デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大手デベロッパーでも偽造の疑い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大手デベロッパーでも偽造の疑い
 

広告を掲載

  [更新日時] 2010-11-04 14:13:55
 削除依頼 投稿する

大手ゼネコンから仙台市内の分譲マンション建設を下請けした宮城県内の鉄筋工事業者が、
柱などの鉄筋の溶接部分の強度データを偽造していたことが24日、関係者の話で分かった。
偽造が判明したマンションは仙台市内の5棟で、既に分譲を終え入居している物件も2棟あ
る。安全上の深刻な欠陥はないが、仙台市などが事実確認を急いでいる。

偽造があったマンションは仙台市青葉区の2棟と、宮城野、太白、若林区の各1棟の計5棟。
建築主はいずれも大手デベロッパー。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13038.htm

[スレ作成日時]2005-11-25 11:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手デベロッパーでも偽造の疑い

123: 匿名さん 
[2005-12-29 20:48:00]
まあ、スーパーゼネコンとか、財閥系商社、不動産会社なら
数千億位ならなんとか潰れずにやってけるだろうから
責任は取れるんじゃないかな。
124: 匿名さん 
[2005-12-30 02:08:00]
「大手4社は民間建築を中心に受注を増やしながら準大手以下を上回る利益を確保した。準大手は財務が健全な企業と経営再建組が受注競争を繰り広げている」と指摘する。受注競争の結果は2006年3月期の決算に表れそうだ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051228/126815/
125: 匿名さん 
[2005-12-30 12:37:00]
>下請けが責任取れなきゃ、元請がとるしかないだろ。

あのホテルをみていると鹿島も大林も逃げているけどなぁ
126: 匿名さん 
[2005-12-30 17:49:00]
シャブコンは、結構日常茶飯事だという噂を耳にしました。特に、夏場は。
建築業界の方ご意見いただけますか?
127: 匿名さん 
[2005-12-30 19:58:00]
シャブ、未だにあるみたいだね。
うちが施工監理した物件は工場の確認・生コンの抜き打ち採取と試験・施工側とは別口での試験体も作成、と
色々やってるし、設計段階から固めのスランプ指定する等して「気にしてるぞ」って態度見せてるおかげかやら
れたことは無いけど、逆に言えば色々やらないと不安ってことでもある。
シャブみたいに意図的なものではなくとも、現場での打設や養生が不適で不健全なコンクリになることも多いし。

当方東北だけど、極大雑把に言えば北国本社のゼネは凍結や雪の怖さを知ってるから割とまとも、南の方のゼネは
割とイイカゲン、特に関西は‥
128: 匿名さん 
[2005-12-31 13:40:00]
>>121
それはいわゆる虚偽表示では?
とすれば善意の第3者には対抗できないはず。
そもそも名義貸しなんてものが堂々とまかり通ること自体、業界の非常識さを物語っている。
あきれてしまうね。
129: 匿名さん 
[2005-12-31 18:04:00]
>>128
建設業法22条により、発注者の許可を受けた場合は名義貸し(一括下請け)が認められてます。
法で認められた正当な行為なので虚偽表示には該当しませんが、建設業法上の契約関係は施主-元請したゼネになります。
施主にとっては融資のみならず元請ゼネの技術指導や担保能力といったリスクヘッジ、元請ゼネは商社的な役割と利益が期待できるので、両者の合意があるならば一概に悪いシステムとは言えないです。
ここら辺は他の業界でも同様です(例:トヨタで売ってるダイハツ製の車,地域製造子会社製造・明治マークの牛乳)
もう少し製造・流通関係の実際もご承知願います。
130: 匿名さん 
[2006-01-02 20:11:00]
>シャブコンは、結構日常茶飯事だという噂を耳にしました。特に、夏場は。
>建築業界の方ご意見いただけますか?

大手もかなりあるかと・・。
131: 匿名さん 
[2006-01-02 20:53:00]
>126
監督が指示するのではなく、業者が勝手にやることの方が多いと思うよ。
**な監督の現場ではやられやすいはず。
逆にきちんとコンクリートの大切さを教育された会社なら皆無だと思う。
会社の規模は関係ないと思うよ。
132: 匿名さん 
[2006-01-04 12:06:00]
皆無とは、言い切れない。教育された会社でもあるかもしレません。
それだけこの業界(スーパーゼネコン除く)は本当に儲かってないのが現実。
大手や準大手の力のある社員がリストラされていますよ。
5年給料が、ほとんど変わらない準大手のゼネコンの社員の方はざらにいらっしゃるんでは
ないでしょうか?
133: 匿名さん 
[2006-01-04 12:55:00]
住まいサーフィンで碓井さんが言っている、「超大手三流デベ」とはどこだ?
134: 匿名さん 
[2006-01-05 00:20:00]
>>133
野村?
135: 匿名さん 
[2006-01-05 02:30:00]
なわけないじゃん。
もっと深いとこの意味だろう。
136: 匿名さん 
[2006-01-05 19:28:00]
>133
大京だろう?超が付いているからね。
137: 匿名さん 
[2006-01-05 21:33:00]
大京かもしれんが、こと耐震に関してはこだわりがあるだろうな。
138: 匿名さん 
[2006-01-06 10:08:00]
元請け設計者全員を懲戒処分へ
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200601050264.html

国土交通省は耐震強度偽装事件で、耐震強度が不足しているすべてのマンションやホテルの元請け設計担当者について、建築士法に基づいて免許取り消しか業務停止の懲戒処分にする方針を固めた。元請けの設計者には安全な設計をする義務があり、危険で違法な建物を建てさせた責任は重大だと判断した。
139: 匿名さん 
[2006-01-07 09:28:00]
鹿島の英国現地法人「鹿島ヨーロッパ」(ロンドン)が施工主となっている英国中央部リーズ市内のアパートが強風で倒壊する危険性があることが5日明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060105i306.htm
140: 匿名さん 
[2006-01-07 09:36:00]
鹿島の名前チョコチョコでますな。
大丈夫ですかい。
141: 匿名さん 
[2006-01-10 01:39:00]
「何でも『小さな政府がよい』というだけで、公が担うべき安心、安全(対策)が極めて雑になっている」(前原誠司代表)
http://www.chunichi-tokai.co.jp/taisingizo/060106T185238.shtml
142: 匿名さん 
[2006-01-13 23:45:00]
143: 匿名さん 
[2006-01-15 18:56:00]
>>103
強度データ偽造で業者逮捕 仙台市のマンション
http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/060113T180915.shtml
144: 匿名さん 
[2006-01-16 20:17:00]
>143
>大手ゼネコンの大林組が仙台市で施工したマンションの建設工事で、
>鉄筋を圧接した部分の強度試験データが偽造された事件で、
>宮城県警捜査2課と仙台南署は13日、有印公文書偽造、
>同行使の疑いで仙台市宮城野区岩切畑中、元鉄筋圧接業の無職富田勝哉容疑者(38)を逮捕した。

大手もいい加減だね。
145: 匿名さん 
[2006-01-16 21:18:00]
解体現場の5.5%でアスベスト規則の違反が見つかる
http://blog.nikkeibp.co.jp/asbestos/archives/2006/01/12/002894.html
146: 匿名さん 
[2006-01-17 15:22:00]
>シャブ、未だにあるみたいだね。

これをしないと利益が・・。
147: 匿名さん 
[2006-01-27 18:39:00]
東横イン社長、駐車場「とっちゃえ」 報告受け承諾
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200601270220.html

国の緊急立ち入り検査で新たに1社でずさん審査
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/taishin/news/20060127k0000m...

ゼネコン汚職茨城ルート、清水建設元会長らの上告棄却
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060127i204.htm
148: 匿名さん 
[2006-01-31 18:17:00]
自衛隊中央病院の工事2件は、大林組などの共同企業体(JV)が40億4250万円、大成建設などのJVが13億3350万円でそれぞれ受注。市ヶ谷庁舎の工事は、清水建設などのJVが7億8225万円で受注していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060131i106.htm
149: 匿名さん 
[2006-01-31 22:27:00]
>>147
東横イン問題、全国63件に 検査後の改造横行か
http://www.sankei.co.jp/news/060131/sha043.htm

京都市によると、「京都五条烏丸」が無断で従業員用の駐輪場を更衣室に改造し、容積率が建築基準法の制限を超えていた。
東京都文京区が30日、建築基準法に基づき「後楽園文京区役所前」に立ち入り、駐車場が事務所に改造されていたことも分かった。
大阪市によると、「心斎橋西」など4ホテルが、障害者用の設備設置を定めた大阪府条例の基準に適合していないことが新たに判明した。
150: 匿名さん 
[2006-02-02 08:18:00]
二つの敷地を足して容積率を算出したマンションの建築確認を取り消し
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060201/127306/main.shtml
151: 匿名さん 
[2006-02-02 08:19:00]
152: 匿名さん 
[2006-02-03 22:44:00]
>>150
>二つの敷地を足して容積率を算出したマンションの建築確認を取り消し
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47941/res/117
153: 匿名さん 
[2006-02-04 11:39:00]
大林組元会長、遺産11億円申告漏れ
http://www.asahi.com/national/update/0204/TKY200602030408.html
154: 匿名さん 
[2006-02-08 12:08:00]
>>149
■国交省が公表した東横インの法令違反の内容(2月6日時点)
建築基準法の違反(37件)
・容積率違反(27件)
・建築確認の手続き違反(8件)
・定期報告義務違反(3件)
・建築基準法に基づく条例違反(3件)
・敷地内の通路幅員の不足(3件)
・階段の手すり未設置(1件)
・防火設備による区画の撤去(1件)
・排煙設備の撤去(1件)
・非常用照明設備に関する違反(1件)

ハートビル法の違反(18件)
・誘導ブロック設置についての違反(12件)
・車いす使用者用駐車施設の設置についての違反(11件)
・車いす使用者用便房の設置にかかる違反(2件)
・出入り口の幅、廊下の段差に関する違反(2件)

駐車場法に基づく条例の違反(24件)
・車いす使用者用駐車施設に関する違反(7件)

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060206/127398/main.shtml
155: 匿名さん 
[2006-02-11 13:40:00]
2006年2月11日付朝日新聞 視点——東横イン偽装工事
国広 正 弁護士「法令の順守はリスク管理」

この数年で日本を代表する有名企業の深刻な不祥事が相次いだこともあり、コンプライアンス(倫理・法令の順守)への関心が高まっている。
・・・
コンプライアンスとは、法令の文言だけでなく、その精神、目的は何かを考えて行動することであるが、これは単なる商道徳の問題ではなく、経営上のリスク管理であり、経済合理性に裏付けられた行動である。
また、長い目で見れば、消費者の信頼やブランド価値の向上にもつながる。
コンプライアンスの本質を理解して持続的な成長をめざすか、近視眼的に利益のみを追求するかは、経営者の能力を決める重要な要素である。
156: 匿名 
[2006-02-17 15:57:00]
先日、新聞に一面に出てた。
国交省の天下り、多省に比べ群を抜いてトップ。
受けざるをえないのか、受けなければ困るのか、、。
そんな寄生虫に無駄金払う余裕があるのか、
それともそれが為にコストダウンも必要とし、巷の問題が浮上したのか、、。
どっちにしろ、天下りの数だけキタナイ業界。

偽装事件で被害を被った皆さん、憤慨し同情する皆さん、
固定資産税等不動産にまつわる税の支払いを凍結しましょう!
この問題を徹底的に解明してもらえるまで!!
ヨロシク小泉総理!あなたならできるはずですよね?!!!
157: 匿名さん 
[2006-02-19 05:38:00]
158: 匿名さん 
[2006-02-20 13:17:00]
159: 匿名さん 
[2006-03-01 15:18:00]
160: 匿名さん 
[2006-03-05 13:06:00]
住友不動産が分譲中止
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20060305/fls_____detail__042.shtml

住友不動産が札幌市内で建設中の分譲マンション2棟について、耐震強度に疑問が生じたとして販売を中止し、契約を解除する手続きをとっていることが5日までに同社から札幌市に入った連絡で分かった。
販売を中止したのは札幌市豊平区の「シティハウス福住公園通」(15階建て、51戸)と西区の「パークスクエア発寒駅前メイプルサイド」(15階建て、64戸)の2棟。
161: 匿名さん 
[2006-03-21 09:17:00]
>>147
国土交通省は20日、清水建設(東京都港区)を4月3日から15日間の営業停止処分とすることを
決めた。93年に発覚したゼネコン汚職事件で、当時の茨城県知事に現金1000万円を渡したとし
て贈賄罪に問われた元会長らに対する有罪判決が1月に最高裁で確定したことを受け、建設業法に基
づいて処分した。期間中、公共工事と民間工事を問わず、全国で建設工事の営業が禁じられる。
http://www.asahi.com/national/update/0320/TKY200603200374.html
162: 匿名さん 
[2006-03-27 21:07:00]
札幌市は27日の市議会で4棟が耐震基準を下回ったとの調査結果を報告するが、物件名や元請け業者の公表は見送る。ある幹部は「福岡の件があるので(物件名は)軽率には出せない」と話す。福岡の構造計算書偽造問題では設計会社元代表と、マンション名を公表した福岡市の対立が続いている。
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/taisingizo/060326T170839.shtml
163: 匿名さん 
[2006-03-31 20:36:00]
姉歯元建築士が関与し、建築基準法の求める耐震基準を満たさない建物98件(3月28日時点)のなかで、公共施設が判明したのは初めて。
RDFセンターは御殿場市・小山町広域行政組合が建設、運営するごみ固形燃料化施設。工場棟と管理棟からなる。設計者はフジタ、施工者は三菱商事・石川島播磨重工業・荏原製作所・フジタJVで、建物部分はフジタの設計・施工だ。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060330/128410/main.shtml
164: 匿名さん 
[2006-04-15 20:10:00]
知人宅で姉歯氏の印鑑押収 建築士法違反容疑で適用へ
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200604150164.html

男性は自身で姉歯元建築士の印鑑を管理し、自治体に提出する書類に押印していたらしい。捜査本部は昨年12月の家宅捜索で、男性宅から姉歯元建築士の印鑑や行政機関に提出した押印のある文書を押収。印鑑と照合するなど名義貸しの立証を進めてきた。

建築士法は建築士以外が建築士を名乗ったり名義を使ったりすることを禁じている。姉歯元建築士と知人男性は6年ほど前から同様の手口で設計を繰り返し、マンションなどの建設にかかわっていたとみられる。
165: 匿名さん 
[2006-04-26 05:31:00]
紛失した構造計算書は1879棟分 都市機構
http://www.asahi.com/special/051118/TKY200604250363.html

都市機構の賃貸住宅、旧耐震基準2100棟が強度不足
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060425i115.htm
166: 匿名さん 
[2006-04-30 00:09:00]
耐震診断なんて、はっきり言ってあまり意味ない。営業用です。
あんなん、やる人によってIs値全く変わってくるんですよ。
167: 匿名さん 
[2006-05-13 01:17:00]
日本ERI株式会社が行った共同住宅の建築確認の検証結果について
http://www.city.osaka.jp/jutaku/wnew/kozo_mondai/060511.html
168: 匿名さん 
[2006-05-24 08:22:00]
独立行政法人「都市再生機構」(旧都市基盤整備公団)が、分譲マンションの構造計算書を大量に紛失していた問題で、国土交通省は23日、「計算書の大量紛失により、公的機関としての信頼を失墜させた」として、小野邦久・理事長を北側国交相による文書厳重注意処分にすると発表した。

同機構は分譲したマンションのうち、内規で文書保存が義務付けられている5968棟の約3割に当たる1879棟分の構造計算書を紛失していた。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20060523ic22.htm

169: 匿名さん 
[2006-06-02 16:28:00]
>>168
耐震強度不足機構マンション、国交省が聴取へ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060602hg0f.htm

独立行政法人・都市再生機構(旧都市基盤整備公団)が分譲した東京都八王子市のマンションの耐震
強度が基準の58%しかないことが判明した問題で、国土交通省は2日、同日中にも機構の担当者を
呼んで事情を聞くとともに、機構が作り直した最新の構造計算書について、日本建築構造技術者協会
(JSCA)などの専門機関に鑑定を依頼するよう指示することを決めた。

このマンションを巡っては、同機構が「紛失」を理由に作り直した「再計算書」に数値の誤りが見つ
かり、「再々計算書」についても、JSCAの鑑定で数値の水増しなどが見つかった。機構は最新の
「再々々計算書」を作成済みだが、住民にはまだ示していない。
170: 匿名さん 
[2006-06-02 16:35:00]
>>169

公団の手抜きはここだけの話じゃ無さそう。
関西だけど、公団マンションのリフォームやった工務店の人に話を聞いたことある。
ちょっと見たこと無いくらい手抜きをされていたって。
その人いわく、「公団と言うと安心と思っている人が多いけど、一番怪しい。」って。
171: 匿名さん 
[2006-06-04 21:59:00]
>>169-170
国などに準ずる機関とされる都市再生機構は、建築確認を免除されており、計画を自治体に通知するだけで建設に着手できる。
172: 匿名さん 
[2006-06-13 19:25:00]
今日、大林組に業務停止処分1週間が決定したよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる