デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「フージャースコーポレーション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. フージャースコーポレーション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-26 19:46:00
 

今度、フージャースコーポレーションのマンションを購入しようと思います。
マンションの立地と内容にしては価格が安いような・・・。
何分情報が少ないので、どなたかフージャースを使ったことがある人情報お願いします。



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8907.html

[スレ作成日時]2003-06-14 19:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判

723: いいい 
[2006-02-17 16:40:00]
722スゴイね
かっこいいね
724: 一市民 
[2006-02-17 17:30:00]
722サイコー。
725: 匿名さん 
[2006-02-17 19:53:00]
722惚れた
726: 匿名さん 
[2006-02-17 20:40:00]
建築基準法に適合してれば建築するのは勝手だろ!!
立てられる所には出来るだけ建設しますよ
727: 匿名さん 
[2006-02-18 19:33:00]
フージャースを必死に守りたい人がいるようだけど、何故?
見晴らしの住民だけど、陽だまりの12階はかなりきついぞ。知ってたといわれればそれまでですけど、
よくまあ、こんな事業計画たてたもんだと思うよ。あんなに高いのが、デーンと目の前に立つんだから、
景観というなら、も少し見晴らしに配慮してもよかったね。建ってから、しまったって人も実際多いん
じゃないかな。
728: 匿名さん 
[2006-02-18 19:39:00]
↑先に陽だまりを売ればよかったかな?そんな事できるわけ無いだろうけどね。
 また隣に建つみたいだけどね。今後はもっと、見晴らしという名前は誤解を招くと思うね。
 あっ、陽だまりの廊下と駐車場は見晴らせます。
729: 匿名だよ 
[2006-02-18 23:23:00]
つくば市の件ですが、学者さんとかの景観保持が国益につながるのでしょうか?
条例や法律が無いことは、やってもいいんでしょ?(違法ではないのでから)

松戸の件については実際の状況を確認してないので、発言できませんが。。。

フージャースをかばうつもりはありませんが、頑張ってると思いますよ。
景観守って建てましたっていうのは、穿った見方すると
「住民の意見とおらないから一部セレブしか買えない低層住宅作りました」って感じになるんじゃないの?
間違ってるかな??
730: 匿名さん 
[2006-02-18 23:39:00]
727さん、だったら陽だまりの12階を買えばよかったのに。
731: 匿名さん 
[2006-02-19 08:48:00]
フージャースもそれなりの規模の企業になってきたのだから、そろそろ大人の対応が出来る
デベになった方がいいんじゃないの。

つくばは知らんが稲毛の物件みてるとそう思うよ
732: ジオドクター 
[2006-02-19 23:22:00]
出張でしばらく掲示板をみないままだった。
少し品性を疑ってしまうような反応が多くて驚く。
町が固有の歴史と伝統でその町の景観や住環境を守ろうとすることが
どうしていけないのだろう。それが学園都市というお高く見えるものであっても。
東京都でもそのような例がある。国立だ。関西出身の私よりも知っている人が
きっとおおいことと思う。以下の記述は、五十嵐・小川著「都市再生を問う」岩波
新書に基づいているので、詳しく知りたい方はどうぞ読んでほしい。

 この町は関東大震災後、大学都市としてつくられ、JR中央線国立駅前のまっすぐ
の道と高い並木の街路樹は素敵な町の景観をかもしだしている。私も友人と、駅前
の喫茶店やショッピングをしながら景観を楽しませてもらった。その背景には、市
民の長年の努力があり、その景観を守るために、並木よりも背の高い建物(20m以
上)や歩道橋もつくらないように運動し、自己規制もしてきたという。
 しかし、その国立にも高さ40mのマンション計画が立ち上がった。それは不幸にも
あの「建築基準法」による建築確認で認可をうけることができた。法的には違法で
はない。そして、事業主は市の再三にわたる指導や住民の抗議にあっても建築を強
行し、マンションは建っててしまった。 さて、これでおしまいだったろうか。違う。
 住民は町の景観を守るために、工事が進む中で裁判で争うことにした。そして、
2002年に国立市の「景観利益」を認める判決が東京地裁でくだされた。
それは「これは社会通念上もその特定の景観が良好なものとして承認され、その土地
に付加価値を見出したと認められるから、当該地権者らは、従来の土地所有権から
派生するものとして、本件景観を自ら維持する義務を負うとともに、その維持を相互
に求める利益を有するに至ったと認めることができる」というもの。そして判決は建
築後であっても建物を20m以上の部分を撤去しなければならないとしている。

 これは、住民の景観利益を認め、土地所有者はその利益を損なわないように、
努める義務があることを明瞭に示したものだ。例え建築確認申請で許可されようともね。

 現在の建築基準法は、あの耐震構造設計偽造事件にみるように、違法設計を見抜けない
ような確認制度を認めている点でも「ざる法」だ。そして、地域の住環境保護なんかも念
頭にない。そう、たくさんの欠点があり、その法の不備をついて、デベロッパーは、どん
どん高層マンションをたてようとする。被害をうけるのは、いつも住民であり、マンション
購入者だ。

 国立市に見るように、建築確認申請で許可されても、町の景観を守るという町の指導や
住民の長年のそれに向けての努力がある限り、裁判ではそれに背いた建物は建てられない
し、時には建築後撤去もさせられる判決が下される。国立市の「景観利益」判決は、住み
やすい街づくりを考えているものに、大変勇気づけてくれるものだと思う。
733: 匿名さん 
[2006-02-20 08:09:00]
じゃー裁判すればいいんじゃねーの?
734: 匿名さん 
[2006-02-20 10:29:00]
735: 匿名さん 
[2006-02-20 11:21:00]
736: サ 
[2006-02-20 11:25:00]
ウィズ西千葉住民です。住んで丁度半年です。

1.騒音:上の階の音、殆ど気になりません。環境的には、モノレールと国道が100mくらいの
    所(近く)に在りますが、全く気になりません。凄く静かです。

2.仕上:半年(無料)点検の調査が来ましたが、不具合点はゼロです。近くに住む仲間の話
    では、非常に「仕上げが良い」とのことでした。私もそう思います。

3.管理:想像より結構良いです。近くから引越した住民が多いせいかも知れませんが、居住
    感覚が良いです。
737: 匿名さん 
[2006-02-20 13:38:00]
738: 匿名さん 
[2006-02-20 13:51:00]
736さん すばらしい評価ですね うちの住んでるマンションは同じフージャースなのに
だめですよ 騒音は上の音はもちろん外の音もかなり聞こえます
仕上げはそうですねー綺麗ではないですよ 共用部もかなり気になる箇所があります
ランクが違うのかな? 安いマンションかったから?
まーいろんな意見があるでしょう。

半年点検(無料はあたりまえ)では不具合はゼロって・・・普通不具合ゼロでしょ・・・自分はかなりあってだいぶ言いました
{クロスの隙間とかは不具合にいれてませんよ} あとは我慢してる部分多数

739: 匿名さん 
[2006-02-20 14:16:00]
738さんは不満が多いようだね。
そんなに我慢してるなら、他のデベロッパーのマンションに買いかえれば?
740: 匿名さん 
[2006-02-20 14:26:00]
741: サ 
[2006-02-20 16:01:00]
738さん、私の所は「クロスの隙間」に関する剥がれも無いですね。材質自体は高級では無いですが、
仕上げには問題が無いようです。私の仲間は稲毛の4Fのマンション(築3-4年?)ですが、一部剥が
れていました。ここの住民は、前に同じ所(官舎等)に住んでいた人が多く、顔なじみで情報が伝
わり易いのですが、不満は聞いたことが無いですねー。唯一の不満は、新聞を取りにポストまで行
く(玄関までは配達してくれない)のですが、管理人言わく「安全上、仕方無い」でした。新聞は
止めました。738さんの所は何処ですか?
742: 匿名さん 
[2006-02-20 17:14:00]
買い換える金あれば買い換えてるよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる