デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について
 

広告を掲載

管理担当 [更新日時] 2016-05-11 06:36:34
 削除依頼 投稿する

姉歯秀次・元1級建築士による耐震偽装事件が発端となった耐震偽装問題
(構造計算書偽造問題)ですが、事件を加熱報道したマスメディアも、
その後の経過については、あまり伝えることはありません。

この事件を発端に、建築基準法が改正されましたが、建築をめぐる状況は、
けっして良くなっているわけではないようです。

施行から1年以上が経過していますが、改正建築基準法の施行前後の1年間
の統計を比較すると、新設住宅の着工数は施行前が127万戸、施行後が9
9万戸、全建築物の着工床面積は施行前が1億9千万m2、施行後が1億4千
万m2となっています。

新設住宅の着工数、全建築物の着工床面積共に、大きく落ち込んでしまった
のが現実です。

また、構造計算書の偽造防止のために導入された構造計算適合性判定によっ
て、伝統工法による木造住宅の建造が阻害されたり、あるいは、建築デザイ
ンにも、構造形式の変更や、構造規模の縮小など、デザインの萎縮傾向が見
られます。

耐震偽装問題という事件のくくりでは、いったんの解決に至ったように思わ
れがちですが、マンションの購入を検討されている皆さんにとって、現在の
状況で、すべてが解決したとは言えないのではないかと思い、公式スレッド
を立ち上げさせて頂きました。

この事件について、また、その後の国や業界関係者の動きについて、皆さん
がどのように感じ、どのように考えられているか、忌憚のないご意見を投稿
頂ければと思っております。

※このスレッドはそれぞれがご自身のご意見をご投稿頂きますよう、
よろしくお願い申し上げます。 eマンション管理担当

[スレ作成日時]2008-08-19 16:53:00

 
注文住宅のオンライン相談

【公式スレ】耐震偽装問題とその後の経過について

43: 匿名さん 
[2009-03-09 08:17:00]
>>No.40
東京建築検査機構がゼネコンの隷属的立場だったからだと?
耐震偽装事件でも、建築士がゼネコンの隷属的立場にあった実情から、当初は姉歯氏への同情的意見も多数寄せられました。
しかし、今となっては、姉歯氏もフリー、イーホームズ藤田氏もフリーだったにも関らず、このタッグが最多の偽装事件を起こしたことが判明しています。
これをどう説明するのでしょう?

誤解しないで頂きたいのは、貴殿の指摘を間違いと思っている訳ではなく、本質ではなく小さな問題と思っているだけです。
44: 購入経験者さん 
[2009-03-09 20:23:00]
被害を受けるのはいつも一小市民
自分が被害に遭わないとその痛みは分からない
ズルイ奴だけが肥えるのはもう勘弁して欲しい
マンションだって一戸建てだって同じだと思う
誰だって我が家は安心して住みたいもん。
45: 欠陥住宅購入経験者さん 
[2009-03-13 06:56:00]
=No.43

イーホームズ藤田氏は改竄が容易なスーパービルドSS2の脆弱性に問題があり、耐震偽装事件はSS2を大臣認定した国の責任だとして、耐震偽装被害者の人たちをけしかけていたが、戯言をほざくのもいい加減にして欲しい。
SS2の大臣認定は2002年、姉歯氏が自発的に偽装を始めたのはその数年前だ。
SS2により姉歯氏の仕事が大いに捗ったかも知れないが別に必須アイテムではなかったと言うことだ。

構造計算には高度が専門知識が要されるが、姉歯氏の偽装の手口は稚拙で、資料の不整合を見抜くだけなら素人でも容易なレベルだったと報じていたメディアもあった。
問題の本質が稚拙な偽装さえ見過ごした特定行政庁やイーホームズの怠慢にあることは明らかだと思う。
一方、イーホームズが怠慢だったからと言って、直ちに民間開放した制度に問題があるとは思わない。自治体も見過ごしており、本質ではないと思われるからだ。

特定行政庁は民間確認検査機関の監督を怠り、自らも偽装を見過ごすいい加減な確認申請をし、国も特定行政庁や民間確認検査機関の監督を怠った。
制度に問題があるとすれば、特定行政庁がおのれの裁量でデタラメに運用することを事実上許可している不出来さにあると思う。
しかしながら、その不出来さを悪用して手抜きをする特定行政庁や民間確認検査機関の体質にこそ本質的な問題なのだと思う。
特に民間確認検査機関はその手抜きで肥え太った。先の藤田氏などもその代表だろう。
46: 欠陥住宅購入経験者さん 
[2009-03-14 09:55:00]
昨年の奈良地裁判決はとっても素敵です。

イーホームズについても「審査期間が短期間で、姉歯受刑者が作成した構造計算書の偽装を見抜けなかったとしても、過失とは言えない」とした。

http://const.blog.shinobi.jp/Entry/595/

危ない危ない、時間を掛けて丁寧に審査していたら過失を問われてしまう。
書類は員数チェック以外やってはいけない。中に目を通してはいけない。

この判事さんもヒラメさんなのかしら?
47: 匿名さん 
[2009-03-14 12:56:00]
検査機関の組織責任はあるが、検査員に個人責任がない。
宅地建物取り引き主任もいい加減だが、主任は責任を問われ、めん許停止などの措置がある。
この履歴が免許証の裏書きに記載され、ちょんぼ資格者がすぐに解る仕組みが必要と思う。

資格者を優遇し、個人責任とし、正論を通させることが重要。
検査機関の検査員の資格は、行政経験若しくは1級建築士だったかな?
行政経験者だけではだめ。
1級建築士で免許証交付として、ちょんぼ者がすぐ解る仕組みとする。
資格を厳しいものにしなければ、全ていい加減となる。
それが、この毒された建築業界の実態だ。

悪事をすれば、ご飯が食べられない。
これが、当たり前にならなければ、魔物だらけの業界浄化はできない。

もっと厳しい制度を求める。
48: マンコミュファンさん 
[2009-03-14 21:25:00]
>東京建築検査機構がゼネコンの隷属的立場だったからだと?

日吉本町プレジデンスの裁判も
東京建築検査機構。

清水建設の連結子会社なのに
国交省が設立を認めた点にも問題があると思う。
49: 欠陥住宅購入経験者さん 
[2009-03-15 01:29:00]
>国交省が設立を認めた点にも問題があると思う。(No.47さん)
だから問題はありますよ。
でも、見方を帰れば、独立系のイーホが起こした数十件の耐震偽装に比べれば、数件なんて誤差とさえ言えるのではないでしょうか。

>悪事をすれば、ご飯が食べられない。(No.48さん)
この監督がちゃんとできるんであれば、独立系だろうが、ゼネコンの手先だろうが、特定行政庁だろうが、民間検査機関だろうが関係ない筈ですよね。
これができていない点が制度の最大の欠陥と言う点では同意見です。

上記制度の問題としては、見做し公務員と言う理由でイーホームズが免責されるような、公務員制度の問題が背景にあると思います。
1級建築士という免許者なんだから、公務であっても過失で損害賠償事件を起こせば、公務員個人だろうが見做し公務員の民間検査機関だろうが処罰される様にならない限り駄目だと思いますよ。
だって、イー加減に仕事しててもお上が責任取ってくれるんだから、イー加減に仕事するのが当たり前になりますよね。
挙句、イー加減に仕事していないと逆に過失を問われると言うアホみたいな判決まで出るんだから真面目に仕事なんてしてらんないですよ。自分がその立場だったら。
50: 欠陥住宅購入経験者さん 
[2009-03-15 10:13:00]
No.47さんやNo.48さん(たぶん同一人物)といくつか見解の相違はあっても概ね同様の問題を指摘している気がします。
ただ、視点は違いますね。その結果、用語の解釈等の相違も大きく、意見としてなかなか噛合わないのだと思います。
先の奈良地裁判決で気にいらないのは、No.47さんの〔検査機関の組織責任はあるが、検査員に個人責任がない。〕と言うようなものでなく、イーホームズに対して過失さえ認めていない点です。
これはつまり、国家賠償法1条の定めにより、その監督に当たるべき特定行政庁にも賠償責任がないと言うことに繋がるのです。
「イーホームズに過失はあるが、国家賠償法1条により、行政の事務を執行した公務員個人と看做されるイーホームズへの損害倍書は棄却する。賠償責任は特定行政庁にある。」と言う判決なら(納得はしないけれど)まだ分かるのです。
サンホテル奈良の場合は、木村建設の債務保証をした日動工務店から賠償金を取れるので実質勝訴と言えるかも知れませんが、そのドサクサに、耐震偽装事件において行政に全く責任はないと言う悪の判例を作ってしまったのです。
もはや行政以外に責任追及先がない多くの耐震偽装マンション被害者にとっては、「安物買いの銭失いなんだから泣き寝入りしろ。」と言われたも同然だと思います。

http://w-jimusho.com/qa-kokkabaishou.html
51: 薄汚いドブネズミ 
[2009-03-17 06:43:00]
http://ameblo.jp/nukebenten/entry-10221633341.html

相変わらず、他人のせいばかりにしていて見苦しいな。
彼が叩いてる連中はもっと軽蔑に値する者共かも知れないが、それで彼が正当化されることになると思っているのだろうか。

構造計算書って、どんなすごいものかと思ったら僅か172ページ程度なんだね。
他の設計図書と併せても、対して分量が多いとはとても思えない。
どの会社でも、設計者以外によって、設計書の誤りをレビューしたりすると思うが、200~300ページかそこらならじっくり見てもせいぜい1日ではないかな。
七日も期間が与えられてそれができなかったってどゆこと?
他にも複数同時に見ていて、仮に1件当り1日も割けなかったとしても、それはボロ儲けしたいがために無理な受注をした者の責として結局イーホームズに責任が帰着するのが妥当だと思うが。
大臣認定プログラムの出力結果を信じたのだから過失とは言えないのなら、同じ理由で、行政のお墨付きである確済証を信じただけなのだからヒューザー始め、設計会社にもゼネコンにも過失はない、過失相殺は有り得ないと言うことになるのだが、判決やいかに。
法理論上は、アウトソースした設計の不備を見つけられなかったことが過失による不法行為とは到底言えないと思うのでヒューザー破産財団の勝訴だと思うが。

http://www.news.janjan.jp/living/0902/0902197812/1.php
52: 薄汚いドブネズミ 
[2009-03-17 06:47:00]
どの会社でもは言い過ぎでした。
設計を請け負う様な会社ならどこでも程度の意味です。
53: サラリーマンさん 
[2009-03-28 21:36:00]
47です。
48は自分ではありません。

真っ当など夢のまた夢。

金になれば何でもするのがこの世界。
今、問題のある会社が計画倒産しようとしている。
施工責任を免れるためだ。
金を荒稼ぎして、悪評が立ってくればドロン。
そして、新たな会社を関係者で設立。
この繰り返しで、まじめな家造りをせずに儲けることができるわけだ。
イ-ホムズの偽装と同じく無責任。

国が直接の責任を負いつつ、建築の管理を行う仕組みとするべきと思う。
54: 買いたいけど買えない人 
[2009-06-16 18:01:00]
阪神前までは、認定プログラム使ってあれば 大半の県の地方事務所は書式のチェックだけだったんだぞ。
それ以外でも、認定外の部分のチェックと構造図の符号違いを見るだけ。
55: 匿名さん 
[2009-11-08 18:10:58]
性能評価を受けている購入者で性能評価機関から保険金をもらった方はいますか?
評価した性能がないのだから当然保証対象と思いますが、実際はどうでしょ?
56: 匿名さん 
[2009-11-19 09:09:49]
マンションの耐震強度偽装で設計事務所に5億円賠償を命令 札幌地裁
MSN産経ニュース - ‎2009年10月29日‎

札幌市の浅沼良一・元2級建築士が耐震強度を偽装し、強度不足が明らかになった同市北区のマンションを販売した住友不動産(東京)が、浅沼元建築士に構造計算を委託した同市中央区のテクノ設計事務所に損害賠償を求めた訴訟で、札幌地裁は29日、請求通り5億円の支払いを命じた。
判決理由で橋詰均裁判長は、偽装と住民による契約解除の因果関係を認めた上で「建物は補修をして再分譲しても費用の回収すら容易でなく、実質的に無価値になった」と述べた。
判決によると、住友不動産とテクノ設計事務所は平成14年、マンションの新築工事について設計の委託契約を締結。テクノ設計事務所が構造計算を浅沼元建築士に再委託し、耐震強度が偽装された。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091029/trl0910292044012-n1.htm
57: 匿名さん 
[2009-11-20 19:03:19]
建築確認と性能評価を行った会社はどこですか?
責任はないのですか?
58: 匿名 
[2009-11-21 02:03:15]
>>57
耐震強度偽装マンション住民、消費者契約法違反で4億円請求
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45499/res/142
59: 匿名さん 
[2009-12-03 07:44:32]
過疎板に3日連続投稿ご苦労様です。涙ぐましくなるね。

耐震偽装を機に建築に関する手続きだけがやたら面倒になり、手続きを疎かにしない真面目な業者さんほど大きな負担を強いられるという、とんでもない改悪がなされましたね。
耐震補強工事をしようと構造計算書やら構造図面を完備して申請しても、電気図面やら配管図面などの、構造と直接関係のない設備図面がないからと却下される始末です。これ笑話ではなく実体験です。
建売住宅などでは設備図面まで完備されているものはむしろ少ないので、ほとんんどの物件で耐震補強はできないことになるんですよ。もちろん、注文住宅でも、図面を入手する前に工務店が倒産したりしてしまえば同じことです。

これってなんか間違ってね? > 霞ヶ関のお偉いさん

いわゆる新耐震基準であれば補強の必要性は低いし、新耐震基準適用以前の物件には補強を認めているから良いんだとゆー見解なんでしょうか。
でも、確か2000年だったと思うけど、単に耐力壁の必要数を満たすだけでなく、バランスも重視されるという重要な改正がなされ、それ以前の物件では倒壊の危険が高いものも少なくない筈なんですけどね。

その一方で、第三者機関やらの、建築行政関係者の天下り先は多数作られましたね。

ジミンさんと根っこは一緒でたたくとほこりがたくさんでるミンシュさんですが、腐った建築行政と建築業界にもメスを入れて欲しいものです。(天に唾かな? 西まっちゃんとかね。)
60: 匿名さん 
[2009-12-25 15:29:16]
よくわからないですが、図面や書類が厳しく多くなったのでしょうか。

でも、雛形ができれば、後は現場しだいではないかなとも思います。

直接、倒壊など人命にかかわる部分や強度材などは、きちんと施工してほしいと思います。
しかし、ほとんどの現場では、材料生産から材料出し、搬送搬入、搬入材料の使用、完璧に図面通りの施工を全て付いて歩いて確認するのは難しいと思いますが、どうなのでしょう?。逆にそこまでやってる現場はあるのかなー?。そこまで、なんらかの方法でやっているならいいのですが、手間もすごそう。
あとは、図面などの書類を卓上で確認。
でも信頼性100%の書類はあるのかなー?。昔よりは良くなったのかなー?。
現物が、それだと信頼するしかない気もします。
心配な場合、現物の強度を調査/試験するのが確かな方法とも思いますが、お金がかかりそう。

人命にかかわる部分以外の問題は、その材料やコンクリなどに、それが原因で問題が発生した場合、きちんとアフターサービスをしてくれるかも重要な気がします。
書類は出てるし検査もパスしてるから、問題はない。保証期間が過ぎてるので、改修は実費と言われたりすると寂しいね。

でも、国産なら大丈夫だーと思ってる、私でした。


61: 匿名さん 
[2009-12-26 09:05:51]
問題が発生したら、アフタ-サ-ビスするのは当たり前。
それより、問題が発生しないような業界でなければならない。
62: 匿名さん 
[2009-12-26 10:21:24]
↑ ごもっともです。

しかし、マンション業界は、トラブルが当たり前と思っている。
悪いところがでても知らんぷり。
なぜか・・・・最終ユーザが建築時にはいないので、金儲けに走りやすく建築主、建築業者は出鱈目をしほうだい。
なぜかな・・・・他の業界、業種で使い物にならない人材の吹き溜まりから集まった者だから、悪知恵だけは良く働く。

もっと、もっと景気が悪くなって業者、人も淘汰されないと今後もろくな仕事をしないだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる