デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
 

広告を掲載

マンションは品質第一 [更新日時] 2006-09-04 18:11:00
 

書き込む前に、きちんと下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47992/

[スレ作成日時]2006-03-05 12:42:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

382: 匿名さん 
[2006-07-07 15:47:00]
うちも内覧会終了したばかりです。
概ねきれいに仕上がってありましたが、
やはり気になる点はいくつかありました。
最内覧会で、それがどのくらい改善できるか、大いに期待しています。
もちろん、納得いくまではやり直してもらうつもりです。

最近、マリモの対応に疑問を感じるようになり、
やはり言うべきことはきちんと言わないとダメだなと
つくづく感じています。
せっかくの高い買い物、気分良く入居したいじゃないですか!
いやな気分のままじゃ、楽しみも半減です。
383: 匿名さん 
[2006-07-07 20:09:00]
 もう気分よく入居することはできません。
まあ、このぐらいかと妥協できるぐらいで
入居するしかないので。
 まあ、でも誠実に対応はしてくれています。
今のところは。
384: 匿名 
[2006-07-08 06:43:00]
今朝のチラシ広告に、H20年8月末入居予定の物件がありました。
タワーマンションじゃないけど、2年以上先の物件を買うには
勇気が要りそう。
385: 名無し 
[2006-07-08 13:27:00]
宮崎駅前。既に入居開始済み。
販売から1年半以上たった今も、2割弱(20室以上)売れ残りという散々な状況。
間もなくディスカウント始まるらしいが、あれじゃ、誰も買う気になんねーし、今さら買う奴いねーな。
入居者によると、いい加減な内装はもとより、外壁の浮き、ひび割れ、その他不都合ゴロゴロらしいよ。
386: 匿名さん 
[2006-07-08 17:05:00]
宮崎市の購入者ですが、内装も外装も満足しています。本当にディスカウント始まるのですか。情報源はどこですか。ちゃんと知らせて下さい。
387: 匿名さん 
[2006-07-08 20:26:00]
>385

 外壁の浮き、ひび割れは入居者でなくても外から見ればわかるわけで、
あなたがそれを確認したのかどうか書くべき。らしい・・・ではなく、
ここで情報を提供するなら自分で確認したと、書くべきでしょう。
施工はどこですか?
388: 匿名さん 
[2006-07-09 02:48:00]
残念ながら、宮崎駅前は西松建設の施工ですから、
ありえないことではないでしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47326/
389: 匿名さん 
[2006-07-09 11:44:00]
390: 匿名さん 
[2006-07-09 13:08:00]
391: 匿名さん 
[2006-07-09 13:30:00]
>390
全くその通りですね。既に削除依頼を出して、管理人の方にご対応いただきました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/sakujoirai/
392: 契約者岡山南 
[2006-07-09 23:20:00]
388さん 松井建設のスレはないのでしょうか?
393: 匿名さん 
[2006-07-10 09:21:00]
松井建設の物件に問題有り?と
394: 匿名さん 
[2006-07-10 13:00:00]
385>

>入居者によると、いい加減な内装はもとより、外壁の浮き、ひび割れ、
その他不都合ゴロゴロらしいよ。

当事者でない者がどうしてこの様な書き込みをするのでしょうか、
入居者の人が書くなら分かるけど、不愉快ですね。
395: 匿名さん 
[2006-07-11 22:12:00]
こんな輩は多いものですよ
どこが、どう悪いか「らしい」という言葉で
憶測で書き込みをしてますよね
ほんとかどうか分からない事を
中傷するように書き込んだ場合
逆に訴えられますから、ご注意あれ
まあ、こんな輩を相手にするとは思いませんがwwwww
396: 匿名さん 
[2006-07-12 09:38:00]
 入居されている方に質問です。ポレスターの売りであるワイドサッシ?
を囲む板(なんと呼ぶのかわかりませんが)は、モデルルームでは一枚板
なのですが、できたものは上下とも真ん中で継いであります。それも継ぎが
よくわかるように。なんだか安っぽくて嫌な感じですが、これは標準なの
でしょうか、それとも私の物件だけなのでしょうか。
モデルルームと実際のつくりが異なるのは契約違反ではないですか?
入居者の方、教えて下さい。
397: 匿名さん 
[2006-07-17 12:50:00]
マリモのマンションが青森で手抜き工事があって工事が止まったて聞いたんですが、誰か真相おしえて!
398: 青森市民 
[2006-07-17 15:11:00]
>マリモのマンションが青森で手抜き工事があって工事が止まったて聞いたんですが、誰か真相おしえて!

事実です。
399: 匿名さん 
[2006-07-17 15:37:00]
業者の手抜きじゃなかった?
検査と〜んなくて止まってやり直した
やつでしょ
だいぶ前のはなしやね〜
400: 匿名さん 
[2006-07-18 09:51:00]
 マリモのマンションと言うより、どこどこ施工のマンションというべきでは?
設計に手抜きがあったわけではないのだから。
 設計と異なる鉄筋だか鉄骨を使ってた、という話だと思います。施工会社の
いかさまです。たしか、古いマリモのスレにでていたはずです。
401: 匿名さん 
[2006-07-19 18:56:00]
>396
入居者です
うちのは上下とも一枚板ですが・・・
入居前ならゼネコンにクレームを入れられたら
いかがでしょう?
それでもだめならマリモへクレームを入れたら
よいのではないでしょうか?

402: 匿名さん 
[2006-07-19 21:31:00]
>401

 本当ですか・・・ゼネコンに言ったところうちの物件は全部
接いでいます、と言ったので仕方がないと納得したのですが、
物件によって違うのでしょうか。それはルール違反ですね。
マリモに聞いてみましょう。
403: 匿名さん 
[2006-07-19 23:07:00]
モデルルームと違うというのは問題ですね
マリモに聞いてみたほうがいいね
どこの物件なんだろう(○‾ 〜 ‾○)ほむ
ちなみにピクチャーウィンドウです
404: 327 
[2006-07-20 00:00:00]
再内覧会が終わったので報告します。
結果的から言うとやはりダメでした
数え切れない補修希望箇所のうち
こちらの満足のいくような補修が
されていたのがたった半分!
残りの半分のうち、手をつけているけど
納得出来ないような箇所が半分
最後の半分が全く手をつけていませんでした。
四分の一もまったく手がつけていなかったので
さすがにこちらも頭に来てしまいました
そこで手をつけていない理由を聞いてみると
おおむね以下の答えが返ってきました。

①これは模様です。(穴ぼこや汚れ、接着剤の痕も模様か?)
②これは仕様です。(曲がっていたり、なにやらきっちり閉まらないのも仕様か?)
③これくらいは気にならないでしょう(そりゃあんたの家じゃ無いからね)
④直すとさらに汚くなりますよ(そりゃ直すとは言わんぞ普通)
⑤補修しました。(写真はすべて撮影済み、それを突きつけると黙った)

全く誠意が感じられません。
ココが直っていませんね?
ココは手をつけていませんね?
と指摘しても
「すみませんでした」の一言もない
こうなってくると入居予定日に間に合うのかが
とても心配になってきました。妥協出来ないところは
全部直させるまで頑張るつもりです。

ちなみに前の書き込み後に物件名を決めつけている人がいましたが
私の入居予定物件は新西方?ではありませんので(笑)

>396
私の部屋のピクチャーウインドウの板も
上下とも継ぎ足し無しでしたよ。
せっかく購入した我が家です
必要以上に妥協したりしては幸せも半減です
納得のいかないところを自分を偽って
納得したフリをしないで、ストレートに
ぶつけて納得のいく我が家にするために
頑張ってください。


405: 匿名さん 
[2006-07-20 00:40:00]
この会社はだめですね
406: 匿名さん 
[2006-07-20 01:19:00]
やはり土屋組はダメですね。前々から問題が指摘されていましたけれどもね。
新西方にしろ、鈴鹿にしろ、土屋物件のポレスターは危険物件ということでしょう。

ただ、まあこのままだと埒があきませんから、ちゃんと内覧会業者(建築士)に
同行してもらって指摘してもらうのが良いですね。
この書き込みをみて、内覧会業者なしで参加するのは、相手の思うつぼだということ
がよく分かりました。少しのお金を節約して、後で痛い目に遭うよりは、最初から
きちんと対応するのが良いようですね。参考になりました。
407: 匿名さん 
[2006-07-20 02:24:00]
私の街には、もう5つもポレスターが立っています。だから、契約前にもそこに住んでいる友だちに住み心地を尋ねたり、現地モデルルームもあったので、ついでにその住人の方にお話を聞いたりしました。
住んでみれば、実際に生活の問題となるのは、人付き合いや交通渋滞、学校や幼稚園などのことが主となってくるようですけど、ポレスターの物件自体を不満と思っている方はとても少なかったです。内覧会でももめたという話はほとんど聞きませんでした。上の方の書き込みには驚くばかりです。
うちの地域の場合には同じ施工会社が全てに関わっていますが、やはり担当した施工会社によって様々ということですね。
408: 匿名さん 
[2006-07-20 10:29:00]
再内覧会も終わり、次は鍵の引渡しになると思うのですが、その間に購入資金の振込みを
しなければ成らないと思いますが、
そこで補修しなければ代金も支払わないと思います、とすると、鍵の引渡しも遅れて、引越しも当然日延べになったりすると思うのですが、その辺りはどうなるのですか?

409: 匿名さん 
[2006-07-20 10:46:00]
修繕を依頼した後も次々と気になるところが見つかってきます。
というより疑心暗鬼になって見つかってしまうというか。
和室の二枚の障子は垂直に重なっていない、つまり障子を入れた
枠自体がゆがんでいると思われる、リビングのドア下の部分が
平らでない、などでしょうか。内覧業者の人が、生活者の目線で
見て不具合があるかどうか考えて下さい、と言っていました。
一個の傷とかにこだわってはきりがないという意味です。上記の
不具合は直接、生活に支障を来すことではありませんが、要は
大工の腕が悪かった・・・ということでしょう。この程度は
マンション、あるいは一戸建てを建てるときは普通なのでしょうか。
もう、どの程度までが妥当な線なのか自分でもわからなくなって
来ました。気分がよくない、のだけは確かです。
410: 匿名さん 
[2006-07-20 18:27:00]
他の階の方やお隣などはどうなのでしょうか?
もしも同じような不具合などが確認されているなら、一緒に施工業者に言うと
効果的だと思います。多くの方の目からして共通に認識できるのですから。
しかし他の階やお隣からさしたクレームもないようなら、同じ施工業者がしている
わけですから、単なるお騒がせなクレーマーとして処理されてしまうでしょう。
上でどなたかが書いていますが、生活して1ヶ月もすれば、あちこち痛んでくるものです。
機械が作る自動車と違って、家は結局は人間が造るもの。どうしようもないと諦めるのも
肝心です。
411: 匿名さん 
[2006-07-20 18:37:00]
なんだかクレーム付けている御仁が2人いて、どちらがどちらかよくわからないな。
匿名でもいいから、ちゃんと分かるように書いてほしいもんだ。
412: 匿名さん 
[2006-07-21 12:25:00]
ポレスタ−マンションを購入したものです。ゼネコンさんと変更打合せを終えお金も振り込みしたのですが、最終変更箇所などは図面などで表示してくれないのでしょうか?できあがったら何で確認するのでしょうか?手元には変更箇所ごとに金額提示してある請求書だけなのですが・・・これでおわりなのでしょうか?
413: 匿名さん 
[2006-07-21 13:32:00]
>421
直接ゼネコンさんに問い合わせたら、
414: 匿名さん 
[2006-07-24 10:29:00]
上でクロスや床について指摘した契約者です。
先日入居しました。直前までクロスの張り替えをして、まあまあのできでしょうか。
五回ぐらい張り替えたのではないでしょうか。職人の腕の問題です。床も概ね平らに
なり、あとは、使っているうちに防音床全体が均質になってくるとの説明でした。
(本当?)。あと、現在、扉を一枚作り直しています。ほかにも細かいところには
不満もありますが、とりあえず生活に支障を来すほどではないと考え、そろそろ
終わりにしようかと考えています。他の部屋では住みながら修繕している人、
まだ入居せず修繕しているひとなどが結構いるようで、大工、内装業者がはずれ
だったようです(地元業者とのこと)。
 まあ、施工業者は嫌な顔をせず、こちらの要求には全て対応していますが、
五カ所指摘して、一カ所しか直してなかったり、業者と意志の疎通がとれて
いません。ちょっと管理能力に疑問?
415: 匿名さん 
[2006-07-26 05:05:00]
414さん、スレ拝見致しました。一般の住民です。
トラブル解消の決め手ですが。(今後契約する方々)
分譲マンションは完成してから契約することしかないのでしょうか?。
其れが出来ない市場構造は購入者に不利ですね。
完成の1年以上も前に、手付金を支払い売買契約を取り交わすなら、
せめて壁紙とか開閉部分の造作とか、建築中にチェックする機会を
購入者に対して認めないとあまりにも一方的な取引ですね。
416: 匿名さん 
[2006-07-26 12:07:00]
それが内覧会なんでしょ?
マンションの場合、戸数が多いわけですから、作業中の安全面や防犯面を考えても、
一部の分譲部分の工程が終わったからといって、そこだけ早く見せるわけにも行かない
と思います。
全部の工程が終わり、内覧会でのチェックをいただいてから、全体の補修に入るという
段取りが一般的だし、合理的だと思いますよ。
マンションの青田買いの問題はまた別だと思いますが。
417: 匿名さん 
[2006-07-26 14:09:00]
 完売しているマンションでもはじめての管理組合設立の会が
入居後三ヶ月になっています。これって遅くないですか。
いろいろ修繕カ所の相談などもしたいのにできません。
 住民同士が情報交換しないように遅くしているのか、それとも
一般的な事なのでしょうか。
418: 匿名さん 
[2006-07-26 15:00:00]
>417
おそらく引越が住んでいる人そうでない人がいるので余裕をみているのでは?
実際引っ越してすぐだと大抵の家はそれどころじゃないと思うし。
全員の入居後3ヶ月というのであれば少し問題かもしれないが。
あと417さんとは違うケースになるけど完売していないマンションだと
それは仕方のないことだと思う。
もしその段階で管理組合を設立したら残戸数分の票をディベが持つことになるので
適正な運営ができなくなる。
そういう意味で設立をずらすのは適正だと思うのだが。
419: 匿名さん 
[2006-07-26 18:51:00]
415さんの話はなんかマリモとは本来的には関係ないことですね。
一般的なマンションに関する意見ですよね。
マンションの補修や組合設立のことは、また違うスレに書いたらどうですか?
420: 匿名さん 
[2006-07-27 14:23:00]
414 ですが、納得するのはやめました。
入居してみてさらに気づかなかった部分の不具合が次々に見つかります。
まったくの手抜き、いい加減な内装で、妥協できるレベルではありません。
なおしてもらいます。この物件は相当酷い。完全なはずれ物件です。
421: 327 
[2006-07-27 16:13:00]
327です。前回再内覧会の結果の書き込み404
の続きです。

再々内覧会行って来ましたが。
内覧会の時に指摘した不具合箇所
で再内覧会の時に全く手をつけていなかったので
再指摘した不具合箇所のうち、手をつけてあったのは
また半分ほどでした。
もう疲れました・・・・

不具合を指摘する時はハイハイ直しますというのに
いざ見てみると、直っているどころか手をつけていません
しかも、勘繰りかも知れませんが、内覧会のときは
ゼネコンの付き添いは若い女性で、再内覧会の時は
ベテランの中年男性、そして再々内覧会のときは
見た目に明らかに怖くてイカツイ親父でした
文句あるか!って睨みを利かせて入り口付近の
サロンのソファーで足を組んでねっころがっており
私が行っても、面倒くさそうに頭を掻いて出てきました
再内覧会で不具合箇所に手もつけず、再々内覧会に
来るために、仕事に穴を開けて来た客に対する態度とは
思えません。再々内覧会ともなると、マリモも
いないので気が抜けているのでしょうか?
こちらは誰であろうと、かまわず全く手をつけて
いない件について激しく抗議しましたが・・・
入居までに直るのかとても不安です

>420
同じ気持ちです。私もポレスターのこの物件を買ったことに
後悔しています。
422: 匿名さん 
[2006-07-27 19:39:00]
マリモに連絡してみたら?
423: 匿名さん 
[2006-07-27 20:10:00]
私も同じ状況です。とにかく内装がひど過ぎる。
ゼネコンに怒ってもなかなか思い通りに修繕されない。マリモに言っても
なんか要領を得ないというか、修繕させますと言うけど、修繕されていない。
そもそもモデルルームの内装を10点として、7,8点なのは覚悟していたけど
いざ見せられたら全く別物件のレベル。個人的には3点くらいかな?
そこからはどんなに修繕しても、もう8点にはならないんですよね〜
いったん出来てしまったまずい料理には、何を加えてもさらにまずくなるのと
同じように。私はもう我慢して入居しますけど、内装とかの話になると、
それはゼネコンの問題でしょう?と良く書かれていますが、個人的に
もしも買いなおすなら、マリモは二度と買わないと思います。
424: 匿名さん 
[2006-07-27 20:58:00]
425: 匿名さん 
[2006-07-27 20:59:00]
426: 匿名さん 
[2006-07-27 21:53:00]
やはり物件、というか施工会社によるんですね。
うちの施工会社は現場所長が良い方で、前々からオプションにも親身に相談に
乗ってくれて、内覧会の前から現場も時々見せてくれました。現場も綺麗に整理
されていて、内覧会でも業者同行でしたが、「すばらしく丁寧な仕上がり」と
褒められました。修繕も微々たるものでした。
○屋組でしたっけ。ひどいところもあるものですね。
427: 327 
[2006-07-28 08:32:00]
>423
あきらめるのはまだ早いと思いますよ
納得のいくまでマリモやゼネコンと
話し会って入居後でも直してもらえます
私の体験からして、ゼネコンは完全に
客をナメています。いい加減な物件を
つくり、不具合を誠実になおしもせず
放置し、こちらが音を上げるのを待っています
諦めたらゼネコンの思うつぼですよ。
それから、前々から気になっていたのですが
これら内装の不具合の皆様は本当に
土○組の物件なんでしょうか?
必ずそのように書き込む方がいらっしゃいますが
ちなみに私の購入物件のゼネコンは
土○組ではないんですけど
428: 匿名さん 
[2006-07-28 09:29:00]
420です。土○組ではありません。こんなに酷いのはうちの施工だけかと
おもっていましたが、他の施工でも酷い物件てあるのですか・・・・。
こういう、施工会社がデベと別の物件て、成功率何パーセントなんですかね。
私は稀なはずれくじを引いたのか、それとも稀な当たりくじを引けなかった
のか、どちらなのでしょう?
429: 匿名さん 
[2006-07-28 11:20:00]
>私の入る物件のゼネコンのイニシャルはTです
>同行は5万程度かかると聞いてもったいないのでやめました

ポレスターを扱っている施工会社で、Tで始まる物件は土屋組、東海興業、
東亜建設工業のどこかですかね。
私のところは、ちょっと取り付けの間違いなどがありましたが、その後の
修繕は的確だったな。

430: 軌道修正 
[2006-07-28 23:55:00]
「その2」に書き込んでいる人がいて、順番がおかしくなっている。
軌道修正のため、無駄に書き込みます。
431: 匿名さん 
[2006-07-29 09:56:00]
 内装がひどすぎると書いている方、一体どこが悪かったのですか。入居して1ヶ月あまりですが、とても気に入っています。不具合は全くないのですが、私が気付いていないだけなのでしょうか。具体的に、直してほしい箇所を書いてくださると助かります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる