デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大手デベロッパーでも偽造の疑い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大手デベロッパーでも偽造の疑い
 

広告を掲載

  [更新日時] 2010-11-04 14:13:55
 削除依頼 投稿する

大手ゼネコンから仙台市内の分譲マンション建設を下請けした宮城県内の鉄筋工事業者が、
柱などの鉄筋の溶接部分の強度データを偽造していたことが24日、関係者の話で分かった。
偽造が判明したマンションは仙台市内の5棟で、既に分譲を終え入居している物件も2棟あ
る。安全上の深刻な欠陥はないが、仙台市などが事実確認を急いでいる。

偽造があったマンションは仙台市青葉区の2棟と、宮城野、太白、若林区の各1棟の計5棟。
建築主はいずれも大手デベロッパー。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13038.htm

[スレ作成日時]2005-11-25 11:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手デベロッパーでも偽造の疑い

22: 匿名さん 
[2005-11-26 00:29:00]
>20
なに寝ぼけてんだ? 1〜14のスレよく読め!
宮城県内じゃ、新聞・TVで大騒ぎだぞ
23: 匿名さん 
[2005-11-26 01:40:00]
デベなんていいカッコ言ってるけど
結局現場へは月一程度しか行かん
それも事務所でふんぞり返ってるだけだから
ゼネコンを信用するしかない
設計事務所だって同じく月一現場行って
デベのゴキゲン伺ってるだけ
ゼネコンにおんぶに抱っこだ
こんな三角関係なら
なんか問題あれば責任のなすりあいだよね
つるんで悪だくみしてばれたらトンずらしようって
奴もいるかも
信用できるとこに設計施工でやってもらうのがいいんじゃないかな
そうすれば逃げようが無いってことだ
24: 匿名さん 
[2005-11-26 02:56:00]
お金の偽造とどちらが悪
25: 匿名さん 
[2005-11-26 03:19:00]
アブねー、プラウド買うところだっとよ。
26: あきれました。 
[2005-11-26 05:30:00]
新聞に自分が住んでいるマンションの耐震性が気になる場合は、管理組合を通じて住宅性能検査を
実施すべしと書いてあった。さっそく最寄の検査機関を探したら・・・イーホームズでした!
27: 匿名さん 
[2005-11-26 11:42:00]
28: 考えてみれば 
[2005-11-26 16:59:00]
雪印 三菱自動車 野村・・・ 大手か中小かという問題ではなく
まともかまともではないか が問題である
29: 匿名さん 
[2005-11-26 17:19:00]
姉歯の一件とはあきらかに質が違いすぎる。
破壊試験など、もともと抜き取り検査なのだから
実際の建物からサンプル取るわけない。
目視で十分だと、現場で判断したもの。
実質的には何の問題もないでしょ。
30: 匿名さん 
[2005-11-26 17:24:00]
↑時期が時期だけに。

それと質が違うとか内容の問題じゃない。
実質的に問題がなきゃいいのかって事。
問題の本質は程度の重い、軽いじゃなく企業のモラルという事。
31: 匿名さん 
[2005-11-26 17:24:00]
本格的にやばくなってきたな

イーホームズ、検査の9割で手順無視

マンションなどの強度偽装問題で、民間の指定確認検査機関イーホームズ(東京都新宿
区)が扱った物件の9割以上で、建築基準法に定められた建築確認の手順が守られていな
かった疑いのあることが、国土交通省の調べで分かった。

 その結果、イーホームズは、姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)による26棟分の強度
偽装を見逃していた。

 国交省の聞き取りに対し、検査スタッフの多くは「計算過程はほとんどチェックしていなかっ
た」と明かしているが、そのスタッフを監督する立場の検査責任者は、ほとんどが地方自治体
などのOBだった。

 24日から25日にかけて実施された国交省の立ち入り検査では、イーホームズが建築確認
をした10階以上のビル約500件のうち、98件の構造計算書を抽出。このうち、90%以上に
あたる89件で、建築基準法に違反していた。公認プログラムに関する「認定書」が構造計算
書に添付されておらず、本来は計算過程の審査を省略できないのに、これを省いていたという。

 同社の構造計算担当の検査員や補助員など計6人は同省の事情聴取に対し、当初は「す
べての計算過程をチェックしている」と説明していた。しかし、その後の個別の聞き取りには、
いずれも「実はほとんど見ていない。1級建築士が公認プログラムを使って構造計算している
のだから、問題があるとは思わなかった」と回答。

 イーホームズが偽造を見逃した26棟のうち20棟は、自治体で建築主事を務めた行政OB
10人が建築確認を担当していたが、偽造やミスに対するチェック機能がほとんど働いていなかった。

 同社は昨年度、構造計算が必要な建物の建築確認を約2000件行ったが、構造計算に詳
しい確認検査員は本社に1人、全社でも2人しかいなかった。デザインなどを担当する検査員
を合わせてもわずか22人。同省では、「正確な審査を行うには少なすぎる」としている。
32: 匿名さん 
[2005-11-26 17:34:00]
>29
仙台市は「【安全性】を高めるため、引っ張り試験を義務付けている」
にも関わらずそれを行わずに平然と
「【安全性】に問題はない」 と言い切れるのが凄いですねぇ(呆)
33: 29 
[2005-11-26 17:40:00]
ここで引っ張り試験をすることにあんまり意味がないんだよね。
単なる気休めにすぎないんだけど・・・。
34: 匿名さん 
[2005-11-26 17:42:00]
だから内容の問題じゃなくモラルの問題。
って言っても野村にモラルを要求する事自体虚しい話か。
碑文谷、大泉、ETC
35: 匿名さん 
[2005-11-26 17:42:00]
野村もか やってしまったか
36: 匿名さん 
[2005-11-26 18:03:00]
>29
目視で十分と判断っていってるけど、
張本人は、検査費用の着服が目的だったっと自白しているよ。
37: 匿名さん 
[2005-11-26 22:38:00]
目視で十分。引っ張り試験は気休め。
実質的には問題ない。
38: 匿名さん 
[2005-11-26 22:52:00]
>>37
それはわかるけど、やるべき事をやらなかったその根性が気に入らない=不信感
39: 匿名さん 
[2005-11-26 23:01:00]
40: 匿名さん 
[2005-11-26 23:22:00]
結局、野村のプラウドはどうなのよ!
41: 匿名さん 
[2005-11-26 23:40:00]
大手デベの東急不動産のアルス町田が販売中止になりました。
強度偽装問題が騒がれる中の突然の販売中止で大変不気味です。
http://www.tokyu-sumai.com/machidapj/

42: 匿名さん 
[2005-11-27 00:03:00]
>41
何があったかは定かではないけれど、この時期にこのタイミングで
こうゆう事があると大手の物件でも何があるかわかんないですね。
売主の諸事情って…
43: 匿名さん 
[2005-11-27 00:10:00]
アルス町田は15階建ての計画ですでに5階?位まで完成している様です。
44: 匿名さん 
[2005-11-27 00:13:00]
REIT一棟売りだよ。事業計画の見直しってのは。
45: 匿名さん 
[2005-11-27 03:32:00]
>44
なるほど。
いろいろ妄想してしまうところでした。
時節柄、はっきり書けばいいのに。
46: 匿名さん 
[2005-11-27 15:36:00]
>39
東海大地震とかって、確率99%以上であって
いつ起きてもおかしくないって判断されているが・・・。
地震に敏感になっていると、意味のない試験も必要なのか?
別に仙台市に文句はないが、その意味のない試験のために
意味もなくコストUPして工業試験所の仕事が増えている。

地震に敏感だから、過剰な安全対策にも無条件でいるようではね。
つい最近のリフォーム詐欺のようなものに努々だまされぬよう
留意してください。
47: 匿名さん 
[2005-11-27 16:26:00]
>>39 仙台の人の怒りは分かるけどさあ、野村が直接やった訳じゃないでしょう
ちょっと冷静になった方が良いんじゃないの?

っていうか、煽ってるのかな
48: 匿名さん 
[2005-11-27 17:08:00]
49: 匿名さん 
[2005-11-27 21:04:00]
>>47
あんたは仙台の人間じゃないからそんな事言えるんだよ。
姉歯マンションの部外者が、好き勝手に言ってるのと同じ部類だな。
生命に関わることなのに、冷静に? だと??
野村もヒューザーも、直接やったわけじゃないんだろ。だったらヒューザーも許せってか?

っていうか、関係者なのかな
50: 匿名さん 
[2005-11-27 21:19:00]
51: 匿名さん 
[2005-11-27 23:52:00]
アルス町田のモデルルームは閉鎖したようです。
52: 匿名さん 
[2005-11-28 16:16:00]
野村さん。「完全性」をどう説明するのか・・俺がが住んでたら納得できねって!
聞くところによると野村発注の○林組は○投げ発注していて実質工事業者は
別な工事業者だって言うじゃねえの?
引張り試験今からでもやってあげたら。
やったらやったでもうそのマンションには怖くて住みたくないけどね〜
53: 匿名さん 
[2005-11-28 16:17:00]
建築基準法はザル法

書類が揃ってればOK!(中身は見ません)
中にはその書類すら確認しないところも。

★18社で検査手順に不備 耐震強度偽造で国交省

・【15:09】 耐震強度偽造問題で国土交通省は28日、大臣や地方整備局長指定の
 確認検査機関を対象にした緊急調査で、48社のうち18社で建築確認の際、一部の
 書類添付を確認していない例が判明したと明らかにした。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
54: 匿名さん 
[2005-11-30 18:31:00]
不動産屋のおっちゃんいわく。
売主がわざわざ宣伝文句にすることはないが、宮城県の
マンションは他地域よりもかなり丈夫に造っているとのこと。
30年以内に99%の確率で大地震が起きるって分かって
いるしね。
だから、どんな内容でも手抜きはいかん。
55: 匿名さん 
[2005-12-01 21:54:00]
東海大地震は100%超えて、『いつおきてもおかしくない」だが。
56: 匿名さん 
[2005-12-02 08:46:00]
日本ERIは建築業界の隠蔽体質に象徴だな。広告主が主要株主にいるから新聞各紙も扱いが小さい。

イーホームズより悪だろ。
57: 匿名さん 
[2005-12-03 18:58:00]
買った人には罪はないよなぁ。ヒューザーのHPとか、きちんとしてるし、
実績もあるし。建てたマンションなんか、毎年建築の協会から賞をもらうほど
だったからねぇ。
怪しげな糞会社ならそんな賞とか何度ももらえると思わんよ。普通。
まして、業界でも有名どころなんでしょ。
58: 匿名さん 
[2005-12-03 19:12:00]
早く姉歯を国会で証人喚問して真実を追求すべきだ。
59: 匿名さん 
[2005-12-03 19:20:00]
(株)スペースワン建築研究所についてのスレッドをたてました。
情報お待ちしております。
http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#1
60: 匿名さん 
[2005-12-04 11:43:00]
しかし大手で買えば安心とか別板で言っているやついるけど
実情を知らないやつか買ったやつですかね?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512020044.html
asahi.com: 耐震偽装ホテル、舞鶴・京丹後にも 京都府、再計算せず - 関西
鹿島でも出ましたね。
これで大手なら安心といっている人がいるかと思うと..
61: 匿名さん 
[2005-12-04 12:12:00]
>>60
安心だろ。大手ならヒューザーみたいに逃げないし。
中小のデベは独自の保険制度とかを作って、デベが倒産しても保障制度で守られますみたいな仕組みを作らない駄目だろうな。
62: 公的資金注入財閥 
[2005-12-04 13:39:00]
裁判上等、瑕疵は認めません、プライドが高いです。
裁判費用、弁護士費用は無尽蔵です。

個人&単なる住人組合では太刀打ちできません。

阪神大震災で解った瑕疵は今も裁判で闘われています。
それ以上に泣き寝入り&お亡くなりのため裁判すら行われていません。

こんな世の中にならないように、今回の偽造の件でガラス張りのシステムが出来てほしいです。

大手は相手が大変です。
63: 匿名さん 
[2005-12-04 20:15:00]
>安心だろ。大手なら

会社の大きさは関係ないだろ、今の時代。
のんきな人だ
64: 匿名さん 
[2005-12-04 21:08:00]
のんきじゃないさ。財閥系のデベなら財閥が責任持つじゃん。
それがブランドってもんだ。
65: 匿名さん 
[2005-12-04 21:10:00]
何かあったときの体力の差がでるよ。
財閥と地場の中小の。
って感じるんだけど。
62さんのも気になるけど。
66: 匿名さん 
[2005-12-04 21:26:00]
>57
怪しげな糞会社ならそんな賞とか何度ももらえると思わんよ。普通。
社団法人日本住宅建設産業協会の優秀事業賞ね。
ヒューザーがここの団体の加盟企業だからね。
ちなみにここの加盟企業は中小企業ばっかり
67: “匿名さん 
[2005-12-04 21:45:00]
>64
地所の場合でもばれそうになって突然自分から認めましたね、
これを否認してばれたら5年間の営業停止なので腕の良い弁護士氏ががんばってくれたのですね。
でも25%の補償をもらってうれしいのでしょうか?

それでも信用できますか?

ほかも同じかそれ以上のことはいろいろありますよ。
68: 匿名さん 
[2005-12-04 21:53:00]
>でも25%の補償をもらってうれしいのでしょうか?
住む分には問題ないからうれしいんじゃないの。
1億の部屋なら2,500万もらえるんでしょ? 
69: 匿名さん 
[2005-12-04 22:10:00]
財閥系なら信用できると?三菱自動車は何だ?
70: 匿名さん 
[2005-12-04 22:20:00]
>68
1.土地価格の下落。現状土壌汚染の有った土地は売り買いが成り立ちづらいです、基本的には誰も買いません。
理由は土壌改良といってもどこまで何時まで有効という確証が得られにくいからです。

伊達にぽんと25%と言っていないと言う事です、又このお金を受け取るということはこの先
何らかの化学汚染で問題が出た場合でも申し立てが出来なくなるという契約を
する上でです。

2.このように否認を繰り返していた所がどこまでの土壌改良するのでしょうか?
1回で終わり?、永年面倒を見る?

最後にここだけをたたいている訳ではないので、東急等もぐぐればいろいろ出てきます。
一番良いのは各裁判所で検索すればどんなものか出てきます。
71: 匿名さん 
[2005-12-04 23:00:00]
買い戻せるからなー、ヒューザーと違って。
25%か110%で買い戻しか選べたぐらいだしね。そりゃ財閥でしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる