デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その21)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その21)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-06 21:59:09
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-05 19:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その21)

322: 匿名さん 
[2005-12-06 17:29:00]
やはり破産しかないか・・。
323: 匿名さん 
[2005-12-06 17:29:00]
マスコミ報道が少し風向きが変わってきましたね
地震被災者から「不公平感の声多数」とのこと。
今回の緊急対応措置が変わることはないのでしょうが
こういう声が潰されないことはとても必用と感じます。
324: 匿名さん 
[2005-12-06 17:29:00]
迅速な安全確保が必要な物件はもっと他にあるはずなのだが。
325: 匿名さん 
[2005-12-06 17:30:00]
住民負担無しで政府丸抱え建て替えに批判多数。

政府もこの批判にもっともとし被害者住民のマンションを相場価格で
買い取る方向で検討開始した。

 買い取とりマンション価格は周辺の相場を参考に決めるとしている。
    100m2で周辺相場価格帯 6000〜8000万円で
    150m2で周辺相場価格帯 9000〜1億3000万円で買い取り検討

本当?
326: 匿名さん 
[2005-12-06 17:30:00]
327: 匿名さん 
[2005-12-06 17:33:00]
既に入居してるんだから、減価償却してるよね。
購入価格で買取なんてもっての他でしょう。
立て替えたら周辺の相場との差額は払ってもらわなきゃね。
もう安物買いは懲りてるだろうし。
328: 匿名さん 
[2005-12-06 17:34:00]
昨日のNHKのニュースで、
九州の6年前のマンションにも欠陥があり、
住民が自分たちで、200万円かけて専門家に調査依頼して自力で構造計算書の偽造を見つけたというのやってたね。
姉歯とか木村と全く関係ない物件だけど。
0.8の強度らしい。それでもゴルフボールごろごろ、床と壁に名刺が10枚入るくらいの隙間が出来ていた。

で、今販売業者を相手取って裁判中。

頭が下がる重いですよ、その住民の方、特に取りまとめた理事長の方には。

何しろ構造的欠陥かどうかはっきりする前に、修繕積立金から200万円の調査費を取り崩す決定をしたのだから。
当然反対も多かったようですが。

GSの住民にも見習って欲しいですね。
329: 匿名さん 
[2005-12-06 17:34:00]
仕事してない人たちが税金の無駄使いと騒いでも説得力がないなあ。
330: 匿名さん 
[2005-12-06 17:34:00]
>325
(産経新聞) - 12月6日16時45分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051206-00000024-san-soci


建物には価値がないため、土地の価格だけで住民から買い取る。
解体は全額公費で負担、建て替え費用は階段やエレベーターなど
共用部分を中心に補助し、完成後は希望者に再分譲する。
331: 匿名さん 
[2005-12-06 17:36:00]
>>329
その根拠は?

332: 匿名さん 
[2005-12-06 17:36:00]
>>325
いやいや、建物の資産価値はゼロなので(本当はマイナスだけど)一応土地代は
住民に渡すらしい。いくら渡すかはっきりしてくれないと。
そのほか引越し料金、家賃補助、建替えて再購入した場合のローン金利分も
国が立替えるとか。。。
333: 匿名さん 
[2005-12-06 17:36:00]
>>305
グランドステージ原木中山はまだ工事中です。全体の9割くらいは完成しているらしい。
全戸数のうち残り7戸は未契約状態で売るつもりがあるのか
ヒューザーに問い合わせた人からのまた聞きでは「お答えできません」とのこと。
工事現場のお兄さんは「俺たちの給料でるのかなぁ・・」とつぶやいてるらしい。
334: 匿名さん 
[2005-12-06 17:37:00]
土地代は当然公示地価にすべき。
335: 匿名さん 
[2005-12-06 17:38:00]
仕事してなくても、消費税やガソリン税なんかは払ってるよね。
336: 匿名さん 
[2005-12-06 17:39:00]
>>334
同感!
337: 匿名さん 
[2005-12-06 17:39:00]
>工事現場のお兄さんは「俺たちの給料でるのかなぁ・・」とつぶやいてるらしい。
兄ちゃんたちもとんだとばっちりだな。
たぶん給料は出んとみるよ。
338: 匿名さん 
[2005-12-06 17:40:00]
http://gskay.exblog.jp/81334/

神戸の震災で家が倒壊しました。
私は命からがら助け出されましたが、母親を亡くしました。
家のローンがまだ残っていましたが、国や自治体からの援助なんて雀の涙ほどでしたので、更にローンを組んで家を建て直しました。いわゆる二重ローンです。
マンション住民の皆さん、詐欺事件なのに国から手厚い補償を受けられることになって本当に良かったですね。。。
天国の母親にも報告したいと思っています。

嘘かもしれないけど分かるな。
339: 匿名さん 
[2005-12-06 17:40:00]
工事現場の連中だって当然加害者。
今朝のテレビで現場の写真が出たがあれだけ鉄筋少ないなら工事していてわかるはず。
340: 匿名さん 
[2005-12-06 17:40:00]
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY200512060221.html
偽装マンション、土地代分で買い取り 自治体に補助

 マンションなどの耐震強度偽装問題に関し、政府は6日午前、関係閣僚会合を首相官邸で開き、分譲マンション居住者への公的支援や賠償費用の保険制度導入の検討などを柱とする当面の対応策を決めた。加えて、地方自治体が国の補助を受けて問題の分譲マンションを土地代のみで買い取ったうえで解体し、建て替えをする。さらに自治体が居住者とともに建築主のヒューザー(本社・東京)などの責任を追及し、国と自治体が問題解決の前面に立つ姿勢も明確にした。公的支援については80億円規模の補正予算を視野に調整する。
 閣僚会合は安倍官房長官に国土交通、財務、総務、金融相など8閣僚で構成し、居住者の安全確保と再発防止に力点を置いた。北側国交相は「(建築確認)検査には公共も一定の関与があり、純然たる『民民』の問題と割り切るわけにはいかない」と述べ、公的支援の必要性を訴え、各閣僚から同意を得た。安倍官房長官は同日午前の会見で、「(建築主などに対し)民事、刑事の責任を追及していかなければならない」と述べた。
 自治体のマンション買い取りは、都市再生機構などを通じた形で実施する。価格は建物に資産価値がなくなっているため土地価格相当とする。そのうえで、国の補助を受けてマンションを解体、居住者の希望に応じ建て替えをする。
 居住者が建て替えマンションに再入居する際は、通常より安い価格になるほか、住宅金融公庫融資の利子を補給して支援するが、居住者にとっては現在の住宅ローンに加えさらに再入居のための費用が生じる。
 自治体がマンションを買い取る理由は、解体をスムーズに進める目的のほか、建築主が負担すべき解体・建て替え費を公費負担するため、建築主から直接、負担分を取り戻しやすくする。また自治体と、補助を支出する国が前面に立ち、居住者とともに建築主に強く補償を迫る狙いもある。
 一方、決定した対応策では、偽装が発覚した分譲マンション居住者に対し、12月中旬をめどに退去勧告や使用禁止命令を出し、当面の転居先として公営住宅や都市再生機構の公的賃貸住宅を提供。移転費用や家賃を一部あるいは全額補助する。固定資産税も減免する。
 マンション居住者にローン支払いの特例措置を設け、返済期間の延長や金利の減免に応じる。また、マンション居住者と周辺住民の安全確保のため、倒壊する恐れのあるマンションを緊急に解体し、解体費用は国や自治体が補助する。
 建て替えについてもエレベーターなど共用部分の3分の2の補助を、国と自治体がするほか、自治体と住民の話し合いによってはさらに共用部分以外の建築費の一部補助についても検討する。
 国はこうした支援に対し、補助金である地域住宅交付金をあてる。具体的な補助の対象範囲や規模については、自治体と財務省と国交省などが今後詰める。
341: 匿名さん 
[2005-12-06 17:40:00]
可哀相なお兄ちゃんたち。周りの住人からも関係ないのに白い目で見られてそう。
342: 匿名さん 
[2005-12-06 17:41:00]
ちと逸脱しすぎるコメントが多すぎるなぁ。ずっと上の方。
一人で暴れてるのか?
343: 匿名さん 
[2005-12-06 17:42:00]
>>339
作業中に鉄筋足りないって言ったらおまえら自分で買って来いっていわれるんですが?告発しようものなら
一家心中がまってますが?手形270日なんです。勘弁してください。
344: 匿名さん 
[2005-12-06 17:42:00]
> 居住者が建て替えマンションに再入居する際は、通常より安い価格になる
> 居住者が建て替えマンションに再入居する際は、通常より安い価格になる
> 居住者が建て替えマンションに再入居する際は、通常より安い価格になる
> 居住者が建て替えマンションに再入居する際は、通常より安い価格になる
> 居住者が建て替えマンションに再入居する際は、通常より安い価格になる

なんで?
345: 匿名さん 
[2005-12-06 17:43:00]
>>339
うすうす気が付いてはいたと思うけど、なかなか下っ端のお兄ちゃんでは言えないんじゃないの?
これは優秀な一級建築士が設計したんだぞ!と言われれはグウの音もでないと思うよ。
346: 匿名さん 
[2005-12-06 17:43:00]
>>329
思い込みで感情的な発言は避けた方がいいですよ。
そういう軽率な方はお買い物で失敗なさったりする事が多いですからね。
347: 匿名さん 
[2005-12-06 17:45:00]
>339
兄ちゃんたちにはわからんだろ。
ただ仕事してるだけだし、新方式だと嘯かれたら「あ、そう」で終わりだろ。
348: 匿名さん 
[2005-12-06 17:47:00]
と言うことで、お兄ちゃんたちは無罪。
349: 匿名さん 
[2005-12-06 17:49:00]
兄ちゃんたちは無罪でいいけど、問題は現場監督をどうするかだな。
350: 匿名さん 
[2005-12-06 17:49:00]
住民にも所有者責任の追及を
351: 匿名さん 
[2005-12-06 17:49:00]
社長が雲隠れしている間にどんどん話が進んでいくのですが、、、
352: 匿名さん 
[2005-12-06 17:51:00]
小さな政府 (&大きな天下り先)
353: 建築関係者 
[2005-12-06 17:52:00]
>>343
それなんですよ!!
この問題が氷山の一角と呼ばれるのは。
当然、構造計算を偽造するなんてことが今回のソウカがらみの一連の事件以外に
ありうるとは思わないが、現場では
あれ〜これおかしいな?と思っても、よけいな事を言えば
『じゃあちゃんとやっといてよ。コミコミでね!』とか
『当然、普通は必要だとわかるだろ!見積もらなかったお前が悪い!』
とかでかたづけられてしまう。
よって下職はむろん、監督の若い衆も見ざる言わざる聞かざるとなる
これは本当に多いので氷山の一角です。

354: 匿名さん 
[2005-12-06 17:52:00]
ヒューザーから一時金50万円支給、そうですか
至れり尽くせりになってきましたね
355: 匿名さん 
[2005-12-06 17:52:00]
現場監督は有罪。その位の経験があれば、分かるはずだし、おかしいと思ったら
上に報告するなり、建築家の知り合いに見てもらう位の自分が建てている建物に対する
プライドを持ってもらわないとね。監督ですから。
356: 匿名さん 
[2005-12-06 17:56:00]
何故に「ヒューザー@マンション」スレッドでどかチンの話?
357: 匿名さん 
[2005-12-06 17:56:00]
現場監督もいろいろでしょう。
新卒の若手が、上司にあの現場行って下請け見とけっていうパターンもあるし。
現場では兄ちゃんばっかりじゃなく貫録あるオヤジさんもいるからね。
あまりめんどくさいこと言って嫌われたりしたら最悪だよ。
358: 匿名さん 
[2005-12-06 17:56:00]
小嶋さんには、悪役同盟みたいな集団を作って、ゴージャス松野と共にお金を稼いでもらって
今回の税金の負担を極力小さくして欲しいね。
359: 匿名さん 
[2005-12-06 17:58:00]
現場監督を勘違いしてる人がたくさんいるな。ただの手配師みたいなもんだよ。設計図通りやれいわれりゃ
言われたとおりに手配する。バイトでも出来る仕事だから。
360: 匿名さん 
[2005-12-06 17:59:00]
★国交省OBが検査機関に天下り、民主・長妻氏が明かす

 民主党の長妻昭「次の内閣」国土交通担当は4日のフジテレビの番組で、
マンションなどの耐震強度偽装問題に関連し、国土交通省のOB4人が
民間の指定確認検査機関に天下りしていることを明らかにした。

 その上で、「国交省による民間検査機関の検査が非常に甘い。
国にも責任はある」と述べた。

 天下りは、長妻氏の資料請求に対する同省の文書回答で判明した。
それによると、2001年以降に同省の前身の建設省元住宅整備課長ら
退職者4人が、49の民間検査機関のうち2機関に再就職していた。

 さらに長妻氏は番組の中で、偽装を見落とした指定確認検査機関
「イーホームズ」についても、「確認検査員29人のうち24人が
地方自治体のOBだ」と指摘した。

讀賣新聞 http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20051204/20051204i412-yol.htm...

関連リンク
【テレビ出演】4日、長妻ネクスト国交相
http://www.dpj.or.jp/news/200512/20051203_01tv.html
361: 匿名さん 
[2005-12-06 17:59:00]
俺は思うが現場監督なら見逃すはずがないとみる。
「おかしいぞ?この図面間違ってんじゃないか?」と普通は気づくはずだ。絶対に絶対。
362: 匿名さん 
[2005-12-06 17:59:00]
>354ヒューザーから一時金50万円支給
なんか悪い冗談みたいな金額だな。ソースおしえて。
363: 匿名さん 
[2005-12-06 18:00:00]
建築業界自体がインチキ体質で腐ってるのは**でも知ってます。
なんで業界全体で襟を質そうとしないのですか。
公的資金だ住民の自己責任だと騒ぐより、業界をあげてその責を負え。
解体だ建て替えだってまたインチキ業者がしたり顔で札束数えるのはおかしい。
364: 匿名さん 
[2005-12-06 18:00:00]
>小さな政府 (&大きな天下り先)
生まれ変わったら、絶対公務員!
365: 匿名さん 
[2005-12-06 18:01:00]
手抜き工事・欠陥工事など建設業界の恐るべき実態は準大手ゼネコンの元社員によってこのサイトで暴かれています。
http://nazonosakka.hp.infoseek.co.jp/index.html
366: 匿名さん 
[2005-12-06 18:01:00]
急遽、内河氏も招致されることになりましたね。
姉歯さん、明日話せるのかな?
という前に、また体調不良でしょうね。
367: 匿名さん 
[2005-12-06 18:02:00]
社長が逃げているせいで現場までえらい言われようだよ。
はやく帰ってきて下さい。
368: 匿名さん 
[2005-12-06 18:03:00]
>362
なんか、いつもの様に、手紙がポストに入っていたみたいよ。
ニュースでやってた。
369: 匿名さん 
[2005-12-06 18:03:00]
子どもがなりたい職業№1は公務員、となる日が近いな。
370: 匿名さん 
[2005-12-06 18:03:00]
現場監督でも大規模な現場なら凄いのがやるときあるけど(清水、大林、熊谷共同とか)これくらいなら新卒が
現場経験してこいや職人とは仲良くねレベルだと思うよ。
371: 匿名さん 
[2005-12-06 18:05:00]
被害者が悲惨な境遇のままだったら、国交省と政府の失政の象徴になる。
だから税金で新しいマンションを買い与えて黙らせようってことでしょう。
だから悪いのは公務員なので、泣く住民と責めたり、優遇は不公平だと
理屈を言ってもしょうがない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる