デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大手デベロッパーでも偽造の疑い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大手デベロッパーでも偽造の疑い
 

広告を掲載

  [更新日時] 2010-11-04 14:13:55
 削除依頼 投稿する

大手ゼネコンから仙台市内の分譲マンション建設を下請けした宮城県内の鉄筋工事業者が、
柱などの鉄筋の溶接部分の強度データを偽造していたことが24日、関係者の話で分かった。
偽造が判明したマンションは仙台市内の5棟で、既に分譲を終え入居している物件も2棟あ
る。安全上の深刻な欠陥はないが、仙台市などが事実確認を急いでいる。

偽造があったマンションは仙台市青葉区の2棟と、宮城野、太白、若林区の各1棟の計5棟。
建築主はいずれも大手デベロッパー。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13038.htm

[スレ作成日時]2005-11-25 11:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手デベロッパーでも偽造の疑い

123: 匿名さん 
[2005-12-29 20:48:00]
まあ、スーパーゼネコンとか、財閥系商社、不動産会社なら
数千億位ならなんとか潰れずにやってけるだろうから
責任は取れるんじゃないかな。
124: 匿名さん 
[2005-12-30 02:08:00]
「大手4社は民間建築を中心に受注を増やしながら準大手以下を上回る利益を確保した。準大手は財務が健全な企業と経営再建組が受注競争を繰り広げている」と指摘する。受注競争の結果は2006年3月期の決算に表れそうだ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051228/126815/
125: 匿名さん 
[2005-12-30 12:37:00]
>下請けが責任取れなきゃ、元請がとるしかないだろ。

あのホテルをみていると鹿島も大林も逃げているけどなぁ
126: 匿名さん 
[2005-12-30 17:49:00]
シャブコンは、結構日常茶飯事だという噂を耳にしました。特に、夏場は。
建築業界の方ご意見いただけますか?
127: 匿名さん 
[2005-12-30 19:58:00]
シャブ、未だにあるみたいだね。
うちが施工監理した物件は工場の確認・生コンの抜き打ち採取と試験・施工側とは別口での試験体も作成、と
色々やってるし、設計段階から固めのスランプ指定する等して「気にしてるぞ」って態度見せてるおかげかやら
れたことは無いけど、逆に言えば色々やらないと不安ってことでもある。
シャブみたいに意図的なものではなくとも、現場での打設や養生が不適で不健全なコンクリになることも多いし。

当方東北だけど、極大雑把に言えば北国本社のゼネは凍結や雪の怖さを知ってるから割とまとも、南の方のゼネは
割とイイカゲン、特に関西は‥
128: 匿名さん 
[2005-12-31 13:40:00]
>>121
それはいわゆる虚偽表示では?
とすれば善意の第3者には対抗できないはず。
そもそも名義貸しなんてものが堂々とまかり通ること自体、業界の非常識さを物語っている。
あきれてしまうね。
129: 匿名さん 
[2005-12-31 18:04:00]
>>128
建設業法22条により、発注者の許可を受けた場合は名義貸し(一括下請け)が認められてます。
法で認められた正当な行為なので虚偽表示には該当しませんが、建設業法上の契約関係は施主-元請したゼネになります。
施主にとっては融資のみならず元請ゼネの技術指導や担保能力といったリスクヘッジ、元請ゼネは商社的な役割と利益が期待できるので、両者の合意があるならば一概に悪いシステムとは言えないです。
ここら辺は他の業界でも同様です(例:トヨタで売ってるダイハツ製の車,地域製造子会社製造・明治マークの牛乳)
もう少し製造・流通関係の実際もご承知願います。
130: 匿名さん 
[2006-01-02 20:11:00]
>シャブコンは、結構日常茶飯事だという噂を耳にしました。特に、夏場は。
>建築業界の方ご意見いただけますか?

大手もかなりあるかと・・。
131: 匿名さん 
[2006-01-02 20:53:00]
>126
監督が指示するのではなく、業者が勝手にやることの方が多いと思うよ。
**な監督の現場ではやられやすいはず。
逆にきちんとコンクリートの大切さを教育された会社なら皆無だと思う。
会社の規模は関係ないと思うよ。
132: 匿名さん 
[2006-01-04 12:06:00]
皆無とは、言い切れない。教育された会社でもあるかもしレません。
それだけこの業界(スーパーゼネコン除く)は本当に儲かってないのが現実。
大手や準大手の力のある社員がリストラされていますよ。
5年給料が、ほとんど変わらない準大手のゼネコンの社員の方はざらにいらっしゃるんでは
ないでしょうか?
133: 匿名さん 
[2006-01-04 12:55:00]
住まいサーフィンで碓井さんが言っている、「超大手三流デベ」とはどこだ?
134: 匿名さん 
[2006-01-05 00:20:00]
>>133
野村?
135: 匿名さん 
[2006-01-05 02:30:00]
なわけないじゃん。
もっと深いとこの意味だろう。
136: 匿名さん 
[2006-01-05 19:28:00]
>133
大京だろう?超が付いているからね。
137: 匿名さん 
[2006-01-05 21:33:00]
大京かもしれんが、こと耐震に関してはこだわりがあるだろうな。
138: 匿名さん 
[2006-01-06 10:08:00]
元請け設計者全員を懲戒処分へ
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200601050264.html

国土交通省は耐震強度偽装事件で、耐震強度が不足しているすべてのマンションやホテルの元請け設計担当者について、建築士法に基づいて免許取り消しか業務停止の懲戒処分にする方針を固めた。元請けの設計者には安全な設計をする義務があり、危険で違法な建物を建てさせた責任は重大だと判断した。
139: 匿名さん 
[2006-01-07 09:28:00]
鹿島の英国現地法人「鹿島ヨーロッパ」(ロンドン)が施工主となっている英国中央部リーズ市内のアパートが強風で倒壊する危険性があることが5日明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060105i306.htm
140: 匿名さん 
[2006-01-07 09:36:00]
鹿島の名前チョコチョコでますな。
大丈夫ですかい。
141: 匿名さん 
[2006-01-10 01:39:00]
「何でも『小さな政府がよい』というだけで、公が担うべき安心、安全(対策)が極めて雑になっている」(前原誠司代表)
http://www.chunichi-tokai.co.jp/taisingizo/060106T185238.shtml
142: 匿名さん 
[2006-01-13 23:45:00]
143: 匿名さん 
[2006-01-15 18:56:00]
>>103
強度データ偽造で業者逮捕 仙台市のマンション
http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/060113T180915.shtml
144: 匿名さん 
[2006-01-16 20:17:00]
>143
>大手ゼネコンの大林組が仙台市で施工したマンションの建設工事で、
>鉄筋を圧接した部分の強度試験データが偽造された事件で、
>宮城県警捜査2課と仙台南署は13日、有印公文書偽造、
>同行使の疑いで仙台市宮城野区岩切畑中、元鉄筋圧接業の無職富田勝哉容疑者(38)を逮捕した。

大手もいい加減だね。
145: 匿名さん 
[2006-01-16 21:18:00]
解体現場の5.5%でアスベスト規則の違反が見つかる
http://blog.nikkeibp.co.jp/asbestos/archives/2006/01/12/002894.html
146: 匿名さん 
[2006-01-17 15:22:00]
>シャブ、未だにあるみたいだね。

これをしないと利益が・・。
147: 匿名さん 
[2006-01-27 18:39:00]
東横イン社長、駐車場「とっちゃえ」 報告受け承諾
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200601270220.html

国の緊急立ち入り検査で新たに1社でずさん審査
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20060127k0000m...

ゼネコン汚職茨城ルート、清水建設元会長らの上告棄却
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060127i204.htm
148: 匿名さん 
[2006-01-31 18:17:00]
自衛隊中央病院の工事2件は、大林組などの共同企業体(JV)が40億4250万円、大成建設などのJVが13億3350万円でそれぞれ受注。市ヶ谷庁舎の工事は、清水建設などのJVが7億8225万円で受注していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060131i106.htm
149: 匿名さん 
[2006-01-31 22:27:00]
>>147
東横イン問題、全国63件に 検査後の改造横行か
http://www.sankei.co.jp/news/060131/sha043.htm

京都市によると、「京都五条烏丸」が無断で従業員用の駐輪場を更衣室に改造し、容積率が建築基準法の制限を超えていた。
東京都文京区が30日、建築基準法に基づき「後楽園文京区役所前」に立ち入り、駐車場が事務所に改造されていたことも分かった。
大阪市によると、「心斎橋西」など4ホテルが、障害者用の設備設置を定めた大阪府条例の基準に適合していないことが新たに判明した。
150: 匿名さん 
[2006-02-02 08:18:00]
二つの敷地を足して容積率を算出したマンションの建築確認を取り消し
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060201/127306/main.shtml
151: 匿名さん 
[2006-02-02 08:19:00]
152: 匿名さん 
[2006-02-03 22:44:00]
>>150
>二つの敷地を足して容積率を算出したマンションの建築確認を取り消し
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47941/res/117
153: 匿名さん 
[2006-02-04 11:39:00]
大林組元会長、遺産11億円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY200602030408.html
154: 匿名さん 
[2006-02-08 12:08:00]
>>149
■国交省が公表した東横インの法令違反の内容(2月6日時点)
建築基準法の違反(37件)
・容積率違反(27件)
・建築確認の手続き違反(8件)
・定期報告義務違反(3件)
・建築基準法に基づく条例違反(3件)
・敷地内の通路幅員の不足(3件)
・階段の手すり未設置(1件)
・防火設備による区画の撤去(1件)
・排煙設備の撤去(1件)
・非常用照明設備に関する違反(1件)

ハートビル法の違反(18件)
・誘導ブロック設置についての違反(12件)
・車いす使用者用駐車施設の設置についての違反(11件)
・車いす使用者用便房の設置にかかる違反(2件)
・出入り口の幅、廊下の段差に関する違反(2件)

駐車場法に基づく条例の違反(24件)
・車いす使用者用駐車施設に関する違反(7件)

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060206/127398/main.shtml
155: 匿名さん 
[2006-02-11 13:40:00]
2006年2月11日付朝日新聞 視点——東横イン偽装工事
国広 正 弁護士「法令の順守はリスク管理」

この数年で日本を代表する有名企業の深刻な不祥事が相次いだこともあり、コンプライアンス(倫理・法令の順守)への関心が高まっている。
・・・
コンプライアンスとは、法令の文言だけでなく、その精神、目的は何かを考えて行動することであるが、これは単なる商道徳の問題ではなく、経営上のリスク管理であり、経済合理性に裏付けられた行動である。
また、長い目で見れば、消費者の信頼やブランド価値の向上にもつながる。
コンプライアンスの本質を理解して持続的な成長をめざすか、近視眼的に利益のみを追求するかは、経営者の能力を決める重要な要素である。
156: 匿名 
[2006-02-17 15:57:00]
先日、新聞に一面に出てた。
国交省の天下り、多省に比べ群を抜いてトップ。
受けざるをえないのか、受けなければ困るのか、、。
そんな寄生虫に無駄金払う余裕があるのか、
それともそれが為にコストダウンも必要とし、巷の問題が浮上したのか、、。
どっちにしろ、天下りの数だけキタナイ業界。

偽装事件で被害を被った皆さん、憤慨し同情する皆さん、
固定資産税等不動産にまつわる税の支払いを凍結しましょう!
この問題を徹底的に解明してもらえるまで!!
ヨロシク小泉総理!あなたならできるはずですよね?!!!
157: 匿名さん 
[2006-02-19 05:38:00]
158: 匿名さん 
[2006-02-20 13:17:00]
159: 匿名さん 
[2006-03-01 15:18:00]
160: 匿名さん 
[2006-03-05 13:06:00]
住友不動産が分譲中止
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20060305/fls_____detail__042.shtml

住友不動産が札幌市内で建設中の分譲マンション2棟について、耐震強度に疑問が生じたとして販売を中止し、契約を解除する手続きをとっていることが5日までに同社から札幌市に入った連絡で分かった。
販売を中止したのは札幌市豊平区の「シティハウス福住公園通」(15階建て、51戸)と西区の「パークスクエア発寒駅前メイプルサイド」(15階建て、64戸)の2棟。
161: 匿名さん 
[2006-03-21 09:17:00]
>>147
国土交通省は20日、清水建設(東京都港区)を4月3日から15日間の営業停止処分とすることを
決めた。93年に発覚したゼネコン汚職事件で、当時の茨城県知事に現金1000万円を渡したとし
て贈賄罪に問われた元会長らに対する有罪判決が1月に最高裁で確定したことを受け、建設業法に基
づいて処分した。期間中、公共工事と民間工事を問わず、全国で建設工事の営業が禁じられる。
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY200603200374.html
162: 匿名さん 
[2006-03-27 21:07:00]
札幌市は27日の市議会で4棟が耐震基準を下回ったとの調査結果を報告するが、物件名や元請け業者の公表は見送る。ある幹部は「福岡の件があるので(物件名は)軽率には出せない」と話す。福岡の構造計算書偽造問題では設計会社元代表と、マンション名を公表した福岡市の対立が続いている。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/taisingizo/060326T170839.shtml
163: 匿名さん 
[2006-03-31 20:36:00]
姉歯元建築士が関与し、建築基準法の求める耐震基準を満たさない建物98件(3月28日時点)のなかで、公共施設が判明したのは初めて。
RDFセンターは御殿場市・小山町広域行政組合が建設、運営するごみ固形燃料化施設。工場棟と管理棟からなる。設計者はフジタ、施工者は三菱商事・石川島播磨重工業・荏原製作所・フジタJVで、建物部分はフジタの設計・施工だ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060330/128410/main.shtml
164: 匿名さん 
[2006-04-15 20:10:00]
知人宅で姉歯氏の印鑑押収 建築士法違反容疑で適用へ
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200604150164.html

男性は自身で姉歯元建築士の印鑑を管理し、自治体に提出する書類に押印していたらしい。捜査本部は昨年12月の家宅捜索で、男性宅から姉歯元建築士の印鑑や行政機関に提出した押印のある文書を押収。印鑑と照合するなど名義貸しの立証を進めてきた。

建築士法は建築士以外が建築士を名乗ったり名義を使ったりすることを禁じている。姉歯元建築士と知人男性は6年ほど前から同様の手口で設計を繰り返し、マンションなどの建設にかかわっていたとみられる。
165: 匿名さん 
[2006-04-26 05:31:00]
紛失した構造計算書は1879棟分 都市機構
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200604250363.html

都市機構の賃貸住宅、旧耐震基準2100棟が強度不足
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060425i115.htm
166: 匿名さん 
[2006-04-30 00:09:00]
耐震診断なんて、はっきり言ってあまり意味ない。営業用です。
あんなん、やる人によってIs値全く変わってくるんですよ。
167: 匿名さん 
[2006-05-13 01:17:00]
日本ERI株式会社が行った共同住宅の建築確認の検証結果について
http://www.city.osaka.jp/jutaku/wnew/kozo_mondai/060511.html
168: 匿名さん 
[2006-05-24 08:22:00]
独立行政法人「都市再生機構」(旧都市基盤整備公団)が、分譲マンションの構造計算書を大量に紛失していた問題で、国土交通省は23日、「計算書の大量紛失により、公的機関としての信頼を失墜させた」として、小野邦久・理事長を北側国交相による文書厳重注意処分にすると発表した。

同機構は分譲したマンションのうち、内規で文書保存が義務付けられている5968棟の約3割に当たる1879棟分の構造計算書を紛失していた。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060523ic22.htm

169: 匿名さん 
[2006-06-02 16:28:00]
>>168
耐震強度不足機構マンション、国交省が聴取へ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060602hg0f.htm

独立行政法人・都市再生機構(旧都市基盤整備公団)が分譲した東京都八王子市のマンションの耐震
強度が基準の58%しかないことが判明した問題で、国土交通省は2日、同日中にも機構の担当者を
呼んで事情を聞くとともに、機構が作り直した最新の構造計算書について、日本建築構造技術者協会
(JSCA)などの専門機関に鑑定を依頼するよう指示することを決めた。

このマンションを巡っては、同機構が「紛失」を理由に作り直した「再計算書」に数値の誤りが見つ
かり、「再々計算書」についても、JSCAの鑑定で数値の水増しなどが見つかった。機構は最新の
「再々々計算書」を作成済みだが、住民にはまだ示していない。
170: 匿名さん 
[2006-06-02 16:35:00]
>>169

公団の手抜きはここだけの話じゃ無さそう。
関西だけど、公団マンションのリフォームやった工務店の人に話を聞いたことある。
ちょっと見たこと無いくらい手抜きをされていたって。
その人いわく、「公団と言うと安心と思っている人が多いけど、一番怪しい。」って。
171: 匿名さん 
[2006-06-04 21:59:00]
>>169-170
国などに準ずる機関とされる都市再生機構は、建築確認を免除されており、計画を自治体に通知するだけで建設に着手できる。
172: 匿名さん 
[2006-06-13 19:25:00]
今日、大林組に業務停止処分1週間が決定したよ。
173: 匿名さん 
[2006-06-13 19:31:00]
ル・サンク手稲
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/
>世間一般では耐震偽装=姉歯=ヒューザーの構図で、それ以外は認識度低いです。

浅沼、荻島の両氏は?
174: 匿名さん 
[2006-06-14 17:32:00]
>>172
平成9年2月から平成14年9月にかけて行った、大阪市内のマンション販売業務に関し、宅地建物取引業者5社について、本日、国土交通省の関東、近畿の各地方整備局及び東京都から宅地建物取引業法第65条第1項及び第2項に基づく監督処分を行いました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/01/010613_3_.html
175: 匿名さん 
[2006-07-03 12:01:00]
アパはどうなりました?
176: 匿名さん 
[2006-07-16 18:02:00]
>175
まだ何の発表もありませんね。7月も半分過ぎましたが・・・
177: 匿名さん 
[2006-08-16 11:01:00]
浦安市、元請けの大林組を指名停止に
http://www.asahi.com/national/update/0815/TKY200608150479.html

市の指名停止措置要綱に基づき、一般に多大な迷惑をかけたことや安全管理を怠ったことなどを理由にした。
178: 匿名さん 
[2006-08-29 21:49:00]
大林もだめか、、、
179: 匿名さん 
[2006-08-30 11:40:00]
180: 匿名さん 
[2006-09-01 21:06:00]
>>178
分譲住宅、丸投げ禁止
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060901hg01.htm

国土交通省は31日、マンションなどの分譲住宅建設で建設業者が施工を下請けの事業者に丸投げ(一括下請け)することを禁止する方針を決めた。国交省ではこうした丸投げについて、「マンション購入者が購入時に、判断を誤る恐れが高い」と判断、次期国会に提出予定の建設業法改正案に盛り込む方針だ。

建設業法は原則として丸投げを禁止しているが、民間工事については発注者の文書承諾があれば認められている。国交省は、民間発注工事の約1%が丸投げと推定している。

昨年11月に発覚した耐震強度偽装事件では、大手ゼネコンの鹿島、大林組が、偽装ホテルの施工を木村建設に丸投げしていたことが発覚。これまでの国交省の調査では、偽装物件99件のうち、分譲マンション9件を含む約30件近くで丸投げが行われていたことが明らかになっている。
181: 匿名さん 
[2006-09-05 20:10:00]
佐藤工業、与野党国会議員に幅広く献金 福島談合事件
http://www.asahi.com/special/060905/TKY200609050277.html
182: 匿名さん 
[2006-09-13 10:10:00]
ゼネコンやデベへの処分がほとんどない!
http://blog.with2.net/out.php?197302;http%3A%2F%2Fgrandcity2%2eblog73%...

一連の耐震偽造マンションの被害者(購入者)は
未だに大変な苦難を強いられています。
183: 匿名さん 
[2006-10-15 23:22:00]
>>170
都市機構が八王子の分譲マンションで耐力不足を認める
都市機構は、設計の瑕疵に加えて施工瑕疵もあるとの認識を示し、必要な調査を行うなどの対応を管理組合と協議して進めたいとしている。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20061013/132382/
184: 匿名さん 
[2006-10-19 20:28:00]
>アパはどうなりました?

藤田東吾社長の告発文の内容は真実です。
http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/4369557.html
185: 匿名さん 
[2006-10-23 19:00:00]
【速報】 東京地検特捜部は、福島県前知事の佐藤栄佐久容疑者を収賄容疑で逮捕
http://www.asahi.com/special/060905/index.html
186: 匿名さん 
[2006-10-23 19:44:00]
http://www.egawashoko.com/c006/000197.html

あの江川紹子さんが正論を書いてくれている。
187: 匿名さん 
[2006-10-24 17:31:00]
http://alcyone.seesaa.net/article/25861408.html
>藤光建設(川崎・中原区)ホームページに掲載されていた構造計算書も、なぜか突然、同社のホームページから削除された。

藤光建設社長の記者会見を希望します。
188: 匿名さん 
[2006-10-25 19:41:00]
>>187
噂を封じるには事実の開示が一番。

売主は、問題がないならそういえばいいし、
不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、
今後について安心できる対処プランを示せば良い。
189: 匿名さん 
[2006-11-06 02:04:00]
>>187
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9403/res/519-525


藤田さんご本人からの書き込みがあるとは・・・
190: 匿名さん 
[2006-11-18 22:23:00]
建設中の分譲マンション、解約へ 図面見誤り強度不足
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47525/

今年9月、10階部分の完成に伴って鉄建が実施した検査で、建築基準法の基準は満たしていたものの、一部で強度に問題があることがわかった。現場で設計図の縦と横を読み違えたため、2〜10階の床部分の鉄筋が計画より広い間隔で組まれ、本数が少ない部分があったという。

マンションは現在、11階まで建設が進んでいるが、設計図面通りに施工されていないことから、丸紅などが事業撤退を決定。成立した分譲契約はいったん解約することになった。15日付で契約者に事情を説明する手紙を送付。近く現地で説明会を開き、手付金を払い戻すとともに、同額の違約金を支払うなどの手続きを進めるという。

鉄建は今後、計画した強度を保てるよう鉄筋を補うなどして、単独で販売する予定。「できれば現在の契約者に、改めて契約をお願いしたい」としている。
191: 匿名さん 
[2006-11-19 03:04:00]
このマンション誰が買うの鉄建さん・・・内装工事が終わっていないのなら、解体を決断すべし
ファンドは買わないよ出口を考えているからね
買うのは、個人投資家か自己利用の個人。
天井高を250下げて鉄筋補強。
売却予想:1100万から1500万・ロット30以上の買い700万〜
建築基準法は満たしているのは当たり前、そうでなければ工事は即ストップです。
黙っていても外部検査ですぐばれると判断し、報告した。
建築指導課が指導していくとの事ですがシロトですよ。(移動が多い役所ですよ)

192: 匿名さん 
[2006-11-20 10:52:00]
193: 匿名さん 
[2006-11-26 21:14:00]
>>190
鉄建建設、図面の縦横読み違えで強度不足
http://ameblo.jp/tokyufubai/theme-10002764250.html
194: 匿名さん 
[2006-11-29 13:06:00]
>>165
UR都市機構の構造計算書「紛失」は本当か?

耐震偽装と報道責任
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=10824398
195: 匿名さん 
[2006-12-14 06:44:00]
公正取引委員会は13日、新潟市の官製談合事件で独占禁止法違反を認め、裁判の判決にあたる同意審決を受けた大手ゼネコン鹿島など9社に対し、合計約4億5800万円の課徴金納付を命じた、と発表した。ほかに命令を受けたのは清水建設、福田組などのゼネコンや地元業者。
http://www.asahi.com/national/update/1213/TKY200612130307.html
196: 匿名さん 
[2007-01-26 17:12:00]
これから他大手デベロッパーでも報道でるのでしょうか?
197: 匿名さん 
[2007-02-03 21:13:00]

藤田さんが告発しかかった超大手偽装デペ誰か情報お持ちですか?
偽装怖くて、大手物件に絞って物件選びしてるけど、それが分らないと物件決定が出来ません
198: 匿名さん 
[2007-02-04 16:41:00]
住友不側が請求棄却求める
札幌の偽装マンション訴訟
 札幌市の浅沼良一・元2級建築士による耐震強度偽装問題で、強度不足が明らかになった同市北区の分譲マンションの住民2人が、販売した大手不動産会社住友不動産(東京)に購入契約の解除と、代金の返還など総額5760万円の支払いを求めた訴訟の第1回口頭弁論が2日、札幌地裁(坂本宗一裁判官)であり、同社は請求棄却を求めた。

 浅沼元建築士がかかわったマンションの住民による初めての訴訟。同市中央区のマンション1棟の住民も住友不動産に購入代金の返還を求め提訴している。

 答弁書で住友不動産側は「住民には購入価格での買い取りという最大限の提案をした。契約解除と賠償請求は法的根拠がない」と反論した。

 原告2人は1人当たり2400万円の購入代金に加え、代金の20%の違約金をそれぞれ請求している。
199: 購入検討中さん 
[2007-03-03 19:00:00]
200: 匿名さん 
[2007-04-12 18:56:00]
新潟のアパ耐震偽装、改ざん悪質…三条市調査
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070412hg04.htm
201: 匿名さん 
[2007-04-13 14:42:00]
>198
購入価格での買い取りでは弁護士手数料でないから。
202: 匿名さん 
[2007-05-05 00:15:00]
>>198
アトラス・渡辺代表 東急物件の構造設計(3月20日、林田力記者)
「トカゲの尻尾きり」におわってしまうかのような耐震偽装問題を、しつこく追い続けている名記事。
http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20070504

一級建築士資格を持たない浅沼氏、荻島氏による
札幌の耐震偽装事件も取り上げてください>林田力記者
203: 匿名さん 
[2007-06-05 18:34:00]
204: 匿名さん 
[2007-06-08 06:51:00]
日本ERIの責任をはっきりさせるべき

アパは強度不足の物件を買い戻して
その損害を日本ERIに賠償してもらえばよい
205: 匿名さん 
[2007-06-08 17:17:00]
本当、日本ERIには、おとがめなしで終わるの?

ヒューザー事件にもアパ事件にも、どちらにも登場するのに。

ある意味、いい会社ですね。
仕事しなくても、検査料もらえ、社員さんも最後に判子押せば、給料もらえる会社みたい。
206: 匿名さん 
[2007-06-15 19:00:00]
>本当、日本ERIには、おとがめなしで終わるの?
>ヒューザー事件にもアパ事件にも、どちらにも登場するのに。

浅沼事件も荻島事件も
日本ERI
http://hedo.at.infoseek.co.jp/b/gisou4.htm
207: 匿名さん 
[2007-06-16 08:44:00]
「<連載>宝田陽平の兜町アンダーワールド(66)有名マンション業者にも耐震偽装問題浮上」アクセスジャーナル2007/06/11
「上場し、全国展開している某有名マンション業者の物件で、耐震不足物件が発見された。ところが、その分譲マンション購入者に金銭を払って揉み消しを図っているというとんでもない情報が飛び込んで来て、一部関係者の間で話題になっている」
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/06/post_a07c.html
http://accessjournal.jp/modules/weblog/index.php?date=20070611
208: 匿名さん 
[2007-07-01 00:16:00]
>>206
http://8316.teacup.com/imajukujiken/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fpc11...

>札幌では、市が放置しているので無資格者の設計した物件100棟あまりが野放しになってます。
209: 匿名さん 
[2007-07-07 00:25:00]
天下りの天下だからですね > 日本ERI
210: 匿名さん 
[2007-07-16 18:01:00]
>>200
新潟県で大きな地震がありましたが。。。

http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=8764
同物件はJR東日本信越線・弥彦線「東三条」駅に隣接し、東三条駅前商店街、小学校、病院、公園などの施設が徒歩圏内というエリアに位置。
211: 匿名さん 
[2007-07-27 21:04:00]
新たにマンション5件で計算ミス
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200707250457.html
212: 匿名はん 
[2007-07-28 23:45:00]
全国ベースで調べたらどのようになるのでしょうかね?
213: 匿名さん 
[2007-07-29 09:28:00]
>>212
札幌では、行政が荻島無資格者構造計算事件を隠蔽しています。 http://www.zaikaisapporo.co.jp/kawaraban/honsi/2006/08/index.html
214: 匿名さん 
[2007-08-08 07:20:00]
清水建設と大建設計がODA事業受注停止に
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q3/541715/

外務省によりますと、日本からアフリカのザンビアへの無償資金協力として実施された小中学校の建設整備事業で、大手ゼネコンの「清水建設」と東京の建設コンサルタント会社の「大建設計」は、受注した4つの学校で教室のドアや窓格子の取り付けが終わっていないにもかかわらず工事が完了したとして、ことし3月に契約金の支払いを請求し、両社であわせて6270万円余りを受け取っていました。実際に工事が完了したのはおよそ1か月後で、本来は完了していない部分の116万円分を差し引いて請求しなければならず、全額を請求して受け取ったのは不正行為に当たるとして、外務省は、2社に対して、30日から1か月間、ODAの無償資金協力事業の入札に参加させない処分を決めました。これについて、外務省では「事業自体に支障が出たわけではないが、金額の大小にかかわらず、ODAをめぐる不正には厳しく対応していく」と話しています。
215: 匿名さん 
[2007-08-28 23:57:00]
建物に欠陥が見つかった場合、どの程度なら設計者や施工者を相手に損害賠償を請求できるかが焦点になった訴訟の上告審判決で、最高裁第二小法廷(今井功裁判長)は6日、「建物としての基本的な安全性を損なう欠陥で生じた損害」があれば請求できるとする初めての判断を示した。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070711/509635/
216: 匿名さん 
[2007-10-15 19:16:00]
物件名
(仮称)グランドメゾン横濱紅葉坂計画

地名地番
神奈川県横浜市西区宮崎町58番1、60番2

設計者
(株)松田平田設計

構造設計者
(有)藤建事務所

確認年月日
平成19年6月12日

確認を行った機関
(株)東日本住宅評価センター

特定行政庁
横浜市

構造/階数
鉄筋コンクリート造/地上9階・地下1階

延べ面積
約26,000㎡

用途
共同住宅(99戸)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
217: 匿名さん 
[2007-10-15 19:34:00]
建築主
積水ハウス(株)
218: 匿名さん 
[2007-11-07 09:03:00]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071107it01.htm
千葉県市川市のJR市川駅前に建設中の45階建ての超高層マンションで、計128本の鉄筋が不足していることが6日、明らかになった。
Click here to find out more!

 工事は現在、30階で止まっている。超高層マンション建設に絡み、一度にこれだけ多くの鉄筋不足が発覚するのは異例。大手ゼネコンの清水建設(東京)は、全面的に施工ミスを認め、補修工事により強度不足を解消したいとしている。国土交通省も事態を重視し、事業を行う市川市を通じて報告を求める方針だ。

 問題のマンションは、市川駅南口駅前の再開発地域に建てられている2棟のうち、西側の「ザ・タワーズ・ウエスト プレミアレジデンス」(高さ約160メートル)。1〜3階は図書館や託児所、商業施設など、最上階の45階は展望ラウンジで、4〜44階が計573戸の分譲マンションと地権者住宅になる。着工は2005年8月。09年1月に完成し、同3月に入居開始する予定で、事前予約では既に全戸に申し込みがあるという。

 このマンションは、住宅の品質確保を目指す住宅性能表示制度による任意の中間検査の対象になっており、先月11日、評価機関の財団法人「日本建築センター」の職員が、工事中の30階部分を検査した際、鉄筋の本数不足を見つけた。詳しく調べたところ、25〜29階にある計310本の柱のうち、各階外周部の柱計60本と、30階の柱4本の計64本の柱で主要な鉄筋(直径約5センチ、長さ約4メートル)が不足していた。問題の柱には、本来、鉄筋22本が必要だが、それぞれ20本しかなかった。

 清水建設によると、〈1〉鉄筋業者が柱の骨組みを作る際、鉄筋の数を間違えた〈2〉施工担当者が設計図面との十分なチェックを怠った——と説明、「ミスが重なり、起こりえないことが起きた。大変申し訳ない」としている。

 建物の強度について、和田章・東京工業大教授(建築構造学)は「一般論として設計通りに建てなければ安全とは言えない。ただ、詳細は建物ごとに調べないと詳しく分からない」としている。

 清水建設では今後、日本建築センターの確認を受けてから、柱を削って不足する鉄筋を埋め込むなどして補修工事を行う予定だ。

 国交省住宅局では、「事実とすれば、そんなずさんな工事は聞いたことがない。監理体制などの見直しが不可欠」とし、市川市に対し、施工ミスが起きた経緯などについて報告を求めることにしている。
(2007年11月7日3時0分 読売新聞)
219: 匿名さん 
[2007-11-07 15:48:00]
グランドメゾンの松田平田設計も大手だし、市川再開発も、大手の日建設計。

設計会社の監理監督って、名門設計事務所も、いいかげんなんですね。
220: 元祖匿名はん 
[2007-11-08 00:18:00]
結局、設計会社が監理なんて名ばかりでやってないんですよ。
ゼネコンの押さえがデベJV+地権者マンションだから利いてなかったのかも。
今回清水は売主ですけどね。。。
221: 匿名さん 
[2007-11-11 22:07:00]
http://www.shinmai.co.jp/news/20071111/KT071109ETI090003000022.htm
より

「住まいの安全、安心を揺るがす出来事が相次いでいる。

 10月には埼玉県の一級建築士がマンション建設で、構造計算書を偽造していたことが発覚した。その後、建材メーカーなど2社による耐火壁や断熱パネルの性能偽装が明らかになった。

 さらに、大手ゼネコンが千葉県で建設中の超高層マンションでは、鉄筋が128本も不足していることが分かった。チェックのいいかげんさが露呈した。

 先ごろ、控訴審判決でも実刑となった元一級建築士、姉歯秀次被告による耐震強度偽装事件の反省と教訓が生かされていない。ずさんな実態に首を傾げたくなる。

 住宅建設はさまざまな業者がかかわり、完成までの工程も複雑だ。それだけに責任が分散しやすく、ミスや不正も見えにくい。規制緩和による行政の監視機能の弱体化、低価格競争の問題を指摘する声もある。

 構造計算書を偽造した埼玉県の建築士がかかわったマンションの場合、改正建築基準法が施行される直前に建築確認を受けていた。施行前に着工すると新たな審査基準の対象外となるため、審査が厳格化される前に駆け込みで建築確認を取ろうとした疑いが出ている。

 偽造の理由について「時間に追われていた」と話している。背景に業界内の厳しい競争があったことが十分想像できる。

 しかも建築確認審査をしたのは姉歯被告による事件で偽造を見過ごし、国土交通省から業務改善計画の提出を命じられた会社である。社会的に批判を浴びた事件の後に、同じような問題を起こした。事態の深刻さを深く受け止めなかった、と思われても仕方ない。

 ことし7月、最高裁で注目すべき判決が出た。

 欠陥住宅をめぐり、購入者が売り主だけでなく、契約関係がない建設会社や設計者にも賠償責任を問えるかどうかが争われた訴訟である。裁判長は、基本的な安全性を損なう欠陥があった場合、設計、施工者も不法行為に基づく損害賠償責任を負うとの、消費者に有利となる初めての判断を示した。

 どの程度の欠陥なら不法行為責任が問えるかは今後の判例の積み重ねによるが、消費者保護の流れに沿ったものとして評価される。住まいにかかわる業者や行政はこの判決の意味を重く受け止めるべきだ。

 食と同様、住まいの問題は暮らしの根幹にかかわる。多くの国民にとっては一生で一番大きな買い物だ。安全、安心は何よりも最優先しなくてはならない。消費者軽視の姿勢は許されない。」

この「建築確認審査をしたのは姉歯被告による事件で偽造を見過ごし、国土交通省から業務改善計画の提出を命じられた会社」ってどこですか??
日本ERI??
222: 匿名さん 
[2007-11-20 09:05:00]
鉄筋強度不足マンション、8〜9階部分解体してやり直しへ

 大手ゼネコンの竹中工務店(大阪市)が東京都内に建設中の27階建て超高層マンション(高さ約94メートル)の8階部分で、強度の劣る鉄筋が使用されていたとして、同社が8〜9階部分を解体して工事をやり直すことが19日、わかった。

 国土交通省によると、建設途中の上層階を丸ごと取り除くのは異例という。
超高層マンションを巡っては、清水建設が建設中の千葉県市川市の45階建てマンションで128本の鉄筋不足が明らかになったばかり。
大手ゼネコンの相次ぐ施工ミスに、専門家から現場管理の徹底を求める指摘も出ている。

 このマンションは、港区東麻布の桜田通り(国道1号)に面した敷地(1340平方メートル)に建設中で、竹中工務店が2005年11月に着工した。08年8月に完成し、事務所と賃貸住宅になる予定だったが、今回の一部解体に伴い、完成は半年ほど遅れる見通しだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000101-yom-soci

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる