デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「プロパストの評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. プロパストの評判は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-19 21:54:00
 

プロパストの評判、オリゾンマーレ、ガレリアグランデに次ぐ物件情報
お待ちしております

---
※本スレッドは最新スレではありませんので、以下のスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47317/
10.05.14 管理人

[スレ作成日時]2005-02-11 21:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社プロパスト口コミ掲示板・評判

201: 匿名さん 
[2006-10-11 20:56:00]
それは悔しいでしょうね。お察しします。総会で、駐車場とかに置ける方向に
持っていったらどうでしょう?もちろん登録制で。
迷惑駐車よりいいと思うけどなあ。
うるさいってどういうことでしょうね?わからないなあ。
犬の吠え声の方がよっぽどうるさい。
客が付くようにペットOKにするのって、飼わない人にとってものすごい迷惑。
入居した後、勝手にもめてくれってか。
202: 匿名さん 
[2006-10-11 21:38:00]
最低限人としてのマナーは守って欲しいものですね…。
ほんのちょっとした事で、皆が気持ち良く暮らせるのに。

お風呂はいつも半身浴用に「水量1」で設定してあるんですが
最近段々と水かさが増してきました。何でだ???
203: 匿名さん 
[2006-10-14 17:14:00]
入居してすぐに一部屋電気が一箇所つかないところがあり、すぐに連絡したところ、まわしたらつきましたといわれ、確かについていたのでそのままにしていたのですが、最近よくよくみたらまた消えていて、まわしてもつかないし、さらによくよくみるとリビングなども含め4箇所も電気がつかない状態になっていました。こんな状態なのはうちだけですか?ちなみに電球が切れているわけではないみたいです。
204: 匿名さん 
[2006-10-16 15:20:00]
変ですよそれ。工事・配線ミスではないでしょうか。
うちの電球は入居してすぐに1個切れました。
エントランスの電給もよくあちこち切れてますね。
電気代がけっこう高いので電気屋さんにみてもらったら、
「ダウンライトはけっこう電気食いますよ」だって。ヒーッ。
205: 匿名さん 
[2006-10-17 10:51:00]
うちも電球3つ切れました。
忙しくてそのままにしてあるんですが調べなきゃ。
206: 匿名さん 
[2006-10-18 10:16:00]
201さん、私も犬の鳴き声、限界です!
うちのフロア、もう廊下中に鳴き声が反響してます。
もちろん我が家にもワォーーーン!ワォーーーン!って鳴き声が筒抜け。
あんなに吠えてる犬を飼主さんがその場にいて放置するわけないから、飼主さんが外出中の無駄吠えなんだろうな。あまりにもひどすぎる。。。
私は、総会終わったら、理事さんに相談しようと思ってます。


207: 匿名さん 
[2006-10-18 16:01:00]
206さん、ウチの階の飼い主さんは自分の犬の声をうるさいとは思ってないみたい。
だって、朝の6時半とか7時に吠えてますよ?いないわけないと思いません?
30分〜1時間、平気で鳴かせてる。
最近私、外出してても頭の中で犬の鳴き声が聞こえる気がするときがあります。
以前は犬なんか好きでも嫌いでもなかったけど、このところ全ての犬に憎しみが…←ひどい?
広い一軒家で誰か常にいるならともかく、狭いマンションで置いてけぼりにする身勝手さ。
オモチャ気分なんですかねぇ?
犬もストレスがたまっているのでしょう。
総会で話題になるような気がします。迷惑してる人多いと思いますから。
208: 匿名さん 
[2006-10-18 17:04:00]
電球はうちもたくさん切れています。
204さんの言うとおり配線ミスなのでしょうか?
電気代だけでなく電球代も馬鹿になりません。
思い切って電球色の蛍光灯というのに変えてみようかと思っています。
白熱灯の雰囲気はいいですからね。

犬の鳴き声は大変ですね。
私は隣接していないので気になりませんが、たまにエレベーターに乗っていると部屋からもれてくるらしき犬の鳴き声が響いてくることがありますね。
相当な音量だと思います。
この掲示板を見た飼主の方であればきっと何か対策をしてくれていると思います。
飼っていることさえ周りが気が付かないようにしている方も。
でも、このマンションで犬を連れて歩いている人は「常識のない人」として一律に見られつつあります。そういうのも悲しいですね。
209: 206 
[2006-10-19 16:31:00]
207さん。そんな早朝からですか?なら飼い主さんいないわけないですね。
「今まで苦情もないし、このマンション防音がしっかりしてる」って感じで鳴き声が近所に聞こえてないと思ってる、とか?
愛犬の鳴き声だから近所に聞こえてても迷惑かけてるとは思ってない、とか?
うーん、この飼い主さんの心境がわからないですね・・・狭い集合住宅なんだから、他人に迷惑かけないように無駄吠えさせないっていうのは当り前の発想だと思うんだけどな。

うちのフロアの犬は、日中、玄関口で遠吠えしながら時には玄関の扉に体当たりして暴れまくっているのがわかります。犬もストレスたまってるんだろうな。長時間外出していて愛犬がそんなふうになっているのにも気付かず(←ほんとに気付いてないのかはわからないけど)在宅している近所の住民に迷惑かける飼い主さんて・・・まあ、とりあえず日曜日の総会で話題にでてくれれば・・・ですね。

208さん。そうですね、きちんとしつけをされてルールを守って飼ってる方もいると思います。そういう方までこの掲示板をみて肩身の狭いをされていたら、悲しいですね。
210: 匿名さん 
[2006-10-19 18:26:00]
遠吠え!ドア体当たり!ほんとにかわいそうだな。虐待に近いですね。
どうしてもドア付近で飼うことになるからなー。
この物件、ドアの防音がダメダメですよね。
手放したほうがお互い幸せなのでは…。

この間、粗大ごみ置き場に大きなダンボールが、通行するのもじゃまなとこに投げ捨ててあって、
よく見たら“犬のベッド”なんて書いてあるんですよ。
犬飼うやつはまったく!!とムカッ腹たったけど、
「きっとルールがよく理解できない西洋人系の住人の方が間違えたのね。
そのうちのワンちゃんはとてもおとなしいはずよ」と勝手に思うことにしました。
(なんか愛想のいい方いますよね)。
211: 匿名さん 
[2006-10-20 00:42:00]
家はフロアーが違うので犬の鳴き声は問題ないけど、レバーフライ屋の臭いには結構
参ってます。住民で署名運動するとか、換気扇にフィルター付けて貰うとか自治会
運動でなんとか臭いをミニマイズ出来ればと日々思ってます。
212: 匿名さん 
[2006-10-21 11:12:00]
フィルター程度じゃ匂いは防げないと思います。
店舗で扱う量っていったらけっこうなものだし。
213: 匿名さん 
[2006-10-23 18:25:00]
総会、都合が悪くてでられなかったんですが、どんな感じでした?
214: 匿名さん 
[2006-10-25 00:32:00]
私も出席できなかったんです。
どんな感じでしたか?
215: 匿名さん 
[2006-10-25 17:07:00]
私のウチは主人が出たのですが、肝心のワンちゃん問題は次回に先送り、レバフライは話題にも出なかったみたいですよ(飼い主さんがいたのかな?言いにくい雰囲気だった?)。話題になったのは、玄関マットとか植木がしょぼいとか。私的には犬とレバフライの方が100倍深刻だけど。
そうだ、やっぱり電球切れる人は多いみたいです。この問題は結局どしたのかしら?
ま、管理会社ってのはどこも怠慢ですから、変な金の使い方してないかとか、住民はしっかり見張ってないといけないですよね。
生活音とかワンちゃんに関する注意書きとか、見やすいとこに貼ったりすると外部に対して「みっともない、マンションの価値が下がる」からできないんですって。バカバカしい。かっこつけてるんじゃないよ!と思ってしまいました。苦しんでる人がいるのにー。
管理費しっかり取ってんだから、チラシ投函取り締まるとか、自転車やバイクを徹底的に管理してくれと思います。ちゃんとしたマンションの管理会社はやってますよね。

216: 匿名さん 
[2006-10-26 18:12:00]
出席しました。今回話し合いになった電球が切れやすいって問題は共用部分(特にエントランス)についてだったと思います。交換する電球代も管理費から出るし、今後もあまりに切れるようだったら電球の種類を変えるとか対策を考える、と理事長さんが言っていました。
わんこ問題は近隣トラブルに発展することも考えられるので、確かに公の場では率先して言い出しにくいですよね〜。私は9月頃、管理人さんに相談したことがあって、その時やはりいくつかの世帯(もちろん管理人さんはどの世帯が・・・とかもらさないし個人情報は守られてます)から苦情がきているとのことでした。その苦情は管理人さんから理事会にあげてあるみたい。
で、総会終わった後に管理人さんに聞いたところ、2〜3日中に各世帯にわんこ問題について注意をうながす通知を送る予定になっているって言ってました。が、私、話の流れからして周知する意味もこめて全世帯に通知が届くと思って待ってたんですが、まだうちにはきてない・・・んー、犬を飼っている全世帯って意味だったのかな〜。でも、今日も近所のわんこは吠えてたけど・・・
217: 214 
[2006-10-26 22:52:00]
216さん、やはりそんなことでしたか。
公の場でケンカなんかしてこの先ずっと嫌な思いして過ごしたくないですもんね。
うちの近所のわんこも今日ギャンギャン吠えてました。
ちょっと注意の紙もらったとこで、犬には全く通じないし(犬はある意味被害者?)、
まず鳴くのはやめないでしょうね。。。
でもあらためて思うに、近所の人に長時間鳴き声を聞かせる、当の飼い主はそのうるさい思いは
味わわないって、相当おかしなことなんじゃないかと思います。
犬を飼っていいマンションだから、鳴き声は我慢してもらうっていう理屈はねぇ…。
最近、新築マンションで入居直後にわんこの苦情が殺到して、わんこ禁止になって飼い主ブーイングというケースが多いと聞きますが。
禁止にするかどうか決を取ったら、結局ほとんど反対だってことになるんじゃないかな。
ここの近所のマンションでは、とうとう禁止になったみたいです。一代限りって。
一代としてもあと10年くらい生きるのかよーって感じだけど。
ストレス&吠えすぎで病気になっちゃったりして。

218: 匿名さん 
[2006-10-27 21:42:00]
皆さん、総会情報ありがとうございます!
騒音問題は被害にあってる方にしてみたら、本当に重大な問題ですよね。明らかに迷惑をかけているわけですから、飼い主にはできる限りの改善してもらわないと、割に合わないですよね。
我が家の寝室の電球は全滅しました。スタンドライトがあるので、とりあえず何とかなってますがいくら何でも切れるのが早すぎます。やっぱり配線に問題あるんでしょうか?
219: 216 
[2006-10-28 15:11:00]
>でもあらためて思うに、近所の人に長時間鳴き声を聞かせる、当の飼い主はそのうるさい思いは
味わわないって、相当おかしなことなんじゃないかと思います。

217さん。そうなんですよ!!!これは本当にふにおちない!!!
鳴いてるのが平日昼間だったりすると、なぜ私だけがこんな声を聞き続けねばならぬ?!と怒り倍増。

どうやら例の通知は、わんこ問題のみじゃなくその他もろもろの問題全般の通知だったらしく、もう少しかかるそうです。
わんこに悩まされてる方、管理人に直接でも管理人ポストに投函でも、苦情を伝えてほしい・・・
ご近所だし、飼い主に直接クレームを言いにいける人はまれだと思います。そうすると、やはり理事会に動いてもらうしかありませんから。

寝室の電球全滅って・・・せつないですね。
リビングと違ってそんなに長時間つける場所じゃないし。
電球の寿命にしては短すぎるし、なんなんでしょうね?
220: 匿名さん 
[2006-10-29 01:34:00]
初めて書き込みます。
我が家の悩みは・・
夜中にウーハーの音(ズンズンとかいうような・・・)がかなり響いてきます。
下からなのか上からなのか・・・?
夜中にベランダで大騒ぎしている声も聞こえてきます。
色々と問題ありますね。。。
そいえば、トイレの排水が調子悪いんです。
皆様のお宅は問題なしですか??

我が家の電球は今のところ大丈夫です。
寝室全滅って!? ありえないですね!!

ワンちゃん・・・私は見かけたことすらございません。幸せ者でしょうか?

誹謗中傷するような掲示板にはしたくないので、これを見て改善されることを切に願います。
という事で、宜しくお願いいたします。

221: 匿名さん 
[2006-10-29 03:44:00]
220さん同感です。本当に切に願いますね。
家だけの悩みかと思いましたが、そうではなかったのですね...。
管理会社さんに相談しようかと思っていたところです。
家はトイレの排水は問題なしですが電球は次々ときれていってます。


223: 匿名さん 
[2006-10-29 13:28:00]
222さん、220です。
ごめんなさい、私の書き方がわかり辛かったですね。
ウーハーというか、重低音が響いてくるのです。
ズンズン・・・凄いですよ!!
224: 匿名さん 
[2006-10-29 22:05:00]
220さん
私のところでも昨晩は深夜までベランダでの大騒ぎが聞こえてきました。
さすがにこのマンションも通常の遮音性はあると思いますので、重低音が響いてくるというのはよほどのことだと思います。常識を超えた音量なのでしょう。
決め付けは好きではありませんが、きっと賃貸入居者でしょう。
この先いつ退去しても構わないからそんな常識がないことも平気なのでしょうね。

部屋の切れやすい電球の問題もありますが、うちではホコリ対策に頭を悩ませています。
毎日毎日床を掃除してもすぐにホコリがつもってしまいます。
床が茶色だから目立つというのもありますが、それにしても、、、というくらいです。
やっぱり都心部だからしかたないのでしょうか?
皆さんのお宅はいかがですか?
226: 匿名さん 
[2006-10-30 02:51:00]
227: 匿名さん 
[2006-10-30 02:52:00]
228: 匿名さん 
[2006-10-30 10:12:00]
わたしはTの住人ではありませんが、
対応が悪かったとか、あなたのお怒りもわかりますが、
だからってネットに名前出すのはどうかと思いますよ。
229: 匿名さん 
[2006-10-30 10:45:00]
川崎にある「リヴィエマーレ」を検討中です。
ホテルライクな仕様でとても内装は気に入っています。

担当のかたも非常に親切で、おしつけがましい接客は無かったです。
(たまたまアタリだったのでしょうね。)
ここのスレを見て正直不安になりました。

私が一番重要とする点は
「音」です。
上下の響く音・ステレオ音等です。
(ある程度の生活音は共同住宅なので仕方ないとは思っています)
担当の方に
「自分は一番ソコが重要です」とはっきり言ったら
「今まで私が担当した物件で1件だけ上の階にお子さん3人いらっしゃる家庭で、
上下でとてももめました。その時、私が間に入り、カーペットを引かせる等の対策を
取ったのが1件あっただけです」といわれました。
その方が、今までどれだけ担当物件を持ってきたかによりますが、
入居後のそういったクレーム・問題もデベが間に入ってくれるものなのですか??

正直、今まで一軒家でしか暮らしたことがありません。
今回、結婚を機に購入を考えているので、そういった管理がわかりません。

完璧なデベ・施工業者は無いと思っていますが
そんなにココはやばいですか??
ホント無知なので教えてくれると有り難いです。

今更ながら大きな買い物って、大変ですよね。
自分の知識無さが情けないです・・・。

230: 匿名さん 
[2006-10-30 15:49:00]
222さん
お隣の音がそんなに聞こえてしまうのですか。
ちょっといやですね。

購入時のパンフレットを見る限りB(1.2共)タイプとC(1.2共)タイプのお部屋の
さかいとCタイプ同士のさかいが、乾式壁(石膏ボード等)ですね。
該当するお部屋はどっちでしょうか?
たぶんお風呂の音が聞こえるのであれば、BとCですかね。
乾式壁はコンクリートと違って防音は落ちますよね〜。
プロパスト側もそれゆえに水廻りをもってきてるのかと思えますね。
どうせならクローゼットをさかい側にしてくれればいいのに。。。

222さんは購入者ですか?それとも賃貸の方ですか?
Cタイプなら賃貸率が高そうなので、もし不動産屋から
きちんとお隣とのさかい壁が両方とも乾式壁でコンクリートではないと
知らされてないなら、契約破棄もできるのでは?
まぁ〜通常から考えて分譲タイプの賃貸マンションならコンクリートだと
おもいますからね〜。
231: 匿名さん 
[2006-10-30 22:00:00]
229さん
私も「リヴィエマーレ」を検討中で、昨日構造説明会で色々と聞いてきました。
この物件は通常のコンクリートスラブ200mmで、二重床・二重天井です。パンフレットには記載してないけど、二重床とコンクリートスラブの間には遮音材としてグラスウールも敷くそうです。(施工の東亜建設工業の方が言ってました)
4000万円〜5000万円クラスのマンションとしては、遮音への配慮はいい方だと思います。
居室の間仕切り壁にも12.5mmのプラスターボードを使うようになってましたし。
(住友不動産の物件HPを見ると、9.5mmを堂々と謳ってますけど・・・)
某サイトのマンションコンサルタント(?)の方の説明では、プラスターボードの3mmの差で自室内の居室間の遮音がだいぶ違うそうです。
232: 匿名さん 
[2006-10-30 22:19:00]
233: 匿名さん 
[2006-10-30 22:55:00]
232さん
乾式壁は両サイドに石膏ボードをたててその間に遮音材(グラスウール)を充填しているもので、コンクリートではないですよ。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E5%BC%8F%E5%A3%81
234: 匿名さん 
[2006-10-30 23:01:00]
パンフレットの間取り図を見るとき、壁に当たる部分で斜線が3本になっていればコンクリート。波波線やクロスの線になっていれば乾式壁かな。2本斜線だとALC版と呼ばれる軽量気泡コンクリートです。
235: 匿名さん 
[2006-10-30 23:03:00]
234です。

ALC版 ではなく、 ALC板 でした。

236: 匿名さん 
[2006-10-30 23:40:00]
237: 匿名さん 
[2006-10-30 23:40:00]
238: 匿名さん 
[2006-10-31 00:55:00]
231さん
ありがとうございます。
リヴィエマーレ検討中なんですね!!

なかなか決断できず、一期を逃しそうです・・・。
担当の方にも何度も電話いただいてるんですけどね〜。
決めるまでの時間があまり無いのがツライですね。
イイ部屋はどんどんうまって行きますしね。

ありがとうございました。
239: 匿名さん 
[2006-10-31 01:26:00]
240: 匿名さん 
[2006-10-31 07:25:00]
236さん
隣との壁ですが、マンション建物の高さによって異なります。
タワーマンションのように高さの高い建物では、建物の重さを軽くするために戸境壁に乾式壁を使ったり、ベランダ側と外廊下側の壁にALC板を使ったりしています。
20F建ての建物で全部コンクリート壁の物件、ALC板や乾式壁を使った物件、私がこれまで見た中でもいろいろありました。

https://www.****/index.php
 ↑
このサイトはユーザー登録が必要ですが、「建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南」という記事は全部が正しいとは思えないところもありますが参考になります。

タワーマンションの壁の説明の例
http://www.h-tower.com/structure/index2.html
低層マンションの壁の説明の例
http://www.goldcrest.co.jp/html/shinjyo/quality/quality_3.html
241: 匿名さん 
[2006-10-31 07:26:00]
242: 匿名さん 
[2006-10-31 09:29:00]
わたしはTの住人です。

隣、上とも入居されていますがほぼまったくといっていいほど
音は聞こえませんよ。
車の音は窓を開ければそこそこ五月蝿いのは仕方がないと思っていますが。

電球も切れないし、犬の鳴き声も聞こえないし、
ベランダで大騒ぎしている声も聞こえないし、
レバーフライのにおいもしてこないし、
快適に過ごせてますけど。
物件の構造自体には問題ないと思いますけどねぇ。

プロパストの担当の人もいろいろ注文質問等しましたけど
真摯に対応してくれましたので満足してますし。

隣近所やデベの担当なんかの問題はどの物件だろうとついて回る
問題ですしここに限った話ではないと思いますが。
243: 匿名さん 
[2006-10-31 10:31:00]
T-puenteの場合でもたまたまCタイプの両隣壁(戸境壁)が
乾湿壁なだけであって、他のお部屋はコンクリート壁ですから
全てのお部屋に対して当てはまるわけではないと思いますが。

なので、242さんのようになにも感じない(感じ方は人それぞれってものある)
方もいれば、過剰に感じる方もいるかもしれないし、本当に耐え難い騒音で
悩んでる方もいてもおかしくないと思います。
これはどのマンションに住んでも100%問題がないマンションなんて
ないと思いますよ。

壁が薄いわけではなくて、構造上の違いです。
なので、230・232・233・240さんが教えてくださってるように
施工する上でどの程度のグレード(遮音性等)を使ってるかによって
すべてかわってきてしまいます。


ただ、賃貸で検討されてる方は今後の参考になったのでは?
購入者は高い買い物なんだから、きちんと調べないで買って後悔するは
自分なのですから。
それが嫌で手放すも自由だし。
244: 243 
[2006-10-31 11:28:00]
×乾湿壁 間違いです。 正しくは乾式壁です。
245: 匿名さん 
[2006-10-31 16:42:00]
246: 匿名さん 
[2006-10-31 21:06:00]
247: 匿名さん 
[2006-10-31 21:31:00]
248: 匿名さん 
[2006-10-31 21:54:00]
249: 匿名さん 
[2006-10-31 22:29:00]
250: 245 
[2006-11-01 02:43:00]
248さん、私もCタイプです!!!
寝室側のお隣さんの音、響きませんか?
レバフライも犬も、みなさん悩んでるし、いつかどうにかなるかもしれない、我慢できる。
使いにくいガスレンジも、日当たりも、洗濯ものの乾きが悪いのも風が通らないのも、ちょっと覚悟してたから我慢します。
でも、あのドスンドスン響く音だけはねぇー。
お隣が悪いのでなく、石膏ボードの問題だと思います。230、234さんの説明を聞いて目からウロコぽろり。パンフレットの斜線記号を見て、悲鳴を上げました。そういうことだったのかーっ。もっと調べるべきでした。
でもすごい発想だよね。高くて広いお部屋は日当たりよくてコンクリ壁、安くて狭いお部屋は日当たり悪くエレベーターの前で寝室に隣のお風呂くっつけられちゃう。
何も壁の材質まで変えなくても‥(涙)。

賃貸向けだからって、けっこう高価な家賃設定なんだから、壁くらいきちっと作ってくれなくちゃ。
貸す人にも失礼じゃないですか。
うぅ〜、どうしましょうね、248さん。
もし売るとしても、ローンも残ってるし、すごい出費。あ〜あ。


251: 匿名さん 
[2006-11-01 12:37:00]
245&250さん!!!
お風呂が隣ということは、まさに家と同じ!!、c−2タイプ(だったかな?)ですか???

まさに玄関はエレベータのまん前です!!!

入って、右側が寝室です!!(モデルルームの時の作りとは反対の)

音の方なんですが、私は今、家のものが具合悪くなってしまい、
Tにいくのは土日くらいで、平日はまだ自宅から会社に通っているんです!!

そーして今月末、もしくは来月末までには、完全には完全に引越しの予定をしていたんですが、
やはりキッチンの使い勝手や日当たりが悪いとをすぐに感じたので、
こーなったらもう完全に引っこすのはやめて、不動産やにいくらくらいで売れるか、見てもらおうと考えたのです!!

やっぱり音が隣から聞こえるのですね!!!
ほんと私もすごく同感です!!!
賃貸向けのような、Cタイプの壁だけ、コンクリートじゃなくて、他の広い部屋にはコンクリートを使って!!、Cタイプを賃貸マンションのような簡単な作りにしていただなんて!!!!

ほんと・・・。よくそういう事も分かっていないまま、契約した自分がばかでした。。。

しかしTは駅から近いので、早めに売れば、今中古も値が上がってきてるという話ですし、前のタワーマンションのようにはいかなくとも、
買った時の値段で売れて、プラスマイナスゼロなら、もうそれで充分なんですが、どうでしょぅ。。

本当に早く不動産や数件にあたってみようかと思います・・

245&250は、どうお考えですか・・・
ほんとこんなCタイプの壁だけ
コンクリートじゃないだなんて、ひどすぎる話です。。(知らずに契約したのは自分なので仕方ないですが。。。
やっぱり、ほんとに色々な知識をみにつてけ、マンションを買わないと、
こういう後悔になってしまうんですね。。。。。。。。。。。。
本当—に、どうしましょう。。。。
うちはおまけに、低層階で。。。
はーーー・・・・・・・・・・
252: 245 
[2006-11-01 14:20:00]
んでも251さん、私も無責任に色々不満をぶつけてしまったけど
せっかく契約なさったのだし、よーくよーく考えてくださいね。
プラマイゼロだったらともかく、手数料なんかもかかっていることですし。
私はもう少しだけ、防音工事とか何か方法をさぐってからふみきろうと思っています。
一度は住みたくてたまらない、と夢にまでみた物件なのですから。。。
(そのぶん、裏切られたなーって気持ちが強いです)
253: 匿名さん 
[2006-11-01 16:43:00]
TのマンションもCタイプは何件か売りに出してる方いますよ〜。(元々転売目的か?)
ネットで見たんですが、販売価格より800万くらい上乗せしてました。
現金払いならともかく、これくらい上乗せしないとマラマイゼロにはならないのか?
ネット上からデーターが消えてるところをみると、売れたんでは?

ただ、この騒ぎを知らないうちに売ってしまったので、今後はちょっと価格に
差がでるかもね〜。

よくチラシ入ってるじゃないですか。 不動産屋に査定してもらっては?
そんなに気になるなら。
254: 匿名さん 
[2006-11-01 20:34:00]
売り出すにはしばらく良い時期が続くと思いますよ。向かいのタワーほどでないにしろ、値上がることは間違いないですから。最初の販売事例が今後の査定の大きな材料となります。でも待ち焦がれた物件ですからね。手放したくないなあ。もし売り出す方は強気でお願いします。
255: 匿名さん 
[2006-11-01 21:17:00]
239さん

よかったら詳しく教えていただけませんか??
256: 匿名さん 
[2006-11-01 22:05:00]
257: 匿名さん 
[2006-11-01 22:33:00]
258: 匿名さん 
[2006-11-01 23:31:00]
259: 匿名さん 
[2006-11-02 00:13:00]
260: 管理人 
[2006-11-02 00:55:00]
【虚偽の内容が多数投稿されていましたので全て削除させて頂きました。】
261: 匿名さん 
[2006-11-02 10:34:00]
あれ・・・。
255です。
拝見する前に削除されてしまったようです。
「うそ」ではなく真実を教えて下さい。
いい面も悪い面も含めて、自分で検討したいと思いますので
宜しくお願いします。
262: 242 
[2006-11-02 10:44:00]
242です。
知らない間にずいぶん削除がはいったのですね。
何があったのでしょう?

Cタイプの部屋の戸境壁は乾式戸境壁なわけで居室の隣が浴室
という設計は謎なわけですが水周りなのでコンクリートの壁
にはできない事情があるのでしょう。
このあたりは明らかに広い部屋優先の設計ですよね。

私はBタイプですので音の発生源側で申し訳ない気持ちで
いっぱいですが1つ気になることがあります。
あの独特なシャワーの形状ですが、シャワーを止める際に
ドン!と音がします。
これはおそらくウォーターハンマー現象というものだろう
と思います。
<参照>
http://www.mansion.co.jp/contents/reform/refrm1_3.htm

これが不快音の1つの原因になっているのではないでしょうか?

そして問題の乾式戸境壁ですがパンフレットにはこうあります。

>厚さ150mmの乾式戸境壁は、JIS特級にあたるTLD=56という高いレベル
>の遮音性能を備えると同時に、優れた耐火性能を併せ持っています。

本当に高い遮音性を持っているのなら不思議な話ですよね。

だだし

>※「TDL値」とは音響試験室で測定した遮音性能であり、
>実際の2空間の遮音性能「D値」を保証するものではありません。

と逃げ道も書かれているところではあるのですが・・・

本当にちゃんと遮音対策されているのか、
シャワーのウォーターハンマー現象の見解など
問い合わせる必要があるかもしれませんね。
263: 匿名さん 
[2006-11-02 22:06:00]
乾式戸境壁の遮音性はそれほど低いですか?遮音等級は理論値なので素人の我々には何とも判断できません。コンクリート壁だってむらがでたり、コンセントなどの穴の影響で遮音性が恐ろしく落ちるそうです。大規模タワーマンションなんて乾式が多いので大変な騒ぎなのでしょうかね。遮音性を高める工事もありますし、気になって仕方がないのであれば考えてみるのも手ですね。マットを張り詰めるとかするので、美観が心配ですが。
264: 匿名さん 
[2006-11-02 23:05:00]
今時の分譲マンションでは、戸境壁のコンクリートにコンセントを埋め込んだりしないでしょ。
265: 匿名さん 
[2006-11-03 00:05:00]
今時の分譲マンションはコンクリートに直張りでしょ。
昔みたいなボンド工法だと音が反響しちゃって防音性に欠けるから。
263さんが仰ってるのはまさにその通りなので、通常はコンセントが
壁の両面で同じ位置にならないように設計されてることが多いですよ。
266: 匿名さん 
[2006-11-03 10:37:00]
わたしもTの購入者ですがはっきり後悔はしていません。
電球が切れやすい、音が響く、レバー屋の匂い、、諸々問題はありますが、
どれも対策が立てられないものではないですし、購入する前から音の問題に
ついてはそれなりに調べて覚悟はしていました。乾式とコンクリートの違い
も。全部ネットや本で調べられる範囲ですし、過去の先人たちが同じように
頭を悩ませた問題です。それでも私は買うこと、所有することを選択しまし
た。
不必要にデベを批判する気もないです。瑕疵があった時など法的な範囲で責
任を負ってもらえばそれで結構です。アフターまで期待はしてません。元々
アフターの評判が高いという会社でもないですし。でも、とてもデザイン性
に優れた建物に仕上がったものだと思いませんか?訪れる人みんなから評判
は上々です。褒められて気分がよくもなります。
施工会社の対応についても時々至らないことはありますが、誠意は感じられ
ます。こちらから的確に指示すればやってくれます。
管理会社の対応はこれから私たちが指導してく責任があります。当事者とし
て、言うべきところは言い、正すべきところは正す。どうしても駄目ならば
会社を変える。私たちの判断です。

このまま快適に住み続ける方法を探っていくか、手放すか、それもそれぞれ
私たちの判断です。
267: 匿名さん 
[2006-11-05 18:38:00]
268: 匿名さん 
[2006-11-05 23:59:00]
269: 匿名さん 
[2006-11-06 00:07:00]
どんなデベでも、良いと言っている人もいれば悪いと言っている人もいます。
良いことも悪いことも、本当のことをきちんと伝えられる場にしたいですね。

270: 匿名さん 
[2006-11-06 23:46:00]
271: 匿名さん 
[2006-11-07 00:03:00]
有明のガレリアグランデは災難ですね。あんなに空地が沢山ある場所で北東側に至近距離で
住友のタワー物件が建ってしまいそうで、、、それもガレリア27階に対して33階建て
500戸と巨大な建物で、、、、南西側でないのがせめてもの救いではあるが、北東側の
区分所有者にとっては死活問題だよね。オープンな眺望が有っての北東側選択なんだからさ。
プロパストには全く責任は無いけど、住友に対して圧力をかけられないものですかね??
どこかで住友の物件の南側でタワー建てるぞーーと。←マジでやって欲しいですね。

272: 匿名さん 
[2006-11-08 11:17:00]
我々一般人に情報が入った時点ではもう手遅れだと思いますけどね。
残念ながら。
273: 匿名さん 
[2006-11-08 13:26:00]
>どこかで住友の物件の南側でタワー建てるぞーーと。←マジでやって欲しいですね。

そんなことしたら、プロパストが潰されますよ。
資本の差(差というか、比較になりませんけど・・・)で。
274: 匿名さん 
[2006-11-08 23:02:00]
この掲示板(プロパストの評価は?)という中で、どれが嘘とかも分からないですし、
どれも本音を言ってるんだと思います。疑ったらきりがないですし。
それに中傷とかもない気がします。
皆さん、切実な思いを載せているんじゃないでしょうか。
275: 匿名さん 
[2006-11-09 14:30:00]
プロパストの物件を検討しているので読みましたが・・

切実っていうか、
ここのスレ、クレームが多いですね〜、
これじゃ、ニンニク入りのパスタも×のよう、
276: 匿名さん 
[2006-11-09 17:21:00]
そんなにダメなの?
建物自体がダメなのか
中の人間がダメなのか・・・。
277: 匿名さん 
[2006-11-11 00:06:00]
マンション前の歩道のバイク、駐禁とられてますね。
たまに、マンションの入り口付近に止められたりと不快でした。
今後は駐車してほしくないです。

住人ですよね?困りますね。
278: 匿名さん 
[2006-11-11 00:23:00]
279: 匿名さん 
[2006-11-11 13:41:00]
他のプロパスト物件の方も見ている掲示板だと思いますので、
いきなりT(なのかな?)前提で書き込むのはやめてもらえませんか?
280: 匿名さん 
[2006-11-11 13:52:00]
281: 匿名さん 
[2006-11-11 15:51:00]
Tで、昨日夕方、賃貸で貸してる部屋から、ものすごい大きな音響で、音楽をガンガンかけていて、
すごく不快でした。
窓をしめていても、聞こえてきて。。
近くから音がしたので、その階にいってみると、廊下まで音が響いていて。。

上下の関係だったので、最近入られたようなので、ご挨拶がてらにいったのですが、つい音楽のことは言えずじまいでしたが・・

あれは前の家の方や、隣の方や同じフロアの方も迷惑に思っていないのかな。。

今度またあのすごいとても大きな音で音楽がジャンジャン昨日のように聞こえてきたら、言ってみるか、管理室にいってみようかと思っています。。

Tの方で、同じ感想の方はいないでしょうか・・
282: 匿名さん 
[2006-11-12 16:14:00]
283: 匿名さん 
[2006-11-12 16:31:00]
284: 匿名さん 
[2006-11-12 16:42:00]
285: 匿名さん 
[2006-11-12 16:51:00]
その、ここの掲示板の前提になってるらしい「T」って、
プロパストのHPの「WORKS」に入ってないのはなんでなの?
286: 匿名さん 
[2006-11-12 19:45:00]
プロパストの物件はHPで見ると大変おしゃれで都会的な感じがしてます。
大人が住む(所帯くさくない)マンションとして注目してましたが、
実際はそうではないのでしょうか。
ホテルライクな住まいというのが理想なのですが・・
287: 匿名さん 
[2006-11-12 22:38:00]
288: 匿名さん 
[2006-11-12 22:42:00]
289: 匿名さん 
[2006-11-12 23:00:00]
290: 匿名さん 
[2006-11-12 23:22:00]
>プロパストの物件がどうのこうのといった問題ではなく、住んでいる人のモラルの問題で
どこのマンションでも色々と問題があるんじゃないかな。

こういうのは単に運でしょうか、
100世帯あれば100人100色でしょ、

自分が今いるところは100世帯くらいのところですが、
皆普通に生活している(と、思う)。
何か問題があるとは一度も聞いたことがない、
それぞれがそれぞれに暮らしている。

これはたまたまなのか、
あるいは(見えない)管理がきちんとしているのか、

ではそうでないところは何が問題なのか、

と考えてしまいます。
291: 匿名さん 
[2006-11-12 23:51:00]
281さんが書いてるみたいな人が一人近くに住んでるだけで
不快指数が急激に上がるのも事実だと思うので、
運による部分ってやっぱり大きいんですよね。
自分が住んでる周りのことしか分からないから簡単には比べることもできないし。

私も何の問題もなく暮らせていますが、
エレベータなどに「大音量で音楽は〜」などの注意書きが張られているのを見ると、
そういう苦情も出たりしているのかな?と、びっくりする反面、
私の周りにそういう人がいなくて良かった、とついつい思ってしまったり。
292: 匿名さん 
[2006-11-13 00:54:00]
ん〜・・、運もそうですし、つくづく、マンションという共同住宅に住む、個人のモラルが大切だなと感じます。。
私も、先日その大音響を耳にしました。
通常ではありえないくらいの大きな大音響でテンポのかなりいい?音楽が聞こえてきて、
やはりとても迷惑でした。
窓をあけて、あの大きな音で音楽をかけていたのだと思います。

個人のモラルもとても大切ですし、また私の場合は、マンション購入にあたり、お隣との壁の暑さと、コンクリートであるという部分が重要だったので、モデルルームにいった際、一番にそこを確認したのですが、プロパストの方から、お隣との壁はコンクリート18㎝ですと口頭で説明があったので、
私の責任なのですが、図面も何も確認しませんでした。。

購入後に、お隣との壁は、コンクリートではなく厚さ15㎝と分かり、とても後悔する事になってしまいました。

これは自分の責任なので、仕方がないのですが・・。
モデルルームで担当の方にそう言われて、そのままそう思い込んだ私の責任ですが、
少しあの時の説明が正確なものだったらと思う事もあります。

個人のモラルと、プロパストの最初の説明と、つまりデベロッパーも大事、そして物件の内容も大事ですね。

本当にマンションや住宅の購入というものは、難しいものだなと痛感しました。
賃貸の方が、そこかいやなら、違う所に気軽に移れたり、その方がよかったかもしれない・・と考えるようになりました。。
293: 匿名さん 
[2006-11-13 03:09:00]
294: 匿名さん 
[2006-11-13 19:44:00]
295: 匿名さん 
[2006-11-14 01:10:00]
296: 匿名さん 
[2006-11-14 01:40:00]
マンション購入は大きな買い物、他の人から見たら小さな問題でも
人によっては大きな悩みになると思います。
私は295さんほどの被害には遭っていませんが、気持ち分かります。

ここの掲示板を覗く方って、プロパスト物件の住人もいれば
近隣に住んでる人もいるだろうし、もちろん購入を検討してる人も
通りすがりの人、冷やかしの人もいると思います。
それぞれの温度が違うからでしょうか。
別にケンカしに来ている訳じゃないし
あくまでも情報交換の場所であって、それ以上になるのはやめましょう。

数少ない情報交換の場所ですよね。
私はこういうコミュニティがあって有難いです。
自分の住んでいるマンションがより住みよくなるように
これからも書き込みお願いします。
297: 匿名さん 
[2006-11-14 11:10:00]
ありゃ、いっぱい消えてる。
298: 匿名さん 
[2006-11-14 14:43:00]
プロパストは今まで問題が無かったと営業が言うので、ここのアドレスを教えてあげました。
本気でそう思っていたらビックリするかも知れませんね。(そんなはずはないか・・・)
299: 匿名さん 
[2006-11-15 02:00:00]
293〜295は、一体何があったのでしょうか?
二〜三日ぶりにみてみたら、読む前に?、消えているので、全く前後関係の話がつかめません。。

どなたかご存知でしょうか。。
300: 匿名さん 
[2006-11-15 11:03:00]
私も、過去に問題は無いと説明されました。
ここまで書かれているのにどういうことでしょうね。
301: 匿名さん 
[2006-11-15 14:30:00]
292さん

>購入後に、お隣との壁は、コンクリートではなく厚さ15㎝と分かり、とても後悔する事になってしまいました。

ちょっと気になったのですが、マンションなのに隣室との壁がコンクリートじゃないんですか?
302: 匿名さん 
[2006-11-16 23:19:00]
はい。。コンクリートではないです。。

上の方にも、詳しく書かれてる方がいるので、みてみてください。。
乾式壁??という石膏ボードだそうで。。

モデルルームにいったときに、教えていただきたかったです。。
でもこの掲示板の上の方に書いてありますが、
図面をみれば、すぐわかるのだそうです。。

斜め線が入ってるのは、コンクリートではないそうで。。
図面を見直して、上の方の方も書いてありますが、
私も冷や汗というか、
とりかえしのつかない買い物をした・・・と自分が悪いのですが、後悔することになりまた。。。

そうしまして、削除されてる部分では、どんな被害?にあったようなお話がのっていたのか、
とても気になっているのですが、どなたか293〜295の簡単に教えていただければありがたいのですが・・

話の後ろからすると、どなたかが何かの被害にあわれたような・・・

マンション購入というのは、本当に難しいですね。。。。
303: 匿名さん 
[2006-11-17 11:05:00]
うろ覚えで、しかも295は見てませんけど・・・
295は、隣人に非常識な人がいるというような書き込みで、こんなやつとずっとお隣さんでイヤだ。というような書き込みだったと思います。
296は、相手もそう思ってるかも。というのだったと思います。
297は見てません。
304: 匿名さん 
[2006-11-17 11:06:00]
違った・・・
それぞれ、293、294、295の間違いです。
すいません。
305: 匿名さん 
[2006-11-22 09:30:00]
T住民のみなさん
3ヶ月点検の案内、きましたでしょうか?
見てもらいたい所があるんですが、案内は来ないし、、、順番にやってるんでしょうか。

306: 匿名さん 
[2006-11-23 14:02:00]
こんにちわ。
三ヶ月点検ってあるんでしたっけ?
6ヶ月点検と聞いてた気がしました。。(その辺りうといので分からないのですが・・)

見てもらいたい所というのは、どこかに不具合あったのでしょうか?
あと私は、今実家の者が具合わるいため、ほとんど実家にいてTに住んでいないのですが、
帰ったとき、賃貸で貸してるお部屋からものすごい音響で音楽が聞こえてきたのですが、
そういうのは聞こえてきた事がありますか?
といいましても、住んでる向きや階数によって、全然違ってくるとは思うのてすが・・。。

私も入居の時に不具合があって、やっていただくはずの箇所が、未だに連絡ないままです。。
半年の点検の時でもういいか。。と今は思っていのですが。。
307: 匿名さん 
[2006-11-24 00:13:00]
マンション前の赤と黒のバイク、撤去してほしい!
駐禁とるべき!!!

今日なんか、黒はマンションの入り口付近に止めてるし。
蹴ってこかしたかったなー。
308: 匿名さん 
[2006-11-26 01:48:00]
バイクの取締りが厳しくなったのか、路駐がへりましたねー。
309: 匿名さん 
[2006-11-27 22:51:00]
マンション前の駐禁バイクは正しく住人が止めているものなので(実際見ました)
次回の管理組合の会議の議題にしましょう。最低限のモラルを守られるべきです。
310: 匿名さん 
[2006-11-28 19:35:00]
管理人さんが何度も何度も張り紙してたけど、全然気にしないですよね。
置くとこがないのか遠いのか、事情がよくわからないけど、
平気で正面に置いてる神経がすごいと思って、逆に関心しちゃう。

契約してないのに置いてる赤い自転車にも注目してます。
311: 匿名さん 
[2006-11-28 23:15:00]
中央区ってバイク(原付含む)を置ける駐輪場が存在してないのが
悪いのもあるけど、それを分かってて引っ越してきた住人も
問題あるよね。
駅前の駐輪場、自転車無料(登録制)で置けるなら、有料でいいからバイクも置けたらいいのにね。

しっかし、隣のマンション?!の所にもバイクや自転車が平気で置いてあるけど、
歩道は隣接駐輪場化しても、中央区って取り締まりしないの?
それともあそこって私道なの? うなわけないよね。
配達のトラックを追っかけて駐禁とってないで、慢性化した違法駐車を取り締まってほしいよね。
312: 匿名さん 
[2006-12-08 01:44:00]
都内で見てもバイクを置ける駐輪場は極少ですよ。
だからと言って駐禁して良いと言う理論には成らない。
モラルというものがあるのなら路駐は謹んでもらいたいです。
特にあの赤いバイクは、、、一体どんな神経の持ち主なんでしょうか??

314: 匿名さん 
[2006-12-10 15:22:00]
やっと不法駐車のバイクがマンション前から消えたと思ったらお隣さん(入り口でて右側)に
停めてあったよ。。。根本的な解決をしろよ根本的な!!!!
315: 匿名さん 
[2006-12-10 17:20:00]
管理費頂いて、置く場所を考えてあげるという方が建設的なきがしますが無理なのでしょうかね、、、。
316: 匿名さん 
[2006-12-11 21:23:00]
↑本人にお金を払う気があればのことですね。
払う気がないから平気で青空駐車しているんでしょ??
基本的に社会性に欠ける利己主義な人なんですよ。
317: 匿名さん 
[2006-12-12 01:35:00]
まぁそういわないほうが、
建設的な議論としては、NO.315さんの言うとおりだと思いますよ
318: 匿名さん 
[2006-12-13 17:20:00]
不法駐車も違法な行為ですが・・・

>蹴ってこかしたかったなー。
実際にやったら器物破損。

>いたずらしちゃえば?
明らかに犯罪を唆す言動。

ご存知だと思いますが、今時ネット上の発言であっても、現実の世界で責任を全うすることになります。
320: 匿名さん 
[2006-12-14 10:14:00]
インターネット上のサイトへ投稿すると投稿したIPアドレスやホスト情報に よってどこから投稿されたのかが分かる仕組みになっているので、匿名で 投稿できるといっても「情報開示請求」があれば個人宅であったとしても、 モバイルでアクセスしていたとしても全て判明されるようになっています。
321: 匿名さん 
[2006-12-15 23:12:00]
というか、話がずれているように思いますが・・・
皆それなりの不満をここで解消しているだけなので、そのネットでも責任をとわれるだの、ネットでも情報公開請求だのと、少し話しがずれてないでしょうか?
そういう事がいいたいだけなら、このサイトにつながなければいいんじゃないでしょうか?
実際あのバイクにみんなが不満をもっているわけで、公共の場ですし。
IPアドレスて判明するだのどうのって、どうでもいいと思います。

ところで皆さん、Tの住みごごちの方はいかがでしょうか・・・
当方は洗濯置き場から、ものすごく異臭がするのですが・・・
322: 匿名さん 
[2006-12-16 14:20:00]
321さん!!
我が家も洗濯機置き場からの異臭が気になっていました。
そちらはドラム式の洗濯機ですか??
我が家はドラム式の洗濯乾燥機で、洗濯機のせいなのか配管のせいなのか??と考えていました。
同じ洗濯機を使っている友人宅でも異臭がした事があるらしく、メーカーに聞いてみようかと思っていた所です。
熱気?が篭り易いのか、洗濯機置き場に蒸気?が溜まってる事もあり、カビが生えるのではないかとも心配です。
他の皆様のお宅ではいかがでしょうか??
325: 匿名さん 
[2006-12-26 00:42:00]
最近あの黒と赤のバイクが無くなったね。レッカー移動された??
326: 匿名さん 
[2007-01-04 01:12:00]
謹賀新年。
年末年始は住民もすくなかたようなかんじですね・。

近所の住吉神社に初詣にいくと、想像以上の順番待ちでした(50人くらい?)。
327: 匿名さん 
[2007-01-11 01:13:00]
この会社には本当に失望しました。
正しく売り逃げです。
購入した時には「これからが当社とお客様との関係の始まりです・・・」なんて、恥かしい台詞を言いながら。
上場ばかりに躍起になってないで、少しは販売後の物件のサポートも考えて欲しいね。
328: 匿名さん 
[2007-01-11 09:08:00]
↑詳細希望
329: 匿名さん 
[2007-01-12 00:26:00]
私も。差し支えなければどんなことがあったか教えてください。
上場なんて、ローン抱えてる私には関係なかとよ。ふぅ〜。
330: 匿名さん 
[2007-01-12 01:04:00]
釣りを相手にしてはいけません。愉快犯ですから皆さんを不安に陥れたり不愉快にさせるだけですから。物件を購入したことのあるひとは知っていると思うけど、販売後の物件のサポートは主に管理会社と施工業者が前面に立って行いますから、327の様な状況にはならないんですね。
327は愉快犯でなければ競合他社の人間ですよ。いずれにしてもプロパストが妬まれるほど成長したということ。まあ大人の皆さんは相手にしたり動揺せずに気楽にスルーして下さい。
331: 匿名さん 
[2007-01-14 18:42:00]
不動産の営業マンは1部屋売って、給料がいくらもらえる世界。
それは中小企業ほど強い
ここもきっとそうではないかなぁ?
売り逃げした社員はいずれ会社をやめるんだから
332: 匿名さん 
[2007-01-15 14:58:00]
327の書いていることが本当か嘘か。
購入したら分かりますよ。
特に周辺環境に不安のある物件では間違いなく体感できるでしょう。
後悔と怒りを。。。
333: 匿名さん 
[2007-01-18 01:52:00]
周辺環境なんてデベの責任じゃないからね。全てを総合して買うか買わないかを決めた
訳で、それを後からデベに責任転嫁しているだけでしょ。
売り逃げね、、、もしそう思うなら自分の迂闊さや見る目の無さをまず嘆けよ。
でもさ、物件価格は上がってるじゃん!!!資産価値が上がっているんだから本当に何か
不都合があれば売却して別の物件買えば良いじゃん!!!
334: 匿名さん 
[2007-01-20 00:15:00]
重要事項説明というグレーなゾーンを利用してますよね。
でも本当は既に知って・・・。
CSRという概念を理解できない会社が上場して何をするのでしょうか。
ただの自己満足なのでしょうか・・・。
335: 匿名さん 
[2007-01-27 00:29:00]
プロパストのホームページの完成作品というコーナーに、2006年完成の、人形町、コンポジットは載っているのに、同時期に完成した、T−Puenteは載っていないのでしょうか?
何か欠陥でもあって、載せてないのでしょうか・・・?
機会があったら、なぜなのか、プロパストに電話して聞いてみようと思います。
336: 匿名さん 
[2007-01-30 15:02:00]
なぜか。。。。プラティーク・クレイヴも載っていない。。。
埼玉だからイメージ悪いのかなぁ〜(-。-;)じゃあ建てるな!
337: 匿名さん 
[2007-01-31 22:16:00]
まあ営利企業であるかぎりどこのデベにも汚点はある訳で、、、、
汚点を発表する分けないでしょ。静かに静かに何も無かった如く。
作品を作るという意義もあるが、なりふり構わず利益を上げるという
営利企業としての企業活動も当然ありだよね。
338: 匿名さん 
[2007-02-02 01:33:00]
そしてゴクレと成り果てるのか。。。
残念だ。
339: 匿名さん 
[2007-02-02 22:44:00]
皆さん床暖房を使っていますか?
うちはガス代が5000円から一気に17,000円になってビックリして節制しています。
朝方しか使っていなかったので、あまり料金も上がらないだろうと思っていたのに。
ガス検針の人も急に使用量が増えたので「何かありましたか?」と声をかけてきたほど。
金額までは知らなかったので、その時にもっと調べてもらえば良かったかな、と後悔しています。
床暖房って普通こんなものなのでしょうか?
それともガス漏れ?
340: 匿名さん 
[2007-02-03 01:20:00]
床暖使わなくっても夏と冬とではガス代は2倍以上の開きはありますよ。水道水の温度が
違うんだから当然のことですが。
夏はエアコン使うので電力料金が倍くらいに上がりますよ。冬は床暖使う分電気代は下がります。
統計を取ると良く分かりますよ。
多分5000円は夏場のガス料金の記憶でしょう。ただ17000円は冬場でも結構多いですね。
341: 匿名さん 
[2007-02-04 00:58:00]
2階、3階の北東向きが売りに出てますがやっぱり匂いのせいですかね??
342: 339 
[2007-02-04 11:54:00]
340さん、ありがとうございます。
確かに夏と冬では水道水の温度が違いますよね。なるほど。
今床暖房抜きのガス料金の統計を取っているところなので、
結果がでたらお知らせしますね。
床暖房の心地よい暖かさが待ち遠しい、、、。
343: 匿名さん 
[2007-02-04 19:25:00]
341さんへ
臭いもあるかもしれませんが、自分の場合はあのコンクリート打ちっぱなしの無機質で
冷たい部屋と、ダウンライトだけの暗い部屋に嫌気が差した次第。
ライトは間接照明を増やして何とか改善しましたが、、、
誰が来ても「あれ?まだ完成してないの?」と言われましたよ、、、、
デザイナーズマンションという名のチープなマンションでしたが、まあ私の様な若造にも
買えるような値段でしたから止む無しですがね。値段なりという事ですよ。高からず安からず。
344: 匿名さん 
[2007-02-06 16:45:00]
はじめてこのスレをみた犬を飼ってる住人ですが、相当ひどい状況なんですね・・・
私たちは共働きで非常に不規則な生活になってしまい、なかなか正直適切なケアができていません。
文面から察するにお隣さんが思いっきり書いてあるのでできる限り改善しようと思います。
ただ見た目が若く見られるので親に買って貰っただのと非難めいた書き方をしていたのが非常に気になりました。見るかもしれないという事も考えた書き方をして欲しいとも思います。
345: 匿名さん 
[2007-02-06 21:05:00]
まぁ、どっちもどっちってところでしょうか・・・
犬がOKの物件を選んでしまったり、間取りに関してもやはり安いタイプは安かろうのつくりのようですし、犬を抱いてエレベーターに乗るとかはモラルですが、泣かない為に泣くと衝撃の走る首輪(本当に売ってるらしい)なんかをさせたりするのは虐待になるだろうし。マンションですし、他人同士の集合住宅ですから、しょうがない部分って多々ありますよね。できる限り話し合いで解決できればいいですけど、肩身の狭い生活をしたくないですよね、自分の家なのに。Tはとってもいいマンションですが、防音は最低なんですね。。。
346: 匿名さん 
[2007-02-06 22:20:00]
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
347: 匿名さん 
[2007-02-08 09:31:00]
すいません。2Fか3Fの1LDKを検討してるものなんですが。。。
基本的には昼間は忙しいので寝に帰るだけだし
週末はあの立地だったら外出するだろうからまあいいかとも思うのですが
実際のところ騒音はどうなんでしょうか?
あと、335さんもおっしゃってますが
プロパストのページにこの物件がのっていない理由非常に気になります。
誰か知ってる方いたら教えてください!
348: 匿名さん 
[2007-02-10 21:19:00]
347さんへ
中央区佃であの価格で販売する為にP社としてはやりたいことの殆どを
封印した物件だからホームページには掲載できなかったんだと思います。
オリゾンマーレ、ガレリアグランデと同社のモニュメントとでも言うべき
物件と比較対照には全くならないからね。
是非上記モニュメントを見てみて下さい。特にガレリアグランデは現在
オープンルームもあるので、、、
349: 匿名さん 
[2007-02-11 15:12:00]
憶測が飛び交いますが、
Tが紹介されてないのは、順番的にも作品集の更新がされてないのでは?
今後掲載されるでしょう〜と思ってるんですが。

封印した物件って、なにを?
356: 匿名さん 
[2007-02-17 01:36:00]
オリゾンマーレの購入者です。T-Puenteは全く知らないのでコメントできませんが
プロパストの物件であればそれなりのレベルでしょうね。機会があれば是非けんがくさせて
もらいたいです。
357: 匿名さん 
[2007-02-18 19:55:00]
【調査】マンションの中古価格と新築価格を売り主別に比較、上昇率1位はプロパスト
 売り主別にマンションの中古価格と新築価格を比べた民間調査で、住友不動産、三菱地所といった財閥系の大手をしのいで、1987年設立のプロパスト(東京・港区)がトップに立った。

不動産分野のマーケティングを手がけるアトラクターズ・ラボが、このほどまとめた中古マンション騰落率ランキングで明らかにした。

 2000年以降に新築された分譲マンションについて、06年に中古物件として40件以上のサンプルがある売り主を抽出した。新築、中古とも募集価格を比べている。この結果、プロパストのマンションは、中古価格が新築価格を平均で15.4%上回っていた。調査対象の13物件中11物件が上昇した。プロパストが1位になった理由についてアトラクターズ・ラボは、手ごろな価格帯ながらデザイン性の優れた物件を扱っているためだと分析している。

 2位は住友不動産、以下、東急不動産、三菱地所、丸紅の順となった。上位の売り主は、ブランド力のある財閥系の企業群と、相場よりも割安な立地戦略を取る企業群の大きく二つに分かれる。全般的にみると、坪単価が高い立地の物件で資産価値が保たれやすく、投資用マンションの売り主は下落幅が大きい傾向だ。

http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/2007/02/1_12.html
358: 匿名さん 
[2007-02-21 09:59:00]
購入者である我々は勝ち組ですね!
362: 匿名はん 
[2007-02-23 23:33:00]
この人、抽選はずれた人じゃないかな。
スルーすべきですが、気になったので。
363: 匿名さん 
[2007-02-25 23:21:00]
>>358
よく読めよ!「調査対象の13物件中11物件が上昇した」とあるぞ!!!
2物件はこんなにバブルといわれている業界で値下がってるんだ、、、
それってどこ?Tも当然含まれているのか?
364: 匿名さん 
[2007-02-26 12:29:00]
Tの居住者ですが、6ヶ月点検が先週ありました。騒音について多くのレスがありましたので今回は色々皆さん言ってるんだろうなぁ…と思い点検に来た担当者に聞いてみたら、騒音では1件くらいですねと言っていました。これって隠蔽なんですかね?それとも苦情を皆さん我慢したのでしょうか?
365: 匿名さん 
[2007-02-28 14:13:00]
うちは騒音、特に気になりません。
物音?ペット?
368: 匿名さん 
[2007-03-20 22:09:00]
ここの営業の人ってなんかチャラチャラして、いい加減なことばかり言っているので、
とても一生もんの買い物は・・・と検討物件を躊躇しているのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?見た感じ、周りの営業マンを見ても似たりよったりかと・・・
369: 匿名さん 
[2007-03-21 16:53:00]
ここの営業さんって? 一生懸命でよくしてくれる人に当たったんだけど・・・?
あたりはずれが大きいのかな・・・

まあ、いい営業が最悪の物件を売ることはあるから、営業マンで決めないほうがいいよ。
マンション購入者より。
370: 匿名さん 
[2007-03-21 16:54:00]
>368さん
どこのマンションですか?
371: 元関係者 
[2007-03-28 18:06:00]
普通上場している不動産会社の営業を含めた社員は、自社物件を購入する。もしくは、購入させられるものです。(賃貸ならだいたい自社物件に住みます。)
しかし、プロパストの社員の中で調べたところ、なんと築40年はたっていようかという団地に住んでいる人もいます。
自分達が売っている物件よりも、古くて耐震に問題がありそうな団地に住む選択をしている。ようするにプロパストの物件はその程度のものなのです。
購入希望者の方は、自分達の個人情報を営業相手に渡すわけですから、営業の人間の住所を聞いてどういうところに住んでいるのか自分の目で見て確認するべきです。自分の住所も言えない営業マンだったら、その会社は検討からはずすべきです。
372: 購入者 
[2007-03-28 20:32:00]
営業マンは、購入者にとっては物件の顔であり信用だったりします。
そして、あたりはずれも大きくあります。
新興のプロパストを含め、大型の物件を販売するときは短期の営業とかいるのではないかと思います。

「営業」が自分と合わないようなら、早めに交代してもらうのが得策です。
これはどのデベでも似たようなものだと思いますよ。

尚、アフターとしての物件担当者は、何度か交代しましたが、全然ダメダメです。
正直、課長とか課長代理の名刺をもってるのに自分で何も判断できない、若い人がチャラけた服装で来ます。
プロパストが改善すべき事項の1つだと思います。
373: 通りすがりの元営業マン 
[2007-04-15 20:18:00]
>>371さん
ずいぶん乱暴な物言いですね。

>普通上場している不動産会社の営業を含めた社員は、自社物件を購入する。もしくは、購入させられるものです。(賃貸ならだいたい自社物件に住みます。)
私も元は毎年、供給戸数首都圏トップ10に入ってる上場デベの営業でした。私は自社物件を購入しましたが他社物件を購入している人間、賃貸の人間、戸建も多かったしですよ。逆に他社デベの方がうちの物件を購入してるケースも多かったです。ですからあなたの言う「普通」ってのはおかしいと思います。何を基準に普通って言ってるのか理解不能です。

>しかし、プロパストの社員の中で調べたところ、なんと築40年はたっていようかという団地に住んでいる人もいます。自分達が売っている物件よりも、古くて耐震に問題がありそうな団地に住む選択をしている。ようするにプロパストの物件はその程度のものなのです。
社員がどこに住もうが構わないじゃないですか。みんなそれぞれのライフスタイルがありますから。親と同居している人もいれば戸建の人だっている。貯金する為に古い団地に住んだっていいじゃないですか?その社員個人の住まいやお金への価値観とプロパストの物件の良し悪しを直接結びつけるのはいかがなものでしょう。

>購入希望者の方は、自分達の個人情報を営業相手に渡すわけですから、営業の人間の住所を聞いてどういうところに住んでいるのか自分の目で見て確認するべきです。自分の住所も言えない営業マンだったら、その会社は検討からはずすべきです。
営業マンはお客様に適切な購入計画をサポートする為に「個人情報の取り扱いに関する同意書」を頂いて営業してます。頂いた個人情報は必要な時以外はキャビネットに鍵をかけて保管します。
営業がお客様に自分の住所を教える?とんでもない話ですよ!どんな場所にどんな形態で住んでいるかは伝えますが、住所まで教えたら営業マンの個人情報はどうやって守られるんですか?お客様がその気になったら住所と本名だけでどんな悪事だって可能なんですよ!うまく信頼関係を築けたお客様ならともかく、万が一にも逆恨みされた日には…ぞっとします。

371さんはプロパストに何か恨みでもあるのでしょうか?しかも、元関係者って…見苦しいにもほどがありますよ。私はプロパストとは関係ないですか、元不動産営業マンとしてあなたの身勝手な意見を見過ごす事が出来ませんでした。これを機に少し考え方を改めた方が良いのではないでしょうか?
これを読んだ他の方々、長文失礼しました。
374: 匿名さん 
[2007-04-17 00:12:00]
>371さん
社員に買わせないと完売できないマンションを販売するのも気の毒ですね。確かにプロパストの営業マンはお世辞にも素晴しいとはいいがたいですが、優秀な営業マンが頑張らないと売り切れないマンションとダメな営業マンでも売り切れるマンションとどちらが良いマンションなんでしょうかね?
376: 匿名さん 
[2007-05-05 22:32:00]
月島のTですが、相変わらず売れませんね! こんな短時間で売りが沢山でる物件は
ちょっと要注意ですね。売りが出る理由は何なんでしょうか??
知っている人教えて!!
377: 匿名さん 
[2007-05-06 19:51:00]
高く売れるからではないですか?
378: 匿名さん 
[2007-05-20 23:22:00]
それが全然売れてないんだよね。
380: 某デベ社員です☆ 
[2007-06-06 21:45:00]
こんばんわ、はじめまして。
某デベで営業してます、プロパストは個人的に好きでよくHPを見させてもらってます。
結構、批判って多いんですね。ビックリしました。
営業マンの批判が多いのはよく耳にしますが、物件の良さで見に来てる方が多いと思うので最終的には営業マンじゃなく物件でっていう人もほとんどだと思うので営業マンは無視したほうが良いですね(笑)
まあ、私の口から言うのもなんですがここのマンション買ってて損はしないと思いますよ。細かいところを指摘すれば何かと少しは出てくるだろうと思いますけど、購入している方のカキコを見てると羨ましいです、正直に。
マンションって私たちの業界から言えば資産価値の高さが最終的な価値ですからね、戸建とは比較にならない賃料ですとか、眺望等の付加価値がここのマンションには揃っています。まあ、ファミリーが住むには内装が落ち着かないですけど(笑)シングルや、ディンクスには最高だと思いますよ!本当に。
購入されている方ってたくさんいると思いますが、悪い評判は無視してたほうが良いと思います。たしかに営業の評判は悪いっていうことは業界で知られてます、ただ、悪徳とかそういうのではなくて単に知識不足とかチャラチャラしているのが多いみたいですね、それでマイナスの評価が多いのかななんて思います。物件で売っている企画重視の会社だと思うのでしょうがないんでしょうけど(笑)
プロパストの物件で何か知りたいのがあればカキコして「某デベ社員」宛に質問してくれたら回答しますよ。
ちなみにここの会社とは接点はまるきりナイデス、資料はたまに請求するけど…(笑)いろんな現状があればいろいろ教えて下さい、私も次に買うならここにしようと思っているので。(確定申告とか、収入の問題上すぐには買えない…そこがネック)
新参者ですが皆さんどうか仲良くしてください。
381: 入居予定さん 
[2007-06-08 21:20:00]
>>380 さん

プロバストのことで聞きたいことがあります。
プロバストのHPをよく見ているとの事ですが、流れている曲は分かりますでしょうか。
「美しいマンションをプロデュース」と書かれている画面の曲名を教えてください。

http://www.properst.co.jp/index2.html
382: 今賃貸住まいさん 
[2007-06-09 15:31:00]
>>某デベ社員さん

南町田に建築中のプロパストのマンションは、どう思いますか?
383: 某デベ社員 
[2007-06-14 14:24:00]
ごめんなさい、曲までは詳しくはわからないですね(;一_一)私も知りたいので調査中です(笑)
384: 某デベ社員 
[2007-06-14 14:33:00]
No.381さん、ごめんなさいね。
No.382さん
南町田のマンションはロッソレガーロでしょうか?私が見る限りでは逆梁アウトフレーム工法でしっかり日当たりを確保してますし、隣住戸との戸境壁もちゃんとした厚みをとってますね。それに二重床・二重天井なので遮音性能はもちもん将来のリフォームにも配慮されていますよ。良いところを言えばキリがないのですが、正直なところ、構造はしっかりしています。後は立地・価格・間取りの3点セットをいかにご自分のライフスタイルにしっくりくるかどうかだと思いますよ。
385: 今賃貸住まいさん 
[2007-06-14 19:19:00]
>>某デベ社員さん
レス、ありがとうございます。
まさにそのロッソレガーロのことです。
その物件を契約したんですけど、
某デベ社員さんはいろいろ詳しいようなので
意見を聞いてみたいと思って書き込みました。
また何かあった時は、よければ教えてください。
386: 匿名さん 
[2007-06-15 00:45:00]
>某デベ社員さん

私も便乗でアドバイスください。川崎のリヴィエマーレはどうなんでしょうか。個人的にプラスマイナスそれぞれ感じる部分がありますが、プロパスト社員ではなくマンション業界にお詳しい某デベ社員さんの忌憚のないご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
387: 入居済み住民さん 
[2007-06-15 13:23:00]
私も便乗させていただいちゃいます・・
私は佃のt-puente所有の者ですが、売りに出そうか迷っています・・。
将来的に考えて、まだ売らない方がいいと思われますか?
色々な考え方かあるとは思うので、最終的には自分の事情と判断だと思うのですが、参考までに意見を聞かせていただければと思います。
388: 某デベ社員 
[2007-06-16 01:19:00]
No.385 by 今賃貸住まいさん

ご契約されてたんですね、おめでとうございます☆
また何かあればできるだけレス返します。

No.386 by 匿名さん

ども、はじめまして。
川崎のリヴィエマーレですね、設備・構造についてはロッソレガーロとほとんど同じで(詳しく言えば違いますけど…)心配のない作りですよ。注目すべきは川崎という「立地」と「オール電化」ですね。
都内の地価が上昇中なのは皆さん知っての通り、川崎は便利ですよね。高層賃貸や、マンションが増えてきているのはデベが先を見越してのことでしょう。はっきりと、ここは大丈夫!…とは断言できないものの、可能性は高いですよ。川崎に住んでいる人にとっては全然ありだと思います。すいません、説得力なくて(笑)

No.387 by 入居済み住民さん

ども、はじめまして。
月島のTって結構売りに出ているみたいですね。
私は個人的に月島のTは好きです。
売りに出そうとしているんですね、価格の査定はしましたか?もし、現状の価格が購入時の価格よりもご自分で納得されるような価格で売却できるなら「売り」ですね。ただ、売却も、金利の上昇も、地価もいつが限界なのかは断言できないんですね…。銀行マンが金利の上昇をある程度話せても、100%はないですよと言うのと同じです。
まあ、現在は実際に新築のタワーマンションでも売り止め傾向ですし、実際に去年販売された品川の某マンションも新築販売時と今の販売価格は10%以上上昇していますからね。
ある程度、ボーダーラインを引いて売却を検討するのも良いかもしれませんね。

皆さん、すいません。ほんと、力になれないような返答ばかりだとは思いますが、逆にプロパストの面白いマンション情報があったら教えて下さいね☆宜しくお願いします♪
389: 福岡より 
[2007-06-26 17:46:00]
>某デベ社員さん

プロパは地方にも進出してくれないものでしょうかね。
福岡県の福岡市ですけど
デベ間でそんな噂聞いたことないでしょうか?
こっちは土地がいっぱいありそうですけど・・・・・
住んでみたいですね。プロパのマンション。
それと掲示板読んでて思いますけど
新築入居4〜5年はここに書いてあるような問題はどこも一緒ですねw
それを過ぎたら管理費滞納等の金銭問題や管理会社の問題なのでしょうねw
390: 購入経験者さん 
[2007-07-23 16:58:00]
初めて投稿します。某デべ社員さんのような方が居たら、たぶん、購入しなかったな。しかも、埼玉高速鉄道の新井宿にプロパが建てます。鳩ヶ谷駅の時は、即売だったそうです。今回もそうなると思います。鳩ヶ谷駅の時は1番いい場所を建てたと言えるでしょう。新井宿はこれからなので、未知数ですが、駅から徒歩4分という場所で、また、大型でないところがいいです。買っていなかったら、買いたいくらいです。
391: 購入経験者さん 
[2007-07-23 17:26:00]
↑誤字です。すぐに完売だったと言うような話でした。
392: 匿名さん 
[2007-08-06 16:05:00]
これまで大規模物件を有明に出してきてたのに、今度は茨城のTX沿線中心に千葉、埼玉と都外に変わってきたのかな?
393: ch 
[2007-08-17 02:39:00]
プロパストは、投資情報誌などでは、「デザイン性の高い付加価値のある
物件を、比較的低価格で販売するデベとして成長した会社」として紹介されること多いですね。確かに間取り・仕様・デザイン等、魅力的なものが多いかと。プロデュース力は高いのでしょう。ただし、社員の質は「・・・」。なーんか安っぽいんですよね。
396: 匿名さん 
[2007-09-10 21:32:00]
社員の質が安っぽいというのは、物件を購入した場合にデメリットになるのでしょうか?
しつこい勧誘じゃないならいいです。
それよりも、物件に問題ある方が考え物だと思います。
(低品質や割高感など)
397: 別物件契約済みさん 
[2007-09-16 00:19:00]
ここで聞くべきことでもないのかも知れませんが、ご存知の方教えて下さい。
プロパストのHPに載っているT-プエンテの一番右下のLDK写真、又はプラティーククレイヴの左上から4番目のLDKの写真ですが、大体の平米数とかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
川崎のRM購入した者ですが、自分の購入したタイプのMRが無かったので、LDKの広さ、イメージがつかめません。
398: 契約済みさん 
[2007-10-15 15:16:00]
ガレリア・サーラ契約しましたよ。
399: 購入検討中さん 
[2007-12-19 09:54:00]
マンション探しを始めたばかりの素人です。
皆さんのご意見を伺いたく投稿しました。

新井宿のテラッツァ・ルーチェのMRを見に行きました。
1F希望ですが日当たりも確保したいです。1Fでも専用庭があるので前面の家との距離も確保できて開放感と日当たりが確保できるかなぁと予想しています。テラッツァ・ルーチェは、平面図からは、テラス(1m〜3m)+専用庭(4m)+少々の植栽(1m?)+道路(4m)で10mくらいは南側の家と離れているようです。
しかし、現地を見ると、テラッツァ・ルーチェの建つ位置は、まわりから少々凹んだ場所のようでした。細い道(幅4mもない!)の南側は、区画整理されたような整然とした感じではなかったですが、2F建ての小さめな家がびっしりと建っていました。
暗くなった遅い時間だったので、改めて自分自身でも見に行くつもりなのですが、なかなか行けれません。朝とか昼とか夕方とか夜とか、現地の日当たりや周辺の雰囲気をご存知の方いらっしゃれば教えてください。
400: 物件比較中さん 
[2008-02-01 13:16:00]
千葉みなとの丸紅×プロパスト
楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる