管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティーの評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 東急コミュニティーの評判は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-06 13:03:02
 

雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー。
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?

東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/

【デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評価は?板から管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2012.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2006-11-12 14:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急コミュニティーの評判は?

601: 匿名さん 
[2012-10-19 22:41:34]
現実問題として、その期間は他の管理会社に頼むしかないだろう。
602: 匿名さん 
[2012-10-19 23:03:05]
基幹事務は契約期間は12月末日までです。業務停止期間中に契約が切れたらどうなるのですか。
603: 匿名さん 
[2012-10-20 00:05:02]
行政処分の内容によっては現理事の共謀が明らかになり住民が知る事になる。責任追求と管理会社の変更の議案を全住民に提案する。指示処分以下はあり得ないでしょう。理事長は期の最後の定期総会の議案の理事会決議で行政処分がある事を東急と共謀して理事には報告をしなかった事が暴露されることになり、臨時理事会を開き議案を変更し総会を期を超えて開催日を延長せざる負えなくなった。私は当マンションでも横領があった事は知っている。来年は告発を考えている。
604: サラリーマンさん 
[2012-10-20 06:02:58]
>>603
横領があったのですか?それはおもしろくなりますね。
民事はもちろんですが、刑事告発を考えてください。
まずは警察に被害届けを出すことです。
605: 匿名さん 
[2012-10-20 07:14:46]
TCは1600万円の横領社員の刑事告発は見送ってます。
管理組合は横領理事の刑事告発を行ってください。
刑事告発は「懲罰」で損害は民事訴訟で補償させます。
606: 匿名さん 
[2012-10-20 08:41:10]
掲示告発すると組合の役員の不法行為が表に出て住むーずがすむーずにいかないし組合との委託契約の行方も不透明になる。今回業務停止の処分になるとダメージが大きい。株価には現在の所影響していない。
607: 匿名さん 
[2012-10-20 09:17:58]
606です 掲示は 刑事の誤りです。訂正致します。
608: 匿名さん 
[2012-10-20 10:28:19]
刑事告発してください。横領した償いは、塀の向こうでお願いします。
609: 匿名 
[2012-10-20 11:08:06]
>>602
一般的に業務停止とは、新規契約や新規契約の為の営業活動を一定期間禁止になる事が多い。
610: 匿名さん 
[2012-10-20 11:47:49]
609さん有難うございます。もし今回業務停止の範囲は関東地方整備局管内だけで他の地方整備局は含まれませんよね。それとも全国におよびますか。
611: 匿名さん 
[2012-10-20 12:05:41]
東京都だけ
612: 匿名さん 
[2012-10-20 12:55:18]
4.業務停止期間中において禁止される行為及び許容される行為

(1)法第82条の規定による業務停止処分を受けたマンション管理業者は、業務停止期間中において、業務停止の開始日前に締結された管理受託契約に基づく管理事務を執行する行為を除き、マンション管理業に関する行為はできないこととする。
(2)(1)の規定に基づき、業務停止期間中において禁止される行為及び許容される行為を例示すると、以下のとおりとなる。

(1)禁止される行為
イ 広告(広告媒体の種類にかかわらず、新たな管理受託契約の申込を誘引することを目的として、当該マンション管理業者が提供しようとする役務の内容等を表示しているものに限る)
ロ 新たな管理受託契約の締結((2)イの規定による更新を除く。以下同じ。)を目的として、マンションの分譲業者及び販売業者に対して、分譲後の管理受託契約を約する行為
ハ 新たな管理受託契約の締結を目的とする業務(照会の方法にかかわらず、照会に対する対応及び来客対応、マンションの区分所有者等又はマンションの購入者(購入予定者を含む。以下同じ。)に対して、分譲後の管理受託契約を約する行為を含む。)及び法第72条第1項の規定による重要事項説明等
ニ 新たな管理受託契約の締結
ホ 管理受託契約の更新((2)イに該当するものを除く。)

(2)許容される行為
イ 業務停止の開始日前に締結された管理受託契約の同一の条件による更新
ロ 業務停止の開始日前に締結された管理受託契約に基づく管理事務(イの規定により同一の条件で更新された管理受託契約に基づくものを含む。)
ハ 業務停止の開始日前に締結された停止条件付き契約(一の管理組合の構成員全員(マンションの区分所有者等又はマンションの購入者)に対して、分譲後の管理受託契約を約するものに限る。)が業務停止期間中に効力発生した場合における、当該管理受託契約に基づく管理事務

(3)業務停止処分を受けたマンション管理業者が、業務停止の開始日前に締結された管理受託契約に基づく管理事務について、これを不適正に執行するおそれが大である場合には(2)(2)イ、ロ及びハの行為を禁止することができる。


613: 匿名さん 
[2012-10-20 21:26:06]
監督処分、楽しみに待ってます。
614: 匿名さん 
[2012-10-20 21:52:16]
業務停止処分では痛くも痒くもない。契約中のマンションが解約されだすと痛い。TCは金持ちである。
615: 匿名さん 
[2012-10-20 21:55:32]
痛くも痒くもないから横領が再発するのでしょ?
616: 匿名さん 
[2012-10-20 22:03:23]
横領が頻発する可能性大であるので弁済の損害を防止する為に住むーずを提案しているのか。
617: 住まいに詳しい人 
[2012-10-21 06:37:27]
住むーずの提案は、マンション適正化法改正による原則方式の原則に対応するための電子決済の一つと考えた方がいい。
原則方式に変更しても、電子決済ではなく従来の伝票による支払い伺い書の記名押印でもいい。
618: ママさん 
[2012-10-21 08:28:20]
横領の基本は、架空請求と水増し発注である。
これは原則方式や支払い代行方式とは無関係。
管理組合と管理会社が共謀すればいとも簡単である。
619: 匿名さん 
[2012-10-21 09:12:13]
山分けするには理事会の合意は必要ですか?
620: 匿名さん 
[2012-10-21 10:48:25]
必要、全理事の合意、監事の無監査の了解がなければ無理。
山分けの配分方法も決める必要がある。
621: 匿名さん 
[2012-10-21 11:00:10]
理事会の案内 議案書 議事録も必要?。居酒屋でも同様?。
622: 匿名 
[2012-10-21 13:11:32]
予算は当然水増しですな。
623: 匿名さん 
[2012-10-21 13:29:44]
水増しは調べやすいが謝礼金は解らない。業者からの賄賂の現場を菅理員に見られてあわてていた事を聞きました。巡回中に現金を渡していたのを見たそうです。よく裸の万札を渡したものだ菅理員に聞くと見えたと言っていました。その直後に理事tょ鵜は新車を買っていました。
624: 匿名さん 
[2012-10-21 17:02:02]
乗せてもらったら?
625: 匿名さん 
[2012-10-21 17:02:41]
普通、ポストに投函するのでは?
626: 匿名さん 
[2012-10-21 18:04:03]
管理員は見た か証拠写真があればね。
627: 匿名さん 
[2012-10-21 21:19:16]
当然、賄賂は組合管理費に繰り入れたんだろうね。
628: 入居済み住民さん 
[2012-10-22 04:55:33]
はい
629: 匿名さん 
[2012-10-22 06:42:27]
その管理員はペラペラしゃべったんだね。
630: 特命さん 
[2012-10-22 11:30:14]
行政処分はいつごろでしょうか。
631: すむーずな処分 
[2012-10-22 22:06:16]
そろそろ来るのか?
632: 匿名さん 
[2012-10-22 22:32:35]
処分出るまで数ヶ月かかります。
633: 匿名さん 
[2012-10-22 23:57:41]
果報は寝て待て
634: 匿名さん 
[2012-10-23 04:13:08]
2012年『平成24年』10月5日のマンション管理新聞の記事が私のマンションのポストに何者かが投函した。TCと共謀して管理委託契約の更新と見直し及び規約の変更を目論んでいる理事長及び理事は総会の議案を臨時理事会を再三開催して 共謀の案を作成に余念がない。良識派の住民が増えて来た。総会を通過しても今後の管理は住民が目をむける。
635: 匿名さん 
[2012-10-23 08:09:30]
>>634
そのコピー貼り付けてください。お願いします。
636: 匿名さん 
[2012-10-23 08:38:14]
マンション管理新聞 2012年『平成24年』10月5日 第886号 本社東京 03-3555-2404番 大阪支局 06-6362-2404番 名古屋支局 052-705-2407番 へ依頼してください。
637: 入居済み住民さん 
[2012-10-23 12:00:10]
マンション管理新聞の内容1
マンション管理新聞の内容1
638: 入居済み住民さん 
[2012-10-23 12:01:59]
マンション管理新聞2
マンション管理新聞2
639: 匿名さん 
[2012-10-23 21:43:45]
ポスト投函日の後共謀の疑いの理事長と理事と管理会社の担当と課長が秘密で理事長宅へ集合して密談が始まった。マンションの管理を真面目に考える住民が行動を起こしたものと思われる。証拠を握っている住民がかなりの数になる。私はまだ早いと押さえている。もっと泳がせる方が良いと説得している。投函は早いと注意した。してしまった後だから仕方がないので作戦を少し変更した。敵に手の内を知らせない事。
640: 匿名さん 
[2012-10-23 21:50:40]
提訴の準備を始めてみては?
641: 匿名さん 
[2012-10-23 21:51:31]
悪質な管理会社だね。
642: ・・・ 
[2012-10-23 22:59:10]
もうすぐ行政処分が出そうなので、今日ここの株を空売っておいた。
646: 匿名さん 
[2012-10-24 08:13:53]
そこまでの悪い管理会社ではない。社員はほゞ真面目。横領される会社の幹部への腹いせとヤケ 横領される組合幹部の無知 利害の対立するもの同志が共謀すればなんでも悪い事が出来る。管理会社任せの全部委託と悪い理事長を選任した組合員に全ての責任がある。
647: 匿名さん 
[2012-10-24 08:16:00]
管理委託契約に賛成した組合員が一番悪い。
648: 匿名さん 
[2012-10-24 08:44:15]
645さんの考え方は良く解る。悪が正義を倒す事よりも正義が悪と戦うほうが困難を伴う。人間には二とうりの悪心と良心がある。しかし日本は法冶国家である。法律をある程度理解出来ないで感情に任せて行動に起こして悪人にされる事がよくある。645さんのエネルギーは大切にして勉強してください。その方がはるかに根性がいります。言動はお互い慎重に運びましよう。徐々に社会は変わります。激動の時代に入りつつあります。マンションも同様です。
649: 匿名さん 
[2012-10-24 10:34:48]
国土交通省関東地方整備局管内のマンションの住民はこの際この管理会社の行政処分を住民に公開して管理委託契約の締結の賛否を協議してください。これは適正化法の施行以来の大手の処分が明るみに出される初の案件ですのでマンションの管理についての適正化法の趣旨が適正に行使されるかどうか事件です。今後のマンションの管理に大きく影響しますので国土交通省に厳正な対応を要求してください。マンション管理士諸君の奮闘をお願い致します。
650: 匿名さん 
[2012-10-24 21:58:38]
ここ3年だけでも大手の半数が指示処分という行政処分を食らっている。
651: 匿名さん 
[2012-10-25 03:11:16]
東急コミュニティーは平成22年10月18日の行政処分(指示処分)は一回目ですか。
652: 元理事さん 
[2012-10-25 08:52:29]
今回の事件はうちのマンションの入居者全員(区分所有者)に
文章で告知するように担当者(マネージャー)に言いました。

2年前の事件の時は、
当時の担当者とバカ理事長の二人だけの秘密ということで
理事会にも上がりませんでした。

その後、その担当者を交代させました。
654: 匿名さん 
[2012-10-25 13:41:27]
視点に用事で行くと知人にばったり廊下で遭遇した。菅理員をしているとの事で2度びっくりした。なぜかと言えばこの管理員は校長をしいた時教え子の女子学生にセクハラで新聞の記事になった男だった。息子は同じ会社の社員で管理職をしている。
655: 匿名 
[2012-10-25 13:46:55]
>>653>>654
内部告発か?
656: 匿名さん 
[2012-10-25 13:59:36]
前支店長の愛人がまだ務めているよ。悪者同士でかばい合わないと出世しないよ。真面目な社員が可哀想。
657: 匿名 
[2012-10-25 14:22:51]
出世のハシゴを外されたぺーぺーの恨み節なのね。
658: 匿名さん 
[2012-10-25 14:42:09]
そうなのよ。愛人欲しかったけど母ちゃんが許さなかったのよ。あんたどうなの。愛人作る位でないと出世しないよ。
659: 匿名さん 
[2012-10-25 14:53:08]
セクハラも出世の条件って事になるな。横領がバレなかったら出世した事になる。組合にバレて口を塞ぐ事が出来なかった。
662: 匿名さん 
[2012-10-25 20:39:36]
今回の再発防止策

①組合口座からの現金支払い廃止
②組合小口現金廃止。同社資金の小口現金を設置し、手続きを厳格化
③12年10月以降、月次の証憑確認を各支店と本店のダブルチェック
④現地管理室事務所からの現金回収は振り込みに限定

などを発表している。




えっ。どこで発表したの?
663: 匿名さん 
[2012-10-25 21:38:56]
その一環で、今まで窓口で小口現金払いだった施設使用料の口座引き落としを突然提案してきた。
まだ横領がプレスリリースされる前だった。何の背景説明もなく一方的な提案だったから。
そこで提案を蹴飛ばしてやった。管理会社の都合を押し付ける不遜な会社だから。
一言、横領の不祥事の説明があれば管理組合としても協力は惜しまなかったのだが。
664: 匿名さん 
[2012-10-25 21:54:40]
同好会とかどうやって自動引き落としするんだろ。
665: 匿名さん 
[2012-10-25 22:08:35]
↑集会室の使用料
666: 匿名さん 
[2012-10-25 22:36:24]
>>664
同好会でも申し込みは代表個人。
ただ問題は、先払いの場合、月次締めした後にキャンセルがあって返金しなければならない場合。
特に数千円単位の宿泊ゲストルームのキャンセル返金の取り扱い。
669: 匿名さん 
[2012-10-26 07:26:43]
組合の口座に自動振替でない住民との現金受領は小口の施設使用料だが菅理員が受領して月1回フロントと預書で受領して管理員に預書を発行して後日領収書を組合名で管理室宛てに郵送されるシステムであった。組合幹部はほとんどチェックしていない。大型のマンションは小口といえども一か月の収入が数十万円に上る。菅理員の横領の疑いが発覚して管理員の交代で証拠を隠滅する為に後任の菅理員への引き継ぎはしなかった。後任の菅理員が不正を発見してフロントに噛みついたら菅理員の交代を組合に申し出た。理事長が不信を感じてはじめて使用料のチェックして後任の菅理員が正しい事が判明したので菅理員を組合雇用とする委託契約の変更の議案を臨時総会で可決して分散管理として現在に至る。組合幹部と菅理員が連絡を密にして管理を行っている。
670: 匿名さん 
[2012-10-26 10:22:35]
669さんのマンションのように不正が暴かれそうになると担当者を代えられてしまう。
追求しても引継ぎがされていないので新任の担当者は何も分からない。
その為、理事長が自ら書類の履歴を調べる作業を行わない限り不正を明るみにすることができない。
新築当初からTC管理のマンションは途中からTCになったところより気をつけて履歴を改めるべきです。
671: 匿名さん 
[2012-10-26 12:51:56]
管理人室窓口で直接金銭授受を止めればいい。
窓口では使用記録だけにして、それを元に理事長が各戸集金に回ればいい。
これだと組合員と理事長のコミュニケーションも図れるという付随的効果も生まれる。
ただ集金した現金を理事長が横領着服するかもしれないね。
それを防止するには使用記録は会計担当理事が持ち、理事長に命令して集金させ、使用記録と集金金額とのチェックを副理事長がすればいい。
でもこの三人が共謀して横領着服したら同じだけどね。
そうなると、使用料に関しては現金授受を止めるしかない。
要するに使用料を無料にすることだ。
672: 匿名 
[2012-10-26 13:10:47]
669
東急コミュニティーの管理物件の話ですか。
673: 匿名さん 
[2012-10-26 13:14:45]
671
小規模なら集金は可能だが、大所帯だと理事長の負担が大きすぎますよね。
674: 匿名さん 
[2012-10-26 13:18:36]
横領も1600万円なんて有り得ない金額ですが
300世帯のマンションがTCのリニューアル部に大規模工事なんかさせたら
それこそ大変な損害が出ることをだれか表ざたにしてくれないもんか。
1600万どこの話じゃないんだけどね。
678: 匿名さん 
[2012-10-26 14:07:58]
横領も1600万円なんて有り得ない金額ですが
300世帯のマンションがTCのリニューアル部に大規模工事なんかさせたら
それこそ大変な損害が出ることをだれか表ざたにしてくれないもんか。
1600万どこの話じゃないんだけどね。
679: 匿名さん 
[2012-10-26 14:29:50]
TC管理のマンションなら損害保険に入っているがTC担当者が代理店のかわりになってる
被害によっては施設賠償、或いは個人賠償どちらかで対応が可能だが約款も知らずに
「保険の範囲ではありません。」などと言ってきます。損害保険の約款は必ず配布して
もらいましょう。
680: 匿名さん 
[2012-10-26 14:31:12]
新築当初からTC管理のマンションはエレベーターの契約を見直してください。
681: 匿名さん 
[2012-10-26 14:38:30]
http://www.hayariki.net/
TCが初めから管理しているマンションにはいろいろと問題があるかもしれません。
保証があるうちに建物の瑕疵を見つけましょう。
建築会社が小規模であっても関連がTCと関連がない訳ではありません。
683: 匿名さん 
[2012-10-26 14:47:04]
定例業務として「建物設備総合調査報告書」をさせているが一級建築士による説明を怠っている
マンションが多い。
「長期修繕計画書」(別途有償)の作成も行っているがこれは正直無駄です。
独立系の業者にお願いした方が良いです。
686: 匿名さん 
[2012-10-26 20:41:33]
TCは一部の組合員と裏で組んでかたくなに情報を隠す。フロントが自信喪失にみえる。暗くて声が小さい。歯の衣を着せた言葉使いが多い。会社のシステムに問題があるのではないか。横領をされるのも会社に対する社員の信頼度が薄いのではないのか。悪い事をする人間も割がされる方も悪い。組合も同じである。利害関係者に対しても公平な対応をしない。
687: 匿名さん 
[2012-10-26 21:01:07]
TCの元菅理員です。TC管理の物件のポスト投函時に必ず菅理員が来てチェックする。不動産 建設業者(リホーム)等のチラシ類の投函を規制する。住民の知る権利を妨害してはいけないのではないかと反論して辞めるはめになった。が組合が残してくれて現在も働いている。組合のお蔭で失業しなくて済んだ経験がある。組合の事は建て前は考えている素振りするだけである。理事長と打ち合わせてポスト投函は公序良俗に反するチラシ以外は規制しない事にしている。
688: 匿名さん 
[2012-10-26 23:06:09]
うちのマンションにも最上階に住む元、土地の持ち主が刺客なんです。
本当に有り得ない事、するんですよね。
689: 匿名さん 
[2012-10-27 08:31:30]
どんな事をするのか?。具体的に教えて下さい。
690: 匿名 
[2012-10-27 09:05:44]
>>687
知る権利よりも『要らない情報を勝手に人のポストに入れるな』という権利を優先すべきですよ。
ポスティングはほとんど一枚いくらで請け負って配るから、あそこのマンションは甘いと知れれば際限なく投函される。
691: 匿名さん 
[2012-10-27 09:12:12]
そこらへんが微妙な判断を求められる。下手するとトラブルに巻き込まれる。
692: 匿名さん 
[2012-10-27 09:54:45]
要らない情報とはどんな情報でしょうか。公序良俗に反する情報以外ですよ。具体的にお願い致します。
693: 銀行関係者さん 
[2012-10-27 09:59:47]
要る要らないは人によって判断が異なる。
投函する人は判断できない。
694: 匿名さん 
[2012-10-27 10:06:45]
687 691 692です 693さんの意見どうりですので公序良俗だけに絞ると判断し易いです。
695: マンション住民さん 
[2012-10-27 10:18:05]
なんでポスト投函を管理会社が規制する権利があるの?
696: 匿名さん 
[2012-10-27 10:55:35]
管理組合からの依頼でしょ。
697: 匿名さん 
[2012-10-27 11:15:39]
管理会社 管理組合いずれかの規制がある。組合の決議で禁止にする事は可能性としては合法的かも知れないが今回の場合は管理会社が勝手に規制しているから問題だと言っているのです。
698: マンション住民さん 
[2012-10-27 11:37:04]
常時ポストの前に立って投函を監視してるのですか?
うちのマンションはオートロックのため、ポストの開函は中からできますが、ポスト投函は外から投函するようになってます。
699: 匿名さん 
[2012-10-27 17:54:24]
ポスト投函監視業務担当菅理員を募集しなければならないね。24時間体制でなければ投函されるよ。
700: 匿名さん 
[2012-10-27 19:06:37]
棟内の掲示板は住民の営利活動の貼り紙を禁止している。
それなのに管理委託業務に無関係な管理会社のリフォーム案内等の貼り紙は理事長が許可して貼っていた。
だから理事長に注意して、管理業務に無関係な管理会社の営業貼り紙は禁止させた。
そんなもん、全戸にポスト投函すればいい話。
701: 匿名さん 
[2012-10-27 19:32:50]
それはでかした
702: 匿名さん 
[2012-10-27 19:36:40]
専有部分か共用部分か。どちらの管理会社ですか。私のマンションでは専有部分も共用部分も工事申請書を組合に提出しなければなりませんので工事案内又はお知らせは掲示板に掲示しております。
703: マンション住民さん 
[2012-10-27 20:38:28]
組合員の共有持分のある共用部分の掲示スペースの話。
管理に必要な掲示は委託先の管理会社に共有持分がなくても理事長の許可で掲示している。
ところが専有部分のリホームやLED電球の販売は管理委託業務ではない。管理会社の完全なる営業行為である。
共有持分のある組合員の営利活動の掲示は不許可なのに、組合員でもない管理会社の営利活動の掲示を許可するのは本末転倒。
ところで、組合員の営利活動の掲示は不許可なのに、非営利団体(組合員が会員)の寄付募集の掲示を許可している。
これに対しては「非営利団体の寄付募集の掲示を許可するなら、組合員の営利活動の掲示も許可しろ」と命令した。
非営利団体の寄付募集は、営利団体の営業活動同様に経済活動である。非営利団体は収益の配分が非営利なだけである。
704: 匿名さん 
[2012-10-27 20:44:37]
余り細かい事言わないの専有部分のリフォーム工事も機材の持ち運びに共用部分を使用するでしょう。
705: 匿名さん 
[2012-10-27 20:53:09]
管理会社にあんまり関係ない話だ。
706: 匿名さん 
[2012-10-27 21:15:49]
ルーズなのは困るが細かい事でネチネチ言うマンションも嫌だなあ。
なんかギスギスしてそう。
707: 匿名さん 
[2012-10-27 21:20:45]
706さん そうですね。気持ちは解ります。締める所は締める。緩めろ所は緩める。柔軟性が必要です。
708: マンション住民さん 
[2012-10-27 21:55:50]
いや、筋を通すのが管理組合だろう。
なぜ共用の掲示板で営利活動の掲示を禁止するのか?
管理規約には書いてない。勝手に運用で決めてるだけ。
709: 匿名さん 
[2012-10-27 22:28:57]
皆さんのマンションの「建物設備総合調査報告書」や「法令点検」などの
確認をしていますか?
組合員が関心がないと後で大変な損失がでるんです。
TCは組合員が無関心なマンションは手を抜きます。
お手元のマンション管理適正法と委託業務契約とマンション管理規約この3つを今一度確認して
業務が遂行されているか確認して下さい。
エレベーター契約についても、一般的にはどういった契約が正当なのか見直してください。
大規模修繕工事についてもTCのリニューアル部に請負わせていて良いのか知って下さい。
710: マンション住民さん 
[2012-10-28 06:29:24]
築6年目に施工業者の保障期間10年なのに過剰工事の屋上防水補修塗装工事を管理組合に提案してくる。
提案先間違ってるよ、補償期間内に補修が必要なら施工業者に提案する話。管理組合の金狙ってるのは確実。

711: 匿名さん 
[2012-10-28 08:05:22]
やらなければいいだけだらう。
712: 匿名さん 
[2012-10-28 08:14:52]
やななければいいのに管理会社にそそのかされて真剣に検討してるアホ理事会があるよ。
713: 退去予定さん 
[2012-10-28 08:23:30]
No.710<
東コミのいつもの手ですね。
私も十数年間、所有・入居してましたが
いつも東コミとの闘いでした。
理事、入居者の無関心・不勉強に付け込む
東コミのやり方は不誠実この上ないと感じております。
あと横領も頻発するしネw
714: 匿名さん 
[2012-10-28 09:04:47]
理事長がしっかりしないと食いものにされるよ。私のマンションは理事が何も知らないので東急の思うが儘です。先が思いやられる。行政処分はまだですね。
715: 匿名さん 
[2012-10-28 10:54:45]
無能な理事・理事長・監事を選任させればやりたい放題ですね。
716: 匿名さん 
[2012-10-28 11:15:51]
やりたい放題の役員と組みして東急がバックアップ管理をする。少数派の中にわ良識派が多いとみる。普通決議の議案は良識派は負けるが特別決議の議案では良識派の反対で否決される可能性はある。東急が良識派について、やりたい放題役員を説き伏せる能力があれば適正化法の趣旨にのっとった本物の管理会社として認めるがその能力は皆無である。日本の政治に似ている。現在の増税をしなければ国がお金がなくなり結局国民に着けがきている。区分所有者はまだきずいていない。管理者の資質とは何か。
717: 匿名さん 
[2012-10-28 11:52:04]
うちのマンションは無知な中年おばさんに迎合したふりをして保証期間内には
建物について何も言わずにいた。
当時、2年しかなかった保証期間が過ぎた途端に何百万もの工事を提案。
無知な理事達はOKを出し必要かどうかも調べず、不良施工を組合の資金で
直し続けた。
理事が無知なのは組合にも問題があるがTCは組合運営を食い物にしている。
718: 匿名さん 
[2012-10-28 11:54:56]
中古で購入して不動産経由でもらった規約は目次とは違う内容であった。
719: 匿名さん 
[2012-10-28 13:21:09]
二重帳簿ではなく二重管理規約があるのだろう。
720: 匿名さん 
[2012-10-28 13:43:53]
規約はTCの物と住民の物が一致しない。総会時は規約を持参する旨を小文字で目立たなくしている。きずかない区分所有者に意識の問題だが。役員との共謀の状況的証拠にはなる。第1回目の大金が動く大規模修繕時までには規約を統一しておくべきである。告訴の理論構成時に弁護士との打ち合わせに手間取る。管理会社と役員の共謀の場合は閲覧請求を拒否された時は実務上手間取る事になる。
721: 匿名さん 
[2012-10-28 16:42:42]
確かに管理会社ってそんなもんだろうし、金儲けするなら、横領、隠ぺい、
なんだってする。カネに目がくらんだら人間狂ってしまう。
金儲けするなら、民衆なんか、騙し騙されて、担当者は犯罪者になる。
何したって怖かねぇ!悪徳管理会社ってそんなもんだろう。
管理会社だけじゃない、国家議員や、警察官、政治家、アーティスト、芸能人。
だって、金の横領、薬物、痴漢、強盗、殺人、誘拐。
今の世の中事件ばっか。
腐れきっとるわ。
無駄使いな人間やな。
それと、自分はしない、は、命取り…考えてくれ。
722: 匿名さん 
[2012-10-28 17:40:33]
721さん 722です 分譲マンションの管理についての真面目な意見です。余計な意見をスレないでください。
お願い致します。飛躍した話題は混乱します。
723: 匿名さん 
[2012-10-28 17:42:29]
722は 720より に訂正して下さい。
724: 匿名さん 
[2012-10-28 19:54:26]
720さん
総会の時は管理規約を持参することは当然の事なのでしょうか。
うちのマンションはTC管理ですが一度も言われていないし、どこにも記載がされていません。
どれに記載がありましたか。
是非教えて下さい。
725: 匿名さん 
[2012-10-28 20:00:14]
「建物設備総合調査報告書」って区分所有者すべての人に結果を配布しているのでしょうか。
また一級建築士による説明会は行われているのでしょうか。
726: 匿名さん 
[2012-10-28 20:06:17]
720です 総会の議案書一番下に小さな文字で一行あります。前の理事長が文句を言って書かせました。議事録は配布された事はありませんし掲示もされた事はありません。担当か組合によつてバラつきがあると思いますので貴方のマンションの規約でご確認下さい。
727: 匿名さん 
[2012-10-28 20:12:23]
720です 725さんの質問ですが、私のマンションでは2件とも音信はありません。重説にもありません。3年に一回ですからスポットで相見積で実行しました。今回から一級建築士だけの資格では調査出来ないと聞いております。
728: 匿名さん 
[2012-10-28 20:26:31]
では、最後に言わせて頂くが、世の中、管理者が、1600事件と言うが、どう説明する。
今の高層マンションの理論には、文句は言いませんわさ。
が、今時点で、事件起こして、理論正論話するのは、私事だが、いい気がしません。
それでも、私が正しい答えとは言わずただのじゃれ事だど思われてもそれはそれで構いません。
正しい事言っても、現実世直しなんざ出来やしない現実。

この発言は、私事のじゃれ事、ただの邪魔者馬鹿野郎として、見ていただいて結構です。
だが、いい気がしないと思うのでしたら。警察にでも、相談する事と、この事件を二度と起こさないよう。
解決方法を考えて頂く事を。
私がきしょわるい人間、ただの邪魔者馬鹿野郎でも、なんて言われてもかまわない。
逃げ馬にだけはならないでと、言わせられないよう。気をつけて下さい。
では
汚い言葉で申し訳ありませんでした。
消される事ですが、忘れないで下さい。
現実は騙し騙される世の中と言う事を。
729: 匿名さん 
[2012-10-28 20:32:31]
うちのマンションの管理会社は東急コミュニティーではありません。
こちらは建物検査報告書という名称ですが中身は同じでしょう。
この書類は理事会に提出されますが、誰でも閲覧できるようになっています。

実は、今のマンションの前の管理会社が合人社計画研究所でした。
酷く最悪の管理だったので管理会社を変えることになり推薦や評判などで選んだ中に、居住者からの推薦で東急コミュニティーもありました。
管理会社選考委員のひとりに選ばれた私は候補に挙がった全ての管理会社と面談しました。
東急コミュニティーは、意欲的で感じも良く対応も早く直ぐに管理見積もりを提出しましたし、管理会社を変更するまでの期間も短く、プレゼンのあとの総会での投票で決まれば直ぐにでも管理が出来る準備を整えていたのですが、見積書の内容を聞く為に呼んだ帰りに今の管理会社はどこか聞かれたのです。
先入観になるかも知れないと言う意向が強かったので、合人社計画研究所であることは出来るだけ言わないでおこうと申し合わせていたのですが、選考委員で話し合い告げることにし、東急コミュニティーの担当者に合人社計画研究所だと告げたのです。
そうすると担当者は知らない名前なのかおかしな顔をして帰って行きました。
翌日、選考委員に東急コミュニティーの担当者から電話があり、急に予定が付かなくなったので辞退すると言うのです。
そして各社のプレゼンが終わり、競い合った管理会社が顔を合わせましたので、理事と私たちは、実は東急コミュニティーも推薦されていたが急に辞退した話をすると、プレゼンを行った管理会社から、それは当然だという話を聞かされました。
悪名高き合人社計画研究所と、東急コミュニティーは同類なのだそうです。
それで東急コミュニティーのおかしな態度と急な辞退の意味がわかりました。

東急コミュニティーだと大変でしょうね。
合人社計画研究所のように謝礼金で住人を味方につけているかも知れませんよ。
730: 匿名さん 
[2012-10-28 20:45:47]
アンチ君?
731: 匿名さん 
[2012-10-28 20:46:25]
中高曽住宅管理業協会での力関係もありますからね。私の情報では729さんの意見とは反対意見でした。なぜ東急は引いたのでしょうね。引き継ぎが問題なのか理解できません。せっかく契約寸前に合人社と聞いて引いたのかが理解できません。私のマンションでは契約変更に合人社も候補に入れております。
732: 匿名さん 
[2012-10-28 21:04:38]
>>729の書き込みは全く根拠ないし、かなり昔の話だから無視した方がいいよ。
詳しくは合人社スレをご覧下さいませ。
733: 匿名さん 
[2012-10-28 21:10:38]
うちは日本ハウズウィングをコンペに入れたら最低価格の見積り出してきた。
それでTCもその価格以下にせざるを得なくなった。
734: 匿名さん 
[2012-10-28 21:12:09]
No,730さん、アンチと言われてもしょうがないですな。
どうです。1600万事件は?、どうでもない事でしょうか?。
騙された人も悪い、騙した者も悪いと、思われますね。
確かに管理会社や、理事長の、良し悪しの話題話に、アンチが、来たら、い嫌がられるわな。
735: 匿名さん 
[2012-10-28 21:18:18]
結局は管理の主体は組合にありか。役員に嘘か本当かを見分ける知識が必要。
736: 匿名さん 
[2012-10-28 21:50:03]
729はTCの社員ですか?合人社に恨みでもあるんですかね。
737: 匿名さん 
[2012-10-28 22:14:25]
729さんはスレ違いでしょ。
738: 匿名さん 
[2012-10-28 22:14:47]
>>736
相当恨みがあるみたいですよ。
更にこの方に質問や根拠の提示を求めると、合人社の社員とか手先呼ばわりします。
完全に血迷って見失っています。
合人社のスレッドを見てください。
739: 匿名さん 
[2012-10-28 22:20:39]
合人社は日本ハウズウィングと業務提携して素晴らしい管理会社になったよ。
740: 匿名さん 
[2012-10-28 23:11:53]
なんか、皆、違う方向性に言っとるな………。
正しい理論、正しくない理論。
なんか、バラバラやな、
そうなるわな……。
このコミュニ作った方々や、元締めさん方は、見て頂いていない?。
のかしら……?。
741: 入居済み住民さん 
[2012-10-29 01:42:04]
管理員の教育ができていない。すべての居住者に平等公平ではなく、差別的で、理事だけを優遇する。支店の担当者レベルでの教育方針である。お客様センターがあり、小池、渡辺が応対し、苦情処理するが、うやむやになり支店レベルでもみ消され、逆に告発した組合員を攻撃し、差別する者もいる。キクかわ、マツダよ。 
742: 匿名さん 
[2012-10-29 02:23:31]
常套手段です。裏でコソコソ動いている。住民が気を付ける事。特に役員近辺 
743: 匿名さん 
[2012-10-29 10:57:17]
東急コミュニティーの菅理員は理事長 自冶会長 マンションの有力者 との付き合いを主に教育だれる。建て前と本音が違うからね。定年退職後のパート 臨時 嘱託 悪知恵のきく老獪な人間が多い。裏では反東急コミュニティーや住民の個人情報を集めている。マンションのあらゆる面を調査している。本当は菅理員は組合雇用か他の管理会社に委託した方が良い。例えば資格者等の条件を付ける。
744: 匿名さん 
[2012-10-29 17:52:53]
だから理事は東急をビシビシしごかないとだめだよ。
そのためには東急異常の知識と技術がいる。
745: 匿名さん 
[2012-10-29 18:51:48]
しごける理事を排除して都合のよい規約を変更 設定をすれば傀儡政権誕生である。後は逆らえない。マンションの崩壊の始まり。見抜ける人間は少数派。実務を知らない管理士が規約や法律を持ち出して机上の解決策を論じ始めそう。
746: 匿名さん 
[2012-10-29 19:39:10]
マンションに住んだことのない戸建てに住んでるマンション管理士が通りますよ。
747: 匿名さん 
[2012-10-29 20:17:20]
>しごける理事を排除して
それは無理。役員の選任は総会決議だから。
748: 匿名さん 
[2012-10-29 22:04:30]
東急以上の知識なんてたいした事ないですよ。かなりレベルは低いです。普通の知識で充分です。いき詰ると顧問弁護士に顧問料を払い総会等へ同席させたりする。解約の機運が高まるとその手を使う。法律家は運営のプロと違う。管理を弁護士に委託しているわけではないので行政庁の管轄も違う。言う事を聞かなければ告訴するぞ、といった牽制をしているだけである。標準管理規約はある程度理解していても各マンションの規約など知らないくせに知ったかぶりをしているだけである。肝心な事を質問してみて下さい。ちんぷんかんぷんの返事が返ってくるよ。質問して聞くだけにすると良い。管理会社の顧問弁護士は相手にしない事が肝心です。
749: 匿名さん 
[2012-10-29 22:13:12]
なぜ管理会社が弁護士を出席させるのか?
なぜ理事長がそれを許可するのか?
それなら組合員側は警察や消防を出席させればいい。
理由は乱闘が起こりけが人で出た場合の備えと。
750: 匿名 
[2012-10-29 22:16:21]
いや、自営業だな。
751: 匿名 
[2012-10-29 22:16:37]
いや、自衛隊だな。
752: 匿名さん 
[2012-10-29 22:18:52]
組合員が総会で理事長を詰問すればいい。理事長は応えられないはず。
だいたい組合員総会に管理会社が出ることがおかしい。なんのために出てるの?
753: 匿名さん 
[2012-10-29 22:20:55]
司法書士や土地家屋調査士が出席してもいいのでは?
754: 匿名さん 
[2012-10-29 22:32:47]
新聞社がきてくれたら一番いいのだが反応はしないでしょうね。クレーマーを潰すのが目的とみている。なにも管理知識の無い連中は恐れて黙り込みますでしょうね。全部の議案が粛々と可決され傀儡政権の誕生ですね。黙認するしかないか。
755: 匿名さん 
[2012-10-30 04:35:30]
なんで弁護士にビビるの?つまみ出したらいい。
756: 匿名さん 
[2012-10-30 07:45:21]
つまみ出したら暴力行為で刑事事件になりませんか。管理会社の顧問だから会社に不利な発言をすると顧問を外されのだから商売にならないでしょう。法律の知識を売り物にしたセールスマンが来たと思えばよい。同じ人間だからたいした事はないので最初から位負けしてはならない。質問は手短にして弁護士の多弁にさせるのがコツである。睡眠薬でも服用して寝ている位で丁度よい。相手は弁護士を同席させなければいけない位追いつめられているのである。
757: 匿名さん 
[2012-10-30 12:11:34]
なぜ追い詰められてるのか?なぜ弁護士の出席を理事長は認めたのか?
758: 匿名さん 
[2012-10-30 12:31:55]
猫の威を借るネズミかな。
759: 匿名さん 
[2012-10-30 12:45:53]
どこの弁護士を連れて来ていますか?
760: 匿名さん 
[2012-10-30 13:01:50]
http://abc7770.tripod.com/toukou.html

起きている事に根拠、責任がとれるのであれば
こんなところもありますよ。
761: 匿名さん 
[2012-10-30 15:48:37]
1600万横領事件の報道後に何かがおきたのではないですか。近い内数度目の行政処分もあるしね。理事長との共謀の疑いも再三噂がありました。委託契約の更新の総会です。案の作成後に臨時理事会が数回あり再三案の変更をしているようです。組合員より管理会社の変更の要請が度々あったにも関わらず理事会が強行していた矢先の出来事です。
762: 匿名さん 
[2012-10-30 16:37:26]
どちらにしてもお一人で何かしようとなさるのは無理ですね。
763: 匿名さん 
[2012-10-30 18:17:25]
一人では何もできませんね。
764: 匿名さん 
[2012-10-30 18:39:59]
弁護士が出てきた方が白黒はっきりついていいじゃない。
765: 匿名さん 
[2012-10-30 18:44:00]
総会が法廷になる。
766: 匿名さん 
[2012-10-30 19:42:36]
原告 被告 裁判官 検事 弁護士 ガードマン等はどうするの。東急コミュニティーと言う管理会社はすごい。
767: マンション住民さん 
[2012-10-30 19:43:39]
あっ、そうかい。
768: 匿名さん 
[2012-10-30 19:51:20]
あっ、総会だろ。
769: 匿名さん 
[2012-10-30 21:22:14]
来年、再来年の管理委託契約締結のための業者選定をして総会にかけますが、「過去2年間にお上の監督処分を受けてないこと」を選定条件に入れた方がいいですか?
770: 匿名さん 
[2012-10-30 21:34:02]
しっかりした組合なら関係なし だらしない組合なら入れた方が良い。私が言いたいのは管理主体は組合にありが前提
771: 匿名さん 
[2012-10-30 21:51:28]
でも管理主体が組合にあっても横領は人為的なものですから、架空発注や水増し発注は起こりえます。
今回の1600万円横領も、TCは架空発注・水増し発注については「明らかにできない(経営企画部)」と話しています。
無いなら「無い」と応えれば済むはなしですが「明らかにできない」との回答です。
前科のある会社を選定候補に入れてよいのでしょうか?
772: 住まいに詳しい人 
[2012-10-30 22:08:16]
着服した理事長と理事は弁済の責は免れたのですか?
773: 匿名さん 
[2012-10-30 22:18:38]
入れるべきではあるが、わたしは横領と言う言葉がかっこよい犯罪に聞こえる。つまり泥棒でしょう。しかも空き巣でしょう。戸締りをしないから狙われるでしょう。組合の役員に隙があったか、故意に隙を与えて空き巣をさせた。経営企画部はなにかかくしているとみて間違いはないでしょう。組合の役員がそんなに馬鹿だったかどうか。大手の2回目は注視すべきでしょう。会社のシステムも可笑しいと思う。
774: 匿名さん 
[2012-10-31 07:28:20]
会社のシステム自体に疑いがあるのなら委託契約先としては不適当とみなさないといけないのではないか。
775: 匿名さん 
[2012-10-31 12:38:36]
1600万もあれば中古マンション買えるね。
776: 匿名さん 
[2012-10-31 13:51:46]
表に出た分だけです。かくれた裏の部分を推定累積するとこれ位の金額では済まない。各マンションの個人の口座から振替られる管理費等及び駐車場代等を個人口座をチェックすると良い。駐車場1台分が2台分口座より数年間振替えられていた。案外無関心な住民は多い。組合から住民にこの件を啓蒙してください。
777: 匿名さん 
[2012-10-31 19:34:42]
振り替え明細を毎月発行するようにすればいい。
それをして無い組合員の方があほだ。
778: 匿名さん 
[2012-10-31 20:05:27]
組合員がアホだから騙される。気が付いた時は後の祭りである。今回は管理会社が弁済したので被害は少なくて済んだが、これが理事長だったら騙された事が発覚しても弁済能力はどうか。住むーずを導入しなくた良かった。
779: マンション住民さん 
[2012-10-31 21:00:33]
大丈夫だよ。理事長宅を差し押さえて競売に出して換価すればいい。
780: ビギナーさん 
[2012-10-31 21:15:25]
行政処分が出たら国交賞のページを印刷して号外で住民に配布する必要はありますか?
781: マンション住民さん 
[2012-10-31 21:57:52]
そこまでする必要はないだろう。せいぜい掲示板に貼るだけでいい。
782: 入居済み住民さん 
[2012-10-31 22:18:51]
779さん!うちの***まがいの理事長はURの賃貸ですよ!
783: 匿名さん 
[2012-10-31 22:52:21]
779さん 現金で購入していれば換金できますけどね。抵当権等の担保設定していたらどうかね。これ位の悪事を考えるのだから他の方法で幾らでも逃げ道は考えているよ。779さんみたいな単順ではないよ。
784: 匿名さん 
[2012-10-31 22:56:01]
781さん 組合が許可しなかったらどうしましょう。掲示板の掲示は組合の許可がいりませんか。
785: 匿名さん 
[2012-10-31 23:26:52]
私のマンションでは10月4日付けのマンション管理新聞の記事が匿名でポストに配布されたよ。急遽総会を延期しているよ。東急コミュニティーの顧問弁護士を同席させる噂がでていたが流動的ですね。管理会社と理事長の首根っこをおさえられたのではないですか。委託契約の更新の総会です。可決された後が大問題に発展するらしいとの噂がある。国交省への告発が同時進行だそうです。あくまれ噂ですけどね。
786: 匿名さん 
[2012-10-31 23:29:19]
さらに行政処分が重なるとダメージが大きくなりますね。
792: 匿名さん 
[2012-11-01 07:29:42]
東急と関係あるのですか?
793: 匿名さん 
[2012-11-01 11:23:54]
東急関係者の妨害すれです。東急コミュニティーは近い内に行政処分がある。契約の解約が殺到している。この際管理会社の変更をしましょう。悪い事をした事実を公開してください。
794: 匿名さん 
[2012-11-01 12:05:01]
今の契約を解約するのはまずい。終了まで継続して欲しい。
次期契約のときに外せばいいと思う。
795: 匿名さん 
[2012-11-01 16:07:40]
スレ違いの妨害は自信のなさの表れですよね。
ここのスレを妨害しても何の意味もありませんよ。
他にもたくさんありますよ。
ご存知ないんでしょうね。
796: 匿名さん 
[2012-11-01 20:01:25]
TCと付き合ってて思うのは、社員のコンプライアンス意識が低いのがよく分る。
理事会が管理規約違反してても自社の利益になる決議だったら迎合してる。
それと法律に関しても知らないと言うか勉強してない。
797: 匿名さん 
[2012-11-01 20:53:37]
だから社長がいくら叫んで再発防止策立てても横領が発生するのだろう。
前回から2年後に発生してるから。
798: 匿名さん 
[2012-11-01 21:07:47]
規約違反の議案書や議事録がいっぱいあります。閲覧の時間がない。閲覧して不正を発見して突っ込むと告訴すればいいじゃないかと居直る。こちらは告訴に要する弁護士費用は自己負担だから諦めるしかない。契約の解約を考えている。国はよくこのような会社に免許を与えたものだ。組合員一人一人が考える事。レベルが低すぎる。
799: 匿名 
[2012-11-01 21:49:32]
>>798
結局誰に文句言ってんの?
貴方が理事長やればいいマンションになるんじゃない?
800: 匿名さん 
[2012-11-01 21:54:19]
http://www.mansionkanri.info/service/kanri.html#kanri01
定例業務として「建物設備総合調査報告書」を作成しているが組合員がこれを目にすることが
なかった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる