デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「セントラル総合開発/クレアシティについて教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. セントラル総合開発/クレアシティについて教えてください
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-07 21:47:31
 削除依頼 投稿する

中堅デベと聞きますが、購入された方、検討されている方、ご意見を御聞かせください。

[スレ作成日時]2005-02-27 04:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セントラル総合開発株式会社口コミ掲示板・評判

No.2  
by クレアシティ購入したよ 2005-03-14 23:11:00
  関西在住ですが、昨日内覧会でした。 東大阪界隈に結構ここの物件ありますが、

見た目にはしっかりしてるんじゃないでしょうか? 昨日の内覧会も特に大きな指摘事項は

なかったし。 専門家じゃないので構造そのもののこととかは判りませんが、一応天井裏や

床下も開けて見せてもらいましたがきちんと掃除もされてるようでした。  他のマンションの

内覧でクロスの張り方がひどかったなどというの見てたので心配してましたが、きれいに

仕上がってましたよ。  まあ同じセントラルさんの物件でも施工業者がいろいろだと

思いますが、立地や予算などご希望にあえばお勧めできますよ!! 参考になれば

幸いです。
     
No.3  
by ボヤッキー 2005-03-18 17:06:00
この物件は直天井・直張り床なのに「天井裏・床下も開けて見せてもらいました」てどう言う事
No.4  
by ボン 2005-03-21 12:30:00
クレアシリーズ購入者です。私も初めは聞いたこと無いデベで不安に思いましたが、実際に購入して管理もセントラルですが、結構良心的だと思っています。いい噂も悪い噂もあまり聞きませんが、このご時世ある意味そういう所っていいんではないでしょうか?うちは建設は東急でしたが、本当に良かったですよ。
No.5  
by 匿名さん 2005-04-27 00:42:00
関西圏で購入しました。
立地で選んだので、知らないデベでしたが、営業マンさんたちも親切でしかもしつこくなく、とてもよくしてもらっていて満足しています。
物件は8月にできるので、またそのあとにでも何かあれば書き込みさせていただきます。
No.6  
by 現場監督 2005-04-30 09:57:00
直天井、直張り床でもお風呂周りは天井裏もあるし床下もあります。当然です。
No.7  
by 匿名 2005-05-04 23:21:00
この会社ただの土地ころがしの不動産屋みたいな感じしかしません
(バブル時代の成金スタイルをひきずって変わりきれない時代遅れな感じ)
マンション作りに情熱がまったく感じられません
安く仕上がればいい
予算重視!
利益重視!
って感じの田舎者っぽい
No.8  
by 匿名さん 2005-05-25 15:38:00
セントラルのマンションを購入した者ですが、
デベ&販売会社&施工会社とも、とても良心的でしっかりしていましたよ。
価格の割には、とても高級感が出てて、
もちろん採算を考えてるのは、どこのデベもあると思いますが、
しっかり考えられた物件だなぁーと感心できる部分が多くあります。
あと消費者に情報をきちんと(購入後でも)伝えるというスタンスにも感心しています!!


No.9  
by 匿名さん 2005-06-16 23:31:00
んーなんか「男」の考えたモデルルームの印象かな…。「女」の発想はあまり感じられませんでした。
No.10  
by 匿名さん 2005-06-25 16:18:00
age
No.11  
by 匿名さん 2005-06-25 18:27:00
No.12  
by 匿名さん 2005-07-04 20:39:00
でも上場するらしいよ
No.13  
by 匿名さん 2005-07-10 22:50:00
セントラル総合開発>>この会社、マンション建設用地をハイエナのようにかぎまわって地主に高額をしはらって建設用地を確保しようとしている
。少し古いマンション
や低層マンションに住んでいる方、ご注意ください。あっという間にこういう会社は高層マンションを建って日照権を奪いますよ!!
No.14  
by 匿名さん 2005-07-18 11:09:00
北海道でモデルルームを見ました。一部低層で階段のような形をしたマンションですが日照権のためだそうです。
営業さんがきちんと説明してくれましたよ
No.15  
by 匿名さん 2005-08-01 00:04:00
No.16  
by 匿名さん 2005-08-01 17:03:00
No.17  
by アンアン 2005-08-10 00:31:00
施工後半年の物件で1割の売れ残りがあるけど、いきなり10%引きは怖いです。
マンションの売れ残りはこんなものですか?検討中です。
もう少し行けそうですか、どなたかアドバイスして戴けませんか宜しくお願いします。
No.18  
by >16 2005-08-11 12:06:00
マンション建設近隣への対応が相当な迷惑をかける割に十分でない
所詮近隣なんて紛争調整の専門の会社に任せておけばいいと思っているのだろう
No.19  
by 匿名さん 2005-08-14 17:01:00
先日、旭ヶ丘のモデルルームに見に行きましたが内装はシンプルそのままでした。家具やカーテンも今風ではなく、ちょとがっかりです。設備も他社のモデルと比較したら大分お金をかけてない感じです。一番ビックリしたのは外観のタイルの間にモルタル仕上げで、相当にごまかしていたところです。将来の修繕が大変そうです。あと営業マンも暗いしハキハキしない事。販売は住友不動産でしたが、他社の悪口ばかり聞かされ、このマンションを説明することすら忘れていましたよ。これで営業マンの質の低さがわかりました。
No.20  
by アン 2005-08-15 12:08:00
東大阪の物件は管理費が以上に安く、将来の修繕は勝手にして下さいと言い回しの説明が有りました。内装も男性が設計したような便利さやきめ細かな部分も無く、がっかりでした。
No.21  
by チャイ 2005-08-15 16:38:00
誠意がないんだよな、結局・・
No.22  
by 匿名さん 2005-08-17 04:43:00
この会社は販売部隊をもたない会社。その上で一言。
誰に、何に、「がっかり」して「誠意を感じない」のか?
No.23  
by 匿名さん 2005-08-17 17:14:00
<22
アウトソーシングは結局他人まかせですね。セントラルというブランドで購入しても営業マンは販売代理で無責任な人が多いです。大手は効率しか見てないでしょう。契約したら後は知らん振りですよ。札幌支店のセントラル社員は3人しか居ないらしいですよ。これだけ物件を発売してアフターも誠意もないのでは!
No.24  
by 匿名さん 2005-08-18 00:17:00
<23
社員数3人を強調されてますが、
社員数が多い会社は常に誠意があってアフターサービスが万全という事ですか?
違いますよね。
ちなみに某一部上場のT社はアフターサービスの窓口はすべて管理会社になっています。
本来なら売主であるT社が窓口となるのが自然なのに・・・。
結局処理しきれず「後はよろしく!」になってるんでしょう。
一方、中には売主が直接アフターサービスの窓口となってる大手N社などの例もあります。
ただし、営業担当者が窓口になるわけじゃありませんが。
セントラルは確かアフターサービス窓口の機能が売主自体にあったと思いますが。
No.25  
by 匿名さん 2005-08-18 09:16:00
<24
何か誤解してませんか?私が言いたいのは社員が少ないから、全部の会社が駄目と言っている訳ではありません。セントラル総合の札幌支店は社員が少なくてオーバーワークになっていて本来の仕事が出来ていない体制と指摘したまでです。ただ大方は、社員が少なくてはきめ細かいサービスやホローが無理ではないでしょうか。社員を多くかかえていれば人は動かせるし、管理会社に任せても、人が少なくては支持命令系統がきのうしないと思いますよ。ちなみに現在セントラルさんでは3物件発売してますよ。この後大型物件を含め3物件控えているそうです。
No.26  
by 匿名さん 2005-08-18 10:28:00
>>23 >>25
読みにくいから適度なところで改行位して…。
No.27  
by 匿名さん 2005-08-18 23:21:00
>24
自分の会社、擁護したいのもわかるが、実際敵も多いようですな。
No.28  
by 匿名さん 2005-08-18 23:28:00
>22
この会社は販売部隊をもたない会社。→マンション用地を求めるハイエナ部隊しかない?
販売・アフターサービス・近隣との紛争はすべてアウトソース
うまいこと負担になりそうな部分はすべてよそに回しているかんじ
今のデベってみんなそうなの?
No.29  
by 匿名さん 2005-08-20 10:05:00
会社の利潤のために何の関係のない人をも巻き込んで、生活権を侵害しているにもかかわらず、何の責任ももとうとしない
会社だと思う
No.30  
by 匿名さん 2005-08-20 13:22:00
生活権を侵害が違法ならいけませんが、
そうでないなら原則その不満について訴えてみるのもよいかもしれません。
簡易裁判で白黒はっきりさせる事できますよ。
それで出た結果が世の中のルールなのだと思います。
No.31  
by 匿名さん 2005-08-24 06:33:00
この会社売りっぱなしであとは知らないって感じで嫌です。
引越しを考えてます。
No.32  
by 匿名さん 2005-08-24 08:49:00
どうしよう。
ここを見る前に、つい先日、このデベのマンションを契約してしまいました。
そんなに評判悪いんですか。どうしよう。
No.33  
by 匿名さん 2005-08-24 12:09:00
>32
大丈夫ですよ!重要なのは営業担当です!
No.34  
by 匿名さん 2005-08-24 16:39:00
>32
施工会社にもよるのかも。営業担当って売ったら売りっぱなし
じゃないんですか?うちは購入したから担当変わったし会ったことも
ないけど。
No.35  
by 匿名さん 2005-08-24 16:40:00
購入してから…だった。間違い
No.36  
by 32 2005-08-24 19:47:00
営業は他の会社の人です。この方は親切でこちらの質問にも、一生懸命答えてくれました。
そう言われてみれば、直接セントラルの人と話したことは、まだありません。
ただ、営業の人の話で「管理や修繕も直接セントラルが担当しますので安心です」という説明がありました。
知識が無いため単純に、そうなのか〜と思ってしまいました。
No.37  
by 匿名さん 2005-08-24 22:33:00
そーですか。僕も知識がないため営業の人の話を鵜呑みに
してましたがどーなんでしょうね。僕のところはマンションの出来自体がよくなかった
ので一気に不安に。でもマンション自体が気に入ったものなのなら
いいんじゃないですか?
No.38  
by >36 2005-08-25 00:56:00
東大阪の物件は管理費が以上に安く、将来の修繕は勝手にして下さいと言い回しの説明が有りました。
ずいぶん20さんの言っていることと違いますね・・
No.39  
by 匿名さん 2005-08-25 02:06:00
ここの物件は二度と買いたくない‥まあチープで一昔前の造り
でいいならお勧めですが。
No.40  
by >34 2005-08-27 00:33:00
営業なんて売って何ぼの世界だろ?
売って会社がもうかりゃ営業の仕事終わり
アフターなんて金になんない仕事は、
よほどお人よしの営業じゃない限りやんないよ。
No.41  
by 匿名さん 2005-08-27 00:37:00
だから買う前に見極めるのが大切なのだ
安い買い物じゃないんだからそれくらいしっかりやるべし
もちろん営業の話鵜呑みにするのは、いい鴨ね。
鵜と鴨の関係ってこと
No.42  
by  2005-08-27 10:29:00
スレ読むと考えちゃうけど金払って営業マンを買う訳じゃないからねぇ…。
物件自体の施工とか管理が問題だったら困るけど論点がそうじゃないから別にいいんじゃないかな。
No.43  
by 匿名 2005-09-22 20:43:00
セントラルのマンション購入し、先日、内覧会を終えました。
が、今すごく不安です。
最初に拝見したモデルルームはそこそこ綺麗に見えていましたが
実物が完成した内覧会では、壁と床の間に若干隙間があったり、
クロスの貼り方が汚く、継ぎ目が遠目でもわかる様な仕上がり...
ところどころ汚れもあり、おまけに下地?が染みて?うっすら茶色掛かっていました。
もちろん内覧会では“全体的にクロスを綺麗に!”と指摘しましたが、
確認会で直っていたのは、汚れのはっきりした部分だけでした。
向こうの説明では“多少の継ぎ目が出るのは仕方ない。クロスの質の問題。光の加減でそう見える”
全く誠意がなく、当然の様な強気の態度にがっかりでした。
でも見栄えが汚いのは事実。もちろんそんな説明では納得出来ず、
再び下地から直してもらう様、お願いしていますが…どうなる事か。将来が不安です。
すっかり不信感を抱き、社名で検索し辿り着いたこちらのスレを読み、再びショックです。
全てがそうとは思いませんが、私の所はそうでしたので、参考まで…。
No.44  
by 匿名さん 2005-11-03 00:43:00
ケチなんだよな・・
No.45  
by 匿名さん 2005-11-04 01:01:00
なんだか、すごく評判悪い書き込みが多いですけど、
具体的なトラブルって、何があったんでしょう?
No.46  
by 匿名さん 2005-11-10 23:23:00
ここで好き放題言われてるけど、結局不満があった人だけで大きな事件や事故にはなってないよな。
マンションも物なんだし、あくまでハンドメイドだからモデルルームとのギャップもあるだろうし、見栄えが悪くなる時もある。
でも躯体自体がやばかったりはしてないし、土壌汚染などもない。
営業マンも売ったら売りっぱなしって言うけど、売った人とずっと付き合っていくのも無理な話。
買った人から見たら営業マンは一人かも知れないけど、売った方は沢山のお客様を相手している訳。
独占欲持った女じゃあるまいし、文句があるなら裁判しなさい。
それで白黒はっきりするでしょうし、負けたらそういう世の中だって事。
今のデベはどこでもそうですから、甘い考えは捨てましょう。
それが嫌なら一生賃貸マンションに住んでいなさい!
No.47  
by 匿名さん 2005-11-11 00:09:00
なるほど・・・
No.48  
by 匿名さん 2005-11-13 13:00:00
それが嫌なら一生賃貸マンションに住んでいなさい!
→命令される筋合いはない。
No.49  
by 匿名さん 2005-11-13 13:02:00
文句があるなら裁判しなさい。
→命令される筋合いはない。
No.50  
by 匿名さん 2005-11-13 13:05:00
文句があるから裁判するっていう論理はあまりにも短絡過ぎ
No.51  
by 匿名さん 2005-11-29 11:25:00
営業は別の会社。実際住むことになって担当者というのが、セントラル開発の顔も見たことがない人。
点検工事の件が留守電に入っていて、折り返ししたが担当者不在。明日連絡ください、って言ったら、
直接点検工事会社から電話。それ以来担当者からの連絡はなし。
「何で連絡くれないのか?」と電話すると「工事会社からの電話で済んだと思ってた」だって。
その他にも連絡事項があると伝えたにも関わらず。
「売ったらそれで終わりですか?」って言ったら慌ててた!!ズボシだったんだろうね。
No.52  
by 匿名さん 2005-12-02 17:21:00
購入者です。1年間住んでますが、特に不具合はないですよ。
今のところ快適です。
細かい苦情(門扉の修繕や清掃など)はありましたが、6ヶ月、1年修繕で全部解消しました。

基本的にマンションって「立地」、「施工会社」、「価格」などなどによって全然違ってきますから、一概にどのディベロッパーだけで決めるのは怖いですよね。
同じディベロッパーでもまったくだめなところもあると思いますよ。

今回の姉歯の事件とも無関係という発表もWeb上でやってましたし、私の住んでいるマンションに関しては非常に良心的なディベロッパーだと思います。
ただし案件毎に全然違いますので、そのあたりは自分できちんと図面を見て話を聞いて判断してください。
No.53  
by 匿名さん 2005-12-03 00:35:00
セントラルの物件を新築で購入し2年住んでいます。
内覧会で40箇所の直しを要求、
治ったことを確認するまで入居はしませんでした。
引渡しの日エレベータに同乗した、他のセントラル社員が、
他所の部屋の入居者に
このエレベータは、後ろが開くようになっており、
棺おけなども運べます。と説明してたよ。縁起悪ー。
入居後2年で、部屋のクロスに3本のクラック(亀裂)が入りました。
この夏に2と3本目のクラックが入ったので、
管理人に話したところ、その後全く連絡なし。
管理会社もセントラルの小会社。
管理担当者は、人品に問題あり。
クラックの件で会社に電話したら、
あー、めんどくさいのは、御免だー、
なんて話しているのが筒抜けで聞こえてしまった。
管理組合総会には、遅刻してくる。
しかも、競馬にでも行くの?って格好。
あげくのはてに、もし、セントラルが倒産しても、
みなさまの管理組合のお金を
持ち出したりは、いたしません。
ぶったまげました。


No.54  
by &#150; 2005-12-04 16:52:00
>53
いったいどこの物件でしょうか。
お客様をお客様と思えない人間を雇っている
管理会社は早くつぶれたほうがいいでしょう。

とにかく今は建築業界全体が大変な状態です。
お客様の要望に応えるべく真剣に頑張っている
人はたくさんいます。その人たちが同じように
見られることもあり非常に迷惑でしょう。
No.55  
by 匿名さん 2005-12-05 23:43:00
53です。東京23区内 西部の物件です。
当マンションは、姉歯建築〜と関係ありません。
張り紙がエレベーターに数日前から張ってあります。
が、業界内でたった一人だけが違反をしているとは
考えにくい状況では?きっと、どこの会社の物件でも
集合住宅を購入した人は、感じていると思いますが…。
みなさん、いかがでしょうか?
No.56  
by 匿名 2005-12-06 13:38:00
張り紙が貼ってあるだけですか。
マンション居住者が不安になっているのに
それだけの対応はどうかと思いますね。
誠意が感じられないのでは?

姉歯氏と関係ないとかではなく
偽造が全くないのであればマンション居住者に
証拠をみせて安心させられるはず。

セントラル総合開発の社長とまでは言わないが
せめて担当社員が購入者に対し適切な対応を
してほしいですね。
No.57  
by 匿名さん 2005-12-08 00:07:00
不安なら自分で調べれば!
誠意ってみんな良く使うよね。
待ってても誠意は見せてくれるかな?
No.58  
by 匿名さん 2005-12-09 22:39:00
セントラル総合開発何処に魅力があるのかな。販売は別だし、管理会社は持っていないし、ほんとのブローカーですね。
No.59  
by 匿名さん 2005-12-12 14:12:00
売り上げはどの位なのでしょうか?
中堅というのはどの程度を指すのでしょうか?
No.60  
by 匿名さん 2005-12-12 15:49:00
結構がんばっていると思いますが・・・
No.61  
by 匿名さん 2005-12-17 15:18:00
管理も自社でやっていたと思いますが。。。
No.62  
by &#147;匿名さん 2005-12-17 22:45:00
58>>?
No.64  
by  2005-12-19 22:13:00
No.65  
by 匿名さん 2005-12-28 00:50:00
7階建ての東京杉並のクレアシティに住新築で購入して2年です。
地主が相続税対策を兼ねてみずほが手を貸して等価交換にて建てられた物件のようです。
したがって、1Fは元地主一族の区分所有です。
ここ2週間ほどそのうち3件(部屋)を
付近ではかなり安めの価格にて売り出しました。
どちらかというと単身者が多めのマンションですので、
50平米に少し足りないくらいの広さで、2600万前後で販売しています。
中古と言ってもまだ2年で1部屋はほとんど人が住んでいないようでした。
同じ区分所有者なのに総会出席もなし。
挙句の果てにこの時期に3部屋も地域では安価に売りだすとは、呆れました。
当然セントラル側はこのことを事前に知っていたはずですし、
元地主一族のあこぎな態度に頭にきますが、
地域でも おや?と思うよどの安さ。
マンション全体の資産価値がかなり下がるのは必須です。
更に、なによりもこの耐震構造の問題の渦中に
売り出すなんて…いろいろ疑ってしまいます
No.66  
by   2006-02-08 12:56:00
 
No.67  
by 匿名さん 2006-02-15 13:37:00
築2年たっているのなら、
セントラル側は知らないのでは?
No.68  
by 匿名さん 2006-02-15 14:18:00
地権者が入っているマンションということは最初からわかっている
んだから、総会出席しても3議席になってしまうし、わざわざ安く
して売るのはなんだけど、仲介業者も悪いよね。
セントラルはあくまで当時の売主だし関係ないと思います。
たまにどこでも安く出してしまう仲介業者はいるからね。
手数料商売だからしょうがないかな。その3部屋だけで相場が下がるとはいえないけど、
レインズにでちゃうからね。
No.69  
by K 2006-02-19 18:13:00
セントラル総合株式会社は、クレシアを建て、販売が済んだ後、風害や日照等問題が起こったら
「管理組合に言うように」と地域住民に説明しています。購入される皆さん気を付けられた方が良いですよ。
地域住民から告訴されるかも。
No.70  
by ♯ 2006-02-20 18:31:00
 セントラル総合株式会社は、マンション建設に於いて「地域の皆様の話を伺って、地域にふさわしいマンション建設
にします」と言いながら、一軒一軒訪問し、「後で読んでおいて下さい」と建築計画の綴りを手渡してまわり、
市には「住民に充分な説明をしました」と事前説明の終わった事を報告するような会社です。其れも3日間で説明
し終わった事になっています。住民が、情報公開制度を利用して住民説明報告書を見ると、住民が、聞いてないことばかりが、
説明したことになっています。建築確認申請を得るためなら、何でもする会社です。従って、地域の住民と、セントラルの仲は
最悪です。これから住民になられる皆さん、地域のみんなは、怒ってますよ。
No.71  
by ちむじゅらさん 2006-02-21 14:25:00
 セントラル総合(株)は、解体工事に於いて、近隣住民の住んでいる家の写真を撮って回りました。
住民は、解体工事終了後当然その写真と照らし合わせて痛んだ箇所の補修をしてもらえるものと考えていました。
ところがいっこうに写真は手元に届かずに、次から次に建設の話ばかりを住民に押しつけて来ました。
「解体工事被害の修復も済まないのに、建設の話は、おかしく無いか」と住民が、強く迫ったので初めて、写真を持ってくる始末。
ところが、傷んだ箇所に、補修材を上から乗せるだけの補修と聞いて二度びっくり。
そんな補修は、聞いたことが無いと住民は、猛反発。今やっと、自分の家を建てた建設会社に補修をさせて良いと約束を取り付けた処です。こういう会社です。
No.72  
by 匿名さん 2006-02-22 00:12:00
【憶測のみに基づく不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
No.73  
by 山歩き 2006-02-22 12:03:00
 私たちの町にセントラル総合(株)によって10階建て(84戸)のマンション建設が計画されています。
私たち住民は、憲法により生存権や幸福追求権を持ち、人間生活に関する良好な環境を享受する権利を持っています。
しかしながら10階建てマンションが建つと、伝統ある町並みが破壊され、眺望障害が起こり、一日の内ほぼ終日日が当たらないという状況も生まれ著しく生活環境が悪化します。
又幅員4メートル前後の狭い道路に囲まれた地に87台の自動車の出入りが加われば、周辺道路の交通事情が大幅に悪化し、歩行者及び自転車の通行の安全が脅かされるという深刻な事態が想定されます。
この事を、住民は会社側に訴えますが、いっこうに聞き入れてもらえません。マンションの住民となられる皆さんとも仲良くやっていくためには、10階建てを地域の状態に合わせ、考え直す必要があると思われますが、いっこうに耳を貸さない。こういう会社です。
No.74  
by ↑ 2006-02-22 14:58:00
本当にひどい会社ですね。
No.75  
by める 2006-02-24 01:01:00
 セントラル総合(株)は、ご自分達が出した文章の中で「民法上保護された権利について、受忍度を超えご迷惑をお掛けすると思われる世帯・・・」とご自分達の10階建てが、住民に受忍度を超える建物であると認めているにもかかわらずその10階建てをやめようとしないのです。
幅員4メートル前後の狭い道路に囲まれた中で87台もの自動車の出入りが危険だとの指摘に対しては、「道路は、全て公道であり、法令上通行量の規制等はございません」という答えです。
又「竣工後の、風害等の項目は「協定書」として書面化し、管理組合に引き継ぐことを約束します」と。私たちに起こった被害は、建てた自分たちでなく、住んでいる住民の管理組合に、言うようにと言っています。
 私たちは、同じ町内会の人間どおしが、いがみ合うような事は、避けなければと思い、10階建てを思い留まるよう強く要望してますが、回答は「設計変更は、ありません」の一言でした。
建築基準法を守っていれば、何をしても良いという建設業界の思惑が見え隠れします。どこかに、住民の味方はいないものでしょうか?
「こういう会社と巡り会ったのが、運というものです」と言われてますが・・・。
No.76  
by すたみな 2006-02-25 01:21:00
 セントラル総合(株)が出した確認申請の一部を手に入れました。日影図のところが、建物部分の番号と、高さを書いている部分の数字がダブって読めません。
「何書いてるんだろう?」とすかしたり、拡大したりしてみますが読めません。「こんなものが、本当に確認申請書類だろうか?」と知り合いの一級建築士に聞いてみました。
「そんなモンですよ。確認申請書類は。特に民間に出す場合は、そこまで審査しませんから」と言うことでした。「へぇ〜」
まことに真面目な私は、驚くばかり。セントラル(株)が確認申請を出したのは“九州住宅保障(株)”でやはり民間機関でした。
「数字の一覧表を下さい」とセントラル総合(株)に要求すると「あれは、設計士が書いたものだから、設計事務所に聞かないと分からない」と渋ります。
「確認申請もすでにおりていて、隠す必要もないのだから下さい」と強く要請してやっと一覧表を戴きました。
No.77  
by ふじ 2006-02-25 11:54:00
 セントラル総合(株)は、興和不動産と共同でマンション建設をすると発表しています。法務局に行って調べてみると土地は興和不動産の持ち物でした。
地主が興和不動産で、建て主が、セントラル総合(株)なのでしょうか?マンション建設は、飛島建設(株)が引き受けたようです。モデルルームは、モデルルーム「専門業者に頼みました」ということで出来上がっています。
販売は、住友が関わるそうです。このマンション、売ってしまえば、後の責任は、管理組合だそうです。いろんな会社が関わっているマンション。
責任の所在ははっきりと区別して考えておかないと「住民は、何処にクレーム入れればいいの?」と言うことになりそうです。
今から販売が開始でしょうが、地域住民ともめてるマンションです。住民になる皆さん、後で泣かないようによーく検討されることをお勧めします。
マンション立地は、車が、離合出来ない狭い道路に囲まれています。その為に道路は時間帯一方通行になっています。
No.78  
by マラソン 2006-02-26 12:22:00
 セントラル総合(株)のホームページには、企業理念・経営方針が載せられていません。そこで、会社のパンフレットを取り寄せて見ました。
その中に“「新しい価値観のデベロッパー」をコンセプトに、不動産・マンション管理・ビルサービス・商事・保険などの各部門で環境創造に積極的に取り組んでいます”とあり、さらに“これからも私たちは、それぞれの分野で蓄積してきたノウハウを有機的に関連させながら、お客様の多様化し複合化する将来のニーズを見きわめて時代の変化にフレキシブルに対応する努力を続けてまいります”とあります。
 全てが、抽象的で何が言いたいのか理解は出来ませんが「お客様を、大切に考えてます」というメッセージだけは、伝わりました。
ビル建設の会社は、建てるその場所に、すでに以前からその地域を守ってきた住民がいることを忘れてはならないと思います。そこに突然ビル建設の話が降って湧く訳ですから、住民の言い分を充分に聞いて、高さも環境も協議すべきです。
そこが、今のこの会社には、抜けてるのでは無いでしょうか?鼻から(10階建てありき)という事では、住民は納得しかねると思います。
ビルに入るであろう方々も、そんな地域に入るのは、かわいそうです。お客様の事を、大切に考えるのであれば、その地域の方々と、親密な関係を築くことが大変重要な事と思えます。
No.79  
by 匿名さん 2006-02-28 00:52:00
この会社は法定内であれば一度決めたことを押し通すようです。
区役所にいっても無駄でした.
利益優先。売ってしまえば後は管理会社へ。
そんな臭いが漂います
No.80  
by くお 2006-02-28 01:16:00
 セントラル総合(株)の社長に地域住民の一人が、手紙を書き、親展で出しました。その返事が、セントラル総合(株)の支店長から届きました。
「ェ?」親展で出したものが、他人から返事が届く。普通では、考えられない事です。そこで、地域住民は、社長にお返事が欲しいと、又親展で手紙を書きました。
その手紙は、未だに無視されたままです。人の心が、通じない世界です。何が何でも自分たちが計画した通りの建物を建てる。それが会社の発展の為でありいちいちそこここの住民の言い分を聞いていては仕事にならない。
こういう事でしょう。しかし考えて欲しいのです。私たち住民は、昔からこの地に住み、住環境も守りながら、お互いにより良い町になるように努めて来たのです。
そこに環境が素晴らしいからと言うことで、マンション建設が降って湧いてくる。高い建物が無い場所に、高い建物が建つのです。
プライバシーも心配だし、日当たりは悪くなるし、ビル風は吹くだろうし、住民は、不幸が降って来たと、嘆くのです。やはり誠意を示す必要がないですか?社長さん。
No.81  
by     2006-03-02 16:07:00

No.82  
by める 2006-03-03 00:02:00
 住民との話し合いが終わって、工事協定を交わして、お互いに納得ずくで、建設が始まるものと思いこんでいました。
ところが、まだ解体工事の被害を修復していないのに、工事着工するとのチラシが各家庭に配られました。一体どういう事でしょうか?
きっとこの会社は、住民との話し合いなんて初めからするつもりは無かったのです。人の家を壊すだけ壊して、建てる時にも、被害が出るわけですから同じ事なのでしょうか?
壊した会社が二つになるとややこしいと思われますが、どうお考えなのでしょうね。こんな会社のマンションを買われる方は、注意したほうが良いですよ。
管理組合が責任を負う事になると思います。ご注意を!マンションは、「管理費」がかかります。その管理費も年々増加するようです。そのほかに「共益費」「修繕積立金」など。
そこに、地域住民から訴えられたらどうします?
No.83  
by 匿名さん 2006-03-03 01:22:00
書き込んでいるのは同一人物?
No.84  
by 匿名さん 2006-03-03 01:24:00
この会社のマンション購入を検討している者です。それはどの辺りのマンション建設の話なのでしょうか?
No.85  
by 匿名 2006-03-04 14:59:00
>>84私も知りたいです。どの辺りのマンションですか?
私は、既にこの会社で購入した者ですが、いいかげんな会社でってことは
散々思い知らされました。管理会社の人間も品がない。
家人は、入居前にこの会社のヒトとのやりとりで胃に穴が開きました。
No.86  
by める 2006-03-06 02:41:00
 福岡県福岡市に新しく建設予定されている「クレアハイライズ」というマンションです。とうとうこのセントラル総合(株)会社マンション建設のための解体工事で被害が出た家の修復をしないまま工事着工のご挨拶を地域住民に配布しました。
こんな事になるのではと思っていたのです。話し合いに誠意は感じられませんし、自分たちの要求のみです。今日修復が終わったという家の修復状態を見て、唖然としました。
外壁にクラックが入っているのですが、その箇所だけ上から補修材を塗っているだけです。そんな補修ってありますか?其れで良いと認めた住民も甘いです。
「一時が万事」という言葉があります。この会社の物件は、良くないかも・・と思います。地域住民を泣かせて建てたマンション住み心地は良いと思えません。
No.87  
by くお 2006-03-08 01:49:00
 今日の福岡市市議会・議会質問のなかで「地行や春吉の狭道な道しか無い場所に高層マンション建設がなされているケースがあるが、市長は今後の方針としてどう考えられるのか?」という質問がなされました。
残念ながら、時間切れで、明日の本会議での市長答弁になってしまいました。が、福岡市は地行のような狭い道しかない場所の高層マンションは好ましくないので今後は、考える方針のようです。
私たちの町は、犠牲になりそうですが、今後私たちみたいな人々がいなくなれば、其れは其れで喜ばしい事だと考えます。
いいですか?セントラル総合(株)さん。誰が考えても、車の離合も出来ない場所に、大型のマンションを建設するのはおかしい事なのですよ。
住む方々も、心してください。確かに周りは閑静な住宅地です。見晴らしは、抜群です。しかし、車で出ようとしても、朝は時間帯一方通行です。
住民みんなが、同じ時間帯に出勤するとしたら、大混雑です。道は、一箇所です。大通りに出るまでに時間がかかりますし、住民が通ると避け場所がありませんから、いつも緊張して運転する羽目になります。
No.88  
by 匿名さん 2006-03-09 00:40:00
福岡市の物件、合法的に10階建てのマンションが建てられたのなら、閑静な住宅街であっても
今までたまたま建たなかっただけで、どのような用途地域か存じ上げませんが
そういう建築物が建つ可能性があった地域、立地だったのではないでしょうか・・・?
今まで閑静な見晴らしの良い住宅街だったのがラッキーというか。
混雑を心配していらっしゃる道も公道なんですよね・・・?
合法的に建つってことが根底にあるから裁判ならなんと判決がでるでしょう・・・?

No.89  
by くお 2006-03-09 04:46:00
 私たちは、建築基準法だけで生きているのではありません。民法という法律の中でも生きているのです。建設業者は、特にセントラルは建築基準法のみを楯にとっていますが、国が、都市が未来の町並みをどのようにするか考えが未熟な場合住民がこの町は守らなければ・・・と思うのは当然だと思います。
外国旅行をすると気づく通り、町並みそのものが美術館ではありませんか。昔の町並みを保存しつつ、現代に生きていく。素晴らしいです。
そういう視点で、ものを見、そういう観点からもの作りをしていく。それが出来る素晴らしい理念を持つことがこれからの企業には必要条件では無いでしょうか?
自分の会社の利益だけを追求し「マンションを建てるために購入したのです」と言い張っているセントラルさんは、企業としては、未熟でしょう。
将来どのような地域にしたいかは、住民が良く考えています。良く住民と話し合って、その地域にふさわしい、さすがセントラルさんだと言われるような建設をされた方が会社の名前もみんなの賞賛も得られると思いますよ。
No.90  
by 匿名さん 2006-03-09 20:27:00
セントラルの新築物件を購入して1年になります。ここのスレッドを見てショックです。
今のところ、特に気になることってなかったので。担当して下さったセントラルの社員は大変丁寧な方でした。
それより、施工した地方ゼネコン社員と営業を担当した会社員。そっちの方が感じ悪かったです。
物件によって違うのだなと感じていますが・・セントラルはもっと誠意を持って対応しないと・・。
買ってくれる人だけがお客様じゃないんですから・・。企業の存続にかかわってくるんじゃないでしょうか。
No.91  
by くお 2006-03-10 23:59:00
驚きました。私たちの町に建つセントラルによるマンション計画は、2丁目の端にに有るため、3丁目にも、日照被害が及びます。
関係のある地域は、3丁目2区という地域ですが、セントラル(株)は、1区〜7区(2区を除く)までの町内会長に建設OKの印鑑を貰い2区については、町内会長ではなく、民生委員から印鑑を貰って3丁目全区から印鑑を貰ったので建設着工するといっています。
2区の町内会長は、かんかんです。2区の町内会長さんは、私たち2丁目と反対運動をやると宣言をしたため、民生委員を抱き込んだものと思われます。
こんな事をするセントラルは、許せません。住民は、これからも、隣同士として、ずーと住んでいくのです。その住民が仲違いするように仕組むなんて、到底正気の沙汰とは思えません。
2区の住民は、民生委員がお金で買収されたのではないか?という噂まで出ています。しかもその民生委員は、他の区の町内会長さんの家にセントラル(株)の社員を案内して行って、一緒に印鑑の話をしているのです。
自分たちは、此の町に住まないからと、勝手に住民をもますようなことを平気でするこの会社の姿勢は許せません。
No.92  
by 匿名さん 2006-03-12 23:05:00
こうして書き込みを見ているとこの企業の姿勢が見えて大変参考になります.
ちなみに日照権に関しては誠意のある対応は何もしてくれませんでした.
No.93  
by ふじ 2006-03-13 21:08:00
 セントラル総合開発(株)は、私たち2丁目の被害関係者の家一軒一軒を廻り工事のための印鑑を貰おうとしています。
しかしながら、日照権にしても、騒音にしても、風にしても何一つ住民との話し合いに応じておらず、それで、印鑑だけを押してくれと言うのは、虫が良すぎるというものです。
仮に、その住民の一人が、お金を貰ってマンション建設OKの印鑑をついたとします。その話は、住民が内緒にして欲しいと思っても、「あちらは印鑑をついてくださったのですよ」と他の家に行ったセントラルさんが宣伝してくれます。
現に、3丁目で印鑑をついた話が、もう2丁目全体に広まっています。それは、誰が広めますか?印鑑を押した人と、セントラルしか知らないことですよ。
「あの人もこの人も押しましたよ」と言われて自分だけになったのかと勘違いして、または、一人では太刀打ち出来ないと思って印鑑を押してしまうのです。
住民が、今まで培ってきた仲間を分断するやり方は、汚いです。


No.94  
by 匿名さん 2006-03-14 00:56:00
デベロッパーはそこが狙いなのです.
住民は団結しないように、個別対応して1つ1つつぶしていきます.
2,30万くらいで1件の賛成が得られればしめたものでしょう。
場所によっては被害を多く受けるところと受けないところが
あると思いますが、あまり被害の少ないところは、少しお金を出せば降りてしまうかもしれません
この様に棒倒しのように落としていって最後の難関を孤立させるべく、手を打ってくるでしょう
あくまで団結が大切です。妥協しないことが大切ですよ
No.95  
by 匿名 2006-03-14 23:39:00
セントラルって、長谷工系列らしい。長谷工から流れ者(流されか?)が社内には、
けっこう居るらしいよ。ちなみに銀行は、みずほ系。
それにしても、系列管理会社の電話応対の酷さには、呆れる。
***みたいなしゃべり方してる人の声が 何度か聞こえた事あり。
No.96  
by ふじ 2006-03-16 02:04:00
 住民が出した質問の回答として、セントラルが出してきたものが実に変です。
A:87台もの車が増加しても良いと判断した根拠が示されていません。根拠を示してください。
Q:本件建物が接する全ての道路は公道であり、法令上通行量の規制等はございません。
車の規制が無いので、何台車が通ろうと勝手だよ。といってます。其れで、心の痛まない会社なので
す。離合の出来ない狭い道路で、時間帯一方通行しかできません。しかも通学路です。自分たちは、
マンションを建てるだけで、後交通事故があっても、其れは、知らないよ。という会社です。懸命な
買い手は、こんなマンション買わないですよね。
No.97  
by 匿名さん 2006-03-16 09:18:00
ここは、住民エゴの嵐だな・・・
No.98  
by まらそん 2006-03-16 22:36:00
 住民のエゴでしょうか?住民は、セントラルと充分な話し合いをする用意があります。しかし、セ
ントラルは、私たち住民の要望3を受け取った後、突然話し合いの窓口を閉めて、工事着工を、宣言
したのです。まだ、日照の話も、施工の話も、工事協定の話も何もして無いのですよ。こんな事って
ありますか?これこそ企業のエゴです。町には町の歴史があり、其れを大事に考えるのは、当然のこ
と。住民は、日影になっても黙って、風害にあっても黙って、圧迫感に迫られても黙っていなければ
いけないのですか?
No.99  
by 匿名さん 2006-03-16 23:19:00
>98
その場所がどういうところかよくわかりませんが、日影、風害、圧迫感など
そんなこと言ったら、世の中何も建たないのでは?
先に住んでるのがそんなに偉いのですか?
先に住んでる人の話をすべて聞かないといけないのですか?
良い場所なら、そこにマンションを購入したい人もたくさんいるんですよ。
No.100  
by ↑ 2006-03-16 23:37:00
あなたは実害がないからそんなことがいえるのでしょう。
貴方が今住んでいる近くに高層マンションが建ったらどうします?
風害を気にしませんか?日があたらなくなったらいやじゃありませんか?
さらに、もし貴方のマンションに後から人がはいってきて、住民のルールも守らなかったら
どうです?その人がそんなの知らないよ、と開き直ったらどうです?
別に先に住んでいる人が偉いのかどうとかと言うことではなく、生活の一部が侵害されているわけです
誰だって文句言うのはあたり前じゃないですか
ましてや誠意のない対応をとられたら誰だって腹が立ちます
No.101  
by 匿名さん 2006-03-17 12:05:00
>貴方が今住んでいる近くに高層マンションが建ったらどうします?
>風害を気にしませんか?日があたらなくなったらいやじゃありませんか?
そういう場所だから、あきらめるしかないんじゃないですか。
高層マンションが建てられるルールを決めたのは、国や市でしょう。

>さらに、もし貴方のマンションに後から人がはいってきて、住民のルールも守らなかったら
>どうです?その人がそんなの知らないよ、と開き直ったらどうです?
論点が違うのでは。最初から決まっているルールは、守るべきでしょうね。
その場所は最初から、高層マンションが建てられないルールでもありましたか?

>誠意のない対応をとられたら誰だって腹が立ちます
それは、きちんとセントラルに対応してもらうべきでしょうね。

No.102  
by 匿名さん 2006-03-18 00:20:00
あきらめる?そんな国民ばかりだったらさぞ国も喜ぶでしょう。この国は民主国家じゃなかったんでしょう
か?
高層マンションが建てられないルールでもありましたか?→いや、ありませんでしたが
高層マンションが建って日があたらなくなるのがいやなら最初から住むな、ということでしょうか?
このような高層マンションが急に建つようになったのはここ10年位からだと思いますが、それ以前から住ん
でいた人は運が悪いと諦めるしかないんですか?
ちなみに今日のニュースにでていた「横浜中華街に「海の女神」 マンション反対有志が建立」 ごらんなり
ましたか? こんな事にならず近所の人たちはいい人ばかりでよかったですね。デベロッパーはもっと感謝す
べきです.まあ、住民の団結力がなかっただけかもしれませんが。


No.103  
by まらそん 2006-03-18 01:49:00
 セントラルは、何かというと「戸別に対応します」と答えます。戸別に対応。聞こえは良いですが
個々がしっかりしなければ、負けてしまいます。現に、セントラルの解体工事で被害が出ている屋
根。「古い瓦だから、これ以上の修理は出来ません」とセントラルは、セメンを塗ったのみで、屋根
修理をやめてしまいました。失礼な話です。古い家は壊れても仕方無いのでしょうか?セントラルが
解体工事をやらなければ、壊れなかったのですよ。古い屋根瓦を新しい屋根瓦に置き換えれば済むこ
とです。其れをやらない。自分たちはもうけるけど、人の家は知らない・・こんな会社変です。
No.104  
by 匿名さん 2006-03-18 11:57:00
先に住んでるのがそんなに偉いのですか?
→そういう態度は地域住民の反感を買うだけですよ
いざとなったら近所で助け合わなければならなくなる場合だってあるのですから・・
やはり新しくその地域に建物を建てるのであれば、将来的なものを考えて
歩み寄って仲良くやっていきたいと地域住民だって思っているはずです
誰だって険悪な関係を持ちながら近所でいたいはずはないのですから
デベロッパーは利益を優先するあまりこのことを等閑にしているように感じます
後で荷物をしょうのはそこに住む住民になるのに
No.105  
by 匿名 2006-03-19 20:48:00
私もセントラルでマンションを購入し現在住んでおりますが、
入居にいたるまで、この会社の横柄で大きな態度、しかもいいかげんさは、
こういう業界特有のものなのか?
と、呆れ半ば諦めていました。きちんと仕事している人には、申し訳ないですが。
でも、この福岡?2丁目・3丁目?のマンションの周辺住民の方の書き込みを
見ていると、本当にしょうもない会社ですね。東京の物件に携わった人が
地方もまわっているのか、会社全体がいいかげんなんだか…。
住民トラブルを起こしてまで建築したら、その物件を購入して
入居した人も、近所の人も、禍根を残すはず。
今までもおそらくそうやって商売してきた、貧相下劣な会社なんでしょう。
No.106  
by 匿名さん 2006-03-20 09:24:00
105って・・・
本当はセントラルのマンション住民ではなくて
福岡の建設反対のいつもの人?
No.107  
by まらそん 2006-03-21 05:45:00
セントラルは、従業員が、日本全国全体で200名前後の会社です。従って、福岡の支店長も、取締役
支店長となっています。この支店長、前に同じ福岡で、マンション建設に携わっています。この時は
マンション担当で、住民とやはりトラブルを起こしています。しかしながら、住民のいうことに耳を
傾けず、予定通りのマンション建設をして、会社から大いに褒められ、支店長というポストを獲得し
たいきさつがあります。従って、今回の地行に於けるマンション建設も、住民の意向を絶対に無視し
て、建設を急いでいるのです。
No.108  
by >98 2006-03-21 14:28:00
私たち住民の要望3を受け取った後、突然話し合いの窓口を閉めて、工事着工を、宣言
したのです。まだ、日照の話も、施工の話も、工事協定の話も何もして無いのですよ。
→本当だとしたらひどい話だと思います。おそらく訴訟の可能性はないと判断して
工事着工にはいったのでしょう。納得がいかないのであれば団結して訴訟することも
できるわけですから、ここでとやかく言うよりは訴訟したほうが社会に知らしめるのが
最良の方法かと思います.
No.109  
by ふじ 2006-03-21 18:46:00
>98さんアドバイスありがとうございます。本当にひどい話なんです。私たち住民には、打つ手が
他にありません。聞く耳を持たない人に話をするのが、どんなに困難なことかよーく分かりました。
私たち住民は、もっともっと団結して、戦い抜きます。住民は、看板を立てました。「日照障害や風
害が発生することを承知で購入する方に対しては、近隣住民が購入者自身を訴える事は法的に可能で
す。この掲示の趣旨は、購入者となる貴方も損害賠償請求を受ける可能性があることを購入者である
貴方自身が知る権利を保障したものです」というものです。
No.110  
by 匿名 2006-03-21 23:34:00
匿名ですが 105です。私は東京でセントラル物件に住んでいます。
福岡の件を読み、他の場所とは言え、購入者である自分も、
もしかしたらこのマンションの近隣の方とも
トラブルがあったのでは?と不安になりました。
セントラルという会社の応対で、散々イヤな思いをしましたので。
No.111  
by める 2006-03-24 03:09:00
105さんご心配ですね。私たちも、セントラルさんが、建てられたマンション入居者とうまくやっ
ていけるのかと心配です。昔から「坊主憎けりゃ袈裟まで憎し」ということわざがあるではありませ
んか。でも、105さんのお陰で、現在お住まいの方も、セントラルで悩んでいらっしゃると解りま
した。同志です。自分の物件を買ってくださった大切なお客様に、嫌な思いをさせる・・・。変で
す。セントラルの社長さん、お客様は、神様ですよ〜。
No.112  
by 匿名 2006-03-28 14:43:00
武蔵関の物件を購入しようと思ってました。がセントラルの評判の悪さに不安を感じています。止めたほうがいいのでしょうか?
No.113  
by 匿名 2006-03-29 03:57:00
 貴方の判断ですが、セントラルのセールスの方は、一見スマートで丁寧で、とても親切に見えますが・・・。心は無いです。売れてなんぼの世界で生きている方々です。特に社長さんの顔が見えないのがいけません。やはり会社の代表は、表で堂々と、社会貢献出来ていて「皆様と・・・で共有しています」と言えなければ。自分の会社の利益のみを追求する会社は良くないと私は、感じています。
他の評判の良い会社と比べてお考え下さい。
No.114  
by 匿名さん 2006-03-29 20:54:00
地域エゴとは    

地域住民が住民運動において自分たちの利益のみを優先して他人のことを考えないこと
No.115  
by 匿名 2006-03-29 23:59:00
購入者です。セントラルの物件は、同じ時期にすぐ近所に超大手の部屋の広さなどが同じ程度のサイズのマンションが同じ頃に建築中だったので、比べてみるとかなり安く感じられ購入しました。恥を忍んでいえば、自分の資力などからもこちらが限界でしたし…。しかし、入居前の会社の応対や、オプションで手摺りをお願いして設置は快諾。しかしそれから1ヶ月以上、全く連絡なし。当方の再三による催促で見せられたのが、カタログ(しかもただの白黒コピー1枚)。
こんな会社でしたよ。よっぽど契約破棄を考えましたが、オプションを注文したこと、解約金などをちらつかされ、我慢しました。
入居後の管理の質のいい加減さ、売ったら売りっぱなし…がここまで酷いとは思いませんでした。やはり、悲しいかな、社員の質とモラルには、呆れること多しです。
No.116  
by める 2006-03-30 01:09:00
 115さん。残念でしたね。でも、貴方のお陰で、これから買おうとしている何人かが助かるのです。私たちも、住民運動をして行く中で、此の会社とお付き合いする人は、後で泣かされるのではないかと、懸念していました。今から建てようとするそこの住民との話し合いを突然打ち切る会社ですよ。支店長を話し合いの場所に出してくれるよう頼んでも、知らん顔の会社ですよ。建設後の不都合は、管理組合に言え!と言う会社です。いいかげんそのものです。115さん頑張って、自分の主張はしましょう。
No.117  
by 匿名さん 2006-04-04 16:19:00
デベエゴとは   

デベロッパーがマンション建設において自分たちの利益のみを優先して地域住民のことを考えないこと
No.118  
by くお 2006-05-06 02:56:00
 驚きました。私達住民は、セントラルと話し合いをする用意が出来ています。しかし、いつも肝心の高さの話になると「高さの話には、応じられない」の一点張りで、話し合いに乗りません。そこで、行政に相談しましたところ、行政から「行政を中に置いて、6名位で話し合ってみましょうか」との提案が有り、ではやってみましょうかとOKしたところ、セントラルが断ったそうです。住民との話し合いをしない態度は許せません。一方的に、自分たちが買った土地だからと、頼みもしないマンション建てに来るのに、住民と話をしないとは、どういう会社なのでしょう?
No.119  
by 匿名さん 2006-05-09 20:45:00
こういう自分たちだけ儲かればいいと考えている会社はみなを不幸にさせるね
No.120  
by にゃあ 2006-05-14 07:36:00
うぅぅ。セントラルってそんなに酷いのか?
現在、売主:セントラル&興和不動産 販売提携:興和不動産&野村アーバンネット の
新築物件(千葉県)を検討中なので、とても不安です。
今のところ問題ないという方々はどこら辺のお住まいですか?
トラブルは西の方の物件での書き込みが多いみたいですけど。。。
No.121  
by わんこ 2006-05-15 15:47:00
我が家も初のマイホーム(ルーム?)にと、近所に建設中のセントラル物件のモデルルームを見てきました。ちなみに千葉県北西部。そんなに悪い人たちには見えなかったのですが…
やっぱりなにかあったときのために(近所にはデベロッパー某H、A元建築士がらみの物件が多いですから)
やめておいたほうがいいのでしょうか・・・?
No.122  
by ふじ 2006-05-18 13:01:00
 周りの人達との折り合いが大切だと考えます。お住みになるからには、そこの住民となられる訳ですから、モデルルームのみを見て決めるのではなく、現地の様子、住民の意見を伺った方が良いと思います。実際に行かれると、そこがどんな場所なのか判りますよ。阪神地方で売っているセントラルの物件、目の前が、パチンコ店です。そういう地理的な物は、見ないと判らないし、モデルルームはモデルルーム専門業者が作ります。一軒家とマンションでは、一軒家を扱う室内関係業者の方が、数段腕が良いと聞いています。そういう腕を持った人にモデルルームは、作らせるのです。
No.123  
by まらそん 2006-05-19 16:34:00
 私も現地見学をお勧めします。セントラルは、施工業者の名前・販売に関わる業者の名前は伏せませんが、モデルルーム業者の名前は、伏せて教えません。同じものを要求されると困るからです。モデルルーム見学会に行かれた折りに聞いてみてください。「何処の業者さんがモデルルームを作られたのですか?」と。それに「現地の住民とは、どのような話し合いで、此のマンション建設が進められているのか」「住民としての、町内会の役割は、どのようなものか」地域住民には、「マンションにお住みになる方々には、町内の約束事は、全て守ることが条件だと伝えている」と言っていますから。
No.124  
by >122 2006-05-22 22:47:00
モデルルーム専門業者が作ります。
→へー、そうだったんだ.
相違がないように、モデルルームの写真も取っておくべきかな?
No.125  
by める 2006-05-24 11:44:00
 良いこと教わりました。マンション建設のモデルルームで判らないのが、床だそうです。一番足に来るのが、コンクリート打ちっ放しの上に、見せかけのフローリングを直に貼っているもの。値段が安く業者は、モデルルームでは判らないので、平気です。次に断熱材を貼らずに、フローリングしてるもの。床は、生活する上で最も気にしなくては、いけないものなのだそうです。下に音が漏れてうるさがられたり、上の音が聞こえて、ノイローゼになったりと、いろいろだそうです。賃貸なら、直ぐに出れば良いのですが、自分の財産なら、断熱材をキチンと施し、さらに空間を置いて床材を貼っているものをお選び下さい。セントラルさんに聞かなくちゃね。
No.126  
by 匿名さん 2006-05-27 17:43:00
その地域の住民となるわけだから、法的な条件を満たしているというだけで
住民との話を打ち切ったり、一方的なやり方は、将来近隣との空気が悪くなりそうですね
すでに住んでいる住民にとっては日照や騒音など生活環境ががらりと変わる事をするわけだから
話に応じるのは社会的な企業の責任として当然だと思う
裏では近隣住民を臭い者扱いし、住民紛争専門取り扱いの会社に任せ、売るときだけ派手な宣伝する企業もどうかと思う
デベはマンション建てて売れれば後は関知しないから、その後のことも考えてマンションを
購入しようと思います
No.127  
by 匿名さん 2006-06-02 20:57:00
新聞に出ていたけど、国土交通省は2007年から地域の街並みの整備を住民にゆだねる仕組みを導入するようだ。これにより、デベによる無秩序なマンション建設に歯止めがかかれば大いに歓迎である。法を守っていれば何を立ててもよいという考えのデベと地域のよさを守って生きたい住民側の対立に終止符を打つことができれば、これほど画期的なことはない。
住民は無秩序な高層マンション乱立に対して団結すべきである。
No.128  
by 匿名さん 2006-06-02 22:46:00
>>114
>地域住民が住民運動において自分たちの利益のみを優先して他人のことを考えないこと

しかし自分を大切にすることは基本的に認められるべきであり、第三者による調停なども必要になる。
http://www.edogawa-u.ac.jp/~aitikawa/commu/mass1709.html
No.129  
by 匿名さん 2006-07-02 15:54:00
あまり良いデベとは思えないですね。
No.130  
by S 2006-07-15 04:38:00
セントラルのホームページを見て驚きです。マンション維持修繕技術者0名です。売るだけ売って、不具合出たときどうするんでしょうか?売った後は、管理組合に責任をなすりつける会社です。買われようと思っている方、余程考えないと危ないと思います。文書を取りましょう。10年間は補償します・・・と言うような。それに、買われる場所の地域住民にお聞き下さい。どのようにして、このマンションが建設されたのかを。住民ともめて建ったような所は、地域住民ががそのマンション住民を相手に裁判を起こすことも可能な時代ですから。
No.131  
by 匿名さん 2006-07-16 14:35:00
地元とのもめごとってここに限ったことではないですよね。他の大手デベがマンションを建てようとしていて、それに対するデモなどが起きていますが、表面上はそんなデモとは関係なく、マンション建設が進んでいますよ。
No.132  
by ↑ 2006-07-19 23:55:00
それはそうでしょう。マンション建設ができないほど反対運動が起こっていたらデベは住民に損害賠償を求めますよ。住民からの多少の反対なんて懐柔策を取って住民を黙らせ、建設を推し進めるのが
一般的ですよ。それが今日のデベのやり方。
No.133  
by わんわん 2006-08-05 03:47:00
東京杉並区に住んでます。目の前にクレアシティが立っています。
書き込まれているようなことがやはり起こりました。マンションの
北側に住まれている方はとてもお気の毒です。日がほとんど当たらなく
なってしまっています。

住民説明会も開かれましたが、問題を解決するためではありませんでした。
「説明会」を行ったという記録が欲しかっただけでしたね。何度か開かれた
説明会では問題は解決せず裁判へ。法律の抜け道を巧みに利用した建築プランは
裁判でも有効となり、住民は係争を終了せざる得ませんでした。国に街作りを
本気で考えて欲しいと強く思いました。

このマンションは住まれる人もそうですが、周辺住民とのトラブルを引き起こし
易い体質だなと感じています。
No.134  
by 匿名さん 2006-08-06 18:38:00
おかげで一体何戸の世帯が日照権を奪われているのだろうか
こうしてみてみると、高層建物を建設できる近隣商業地域や商業地域に狙いを定め、利便性を重視した高層マンション
をマーケットしているのが分かる。その辺の地域に住んでいる皆さん、ご注意ですよ。
今も土地を仕入れるために専門部隊がその辺をかぎまわっている事でしょう
No.135  
by 匿名さん 2006-08-15 21:01:00
周りが5階以下の住宅地に法的に建設可能だからって14階の高層マンションをおったてて景観
を台無しにしてしまいます 周りに住んでいる人は本当に災難
No.136  
by 匿名さん 2006-08-16 00:20:00
反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/res/74
No.137  
by 匿名さん 2006-09-01 11:29:00
武蔵関の物件を購入しました。竣工が来年3月ですが建つのが楽しみです。
マンションが建ったら日影が生まれるのは自明ですよね。
武蔵関の物件も、下層の部屋は将来日影になる可能性が高く、
(マンション南に狭いが土地が存在し、建築計画があるらしいです)
できるだけ高い部屋を購入しました。
まあ内覧会がどうなるか心配ではありますけどね。
チェックスキルがある建築士でも雇って同席してもらおうかとも考えています。
No.138  
by 福岡市中央区地行2丁目住人 2006-09-15 23:24:00
裁判体験記
 私達の町地行二丁目二区に興和不動産(株)とセントラル総合開発(以下セントラル)との合同で十階建て八十四戸のマンション建設計画が突然わき上がった。
 地行二丁目二区というのは、二項道路といって四メートル未満の道路に囲まれた低層の住宅街である。狭い道路しかない場所の一番奥に建つのがこのマンションということになる。元々九十所帯しかないところに八十四所帯が増える。車が離合できない場所に倍の車が増え、さらにそれ以上の自転車とバイクである。建設されてしまうと、交通状況一つとっても危険きまわりない状況に陥ってしまうことを住民は悟った。加えて日照・眺望障害、プライバシー問題、圧迫感等々が永久に住民に襲う事になる。
 何よりも許せないのは、町並みが変わること。昔から下級武士の町として栄えたこの場所は今でも竹垣の名残が残っている。又、亀井塾で有名な亀井南冥・昭陽の墓を持つ寺があり、外にも二つの寺。さらに防塁跡もある。こんなところに近代的な十階建て。似合うと思われますか?
 私たちは早速町内がまとまり反対運動を開始した。建物の高さを下げて町並みに相応しい高さにして欲しい・・との要求をしたがセントラルは「これで食べているのだから高さは下げない」の一点張り。
 話し合いを続けている間に、セントラルは解体業者を使って、既存の三階建ての「みずほ銀行寮」を壊した。この解体が住民の怒りを買うことになる。騒音、粉塵、振動を思う存分地域にまき散らし、住民の多くの家に被害が及んだ。住民は、その損害を補償する様、何度も抗議したが、その傷んだ箇所にのり付けでもするような補修をした、そんな風では、困る。「元のように戻してくれ」と何度も抗議をして、やっと元通りに補修する事を約束させ、一部の修膳が進んだところで、突然、準備工事をする事になった、と通告してきた。工事は飛島建設がするという。冗談じゃない。福岡市マンション建設の紛争と予防の条例では、住民と事前にきちんと話し合ってから工事をする事となっている。条例違反である。しかしこの条例には罰則規定がない為業者は平気である。トラックを止めよう!と住民は実力行使を選んだ。二日間、トラックは仕方なく帰って行った。
トコロがである。裁判所から出頭の命令書が来た。訴えられたのである。訴状は宅急便で次の日に届いた。訴状を見て驚いた。中身は業者側の勝手な言い分ばかりで、いかに住民が不当な事をしているかという内容を甲1号証から甲38号証まで作っている。ということは、セントラルは初めから住民を訴えるつもりで準備をし、私たちはのせられていたのである。トラックを止めるようにしむけ、トラックを、止めるところをビデオカメラ4台でとりまくり、それを編集して自分たちに都合の良いように作り替えたのである。「わざと家の修復を遅らせ、工事をさせないようにし向けている」とか、「工事車両の前で、清掃を装う住民」となっている。早速弁護士を頼み、訴状がでたらめだと言ってみた。すると弁護士は、裁判とはこんなもので、嘘でたらめを並べて訴状が出るのが当たり前らしい。一週間後に反論を出すように言はれた。そこで、初めて「そうか「甲1号証から甲38号証」もの反論は、一週間では出来ない事が分かったのである。そこで、ここは!と思うものを絞って、反論を出す事となるのである。この反論に対して、また相手から反論が出るというものを繰り返すことになるのだが、裁判官も多忙であるので、甲証しか読まない裁判官もいるとお聞きした。だから一審では訴えた側が勝利する事が多いらしい。
 案の定、私たちは一審で敗訴した。
 するとセントラルは、どうしたか。私たちの名前の入った敗訴上を、模造紙の大きさに拡大して、町内に、貼り出した。道を通る人々皆がそれを読めるように。たちまち、私たちは地域の有名人になった。色々言う人も出て、私たちの団結が崩れることを狙ったんだろうと思う。
 私たちは今、異議申し立ての裁判中だ。
 お金のある者が他人の迷惑も顧みずにごり押しする姿は、いじめの構図と同じではないか。条例の中には、こううたっている。この建物が地域住民に何らかの益をもたらすものでないといけないと。
セントラルは考えて欲しい。多くの住民が望まない建物を建てて、誰が喜ぶのかを。その建物が出来ると、未来永劫に、住民は苦労の種を抱えて生きていくことになる事を。
「この建物が建って、風害等起きたらどうするんだ?」と言う住民の質問にセントラルはこう答えた。「マンションが建ったあとは、管理組合に言ってくれ」と。管理組合とは、住民である。
 マンションをお買いになる方、こういう会社の作るマンション、お考えになった方が良いですよ               

No.139  
by 匿名さん 2006-09-16 15:33:00
対応最悪

ttp://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200609/article_5.html
No.140  
by 匿名さん 2006-09-16 19:22:00
敗訴上を、拡大して町内に貼り出すなんてえげつないことをする会社だねぇ本当に
俺たちをなめるとこういうことになるぜ、とでも言わんばかりだ
自分たちがどれだけ住民に迷惑をかけているか全くわかってない
自分たちの会社が儲かればいいだけ。それしか頭にない
こんな会社ばかりだったらこの国はどうなるのだろうか。
阿部さんが唱えている美しい国なんて、景観を無視したデベロッパー
が行脚する限り無理だろう。
No.141  
by 匿名さん 2006-09-16 19:25:00
「マンションが建ったあとは、管理組合に言ってくれ」→要するに建てたもんがちよ、といいたいわけね
No.142  
by 匿名さん 2006-09-25 15:29:00
購入者です。
もしも、もう一度マンションを買う機会があったとしても、
セントラルのマンションだけは絶対に買いません。
No.143  
by 福岡市中央区地行2丁目住人 2006-09-25 20:54:00
 とうとうセントラルは、地行2丁目に建つマンションを売り始めました。曰く「地下鉄唐人町駅徒歩7分」(どうやって歩いたら徒歩7分で歩けるのかな?)「百道浜や西新へ、散策気分でいける好立地」(確かに好立地かも知れないが、2項道路と言って4メートル未満の道路に囲まれ、車は、朝一方通行。一本の道路しか使えません。一体どうやったら84世帯の人がスムーズに、会社に行かれるのかな?)良いことばかり並べ立て、悪いことは、ひた隠している。公共交通機関を使うとすれば、バス停まで、7分。地下鉄まで15分。それに待ち時間が入ります。これが本当です。
No.144  
by 匿名さん 2006-09-27 12:00:00
現実に買う際はどうせ現地行って確かめるんですから
特にどうでもいいですね。。

買わない宣言も不要だと思います。
No.145  
by 匿名さん 2006-09-28 15:03:00
セントラルが嫌われてるのは、近隣住民とのトラブルだけでしょうか?
マンション自体の評判はどうなんでしょう?(これは施工会社によるかな?)
No.146  
by 匿名 2006-10-05 14:58:00
セントラルとは、セントラルサービスの事でしょうか?(中央サービス)
No.147  
by 匿名さん 2006-10-06 00:05:00
アホ?
No.148  
by 匿名さん 2006-10-07 12:54:00
この会社のHPにクレアのコンセプトとしてふれあい
笑顔、快適、寛ぎ、楽しみ、とある
あまりの矛盾に苦笑してしまった
受けたものは
基準を超えた絶え間ない騒音、振動、悪臭による不快、ストレス
日照障害で日向を奪われ、生活から笑顔が消えました
日陰になり、洗濯物も乾きにくくなった
私が何をしたというのでしょうか?なぜこんな目にあわなくてはいけないのでしょうか
朝っぱらから工事の音で起こされたり、
何もしていないのになぜ平穏な生活を侵害されなくてはいけないのか?
早朝、大型掘削機を搬入して近隣をたたき起こしたり、朝食をとっていたらアスファルトを煮沸して悪臭で気分が悪くなった
<Communication = ふれあい>
さまざまな人との心の交流が生まれる生活舞台づくりを私たちはめざします。→その割には近隣住民との話し合いを一方的に打ち切ったりしているようだが・・?
<Laugh = 笑顔>
笑顔のないところに幸せはありません。 →そうですね。周りの住民を不幸にしていますものね。
客にだけいい顔をする偽善の模範をしめしているような気がした
No.149  
by 福岡市中央区地行2丁目住人 2006-10-13 01:54:00
セントラルは、とうとう売り出しを始めました。私たち住民には、高いお金を支払ってマンション用地を買ったので、10階を建てなければ、採算が合わない。業務でやっていますから・・と言い絶対に高さは下げませんでした。ところがです。モデルルームを訪れた人達には、元々興銀寮の跡地ですから、土地代がお安いのです。ですから皆様にもこんなにお安い値段で皆様にご提供出来るのです。と言ってマンションを売っています。何だろね、この会社。言うことがころころ変わる。都合の良いように!まるで嘘つきを絵に描いたように。
No.150  
by 匿名さん 2006-10-13 12:20:00
そんなのあたりまえじゃないですか。。。
どれだけ幼稚なんでしょう…
No.151  
by 福岡市中央区地行2丁目住人 2006-10-14 11:39:00
購入希望者の皆様へ
 地行の物件は、南向きには、建てられていません。南側に窓のない建物は不思議ですよね。南に向けると、10階建ては建たないからです。又、周りの道路は、4メーター未満の道路です。内3方向は、車が通りません。ですから、朝の出勤時間は、1方向に一番奥から大通りに向かって走ることになります。車の離合は出来ない幅ですが、ここに自転車も、バイクも、勿論通行人も通ります。一番狭いところは、車が通ると、人は壁にピタッと付いていなければ危ない状態になります。
 
No.152  
by >150 2006-10-14 20:20:00
うそをつくのが当たり前の世界なんですか?幼稚といってますが敗訴上を、拡大して町内に貼り出すほうがよっぽど子供っぽいと思いますが。
No.153  
by 匿名さん 2006-10-15 00:35:00
>152
150じゃないけど、149に書いてる内容では、嘘をついてることにはなりませんよ。
目的に応じて高い・安いの基準が変わるのはあたりまえでしょう。
No.154  
by 匿名さん 2006-10-16 15:15:00
150です。
152のコメントに「嘘」というワードが出てきますが、嘘という要素は149の
内容にはないという事です。
仮にその地が安かったとしましょう。何億?十数億でしょうか。
で、一戸数千万の部屋をいくつ作れば利益が出るかというのは当然
決まってきますよね。
想定より減れば当然利益は出ません。同社としても何億〜のお金を銀行から
借りて建てているわけですよ。「高いお金」ですよね。
で、消費者に販売する際に、「ここは高いお金を払って買った土地だから
一戸あたりの値段も高いですけど買ってください」
と言わないといけないのですか?それは商売ではありません。
消費者に買ってもらえるよう努力するのは「嘘」ではありません。
当たり前のビジネスです。

それと嘘つきを絵に描いたようにという表現の意味がわかりません。
絵に描いたような嘘と言いたかったのでしょうか。。

No.155  
by 匿名さん 2006-10-25 01:32:00
んでもって、セントラルは良いのかい?悪いのかい?
No.156  
by 匿名 2006-10-25 21:34:00
福岡のマンションは供給過多ですが、人気の地域でも販売開始後半年でもかなり売れ残っています。80戸以上の大規模マンションは完売するでしょうか。
No.157  
by 匿名さん 2006-10-26 01:16:00
なんか福岡市中央区地行2丁目住人の独壇場ですね...
No.158  
by 匿名さん 2006-10-26 03:10:00
正直福岡の話はもう聞きたくない。

だって分かり難いんだもん。
No.159  
by 匿名人 2006-10-26 17:14:00
個別の物件の話で終始していて、それ以外はどうなのかよくわからん。

買って住んでる人の感想を聞きたい。

マンションの評価や近隣住民とのトラブルが入居後も続いてるのかどうかなど。

No.160  
by 匿名さん 2006-10-26 19:23:00
買ったけどまだ建ってないなあ…
建ったら報告しますね。
No.161  
by 匿名さん 2006-10-26 21:01:00
福岡のモデルルーム見て来ました。近くの大手デベのマンションと比べるとかなりコストをカットしているようです。二重床でもないし内装の素材も安っぽいし、その割には坪単価も安くないです。土地が高かったのでしょうか。まあ南側に高いビルは建たないようだし、静かで良いかなとお思います。選択肢の一つかな。
No.162  
by 匿名さん 2006-10-27 13:56:00
福岡ではない地方都市ですが、クレアシティを購入し住んでいます。

マンション買って思ったのは、デベより実際施工する建設会社や設計者が重要だということ。
セントラルの人には、ほとんど会ったことありません。
もちろん、あくまでもマンション構造に限って言うなら、ですが。(係争云々は分からない)
確かに内装はいたってフツーの造りでしたが、かなりの設計変更に応じてくれました。
建設会社も設計の方もとても親切でしたよ。
(ちなみに二重床とかセキュリティとか、設備は満足してます。)

近隣住民とのトラブルとかがあるのかは、まだ日も浅いので分からないです・・・
No.163  
by 匿名さん 2006-10-27 18:26:00
良い物件に当たって良かったですね。ちなみにどちらの建設会社が施行されたのでしょうか、差し支えなければ教えてください。実際には更にその下請けの業者さんが工事を行うことになるのでしょうが工事の監督や作業の管理は元請さんによるのでしょうね。またセキュリティーは非接触のキーや携帯電話に通知するなど、新しく色々なものが出ているようですが最低限どこまでのレベルが必要なのでしょうか?どなたか体験談をお聞かせ願えれば幸いです。
No.164  
by 匿名さん 2006-10-28 22:21:00
セントラル総合開発は九州ではなじみが薄いですが、首都圏ではかなりの実績があります。みずほ銀行系列です。売りっぱなしの批判がありますが地場の業者では反対を押し切った建設はしないでしょう。
No.165  
by tokumei  2006-10-29 03:41:00
福岡のモデルルームを見て、現場を拝見してきました。「販売の方は、こんな良い地はありませんよ」といかにも最高の場所のように説明してくれました。それで、二人で見に行きました。驚きました。反対の看板があちらこちらにあるのです。其れよりも何よりも、道が狭い。街灯が無い。「怖いこんなとこ」と思いました。丁度暗くなり始めの午後6時頃だったのですが、福岡県警の刑事さんから呼び止められ「このすぐ先で殺人を目撃した犬を抱いた通り掛かりの40才ぐらいの女の人がいるのですが、何か先週の木曜日この辺を通りませんでしたか?」と聞かれ「ェ?うち等知りません」と答えたけど・・とにかくそう言う場所でした。
No.166  
by 匿名さん 2006-10-29 04:30:00
>165
 それ案内したのはセントラルじゃなくて野村とかの提携販売会社の社員でしょ?
No.167  
by 匿名さん 2006-10-29 05:59:00
販売は住友不動産販売だと思いますが、地行はそんな治安の悪い場所と思っていませんでした。私も昼間しか知りませんがそんな話を聞くと迷ってしまいます。でも地域の世帯数が増えれば逆に街頭なども整備されるのではないでしょうか?期待しています。
No.168  
by 匿名さん 2006-10-30 19:26:00
住友不動産セールスのレベルが低かったって事ですね。
No.169  
by 匿名さん 2006-10-30 21:32:00
しかし、こうレスを読んでいくとセントラルがどうこうというよりは
福岡が異常なんじゃないのかな・・・?
何かっていうと福岡の話ばかりで、全然話が展開されないよね。

ま、そんだけ福岡(地行?)の物件が最悪なんだろうけど。
No.170  
by 匿名さん 2006-10-31 07:05:00
同感です、話が全然展開されません。福岡の物件が最悪?なのも何が最悪なのか判りません。対応が最悪→物件も最悪?マンションの評価がデベロッパーの方針、営業の対応、建物の良否等総合的な評価であることはわかりますが、どうも坊主にくけりゃ袈裟まで・・実態が不明な風評の感じがします。最悪の具体性が無く良くわかりません。まあこのコーナーがデベどうですか?なのでやむなしか?
No.171  
by 匿名さん 2006-10-31 16:28:00
>170さん
 そう思います。上で福岡の物件がどうこうって書いてる人は、つまりデベの事よく理解していない
(出来ない)人ってことですわ。だって土地柄の事しか書けない訳でしょ?
 焦点がぶれてますね。
No.172  
by 匿名さん 2006-10-31 23:16:00
クレアシティを購入しました。
まだ実際には住んでませんが、立地、設備、販売代理、施工業者共に満足してます。
いろいろな地域性もあると思いますが、重要事項説明でもありましたがセントラルは基本的に開発は銀行融資を受けていないみたいです。
建築中の物件を拝見させてもらいましたが、ダンプ等誘導の警備員まで、教育行き届いてるようで(これは施工業者の教育か・・・)全く問題ありませんでしたよ・・・
あと、実際住んだ後の事は全くわかりませんが・・・

特定な地域な意見多数よりももっといろんなとこでの意見が欲しいですね・・
(ちなみに大阪です!!)
No.173  
by 匿名さん 2006-11-01 20:10:00
え…

たかだか資本金3億の会社が銀行の融資を受けずにどうやって土地を買うんですか?
No.174  
by 匿名 2006-11-01 20:47:00
まぁ福岡の件で書かれているのは、こういう団体に触発された人でしょうし。


http://www.geocities.jp/ywcaozasa/index.html


No.175  
by 匿名さん 2006-11-01 23:13:00
>174さん

納得・・・(^^;

つまりどこのデベのマンションでも反対ってことだね。
No.176  
by 匿名さん 2006-11-02 17:02:00
わたしもクレアシティ購入しました。まだ入居はしてませんが、
No.162 さんのおっしゃるようにセントラルの方とのからみは、ほとんどありません。
運がよいだけ?なのかな?モメ事が起きたら、いろんな部分が見えてくるんでしょうね。
販売代理の担当の方に、時々手続きの事とかの相談で電話しますがとっても親切で
いまだ嫌な思いをした事がありません。物件によりけりって感じですね。
No.177  
by 匿名さん 2006-11-02 18:31:00
>176さん
 埼玉の物件を私も契約しました。販売代理が野村アーバンでしたが担当のセールス
良かったですよ。
 セントラルとの絡みは一切無し、は同じ状況です。

 管理会社が同じくセントラルですので入居してからが勝負なのかな?
No.178  
by 匿名さん 2006-11-02 20:21:00
広島のセントラル物件に住んでいます。立地で選びました。
住んでから1年半経過しましたが、今のところセントラルの方と
トラブルは無いです。
No.179  
by 匿名さん 2006-11-03 00:53:00
福岡福岡とウルサク騒いでいた奴、最近出て来ないな〜。

自分の脇の甘さ指摘されて凹んでんのかい?
No.180  
by 匿名さん 2006-11-04 16:09:00
大阪のクレアシティを購入された方はいらっしゃいませんか?
やっぱり、物件は施工業者によって全然違うのでしょうか??
よろしくお願いします。
No.181  
by 匿名さん 2006-11-04 21:51:00
迷惑しているのは福岡の住人だけではない。セントラルだけに限ったことではないが、周りの住民を不幸にするマンション建設に関して紛争がたえないのは行政がしっかりしていないからだと思う。
現在の法規制では専門知識を有するデベの方が圧倒的に有利である。そこへいくと住民はまったく無力である。
福岡の住人のようにその土地の環境や景観に関心がなければ、誰も立ち上がるものはおらず
死体に集まるハイエナのごとくデベが集中的に
高層マンションを建て始める。その結果、ちぐはぐな景観が出来上がり、町が大切にしてきた、風景・統一感もなくなってしまう。
行政はもっとマンション建設にあたって住民の意思を尊重すべきである。
自治体にまかせっきりでは、住民が増えると税収も増えるので、デベのいいなりである。
福岡の住人をたたいてる人だって、自分の住んでいるところにいきなり高層マンションが建設され、日照権侵害、振動、騒音
を我慢することになったらどうか?はい、そうですかという人もいるかもしれないが、長年その土地に住んでいた多くの人にとっては
どこぞのデベが勝手に乗り込んできて環境を変えてしまうことに対して反対するはずだ。それすら専門知識を持ったデベの前に
無力で、話し合いもついてないのに合法であることを盾に建設を強行し、それを阻止しようさえするならば逆に訴えられる、そんな一方的なことがまかり通る現状には到底納得ができない。地域の町並みはデベが決めるのではなく、住民が決めるのが本筋なのではないか。
ヨーロッパの町並みは昔からずっと変わらない町並みがある。そんなところに高層マンションでも建てようものなら、
住民は命を懸けて反対するはずである。そんな地域の環境へのこだわりを見習いたいものである。日本人は上からの決定におとなしすぎるのである。ちぐはぐな町並みは地域の結束・連帯感を薄れさせる。これはそこに住む住民にとってもマイナスなことだ。
もちろんデベにとってそんなことはお構いなしだ。マンションが売れれさえすればよいのだから。私はこの国の古きよき町並み・人ととのつきあいがますますデベによって壊されていく気がしてならない。真新しいセキュリティつきの高層マンションと引き換えに失われていく
歴史的財産はあまりにもその代償が大きい。
No.182  
by 匿名さん 2006-11-05 02:13:00
大阪市内のクレアシティを購入しました。入居はまだしてませんけど・・・。
先日、登記会があって、管理会社のセントラルさんとお会いする機会がありましたけど
特にどうのこうのという印象はありませんでした。
物件に関しては、私の購入したマンションは野村組でしたけど
実は知り合いが現場の作業員で、いろいろと施工の進行状況を聞くことができました。
「知り合いが住むって聞いたら気合入るわ〜」などと言ってましたし
部屋番号を伝えていたら「今日は床工事やったで〜」とか教えてくれたり。
とにかく私は楽しみですね。
No.183  
by 182です 2006-11-05 02:15:00
施工は野村組となっていますが変換間違いです。奥○組です。(ってもう隠せてないけど)
No.184  
by 匿名さん 2006-11-05 19:39:00
ですね・・・
普通のおじさんが二人・・
ちょっと手続きを間違っていて、指摘すると、“どうもすいません”って平謝り・・
駐輪場の抽選をして・・・
特に印象はない感じでした。
販売代理の営業に聞きましたが、クレアシリーズの中でも施工業者も奥村組ですし、かなりクオリティーの高い物件だとの事・・
本当のところどうかはわかりませんが・・
No.185  
by とくめいさん 2006-11-06 21:21:00
私も大阪のクレアシティ(奥村組施工)を購入しました。
かなり完成してきて、すごく楽しみです♪

ただ、エントランスの天井が思ったよりも低かったのが
ちょっとだけショックでした・・・(^^;

No.186  
by 182 2006-11-07 01:26:00
確かに図面では天井の高さ等はわかりづらいですよね。私も内覧会でしっかり見てきます。
No.187  
by 匿名さん 2006-11-07 21:31:00
と、高層マンション居住者が、自身のことを棚にあげて申しております。
No.188  
by 匿名さん 2006-11-07 22:27:00
>187

意味わからん。
No.189  
by 匿名さん 2006-11-08 03:47:00
>187
 一般人が分かる日本語でお願いします
No.190  
by 162です。 2006-11-08 18:42:00
>182さん
ウチは1階に地下1階地上2階の機械式駐車場があります。
機械式かぁ・・・嫌だな〜と思ってたのですが、
そのおかげでエントランス(1階)の天井は高いですよ。
ひとつの目安にはなるかもしれません。
No.191  
by 匿名さん 2006-11-08 19:07:00
機械式の駐車場について教えてください。地下の駐車場しか空かないようなのですが、上下する手間は別として、地下は汚れないかもしれませんが、湿度が高いと聞きますので錆びの問題なんかはあるのでしょうか?どなたか経験をお聞かせ願えれば幸いです。
No.192  
by 匿名さん 2006-11-20 01:01:00
>184さん
私も大阪のクレアシティを購入したのですが、駐輪場は抽選ではなく管理会社が決めたとのことでしたが。。。
No.193  
by 匿名さん 2006-11-20 12:28:00
>192さん

たぶん、私も184さんと同じマンションだと思いますが、駐輪場は抽選でしたよ。
金消会で管理会社の人がくじを引いてくださいと言ってくじを引いてきました。

必ず1台目は下段で2台目は上段になると言ってましたが、
実際はどうなんでしょうね?

No.194  
by 匿名さん 2006-11-20 22:00:00
>193さん
お返事ありがとうございます。
たぶん同じマンションだと思います。
私の方は金消会に参加しなかったので。。。でも、抽選ですかと確認したのですが抽選ではないですとのことでしたが。。。
もうすぐ、引越しですね(~o~)楽しみですね。。。
No.195  
by 匿名さん 2006-11-24 00:11:00
地域の方ともめてるマンションには絶対住みたくない!
No.196  
by 匿名さん 2006-11-24 12:30:00
そのとおり!

じゃあ、もめてないマンションを探して住んでください。
No.197  
by 匿名さん 2006-12-01 12:28:00
今月内覧会です。
どんな仕上がりになっているか楽しみです♪
No.198  
by 匿名さん 2006-12-01 22:09:00
私も、今月内覧会です。楽しみですね。。。
No.199  
by 匿名さん 2006-12-03 09:57:00
内覧業者頼みました・・・

どう言われるか解りませんが、やはり、高い買い物なので、心配で・・・何も無ければいいんですが・・・
No.200  
by 匿名さん 2006-12-03 11:38:00
私は内覧チェック表を購入して、自分たちでやってみようと思ってます。
内覧業者にお願いしようか相当迷ったんですけど・・・
施工会社が奥村組なので、ある程度信用したところはあります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる