デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「プロパストの評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. プロパストの評判は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-19 21:54:00
 

プロパストの評判、オリゾンマーレ、ガレリアグランデに次ぐ物件情報
お待ちしております

---
※本スレッドは最新スレではありませんので、以下のスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47317/
10.05.14 管理人

[スレ作成日時]2005-02-11 21:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社プロパスト口コミ掲示板・評判

401: 物件比較中さん 
[2008-03-05 21:40:00]
ホテルライクを提唱しているようですけど、千葉のプラーサ・ヴェールはどうなんでしょうね。
解放区とかあって、なんか健康的な感じですけど。完売できるのかなぁ。
402: 初心者マーク 
[2008-03-09 14:53:00]
マイスミというサイトで売主別中古マンション騰落率ランキングで2年連続で1位だと知って驚きました。名前も知らないデベだったので。
http://www.mysumi.jp/community/bbsdetail/331
その割には評判はいまいち???
マンション選びって難しいですね。
403: 入居済み住民さん 
[2008-03-10 07:00:00]
402さん

独自の解読法・・・驚きました。
あのぉ・・・ちゃんと読みました?
404: 不動産購入勉強中さん 
[2008-03-10 22:18:00]
現在販売している某物件に行きました。
中古物件の値上がり率、最近の社長のメディアの露出度が気になり、物件に興味を持ちましたので。
マンション1棟建てるのに1つのプロジェクトチームを作り、土地の仕入れから、企画、設計、建設、販売まで一気通貫体制をとっているという触れ込み通り、建築的な専門技術についての即答しかねるところは不動産屋という面を考えれば致し方なしなのですが(私は人間神様でないのでそう割り切ります)、説明についてはストーリーの一貫性を感じたので評価できると思いました。会社としては頑張ってほしいと思いました。
ただし、購入となると話は別問題。やはり、最近の価格上昇で割安感は感じませんでした。
この方の販売員だけかどうかは知りませんが、モデルルームに来たときの全体の対応というか仕事ぶりというのは私も見習いたいと久しぶりに感動を覚えました。私は特別なプロパストびいではありません。素直な感想です。
405: 匿名さん 
[2008-03-11 10:50:00]
おっさん営業マンの対応は几帳面、または丁寧さのある人もいるけど余裕かましているおっさんが多いと複数MRいった後の率直な感想ってとこ。
プロパは若い社員も多いせいか一生懸命さが伺えて逆に良かったりする。
経験値からいうと知識乏しい面もあるが物件コンセプト、デザインを見ればそんなの消し飛ぶといった感じでむしろ好感?
市況からいって割安感もへったくりもないけど、だからこそ下手な団地っぽいマンションは買いたくないよね〜。
上から目線で言っちゃったけどお客の立場だから勘弁して(苦笑
406: 契約済みさん 
[2008-03-17 01:05:00]
プロパストは、最近急激に、不安視されてきています
茨城県霞ヶ浦周辺に、ハーバー接続のリゾート+実需型の大規模開発を行っているとのことですが、東京都心を除いて、急激に販売が落ちており、共同売主の有明も30%以上の売れ残りに、悪戦苦闘しています
好景気の時点では、新たな試みが、目新しさもあり、評価を得ましたが、メッキがはがれると買い叩かれる傾向です
有明は、値下げ販売のうわさが出ており、いよいよ厳しくなっております
アメリカの投資ファンドパ−トナーの資金引き上げも、サブプライムの余波として、最大の懸念材料です
円高に伴って、外資の引き上げが加速すると、経営危機にも立ち至る可能性があります
注意が必要です
407: 匿名さん 
[2008-03-17 09:54:00]
406さん

何が、急激に不安視されているのですか?

売れ残りなんて、プロパストだからっていう話じゃないでしょ?

メッキが剥がれるって何のことですか?具体的に言ってください。

不安を煽るような口ぶりですが、何を根拠に言っているのですか?
408: 匿名 
[2008-03-17 19:31:00]
いろんな意見があっても良いのではありませんか
今日は、プロパストの株は上がってますよ
若いスタッフが、斬新なアイデアで、しかも、業界でも給与水準が高いことは知られています
それだけに、未経験の怖いもの知らずという評も聞きますが、中小新興勢力の中では、質は高いですよね
ただ、新しい会社ですから、急激に景気が落ち込むと、大手に比べてまだ含み資産が、少ない分、不安になる、ということではありませんか
嵐が吹いているときは、大樹の下のほうが、安心ですから
もちろん、三菱地所あたりと比べられたら、すべての不動産屋さんが、不安だ、ということにもなりかねませんよね
409: 入居済みさん 
[2008-03-18 04:59:00]
もうちょっとファンダ面改善してほしいな・・・・
410: 匿名さん 
[2008-03-18 19:25:00]
会社規模の割には、手がけている戸数が多すぎると思う。
レバレッジをかけている状態で、調子のいいときにはいいけど、嵐の時期にはどうかな。
411: 匿名408 
[2008-03-18 23:26:00]
>>410
そうなんですね 現場が多いです
ひとつを完結しないうちに、次々と手がけるのは、バブル当時の失敗企業に似ています
たぶん、最初手がけたいくつかがうまく行き過ぎたからでしょう
企画部隊の構成も、かなり若いので、失敗体験を持たないということが、メリットとデメリットの両刃の剣です
今の経済状況と、今後の見通し、加えて、今手がはじめている多くが、郊外・地方型であることを考えますと、近いうちに危機的状況を迎える可能性がある、と思います
バブル崩壊のときに、真っ先に逝ってしまった会社に酷似しているんです
412: 匿名⑩ 
[2008-03-19 11:35:00]
昨日、某銀行で、ローン打ち合わせしてまして、プロパストさんの話になったんです。
郊外地方が、まったくダメで、モデルにもお客が来なくて、銀行関係者が、覆面調査でモデルの状況を見に行ってるんだけど、相当融資してるもんだから、行内で少しザワザワしてる、ということですよ。
413: 匿名さん 
[2008-03-20 00:00:00]
一般に販売しない一棟売りの物件もなかなか買い手がつかない状況です。
運転資金は大丈夫なんですかね?
414: 匿名 
[2008-03-20 11:16:00]
都心部は、競争のないこの機に乗じて、買ってしまおうという話しは多いです
問題は、地方郊外なんです
プロパストの目論見違いは、そこです
都心部の価格急騰を受けて、郊外に目を向けたことは分かりますが、それまでの儲け信用力を増幅させて、あまりにも大きすぎる投資をしています
現時点では、運転資金までの不安は聞いておりませんが、バブル崩壊時の学習から申し上げますと、人員整理・給与カット・関連子会社の切捨て譲渡、と続いてきますと、末期が近づいている証左です
415: 物件比較中さん 
[2008-03-20 17:35:00]
まーさーに地方郊外の千葉の物件を検討していますよ!
ところで、デベロッパーが逝っちゃうと、具体的に何がまずいのでしょうか?
マンションは立っちゃうんですよね?
毎日悩みすぎてだんだん何が重要なのかわかんなくなってきました。
416: 匿名さん 
[2008-03-20 23:57:00]
>>415さん
買った物件に瑕疵があった場合、責任を取ってくれるのは売主です。
たとえば躯体の重要な部分では、10年間瑕疵担保責任の追求ができます。
売主が逝っちゃうと自分で直さなくてはなりません。(ヒューザーの例)
417: 物件比較中さん 
[2008-03-21 16:33:00]
>>416さん
あぁぁなるほどー!
こんな超初歩的な疑問にお答えいただきまして、ありがとうございました!!
こんげついっぱいなので連日連夜悩みまくりで参ってますが、やさしさに心温まりました。
ありがとうございます。
418: 匿名さん 
[2008-03-22 22:02:00]
>>414

都心部で買ってしまおうなんて、無理に決まってるでしょ。
そんな金どこにあるの?

都心で売り逃げようとしてる物件すら見向きもされてないのに。
419: 購入検討中さん 
[2008-03-28 22:22:00]
柏のK−PLACEについて情報お持ちの方いらっしゃいますか?現在検討中のため、よろしくおねがいします。
420: 匿名さん 
[2008-03-29 01:07:00]
契約しちゃったよ。千葉の作品。確かに急成長って諸刃の剣なんだよね。唯一の心配なんだよね。なんとか乗りきってもらいたいもんだ。ただ、デザインもコンセプトも本物だと思うんだよね。本物なら生き残れる。
421: 物件比較中さん 
[2008-03-30 22:29:00]
なんか、大変なことになっているみたいですね。406,412さんのお話は信憑性があります。
土浦に仕事で行ったんだけど、駅近くのマリモの物件とか、たくさん売れ残ってましたし。
駅真横でそうなんだから、バブルっぽい開発の仕方って大丈夫なんでしょうか。

霞ヶ浦なんて、知っている人間だったら、リゾートなんてならんなってことになるんじゃないかな。花火は豪勢だけどクルーズするって雰囲気じゃないし、湖自体がにおうんですけど。
ちゃんと調査しているのかちと疑問に思う。
422: 匿名さん 
[2008-03-30 23:52:00]
マンションって物の価値観自体を変えて行くのがコンセプトですからね…プロパストは本物なのか…10年後には確実に分かるかもね。
423: 匿名さん 
[2008-03-31 22:16:00]
何をもって「本物」とするかは難しいところですが、
以前、湊の物件を見に行った者としてはプロパストは本物では無いと思います。
プロパストのデザインは流行物のように思います。(あくまで主観ですが。)

とは言っても、
プロパストはツボを抑えた上手な展開をしていると思います。
マンション業界についてはド素人の意見ですが。。。
424: 匿名さん 
[2008-03-31 23:37:00]
結果が分かるのは10年後ですよ。信じた人が買えば良い。
425: 匿名さん 
[2008-04-02 00:31:00]
信じれないなら辞めればよい。最後は自分を信じれば良い。
426: 入居済み住民さん 
[2008-04-02 23:17:00]
そう、気に入ったなら買うといいと思うよ。
入居者ですが、思いのほか快適。結構いい。細かいところに工夫がある。
(住んでみてわかったことだけど。もちろん、短所もあるよ。)

こころなしか、人生楽しく見えてきた。
427: サラリーマンさん 
[2008-04-04 15:13:00]
ここの株はどうでしょうか?
本日の株価¥75,100、PER5.46倍、5月決算で予想配当利回り3.63%です。
不動産株が持ち直してきているので、買ってみても面白いかなと思ってます。
マンションですか?
株でもうけてから考えます。
428: 匿名さん 
[2008-04-06 01:15:00]
>427
プロパストの売上の半分以上は不動産流動化事業、残りがマンションデべ事業です。
レイコフのように、流動化事業を手がけてるところはどこも突然死する可能性があるので。。
つぶれなくても総和地所のようにぼろぼろの決算で、結果的にPER一桁から10倍以上に跳ね上がることになりますので見た目のPERは信用できませんよ。
429: 匿名さん 
[2008-04-09 23:06:00]
サブプライムって怖ぇ〜
430: 匿名 
[2008-04-10 16:49:00]
プロパスト、サプライズ決算が本日でまして株価ストップ高つけました!勿論私はプロパ株主です。最近ずっと株価低迷していたので、やれやれです。
431: 匿名さん 
[2008-04-10 18:11:00]
>430
これで通期の業績上方修正と増配が確実に見えてきましたね。
金融不安を考慮しても株価10万超えは確実でしょう。
四街道のPRJも順調そうだし森社長がんばってください。
432: 入居済みさん 
[2008-04-13 03:23:00]
月曜日にはまた普通に7万円台だけど?
433: 地元不動産業者さん 
[2008-04-23 01:25:00]
不動産業者で急成長しているところは止めたほうが良いよ。たとえば相場より安い物件は何故安いのかと言えばヒューザーが良い例です。どこかでコストをケチるからです。地主から土地を仕入れる際、色々な業者との価格競争の上で仕入れます。つまりどの業者も原価は対して変わりません。後はどこかで手を抜いて工事費を安くするぐらいしかありません。
ちなみにプロパストの昔を知っている人なら買いません。今は分かりませんがね。
434: プロパ物件契約済みさん 
[2008-04-23 14:11:00]
>>433
最近のプロパストの物件は安くはない(高すぎもしないけれど)と思いますし、
「安さ」を売りにしているという印象も受けていません。
具体的にはどこの物件の事を指しているのですか。

仕事柄いろいろなデベと仕事をする機会が多いのですが、
プロパストの物件のクオリティはもちろん企業姿勢にも共感して、
ここの物件を買いました。

昔にイヤな思いをされたのかもしれませんが、
最近の事もわからずに(調べずに)、犯罪を起こしたデベの名前まで引き合いに出して
批判的な書き込みをするのって不思議です。
435: 購入検討中さん 
[2008-04-26 02:04:00]
プロパストだけではなく、大体のマンション販売員は、派遣社員である場合が多いと思います。
もちろん自社の営業マンもいると思いますが、でないとあんなにたくさんの従業員がモデルルームにいるわけないでしょう。プロパストの正社員は、120名くらいと少ないのに。
役職付きの方から説明を受けるか、消費者が、設計図書や重要事項説明書、契約書の見方について、勉強するしかないでしょう。
436: 物件比較中さん 
[2008-05-07 00:09:00]
柏市物件のK-PLACEについて、モデルルームを見ましたが、物件内容価格等どう思われますか。
437: 契約済みさん 
[2008-05-09 16:28:00]
ガレリア・サーラかなりいいですね。
契約しましたよ。
438: 匿名さん 
[2008-05-11 01:09:00]
プロパストの株価が5月9日のザラ場中に10万を超えました。(終値は9万5千円)
プロパストが手がける物件は建設地域に関係なく売れに売れまくっているようです。
サブプライムもインフレ懸念もどこ吹く風という感じです。
プロパストの事業は「マンション革命」と呼んでいいのかもしれません。
それが証拠に投資家はこの状況を冷静に評価して機敏に買い進んでいます。
森社長の経営手腕をもってすればPER10倍以上の評価は楽についてくるはずです。(現在6.7倍)
素敵なマンションをどんどん建てて、事業をどんどん大きくして、みんなを幸せにしてください。
期待しています!
439: 匿名さん 
[2008-05-11 02:52:00]
大師のは地盤がダメだね
440: 匿名さん 
[2008-05-12 18:25:00]
> 439さん
根拠を詳しく教えてください。
大師周辺は全般的に地盤が弱いのでしょうか?
あるいは、プロパストの物件だけがダメなのでしょうか?
441: 匿名さん 
[2008-05-29 09:28:00]
有明のスレで経営状況危惧する書き込みあるが、どうなんでしょう
442: 契約済みさん 
[2008-05-31 01:09:00]
新井宿のT/Lの契約をした者です。

P社の営業担当の方は、外見は、若くて茶髪で外見は軽い印象の方も
いらっしゃいますが、一生懸命さと誠実な印象を持ちました。
外見にこだわらない自由闊達な社風で、経営者が若い社員の個性を
大事にしていると、むしろ、プラスに感じました。

マンションの内覧会がとっても楽しみです。
443: 契約済みさん 
[2008-06-14 17:41:00]
438の買い煽りさん生きてるのかなぁ・・・
上場来安値だけどw
444: 周辺住民さん 
[2008-06-20 17:16:00]
また上場来安値更新したけど?
445: 匿名さん 
[2008-06-21 00:47:00]
社長が株を売ったらしいですね。

ここ倒産とかないですよね?
446: 契約済みさん 
[2008-06-21 23:28:00]
でも、プロパストって業績落ちてないですよね。
株価ってそんなに会社の経営状況とか将来性を反映するものなんですか?

詳しくはないけど、うちの会社は大手で外部へのアピールも上手いせいか、
株価はあがっているみたいだけれど、
実情は業績は決して良くないし、大々的に謳っている新規事業の中身も穴だらけの見切りスタート…。
うちの会社だけなのかもしれないけど、
正確な経営状況とか将来性を反映できるのって株価じゃないんだなぁと感じてます。

マネーゲームに一喜一憂なんて安易。
447: 入居予定さん 
[2008-06-23 15:08:00]
ここは有利子負債が多いから売られるのだ。
業績は良くても、事によっては一気に飛ぶぞ。

でも公募の3分の1ってのは悲惨だな。
448: 匿名さん 
[2008-07-18 22:21:00]
四街道っていいマンション?
449: 匿名さん 
[2008-07-19 04:55:00]
万博記念公園駅前のっていいマンション?
450: 銀行関係者さん 
[2008-07-24 23:34:00]
新興不動産企業にあってこの会社、コンセプトがしっかりしてますし、
銀行サイドの融資姿勢もポジティブです。たぶんこのマクロ環境さえ乗り切れば
数年後は間違いなく、誰もが知りうる企業ブランドをもつようになると思われます。
詳しい事はあえて差し控えますが、一個人的感想として受け止めて頂ければと思います。
451: 契約済みさん 
[2008-07-26 06:51:00]
>>450さん
ここの契約者です。
心強い意見ありがとうございます。
452: 匿名さん 
[2008-08-02 12:15:00]
倒産危険のJAPANの「P」はここの事だと知ってました?
このまま黒字倒産してしまうのかな?
453: 匿名さん 
[2008-08-02 15:20:00]
不動産系全て対象だよ
あとちょいしたら、株買い増しだな
454: 匿名さん 
[2008-08-02 22:10:00]
Pは株価コード8902のことかと思ってましたが…
455: 匿名さん 
[2008-08-02 22:45:00]
どっちも合ってるような・・・・^^
456: 販売関係者さん 
[2008-08-05 06:36:00]
関西の販売系不動産会社のものですがこの企業の考え方や物づくりの姿勢と
いうものは非常に素晴らしいと思います。
関東の企業ではこれが普通なのかもしれませんが大手にはない思い切りの
良さは高く評価しています。
個人的に色んな事業主のマンションを手がけていますがどこもかしこも
大袈裟なキャッチコピーのコンセプトなんてのを掲げていますが正直目くそ
鼻くそ・・・
大した事ありません。
あまり他の事はせずリスクを最小限に抑えれば数年後は誰しもが知りうる
企業になっていると思います。
457: 匿名さん 
[2008-08-16 18:11:00]
皆さんが投稿された時よりもさらに株価が悲惨な事になっていますね。いくら会社が大丈夫、すばらしくても、株価が壊れると業績も悪くなり、強いては予期せぬ事態を招いてしまう例が多くなります。PER1.6倍ですよ。倒産するんでないか、という株価ですよ。現在34000円です。数日後づなっていることでしょうか。
458: マンコミュファンさん 
[2008-08-19 11:21:00]
8/19 11:20
33,450円です
459: 匿名さん 
[2008-08-19 11:25:00]
PはPMCのPです。
460: 匿名はん 
[2008-08-19 11:42:00]
含み損しこたま抱えてふ〜らふら、不動産セクター全滅。今年は不動産株空売りで資産倍増の年だった。プロパは勝ち組として生き残ると思うが、さてさて・・・ナンピンしとくかな〜
461: 匿名さん 
[2008-09-02 13:20:00]
30,000割ってしまいましたね
462: 匿名さん 
[2008-09-04 09:40:00]
25,000
どこまで下がりますか?
463: 匿名はん 
[2008-09-04 23:01:00]
買いたい価格なんですけどね〜
お父さんしないなら、爆安ですよね。
しかし、ここは個人の空売りが出来ない分、リバウンドが小さいみたいですね。
最近はお父さんにも慣れてきたけど、金曜の引けは怖いなあ。
464: 匿名さん 
[2008-09-16 15:27:00]

全然意味わかんねw
もっと評判書いてくれ
465: 匿名さん 
[2008-09-22 01:22:00]
ここの書き込みって株価の話題しかり、物件についてしかり、
ちまちました生き方が哀れなほど伝わってきますね。
何でもっと大きく構えた生き方ができないのかw

生きてて楽しいですか?w
466: 契約済みさん 
[2008-09-27 16:54:00]

もっと言ってやれ。
467: 契約済みさん 
[2008-09-27 22:53:00]
評判的には、悪い話はあんまり聞かないな・・
なんかあるひといる?
468: 匿名さん 
[2008-09-28 00:09:00]
営業がホストw
469: 契約済みさん 
[2008-09-28 17:35:00]

何でだ?
ババアと枕デモするのか?
470: 契約済みさん 
[2008-10-01 18:00:00]
プロパストって悪い話全然出てこないんだけど・・つまんね。
471: 購入検討中さん 
[2008-10-01 18:53:00]
モデルルームに行きましたが,派遣のお姉さんは確かにお水っぽい感じで驚きましたが,営業の人は男女とも普通でした。
物件は,構造,デザイン,設備とも魅力的でした。
特にデザインは,他のデベには見られないセンスが感じられ,他との差別化に成功していると思いました。中古でも価格が落ちないのもうなずけました。老舗のブランドではなく,ここのセンスやデザインに共感している人は確実に増えているのではないでしょうか。
472: 匿名 
[2008-10-01 21:04:00]
?
プロパストって創業してから、そんなにたってないでしょ?中古で価格が落ちてないって営業トークにのってない?
473: 匿名さん 
[2008-10-01 23:37:00]
↑例の売主別中古マンション上昇率ベスト10の不動産マーケティング結果知らないみたいね‥。
プロパストよく知っている人はほとんど知っていると思うけど。
474: 匿名さん 
[2008-10-02 08:24:00]

マンションによるよ。
都心のたまたま購入した場所の土地が上がって、中古が値上がりしただけ。
郊外に行くと、プロパスト物件も他と同様に下がってる。
そのレポートでは、プロパスト物件の絶対数が少なかったのも一因。

ちなみに、プロパストは今後は郊外物件にも力を入れていくと言ってた。
475: 契約済みさん 
[2008-10-07 18:31:00]
>たまたま購入した場所の土地が上がって

たまたまじゃないよ。
土地購入から、デザイン、販売までトータルで売ってるんだよ。
売れたのは、タマタマかもしれんが。

千葉とか田舎の方で、さてこれからどうかな?って、ところじゃね?
売れなきゃ潰れる二流デベ。
476: 契約済みさん 
[2008-10-08 01:10:00]
これから値上がりしそうな土地に目を付けて、そこに付加価値を付けたマンションを建てる・・でも、8千万が1億になっても、3千万が5千万にはならないだろうな。どうなんだろ?
477: 匿名さん 
[2008-10-08 08:23:00]
>476
絶対額で考えるか、割合で考えるかじゃない?

ただ、8000万のマンションの場合、価格内の土地代の割合が大きいから
土地が値下がりした場合は末恐ろしいけど。
478: 契約済みさん 
[2008-10-12 17:30:00]
>>477
えっ・・詳しく教えてください。
値下がりした場合のメリット、デメリット。

下がったほうが税金安くなるから良い事ってのもないですか?
どうなんだろ・・良く分かんないんですよね。
479: 匿名さん 
[2008-10-12 21:08:00]
>478

分かりにくい表現で申し訳ない。

もちろん、土地の値段が下がったら、税金も下がるしメリットとなる。
(反映されるのが数年後になるかもしれないが。)

価格の高いマンションで、特に土地代の含む割合の多い場合は
資産価値としての上下が大きくなる。

例として、3000万のマンション(土地代1000万、建物代2000万)と
8000万のマンション(土地代5000万、建物代3000万)があって、
土地の価格が30%下落した場合、
3000万のマンションは300万の価値が下がったことになり
8000万のマンションは1500万の価値が下がったことになる。
駅チカで下落率が多少少なくても、差はあまり縮まらない。

つまり、ここのマンションの中古で価格が落ちていないというトークに
惑わされると、ここ数年は土地の価格が上がっていたので良かったが
数年後はマンションの価値として、ものすごく下がっている可能性があると言うこと。

もちろん、上がるときは上昇率が高いかもしれないが。本当に運のみ。
480: 契約済みさん 
[2008-10-13 00:38:00]
>>479さん
ありがとう御座います。
ガレリア・サーラはどうでしょう?

あと、資産価値ってどんだけ重要なものなんですかね?
世の中みんな一喜一憂し過ぎな気がするんですが・・
気にするのは不動産屋ぐらいで良いかとも思うんですが。
481: 匿名さん 
[2008-10-13 23:16:00]
これから三十年以上たってもずっと住み続けるという確信がない限り、
資産価値を考えるのは無意味ではないと思いますよ。

どうしても周囲の人と合わなかったり、
数年後に引っ越さざるをえない事情ができたり、手放す可能性は
誰にでもあるわけですしね。
482: あのぉ 
[2008-10-17 22:30:00]
ヤフーファイナンスでいろいろ書かれてるようですが、
ここってそろそろやばい会社ですかね?
483: 匿名さん 
[2008-10-18 03:09:00]
値引きで買えるマンションは手放すとき安値リスクを感じます。

私は、できれば一軒家がほしいのですけど、
この不況時、マンションを買うならデザイナーズマンションに思います。
プロパストを限定しませんけど、一目置かれる住居を所有することはステイタスを感じます。
また、自分の買った不動産会社がずっとあることは持ち家の縁起を担ぐと思いますので、
今のところ、プロパストの物件も検討視野に入れております。
484: 匿名さん 
[2008-10-18 08:52:00]
>>483さん
中古市場ではデザイナーズ物件は不利ですよ。
一般の人はフツーのマンションを欲しがるわけですから、
独自の感性を要求されるデザイナーズ物件は避けられる傾向にあります。
特に中古市場は利便性と価格のバランスが取れていることが非常に重要になるので、
デザインなんてのは2の次3の次の評価です。

新築はイメージやステイタスと言う曖昧な価値で買う人も多いですけど、
(言葉は悪いけど要するに”夢見る乙女”が買う)
中古は現実を良く見てる人が買うわけですからなおさらですよね。

もちろん、ステイタスに価値を見出すことは否定しません。
物件の良し悪しは人それぞれですから。
ただ、リセールを考えた場合は、
なるべく世間の中庸から外れる発想はしない方が無難です。
485: 匿名さん 
[2008-10-18 14:32:00]
>>484さん
貴重なコメント参考になります。有難う御座います。
立地に恵まれていても古い形式だと独自に外装をリフォーム改築できるわけでもなく
どうにもなりませんね。バランスが取れていることが条件であること共感します。
建物のロビーから玄関までは普段の日常空間の1つなので、
訪問者へのおもてなしとしては入居者のステイタスに思っています。
ずっと生活していくにしても、快適さを継続して得られる付加価値物件、
デザインを含め、バランスのとれた物件を探しですね
プロパストさんにも頑張って頂きましょう^^
486: 匿名さん 
[2008-10-19 08:19:00]
オリゾンとか日本の全てのマンションの中でもかなりかっこいいと思う
487: 入居予定さん 
[2008-10-19 21:26:00]
なるほど、デザイナーズは中古市場では不利なんですね…残念です。
しかし自分で気に入って選んで買ったものですから仕方ありません。
ずっと住む覚悟でいくとしましょう
488: 匿名さん 
[2008-10-20 12:37:00]
中古は間取りなどの条件にもよると思います。

角部屋(2面採光のうち1面が東南・残り一面が南西)
駐車場100%
駅〜最低5分圏内
上層階
最低75㎡以上

などの人気条件が揃えば最終的にはデザイン性が決め手という場面も出てくると思います。
最終検討段階で野暮ったいどこにでもあるような物件とお洒落な物件が残ったら
おそらくほとんどの人が後者を選択するのではないかと思います。
以上の理由で私はプロパのそういう物件をチョイスしました。
ただ、永住するつもりで決めて、緊急に手放さなくてはいけなくなった時の為に
最低条件の保険としての意味も含めて選びました。
489: 不動産業者さん 
[2008-10-22 03:46:00]
結局のところ中古市場に物件を見出そうする方々は一般的、金銭的な部分を最重視
される方が多いように思われます。
従ってデザイン性は二の次と言うよりもそこまでは求め得られない立場を理解してます。
デザイナースマンションが中古市場で人気がないと言うよりも
やはり中古市場でもそれなりの高価格となるため敬遠せざるを得ない実情ですよ。
いかにも中古市場で人気が無いみたいな事は全くありません。
ですから同じような地域で同等の広さ、同等築年数のものを比較すれば
言っている事が事実だとわかるでしょう。調べて見て下さい。^^
490: 匿名さん 
[2008-10-22 08:37:00]
維持費管理費がかかる物件の中古は、高級賃貸にかないません。実際市場価値が低いのですよ。
491: 匿名さん 
[2008-10-23 04:09:00]
デザイナーズ物件というものは、あるコンセプトに拠ったものである為に
買い手を限定する可能性も理解出来ます。

また、「野暮ったいどこにでもあるような物件とお洒落な物件」の選択肢では
お洒落な物件を選ぶ可能性も理解できます。

ただ、プロパスト(に限りませんが)のある種のデザイナーズ物件に関して、
売り手が求めるデザイン付加価値分の優位さが何年もつのかは不安です。

幾つかのプロパストのデザインには、
時を経るとちょっと恥ずかしいデザインになる危険性を感じます。
492: 契約済みさん 
[2008-10-23 14:52:00]
確かに、当たり障りないデザインの方が無難でしょう。
ただ、それじゃ物足りないとか、面白くないって人が買うんでしょ?

賃貸にしても、グランデの賃料なんてメチャクチャ高くない?
それでも借り手が多いってのが真実。
493: 匿名はん 
[2008-10-25 15:21:00]
>492
今だけじゃない?
494: 匿名さん 
[2008-10-25 16:29:00]
壁面に絵を描いちゃうとかは、できた瞬間はいいかもしれないけど、
色あせたり汚れたりしたときには、よりいっそう貧相な感じになりかねないです。
2・3年に一は描きかえるくらいのメンテナンスが必要になるでしょう。

マテリアルでいいもの作っておけば、長年持つんでしょうけど、
そんなこだわりのマンションは、ほんのほんの一握り。
デザイナーズといっても、どうしても竣工時のイメージ重視になりがちです。
495: ぽんたろう 
[2008-10-25 22:36:00]
警衛規格の谷之はしようもない。
496: 匿名さん 
[2008-10-27 22:54:00]
ここのブランドイメージマジでかっちょいい

けど最近郊外にばかり建ててるし成績の急上昇っぷりが
今年突然死した某不動産会社にひじょーに似てるように思えるのはおいらだけ?
会社の内情までわからんけどね
通りがかりの菊蔵でした
以上
497: 匿名さん 
[2008-10-29 15:32:00]
プロパストは、郊外の物件も好調みたいですね。
498: 匿名さん 
[2008-10-30 10:43:00]
今株価がかなり低迷していますが、このご時世でプロパストは
生き残っていけるでしょうか?
499: 匿名さん 
[2008-10-31 19:33:00]
プロパストについて、がっつり語れる人っていないのかな?
500: 匿名 
[2008-11-01 00:18:00]
プロパストの物件は、堂々、再販値上がり率2年連続No.1!!
501: 匿名さん 
[2008-11-01 00:24:00]
>500

だから、母数が他のデベと比較すると極端に少ないのと、
都心部のマンションの割合が多かっただけだって。
郊外のマンションは他と同じように下がってるよ。
502: 契約済みさん 
[2008-11-01 10:31:00]
>501
母数が少ないのは、まだ新しい会社だからしょうがないでしょ?
逆に、会社自体の立ち上げとかコンセプトは成功してると言えるのでは?
二年連続再販率NO1は評価してもいいと思うけどな・・

>郊外のマンションは他と同じように下がってるよ。

下がるにしても、まだ販売実績もない状態でしょ?
具体的にどこの事いってるんだ?
503: 匿名さん 
[2008-11-01 18:25:00]
デザインブームも下火
もう、どこのデベがどうのなんて言ってられない状況
504: 契約済みさん 
[2008-11-01 21:57:00]
デザインブームも下火なの?
そんなことないだろ?
505: 購入検討中さん 
[2008-11-01 22:09:00]
デザインブームが下火かどうかはともかく,
これから先,中古物件が大量に発生していくわけですが,同じようないかにも団地なマンションと差別化できると思うから,やはり魅力的ですね。
会社の株価が低迷していますが,このデベは生き残ると思っています。
506: 匿名さん 
[2008-11-01 23:24:00]
そうかな〜
四街道、つくばの物件は、完成前に完売しないと思うし、これから土浦なんて・・・
507: 匿名さん 
[2008-11-02 01:05:00]
> 502

よく言われているのは、この情報。
よく言われているのは、この情報。
508: 匿名さん 
[2008-11-02 09:09:00]
>>502さん
この会社は不動産バブル黎明期に現れて絶頂期で全盛だったから、
この2年の成果はほぼそのまま不動産バブルの歩みと見て良いと思う。
しかも初期の販売物件のほとんどは都心部の優良土地だったし。

つまり、今後こそがこの会社の真価を問われる場面なのでしょう。
これで消えるのならアーバンとかと同じ時代のあだ花なんだと思う。
509: 匿名さん 
[2008-11-02 11:47:00]
ここが駄目なら、財閥系、鉄道系以外は倒産確実というくらいにブロパストはましだよ。
510: 契約済みさん 
[2008-11-02 16:59:00]
>>506
つくばの中でもトップクラスの販売ならOKと見てるんだけど・・

>>509
その中での実績のなさが危険な気がするんだけど・・
511: 購入検討中さん 
[2008-11-03 02:31:00]
営業マンに聞くと結構強気の販売ですね。
512: 匿名さん 
[2008-11-03 13:07:00]
通りすがりの者ですが、508さんの言うとおりだと思います。
オリゾンマーレの販売の頃からこの会社の物件を見ていますが、前は「都心部で、ちょっとオシャレで、価格も安め」というのが売りだったと思います。最近は「田舎で、ちょっとオシャレで、価格は普通」という路線に変わってきていますよね。

あと、個人的に一番ダメだと思うのが、間取りが普通の田の字中心になってしまったこと。
前は共用廊下に部屋の窓が面しないように、玄関からリビングが一直線で見えないようにとか、割と気を使っていたのですが、最近の物件は普通の田の字ばかり。他のデベと変わらなくなってしまいました。
513: 匿名さん 
[2008-11-04 13:18:00]
川崎大師の物件はあらゆる面で出来かったです
514: 契約済みさん 
[2008-11-04 15:32:00]
>>512さん
確かにプロパストの戦略的は、これから地価が上がりそうな所を狙って、
大規模な物件で稼ぐって戦法でしたね。
ところが、ツクバや四街道の郊外物件でどうなるかってところですよね。
今の所。
515: 匿名さん 
[2008-11-04 17:31:00]
で、実際は郊外物件は売れ残って困ってるの?
516: 匿名さん 
[2008-11-04 22:53:00]
座間、ツクバ、八王子など郊外は苦戦しているようです
都心に個性的で先進的な物件を供給し続けて欲しかったのに路線変更してがっかり
個人的には郊外に3軒建てるより都心に1軒建てて欲しい

それでも10年後に会社が健在ならアッパレ
517: 契約済みさん 
[2008-11-05 19:37:00]
>>516
苦戦ってのは、入居始まっても結構売れ残ってるって事?
今のご時世、何が苦戦かも分かりにくいネ。
518: 契約済みさん 
[2008-11-06 00:11:00]
おおたかはプロパスト一人勝ちみたいですよ・・
519: 匿名さん 
[2008-11-06 13:31:00]
川崎大師の物件はあらゆる面で出来悪かったです
立地はもとよりアリャないね
520: 契約済みさん 
[2008-11-07 14:17:00]
>>519
どう酷かったんですか?詳しくお願いします。
興味あるな・・
521: 匿名 
[2008-11-07 22:45:00]
某郊外物件ではマンションギャラリーに来てもらうために来場者に3000〜5000円のQUOカード配ってますからね。
それだけで価値が低くなっている気がする。
522: 契約済みちゃん 
[2008-11-07 23:43:00]
今時普通じゃない?
523: 匿名さん 
[2008-11-10 15:57:00]
プロパストの作品で、総合的に評価が高いのはどこですか?
524: 匿名はん 
[2008-11-12 02:31:00]
ここのところ、株価が連日上がっていて、今日もストップ高ですが
何か特別な理由あるのでしょうか?単純に安すぎていたから?
525: 株は 
[2008-11-12 18:14:00]
11末の配当狙ってるんじゃないの?
526: 匿名はん 
[2008-11-12 21:19:00]
やはり理由はそれぐらいですかね?
ま、このご時世きちんと配当があることは
新興にしては頑張ってますな
527: 匿名さん 
[2008-11-17 15:43:00]
ここ会社、現況の不動産市況乗り切れば、東証第一部のゴールドクレスト程度の
評価は出来ると思うが...時価総額700億程度は。。。

なんとか生き残って西日本、九州にも進出して欲しいんな。
それまでマンション買わずに賃貸で我慢してますから。^^
期待してますよ。
528: 契約済みさん 
[2008-11-18 09:49:00]
>>523
アラウンド40で使われたオリゾンマーレ、
黒豆刑事で使われたガレリアグランデ。

その他コマーシャルにもたくさん使われますね、この二物件は。
529: 匿名さん 
[2008-11-18 10:52:00]
柏に出来たここの物件。
「柏みたいな場所にデザイナーのマンションなんて似合うわけない。」と、否定的なイメージを持っていたんだけど…

この前、出来上がっているの見たら…かっこいい。
景観とも合っているし、遠くから見たときの雰囲気というか存在感というか。とっても良いと思った。
デザイナーってその建物の形だけじゃなくて、周りの風景との調和とかも考えるんですね。

 プロパストの物件って、何となく気取ってて、カッコだけだろって言うような、良いイメージじゃなかったんだけど…
 ちょっとだけ見直しました。
530: 匿名さん 
[2008-11-18 14:35:00]
>>529
近辺NO1の良いマンションだと思いますよ。
関西方面はいつ頃進出するんですかね?
531: 匿名さん 
[2008-11-18 15:29:00]
529です。

>近辺NO1の良いマンションだと思いますよ。

No.1とか言われると、それ程でも…と思いますが、良いマンションだとは思います。
532: 契約済さん 
[2008-11-18 21:37:00]
>>531
中古になった時は強いですよ。
柏ならNO1間違いなし。
533: 匿名さん 
[2008-11-18 22:25:00]
川崎大師にあるここの物件は
景観に調和してなかった。
ここらしくない。
534: 匿名さん 
[2008-11-19 09:24:00]
>>528
ググッたら絶賛されてるんだけど・・
どうなんだろね?
535: 匿名 
[2008-11-20 22:35:00]
権利確定前にだいぶ下がりましたね、株価。
大丈夫か?
536: 匿名さん 
[2008-11-20 22:59:00]
今日は不動産ほとんど全滅じゃない?
三菱、三井、住友、野村もご多分にもれず
537: 購入検討中さん 
[2008-11-21 00:56:00]
プロパストは若いね。成熟には時間がかかるから、ここ数年が試練。
538: 匿名はん 
[2008-11-21 02:27:00]
どこのデべにとっても正念場の時期だけど
プロパストは会社が若い時期に迎えられただけ逆に幸せでは?
後は乗り切れるか否かだけど、乗り切れれば収穫は多いはず
比較的傷が浅いうちに処分とかして対応しているし
規模が小さく会社が若い分、今の時点ではフットワークよく
臨機応変に対応している方かな?と、個人的に思います
え!?って思うのは霞ヶ浦の物件のテーマがリゾートってとこ
イメージを植え付けたいのだろうが、さすがに無理がある気がする
539: 匿名さん 
[2008-11-23 03:36:00]
とにかく新興デベロッパーの中で完成在庫の少なさでは群を抜いてますよね。
不動産不況、厳しい折知りうる限り建設予定地は取引銀行の指示で更地のまま
現金化するよう言われてるデベロッパーも多いと聞きます。

こうした状況下でも来期も再来期も計画通り、大型物件を順調に準備している
ここは正直、凄いと思います。
しかも大手ゼネコン、商社(鹿島、丸紅)とのコラボってどんだけぇ〜^^
540: 契約済みさん 
[2008-11-25 23:30:00]
なんか、止まるに止まれなくなってるみたいな感じもするのだが・・
ブレーキない車とか、考えすぎか?
541: 匿名さん 
[2008-11-26 15:42:00]
しかし、この不景気の中で、これだけしっかりとした経営が出来たのが驚き。
新興デベロッパーの中でも、よく言えば一番若々しいイメージで、悪く言えば格好だけで頼り無さそうなイメージだったのだが、今回の不景気を乗り切りそうな今の状況を見ていると、ちょっと軽んじすぎていたと思う。
予想外に堅実な経営をしている。

正直言って、プロパストがここまで出来る会社だとは思っていなかった。
この先、どうなるかは予想できないけど、ここのビジネスモデルは、老舗デベロッパーも参考にすべきだと思う。

少し誉めすぎかも知れないけど、率直な感想です。
542: 購入検討中さん 
[2008-11-26 19:00:00]
ここまでは、大体同意。プロジェクトの進め方も上手だと思う。ただしここまでは。

これ以降のプロジェクトにおける値付け具合で、この会社だけではなく業界全体の方向を決める…というのは言いすぎだけど、財閥系ではできない価格を期待してます。まあ単に安くしてくれってことなんだけど(笑)
543: 不動産業者さん 
[2008-11-26 21:43:00]
>>540

今の世の中と止まるか止まらないかは周囲(金融機関、ゼネコン)が決めてるのですよ。^^
まだまだ止まりたくないのに止められてる現状がいかに多い事か。ご存知でしょ。

みすみす潰れる会社に資金融資、受注はしないという事です。
特にこのご時世、新規プロジェクトにはこれでもか!と言わんばかり
詳細をチェックされます。^^;
544: 契約済みさん 
[2008-11-28 01:10:00]
でも、会社の中なんて本当の所は一部の幹部しか分かってないもんだからね。調子に乗らずに頑張って欲しいなぁ〜
545: 購入検討中さん 
[2008-11-28 01:47:00]
埼京線の北戸田駅にできたヴェンティセッテの評価はいかがですか?75m2で4000万くらいみたいですが、、、
デザインは、気に入ったのですが周辺でもう少し割安な物件もあるのも事実なんですよね、、、
本当に悩みます、、、、
546: 匿名さん 
[2008-11-28 02:12:00]
もう自分の決断力ですよね。デザインを取るか、割安をとるか
ただここを買う人って心底物件を気に入っている人が多いと思います
北戸田よりも割高の新井宿の物件ですらもう完売しそうですし
そこまでいいと思わなければ割安物件のうほうがいいのでは?
547: 契約済みさん 
[2008-11-28 20:47:00]
値引きだアウトレットだなんての気にしない人が買えば良い?
548: 購入検討中さん 
[2008-11-30 03:55:00]
中古で都心の既存物件の購入を検討しています。
過去レスも含め、興味深く拝見しました。
デザイン性が高く、人気があるみたいで、私も内見ですっかり気に入ってしまったのですが、やはり割高感があるというのが正直なところかもしれません。駅近の優良物件多いから、いいなあとは思いますが……。手放される方は、まだまだ強気の設定をされているみたいですね。
これから先、不動産価格はしばらく傾向と予測されますから(自分は株やっているので、そっちの方面から見方になりますが)、今の中古価格で買うのは冒険かな、とも思います。
新築のときに巡りあっていたら、即買いだったかと。
新築購入組の方がうらやましいです。
549: 購入検討中さん 
[2008-11-30 04:13:00]
川口、新井宿契約しちゃいました。今住んでるところからの買い替えですが、
まるで雰囲気が違うのでもう思いきって主要家具も買い替える予定です。
ここきまるまで19件程MR見学にいきました。家族はここが決まった事よりも
もう休日にMR巡りしないでいい事のほうを喜んでいるみたい。複雑...^^;
家族4人で立地、外観、構造、価格、設備、それぞれの生活スタイル、をポイント制で
決めて、ここが一番総得点が高かったので文句はないでしょうけど。。。
皆、内心楽しみにしてるみたいです^^
550: 匿名さん 
[2008-11-30 05:03:00]
所詮新興デベですな。社員で書込み楽しいのかな?若いのは良いけど、常識無さすぎ。
551: 匿名さん 
[2008-11-30 23:09:00]
社員の書き込みが多くてワロタ
552: 匿名さん 
[2008-12-01 01:08:00]
>>548
そういう方は、アウトレットでどうぞってスタイルなんじゃない?
>>550
ここに書き込んで社員にメリットあるの?
固定+歩合で来た客相手にすればいいだけだし・・
553: 匿名さん 
[2008-12-03 17:16:00]
今日になってプロパストの大株主に大手優良投資会社が中長期目的で株式の保有を
明らかにしているようですよ。
その保有数は約18000株でこれはプロパストの発行済み株式数の実に5%に相当します。
登録大株主順位でも3位となります。
これは凄い事です。
554: 匿名 
[2008-12-03 19:12:00]
それは開示されてるの?

インサイダー?
風説の流布?
555: ご近所さん 
[2008-12-03 22:16:00]
北戸田で4000マンならグローリオの武蔵浦和は1900万だからだいたい倍くらいするわけだね。
556: 匿名さん 
[2008-12-03 22:32:00]
グローリオ武蔵浦和は初めダイアパレスとして建てた物をセコムが買ってグローリオとして販売して
それでも売れないから残り7割売れ残りのまま、今度は野村不動産販売に半額で投げ売った物件でしょ?
1900万以下の物件だよ。
557: 不動産購入勉強中さん 
[2008-12-04 01:07:00]
>>554
ちゃんと開示されてますよ。

2008/12/03 10:40
<QUICK>5%ルール報告3日 プロパスト(3236)——大量

財務省 12月3日受付
(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:プロパスト
◇シュローダー証券投信投資顧問株式会社 
17,383株 5.01%( -%)

※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、金融商品取引法上の公衆縦覧ではない
558: 匿名さん 
[2008-12-05 18:01:00]
>>大手優良投資会社

聞いたことないけど?w

この時期にここ買うこと自体優良と言えるのか?

貸し株くさいと思うのは俺だけか?
559: 匿名さん 
[2008-12-05 23:26:00]
>>588

うん オマイだけ
560: 購入検討中さん 
[2008-12-06 06:08:00]
>>557

>◇シュローダー証券投信投資顧問株式会社17,383株 5.01%( -%)

これって良い話なの?
561: 購入検討中さん 
[2008-12-06 23:28:00]
ナンピンしていったらとうとう5%超えちゃったんじゃないの
562: 匿名さん 
[2008-12-07 12:32:00]
優良じゃない方に一票。
563: 匿名さん 
[2008-12-07 18:33:00]
漏れも一俵。
564: 匿名さん 
[2008-12-07 20:44:00]
>>559は高値掴みで物故いてる方ですね?
わかります。
565: 匿名さん 
[2008-12-12 20:14:00]
プロパストと日綜って似た様な会社だと思っていたけど、今となってはプロパストの方が優良みたいだね。

あちらが酷すぎるんだけど…
566: 匿名さん 
[2008-12-18 03:55:00]
国策で不動産ローン減税、中小不動産融資支援策、日銀ゼロ金利誘導政策明言、等一気に発表されたが
ここまでくるとプロパにとっての最悪のシナリオは消滅したのではあるマイカ。
だとすれば買いたいが。。。
567: 匿名さん 
[2008-12-19 02:09:00]
有明コケたし、東雲プロジェクトも同じじゃないの?
569: 匿名さん 
[2008-12-19 06:47:00]
>榊淳司のブログで「注意情報」
http://b.hatena.ne.jp/entry/6650928
570: 匿名 
[2008-12-19 06:57:00]
昨日の夕刊フジで、上場企業の平均年収が出てたけど、27位くらいでした。
すごく高給なんですね。
働いている時間も長いのだろうけど。
571: 匿名さん 
[2008-12-19 08:59:00]
>父さん的中させる榊淳司のブログで「注意情報」
>いよいよここも・・・

あれだけたくさん予想企業を挙げれば、その中には倒産する会社も出るでしょ。
不動産関係なんて、思いつく会社をほぼ全部挙げてるじゃん。
それで、的中させるって・・・ちょっとずるいと思う。
572: 匿名さん 
[2008-12-19 09:02:00]
モリモトは的中していましたよ
573: 匿名さん 
[2008-12-19 09:08:00]
リストラ発表!

社員の40%〜50%削減!!
574: 匿名さん 
[2008-12-19 09:11:00]
掲載先越された

土俵際で踏ん張れるか…
575: 匿名さん 
[2008-12-20 11:29:00]
プロパストって配当まで出して順調だったんじゃないの???

最近、良くない噂が出て来てるけど、大丈夫???
576: 匿名さん 
[2008-12-20 15:59:00]
>>榊淳司のブログで「注意情報」
あたるね〜。
株価もストップ安でここもついに父さん・・・。
577: 匿名さん 
[2008-12-20 16:27:00]
ガレリア ヴェールを売却しましたね。もうすぐ完成なのに。
売れてないのか、とにかく現金が欲しかったのか・・・
---------------------------------------------------------------------
当社(東京建物販売)は、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)実施のためのSSP特定目的会社へ10%優先出資をし、株式会社プロパストと共同で事業を実施してまいりましたが、この度株式会社プロパストからの申し出を踏まえ、当社はSSP特定目的会社に対する株式会社プロパストの優先出資90%を譲り受け、子会社化するとともに、TX万博記念公園プロジェクト(ガレリア ヴェール)の売主の地位を敬称することと致しました。
--------------------------------------------------------------------
http://ir.ttfuhan.co.jp/html/pdf/prs20081219.pdf
578: 匿名さん 
[2008-12-20 16:46:00]
しょせん転売屋でしたからね。
おととしあたり、当時の相場からかけはなれた土地代提示して若造の開発担当者が買い付けていたからね。1種いくらもわからず、ただ物件みただけで買い込んで。当時から、あんなバカなこと許す経営者もいるんだと感心してました。まあ、当然の結果ですね。
579: 匿名さん 
[2008-12-20 20:57:00]
ホームページ、かっこいい!
580: 購入検討中さん 
[2008-12-20 22:33:00]
JAPANとかUSAとかあったけど、Pってプロパストのことだったの?といまさら思ったんですが。社員切って、JV案件から手を引いて、ってこれ良い流れではないですよね。
581: 匿名さん 
[2008-12-21 00:53:00]
プロパストの経営状態が急変した!

今回の不況が、想定を超えたんだろうね。
色々な手を打ってきているけど・・・
綱渡りだね。

まぁ、今 綱渡りをしていないデベの方が少ない気がする。
582: 匿名さん 
[2008-12-21 01:09:00]
業務の縮小は免れられないでしょう。
うちのマンションからは手を引かないでほしい。
583: 契約済みさん 
[2008-12-22 13:22:00]
いや、手を引いてもらった方が安心でしょう
ガレリアは東建不販が買い取りましたが同じように財閥系に買い上げてもらった方が安心
584: 匿名さん 
[2008-12-22 14:26:00]
ガリレアとは?サーラ?
585: 匿名さん 
[2008-12-22 14:28:00]
>財閥系に買い上げてもらった方が安心

財閥系も信用ならんから複数のデベで持ってもらって、リスクの分散が良いと思う。
586: 匿名さん 
[2008-12-22 15:59:00]
>584さん、
ガレリアヴェールのことだと思います。
http://ir.ttfuhan.co.jp/html/pdf/prs20081219.pdf
587: 物件比較中さん 
[2008-12-22 23:31:00]
そもそも、この会社のマンションのネーミングが分からん
588: 匿名さん 
[2008-12-23 11:23:00]
社名の由来はproperty(プロパティー=資産)とtrust(トラスト=信託)を組み合わせた造語による、だそうです。
確かにネーミングがわからんわ。
589: たか 
[2008-12-23 12:35:00]
ここは2月か3月かな?
590: 匿名さん 
[2008-12-23 12:38:00]
ここの仕入れの異常さは業界では3年前から有名。
仕入れの社員の質も低かったなあ。
いまさらリストラしても手遅れ。
こうなって当然の結果。
592: 匿名さん 
[2008-12-23 15:13:00]
>>590
後出し乙。
593: 匿名さん 
[2008-12-25 10:33:00]
ここのB/Sをちらっと見たが、自己資本の6倍近い棚卸資産ってw
8掛けで処分できても債務超過じゃん。
こんな無茶苦茶な経営をしたら、そりゃ会社も傾くって。

こういうアホなデベを規制する法整備をすべき。
チキンレースに付き合わされて、最後に泣きを見るのは消費者。
おのれはサクッと民再なんて事は許されない。
594: 匿名さん 
[2008-12-25 10:40:00]
処分するとしたら、50%以下ですね。
買受サイドとしては。
なにしろ超郊外物件主体だから。
超郊外の買受相場は40%以下が大勢になってきているから。
実態のBSは半端なことでは済まない。
595: 購入検討中さん 
[2008-12-25 10:45:00]
本当だ。棚卸資産凄いな。筑波の案件は切り離したけど、それ以外の稼動中のプロジェクトが結構微妙ぽい。場所的に何というかアレな地域。売り切れなかった部分を時価評価した場合にどうなるんですかね。
596: 匿名さん 
[2008-12-25 13:46:00]
てかさぁ 役員5名一気逃げ出したって すげえvwvwvwvw

http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=666336
597: 匿名さん 
[2008-12-25 13:47:00]
減損処理したら、とーんでもない特損ですな。
598: 匿名さん 
[2008-12-25 16:10:00]
役員5人は何か悪い事でもしたの?
それとも引き抜かれた?
599: 匿名さん 
[2008-12-25 16:20:00]
も〜やばくなって
逃げ出したんでしょうか?
600: 匿名さん 
[2008-12-25 17:45:00]
連絡つかない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる