわかるわけで、
あなたがそれを確認したのかどうか書くべき。らしい・・・ではなく、
ここで情報を提供するなら自分で確認したと、書くべきでしょう。
施工はどこですか?
388: 匿名さん 
[2006-07-09 02:48:00]
残念ながら、宮崎駅前は西松建設の施工ですから、
ありえないことではないでしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47326/
389: 匿名さん 
[2006-07-09 11:44:00]
390: 匿名さん 
[2006-07-09 13:08:00]
391: 匿名さん 
[2006-07-09 13:30:00]
>390
全くその通りですね。既に削除依頼を出して、管理人の方にご対応いただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
392: 契約者岡山南 
[2006-07-09 23:20:00]
388さん 松井建設のスレはないのでしょうか?
393: 匿名さん 
[2006-07-10 09:21:00]
松井建設の物件に問題有り?と
394: 匿名さん 
[2006-07-10 13:00:00]
385>

>入居者によると、いい加減な内装はもとより、外壁の浮き、ひび割れ、
その他不都合ゴロゴロらしいよ。

当事者でない者がどうしてこの様な書き込みをするのでしょうか、
入居者の人が書くなら分かるけど、不愉快ですね。
395: 匿名さん 
[2006-07-11 22:12:00]
こんな輩は多いものですよ
どこが、どう悪いか「らしい」という言葉で
憶測で書き込みをしてますよね
ほんとかどうか分からない事を
中傷するように書き込んだ場合
逆に訴えられますから、ご注意あれ
まあ、こんな輩を相手にするとは思いませんがwwwww
396: 匿名さん 
[2006-07-12 09:38:00]
 入居されている方に質問です。ポレスターの売りであるワイドサッシ?
を囲む板(なんと呼ぶのかわかりませんが)は、モデルルームでは一枚板
なのですが、できたものは上下とも真ん中で継いであります。それも継ぎが
よくわかるように。なんだか安っぽくて嫌な感じですが、これは標準なの
でしょうか、それとも私の物件だけなのでしょうか。
モデルルームと実際のつくりが異なるのは契約違反ではないですか?
入居者の方、教えて下さい。
397: 匿名さん 
[2006-07-17 12:50:00]
マリモのマンションが青森で手抜き工事があって工事が止まったて聞いたんですが、誰か真相おしえて!
398: 青森市民 
[2006-07-17 15:11:00]
>マリモのマンションが青森で手抜き工事があって工事が止まったて聞いたんですが、誰か真相おしえて!

事実です。
399: 匿名さん 
[2006-07-17 15:37:00]
業者の手抜きじゃなかった?
検査と〜んなくて止まってやり直した
やつでしょ
だいぶ前のはなしやね〜
400: 匿名さん 
[2006-07-18 09:51:00]
 マリモのマンションと言うより、どこどこ施工のマンションというべきでは?
設計に手抜きがあったわけではないのだから。
 設計と異なる鉄筋だか鉄骨を使ってた、という話だと思います。施工会社の
いかさまです。たしか、古いマリモのスレにでていたはずです。
401: 匿名さん 
[2006-07-19 18:56:00]
>396
入居者です
うちのは上下とも一枚板ですが・・・
入居前ならゼネコンにクレームを入れられたら
いかがでしょう?
それでもだめならマリモへクレームを入れたら
よいのではないでしょうか?

402: 匿名さん 
[2006-07-19 21:31:00]
>401

 本当ですか・・・ゼネコンに言ったところうちの物件は全部
接いでいます、と言ったので仕方がないと納得したのですが、
物件によって違うのでしょうか。それはルール違反ですね。
マリモに聞いてみましょう。
403: 匿名さん 
[2006-07-19 23:07:00]
モデルルームと違うというのは問題ですね
マリモに聞いてみたほうがいいね
どこの物件なんだろう(○‾ 〜 ‾○)ほむ
ちなみにピクチャーウィンドウです
404: 327 
[2006-07-20 00:00:00]
再内覧会が終わったので報告します。
結果的から言うとやはりダメでした
数え切れない補修希望箇所のうち
こちらの満足のいくような補修が
されていたのがたった半分!
残りの半分のうち、手をつけているけど
納得出来ないような箇所が半分
最後の半分が全く手をつけていませんでした。
四分の一もまったく手がつけていなかったので
さすがにこちらも頭に来てしまいました
そこで手をつけていない理由を聞いてみると
おおむね以下の答えが返ってきました。

①これは模様です。(穴ぼこや汚れ、接着剤の痕も模様か?)
②これは仕様です。(曲がっていたり、なにやらきっちり閉まらないのも仕様か?)
③これくらいは気にならないでしょう(そりゃあんたの家じゃ無いからね)
④直すとさらに汚くなりますよ(そりゃ直すとは言わんぞ普通)
⑤補修しました。(写真はすべて撮影済み、それを突きつけると黙った)

全く誠意が感じられません。
ココが直っていませんね?
ココは手をつけていませんね?
と指摘しても
「すみませんでした」の一言もない
こうなってくると入居予定日に間に合うのかが
とても心配になってきました。妥協出来ないところは
全部直させるまで頑張るつもりです。

ちなみに前の書き込み後に物件名を決めつけている人がいましたが
私の入居予定物件は新西方?ではありませんので(笑)

>396
私の部屋のピクチャーウインドウの板も
上下とも継ぎ足し無しでしたよ。
せっかく購入した我が家です
必要以上に妥協したりしては幸せも半減です
納得のいかないところを自分を偽って
納得したフリをしないで、ストレートに
ぶつけて納得のいく我が家にするために
頑張ってください。


405: 匿名さん 
[2006-07-20 00:40:00]
この会社はだめですね
406: 匿名さん 
[2006-07-20 01:19:00]
やはり土屋組はダメですね。前々から問題が指摘されていましたけれどもね。
新西方にしろ、鈴鹿にしろ、土屋物件のポレスターは危険物件ということでしょう。

ただ、まあこのままだと埒があきませんから、ちゃんと内覧会業者(建築士)に
同行してもらって指摘してもらうのが良いですね。
この書き込みをみて、内覧会業者なしで参加するのは、相手の思うつぼだということ
がよく分かりました。少しのお金を節約して、後で痛い目に遭うよりは、最初から
きちんと対応するのが良いようですね。参考になりました。
407: 匿名さん 
[2006-07-20 02:24:00]
私の街には、もう5つもポレスターが立っています。だから、契約前にもそこに住んでいる友だちに住み心地を尋ねたり、現地モデルルームもあったので、ついでにその住人の方にお話を聞いたりしました。
住んでみれば、実際に生活の問題となるのは、人付き合いや交通渋滞、学校や幼稚園などのことが主となってくるようですけど、ポレスターの物件自体を不満と思っている方はとても少なかったです。内覧会でももめたという話はほとんど聞きませんでした。上の方の書き込みには驚くばかりです。
うちの地域の場合には同じ施工会社が全てに関わっていますが、やはり担当した施工会社によって様々ということですね。
408: 匿名さん 
[2006-07-20 10:29:00]
再内覧会も終わり、次は鍵の引渡しになると思うのですが、その間に購入資金の振込みを
しなければ成らないと思いますが、
そこで補修しなければ代金も支払わないと思います、とすると、鍵の引渡しも遅れて、引越しも当然日延べになったりすると思うのですが、その辺りはどうなるのですか?

409: 匿名さん 
[2006-07-20 10:46:00]
修繕を依頼した後も次々と気になるところが見つかってきます。
というより疑心暗鬼になって見つかってしまうというか。
和室の二枚の障子は垂直に重なっていない、つまり障子を入れた
枠自体がゆがんでいると思われる、リビングのドア下の部分が
平らでない、などでしょうか。内覧業者の人が、生活者の目線で
見て不具合があるかどうか考えて下さい、と言っていました。
一個の傷とかにこだわってはきりがないという意味です。上記の
不具合は直接、生活に支障を来すことではありませんが、要は
大工の腕が悪かった・・・ということでしょう。この程度は
マンション、あるいは一戸建てを建てるときは普通なのでしょうか。
もう、どの程度までが妥当な線なのか自分でもわからなくなって
来ました。気分がよくない、のだけは確かです。
410: 匿名さん 
[2006-07-20 18:27:00]
他の階の方やお隣などはどうなのでしょうか?
もしも同じような不具合などが確認されているなら、一緒に施工業者に言うと
効果的だと思います。多くの方の目からして共通に認識できるのですから。
しかし他の階やお隣からさしたクレームもないようなら、同じ施工業者がしている
わけですから、単なるお騒がせなクレーマーとして処理されてしまうでしょう。
上でどなたかが書いていますが、生活して1ヶ月もすれば、あちこち痛んでくるものです。
機械が作る自動車と違って、家は結局は人間が造るもの。どうしようもないと諦めるのも
肝心です。
411: 匿名さん 
[2006-07-20 18:37:00]
なんだかクレーム付けている御仁が2人いて、どちらがどちらかよくわからないな。
匿名でもいいから、ちゃんと分かるように書いてほしいもんだ。
412: 匿名さん 
[2006-07-21 12:25:00]
ポレスタ−マンションを購入したものです。ゼネコンさんと変更打合せを終えお金も振り込みしたのですが、最終変更箇所などは図面などで表示してくれないのでしょうか?できあがったら何で確認するのでしょうか?手元には変更箇所ごとに金額提示してある請求書だけなのですが・・・これでおわりなのでしょうか?
413: 匿名さん 
[2006-07-21 13:32:00]
>421
直接ゼネコンさんに問い合わせたら、
414: 匿名さん 
[2006-07-24 10:29:00]
上でクロスや床について指摘した契約者です。
先日入居しました。直前までクロスの張り替えをして、まあまあのできでしょうか。
五回ぐらい張り替えたのではないでしょうか。職人の腕の問題です。床も概ね平らに
なり、あとは、使っているうちに防音床全体が均質になってくるとの説明でした。
(本当?)。あと、現在、扉を一枚作り直しています。ほかにも細かいところには
不満もありますが、とりあえず生活に支障を来すほどではないと考え、そろそろ
終わりにしようかと考えています。他の部屋では住みながら修繕している人、
まだ入居せず修繕しているひとなどが結構いるようで、大工、内装業者がはずれ
だったようです(地元業者とのこと)。
 まあ、施工業者は嫌な顔をせず、こちらの要求には全て対応していますが、
五カ所指摘して、一カ所しか直してなかったり、業者と意志の疎通がとれて
いません。ちょっと管理能力に疑問?
415: 匿名さん 
[2006-07-26 05:05:00]
414さん、スレ拝見致しました。一般の住民です。
トラブル解消の決め手ですが。(今後契約する方々)
分譲マンションは完成してから契約することしかないのでしょうか?。
其れが出来ない市場構造は購入者に不利ですね。
完成の1年以上も前に、手付金を支払い売買契約を取り交わすなら、
せめて壁紙とか開閉部分の造作とか、建築中にチェックする機会を
購入者に対して認めないとあまりにも一方的な取引ですね。
416: 匿名さん 
[2006-07-26 12:07:00]
それが内覧会なんでしょ?
マンションの場合、戸数が多いわけですから、作業中の安全面や防犯面を考えても、
一部の分譲部分の工程が終わったからといって、そこだけ早く見せるわけにも行かない
と思います。
全部の工程が終わり、内覧会でのチェックをいただいてから、全体の補修に入るという
段取りが一般的だし、合理的だと思いますよ。
マンションの青田買いの問題はまた別だと思いますが。
417: 匿名さん 
[2006-07-26 14:09:00]
 完売しているマンションでもはじめての管理組合設立の会が
入居後三ヶ月になっています。これって遅くないですか。
いろいろ修繕カ所の相談などもしたいのにできません。
 住民同士が情報交換しないように遅くしているのか、それとも
一般的な事なのでしょうか。
418: 匿名さん 
[2006-07-26 15:00:00]
>417
おそらく引越が住んでいる人そうでない人がいるので余裕をみているのでは?
実際引っ越してすぐだと大抵の家はそれどころじゃないと思うし。
全員の入居後3ヶ月というのであれば少し問題かもしれないが。
あと417さんとは違うケースになるけど完売していないマンションだと
それは仕方のないことだと思う。
もしその段階で管理組合を設立したら残戸数分の票をディベが持つことになるので
適正な運営ができなくなる。
そういう意味で設立をずらすのは適正だと思うのだが。
419: 匿名さん 
[2006-07-26 18:51:00]
415さんの話はなんかマリモとは本来的には関係ないことですね。
一般的なマンションに関する意見ですよね。
マンションの補修や組合設立のことは、また違うスレに書いたらどうですか?
420: 匿名さん 
[2006-07-27 14:23:00]
414 ですが、納得するのはやめました。
入居してみてさらに気づかなかった部分の不具合が次々に見つかります。
まったくの手抜き、いい加減な内装で、妥協できるレベルではありません。
なおしてもらいます。この物件は相当酷い。完全なはずれ物件です。
421: 327 
[2006-07-27 16:13:00]
327です。前回再内覧会の結果の書き込み404
の続きです。

再々内覧会行って来ましたが。
内覧会の時に指摘した不具合箇所
で再内覧会の時に全く手をつけていなかったので
再指摘した不具合箇所のうち、手をつけてあったのは
また半分ほどでした。
もう疲れました・・・・

不具合を指摘する時はハイハイ直しますというのに
いざ見てみると、直っているどころか手をつけていません
しかも、勘繰りかも知れませんが、内覧会のときは
ゼネコンの付き添いは若い女性で、再内覧会の時は
ベテランの中年男性、そして再々内覧会のときは
見た目に明らかに怖くてイカツイ親父でした
文句あるか!って睨みを利かせて入り口付近の
サロンのソファーで足を組んでねっころがっており
私が行っても、面倒くさそうに頭を掻いて出てきました
再内覧会で不具合箇所に手もつけず、再々内覧会に
来るために、仕事に穴を開けて来た客に対する態度とは
思えません。再々内覧会ともなると、マリモも
いないので気が抜けているのでしょうか?
こちらは誰であろうと、かまわず全く手をつけて
いない件について激しく抗議しましたが・・・
入居までに直るのかとても不安です

>420
同じ気持ちです。私もポレスターのこの物件を買ったことに
後悔しています。
422: 匿名さん 
[2006-07-27 19:39:00]
マリモに連絡してみたら?
423: 匿名さん 
[2006-07-27 20:10:00]
私も同じ状況です。とにかく内装がひど過ぎる。
ゼネコンに怒ってもなかなか思い通りに修繕されない。マリモに言っても
なんか要領を得ないというか、修繕させますと言うけど、修繕されていない。
そもそもモデルルームの内装を10点として、7,8点なのは覚悟していたけど
いざ見せられたら全く別物件のレベル。個人的には3点くらいかな?
そこからはどんなに修繕しても、もう8点にはならないんですよね〜
いったん出来てしまったまずい料理には、何を加えてもさらにまずくなるのと
同じように。私はもう我慢して入居しますけど、内装とかの話になると、
それはゼネコンの問題でしょう?と良く書かれていますが、個人的に
もしも買いなおすなら、マリモは二度と買わないと思います。
424: 匿名さん 
[2006-07-27 20:58:00]
425: 匿名さん 
[2006-07-27 20:59:00]
426: 匿名さん 
[2006-07-27 21:53:00]
やはり物件、というか施工会社によるんですね。
うちの施工会社は現場所長が良い方で、前々からオプションにも親身に相談に
乗ってくれて、内覧会の前から現場も時々見せてくれました。現場も綺麗に整理
されていて、内覧会でも業者同行でしたが、「すばらしく丁寧な仕上がり」と
褒められました。修繕も微々たるものでした。
○屋組でしたっけ。ひどいところもあるものですね。
427: 327 
[2006-07-28 08:32:00]
>423
あきらめるのはまだ早いと思いますよ
納得のいくまでマリモやゼネコンと
話し会って入居後でも直してもらえます
私の体験からして、ゼネコンは完全に
客をナメています。いい加減な物件を
つくり、不具合を誠実になおしもせず
放置し、こちらが音を上げるのを待っています
諦めたらゼネコンの思うつぼですよ。
それから、前々から気になっていたのですが
これら内装の不具合の皆様は本当に
土○組の物件なんでしょうか?
必ずそのように書き込む方がいらっしゃいますが
ちなみに私の購入物件のゼネコンは
土○組ではないんですけど
428: 匿名さん 
[2006-07-28 09:29:00]
420です。土○組ではありません。こんなに酷いのはうちの施工だけかと
おもっていましたが、他の施工でも酷い物件てあるのですか・・・・。
こういう、施工会社がデベと別の物件て、成功率何パーセントなんですかね。
私は稀なはずれくじを引いたのか、それとも稀な当たりくじを引けなかった
のか、どちらなのでしょう?
429: 匿名さん 
[2006-07-28 11:20:00]
>私の入る物件のゼネコンのイニシャルはTです
>同行は5万程度かかると聞いてもったいないのでやめました

ポレスターを扱っている施工会社で、Tで始まる物件は土屋組、東海興業、
東亜建設工業のどこかですかね。
私のところは、ちょっと取り付けの間違いなどがありましたが、その後の
修繕は的確だったな。

430: 軌道修正 
[2006-07-28 23:55:00]
「その2」に書き込んでいる人がいて、順番がおかしくなっている。
軌道修正のため、無駄に書き込みます。
431: 匿名さん 
[2006-07-29 09:56:00]
 内装がひどすぎると書いている方、一体どこが悪かったのですか。入居して1ヶ月あまりですが、とても気に入っています。不具合は全くないのですが、私が気付いていないだけなのでしょうか。具体的に、直してほしい箇所を書いてくださると助かります。
432: 匿名さん 
[2006-07-29 10:14:00]
>431
ちゃんと過去ログ見てから書こうね〜。全部詳しく書いてあるからさ〜。
433: 匿名さん 
[2006-07-29 10:51:00]
うちも来月には内覧会があります。知り合いの建築士に立ち会ってもらおうと思います。
ここで問題を指摘されている方が本当なのかどうか、怖さ半分・楽しみ半分で見に行こうと思います。現場を見ているかぎりではよく清掃や片づけもされていて、良い仕事ぶりだったと思います。ただ内装はまた違う業者だから安心できないかな。
434: 匿名さん 
[2006-07-29 13:18:00]
Tで始まる物件は、他にも戸田建設があります。我が家がそうです。
最近3ヶ月点検があり何箇所か指摘させていただきました。入居後、気が付かなかった汚れや接着剤等のあと、クロスの継ぎ目の粗さなどは、いずれ汚れるものと思い言ってません。細かいところも言い出したらきりがないように思えて・・・ 生活に支障のあるようなものはないので、ここのスレを見てる中では、いい物件だったのでしょう。ただ、エレベーターの位置が良くないような気がします。これは図面で気づかなかったことで、どうしようもない話ですが。
それより、私が入居後に気になるのは入居者のマナーです。エントランスに小便の後があったんですよ。飼犬かもしかしたら人間かもって話で。信じられます?
435: 匿名さん 
[2006-07-29 21:29:00]
↑パンフにのってるでしょ・・・・・
それとここはデベロッパーの評判を書くところですよ
住んでいる人のマナーの悪さを書き込まれても
関係ないのでは?
なんか・・・自分で自分のマンションの価値下げてますよ
マナー悪いマンションって・・・
ご注意!!
436: 匿名さん 
[2006-07-29 21:34:00]
434です。
ほんとにそうですね。すみませんでした。
437: 匿名さん 
[2006-07-30 10:17:00]
>433

 本当の話ですよ。設計や躯体の問題と、内装は全く別ですから。
こればかりは業者の当たりはずれがあります。地元の業者なので。
しっかり観察されることをお勧めします。入居してから修繕する
のはかなり大変なのではないかと思いますので。しかし、ひどい
地元の内装業者だからといって、監督責任が施工、マリモには
あります。
438: 匿名さん 
[2006-08-03 17:49:00]
もうすぐ内覧会・・・。施工はT・・・。不安です・・・。
439: 匿名さん 
[2006-08-05 01:58:00]
 ポレスター購入予定です。
明日…(もう今日ですね)  ポレスターの分譲開始です!
希望部屋は抽選での受付開始となるそうです。。。
我が家にとってはじめてのことですから
大イベントです!!!
実際希望している人がそんなにたくさんいるのかな?
宇都宮の方、どうですか?
 宇都宮 ポレスターブロードシティ城東
440: 匿名さん 
[2006-08-06 01:11:00]
439さん
同じく宇都宮 ポレスターブロードシティ城東購入予定してる者です。
営業の人が言っていたほどの好調な出だしでしたか?


参考に何階を購入予定ですか?
よろしければ教えてください。
それとその理由を!  参考にしたいので。
441: 匿名さん 
[2006-08-06 22:20:00]
同じく、宇都宮(城東)、少し迷ってます。希望としては広めのプライベートポーチのある右側の部屋なのですが、やはり価格が高めですね。気になる点としては、機械式駐車場で不便でないか、建物の向きがほぼ西向きという点(城東)、備え付けの台所の家具やカーテンが安っぽい点、部屋の天井の複数個所に梁(?)が飛び出てて見た目が悪い点、がざっとありました。ちょうど今、小山のポレスターが建設中1棟を含めて3棟あるので、そちらも見るとイメージがわいていいですよ。きょうはちょうど機械式駐車場の工事現場、内装の工事風景をじっくり見てきました。
442: 匿名さん 
[2006-08-07 01:36:00]
マリモだけでなく、他のデベの物件でもそうだと思いますが、
一般的に階が上がるにつれて、天井高(階高)も変わってくると思います。
いくらなんでも、2m50cmの天井高を切るような物件は遠慮しておいたほうが良いかと思います。

台所の家具については、施工会社との打ち合わせで、同じメーカー製品のものでしたら、
ある程度変更できると思いますよ。
443: 匿名さん 
[2006-08-07 09:42:00]
機械式駐車場は下の人はもちろんですが、上の人も出し入れ不自由でワゴンだと
後ろからの荷物の出し入れもできません。わだちに車輪を入れるのは結構面倒
です。平置きの区画があるのなら、少しぐらい高くてもそちらを選ぶべきです。
入居者です。
444: 匿名さん 
[2006-08-07 09:47:00]
カーテン・照明は備え付けですが、台所の家具まで備え付けなのですか?
オプションじゃなくて???
オプションだったらある程度の事だったら聞き入れてくれると思うのですが・・

カーテン・照明、どうしてもイヤだったら入居後即変えればいいのでは?
入居後にカーテンからブラインドに変えているお家ありましたよ。
445: 匿名さん 
[2006-08-07 09:58:00]
私はすでに契約した者ですが(宇都宮ではありませんが)。購入時、大手K建設の設計の知り合いと転勤族で3回マンションを買い替えた知り合いに、相談すると最上階と角部屋の購入はやめておいた方が良いとのことでした。まあ、最上階はよく聞くと思いますが、角部屋は湿気が非常に溜まり易いとの理由です。但し、これはずっと住むという前提ですが。やっぱり売ったり、貸したりする場合は角部屋の方が高いとのことです。
446: 匿名さん 
[2006-08-07 13:12:00]
角部屋は寧ろ窓が有るので、空気の通りが良いので湿気は
少ないと思うのでが、初めて聞きました。
447: 匿名さん 
[2006-08-07 15:55:00]
角部屋が湿気が溜まるのですか?私も初めて聞きました。1階でしたら
よく聞くことかと思うのですが。どういう作用で、角部屋に湿気が溜まる
のでしょうか?3面開放になるので、湿気はむしろ溜まりにくいと思いますよ。

カーテン・照明はマリモの場合は備え付けですね。
台所の家具(食器棚?)はオプションでしょうね。
キッチン部分も、オープンにするかなど、調整はしてくれると思います。
448: 匿名さん 
[2006-08-07 16:55:00]
私もキッチンはオープンにするか色々悩みましたが、匂いや煙など仕切りが
ある方が良いですよと言われてオープンは止めました。
換気扇を付け忘れたらぞっとしますね。油の炒め物などは特に壁などを
変色させますよね。
先日内覧会に行ってきましたが、少々有りましたが特に問題にすることも無く
再内覧会までには直しておきますとの事でした。

ゼネコンさんも一生懸命対応してくれて、今ではマリモさんのマンションを
購入して良かったと思っております。


449: 匿名さん 
[2006-08-07 18:05:00]
445です。
溜まり易いという表現は良くなかったかもしれません。湿気が発生しやすいということです。角部屋は、外壁と室内の壁の温度差による結露により湿気が発生しやすいということです。外壁が南向きですとそうでもないそうですが、大体は東か西向きでないでしょうか。外壁の断熱材の具合にもよりますが、やはり結露は多少あるようです(特に上の階が)。玄関面・ベランダ面は南向きであったり、外気に直接接していなかったり、又一番に面積的に狭いため影響を受けにくいです。長期住んでみないとわからないと思いますが、中には1年ぐらいでカビが発生するマンションもあるそうです(マリモのマンションではありませんよ)。もちろん、角部屋がすべてそうであるわけでなく、中部屋にくらべると湿気易いということです。それでも、中部屋に比べて売るときや賃貸に出すときに高く設定されるのですからそれ以上に良い面も多くあると思います。
450: 匿名さん 
[2006-08-07 18:53:00]
 購入してよかったという人がうらやましい。こちらは入居後もつぎつぎ不具合が
発覚。いい加減な内装で胃に穴があきそうです。もう、この物件を好きになることが
できません。
 まあ、これはマリモの責任というよりは地元内装業者の問題ですが・・・・
それでも施工にはチェックする義務があるだろ?頼むから買い取ってくれ。
無理かな・・。これから施工と長く嶮しい戦の始まりでしょうか。
おいおい結果を報告します。
451: 匿名さん 
[2006-08-07 21:08:00]
宇都宮(城東)希望のものです。キチンの家具は備え付けです。営業マンさんが、「この宇都宮から備え付けとなりました。」と言っていました。栃木県の本丸(宇都宮)初上陸とあってかなり気合い入れている印象を受けました。
452: 匿名さん 
[2006-08-07 22:40:00]
今日、私は念願の内覧会でした。
妻、義弟、内覧会業者とで、たっぷり2時間見せてもらいました。
とても綺麗に掃除されていて、内覧会業者の方も、「メーターボックスの中や換気扇の奥
まできれいに拭いて、掃除してあります」と驚いていました。
ドアの取り付けでやや傾きがあったこと、水圧が若干低かったことなど、どれも修理という
よりは調整といった感じのもので済みました。内覧会業者の方も、「せっかく依頼していただいた
のに、仕事らしい仕事ができなくて恐縮です。でもそれだけ良い仕上がりということです」と
仰っていました。その一言だけでも、安心料として満足できました。
でも内装などは住めばどうせ傷付いて古くなるもの。むしろ重要なのは、ご近所と管理人の
方だと思います。日頃から現場を見ていて、外装、内装がきちんとしているだろうというのは、
予想が付きましたが、こちらは全く見当が付きません。そちらのほうがドキドキものですね。
453: 匿名さん 
[2006-08-07 22:53:00]
439でカキコしたものです。

今日も営業のお兄ちゃんとお話しました。
宇都宮城東・・・今のところ 22家族が決まったそうです。

城東は…
宇都宮初で一番力入れてる物件です〜って
3ヶ月でほぼ完売できるのではと言ってはいたけど
どうなのかな〜

でも小学校がすぐ裏だし、
若い世代の方はやっぱり気になる物件ですよね。。。

440さんへ
ちなみに我が家は
もともと低層階希望でした。

営業のお兄ちゃんも実際4・5階くらいまでのほうが
天井も高いのでいいかも…と。

ご存知のとおり、キッチンの食器棚や 洗面室の棚(5段くらいのオープンボックス?)
オプションではなく
マリモからのプレゼントです…と言ってましたよ。
もちろん必要なければつけませんが…とも。


454: 匿名さん 
[2006-08-07 23:11:00]
え〜、もう宇都宮(城東)22部屋も決まってしまったんですか〜
なんかそれ聞くと少しあせりますね。
柳田街道のコジマの近くに建つレーベンハイムのモデルルームが8/19(土)オープンなので、
そちらも見てから、と思ってたのですが、少しあせります。
452さん、良い内装業者さんだったようで良かったですね。
455: 匿名さん 
[2006-08-07 23:12:00]
>438さん
我が家ももうすぐ内覧会の施工はTです。
同じ物件かもしれませんね。
我が家の場合は施工会社さんにはとても良く対応して頂きましたし内覧会も楽しみです。
・・・が、やっぱり色々なお話を聞いていると多少の不安もありますので内覧業者を頼も
うか検討中です。
ちなみに我が家は埼玉県です。
456: 匿名さん 
[2006-08-08 01:02:00]
学校が近くというのは、便利でもありますが、嫌悪施設としてカウントされることもあります。
やっぱり騒々しくなりますよね。運動会とかあればなおさら。
学校の近接しているのでしたら、やはり反対側の方がまだ良いのではないでしょうか?
城東は地図で見る限り、北西側が学校ですか?となると、南東のほうが良いような気もしますね。

それにしても食器棚を付けるというのは良い話ですね。
確かに最近はそこまで付けるデベも増えてきましたね。
ただ、オープンキッチンでしたら、一体感を出すためにそれも良いかと思いますが、
そうでないのなら、自分の使い勝手の良いものを購入して設置するのも良い場合も
あるでしょうね。
457: 匿名さん 
[2006-08-08 10:07:00]
食器棚いいなぁ うちはオプションで付けました。
ホント一体感あっていいですよ。

学校の近く賛否両論ですが、学校があると近くに変な建物がたたないとか
将来何かが建つかなっていうのがなくていいかなとも思います。
458: 匿名さん 
[2006-08-08 19:59:00]
宇都宮でポレスター、売れ残りのベルコート、レーベンを悩んでいるものです。
城東が人気なんですね・・・
日常の生活には、すぐ前にベニ○ルやマツ○ヨなどあって便利かな・・とは思うのですが、
駅まではちよっと遠いし、バスも頻繁に無い・・ 駐車場スペースもそれほど無いようなのでどうしたものかと思っています。
その点、桜は、バスが朝から晩までかなり走っているようなので、こちらかな・・と思っているのですけどね・・・。
ちなみに、皆さんのご意見を伺いたいのですが・・・、
城東は西向き、桜は東向き・・・ マンションとしてはどちらを選ぶべきなのでしょうか・・・?
まぁ、一番は南向きなのでしょうけどね・・  ベルコート、レーベンは南向きだなぁ・・・
459: 匿名さん 
[2006-08-08 20:02:00]
458です。追加で・・。
宇都宮のポレスター、プランが少なすぎると思いませんか?なーんか工夫がない・・。
460: 匿名さん 
[2006-08-08 20:16:00]
個人的にはやはり西よりは東向きのほうがいいですね。朝日が見えないというのはちょっと気持ちが沈んでしまいます。宇都宮(城東)の先日の申込会での成約状況が届きましたね。73棟中21棟が成約、各階/各タイプともに偏りなくまんべんなく入っています。宇都宮で今が旬なポレスター、ベルコート、レーベンの中では、イメージではやはりベルコートが一番かな、でも遮音性が低そう。レーベンの間取りはまだ発表になっていませんがたぶん狭そう、敷地も窮屈、価格も少し高めとなるのかな。そうなるとポレスターが一番堅実なイメージ。とりあえず19日以降のレーベンを見てからですね。
461: 匿名さん 
[2006-08-08 22:23:00]
なるほど角部屋の場合も、湿気の心配がありそうですね。
ですが、どうなんでしょう?最近は断熱材もしっかりしていますし、ペアガラスがポレスターでも
標準になっています。それでも角部屋は湿気の心配があるのでしょうか?
462: 匿名さん 
[2006-08-08 22:44:00]
角部屋ですが・・全然湿気ませんよ。

24時間換気と換気口を開けっ放しにしておけば結露もありません。

最初の1,2年はコンクリートの乾きの関係で湿気るかもと聞いた事は
ありますが全然ですよ。

お風呂の乾きも良いですしね。
463: 匿名さん 
[2006-08-08 23:20:00]
宇都宮城東のポレスター、サーパス城東のすぐ隣なんですよね。
サーパス城東も今年できたばかりだと思うので、すぐ横に大きなマンションを建てるとは、
ポレスターも穴吹に強く対抗しているようにも見えます。自社一貫ってところも同じですしね。
ポレスターって占有面積広いよね、城東のポレスターそんなに人気とは・・・。
ベルコートは個人的にはやめたほうがいいと思います。もう残り選択肢ないしね。あんなに販売
に長期間時間が掛かったマンションも、あまり知りません。
建設会社と管理会社は有名ところだけど、一棟きりのノーブランド、アフターが心配ですね。 
464: 匿名さん 
[2006-08-09 08:58:00]
角部屋のイメージはやはり窓があって明るい部屋、それが何よりと思います。
465: 匿名さん 
[2006-08-09 09:51:00]
もともとはサーパス城東の土地にポレスターが。
で、ポレスターの土地に トヨタウッドが建売を…と話が
あったそうですよ!
でもトヨタウッドが陽東の分譲で 手が回らず あきらめたとこへ
ポレスターが… 穴吹が空いた土地を手に入れ
あっというまに 建てて販売してしまったそうです。。。
もちろん対抗意識は強いでしょうね。

466: 匿名さん 
[2006-08-09 10:59:00]
私も角部屋です。
窓の掃除がちょっと手間がかかること、家具を置く配置が難しい(窓の部分に起きにくい)、
といった点を除けば、いたって住みやすいです。
5階ですが湿気はありません。24時間換気がまだ法制化されていない時代でしたら、
湿気もあったかもしれませんが、もう今の時代、角部屋は関係ないのではないでしょうか?
467: 匿名さん 
[2006-08-09 13:18:00]
> 460さん
東向きのほうがいいですか・・・。でも午前中で日が当たらなくなっちゃうというのはどうなのでしょうね・・・。ずっと南向きしか住んだことがないので・・・。
我が家は桜を希望していたので、桜の成約状況が届きました。140棟中52棟が成約済みのようです。
こちらも、各階/各タイプともに偏りなくまんべんにという感じですね。
これって、城東より売れ行きがいいってこと?レーベンを見てから動こうと思っていますが、ちょっと焦ります・・・。

> 465さん
そうなんだ・・・
468: 匿名さん 
[2006-08-09 14:37:00]
465さんが書いていることはちょっと合っていて
ちょっと間違ってますね。

桜も売れ行きなかなかよさそうですね!
469: 匿名さん 
[2006-08-10 08:59:00]
宇都宮中央はポレスター売りの大きな窓とバルコニーが無いようですが、売れ行きはどうなのでしょうね・・・?
ほとんどが腰窓って圧迫感を感じない?
470: 匿名さん 
[2006-08-10 12:11:00]
私は465さんではありませんが…
>>468
>ちょっと合っていて
>ちょっと間違ってますね。

理論上おかしくないかい?(単なる揚げ足取り)
471: 匿名さん 
[2006-08-10 12:26:00]
468です。
まめに掲示板を見ているわけではないのですが
ちょうど470さんが書いたところにタイミングよく
きたようです。

合っているところもあるんだけど、間違っているところも
あるという意味で書きました。
わかりづらくてすみません。

「トヨタウッドユーが建売を・・・」というところは
間違っていて、他は合っているという感じかな。
472: 470 
[2006-08-10 16:08:00]
おっと、ここはデベの評判書き込むところ、つい他人様の揚げ足取りなどしてしまって、ちと反省。
モデルルーム私も見たけど、
>>460
さんがおっしゃっている
>そうなるとポレスターが一番堅実なイメージ。
って言うのが一番的を射ているかなと思います。
これといって目立つ長所もないけれど、大きなマイナスポイントもないかなと思います。
予算が十分にあればですが、上を見ればきりがないし。
473: 匿名さん 
[2006-08-11 01:03:00]
やっとマリモのHPで宇都宮3物件の概要を見ることができるようになりました。
ざっと見た限りでは、間取りでは城東がよさそうですね。特にAタイプ(角部屋)。
サービス・ルームがやや小さいですが、独立性が高く(廊下に直接は面していない)、
収納も多くて、中和室がないあたりは高ポイントだと思います。
中央はこれまでのポレスターにはあまり見られなかった間取りタイプですね。
腰高窓は日光はたっぷり入ってくると思いますが、逆に夏は暑さが厳しいかも
しれませんね。
474: 匿名さん 
[2006-08-11 09:58:00]
>472
 ポレスターが堅実かどうか、それはちゃんと設計通りに施工された場合の
はなしです。施工は物件ごとにばらばらなので、できあがりは保証がない。
施工が別のマンションのリスクです。私ははずれ物件をひいてしまった
入居者です。
475: 匿名さん 
[2006-08-11 11:54:00]
開発・販売・設計をデベが担当し、施工を別会社に入札で依頼するというのは、
ある意味、理想的な形ですよ。自社一貫だとどうしても馴れ合いになるし、
設計が別会社になると、立場が弱くなって、ヒューザーのようなことになる。
設計側が強い立場に立って、施工を指導するというのは、緊張感もあって、
一番良い形態ですね。うちの物件の場合、しょっちゅうマリモが検査に来ていて、
その時は現場の作業が中断し、シーンと静まりかえっていました。
476: 匿名さん 
[2006-08-11 12:37:00]
> 473さん
> 腰高窓は日光はたっぷり入ってくると思いますが
そうなんだ・・・
477: 匿名さん 
[2006-08-11 13:56:00]
>>473
城東のAですか。個人的には…
・洋室2にエアコンを置けるのか?
(これじゃ中洋室だ)

・収納は多いとは思わない。
(LDに狭くてもいいから掃除機を置けるような物入れが欲しい)

・スロップシンクは欲しかった

・向きが悪い。

・3面採光って、洋室2の窓だけ?せっかくの角部屋なのに。

・LDがほぼ正方形。LとDを分離するのは難しそう。

て感じで、あまりいいとは思いませんでした…。
間取りだけなら、中央のDの方が好みだな。
478: 匿名さん 
[2006-08-11 14:03:00]
サイトで間取りを見てみました。

>・洋室2にエアコンを置けるのか?
>(これじゃ中洋室だ)

点線で四角に×になっているのって室外機置き場ですよね。
Aタイプ見てみるとそれが4つにサービスルームの外にも
出窓の下に「下部室外機置き場」となっているので
5ヶ所置けるようです。ということはこの洋室2にも
置けるのかもしれませんね。

ポレスターって最近の分譲マンションには標準でついているような
床暖房やスロップシンクの設定がないんですよね。残念。
479: 匿名さん 
[2006-08-11 17:29:00]
城東のAタイプですが、洋室2にもエアコンは付けられますよ。同タイプの
間取りでも、全て空調配管が通るようになっています。ですから、中和室の
ように、扉を閉めて夏に蒸し風呂といったことはないでしょう。

中央のDは和室と洋室3が狭すぎますね。子ども部屋か物置程度にしかならない
でしょうね。収納もあまりに少なすぎると思います。実質、大人が使える
まともな部屋は2つだけ。全体の専有面積が狭いので、仕方がないのですが。

LDの使い勝手については、中央Dのほうが良さそうですね。城東Aは奥行きが
足りないような感じです。むしろもっと正方形に近ければ、ダイニングと
リビングが分離できるでしょう。
480: 匿名さん 
[2006-08-11 19:11:00]
>475

 それはあなたの物件があたりなのです。私の物件は絶対に施工業者もマリモも
ちゃんとしたチェックをしていない。していたらあんな風になるわけがない。
素人が一目でわかる・・・・程度です。マリモがしっかりしているというのは
どうでしょう??これだけあっちこっちに分譲しているのだから、手が回らない、
ちゃんとチェックできていない、というのが現状ではないでしょうか。これから
どういう対応をするのか、それでマリモの質がわかるでしょう。報告します。
481: 匿名さん 
[2006-08-11 23:00:00]
それはお気の毒ですね。
そちらの物件では他の階やご近所でも、相当にクレームが出ているのですか?
引っ越し業者の手配など、全体の計画にガタが出そうですね。
マリモの他の物件から大きなクレームがほとんどない中、希少な事例かと
思われます。物件名や施工社名を出したほうが良いのではないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる