管理組合・管理会社・理事会「東急コミュニティーの評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 東急コミュニティーの評判は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-06 13:03:02
 

雑誌などでの管理会社のランキングでは常に上位にランクインする東急コミュニティー。
管理会社のリプレイスの際にも検討されることが多いようですが、実際の管理はどうなの
でしょうか?

東急コミュニティーHP:http://www.tokyu-com.co.jp/

【デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評価は?板から管理組合・管理会社・理事会板へ移動しました。2012.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2006-11-12 14:39:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急コミュニティーの評判は?

202: 業界人 
[2011-12-25 01:17:20]
東コミとは関係ないことになりますが、就職・求職はまさに総力戦と思います。
当方はもう20年も前にリタイアーしましたが、いわば半世紀も前に某大手企業に入るのに当時も結構楽でない情勢でした。「総力戦」とはあらゆる手段、戦略を動員して(多面的に人脈、コネを使い一点集中即ち狙った先に総攻撃を掛ける)もがき回ることです。丁度選挙運動の様なもんですわ。学歴とか学力もさることながら、厚かましくガンガン売り込む事ですわ。人の及びも付かない奇策、戦法をとるなど
政治力を効かす事が必要なのは昔も今も変わらない様と思います。
それと数十年先に自分の単独の仕事に結びつく様な先を選ぶのが賢明でしょう。
えらい説教がましくなりましたが、結構苦労して今までやってきて、現在居心地の悪くない状況に居れることからの経験に基づくものでまんざら空論でもありませんのでご参考まで・・
203: 入居済み住民さん 
[2011-12-28 14:44:51]
当マンションは東コミに管理をお願いすること20年以上になり2度目の大規模修繕の
途中で第一回大規模工事での施工不良その他の不備が多数見つかりました。
協議は行っていますが一級建築士と一級建築施工管理技士の資格のある役職の肩書きを
もちながら足場へ上がらずにいます。
現場を確認せずに何が協議でしょうか。
現場も確認せず顧問弁護士と相談するの一点張りです。

本社でもそれを知りながら放置しています。
コンプライアンス違反以前の問題です。
本当に恐ろしい管理会社です。
一部上場だというのに有り得ない対応、これが大企業なんでしょうか。
行政にまで平気で言い逃れをします。

マンション管理大損のからくり 須藤圭一著を読んで見て下さい。
こんな管理会社に騙されない対応を早急にしなければいけません。

CSR活動を推進しているにも関わらず機能していません。
こんなことがまかり通っていいのでしょうか。

消費者はもっと気づくべきです。
行政ももっと監督するべきです。
204: 不動産業者さん 
[2011-12-30 00:36:55]
東急コミニュティ(管理会社としてのランキングは5位)は東急不動産(マンションの施主としてのランキング10位)の
子会社で、(施主の上位は住友、三菱などデベロッパーが占め)電鉄系として電鉄の利益を優先し、住民やテナントの立場
を余り重視していないところが評価に表れています。即ち東急不動産や東急建設は東急電鉄の傘下に根ざした体質がなせる性があります。

 東急コミは関係会社に東急建設がありながら技術的にバックアップを得ているわけではなく、監理、監督は外部のコンサル等に委託し、工事はピンハネのやり易い工事業者に回すよう企んで大規模修繕をやっているのが現実です。
内部で技術者など専門家を持つとコストが掛かる(とコミ社の管理の人間が述べていました)ので実際は外部の業者に丸投げして、如何に利益をピンハネで上げるかに奮走しているのが現実です。

それが責任逃れしか出来ない理由です。彼らは専門知識が無いのですから・・セリフとして「法的に対抗」とか「経験則」とか「マニュアルに準拠」とか言って必ず言い逃れをしますから憶えておいて下さい。
該社の起源、体質のなせる性ですから直りません。

こんな会社に管理などを委託したことが不幸の始まりです。
当方はアウトサイダー(かって該社のマンションを売買した者で、該社と対峙した経験がありますので言われる意味、悩みが
分かります)批評、批判のみで


205: 不動産業者さん 
[2011-12-30 00:37:50]
東急コミニュティ(管理会社としてのランキングは5位)は東急不動産(マンションの施主としてのランキング10位)の
子会社で、(施主の上位は住友、三菱などデベロッパーが占め)電鉄系として電鉄の利益を優先し、住民やテナントの立場
を余り重視していないところが評価に表れています。即ち東急不動産や東急建設は東急電鉄の傘下に根ざした体質がなせる性があります。

 東急コミは関係会社に東急建設がありながら技術的にバックアップを得ているわけではなく、監理、監督は外部のコンサル等に委託し、工事はピンハネのやり易い工事業者に回すよう企んで大規模修繕をやっているのが現実です。
内部で技術者など専門家を持つとコストが掛かる(とコミ社の管理の人間が述べていました)ので実際は外部の業者に丸投げして、如何に利益をピンハネで上げるかに奮走しているのが現実です。

それが責任逃れしか出来ない理由です。彼らは専門知識が無いのですから・・セリフとして「法的に対抗」とか「経験則」とか「マニュアルに準拠」とか言って必ず言い逃れをしますから憶えておいて下さい。
該社の起源、体質のなせる性ですから直りません。

こんな会社に管理などを委託したことが不幸の始まりです。
当方はアウトサイダー(かって該社のマンションを売買した者で、該社と対峙した経験がありますので言われる意味、悩みが
分かります)


206: 匿名さん 
[2011-12-30 01:00:03]
報知機の点検後にミスがあり、たまたま担当者が理事会で来ていたので言ったら
「業者に言っておきます」だって。

点検の張り紙に業者名は書いてなくて東コミだと思ってた。
以前に首から提げていた身分証明書に東コミって書いてあったので…。

だんだん作業着みたいなのが変わってきて、身分証も服の中に
引っ込めてるんだか、提げてなかった。

茶髪だったり、子供みたいな感じの人もいたな。
相変わらず張り紙には東コミがやってるふうにとれたけど、ミスがあったら「業者が」ってのはねぇ…。
207: 入居済み住民さん 
[2011-12-30 11:49:35]
>>205

>>こんな会社に管理などを委託したことが不幸の始まりです。

そのとおりです。当方は中古築10年のMTを購入してその時すでにTKでした。

大規模修繕工事は組合員から建築士の方に頼んで見積りなど見ていただいても
その見積りを元に工事されるわけではないので不正工事をみつけることは皆無です。
事実上、業者丸投げ、工事現場へ丸投げ、定期的に行ってきた建物診断などは
現場で見る事がないのが現状なんです。
頼む方が悪いとしか言いようの無い状況で当然手抜き工事をされる事は
間違えないと考えておいて間違えありません。

常に組合員の常駐が必要なくらいです。
TKに大規模修繕工事を頼んで1年前後の状況を建築士さんなどに
見て頂ければ愕然とする結果がでると思います。
どうぞ一度お試しあれ!

温泉付き・立体駐車場などの設備があるMTは大規模修繕でどれだけ
ぼったくられるか分からないんです。
皆さん気づくのが遅いと建物は躯体までも調査されずボロボロになってしまいます。
ご注意を・・・
リニューアル部が来たら良く話しを聞いて全て調べてみて下さい。
あなたの理事会が無知であるか確認しにきています。
慇懃無礼な態度に騙されませんようお気を付けあれ!
208: 入居済み住民さん 
[2012-01-02 11:16:28]
今年こそは東急コミニテーを解約、他社へ切替よう。
まったく役に立たないコンセルジェと担当所長はサヨナラ。ボッタクリはもうさせません。
理事会、頑張ります。
209: 入居済み理事 
[2012-01-02 12:02:05]
今年こそは東急コミニテーを解約<

がんばってください!

私も去年は、その件でたった一人で闘いました。
結果としては管理費の大幅な値下げ
担当者の変更、管理人の変更などを勝ち取りました。
その後、小さな修繕工事でも理事長より前に
私にお伺いを立てるようになりましたw

東コミ管理で悩んでる皆さん
あきらめずにガンバってください。
210: マンション投資家 
[2012-01-02 23:35:17]
そうです。
管理会社の適否は、cost,service の両面からの判断しかありません。
現行維持のみを良しとする方々(東急コミに同調する)は、、お金を捨てているに等しいことでしょう。
「経験則」から見ても(事業、投資でも同じですが)思い切りの良い判断、実行こそが相互の利益になります。

ダメなものはダメ、不適格な管理会社は退場願うのが当然、今年は変革の年にしましょう。
211: 匿名 
[2012-01-03 01:12:42]
東急不動産は一般的な電鉄系ではないよ。昔から電鉄と仲が悪い。
212: 匿名さん 
[2012-01-05 10:38:37]
築15年の分譲マンションです、入居当初の管理人もよく挨拶もし清掃作業や管理業務も真面目にやっていましたが管理人がよく変わっていました、現在の管理人は約6年近く続いていますが、慣れてきたのか要領ばかり良くて作業は手抜きばかりです、朝出勤して手に箒とチリトリは持っているが音を立てるでけでゴミはとっていません、1時間ほど作業しているように振舞っているだけであとは管理人室で窓の外をぼんやりと眺めたりして時間を潰しています、入居者が来ると途端に何かをしているように装います。
会社の上司は以前はよく顔を出していましたが最近はほとんど見かける事はありません、毎月管理人社員研修とかで午前中だけの勤務ですし管理会社の都合で欠務にするのであれば代務を出すのが筋ではないでしょうか。
会社はもう少し社員の勤務状態を把握すべきででしょう。
次回のマンションの総会で問題提起しょうと思っています。
213: 匿名さん 
[2012-01-07 16:18:14]
なんだか、文句たれ夫ばかりだ
214: 匿名さん 
[2012-01-24 14:55:29]
管理人さんって、雪の日は廊下の掃き掃除を敷地内や駐車場の雪かきに変更できないのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2012-01-24 17:07:02]
できますとも。当然です。
217: 入居済み理事 
[2012-02-05 16:48:29]
組合をなめている
社員のレベルの低さ

全く同感です。

私が変えさせた二人の担当者はクビにもならず
どこかのマンションでまた
住人に迷惑かけているんだろうな。
218: 匿名 
[2012-02-05 17:03:10]
大丈夫だよ
よそはもっと酷いから。
219: 匿名さん 
[2012-02-06 00:52:39]
>>216
お金があれば引っ越したいですよね。
解約の話が出ても理事長一人を押さえればOKって、いつまで経っても変更できないじゃん。
220: 匿名さん 
[2012-02-06 22:24:31]
>解約の話が出ても理事長一人を押さえればOKって、いつまで経っても変更でき
ないじゃん。
何を他人事みたいな。
その理事長を選んだ無能でふがいのない住人らの責任です。自業自得。
221: 入居済み住民さん 
[2012-02-07 21:50:17]
うちは何の問題もないよ。
222: 入居済み住民さん 
[2012-02-08 11:27:19]

私は中古で現在のマンションを購入し、新築当初より東コミ管理です。
 入居後、一年で当初からお住まいの方から何も問題のないマンションだから
 理事長をやってくれないかと頼まれ、家族の反対を説得し理事長を引き受けました。

 その後、大規模修繕があり第二回目の大規模修繕に入り現在大変な問題に
 当たっております。
 当初、私を推薦した住人は問題があることを知り怖くなり私に押し付けた
 ことがわかりました。
 
 そのなかでマンション管理適正法などに違反している事態があり
 国交などにも報告をしました。
 しかし東コミは国交までにもなれた説明で言い逃れをしています。
 国交はマンション側より、東コミの言い分を信じているようです。
 
 本当に企業ってなんなのか、国ってなんなのか・・
 うちのマンションの方にもこの事態のなかでも東コミを信じている方がいます。 
 >> 221 の方もきっとまだ気付いていないだけだと思います。
 建物が悪くなり、高額で曖昧な見積りへの支払いetc
 財産が流れ出て、また危険にもさらされている事を知って下さい。


223: 匿名さん 
[2012-02-09 02:08:50]
>>220
輪番で東コミがくじ引きさせて決まった理事長ですから。
毎年くじ引きだそうです。
>>222
マンションが汚れて、傷みが目立ちます。10年未満でこんなにって感じです。管理人が週5日来てるけど…。
住人の通路を塞いでの立ち話や子供の悪戯、マナー違反を見かけた時も注意せず素通りで常習化。
もちろん、やってる人がおかしいと思うが、見過ごすのはどうかと思う。
汚れや痛みは知らないふり?それとも気づかないのかな?
224: 匿名さん 
[2012-02-10 16:55:08]
ぶっちゃけ、管理契約を変えるって大変なんだよね!
だから、ほとんどのマンションは、新築時の管理会社のままなんだよ!
少しは、まともな理事がいても意味ないね!
ほとんどの組合員は危機意識の薄いノンポリだから。
これからも、日常清掃、クラック補修、駐輪場修理、エレベーターメンテナンス、
浄化水槽点検、もちろんドル箱の大規模修繕を含めて
1.3掛けで組合に請求して儲けましょう(笑)
商業取引だから罪悪感抱く必要なし!
服でも車でも家でも、お馬鹿な客には値下げせずに定価で売りましょう!
全てはフロントマンの利益の為に!
225: 匿名 
[2012-02-10 21:43:39]
>住人の通路を塞いでの立ち話や子供の悪戯、マナー違反を見かけた時も注意せず素通りで常習化。

それであんたは見かけたら注意しているんだよね。
226: 匿名さん 
[2012-02-10 22:04:39]
>輪番で東コミがくじ引きさせて決まった理事長ですから。
>汚れや痛みは知らないふり?それとも気づかないのかな?
雇ってる会社の言いなりになり、命令もできない奴隷住人ばかりですか。

>見過ごすのはどうかと思う。
委託契約には共用部の使用方法の指導まで普通書いてませんよ。
管理組合が管理会社にだらしのない住人の教育を有償で依頼することですね。

なんで他人事みたいな書き方なんだろう。
理事長の選び方がまずいと思ったら提案して変えたら済む話。
227: 匿名 
[2012-02-12 02:26:46]
>>225>>226は同じ人でしょ?
東コミの方?
228: 匿名さん 
[2012-02-12 08:27:28]
227
226ですが別人です。
私は他の管理会社のマンションの理事ですが、ツッコミどころがそれだけあるということですよ。
批判したら管理会社の人間?
どうしたらそんな単純な思考回路になるんでしょ。
229: 匿名さん 
[2012-02-13 01:04:47]
そもそもこの会社良い噂聞かないな・・・支店長さん次第なのかな・・。
230: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 21:20:23]
>>229 支店長の問題ではないです。
    企業責任に疎い消費者をいいように利用して利益をあげる
    経営方法と考えていいと思います。
 
    工事も全て安い賃金で職人を使い、劣化などにも特に何の支持もしません。
    建物の調査を元に修繕も行われていないのことがあります。
    建物管理をするというよりはどうやったら儲けがでるかを先に
    考えているとしか思えません。 

    昇降設備の管理までもエレベーター会社任せにほぼ等しいんです。
    管理組合が勉強しないと結局はだめなんですが・・
    
    皆様のマンションは昇降設備保守点検契約ですが
    POG契約やFM契約なのか明確になっていますか?
   (すぐ確認して下さい。)
    契約をひとまず見直しして下さい。
    
    どこの管理会社でもよくある話らしいですがエレベーター契約には
    からくりがあるんです。
    管理組合からFM契約のお金を徴集しておきながら
    実際の対応はPOG契約のように修理代を取るんです。
    これは本当によくあるお話なんで・・気をつけていないと大変です。
    組合次第で事前に防げますよ!
    皆さん管理組合のあり方を今一度、考えましょう!!
    契約内容を必ず確認して契約金額の相場を知りましょう。
    これは理事会以外のすべての組合員さんでもできます。
    がんばりましょう!
   
    
   
  
231: 匿名さん 
[2012-02-18 07:50:55]
管理費は他より高いです。

東急をバックにつけ、大きな顔をしていると思います。
やはり大規模修繕で儲けを取る部分はあります。
それは、他者でも同じかとは思います。
ただ、お客様を大切にするという気持が、ここの社員に少ないと思います。
良い社員もいます。人間的に出来た社員は何故かあまり出世はしないですが、長く勤めている社員や、傲慢に仕事をしている社員は出世して行きます。
組織を作る基本は、小さなチーム作りからだと思いますが、まず、担当のチーム、事務のチーム、どちらもチームワークが取れていないです。
陰口や噂が蔓延るチーム内で、助け合いもせず、ただ、自分の仕事だけをすれば良いと考えている社員が多い会社は、結果、質の低い仕事をします。
チームリーダーやマネージャーたる人が、大きな声で人の悪口を言います。
TCの上役が変わろうと、社員一人一人の人間の本質を上げなければ、顧客を大切に思う仕事は無理だと思います。
理事会の役員に賄賂などはないと思いますが、役員を見方につけると、管理会社の担当は強い部分はあります。

大きな看板を背負ってるわけですから、今後、内部から質を高め、より良いサービスや、納得のいくプライスを提供していく会社になって欲しいです。

管理とは別の書き込みになり、申し訳ありません。
232: 入居済み理事 
[2012-02-18 08:57:31]
お金について

1)管理費の大幅値下げ
2)大規模修繕の入札による予算の低減
3)エレベーターのメンテナンスの
  独立系会社への変更によるメンテの充実と料金の軽減
4)その他建設関係工事の地元業者からの相見積りによる価格の減少


全て私一人でやりました、自慢じゃないです。
やる気の問題だと思います。
東コミに私は一番嫌われています。
でも入居者の中には私の業績を評価してくれてる方も
少しはいます。

ここで愚痴るのももちろん有りですが
一歩踏み出して欲しいと
老婆心で思いました。


233: 入居済み住民さん 
[2012-02-19 21:42:55]

>>No.232 すごいですね。
      お一人でそこまでするにはご苦労があったのではないでしょうか。
      どういった経緯でそこまで辿りついたのか是非、投稿して下さい。
     
      それをたくさんの人が読めば「百匹目の猿現象」が起きるはずです。
      あなたの思想が概念がここを観覧した皆さんの愚痴を変化させていきます。     
234: 入居済み理事 
[2012-02-26 21:16:43]
「百匹目の猿現象」ですかw
そうなるといいですね。

全部書くと長くなるので今回はひとつだけ書きます。

エレベーターのメンテナンスの件ですが
私が理事に就任した当時から毎年
『メンテ料の1基13.5万/月は高いんじゃないですか?』
といっていたんですが、東急は全然取り合ってくれないし
他の理事はバカの耳に念仏で何を話してるのかさえ理解してなかったのです。

それで独立系のメンテナンス会社から見積りをとったら
フルメンテで10万円を切る値段が出ました。
もちろんそこは二流の会社ではありませんよ。
そしたらあせった東急があれだけ値下げできないといってたくせに
急に東芝のメンテを連れてきて同額程度にするから継続して下さいだってwww
後出しジャンケンじゃあるまいし。

もちろんそんなことは許しませんでした。



235: 匿名 
[2012-02-27 00:00:50]
フルメンテで13万位って事は着床階が20〜30位で150m/s前後で600kg位のものでしょうか?
236: 匿名 
[2012-02-27 00:05:14]
何年目で契約を変えたのかも教えてください。
237: 入居済み住民さん 
[2012-02-27 15:55:36]
>>234東急は全然取り合ってくれないし

そうなんですよね。
東急はほかの業者がマンションに入るだけで
あせり、急に態度を変えるのが特徴ですよね。

なんでかというと東急のリフォームや修繕は表面的なもので
他業者の職人さんが見ると不良施工だとばれてしまうから
らしいです。

絶対に東コミ管理だからって全て東コミ任せにしていると
10年後には本当に危険な状態にさらされてしまうんです。

日本人の消費者としての意識が低いのを食い物にしているんですよ。
本当に組合員や理事までも東急ブランドにほたされてお金を吸い上げられて
楽しそうに担当者と話をする姿はまさに「ネギをしょった鴨さんだ。」と気づいた
理事長さんは言っております。


238: 入居済み理事 
[2012-02-28 00:23:48]
匿名さん<エレベーターは1基ではなく2基でした
メンテ業者を変えたのは築6~7年の頃だったかと思います。
以前はフルメンテじゃなくそのつど部品代がかかると言うものでした。
(メンテの名称は忘れました。)

今、調べてみましたら現在フルメンテ2基で8万円/月と
なってました。

239: 匿名 
[2012-02-28 01:38:48]
>283

ありがとうございます。
POGで結構高めだった様です。



240: 入居済み住民さん 
[2012-02-29 11:35:42]

エレベーター保守契約について東コミに管理願うにせよ
考え直す時期にきているそうです。
  
 ↓
http://www.a-tempo.co.jp/blog/2011/04/post-335.php

エレベーターの保守管理について総会などでは特に説明などされておりませんでした。
どこの管理組合もPOG契約とかFM契約とか記載されてても意識できないんですよね。

うちの場合、中古で購入されて入居されてきた方に指摘されて大変なことになっています。
FM契約なのに10年以上部品代を支払っていました。

こんなこと正直、考えた事がありませんでした。とほほ・・・
241: 理事長 
[2012-03-03 01:02:13]
スレ違いなら申し訳ないのですが、東急コミュの管理人ってどんな感じですか?
当方に勤務してる管理人は最悪なんです。
住民のプライバシーに関することを他の住民に言いまくったり、住民が見ていないところで掃除をさぼったり、集会所と管理人室(マンション所有)を管理人の都合で使えなくしたり(昼休憩にテレビ見たいから集会所に入るな!、勤務時間外に集会所を勝手に使うな!)理事会書類の改ざん未遂等、挙げだしたらきりがないんですが、まるで、マンションは自分のものだと言わんばかりの態度で、担当者も押さえ切れないようです。あまり管理人と接しない住民さんはいい人で通ってるようですが、ようやく悪事が他の理事さんの耳にも入るようになり管理人交代要求が出るようになりました。契約上管理会社の変更はできないのですが、管理人は交代させたい。
管理人を交代させてよかった、余計悪くなったなど教えていただけないでしょうか。
242: 匿名さん 
[2012-03-03 01:06:25]
>管理人を交代させてよかった、余計悪くなったなど教えていただけないでしょうか。
管理員はむやみに交代させるメリットもありませんが、おっしゃるような管理員は論外ですので、即刻代えさせるべきでしょう。それより、
>契約上管理会社の変更はできない
というほうが気になります。どういう契約なのですか?
243: 理事長 
[2012-03-03 01:13:16]
242さん

販売会社と東コミュの間で交わされている5年契約を変更しない事が重要事項説明にあり署名捺印の上、購入しているので基本的管理会社の変更は不可なんです。(販売会社が認めればいいみたいですが・・・。認めさす労力が大変な気がします)

244: 匿名さん 
[2012-03-03 01:19:39]
>署名捺印の上、購入している
そもそも重要事項としてあげること自体無効ですし、個人資格で捺印しようが、管理組合としての捺印ではないので無効です。せいぜい紳士協定に過ぎません。
管理組合結成時以降、販売会社は法的に何の関与もできませんので、あとの更新は管理組合の意思次第です。
245: 理事長 
[2012-03-03 01:29:36]
説明不足ですみません
分譲開始時に組合が作られ(理事長は販売会社)そのとき交わされた契約なんです。現在も販売しており空き部屋の管理費を販売会社が負担しています。なので販売会社も組合員になっています。

契約のこととかもう一度勉強したほうがよさそうな・・・。
246: 匿名さん 
[2012-03-03 01:31:44]
>>243
マンション管理適正化法では、契約は年度更新となっており、継続契約は認められていませんよ。まして5年などありえません。
247: 匿名さん 
[2012-03-04 13:26:03]
2月に東急コミュニティーと契約更新したのですが、重要事項説明書に記載されている財産管理の方法に疑問があります。
説明書には修繕積立金等金銭の保管及び方法として「管理事務に要した費用を控除した全額については、管理組合の承認に基づき収納口座において管理し、必要の都度管理組合の指示により保管口座への移し替えを行う」と記載されていました。適正化法施行規則第87条には「当該月中の管理事務に要した費用を控除した残額を、翌月末日までに収納口座から保管口座に移し換え」となっていることから、これは、財産の分別管理義務違反に該当しないかと管理業務主任者に指摘すると「これは1月以内に移し替える意味だ」と意味不明な答えをする始末。納得がいかないので後日、高層住宅管理業協会九州支部の相談窓口に問い合わせたところ、担当者の説明では、管理業界に宛てた国交省の通達「国総動第47号」の第2項第1号②を読むと、管理組合が承認した場合は「翌月末日までに収納口座から保管口座に移し換え、当該保管口座において預貯金として管理しているものと解して差し支えない」となっているので違法性はないとのことでした。しかし通達が法の上に位置するわけはなく、この通達を根拠に、契約当初の重要事項説明書の中に適正化法の規定をなし崩しするような項目を記載することは、この方法が常態化することを意味しグレーゾーンに属するものだと思うのですが。皆さんはどう思われますか?
248: 匿名さん 
[2012-03-04 23:49:27]
その東急の主任者の説明は意味不明ですが(笑)、金額を指定していれば特に問題ないようですよ。全額振り替えをすると収納口座の資金がショートする可能性があるため、幾分か収納口座に残すことは法に抵触しないはずです。「金額を指定して残させること」が必要と認識しています。管理会社がどこか第三者機関に保証を委託して管理組合の預貯金の保全を図っている(確か保証は管理費等の1か月分が標準?)はずで、その保証額以内であれば残させて良いのではないでしょうか。。
私の知っている管理組合は、全額資金移動させてたら、翌月の水道や電気代を支払う際、資金がショートし、危うく共用部の電気を止められるところだったと言ってました(笑)
ちなみに、私の知人のマンションは東急から管理会社変更をした組合が二つもあります・・。これまでの皆さんの書き込みを見ると、何となく納得できる気がしますね。エレベーターのメンテナンスはメーカー対応でフルメンテナンス契約が1基70,000~75,000円もするようですが、他の管理会社だと初めから4~50,000円程度、早く見直さないと経過した期間分だけむさぼられてる感じですね。月額1基2万の差額でも、年間24万、大規模修繕工事を実施するのが13年目として、312万も資金がたまりますね。早く気づかせないと。
友人たちにアドバイスしときます。。
249: 不動産購入勉強中さん 
[2012-03-04 23:54:44]
いろいろ書き込み拝見してますが、同社の九州地区での評判はどうでしょうか?金額は納得できれば我慢できるのですが、対応が悪いのだけは勘弁なりません。
250: 匿名さん 
[2012-03-05 16:11:58]
東急コミュニティばかりではないのですが、管理組合が発足する以前に契約されている管理委託契約は割高なものが多いですから見直しが必要です。
複数の管理業者による見積合わせ、つまり競争を持ち込むことで3割から4割程度の削減は出来ると思います。
東急コミュニティが委託先なら、管理規約の見直をおすすめします。管理組合が発足する以前に作成された管理規約なら、国土交通省の標準管理規約と比較し内容の違いを確認した方がいいです。問題のある書き換えがなされている可能性があります。

東急コミュニティは平成22年10月に行政処分を受けています。複数の社員が複数の管理組合財産を着服したというものです。
この時期の2年間に行政処分を受けた管理業者は43社あり、その半数が管理組合財産の着服、4分の1が管理委託契約に関わる義務違反です。

どこの管理業者であろうと、任せっきりでは不利益を被る可能性が高いと言うことでしょうね。
251: 入居済み住民さん 
[2012-03-05 20:41:11]

 管理委託契約と委託契約詳細このふたつは必ず見直ししないといけませんよね。
 はじめはかなり高め設定ですし、エレベター契約がFm契約POG契約の記載や
 保守契約詳細は 言わないと記載されていかないことが多く報告されているそうです。
 新築当初はFMが2年程アフターサービスがついているエレベーターもあるのですが
 確認をしないと支払いをさせられていてあとで返還請求するはめになることもあるそうです。 

 あとですね小規模なマンションに多いそうですが施工会社と販売会社が一緒で東コミが
 最初から管理契約がされている場合などがあるんです。
 竣工図書や完成図書を住民の知らぬ間に東コミ保管になっていたりするケースもあるんです。
 住民が意識しないまま瑕疵の発見が遅れてしまったりして、あとで取り返しの
 つかない事態が起きてしまうので注意が必要ですね。
 
 購入直後は有頂天になっていて、そういった契約などに関心がいかないんですよね・・
 お気を付け下さい!
 
252: 匿名 
[2012-03-05 21:40:31]
>エレベーターのメンテナンスはメーカー対応でフルメンテナンス契約が1基70,000~75,000円もするようですが、他の管理会社だと初めから4~50,000円程度、早く見直さないと経過した期間分だけむさぼられてる感じですね。

これは、エレベーターの仕様や着床階数で違いますから一概に言えないのとFMで10年超えたら会社は変えないで当て馬ぶつけて下げさせる方がいいと思う。
253: 不動産業者さん 
[2012-03-20 23:10:31]
何処のマンションでもこれから管理費は上がり調子です。
工事費、人件費、修理費等々、今後消費税が夫々掛かり必然的に経費、費用は上がってきます。例えば今 不動産の団体では住宅の取得に対する消費税課税の反対署名運動(不動産の販売が困難になるので)を展開しています。
元々割高なところ(例えば東コミ社)は更に住民負担は増すばかりです。
影響は更に深刻になります。呑気な住民の方々は割を喰うのは当然です。
現状に甘んじている咎めはこれから大きくなる一方でしょう。
一般論ですが、時流に敏感でないと生活防衛も覚束なくなるということです。
254: 主婦さん 
[2012-03-25 15:30:01]
東コミの管理人、コンシェルジェ、担当所長、仕事まったくしないんですが、
彼らをまともに働かせるためにはどうすればいいでしょうか。
将来的には解約希望ですけど、解約までの措置として払ってる管理費以上の仕事をさせたいです。
255: 匿名さん 
[2012-03-25 23:17:19]
言い方は悪いですが、管理会社は所詮他人のマンションを
管理しているという気持ちですので、
管理会社を変更しても大して改善は見込めないと思います。
管理会社をうまく動かす方法を考えたほうがと思います。
256: 入居済み住民さん 
[2012-03-26 10:33:29]

>>254解約までの措置として払ってる管理費以上の仕事をさせたいです。

お気持ち良くわかります。

契約内容が重要な手助けになるかと思います。
管理会社から委託しているなどの確認の上、その内容の詳細が
遂行されていなけば管理人を管理していない東コミの善管注意義務違反にあたります。

またうちのマンションの場合は理事会に苦情がいきます。
一般組合員がどんなに東コミに苦情を入れても対応してくれませんので。
理事会が管理人を見張るまではいかないにしても業務が遂行されていないなどは
把握していて当然です。

理事会が管理人と契約について話しをしてどのように東コミに指導を受けているのか事情聴取して
から担当者とマネージャーに話しをしていくといったかたちでうちのマンションは対応しています。

面倒でも時間を掛けて苦情の根拠や証拠を集めてから話し合いに望んでいく姿勢が管理を変える
第一歩になるかと思います。

頑張って下さい!
257: 働くママさん 
[2012-03-27 21:07:03]
理事長が東コミに取り込まれてしまい、言いなりになってしまっている、
完全に信用しきってしまってる場合は、どうすればいいでしょうか。
洗脳を解いてあげないといけないのですけど。
258: 入居済み住民さん 
[2012-03-27 22:43:54]

 >>257

 組合員と理事さん達は常日頃管理について意思の疎通はありますか。
 まずは理事長が取り込まれて一番困ることは必要のない工事、修繕の提案を
 安易に受けてしまう事です。
 
 理事さん達にしっかり、取り込まれている事実を把握してもらって
 本当に必要のある工事なのかその都度、理事会を開き理事長一人で判断させないことです。
 また東コミ以外の業者さんからどんな小額の修繕でも合い見積りをとる事を
 組合員が提案したらよいかと思います。
 
 組合員さんが理事さん達の業務に関心を寄せて、理事さん達は理事長の業務にに関心を持つ事が
 大切ですよね。
 
 以前 うちのMTでは中年女性が理事長になった時に散々騙されていて、後の理事長さんが大変な後始末を
 する破目になったことがあるんです。
 その方は「東コミの担当者は本当に気がきくわ。」と言っていましたがたんにばかにされていただけなんですよね。
 結局、組合員全体が管理に関心がないとなかなか難しいですが、騙されやすい人は必ず見抜かれますから・・
 何事も大騒ぎする住民がうじゃうじゃいる当MTでは案外うまくいったりしています。(笑) 
259: マンション住民さん 
[2012-03-31 15:44:24]
管理費値下げしようよ。
契約更新で管理委託費が削減されたなら、その分管理費値下げして組合員に還元するべきだな。
260: 主婦さん 
[2012-03-31 21:17:23]
東コミの言いなりになるよう理事長や理事を洗脳するのが、彼らの仕事なのでしょうかね。
人を疑うことを知らないような善人や理事会に興味のない人を理事に選任してしまいすれば、
彼らの思うつぼなのでしょう。
261: 入居済み住民さん 
[2012-04-01 21:51:13]

東コミの管理の杜撰さを本当に知るには担当者の良し悪しを
 追求しているといろんな意味で手遅れになります。

 大切なのは契約です。
 契約を読み返して業務が遂行されているかを問題にされると
 解決は早いです。
262: 入居済み住民さん 
[2012-04-04 10:42:16]

東コミの管理で管理事務報告の綴りがありますが
 どうのようなかたちで受け取っていますでしょうか。
 バインダーなどに綴られて一年に一度、渡されているはずですが
 過去を遡って整理をしたのですが一貫したものありませんでした。
 重要な領収書もばらばらで渡されている年代などがあります。
 担当者に聞いたのですが「担当者によってその都度違うのでわかりません。」との
 返答でした。
 また理事長から次の理事長へ変わる際にどのような引継ぎがされたかなど
 おわかりであれば是非教え下さい。
 私のところでは引継ぎがほぼ住民同士のやりとりで終わってしまっています。
 これではまともな引継ぎになっていないと話があがっています。
 他の東コミ管理のところではどのような状態で行われているか是非お聞かせ下さい。
263: 銀行関係者さん 
[2012-04-21 14:55:57]
同じ東急グループの東急百貨店は「和紙の起源は韓国」なんて広告をバラ捲いたらしい。
こういう無知な行為も東コミ解約の要因になるんだよ。
ヒカリエで盛り上がってるけど東急電鉄 大丈夫か。
266: 確かに 
[2012-05-25 02:48:56]
自分が知っているのは、10数年も前の話ですが、管理費が高い以前にマンション管理受託会社であるという意識が無い会社でした。
それに使途不明金までありました。
マンション管理を短期間(管理&会計処理&理事会&総会業務)やってましたので確かな情報です。
問題発覚でその後所属していた会社に移管。
でも結局はその会社も詐欺師集団。
その会社も、その後不正と全国問題になった事件が発覚し、倒産したようです。
私は業界のいい加減さ、理不尽さ、いろんな事に呆れ果てて辞めました。
ちなみに九州です。
267: やっぱり 
[2012-05-26 22:20:08]

 >>266
 やっぱり良心のある方は辞めるしかないんですね。
 東コミ担当者も仲良くなるとぶっちゃけ話をしてくれますが
 「まともに仕事をしようとするなら辞めるしかない。」と
 言っていました。
 かわいそうに・・せっかく希望を持って入社して
 人を騙すのが仕事のようになっていく。
 いいんですかね。
 
 マンション管理ですよ。
 ある意味、人命にも関わることだってあるんですよ。
 いいんですかねそんなんで・・

 

 
268: 確かに 
[2012-05-27 02:02:08]
>>267のレスです。
どの管理会社(但しくは管理受託会社)でも似たり寄ったりです。
まだマンション管理士という資格が出来る前でしたけど、当時”高住協って組織があって、講習自体はまともだけれど、それを取り纏めている会社が怪しい。
そんなものです。
私が今住んでいるマンションは、どうも会計自体が怪しいので、ずっと通報していたのに、何もせず放置。
理事長が替わってやっぱり発覚。
だから言ったでしょうって感じでした。
結果理事長の横領でした。
怪しい会社は避けるべきだけど、その判断は契約してみないと判らない。
法律で明確な罰則とか決めれば良いんでしょうけどね。

今現在怪しかったのは、4月末でやっと辞めて頂きましたが、管理人。
個人情報はベラベラしゃべり、好き放題(マンション内のリモコンゲートが無いと駐車出来ない場所に自分の車を駐車)やってました。
この人が前の理事長のお気に入りで、正直言ってみんな迷惑してました。

269: マンション住民さん 
[2012-05-27 06:59:02]
馴れ合い癒着、おぬしも悪よの~!
270: 匿名さん 
[2012-05-27 07:02:57]
女々しいね。
271: やっぱり 
[2012-05-31 20:50:38]
>>264
茂木専務がいなくなっても・・・

模擬A・・模擬Mがいるから無理かもしれません。
272: 入居済み住民さん 
[2012-06-10 20:43:13]

本当に可能な限り、うちのマンションで判明した東急の管理の杜撰さを皆さんにお知らせしたいです・・
  
273: 入居済み住民さん 
[2012-06-23 20:00:21]
このマンション管理には呆れています。
以前、私の住んでいる部屋の階下の部屋に水漏れが生じたとのことで、すぐに謝りにいきました。
そして東急コミュニティーに調査を依頼しました。
そこで担当者の方が調査を行い、私の部屋のベランダ部分から浸水したと判断し、そこを修繕しました。
そこの請求書が届き、それについて相談していたところ再度水漏れが生じました。
後日、別会社に調査を依頼したら、全く別の箇所が原因だったことが判明しました。
それも私の部屋に入って、建て付けのクローゼットに掛けられていた服をどかした瞬間に、壁のしみを見つけ判明したのです。結局、エアコンの排水管に穴が空いていたのです。
前回の修理はなんだったのだと、その場にいた担当者にクレームを付けたら、何も回答しません。
他の担当者に訊いたら、階下の住人に方から、外壁から水が入ってきたと言われたから、我々もそう考えたと回答されました。
事実か確認するために、階下の人に確認したら、そんなことは一度も言ったことがないとのこと。
そもそも高齢女性なので、そんなことを言うはずがないのです。
そのことを再度担当者に言ったら、私をクレーマーとして、会社に報告したと返事がきました。
酷いと思えたので、社長宛に経緯を伝えたら、社長ではないですが、返事が返ってきました。
期待したのですが、その社員の対応には一切触れず、修繕工事は難しいという内容だけ書かれていました。
調査をしっかりせず、水漏れの原因を同定できないまま、間違った修繕工事を行う。その修繕工事が間違っていたら、被害者の申告が間違っていたから誤った修繕工事を行ってしまったと主張する。その申告自体がでっち上げという会社です。
皆さんはどう思われますでしょうか。
場所は東京です。階下の被害者に責任を押し付けたのはSという社員です。
274: 入居済み住民さん 
[2012-06-24 22:08:59]
日本語が通じない。というより話を聞く気がそもそもない。やめたほうがいいです。
275: 入居済み住民さん 
[2012-06-25 21:14:15]
 
 この会社が東証一部に平成12年になったけど
 これが一流企業という日本はどうかしている。
276: 匿名 
[2012-06-26 11:35:29]
駐車場解約しても3ヶ月駐車場代金が引き落としされ、~日にその分振り込みますという手紙がきたけど何の音沙汰なくその日に振り込まれず。詐欺会社です。
277: 匿名さん 
[2012-06-26 12:56:05]
泣くな、それを選んだ自己責任でーす。
278: マンコミュファンさん 
[2012-06-27 16:43:40]
特に波風立てる気はありませんが、元社員のカキコです。
No.273漏水についてのスレですが、正直怪しい箇所を直していくしかないんですね。で、この場所が原因として最も有力だ
・・・という箇所を一つずつ見つけて直していくのが漏水修理の筋道です。これ以外の方法は、正直立て替えて設備も全て新しい新築マンションにするしかありませんね。なので、単なるクレーマーですね。原因がエアコンドレンだったというのも仕方の無いこと。だって、エアコンを1ヶ月使わないでほしいと言われて使わずに我慢できますか?できませんよね?だから一つずつ解決して、結果くだらない場所からの漏水だったのは仕方の無いこと。もちろん管理組合理事長に事前相談し、理解を得て工事をしているはずですので、会社から返答が来たのは誠意があると言えるでしょう。
もっと言えば、そういうつまらない波風立てる人が居るから、対策要員的な労働が増えて管理費が高くなるんですよ^^;
だから付けてみたケチは、結局のところ自分の首を絞めているだけですね・・・
で、社員の方は会社の上の方を動かされたこともあり、つまらぬ説教をされたでしょう。基本的に会社内部は社員に対して優しくありません。クレームだと!?よし、担当者のお前が謝ってこい。責任者である俺は知ったことじゃない。
っていう空気が漂っており、クレーマーの方々が仕向けたいような、働きにくい会社に移行しつつあります。
で、働きにくい会社は管理の質を単純に落としており、10年前の高かった技術レベルの欠片さえ今じゃ微塵も見られません。
ダメな会社・・・と言われればそれまでですが、良い組織が良い進化をさせるのに必要なのはお客様からの正統評価です。
子供と同じく、会社も褒めてもらわないと廃れますから。で、社員も会社から褒めてもらわないので、レベルの高い社員は辞めちゃうんですよ。
マンションを大事に思うのなら、人としてちゃんと認めることとか、ケチをつける前に少しはその分野を学んでから物を言うべきだと思います。

一部東急コミュニティーの肩を持つ表現もありましたが、私個人は大筋にして皆さんと同じく、会社に不快感を持っています。
279: マンコミュファンさん 
[2012-06-27 16:54:02]
>No.275

確かに私もそう思いますよ。
当時の川崎社長の意思があり、社員だった私が知る中で大きな裏があります。
ロクに働かない社員を一人入社させました。年齢にして60前後くらいの人で、新人なのに態度がえらくでかく、誰にも相手にされなかった。しかも仕事中昼寝という始末www

そんな働かなくても、その手のコネを持つ人を使って上場させたんですね。
ぶっちゃけ話Pマークも取得している会社ですが、剥奪されても不思議じゃない事故が絶えなかったです。
この背景は、会社が個人を評価せず、モチベーションを下げて業務を継続させたり、大きな戦力を持つ社員を、各上司の判断で社員を追い詰めたり等した結果退職し、会社の大半は新人固めの組織構成だったということが挙げられます。
中途採用で、沢山資格を持った人を採用しているので、平均年齢はそれなりです。
が、勤続年数は会社の考え方があり、皆様は長く勤めても良いことがないと判断し、まともな社員は退職しています。

ちなみに、この会社の求人を見ると28歳で450万とか採用条件に書かれているのがありましたが、それ以上の年齢でも450万なんてとんでもないくらいになっています。経営の考え方がおかしいのは皆様も感付かれていると思いますが・・・
280: 入居済み住民さん 
[2012-06-30 14:20:34]
273です。
補修工事は怪しい箇所を直していくしかないという意見には賛同できます。
しっかり調査をし、その上でどこが原因である可能性が高いのか、というように考えるのが正しいと思います。
しかしこの会社は違います。
私の部屋の調査はせず、ベランダだけ何枚か写真を撮っただけで、原因箇所を推定したのです。
部屋の壁にしみがあったので、そこを見れば確実だったのに見落としたのです。
不十分な調査に基づいた不正確な結論を導きだす感覚が理解できません。
でも、本当の問題はここからです。
ベランダに問題があると決め付けたのは、階下の住人のせいだと責任を転嫁したのです。
皆さん信じられますか。
考えられない会社です。
281: 匿名さん 
[2012-06-30 15:27:23]
>>273
私は信じますよ。うちも散々やられました。
どう考えても管理会社がおかしいでしょう?って話なんだけど、組合や住人(あなたのような)のせいにするでしょ?
社長に言ったら…も無駄でしょう。一切、謝らない、(他の)○○の責任などと返しますよ。
コンプライアンスっていう飾りがあるけど、電鉄のお客様窓口に電話してみてもさらに何も解決せずにうやむやに答えられ、時間と労力の無駄。
本当に関係無いところを工事され、支払い請求されているのなら相談すべきところに行ってみたら?まずは法テラスとか。自分の支払いなら自分で考えて決めることだろうけど、組合負担で共用部分の必要のない工事で支払いあったら住人で疑問に思う人も出ると思う。「なんで組合の支払いなんですか?」「必要な工事だったんですか?」って。
保険でというならわからないけど、関係無い場所には適用されるのかな?
うちのマンションで他にも共用部分で「瑕疵」かわからず東急の工事をしちゃった後に「瑕疵の可能性」があったのか疑問なのだが工事終了後でわからなくなりうやむやに。売り主の責任だったらタダで直してもらえたんでしょ?期間内だったら…。管理会社はタダじゃないから…。
2回目の工事も管理会社だったらウマウマだったんでしょうね。
最寄りの国土交通省に電話してマンションの問題を相談するところに繋いでもらい、面談の予約をして相談するのも手かな?
相談と言ってもその場で解決はできず、裁判とかで結果残せれば処分できますから来てくださいとか言われると思う。相談しただけでは管理会社に真相を確かめてくれるとか注意してくれるとかないと思うから。
何でも時間かかるし早く動かないと先回りされてクレーマー扱いされるかもよ。管理会社が理事長一人とマンション外で会って何か「お願い」したら、理事長も同じ住人同士で管理会社がおかしいと話していたのに冷たくされるようになったから。その後の管理会社は厚待遇になったと思う。
マンション外で会ったのは理事長、管理会社の双方から聞いた…。なんで理事長たった一人と外で???

理事長一人と親密になれば気づいた人はブロックでき、議事録からも省かれて他の住人には何かあったのか無かったのかもわからない。一部の理事にはクレーマーとして記憶に残っていると思う。管理会社の非は隠して理事会とかで説明してて理事交代になるから。
管理費や修繕費を一生懸命払っても、管理会社のためとしか思えない。理事は輪番で一年交代。任期終わる前に工事を決め、次期の理事メンバーのときに支払いがくる。
管理会社側から見れば組合員、理事会の意識が薄いとか言われそうだけど素人だもの限界はある。そちらはプロでお金取って商売してるんだろうけど、住人は仕事や暮らしがある。大事なお金を住宅ローンや管理費に充てているんだから真剣にやってほしい。
マンション購入には満足してるけど、管理会社が…っていうのはツライよね?
頑張って!
282: 買い換え検討中 
[2012-07-01 22:10:00]
管理会社や管理者や管理組合や理事会まかせではマンションは良くならない。区分所有者一人一人が管理の勉強をして自覚することです。プロの管理会社のノウハウをいかに活用できるかであり管理会社まかせでは決してマンションは良くならない。個々のマンションの事情に合わせて管理方法を考える事です。他人のせいにしてはならない。頑張りましょう。
283: 契約済みさん 
[2012-07-02 21:05:11]
長すぎ。

もっと、簡潔にまとめてください。
284: 入居済み住民さん 
[2012-07-03 10:56:05]

No.282 のご意見がいろいろあった後の答えだと思います。

私もマンションを購入する際にマンション管理について認識するべき
だったと思っています。
国土交通省もマンション適正法をもっとマンション購入者にアピールして
ほしかったとも思います。
残念ですがどんな問題も結局そこですね。

その他、建物の問題解決には東コミ管理のマンションが必ず加入している損害保険があるんです。
これは東コミあるいは理事会が住民へ約款などを配っていないことがあり、
認識されていませんが殆どのことは解決できる保険です。
もし約款がなければ組合内で確認して下さい。
東コミが代理店になっていますが保険番号すら理事長に知らせていない可能性も多々あります。
とにかく東コミに判断させずに約款を読み保険会社へ問い合わせを行ってみて下さい。
あきらめてはいけません。

285: 買い換え検討中 
[2012-07-03 12:21:28]
NO282です。NO284の意見はただしいです。つまり組合員側にたったアドバイス等のできる組合員(管理と取引のプロ)がマンション内に居住しているのなら探すべき。その中から資質のある管理者を選任すること。資質とは何かを考えなさい。
286: 買い換え検討中 
[2012-07-03 13:46:05]
NO272です。NO284さんへ 保険証等の管理組合宛ての郵便物等はだいたいは管理人のポストに投函されます。管理人は管理会社の派遣社員で管理員教育で担当に渡すよう教育されています。管理を知らない管理者が多い中手渡しても保管されないで自室に持ち帰り行方不明になるよりも管理会社に保管させたほうが現状では安全かも。マンションは水回りの事故が厄介。保険の内容は管理者と組合員が知っておくべき。保険を利用しすぎると保険会社も商売。断わってくるよ。そうなったらどうする。知らないうちに被害者になったり加害者になったりします。管理は奥がふかいです。少しずつでも日頃勉強をしておきましょう。管理会社のノウハウを利用できる組合員であれば管理会社からナメられないよ。
287: 買い換え検討中 
[2012-07-03 14:21:30]
NO286のNO272はNO282の誤りです。
288: 入居済み住民さん 
[2012-07-04 20:06:02]

  No.286さんへ。
  No.284です。当方のマンションは小規模の為、管理人がおりません。
  また保険証は東コミ保管ですが問い合わせが組合でもできるよう理事長が番号を控えてあります。
  「保険を利用しすぎると断られる。」とのことについても約款にそって必要な保険対応を受けていれば
  特に問題はなく、保険を利用し過ぎることもありませんので大丈夫ですよ。
  保険を使いたいが為にクレーマー的なことをする住民もたまにいますが理事会で押さえれば問題ないです。
  もう25年以上そのようにしています。
  施設賠償と個人賠償の区別をきちんとしていれば被害者・加害者の問題もクリアにできます。
  おっしゃるとおり管理は奥が深いのは事実ですが、あまり難しく考えず何事もシンプルに考えた方が
  うまくいくように思います。
289: 買い換え検討中 
[2012-07-07 04:15:56]
NO288さん NO286です。
マンションが平和そうでうらやましいです。管理会社の不正工事及び規約無視の事例が後をたちません。良いことでも悪いことでも追認の総会で承認されれば有効であると管理会社の運営を自社の仕事に有利に進める傾向にあります。管理意識の薄いい組合員は議案に対して承認したらマンション全体におよぼす影響をあまりかんがえていません。むしろクレーマーにされとぃる組合員の中に少数ではあるが優秀な組合員が存在します。そこらへんを掘り起こして時間をかけて取り組むべきでしょう。規約は学ぶ程シンプルにできています。平成13年8月1日に施行されたマンション管理の適正化法の趣旨を考えなおしてください。分譲マンションの管理のみに国の免許制にしてマンション管理士及び管理業務主任者の国家資格者を設置しなければならなかったか?組合はマンション管理士の活用を積極的に進めるべきです。マンション管理士は原則ボランテアーです。管理会社はあまりマンション管理士の活用を提案しません。マンション管理士はたえず費用対効果をかんがえてくれます。管理会社にしてみればあまりかんげいしません。クレーマー的存在に見ている節があります。偏見でしょうか?ご意見をおきかせください。
290: 匿名さん 
[2012-07-07 06:42:53]
当社の社名まで掲示しての宣伝に感謝致します。
291: 入居済み住民さん 
[2012-07-07 16:43:50]

No.289さんへ
 
 マンション管理士さんがボランティアとありますが
 無料相談の範囲などではそうなるのかもしれません。
 うちのマンションでも困った時は一時間¥5000で相談しています。
 契約をして毎月5万円ほどで常に相談できる状態にする事も可能ですが
 そこまでは今のところ必要がないのでしていませんが管理組合の意識が
 低いのであれば契約していろいろ精査してもらうとかなり良い状態まで
 持っていけると思います。
 しかし弁護士さんにしても管理士さんにしても人間ですのでいろんな方が
 います。マンションに合う管理士さんを選ぶことが重要です。
 うちのマンションもかなりいろんなところに相談しにいきました。
 
 それと管理会社がクレーンマー的に扱うのは悪い体質で
 自分達の能力がないのを棚にあげて、解決方法を考えもせず取り合えず
 クレーマーにしておけば放置できるからそうするんだと思います。
 具体的な対応策をマンション管理士さんと見出し、管理会社へあてていくと
 スムーズにことが運ぶことは良くあります。
 また担当者ではなくマネージャー以上の存在と話す事も大事です。
 その会社の質が良くわかります。
 マンション管理組合が正当な対応をしてもだめな管理会社はもうだめで、
 移管した方が好ましいと思います。     
292: 匿名さん 
[2012-07-07 21:21:44]
ここは最高
293: 買い換え検討中 
[2012-07-08 14:38:45]
管理する側も管理される側もチェクする側も人間です。お互いに考えながら頑張りましょう。
294: 入居済み住民さん 
[2012-07-08 15:50:18]
NO179さん 管理会社が理事の抽選番号を細工したのをみたことがある。その区分所有者はいつも総会で正論を発言している。管理会社とマンションで発言力のある有力者が組んで理事にさせないように細工している。東急コミはそんな管理会社でだる。お互いにチェクしよう。理事の選任方法はもっとも重要である。
295: 匿名さん 
[2012-07-08 17:08:37]
>管理会社が理事の抽選番号を細工したのをみたことがある。

理事の選任は管理組合が行うもので管理会社は関係ない。
296: 入居済み住民さん 
[2012-07-09 06:05:07]
関係ないが関与している。NO295は管理会社の関係者か?いざとなれば組合の責任で逃げる。組合員は知らない人が多い。
297: 匿名さん 
[2012-08-03 17:21:32]
中村社長、茂木専務が替わらなければ、この会社に未来はないでしょうね。
298: 匿名さん 
[2012-08-03 17:41:57]
メチャクチャである。管理物件のマンションを訪ねて御覧。菅理員が監視しているよ。会社のスパイ。
299: 入居済み住民さん 
[2012-08-03 20:49:07]

 住民が管理に無関心だとか、そんなことに関係なく
 この会社はどうかしています。
 
 他の管理会社や管理士に相談して下さい。
 続ければ続けるだけ損です。

 本当に今すぐ確かめるべきです。
 工事はどんな小額でも別業者の見積りを取ってください。
 別業者もTCが絡んでいるところだと適正な見積りさえ手に入れることが
 できません。見積りをとるときは業者の概要を確認しましょう。
  
 想像を超えた杜撰さです。
 社員がどんなに頑張っても会社の体制が問題だから
 変えられないそうです。

 
300: 匿名さん 
[2012-08-03 21:02:29]
この会社のシステムは異常。不利になると必ず弁護士に。とにげます。取りつく?がありません。悪い理事長と密談を重ね個人情報を握っているのでアンチ理事長およびアンチTCの住民を抑えて自社に有利に仕掛けています。要注意会社です。住民に情報は流さず裏で協力的な住民と結託しています。証拠は持っていますが手ごわいです。関わりを持ちたくなければ解約する事です。
301: 入居済み住民さん 
[2012-08-03 21:24:31]

No.300さんのおっしゃるとおりです。
 もうどうにもならないですね。
 住民の情報をいいように利用して管理を操っています。
 ばらされそうになるとすぐ弁護士を使います。
 もう何も考えず解約した方が良いです。
 どんな卑怯な手を使っても自分達の正当性を言張ります。
 駄々っ子と同じです。
 
 不審なことが判明したら即、解約しましょう。
 神様には悪いですが触らぬ神に祟りなし的なマン管です。
302: 匿名さん 
[2012-08-03 21:33:43]
マンション管理適正化法の趣旨に真っ向から反する事を平気でします。なぜこんな管理会社に国は免許を与えるのか。国にも不審を抱かざる負えません。国土交通省を動かす方法はないのでしょうか。分譲マンションの適切な管理を妨害する管理会社の筆頭株です。国は免許を取り消してほしいです。運動を展開しましょう。
303: 入居済み住民さん 
[2012-08-03 22:50:01]

TCは電鉄もあればなんだかんだで国土交通省も何の其のですよ。
 うちでお願いした弁護士が言ってましたよ。
 国土交通省に報告しても小競り合いだとして取り合わないとか。
 
 うちのマンションにはスパイだなと住民の間でうわさしている
 建築関係者が住民が大規模工事前に入居してきました。
 総会に参加してはまともな話し合いができないよう
 一人で式って帰っていきます。
 まるで総会屋です。
 そしてその発言から話し合いの内容を報告しているのがバレバレなんです。
 とんでもなくその人、正直者なのです。
 うちは担当者なしで話し合いすることが多いんで情報がほしいのでしょう。
 まあそれでも放置して楽しんでいます。
 
304: 匿名さん 
[2012-08-04 05:40:19]
この会社の菅理員の動きをマークしてみてください。まず理事会に出席させない事。組合員に力があれば菅理員と清掃と植栽と設備等の管理を他の管理会社に分散して委託する。信用できる管理会社と事前に連絡をとり、一気に管理委託契約を解除する。手間取ると色々な手を打ち住民間の人間関係を破壊して自社に有利に裏で動きだす。私は経験者です。他の管理組合との連絡も取り証拠は持っているが、国土交通省に告発前に手を打たなければならない事があります。自主管理の方向も妨害する。マンション管理士会にもこの会社の社員が加入して組合の情報収集に励んでいる。
305: 入居済み住民さん 
[2012-08-04 09:53:44]

 >No.304

経験者さんとのこと。
ご苦労されたんでしょうね。
お気持ち良くわかります。
私のところの組合も国土交通省に理事会でいろいろ相談しましたが
訴訟で勝ってから報告して下さいとのことでした。
そう言われても・・たかが一般人の集団、百戦錬磨のTCにまともに
当たっても正当性なんて通りませんよね。
訴えてお金が底をつくまで争い、勝ったとしても悪事もそれほど表面化させる
こともできない、管理組合の資金も不足してしまいます。
世相を思い知らされるだけですよね。
やはり思いがあってもできない事があるんですね。

組合全体が本当に1つになれればいいですが賃貸のオーナーが不動産屋だったり
なんだか知らない資産家だったり・・
争いには興味の無い人達もいますしね。
やはり解約を促していくしかないですね。
近所のマンションもいろいろやりあったそうですが建物の不備を
直させただけでも良しとしたそうです。
移管際には大変だったそうですが・・
本当に要注意なマンション管理会社ですね。
温泉や立体駐車場、管理人常駐な大規模マンションは特に注意していかなければ
なりませんね。ドル箱マンションになり兼ねません。

 
306: 匿名さん 
[2012-08-04 10:09:15]
組合員の意識の問題。啓蒙するしかないね。お互いに勉強しましょう。
307: 匿名さん 
[2012-08-04 18:38:33]
通りすがりですが・・・

マンション適正化法の81条、82条に監督処分が規定されていますよ。
管理上でマンション側に損害を与えた時の詳細が載っています。

この条項に違反をしていると思われる時は理事長が国交省地方整備局に相談に
行くなり、マンション適正化法違反の告発をしてみるのも解決方法の一つではないのか
と思われます。

地方整備局は管理会社の営業許可、業務主任の免許、を付与している監督官庁で
企業にとっては鬼より怖い存在です。

過去に、うちのマンションでも事故があり、のらりくらりの対応があったので、
告発準備を話したらすぐに解決しました。

裁判は資金力と時間の問題もあり、管理組合にとっては非常に不利です。
308: 匿名さん 
[2012-08-05 09:12:46]
管理組合のトラブルを未然に防止せず。トラブルを煽る管理会社は下の下。彼らはそれが利益につながる。各組合で解約動議を提出する事。管理会社と組みしている管理者は排除する事。管理組合の意識の問題。区分所有者一人でも知識があれば十分対応できる事を各区分集者は自覚するべし。マンション管理士と同行して弁護士に相談する事。マンション管理士は各高度な専門家に相談する前の位置ずけ。裁判はできるだけ避けた方が良い事は自明の理。運営の専門家が法律の専門家に説明して最良の方法を教えてもらっておくこと。
309: 匿名さん 
[2012-08-05 21:00:59]

 >No.307さん
 不躾にすみません。
 地方整備局へ告発をする際にはどうのような準備が必要でしょうか。
 組合の中ではどうのように動くことが望ましいでしょうか。
 ご照会いただければありがたいです。
 

310: 匿名さん 
[2012-08-06 18:20:20]
309さん同様、私も知りたい。教えて下さい。
311: 匿名さん 
[2012-08-07 12:47:18]
>309,310さん

スミマセン詳細説明は勘弁して下さい。

この方法は通常のトラブル解決方法ではありません。
究極の解決手段”管理組合の伝家の宝刀”的な位置づけと
自分は考えています。

相手である管理会社を抹殺(営業停止)したり、業務主任の
生活破壊(免許返納)に結びつく事もあります。

自分が考えている事を簡単に書きますと、まず、
①マンション側に大きな被害が出ている事、
②管理会社が事故発生の要因が未然に察知しているにも関わらず、
 管理組合に報告無く、事故に至った。(善管注意義務違反)
③管理会社がその管理責任を認めようとしない。(言い訳ばかりに終始している。)

ここの②と③につきましては事故原因と管理との因果関係を相当調査する必要があります。
管理規約、委託契約書、マンション適正化法のどの条文に管理会社の違反があるのかを
詳しく調べることが重要です。

管理会社の関係者はいろいろ言い逃れをしてきます。
管理組合と対立するところですがこの時、議事録などを取っておきます。
後日、この議事録を持ち、また事前にチェックした違反条項についての条項の解釈相談に
国交省地方整備局に行かれては如何でしょうか?
(余談になりますが、管理会社の担当者と自分とで地方整備局の担当部局を訪れ、問題解決を
 はかろうと考えてましたが、その前に決着が着きました。)

自分としては、問題解決法として、裁判以外にも別の方法がある事を知って貰いたかったのと
、先にも書きましたが、通常の方法ではないので、また事故状況、その被害も個別で異なって
きますので、対応もそれぞれになると思います。
ここではこれ以上の事は控えさせて頂きます。
説明が上手く出来なくてスミマセン。

国交省地方整備局はマンション管理関係のお巡りさんと考えています。



312: 311=307 
[2012-08-07 12:54:12]

311=307です
313: 匿名さん 
[2012-08-07 13:03:36]

  >No.307さん
  
  No.309です。
  非常にきわどい方法ですがありですね。
  最終的にそのアクションを起こすことが管理会社へに
徹底した態度で臨む意思表示になりますね。
  最終的にいろいろ飛び火することも踏まえ慎重に行わなければ
  いけない方法であることは十分わかりました。
  きわどいなか、ご説明頂きましてありがとうございました。
  大変勉強になりました。感謝!
314: 匿名さん 
[2012-08-07 13:32:28]
310 308です。勉強になれました。有難うございます。今後ともご意見をおきかせください。
315: 307 
[2012-08-08 00:37:34]
皆さんの管理組合の運営に少しでもお役に立てれば幸です。

”肉をきらせて、骨を断つ”ちょっと強烈すぎるかもしれませんね。w

自分は普段から、
管理組合、理事会の運営においては管理規約との整合性を考え
管理会社とは委託契約内容を念頭におき対応
マンション適正化法で良い管理とは如何なるものかを求め、
それを区分所有者、管理組合に提供出来ればと思っています。

管理規約、委託契約書、マンション適正化法の3つをバランス良く
考えることにより立体的な管理が出来るのではないかと考えています。

通りすがりで、失礼しました。
316: 匿名さん 
[2012-08-08 06:28:28]
NO315さん そうです。その件を考えて組合運営をしたいと思います。この管理会社は住民の見えないところで操作しています。特に意のままに都合よく運営できる管理者にはすり寄って都合の悪い区分所有者には排除的行動をおこします。特に規約等違反者がアンチ管理会社だと悪い管理者の名前で行動を起こします。追い詰められえると顧問弁護士を利用して守ります。区分所有者が告訴に耐える力がない事は彼らは百も承知です。私は経験者です。管理会社にたよらなければ組合の運営が出来ない管理者の選任は避けて下さい。自分の資産は自分で守りましょう。地方整備局を動かすにはそれ相当の力が入ります。
317: 匿名さん 
[2012-08-10 13:17:58]
TC現役社員です。マンション関係とは違う部署に所属しています。
興味本位でのぞいてみましたが、よくないことがたくさん書かれており、とても残念な気持ちになっています。
会社の運営方法に問題があるのか、もしくは部署の責任者個人の器の問題で現場を仕切れていないということ
もあるかもしれません。

経営層のほとんどは親会社の東急不動産でのいわゆる出世レースから外れたと思われる方が下りてきます。
D橋さん、N村さん、M木さん他主だった人は大体そうです。

ですのでどなたががご指摘されていますが、上層部を変えても、また親会社から(使えない)経営層が下りてくるだけ
なので、劇的には変わっていかないでしょう。

社内的には、特にマンション関係の方々は大変で、やめていく方が多い、ということはよく耳にしています。
なぜか、というと多くのお客様(区分所有者の方々他)などを対象とする、組合運営のサポート業務の大変さも
あるとは思いますが、社内での業務量が膨大すぎて廻らない、ということが根幹にあると思っています。

会社としては、体制整備のために毎年新しい組織に変えて、スタッフ部署を作ったり、またもとにもどしたりと
繰り返しているのですが、一向に緒につかず、うまくいかないのは現場マネージャーが悪いからだ、と叱責され
マネージャーは一線の現場社員を叱責する、ということが繰り返されています。
間違いやミスを犯したら、社外的にはまずお客様に事実を説明して、謝罪のうえ、現状にふくするにはどうすればよいか
を説明するのが本来の姿と思います。

社員すべてが悪い人間とは思いたくないですが、一部、会社からの指示、通達、命令があまりにも多く、それを処理する
のが担当者にしわ寄せされ、上手に処理できる社員は、悪い言い方かもしれませんが、適当に手を抜きながら処理し
うまくできない社員はすべてを自分で抱えてしまい、パンク寸前にメンタル面で破綻をきたすこともあるようです。

この会社で出世する人たちは、(どこもそうなのかはよく分かりませんが)社外的には(対お客様、対協力業者とも)
あまり労力をかけないで、良好な関係(見た目だけであっても)を築いて、社内的な事柄に全精力を注ぐ(針小棒大な報告
とにかく、目立ったもの勝ち)ことがあると思います。(そんなことはどこでもあるかもしれませんが)

ただ、だからと言って、お客様に嘘を言ったり、やるべきことをやっていない(債務不履行、善管注意義務違反)などは
当然論外です。

言い訳に見られてしまうかもしれませんが、会社のなかでもなんとかしなきゃ、と思いつつ、日々の膨大な指示、通達、命令に翻弄され、流されてしまいがちな業務に反省している社員が多数いる、ということも理解していただきたく投稿しました。

318: 匿名さん 
[2012-08-11 09:28:53]
探りの小手振り 伊達政宗じゃ~
320: 匿名さん 
[2012-08-11 13:22:08]
そして319さんをクレーマーにして、あなたの信頼を落としていく。気を付けましょうね。319さんよろしく。噂を誰が流すかみんなで考えよう。
321: 匿名さん 
[2012-08-11 22:00:39]
   
   No.319さん

  EASTとは The south OfficeのEASTさんのことでしょうか。
  どこのEASTさんにしろお客に対する言動ではないですね。
  まったく失敬だ。

  正当な事を言っても、すぐクレーマー扱いされるいつものパターンです。
  そんな時は証拠を添えて文章でFAXする事をお勧めします。
  返答も文書でもらう事で記録が残りますから便利ですよ。
322: 匿名さん 
[2012-08-11 22:43:10]
気を付けよう。探りの小手振り伊達政宗であるぞ。
323: 匿名さん 
[2012-08-11 22:45:09]
証拠は出したらいけませんよ。敵の思う壺。
324: もとTC社員 
[2012-08-14 15:22:13]
なにかあれば答えられる範囲で答えます。
325: 匿名さん 
[2012-08-14 22:05:30]
324
横領の再発防止策を具体的に教えてください。
326: 匿名さん 
[2012-08-15 16:33:28]

  No.324

  今までも小規模な工事や修理も相見積りを取って検討してきましたが
  なんだかどこの業者さんもTC相手だと逃げ腰だったり。
  またTCの見積りの方が低くなるようになっているとしか思えない事がありました。
  いったい正当な金額の見積りを取るにはどうしたら良いのでしょうか。
  何か良い方法はあるのでしょうか。
  助言頂ければありがたいです。
327: もとTC社員 
[2012-08-16 15:26:41]
お金を社員に持たせないことです。小口現金であれば理事会の役員が管理する。集会室の使用料などであれば翌月の管理費などと一緒に引き落とすようにはできないかとTCに相談してみてはどうでしょうか?社員が現金を持つ機会をなくせば横領の危険性は小さくなります。 
328: もとTC社員 
[2012-08-16 15:42:26]
TCは結構地元の地場業者に力もってます。TCと繋がりがある会社は多いですよ。

業者さんからすれば無断で直工事をやるとTCから仕事をもらえなくなる可能性もあります。

組合員さんのなかに業者さんと繋がりある人はいませんか?そういう繋がりがあれば活かしてみるのも手です。

ただTC元請のメリットとしては施工業者が破綻したあとに問題が発生したときにTCで対応してもらえるということ。
昨今の不況で施工業者さんが潰れるケースは少なくありません。
329: 325 
[2012-08-16 20:38:13]
ちゃうがな。プレスリリースや国土交通省にUPされている報告書が通り一辺の内容。だから、あんたが社内に発せられた再発防止策を知っているかを知りたいんだよ。
330: もとTC社員 
[2012-08-17 18:37:52]
基本的に金銭の授受がある物件は管理員がいる物件なのでその金銭のやり取りがあった都度支店に通り番号の規定の書類をFAXし、その後に原本を回収という形になりました。都度fAXなのでごまかしが効かないという説明でしたね。
331: 匿名さん 
[2012-08-17 18:42:22]
ほー。なんだかわかんないけど、現金は、要注意だな。
332: キャリアウーマンさん 
[2012-08-20 11:32:17]
金銭事故会社、東コミは必ず他社へ切り替えます。今年中に。
サヨナラ。
すべては●●●支店長のせい。
333: ゴルゴ13 
[2012-08-20 21:59:34]
330 もとTC社員さん

東急コミュニティーって、他の会社に比べて一級建築士の割合が高い。なんででしょうか。
334: ゴルゴ13 
[2012-08-20 22:00:53]
330 もとTC社員さん

東急コミュニティーって、他の会社に比べて一級建築士の割合が高い。なんででしょうか。
335: もとTC社員 
[2012-08-21 07:52:50]
資格取得推奨してるのと有資格者を積極採用してるのが大きいと思います。
336: 匿名さん 
[2012-08-26 20:19:02]
100パーセント良い管理会社などあり得ない。スレを見るとほとんどがくだらない個人的感情の意見が多い。これでは管理会社もやる気を失う。組合員一人一人が自覚する事。
337: 匿名さん 
[2012-08-27 22:50:07]
いいこと言うね!
338: 匿名さん 
[2012-08-28 06:46:51]
管理会社はマンション管理のパートナーだから協力し合わないといけない。管理会社も私達区分所有者のレベルに合わせるしかないよ。悪い組合員と対立すると解約騒動が起きる。良い関係を築くのは組合員の資質である。
339: 匿名さん 
[2012-08-30 18:40:18]

 組合員の資質で話しを治めるのはご自由かと思いますが
 このスレは実際のTCの現状を知る場ですよね。
 
340: 匿名さん 
[2012-08-30 20:54:32]
指定暴力団の組長の入居を住民からの通報を受けていながら管理組合に報告しなかった。なぜなのかは不明。
341: 匿名さん 
[2012-08-30 21:01:46]
良く暴力団関係の発砲事件等が多いのはナゼ。TC管理物件です。
342: 匿名さん 
[2012-08-30 23:49:54]
通報してもいいですか?
343: 匿名さん 
[2012-08-31 06:20:24]
裁判所への証拠資料の一つですので通報はしないでください。
344: 匿名 
[2012-08-31 08:23:37]
裁判の証拠と通報は、全く関係ないのではないか。
345: 匿名さん 
[2012-08-31 16:41:57]
暴力団の入居が判明したからといって組合に報告する義務は管理会社には無いでしょう。証拠にもならないし通報するとトラブルになり面倒な事になるのは明らか。誰も事件が無い限り連絡しないでしょう
346: 匿名さん 
[2012-08-31 19:34:44]

  暴力団が入居した場合の対応方法を管理規約としてあげてみたはどうでしょうか。
  住民全員が認識できる良い機会になると思います。
  まずは理事会で組合としてどうある必要があるのか話し合わない事には何も
  かわらないですしTCは何も提案してきませんよ。
347: 匿名さん 
[2012-08-31 23:28:28]
論点がずれている。
組合員→管理会社→理事会

管理会社→理事会
とじゃ話が全く違う。
348: 匿名さん 
[2012-09-01 07:28:53]
ずらして誤魔化すのもテクニックです
349: 匿名さん 
[2012-09-13 20:22:36]
この管理会社は一言で非常に悪質である。御用心にこした事はない。経験者
350: 匿名さん 
[2012-09-14 08:57:16]
昨日渋谷の億ションの殺人事件マンションの管理会社はどこ。
351: 匿名さん 
[2012-09-17 17:52:50]
スレが少ない なぜ?。関係者が様子見をしている。思い当たるスレをチェック中。スレの管理者にくれぐれも情報を流さないで下さい。信用しています。重大な問題あり。
352: 入居済み住民さん 
[2012-09-17 18:45:21]
茂木専務いらない。早く辞めて。
353: 匿名さん 
[2012-09-17 23:51:50]
悪い事をする奴は辞めろと言った位では辞めません。貴方も悪い奴以上悪にならないと勝てない。考えて。ヤジるだけでは舐められるだけ。
354: 入居済み住民さん 
[2012-09-18 14:02:14]

No.351さんの言っているとおりだと思います。

 最近、どうでもいい事をスレしてこれを読んでいる人達を呆れさせ、
 スレから興味逸らす向きがありましたよね。
 気にしないでスレしていく事を望みます。
 
 TCの管理は相変わらず管理なんかじゃないです。
 無駄払いをしているだけなんです。
 世の皆さんがマンションの管理を意識してTCへの無駄払いを無くしていって下さる事を
 心から願います。

 特に大規模修繕を計画している方、絶対にTCにさせてはいけません。
 TCの関連していない独立系のところに頼んで相見積もりをとるなどの方法を
 必ず考えて下さい。
 年一度の建物調査もほぼ意味の無いものを作成されている恐れがあります。
 建物調査書を作成して一級建築士がきて説明するのがTC本来のながれですが
 皆さんのところは大丈夫でしょうか。
 委託契約にどのように明記されているか確認して下さい。
また是非一度、別の会社に建物調査をお願いして下さい。
 その時、見積りなどを取りますが会社名はTCには伏せて理事会を行って下さい。
 必ず息がかかっている業者でないところがあります。
 頑張って探して下さい。 
 正当な料金、正当な業務を行っている会社はたくさんあります。
 皆さんが知らないだけですのでどんな小さな工事も3件は相見積りは必要です。
 
365: 匿名さん 
[2012-09-19 07:31:23]
エルズサポート、シーネットは東急コミュニティーと関係があるの?。意味不明
366: 匿名さん 
[2012-09-19 07:35:06]
365さん 借地借家法を勉強しなさい。
367: 匿名 
[2012-09-19 07:52:06]
凄い荒らしだなあ。
でも滞納に対して請求するのは普通の事。事前に連絡もしないで督促請求は嫌だって、そりゃ自分勝手ですよ。
ところで昨日の督促電話一本で即会社を解雇され今日すぐにうつ病発症するもの?
368: 匿名さん 
[2012-09-19 08:14:34]
法令や規約を知らないで総会等で意味不明の発言や行動を起こす住民がいてこまる。管理者でさえもこのような人物がいる。私は管理会社の人間ではないが、管理会社のフロント及び菅理員がこういった人物と相対している姿を見た時は同情せざる負えない。考え方が可笑しい。
369: 匿名 
[2012-09-19 08:56:16]
>>368
普通はマンション住民は『理事長』と呼び『管理者』とは言わない。
というわけで
ご苦労様。
370: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 10:04:03]

エルズサポート、シーネットについてなんでこちらでスレしてるんでしょうか。
  なんだか意味不明なことをして妨害されているようですね。
371: 匿名さん 
[2012-09-19 11:21:44]
349の後から妨害スレだ。ご注意。
372: 匿名さん 
[2012-09-19 11:24:42]
誰だか解った。皆でチェックしましょう。
373: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 15:39:40]
 
 こんなところまで妨害しなければならない理由があるんでしょうね。
 管理しない管理会社の自覚があるんでしょうけど、妨害してもなにもかわりませんよ。
374: 入居済み住民さん 
[2012-09-19 21:32:07]

>>368

 どこのマンションもいろんな人が住んでいます。
 マンション管理会社、管理人、管理組合は「マンション標準管理委託契約書」
 「マンション管理適正法」「マンション標準管理規約」を踏まえ
 どんなクレームにも対応していく必要があります。
 同情していては何も変わりません。
 管理組合としても意味不明な住民には皆で話し合いをするのがどおりかと考えています。
 うちの組合では管理会社任せにはしません。
 TCの対応では住民同士の揉め事にされてしまいます。
 気をつけて下さい。
378: 匿名さん 
[2012-09-21 17:02:51]
374さん 375 376 376 みたいな管理者と共謀して管理をしているのが実情です。TCかんりです。
380: 匿名さん 
[2012-09-23 10:42:31]
TCの担当が 住むーず を提案してきました。いままでは管理費の口座種別の収納口座名義はTCで通帳 印鑑無 を通帳なしで印鑑とインターネットバンキング口座の金銭引出用のパスワードを理事長保管の案です。理事長の自宅のPCや何処からでも理事長の携帯で引出が自由に出来る事がうたい文句です。収納口座は旧標準管理委託契約書の原則方式よりも危険ではないかと危惧致しております。大型マンションは取扱い金額が大金になります。みなさんの御意見をお聞き致したく存じます。タイトル=『新収納支払システム<住む~ず(東京三菱UFJ銀行)』
381: 入居済み住民さん 
[2012-09-23 12:12:48]

  No.380さん
  
  うちのマンションで数年前に提案されました。
  理事会で話し合いはしましたが組合の出金システムを簡単で便利にする必要は
  組合側にないことと年配の理事長が対応しきれない事を理由にお断りしました。
  現在でも組合でお金が必要なときはTC担当者が理事長宅へ来て印鑑など振込みや引き出し
  手続きをしております。
  ようするに組合側の為というよりは人権費削減と手間が省けるなどTCの都合で
  考えだしたシステムだと当マンション理事会ではお断りして良かったと話しています。
  組合側としては印鑑の取り交わしなどそれほど手間ではないですし、何年かに一度の
  1年任期で理事長をする住民の人柄や職業も知らない訳で(うちのマンション場合ですが)
  信用するのは正直難しいですよね。
  
382: 匿名さん 
[2012-09-23 12:45:56]
私も383さんと同じ考えですが。理事(高年齢)からの相談で理事ではありませんので総会の議案にするのかは不明です。高年齢の理事は理事長の人柄も考慮して、なんとなしに不安だと相談にきました。そのように伝えておきます。
385: 入居済み住民さん 
[2012-09-23 19:37:50]

「建物設備総合調査報告書」をTCで作成していますが皆さんのマンション組合へは
  TCからどのような方法で報告されていまでしょうか。
  理事長だけに渡して完了とされていることはないでしょうか。 
386: 匿名さん 
[2012-09-23 20:22:24]
建物設備総合調査報告書なる書面は見た事もなく説明を受けた事もありません。
387: 入居済み住民さん 
[2012-09-23 22:17:56]
  建物設備総合調査報告書について理事長さんにお聞きになってみた方が良いですね。
  理事長だけに渡して引渡し印をもらい完了とされているかまたはマンション組合側に
  渡されていない可能性もありますね。

 
388: 匿名さん 
[2012-09-26 08:20:00]
理事長に聞きました。初めて聞いたそうです。担当に問い合わせるそうです。
389: 入居済み住民さん 
[2012-09-26 10:35:58]
http://www.mansionkanri.info/service/kanri.html

 上記HPにも記載してありますが「建物設備総合調査報告書」は定例業務です。
 マンションの規模により行政庁への届出の必要のないマンションもありますが
 「建物設備総合調査報告書」されているのが通常です。
 TCと交す「管理委託契約書」のなかにはどうのようになっているかにもよりますので
 担当者の個人的な言い訳に騙されないよう事前に読み返す必要があります。
 
390: 匿名さん 
[2012-10-10 13:12:15]
なんだかんだ言っても銀行と組んでシステム開発するあたり管理会社の中で最強だろ。
391: 匿名さん 
[2012-10-10 16:14:52]
東急コミュニティ管理のマンションに住んでます。
築26年のマンションで管理人は、住み込みです。

住み込みの場合は、仕事とプライベートの区別、組合の物と私物の区別が難しいですが、趣味が盆栽の管理人が、敷地内にどんどん盆栽の鉢を増やしています。
敷地内通路脇に置ききれなくて、屋上まで盆栽でいっぱいになりました。

管理人は大家さんにでもなったつもりなのか、自分の費用で組合にマンション内に緑を提供している、という主張です。
担当者は管理人任せです。  これってどうなんでしょう?
392: 匿名さん 
[2012-10-10 16:24:43]
良くない。組合の承諾が要る。総会の普通決議事項。
393: 住まいに詳しい人 
[2012-10-10 19:16:19]
394: 匿名さん 
[2012-10-10 19:43:04]
393さん 390さんの銀行と組んでのシステム(すむーず)によって社員の横領事件を防止する為のシステムであり決して組合の利益にはならないと思います。理事長の横領の方が多発して管理会社の責任逃れのシステムではないか?。
395: 匿名さん 
[2012-10-10 20:07:15]
>>939
2年経たないうちに2度目だよ。今回は国交省の処分は重いと思う。
396: 入居済み住民さん 
[2012-10-10 20:14:25]

No.394さん
 理事長の横領ってどういった状態でおきるんでしょうか。
 スムーズに切り替える以前の問題ですよね。
 組合のメリットデメリットをきちんと考えられる組合であれば
 どのようなシステムでも問題はないはずですよね。
 つまり理事会、組合が規約や適正法と業務委託契約に基づいてしっかり機能
 している訳ですよね。
 
 全てTCのシステムが悪い訳でもなく、組合がうまくそのシステムを理解把握して
 利用できるかに問題があるのではないでしょうかね。
 
397: 入居済み住民さん 
[2012-10-10 20:18:50]

  
  http://www.tokyu-com.co.jp/company/newsrelease/pdf/241001-1.pdf
  社員の横領の詫び状はTCと契約しているマンションであれば配布されるべきですよね。
  報道とかってされないものなのでしょうか。
  せめて全ての理事長には連絡が行くべきだ。 まったく・・
398: 入居済み住民さん 
[2012-10-10 20:26:18]
  >>391
  ってことはですよ。「建物設備総合調査報告書」にはどうのように報告されているんですか。
  避難経路に盆栽があったりだとかは大丈夫ですか。
  建物管理をTCが怠っているということになりますよね。
  理事会がきちんと動かないと管理費の無駄払いになりますよ。
  
399: 吉都葛藤 
[2012-10-10 20:26:51]
管理委託契約の更新に際し、国交省による処分歴は重要説明 事項に当たる。つまりいずれ管理しているマンションには全て告知する訳だから早いうちに事情を説明してお詫びと再発防止策を構築すべきですね。
400: 入居済み住民さん 
[2012-10-10 20:42:10]
http://www.himeranking.jp/day/reform/p0000519.html
TCで管理してもらっているからってリフォームをお願いするのはどうかと
思いますよ。
うちのマンションの方がキッチンなど100万円掛けたけどとても100万円掛けた
リフォームではなかったと後悔しています。
やはり相見積りは面倒でもとった方がいいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる