デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「プロパストの評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. プロパストの評判は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-19 21:54:00
 

プロパストの評判、オリゾンマーレ、ガレリアグランデに次ぐ物件情報
お待ちしております

---
※本スレッドは最新スレではありませんので、以下のスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47317/
10.05.14 管理人

[スレ作成日時]2005-02-11 21:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社プロパスト口コミ掲示板・評判

No.2  
by MK 2005-04-12 11:58:00
プロパストの対応は最悪です。物件は魅力的でしたが、実際出来上がってみると壁が薄く隣の会話は聞こえるわ
床はフローリング素材が薄いのか、椅子を置いただけでへこむ、掃除機をかけるだけで傷はつくはで正直参ってます。
金返せ!プロパストって感じ・・・
No.3  
by 匿名さん 2005-04-15 09:25:00
ガレリアグランデは住居のみではなくデザイナー会社のギャラリーも入るみたいです。本当ならそういう物件を作る会社はちょっと安心できません。
No.4  
by 匿名さん 2005-04-19 12:15:00
人形町の物件を見に行きました。値段を考慮すると物件はまずます。
ですが営業さんが。。。何を聞いても「大丈夫だと思いますよ。」でした。
物件の詳細も把握できていないようで回答が返ってこないこともしばしば。
検討を断念しました。
No.5  
by 匿名さん 2005-05-05 10:22:00
営業のレベルは低いですよね。ロン毛のお兄ちゃんとかいるし...。
でも人形町の物件買っちゃいました。あの辺りで探していたと設備と価格のバランスが良かったもので。
No.6  
by 匿名さん 2005-05-17 02:19:00
10年程前にプロパストから一軒家を購入しました。
マンションの広告でプロパストの名前を見て、まさかあのプロパスト!?と、思い
ネットで調べた所、当時の担当者の名前を発見し複雑な思いでいます。
なぜかと言うと。。。うちはハッキリ言って欠陥住宅です。
入居してすぐに色々な不具合を発見し、
一度見に来てくれるようにお願いしたのですが、
応対はとても悪く、結局一度も来てもらえませんでした。

今はマンションが主流のようですから、物件に関しては、一軒家のうちの場合とは
比べられないかもしれませんが、プロパストの対応は最悪でした。

何度電話をしても担当者は留守。
やっと連絡がとれ、見に来ると約束をしても、当日なんの連絡もないまま来ない。
そんな毎日を送っているうちに、家族の仲はギクシャク。みんな疲れ果ててしまい、
結局は泣き寝入りしてしまいました。

10年も前の事なので参考にならないかもしれませんが
私が言うのも変ですが、高い買い物ですから
妥協せず、くれぐれも後悔のないようにしてくださいね!
(長文すみません。。。)
No.7  
by 匿名さん 2005-05-24 10:29:00
物件の良し悪しは施工会社に左右されるから仕方ないとして、
対応は甘いよなあ・・・そこだけ何とかして欲しい
No.8  
by 匿名男 2005-05-24 22:53:00
月島の物件、契約してしまいました…。
契約してから直床+クッションフローリングということが判明。
迂闊でした。。。
桜複合フローリング。これって大丈夫なんでしょうか。
だんだん不安になってきた。
プロパストで良かったという意見が聞きたいです。どなたか…お待ちしてます。
No.9  
by 匿名さん 2005-05-25 00:17:00
>月島の物件、契約してしまいました…。
Pですか?
>契約してから直床+クッションフローリングということが判明。
MRは見に行かなかったのですか?
もしPだったら話ですが私が見に行ったときは、教えてもらいましたよ。
なんか床もふかふかするのでクッションだと思いましたが。
でも内装はなかなか良かったです。
場所も便利ですよね(今近隣に住んでますが便利ですよ)
それとfamilyタイプがないのもよかったです。
ただ照明がダウンライト全戸統一なのが・・・
桜複合フローリングのことはよく解らないのですが
直床でも2重床でも最上階でない限り
上階からの騒音問題は運もあるし
住んでみないと解らないこともありますよね。
No.10  
by 匿名さん 2005-05-25 18:03:00
「匿名さん」さま、お返事ありがとうございました。
P・MRって???なんですか??←無知ですみません
そうそう、ファミリータイプが無いのと内装にひとめぼれしてしまったんです。
照明が、うーん、これも住んでみないとなあって感じですが(どうしても変えたければ
自費で工事してもいいみたいでした)
最悪、照明はどうにかするにしても、壁や床はどうにもならないしなあ。
MKさんのおっしゃるように、隣がうるさかったりするとつらいですよね。
匿名さんも、床のふかふか、お気づきになったのですね。。。うーん。
足の関節とか傷めないのだろうか。
匿名さんもご近所さんなんですね。私も実は近所です。佃はよかとこです。
No.11  
by 09 2005-05-29 05:50:00
すみません
MR=モデルルーム
P=月島のプロパストの物件の頭文字です(T-p)
佃、いいですね^^
私はお向かいの湊です。佃や月島のが便利だと思います。
そういえば湊にもプロパストの物件が出来てますよ(7月入居、完売済)

照明は外から見たとき、揃ってた方がきれいだからだそうです。
私は明るい照明が好きなので、ダウンライトが嫌なんですが
あの内装なんかだと、ダウンライトのがあってるのかもしれませんよね。
床のふかふかは、他物件でもよくあります
うちのフローリングが、ふかふかでないので気になりましたが、
人によっては、硬い床よりいいかもしれませんよ
知り合いが、自宅をフローリングに替えたときに硬さで間接とかかとを
痛めてしまいました。硬さに慣れるまで大変だったようです。

規模や施工会社は違うかもしれませんが
プロパストの最近の物件で、すでに入居済の方に
もっと情報きけるといいですね。
No.12  
by YUYU 2005-05-30 02:09:00
日本橋の物件購入しました。
営業の方はまだMRオープン当初はおぼつかない対応でしたが
分からない事はきちんと後日連絡を下さいましたし
安心して購入しました。
月島の内装等とても気に入ったのですが
場所的に日本橋の購入に至りました。
内装は若干建具に安価さを感じる部分もありますが
あの立地であの価格帯は非常に魅力的と思いました。
No.13  
by 10 2005-05-31 22:49:00
09番さん、ありがとうございました。
心配しつつも、住んでみないとなんともいえないなって気に
やっとなってきました。

No.14  
by 匿名さん 2005-06-07 03:37:00
日本橋購入者です。
担当の営業さんは慣れてない感じはしましたが、
質問はひとつづつ後日回答してくれました。
住んでないのでなんともいえませんが、
今の賃貸マンション(直床)、上の住人によりますよ。
(引越しで変わったら音もずいぶん変わりました。)
一人暮らしorDINKS用なので、生活時間は
似てるかなあと期待しているところです。
ご一緒になる方もいるみたいなので
どうぞよろしくお願いします。
No.15  
by 湊物件購入者 2005-06-09 18:38:00
明日登記手続きです。それが済むとまもなく内覧会ですが、気をつける事項ってありますか?
または確認してきて欲しいこととか?
No.16  
by 匿名さん 2005-06-09 19:07:00
おお。15番さん、おめでとうございます。
どうぞ、じっくりじっくり見てきてください。
感想、お待ちしてます!!!
No.17  
by ガリガリグランデ 2005-06-10 22:51:00
プロパストの営業担当者は熱心な方とそうでない方の差が大きいかもしれません。
私の担当者は契約後も設計変更やオプションなど熱心に積極的に対応してくださいました。
運ですかねぇ。
No.18  
by 匿名さん 2005-06-11 15:11:00
湊物件購入者さん、湊の物件のどっちですか?
内覧会がんばってきてください。
湊も直床ですか?施工の村中建設の情報、あんまり知らないので
いろいろチェックしてきて教えてください^^

ガリガリグランデさん、実際住んだ感じはどうですか?
営業担当者の熱心差はプロパストに限らずかもしれませんね^^
No.19  
by 湊物件購入者 2005-06-16 17:48:00
>17
設計変更って出来るんですか・・・知らなかった。
ガスファンヒーター用のガス口の増設をお願いすればよかったなぁ。
営業に関しては、私は煩いのは嫌いな性質ですので、淡白でよかったです。

>18
直床って言う意味がわからないんですが・・・すみません、勉強不足で。
こんな風でマンション買っても大丈夫なのか?
村中は一応ネットで調べましたが、福井かどこかの土建屋ですよね?

あ〜、もうすぐ内覧会だってのに・・・何やってんだか、もう。
No.20  
by 18 2005-06-25 04:20:00
遅レスですみません。
私も下げてましたが、19さんも下げてたので気がつきませんでした(笑)
えと、床下の構造です。2重床と直床(直貼り)というのがあって、
2重床の方が、割高になる傾向のようです。
とくに2重床だからいいってことも無いようですが、挙げれば
設計や施工、材料にもよる様なので一概に言えませんが
将来のメンテのさいに、いいようです。
それと間取りや、これも設計や材料にもよりますが
遮音性にもいいといわれているようです。(太鼓現象などで悪いと言われてる場合もあります)
でも、遮音性に関しては床スラブ厚の方が影響があると思ってます。

以前、プロパストのどっかの物件のモデルルームで、
フローリングがフカフカなので気になって聞いたところ直床&クッションなので、
フカフカするといわれ、今住んでる物件が2重床なので気になって
なんで2重床じゃないのか聞いたら
同じ高さのビルを建てる場合、直床だと、要するに
2重床でつくるより、その分もう一階多く造れる
(例えばですが、2重床で17階だけど直床にすれば18階のマンションが出来る)
と言われたことがあって、ちょっと気になったので聞きました
・・・売る戸数が増えてそのぶん儲かるってことですかね?(笑)

もう内覧会しましたか?また様子を教えてください^^
HPはあった気がするのですが、村中建設の詳しい情報わかりませんね・・・
あそうそう今日うちに、日本橋物件のDMが来てました。
No.21  
by 匿名さん 2005-06-25 15:48:00
age
No.22  
by 19 2005-06-29 11:48:00
>20さん
直床の説明をありがとうございました。
MRで「ふかふかしますよ」と説明を請けましたので、多分それだと思います。
住んでから気になったらどうしよう(笑)

内覧会は今週末です。アドバイスあったらお願いします。ここをミロ!!!とか。
No.23  
by gokutuma 2005-07-01 23:44:00
オリゾンマーレの管理会社はちゃんとしてますが、プロパストはだめですね。
社員教育が全くなっていない。言葉遣いひとつにしてもお粗末。
急成長してる会社だからそこまで手が回らないのかも知れないけど、顧客満足なしに会社の成長はあり得ないと思う。
アンケートでもとってCSを強化していくべき。売ったら売りっぱなしじゃ、悪徳業者と変わらない・・・
No.24  
by 20 2005-07-02 05:51:00
>アンケートでもとってCSを強化していくべき。
そうですよね、私が接したプロパストの人は、たまたまいい感じの人が多かったけど
よくgokutumaさんが言われているようなことも聞きます。
私が、今まで最悪だと思った担当は月島にある物件を見に行ったときの
○京の人でした(派遣とかかもしれませんが)知識も態度も悪だった。
反対によかったと思うのは、○井の人でした。知識より人柄が良かったんですが。
どこのデベでもそうですが、物件が良かったとしても
担当者がお粗末だとがっかりですよね。

>内覧会は今週末です。
19さん、がんばってきてくださいね!!
アドバイスはあんまり出来ないのですが。。。
水まわりのチェックでしょうか?
でも、気になるところを指摘しまくればいいと思います。
19さんの直感を信じて!!笑
No.25  
by 19 2005-07-03 00:09:00
頑張って行ってきます
一応一級建築士の友人を連れて行きますが、設備関係に強いかどうかは不明・・・
また、ご報告します。
No.26  
by 20 2005-07-11 06:59:00
19さん、内覧終わったかなぁ?
土曜日、前を通ったのでちょっと見てたら
内覧会の方ですか〜って声をかけられました。

No.27  
by 19 2005-07-14 10:10:00
内覧、特に何もなく、終了しました〜。
いろんなサイトとかでいろいろ聞きかじっていたので、どんなひどいことがあるのかと戦々恐々としていましたが、クリーニングもきれいにしてあったし、大丈夫でしたよ。(素人なので、あまり気づかなかったのかも)
でも、工事の責任者が内覧に同行してましたが、プロパストの人は部屋までこなかったんですが、これって普通?
工事の人と販売者と購入者、三者でチェックするものだと思っていたので、「どうなってんだ?プロパスト?」と思いました。
No.28  
by 匿名さん 2005-07-14 10:34:00
プロパストはあまり好きではありません。
文京区の物件を見に行った時、若いお姉さんだったんですが、
あまりにも知識がなさすぎでした。階高ってなんですか〜?
ですよ(笑)。それと、プロパストの物件ってやたらと引き戸が
多くないですか?引き戸は音が発生して騒音の原因にもなるので、
嫌いなんですよね。
No.29  
by 匿名さん 2005-07-15 10:49:00
確かに、社員さんのレベルには接客業としての認識が私と違うな、と。
(超強烈なコロンとか、光物ジャラジャラとか、長髪、言葉遣いなどなど)営業職ではなくて水商売の人かと見まごうような外見・態度の方が多く見受けられ、その割には貧相な知識・接客だと感じました。
まあ、それを不可としない社風の会社ということで、(良くも悪くも)ああいう変わった感じの物件が出来るのでしょうね。
No.30  
by 20 2005-07-17 12:18:00
19さんおつかれさま。
無事に終わってよかったですね^^
他のとこは解りませんが、今回はプロパストは同行してないってことは
現場でのことは、全部施工会社にお任せなんですね。

>まあ、それを不可としない社風の会社ということで、
>(良くも悪くも)ああいう変わった感じの物件が出来るのでしょうね。
そうかもしれませんね^^
No.31  
by 19 2005-07-20 20:57:00
>20さん
マメにレスありがとうございます。
でも、現場の方はよくやってる方のようにお見受けしましたので、大丈夫かなと思いました。
まあ、もうすぐ入居ですし、住んでからが本当のアレかもしれませんが(笑)
No.32  
by 20 2005-07-21 09:25:00
入居楽しみですね!
ご近所さんなので、どっかですれ違うこともあるかもしれないですね^^
湊は、ちょっと買い物に不便ですが(私は、月島か銀座まで行ってます)
通勤や、どっかに遊びに行くには便利ですよね。
No.33  
by MINMIN 2005-09-05 16:35:00
ガレリア・グランデ・9月1日に隣接する首都高晴海線が契約するときは3階の高さだったと説明していたのが、「当社の調査によると」4〜5階の高さとなる事が判明したとの事。4階5階は壁しか見えないってこと?14年に東京都議会で基本計画が了承されているのに、今になって急に何メートルも計画変更するの???
No.34  
by 匿名さん 2005-09-07 09:56:00
ガレリア・グランデの6階に入居予定ですが、首都高速晴海線の高度が変わるって本当ですか。
No.35  
by 匿名さん 2005-09-07 09:58:00
個別の話題はガレリアのスレでやりなさい!!!
No.36  
by 匿名さん 2005-09-11 16:34:00
オリゾンの方で以前の震度5の時いかがでした?特に10階くらいの方教えてください。
No.37  
by ドラエモン 2005-10-17 01:07:00
オリゾンは良くない。床が悪い、もしかしたら床の遮音がだめ。LL-45は嘘かも
No.38  
by 匿名さん 2005-10-17 19:06:00
ドドドドラエモンさん、ほんとですか??住んでらっしゃるんですか?
どんな感じですか?詳しく教えてくださいいぃー。
他の物件を契約してしまったんですが、最後まで床のフカフカが気にかかっていて。。。
No.39  
by ドラエモン 2005-11-02 22:42:00
床が柔らかい。LDの真ん中がヘンこんでる。絶対に良くない
No.40  
by 匿名さん 2005-11-02 23:13:00
それ、言って見てもらった方が良くないですか?
丸いもの置いたら転がるのかな…。
モデルルームの床、スリッパで歩いてたから分からなくて、スリッパ脱いで歩いたらなんか変だった。
実際はもっとフニャフニャ?
クッションフローリングの上に板張りするリフォームするなんて、あまり聞いたことないけど、
やりたくなっちゃうかもですね。うーん、、、
やはり内覧業者を頼んだ方がいいのだろうか。
内覧業者なんて意味無いか…
改善できるよう祈ってます
No.41  
by 匿名さん 2005-11-19 23:49:00
構造問題見てると中小のデベロッパーは不安になる。
ここも割安だが大丈夫なんだろうか・・・。
No.42  
by 匿名さん 2005-11-23 18:44:00
佃の物件の方はいらっしゃいますか?
先日、区に問合せして公的な機関で構造計算書調べてもらおうと思ったら
「個人で来るのはダメ。管理組合が無いなら売主に頼め」と言われてしまいました。
売主ったって、売主はチェックの会社入れてるだろうし、私個人が頼んで
「わかりました、やります」と言うとは思えない。
不安だなあー。
プロパストで問題が起きたわけじゃないけど、なにか安心材料が欲しい。
どなたか、佃の物件の方、レス頂けるとうれしいです。
No.43  
by 匿名さん 2005-11-23 21:10:00
構造計算を行っている建築設計事務所に持ち込めばいい。
姉歯にマンション1棟分の構造設計を依頼して費用は50万という話だから10万も出せば調べてもらえる
のではないかと思う。他に民間の建築確認会社に依頼することも可能。建築確認会社はイーホームズが仕事
が早く評判がいい。他には日本ERIという会社もある。
No.44  
by 匿名さん 2005-11-23 21:30:00
佃の物件の者です。今回の構造問題に関しては個人的にすごく不安です・・。
まずは、早急にプロパスト側で購入者が安心できる何か良い解決策を打ち出しては欲しいですね。
No.45  
by 匿名さん 2005-11-23 22:53:00
>建築確認会社はイーホームズが仕事が早く評判がいい。
いやみ?
No.46  
by 42 2005-11-23 23:09:00
44の方、早々にありがとうございます。
一応、M氏に連絡して、色々説明して頂いたんですけど何せ私は素人なのでどうも…
毎日建設現場を見ながら(近くに住んでるのです)ウームと考える日々です。
どうすればいいんでしょう?
何か悪いことしたわけじゃなし、説明会開いて頂くわけにもいかないし。
住み始めて管理組合ができてからじゃ遅いですものねえ。
もう骨組み組んじゃったから、すでに遅いのかなあ?
相場と比べるとちょっと価格低めだったのかしら、わからないなあ。
タワーマンションと比べるのはちょっと違うのかなって気がするし。
今、問題になっているところほどひどくはないにしても、何かしらやってるのでは
ないかという気がしてなりません。
No.47  
by 0級建築士 2005-11-23 23:37:00
>>43
大体、構造計算をするのに50万は相場から、かなり安すぎ
10万じゃどこの構造事務所も見てもらえないよ。

>>42
どうしても調べたいのなら構造の協会があるからそこに相談しな
1件70万でしらべてもらえるよ。
そのかわり、構造図と計算書がセットでないとだめだけどね。
建設中なら手に入らないと思うけど・・・

42はよくわからんながすでに構造計算書を持っているのかね。
普通、デベはくれないとおもうけど・・・・
No.48  
by 匿名さん 2005-11-28 12:42:00
プロパストの白金の物件には、騙されました・・。値崩れもヒドイものです。
No.49  
by tokumei 2005-11-28 21:32:00
私も佃の物件を購入したものです。
不安です・・・。
No.50  
by 匿名 2005-11-29 11:32:00
我が家の近所でプロパストが14階建ての分譲マンションを建設中です。千代田区神田小川町3−2−18他、施工は川田
工業です。イーホームズが2005年7月6日付けで建築確認を出しています。一連のマスコミ報道により心配でたまりません。
No.51  
by 匿名さん 2005-11-29 16:35:00
>50
やっぱりそうでしたか・・イーホームズによると、まだまだ沢山出てくるそうです。
No.52  
by 匿名 2005-11-29 22:01:00
>51さん 50です
心配で先週千代田区役所の建築課に電話で問い合わせたところ、姉歯が関係していないから大丈夫と言っていましたが
イーホームズが建築確認を出したから心配しているのに解答になっていませんでした。
マスコミ報道によると、姉歯が関与したしないに関わらずイーホームズの建築確認って無審査状態だったんでしょう?
今後、姉歯以外の不正が発覚したらパニックになるでしょう。
No.53  
by 匿名さん 2005-12-20 11:15:00
以前オリゾンに申し込んで抽選外れた者です。申し込む前に、後々の修繕積立金や
一時金が結構な金額になって行くのに、ちょっとビビッて、外れて少しほっとしました。
現在は違うエリアの地所のマンションを買って住んでいます。
オリゾンは価格の割りに見た目がとても豪華だったので、未だに気にはなってます。
地所の物件は対照的に質実剛健(?)なので。
ちなみに
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?
ranking=f_mansion-developer&sample=&disp=all&area=&place=&format=allcomでは
プロバストの評価は1位です。最近まで2位はヒューザーでしたが。
という事は、このランキングは全くあてにならないと言う事?
No.54  
by 匿名さん 2005-12-20 11:24:00
>>53
ワーストのランキングだと考えれば意味ある
No.55  
by 匿名さん 2005-12-20 15:50:00
そんなにヒドイんですか?
ホテルライクなマンションライフと言うコンセプトで生活感皆無だった。
フロントにコンシェルジェいたしな〜。(不要だと思ったが)
No.56  
by 匿名さん 2005-12-30 21:33:00
佃の物件を契約しました。建築関係者によると、耐震問題に関しては構造計算書や
設計図が正しくても現在の日本の法律ではチェック義務が無いために、現場でいくらでも
不正を行おうと思えば行えるのだそうです。よって現場のチェックが出来ることが一番
安心できるそうです。
近所に住んでいるので、現場にはちょくちょく通っていますが、不安です。
プロパストの応対は確かに低レベルですが、それよりも安全な物件かが知りたい。
佃の方他にいらっしゃいませんか?

No.57  
by 匿名さん 2005-12-30 22:10:00
56番さん、私も佃の物件を契約&近所の者です。
プロパストの人に「工事現場見学みたいなものか、説明会は無いんですか?」と聞いたら
特に予定はしてないし、現場見学はもしやってもあまり意味ないですみたいなことを言われました。
(結局何をやっても不正を行おうと思えば行えるということだと思います)
個人では調べようがなく、プロパストも建築会社も悪いことしている過去は無いようなので、
信じるしかないのだろうかという気になっていますが…。
他のみなさん、どう思ってらっしゃるんでしょう?
建ってしまってからじゃ遅いよね。。。
No.58  
by ちん 2005-12-31 00:14:00
プラティーククレイヴを契約した者です。やはり皆さん、気持ちは同じですね…。

あねは・木村関連の偽装事件では、データを改ざんしただけに留まらず、
設計図面の改ざんを行い施工現場で更に鉄筋を減らしたりと酷いものでした。
現行のチェック体制では厳正さを求めるのは困難かも知れませんね。

さすがに佃にしろうちのP/Cにしろ問題発覚後着工の物件ですから、関連業者は
意識的に取り組んでくれるものと信じたいものです。

それにしてもこの会社の担当者の応対、最低です!!
いい加減頭にきて猛クレイムつけました。客をナめるのもいい加減してほしいです!
No.59  
by 匿名さん 2005-12-31 00:43:00
57番さん、ご返答有難うございます。
実は知り合いに建築関係の人がおりまして、その方に相談したところ、工事現場を見られることがデベや
売主が一番して欲しく無いことだと言われました。コンストラクション・マネージメントという職業が
あり、まさしく現場の施工をチェックする人がいるとのことです。
個人で調査依頼することは出来るみたい(未打診)ですが、現場に入れてもらう許可を申請しなければ
なりません。プロパストが57番さんにそう返答したということは・・・。
うーん、どう判断して良いものか。買った者の気持ちとしては、不正が無いのを証明するためにもどう
どうと見学許可して頂きたいものですよね。せめて説明会や現場見学は開いて欲しいものです。
建ってしまってから、内装を始めてしまってからは遅いみたいですよ、やっぱ。
・・・ガレリアグランデのカキコ読んだらよけい不安になってしまいました・・・

No.60  
by 57 2006-01-01 00:13:00
結局、理事会がまだ無いから、組織として動けないのが私達の弱みですよね。
でも今動かなければ取り返しが付かない気もしてあせります。
調査費用を56番さんが負担するのもおかしな話だと思うし。
こんな問題が起きてるんだから、とにかく説明会というか、
早く理事会発足した方がいいんじゃないかしら。
理事会が無いと、個人個人で不安抱えてピーピー言ってても何も進まないんですよね。
にしても、1月頭の海外研修って、実は海外旅行なのでは?という疑問も。
まあいいんだけどさ。。。こんな大変な時期にねえ。
私の場合、親が心配して「契約金泣いてでもやめてしまえ」と言ってましたが、それも悔しいし。
56番さん、とにかく私達、後で泣いたりすることないようにしなきゃですよね。
送られてきたあの書類(確約書みたいの)って効力あるのかな?何ですかね、あれ。
No.61  
by 佃 2006-01-02 00:57:00
佃の物件をきめたものです。
わたしも素人では確認できない耐震問題に関しては、説明会を開いてもらいたいと思います。
作業工程での写真など、証拠としてチェックが出来るように依頼するべきだと思います。
みなさん、現地で確認された情報は是非共有しましょう。

No.62  
by 匿名さん 2006-01-04 22:06:00
あげ
No.63  
by 匿名さん 2006-01-07 15:30:00
佃物件のそばを通ったんですが、西側の昼間って日陰になっってるんでしたっけ???
No.64  
by 匿名さん 2006-01-08 05:10:00
残念ながらそのようです・・・。
No.65  
by 匿名さん 2006-01-08 11:45:00
まじで!
No.66  
by 匿名さん 2006-01-09 07:11:00
日本橋は14日に構造に関する説明会があると聞きました。
参加した際にチェックする項目などあれば教えて下さい。
No.67  
by 57 2006-01-09 22:54:00
63番さん、北西方向、清澄通り沿いですよね?
時間によって冬の午後早めだと日陰になるけど、その後西日がやわらかーく
遅くまであたりますよ。
春や秋も明るい、夏はけっこうギンギンです。

No.68  
by 匿名さん 2006-01-10 23:21:00
西側が日陰になるんですか?
日影図と異なるんじゃないですか。。。これは問題!
No.69  
by 匿名さん 2006-01-11 00:47:00
ガンガン突っ込んで個別に話をつけた方がいいです!
先方もそういう構えですから。
言ってこなければ放置、言ったきたら応じてやるか、です。


No.70  
by 匿名さん 2006-01-11 13:42:00
66番さん、日本橋ってどの物件ですか?賃貸の物件?
他の物件はやらないのかなー。
構造工事チェックの会社を入れさせて頂きたいですよね。
No.71  
by 匿名さん 2006-01-14 11:41:00
56番です。しばらく忙しくてパソコン開けなかったのですが、沢山の
方が同じような心境でいらっしゃるのを知り、すこしホッとします。
57番さん、確約書はもう届いたのですか?うちには11月末に
早急に送りますと言われましたが、それっきりで。これから連絡を取ろう
と思ってました。
こういうことに対応がそれぞれに違うのって、大丈夫でしょうかね?
日本橋の物件は14日に説明会があるようですが、プロパストが自主的に
行うことになったのでしょうか。
その後さらに、建築関係者に色々聞きましたところ、現場見学依頼は
個人ではなく、世帯がまとまって依頼すれば聞いてくれるのでは?
というアドバイスもらいました。
個人でギャンギャンがんばるか、それとも集結すべきか・・・
そうこうしているうちに、どんどんコンクリ流されてチェックできない
状態に・・・悩んでます。
No.72  
by 57 2006-01-14 23:06:00
確約書が届いてないのは、おかしいですね。全世帯に送ってると思うんだけど…単なる何かのミスだと思います。
ただ、ほんとに形式的なものって感じで、効力があるのかどうか。。。
現場見学、どうすればいいんでしょう?
とにかく住民同士でそういう相談ができる場を設けてほしいですよね。
そのコンストラクション・マネージメントの方にチェックしてもらうのって、費用はどのくらいかかるんでしょうか?
56番さん、担当はM氏ですか?この人は私、一応信頼してるんだけど…。
近々、私含め56番さんみたいに悩んでる人いますよって言ってみますね。
なんかやんわり逃げられそうだけど。。。
No.73  
by 匿名さん 2006-01-14 23:13:00
耐震、日照など心配ですね。
対応はしてくれているようですが、会社が小さいだけに心配。
ツクダの物件、説明会してくれないかなー。
No.74  
by 匿名 2006-01-15 03:19:00
ここに書き込みされているのは、建物の構造とか価格、営業の人柄などですが
もっと前の段階、用地買収、近隣説明などは最悪、まさしく地上げ屋さんですね!
物件が決まるとチームを組み進めるのですが、課長クラスの人は言葉使いなど
まるで怖い人そのもです。躊躇していると、弱いところを探し出しモラルなんて丸でなく
攻め込んできます。地元の説明会にしても、ただやったと言うことを残すためだけで
内容はまるで無視意見書を出しても出ていないと言い切り、地元民の印象は非常に悪く
後からお住まいになる方々ともめ事が起きなければいいですけど!
竣工して売買がすんでしまえば、後は、プロパストとは無関係と居なくなってしまいます。
今まで竣工した建物で、自前で持っている物件は一件もないのです。
このような会社が、後々まで、責任を取るとは思えません。
結局、ゼネコンに責任をかぶせ、建築前の約束など守りません。
社員の口調は、国会でのフューザー代表の口調とまるで同じ、普通の人には、脅されているような物です。
販売営業員だって、苦情処理時は迫るように怒鳴られ、まるで一緒です。十分お気をつけください。
No.75  
by 匿名さん 2006-01-15 16:29:00
>74
あなた、上で吐いた言葉全てに責任がもてますか?
それだけ教えて頂ければ結構です。
No.76  
by 名無し 2006-01-15 20:36:00
>75 プロパストの関係者の方ですか? とあるプロパストの現場の近隣住民ですが、74さんの意見は当たってい
るところもありますよ。近隣住民との関係は総じて最悪ですよ(人によるかな)。社員の方は接した方は大人しくマナ
ーは良いですが(私の方が怖いからかな?)。でも、会話は一方的で根回しは下手でした。若い社員さんが多いので
人生経験も少ないしあんな物かな。
No.77  
by 名無し 2006-01-15 21:06:00
eHo,eHo,eHo・・・。76です。それよりイーホームズの件、どうするんですか?国会の証人喚問で姉歯元一級建築士
に見ていないと言わせたイーホームズのままで。
No.78  
by 75 2006-01-15 21:26:00
76さん、
私はプロパストの社員ではないですが購入者(未入居)です。
74さんも含めあなたの仰っていることに肯定も否定もするつもりはありませんが、
購入者としてこの会社のビジネスモデルや姿勢は当然気になるものです。

こうした不特定多数の人が閲覧するサイトにこのような書き込みがなされますと、
購入者は会社に対して不安を覚えるのは致し方ありません。
入居後に近隣の方とトラブルになるのは困りますからね。

74さんの仰っていることの事実確認の意味でここのURLを添えて本社に問い合わせてみます。
No.79  
by 匿名さん 2006-01-16 22:40:00
佃物件、頼んだのになんで耐震の説明会してくれないんだろう。
週間ダイアモンドのマンション記事に、プの字も出てこない。。。
こんなもんかなー。
No.80  
by 匿名さん 2006-01-18 16:59:00
フューザーの社長とプロパストの社長は同郷で先輩、後輩の間柄です。とても仲のいい関係ですよ。
No.81  
by 匿名さん 2006-01-18 18:59:00
前田建設との関係は?
No.82  
by 匿名さん 2006-01-19 12:39:00
佃の物件、工期が遅れてるそうですね。
担当者の方が言ってました。
これはいい方向にとらえていいのか、それとも否か…。
No.83  
by 名無し 2006-01-20 15:18:00
>82
工期が遅れている理由にもよりますね。東京は晴天が続き天候上の理由は思い当たりませんが。
他に資金繰りの問題とか地元とのトラブルとか施工上の問題とかありますか?
No.84  
by 匿名さん 2006-01-20 22:10:00
>80
うそを書くのはやめた方がいい。
プ社の人間も見ているので。
No.85  
by 名無し 2006-01-21 11:26:00
>80
発言の信憑性は不明ですが、嘘であれば全てのレスの内容が疑われてしまうので良くないのは確かです。
しかし、真実であったならば大スクープですね。いずれにしろ、プ社の方も見ておられるのなら反論するなり
嘘であるならば法的措置をとれば良いでしょう。プ社のお客様も近隣住民もプ社の一方的な説明には納得して
いない訳だから、公開討論会でも実施すれば良い。
デベロッパーとしての規模の大小は法的責任とは関係ないですから、大手のような対応が出来ないと言うのは
理由になりませんよ。
No.86  
by 匿名さん 2006-01-21 14:13:00
ヒ社社長小嶋氏とプ社社長森氏の経歴ぐらいググれば出てきます。
少なくとも同郷ではないコトくらいすぐにわかります。
80の発言の信憑性は皆無で、発言に問題があると思います。

また、このような虚偽内容を書き込む事でプ社物件購入者や近隣住民の方にも
多大な心痛を与える事くらい小学生でもわかる事ですが、あえて書き込むという事は
悪意そのものです。

80は会社を敵に回して何を望んでるんでしょうか。
個人で責任でも取れるのでしょうかね。
No.87  
by 匿名さん 2006-01-21 23:27:00
>82
近隣とのトラブルが原因みたいです。
あれだけ建物が隣接していたら苦情は致し方ないと思うのですが・・・
これ以上延びないことを願います。
No.88  
by 名無し 2006-01-22 13:59:00
87>
・・・。絶句。事実としたらなんというデベロッパーですか。今時隣地境界線で着工してから近隣と
トラブルなんて。私も専門家ではないし現場を見てもいないし、この現場の利害関係人ではありませんが
(他の現場では利害関係がプ社とありますが)、素人でもあるまいし。万一、近隣の方が裁判所に工事中止の
仮処分を申請して裁判所から中止命令が出て工事が中断している場合はかなり長引くでしょう。
普通は着工前に近隣の方をお呼びして双方において確認合意するのですが。
No.89  
by 匿名さん 2006-01-23 22:01:00
怖っ。入居がのびて、どうにかしてくれるの?
No.90  
by 匿名さん 2006-01-24 08:25:00
入居が延びるのに関して、説明会はあるんでしょうか。
2ヶ月も遅れると。。。
No.91  
by 匿名さん 2006-01-24 23:36:00
ガレリアの内覧会行ってきましたが、とてもすばらしいできでした。今から入居が楽しみです。
おそらく私以外の入居者の方々の満足度も非常に高いのではないでしょうか。
内覧会業者の方も絶賛していました。
No.92  
by 名無し 2006-01-25 09:19:00
90>
佃の物件って、プ社のHPを見ると T-puente 平成18年6月中旬
入居予定という物件ですか?
プ社と入居者の間で工期が遅れて引渡しが遅れた場合に遅延損害が
発生した場合はどのような契約内容になっているのでしょうか?
施主であるプ社と施工業者の間では建物請負契約約款の中に一筆入
っているはずですが。
No.93  
by 匿名さん 2006-01-25 22:25:00
92さん>
H18/06中旬→H18/07末日 にずれるとのこと。
ご迷惑をお掛けしている近隣の方々との工事作業時間等の調整に予想以上の時間を費やし、
一時的な工事の中断等が発生してしまったためですって〜!
重文には、天災地変、行政指導等によりやむを得ず遅延する場合がありますって書いてあ
りますが、納得いく内容じゃないですね。

プ社さん、説明会希望!ヨロシク!
No.94  
by 名無し 2006-01-26 04:26:00
93さん>
個人的には一ヶ月程度の工期の遅れについては許容範囲内であるような気もし
ますが。それにあまり工期を厳守するように言うと請負業者が工期の遅れを
取り戻そうと手抜き工事や雑な工事をする原因にもなりますので難しいところ
です。しかし、入居者の方も入居が伸びれば入居前の御住いの家賃が余分に発生
したり、持ち家から入居される方は現在の住宅の売買契約に影響が出ることも
考えられますので、全体の説明会が直に開かれないのなら個別に対応していただい
た方が宜しいでしょう。また、引渡しが度々延期されるようならもっと強い態度で
プ社に対応しなくてはなりません。
いずれにしても近隣との関係はあまり良くない感じですが、地元の方も世代交代
していますし、昔のような村社会のような封建的な方も少ないでしょうから
あまりご心配なさらず、紳士的に会ったら挨拶程度はするように心がけましょう。
No.95  
by 匿名さん 2006-01-26 23:38:00
契約時にそういうリスクは確認されましたか?
私は契約書はきちんと読んで確認し、納得してから契約しました。
そりゃ、不利な契約だなーと思って面白くなかったですが、
「もし引渡しが遅延した場合、現在の賃貸住宅の家賃とか負担してもらえないということですか?」と確認しました。
もちろん答えはNGでしたけど。

予定した次期に引き渡せないことは、P社に非があると思いますが、
それについては遅れても賠償しないという契約書に捺印したのは私たちなのだから、
大人の解決をしないといけないと思います。
No.96  
by 匿名さん 2006-01-27 18:33:00
P社のまどわしの書き込み禁止。
住民からの苦情による遅延に関しては、契約に明記されてませんので対象外。
No.97  
by 匿名さん 2006-01-28 23:11:00
96は誤解があるようだが、竣工遅延の理由の如何に問わず
購入者はP社に対して賠償請求できない契約書に著名・捺印している。

賠償請求したいなら、竣工遅延の原因となった住民を訴えるのが筋。
No.98  
by 匿名さん 2006-01-29 12:54:00
オリゾンマーレの購入者ですが、ここの物件には満足してますよ。
プロパスト初の超高層であったので相当気合を入れたことと、販売が非常に好調であった
(半年強で完売)ことが結果として良かったんだと思います。続いて販売したガレリアグランデも
建設中のオリゾンマーレを上手く活用して眺望体験会等を開催して、こちらもあっと言う間に
完売させてしまった。販売費があまり掛からなかったからか、施工した前田建設工業に誠意があるのか
知れないが、いずれにしてもアフターケアーもしっかりしており安心してます。

No.99  
by 匿名さん 2006-01-29 22:44:00
何やら批判以外のコメントが全部プロパスト側のものに思えてくるのですが・・・
考えすぎかな?もしそうだとしたら本当にがっかりです。
私は良い会社だと信じたから契約したんだけどな。

ただでさえ迷惑こうむってる、そしてこれからずっとつきあってかなきゃいけない
周囲の住民の方々を訴えるなんて・・・ねえ。
No.100  
by 匿名さん 2006-01-30 22:25:00
95です。
私は違う物件の購入者です。(と言っても信じてもらえないかも知れませんが。)
契約書を読んで、理解して、不明な点や納得できない点があれば、署名捺印前に質問して自分側のリスクについて把握しておくべきです。
ちなみに私は法律家でも何でもありません、普通の消費者です。

私は事前に契約書を送ってもらったりしてから契約に行きましたが、
契約の時、周囲を見ていても、何も読まずに言われたままに契約している人が多いように思えました。
こんな大金の契約なのに、よく平気だなーと思ったものです。
何度も購入したりして不動産取引に慣れている方だったのかも知れませんけど。
No.101  
by 匿名さん 2006-02-07 15:06:00
皆さん、ローンってどこのを検討されてますか?
P社提携?
No.102  
by 匿名さん 2006-02-08 09:48:00
仕事が忙しくてそのための時間も取れないから
保険も含めて総て提携を利用したよ。
楽ちん!楽ちん!そしてスムースかもね。
しかし、保険は内容を厳選して契約したよ。
No.103  
by 匿名さん 2006-03-04 23:33:00
最近なにか動きないすかねぇ。
No.104  
by 匿名さん 2006-03-06 16:21:00
オプション販売の連絡がきました。
たっかいの。
No.105  
by 匿名さん 2006-03-06 19:44:00
>>104
それどこの物件でしか?
No.106  
by 匿名さん 2006-03-07 09:41:00
佃のTです。
なんだかオサレなカタログが入ってました。
か、買えない…。
No.107  
by 匿名さん 2006-03-09 08:45:00
No.108  
by 匿名さん 2006-03-11 10:56:00
No.109  
by 匿名さん 2006-03-11 12:20:00
>>107
購入者と言い張るなら、不満があるなら契約解除すればいいだけの話。
No.110  
by 匿名さん 2006-03-11 12:25:00
No.111  
by GG購入者 2006-03-12 10:50:00
『プロパストの評判は?』
販売した後の対応が悪かったことを申し上げたいだけ・・・
契約解除したいけど、手付けを放棄するほどお金持ちじゃありませので・・・
Pへのマイナス評価はまずいのでしょうか???
No.112  
by 109 2006-03-12 12:51:00
>>111
会社側に直接言えばいいじゃない。
高い買い物で泣き寝入りしちゃうの?
107の書き込みはあまりにも見苦しいよ。
購入者と偽るただの荒らしみたいに感じた。

前年ながら私はPの社員ではありません。あなたと同じ一購入者です。
販売担当者を見ていて、こんなのとは一緒に働きたくないな、と感じました。
マンション販売するほど人間できていないのでいいんですが。
No.113  
by 匿名さん 2006-03-12 13:45:00
>>109
同感です。
No.114  
by 匿名さん 2006-03-12 14:05:00
No.115  
by 名無しの子 2006-03-13 21:40:00
そんなに、P社はよくないの?
これから、購入しようと思っているのに・・
No.116  
by 匿名さん 2006-03-21 22:13:00
なんかないすか?
No.117  
by 匿名さん 2006-03-29 00:19:00
P社はいいよ。ガレリアグランデすばらしいよ。
No.118  
by 匿名さん 2006-04-02 19:47:00
ガレリアグランデ最高でした!
営業のかたも親切でしたよ。
No.119  
by 匿名さん 2006-04-02 22:19:00
プラティーククレイヴの購入者の方いらっしゃいませんかねー?
こちらの物件はいかがでしょうかね?
No.120  
by 匿名さん 2006-04-28 01:02:00
今度、川崎大師のところのザクスの隣で出すって聞いたけど?
今まで都心でお洒落なのがメインだったけど今度はどうなんだろうね?
No.121  
by 匿名さん 2006-04-30 15:21:00
佃、結局いつ引き渡しなんすかね
No.122  
by 匿名Ⅱ 2006-05-02 13:04:00
P社の物件を購入しなくても他に
いい物件はたくさなる
No.123  
by 匿名さん 2006-05-11 22:20:00
佃って、まだ全部コンクリートはいってないねー。
7月末までに、大丈夫なのかな。。。
No.124  
by 匿名 2006-05-13 03:28:00
え、そうなんですか! ローンの申し込み始まってるのに… 内装工事中って看板見たから安心してたのにー
No.125  
by 匿名 2006-06-04 14:53:00
ここの物件は非常に良いですよ。
ガレリアグランデのキャンセル住戸やオリゾンマーレの売却物件を見に行けば
ここの物件の良さが100%分かりますよ。
佃の物件も竣工が楽しみです。外観はコンクリート打ちっぱなしということで
将来的な維持面で不安は残りますが、デザイナーがライティングに拘っており
夜間の外観にはちょっと期待しています。内装もデザイナーズマンションであり
素敵でしたが(MRで観た時)、これは購入者しか見れないですからね。
No.126  
by 匿名さん 2006-06-12 22:30:00
125番さん、今晩、北東側の壁面のカバーが外れて、初めて外観がお目見えしました。
(またカバーかけちゃうかもしれませんが)
非常灯だか何だかわかりませんが、各部屋の電気もついてて、素敵でしたよ。
No.127  
by 匿名さん 2006-06-14 22:30:00
126番のレスを読んで見に行ってきました! 頑丈そうでした。お隣がレバーフライ屋さんになってましたね。
No.128  
by 126 2006-06-14 22:39:00
そうなんですよー。あのレバーフライ屋さん、とってもおいしくてよく買ってるんですけど、あそこに引っ越すみたいでビックリ。煙とか匂いとかちょっと心配…!?
No.129  
by 匿名さん 2006-06-25 22:47:00
私も見に行ってきました。お昼時でしたが外観はとても格好良かったです。7月に内覧会ということですが、皆さんが当日お気づきになったことを是非ともここで情報共有したいです。後々「気がつかなかった、、、」というのが怖いので。
No.130  
by 匿名さん 2006-06-26 16:11:00
T−puenteのみなさん、内覧会に内覧業者は頼みますか?
最初は頼もうかと考えてたのですが、貧乏なもので、やめようかなという方向に行ってます。
が、最近、工事が遅れているのか夜中や休日でも作業をしているみたいで不安に。。。
いくら実力のある職人さんでも、真夜中、疲れてヘロヘロで仕事しているのではないだろうか。
手抜きはしてないでしょうが、やっぱり頼んだほうがいいのかな。
No.131  
by 匿名さん 2006-06-27 20:04:00
129さん、130さん
情報交換、賛成!
うちも内覧会は心配で、業者に依頼しようか迷ってます。。。高い買い物なので。
No.132  
by 匿名さん 2006-06-28 19:39:00
私は内覧業者に頼む予定で色々探しているところです。でもそういった業者が入る必要がないくらいの出来上がりを期待したいところですね。
No.133  
by 匿名さん 2006-06-28 20:46:00
内覧業者を希望する人達は、皆でお金出し合ってやればいいんじゃないの?でも、そういうわけにはいかないのかな?
No.134  
by 132 2006-06-30 00:57:00
入居した後なら理事会を使って共同出資できるかもしれませんね。素人の私たちでは見えない部分、居室だけでなく共用で構造的に重要な部分を調査してもらうとか。とにかく不安は尽きないものですね。
No.135  
by 匿名さん 2006-07-05 12:04:00
そろそろ下の階から内覧会が始まりますね。
どなたかトップバッターで見られた方、いますか?
No.136  
by 匿名さん 2006-07-06 16:14:00
外観がみえてきて楽しみですね。もうすぐ内覧会ですし。

玄関がちょっと気になるのですが、ロックドアのみ(一重)みたいですね。
普通は、防犯や埃対策などからロックドアの手前にもう一つドアがあるのが普通だと思ってました。。。ザンネン!
No.137  
by 匿名さん 2006-07-08 22:06:00
明日はフル装備でチェックに行ってきます。ようやくこの時がやってきたかと思うと、ものすごく楽しみです。どうか納得のいく出来であってほしい。
No.138  
by 匿名さん 2006-07-08 22:54:00
行ってらっしゃいませ。
ご報告、お待ちしております。
ちなみに近くを通りかかった主人が
「玄関が思ったよりちゃちい気がしたのだが、気のせいだろうか…?」
と申しておりました。
No.139  
by 匿名さん 2006-07-09 01:18:00
本日内覧会に行って参りました。
外観、エントランス部分はなかなか綺麗でした。
室内は思ったより狭い!
リビングのフローリング床が
柔らかいのは下部のクッションと
床暖房のせいで仕方ないのでしょうか??
洗濯機と冷蔵庫の設置スペースも
凄く小さく感じられましたが
あれが普通なのでしょうか??
壁や扉、クローゼットやサッシなど
細かな傷が多く見られたので
直して貰うよう伝えました。
皆さん、隈なくチェックしてくださいね。
バスルームのドアと
洗濯機置き場の扉の配置が
何とも不便さを醸し出していました。
もちろん素晴らしい点もありました。
収納スペースが想像以上にたっぷりだったこと。
デザイナーズなだけあって
とってもお洒落だったこと。
皆さんも是非ご報告ください。
No.140  
by 匿名さん 2006-07-09 21:56:00
昨日からですか内覧会は?? 建物の前の歩道に車が二台駐車していました。迷惑な話ですが
内覧会に来たお客さんが無理やり止めたのかと思いきや夕方までずっと駐車してました。
要はデベ関係者の車です(どうりで安物かと、、、、)。
こう言うふざけたデベの物件は中身を見るまでも無くダメだろうね。
中央区は歩道が広いからこんな不埒な行為でも許されると思っているんだろうが、このデベが
得意なお隣の江東区じゃ歩道が狭いから許される行為ではない!!!
一時が万事と言うけど、このデベ(プロパスト)のレベルの低さを物語る行為。
もう少しまともな社員教育をしている物件を購入することをお薦めします。
(佃住人より)

No.141  
by 匿名さん 2006-07-10 12:04:00
140番さん
内覧会のためにとても不快な思いをされた様子で購入者のこちらとしても残念です。
ご指摘ありがとうございました。機会があればデベさんのほうへ伝えてみたいと思います。
気持ちよく生活するにはマナーを守ることは本当に大切なことだと思います。
入居してからもそれは同じですね。

ところで内覧会ですが”暗闇は7難隠す”的なところはありましたがまずまずでしょうか...。
言えばきりがないので程ほどにしましたが、最後の最後にいろんなところに気配りを忘れず
仕上げていただきたいですね。
気持ちのいい入居日を迎えたいものです。
No.142  
by 匿名さん 2006-07-10 17:11:00
139番さん、お部屋は何タイプですか?
お部屋のタイプにもよると思うのですが、
冷蔵庫は購入時のパンフレットに小さくではありますが
有効寸法が書いてありますよ。(P43の仕上表の*の項目に)
洗濯機はモデルタイプで防水パンの大きさが640タイプのだったと
記憶しております。
うちはそれに従い、冷蔵庫は幅600サイズで検討、内覧時に有効幅を
測ってから購入する予定です。

フローリングはどのお部屋のタイプでも
モデルルームで確認済みと思いますが、
床暖は関係なく、直床の時に多く見られる仕上げですね。

傷等のご指摘、参考になります。
こういう情報交換は助かります。
No.143  
by 匿名さん 2006-07-10 23:48:00
内覧会へ行きました。オリゾンマーレを見てこのデベならと思い契約しましたが
失敗だったかな??まあどんな一流なシェフでもその日の素材や体調の良し悪し
で料理の出来不出来はあると言うぐらいだから、デベさんにも出来不出来の波は
有るのでしょう。が、自分がハズレと言うのはとっても残念。
モデルルームより相当仕様が劣るのは眼が慣れたせい?
No.144  
by 137 2006-07-11 01:20:00
内覧会報告。ご指摘があったようにフローリングやクロス、建具の傷など多く見受けられました。共用廊下が暗いので懐中電灯を持っていかれて玄関もチェックした方が良いですよ。結構しっかり見ましたが、大きい問題はなく、お部屋もいい感じでした。オリゾンマーレのように大規模な物件だとやはりグレードが高いですよね。スケールメリットでしょう。でもT-puenteの最大の売りは立地+駅近で手頃な価格だと思います。今では多分こんな物件見つかりませんよ。それぞれの価値観で見方も変わると思います。
No.145  
by 匿名さん 2006-07-14 00:43:00
今週末内覧を控えてる購入者様にためになるHPを発見しました。

マンション住環境の価値向上研究会 マンション内覧会・引き渡し時の基礎知識
http://www.6members.com/contents210.html
よかったら参考にしてみてください。
No.146  
by 匿名さん 2006-07-15 15:30:00
3階建てくらいの低層、小規模物件を除いてコンクリート打ちっぱなしの物件て都内に
あるかな?? デベロッパー側は安上がりでよいが、購入者はメンテにお金が掛かって
大変なのにな。安いから目をつぶったって事??
No.147  
by 匿名さん 2006-07-17 00:22:00
146さんへ

これはある有名なサイトへコラムをもっている
住宅ジャーナリストの桜井幸雄さんのコメントです。
購入者を不安にさせるコメントなので、補足説明を
添付させていただきました。
*********
コンクリート打ちっ放しは、コンクリートが固まり、枠をはずしたところで
内装(場合によっては、外装も)ができあがりとする。
壁や柱がコンクリート面のままで、できあがりとする。
だから、「コンクリート打ちっ放し」と呼ばれるわけだ。
そう書くと、簡単に仕上げた建物と思われるかもしれない。
実際、コンクリート打ちっ放しの家を建てた人は、「お金がないから、コンクリート打ちっ放しなんです」などと
いう言い方をしたりする。が、「お金がないから、コンクリート打ちっ放し……」というのは、謙遜して言っているもの。
実は、コンクリート打ちっ放しはお金がかかる工法なのだ。
 理由を説明しよう。
通常の工法の場合、枠をはずし、でき上がったコンクリート面にくぼみやキズがあっても、たいして問題にならない。
表面が凸凹でも大丈夫。内装材や外装材で覆ってしまうからだ。
 しかし、コンクリート打ちっ放しではそうはいかない。
くぼみやキズがあったらおかしいし、くぼみやキズを埋める補修を行うのもみっともない。
補修跡が必ず分かってしまうからだ。
 そこで、コンクリートを打つとき、枠の組み方、コンクリートの入れ方に細心の注意が払われる。
その結果、工事費用がえらく高いものについてしまうわけだ。
工事費が高いから、なかなか採用されない。
それがコンクリート打ちっ放しの第一の特徴である。
建物が完成してからも、数年ごとに撥水剤を塗るなど
表面加工のメンテナンスを行う必要があり、
手間とお金がかかってしまう。 ムードは良いのだが、
造るにも維持するにもお金がかかること。
それが、コンクリート打ちっ放しの大きな欠点ということになる。
*********

私の見解では、桜井さんがおっしゃるほど
プロパストのこの物件はものすごく丁寧な施工をしてるとは
お世辞にも言えないが、タイル貼りや吹付塗装の外装時の
コンクリ仕上げほどひどいものではないと見えました。

No.148  
by 匿名さん 2006-07-19 21:12:00
内覧会で物件をみましたが、いい物件だと思いましたよ。
細かなキズなどは気になりましたが。

再内覧会に行かれる方っていらっしゃいますか?
勧められた業者の表札を頼まれた方いらっしゃいますか?
No.149  
by 匿名さん 2006-07-22 23:59:00
147さん それではタイル貼りよりコンクリート打ちっぱなしより
コストが掛かる様な誤解を与えるような説明ですね。
メンテにお金が掛かることだけは良く分かりました。
No.150  
by 匿名さん 2006-07-25 19:44:00
いよいよ今週ですね!たのしみ。
No.151  
by 匿名さん 2006-07-26 00:32:00
なんか、クレームつけても話にならないし、弁護士にFAXしても返事なしで、600万盗られました。
凄い会社だわ。
No.152  
by 匿名さん 2006-07-26 10:22:00
↑詳しく!
No.153  
by 匿名さん 2006-07-27 12:45:00
↑同じく詳しくしりたい。。
No.154  
by 匿名さん 2006-07-28 00:50:00
佃の物件ですが、隣の古いマンションも合わせて開発すれば良かったのにね。あれじゃ南西側は
全て隣のマンションとぴったりくっ付いていて台無しですね。
No.155  
by 151 2006-07-31 01:09:00
最初に、郵便物を送っては行けないが申込上書かなければならない住所、ってのがあって、
「ここに送るなよ。送ったら買えなくなる」
と言っておいたのにも関わらず、契約後に色々な所から送ってきて大問題発生。

で、クレームを付けても返答ないし、担当者はコロコロ変わるし。
最後には、『最初に対応した女性が誰かも分かりません。』と言い出す有様。


電話をしても返事は返ってこないわりに、内容証明ばかり送りつけてくるしね。
取締役の男性も凄いんだが、またそれは別の話で(w
No.156  
by 匿名さん 2006-08-01 01:03:00
No.157  
by 匿名さん 2006-08-02 18:28:00
>151さん
それは災難でしたね。
確かに担当者はコロコロ変りますね、こちらの会社は。


皆さん、新居の住み心地はいかがですか?
当方ももうすぐ引越しします。
問題なく生活できますように。
No.158  
by 匿名さん 2006-08-02 21:21:00
157さん、北東向きではないですか?隣接しているレバーフライの匂いが気になってたまりません。
ウチは上のほうの階なんだけど…。
平日昼間、家にいない人や窓を開けない人は気にならないかもしれないけど。
それぐらいかなー。とても快適です。お風呂の戸の枠とか扉とか細かい部分1つ1つがちょっと
高級な感じ。蛇口なんかも、使いにくいようでそうでもないです。
洗面所とかとっても気分いいですよ。

No.159  
by 匿名さん 2006-08-06 11:28:00
細かい部分では問合せながら対応してもらっていますが、全体的には問題もなく、住み心地もとってもGOODです。訪れた知人たちからも「ホテルみたい」と好評でした。共用部のカーペットはなかなか雰囲気がいいですね。空調設備があればなあと思いましたが、管理費に跳ね返りますしね。さて、私が頭を悩ませているのがエントランスホールの使い勝手。どこで靴を脱ぐようにするか、境目がないので考えているところです。マットを置いて「ここの手前で靴を脱いでください」という方法にしようか、、、。皆さんはどうしていますか?
No.160  
by 匿名さん 2006-08-06 23:43:00
デベロッパーはライトに拘った様だけど、それならカーテンにも拘った方が良かったのにね。
昼間の外観が何かみすぼらしいよ。
No.161  
by 匿名さん 2006-08-07 13:07:00
159番さん、それなんですよねー。ウチも悩んでます。
やっぱりマットかなあ?
ファーとかシルクかなんかの素敵なマットを置こうかと思ったんですが、ウチの間取りの場合
トイレの扉と微妙にぶつかっちゃうんですよ。
毛足の短いマットを探すか…。
にしてもホテルっぽいのは本当。一番の凝りどころは蛇口かな。
バスルームの蛇口は、最初「何かっこつけてんだ、普通のでいいのに」と思ったけど
使ってみたらすごく使いやすい。
No.162  
by 匿名さん 2006-08-07 19:31:00
ホテル ライクな雰囲気、Good!

洗面台の蛇口はかっこいいけど、洗面台の受け皿の丈がないんで、水がよくはねます。
風呂は、蛇口もついてれば便利だったかな。でも、ひまわりシャワーはきもちいい。

内廊下は空調をのぞけばいい感じ。
いつになったらカーペットに掃除機かけてくれるんでしょー。引越し後で埃多いから早く頼みます!
No.163  
by 匿名さん 2006-08-07 20:24:00
ホテルライクなMS生活には、それを知ってる管理会社が必須!
...なので、どこの管理会社か?は買う前にチェックしてね?

まぁ物件によっては居住者のほうが問題あったりするが。
No.164  
by 157 2006-08-08 12:43:00
>159さん
うちも北東向きです。まだ気になったことはないですが、心配はしてます。

玄関には外玄関用のココマットを使用して、
マットの上で靴を脱ぐようにしてます。
若干窮屈ではありますが
慣れれば問題ないですよ。

蛇口も格好良くて気に入ってます。
確かに水跳ねは凄まじいですね…。

それから、ベットルームの換気扇の口が
突然ボトッと落ちました。
天井に穴を開けて
銀色のガムテープではめ込んであるだけだったので
慌てて施工会社に連絡しました。
今月中にもっと頑丈に直してくれるそうです。
皆さん是非確認してみてください。

手間はかかれどデザインは素晴らしいし
住み慣れてしまえば今より快適になることでしょう♪
No.165  
by 159 2006-08-08 21:51:00
玄関をどうするか、悩んでるのは私だけでなくほっとしました。ココマットというのもいい方法ですね。色々検討してみます。水跳ねについては、跳ねる前提でタオルを設置しています。周りが濡れたらすぐに拭くようにしています。きれいな洗面なので水跳ねが余計に気になりますが、洗面台は少なからず水が跳ねるものだと割り切っています。ところでベッドルームの換気扇のお話はちょっと驚きです。早速調べてみますね。
No.166  
by 匿名さん 2006-08-09 22:33:00
うちはBタイプの間取りですが、洗面所の開き戸と洗濯機置き場の観音開き戸が
図面上で確認してたものの、やっぱり使い勝手が悪すぎです〜。
たぶん洗濯機置き場の戸ははずして使うようになると思う。

防水パンも排水口が後ろなので、洗濯機と干渉して
排水管がつなげず数日間洗濯物が出来なくて
夏なのに手洗い&バス乾で乗り切りました。(バス乾あってよかった)
皆さんは無事洗濯機が納まりましたか??
排水口がせめて左右のどちらかならぜんぜん問題なかったのに。。。
No.167  
by 匿名さん 2006-08-10 01:16:00
No.168  
by 匿名さん 2006-08-12 02:53:00
なんだか新しいマンションが発売になるみたいですね。
http://www.ri-mare.com/
No.169  
by 匿名さん 2006-08-14 19:26:00
これもね。
http://www.rosso-r.com/

最近売り出さないと思ったら、やっぱりプロパストさんも他デベ同様
秋まで待ったか・・・って感じだね。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-15 00:49:00
ごきぶりが出ました・・・。
ショックです。
No.171  
by 匿名さん 2006-08-16 12:06:00
170番さん、ご安心を(笑)ゴキブリ我が家も入居3日目にでました。びっくりしましたね。しばらくは引越しなどで扉が開けっ放しだったから仕方ないですね、、、。
No.172  
by 匿名さん 2006-08-16 16:08:00
私の家でも!(笑)
黒くて大きなやつではなく、茶色くて細いやつ1匹でしたが。
前に住んでた部屋にはいなかったので、どこか外から入ってきたのかな…。
でもその後は出ませんよ。なので「なかったこと」にしました!
新築マンションはどこでもそうなのかもしれませんが、住民のみなさんが
礼儀正しくて気分いいですね。
No.173  
by 170番 2006-08-17 23:07:00
>171さん、172さん
そうでしたか・・・。
慌ててコンバットを大量に購入してしまいました(笑)

>166さん
洗濯は苦労しますね。うちもBタイプの間取りです。
乾燥している時は、扉をむりやり片側だけでも開けています。
ただ、お風呂場に窓があるのが救いです。

確かに住人の皆さん、
本当に良い方ばかりで幸せだと思います。
No.174  
by 匿名さん 2006-08-18 23:14:00
ゴキブリって1匹居たら100匹居るって言うけど、、、コワ〜〜!!!
新築なのにさ、皆でコンバット焚いて退治しましょう!
No.175  
by 匿名さん 2006-08-29 22:48:00
何でだろうね。レバーフライ屋の油に匂いにご近所から集まってくるのかね??
No.176  
by 匿名さん 2006-09-01 00:06:00
新聞とられている方、一階のポストまで取りにいかれてます?
No.177  
by 匿名さん 2006-09-01 00:35:00
↑何故そんな当たり前のことをこんなところで聞くわけ?それ以外に何かてだてが有るのかい?
No.178  
by 匿名さん 2006-09-01 09:17:00
前のマンションでは、部屋のポストまで届けてくれていました。
ポストも付いてるわけですしね。
セキュリティの問題はあると思いますが、業者登録しておけば入れるようになっていたようです。
自宅前まで届けてくれるサービスって、私が知っているいくつかのマンションでやられてますが。。。
No.179  
by 匿名さん 2006-09-03 21:15:00
非常に快適に生活しながら
1ヶ月が経ちました。

ひとつだけ大きな問題が・・・。
洗濯機が調子悪くて洗濯に一苦労。
業者の方に見てもらったところ
洗濯機置き場の狭さと
排水溝の場所が問題みたい。
乾燥機能つきの洗濯機と
相性が悪い構造らしいのです。
夏場に洗濯が滞ると本当に厄介です。

皆さんのお宅は
洗濯機スムーズに動いていらっしゃいますか?
No.180  
by 匿名さん 2006-09-04 10:27:00
179番さん、それはやっかいな問題ですね。
我家の間取りと洗濯機の相性は特に問題ないみたいです。
乾燥機能つきではない、普通サイズ?だからかな?
悩みますね。
ウチの問題は、近所の犬がウルサイこと。今日も30分くらいほえ続けていました。
みなさんある程度社会人経験があり、覚悟を決めて購入されて、
お互い気持ちよく過ごせるように気を使ってらっしゃる人が多い中で、
親に買ってもらったような若い住人さんもいる。
そういう方すべてが常識がないとは思わないけど、ウチのご近所さんはなんとなく
全体的に非常識な感じで、今後やだなーと思ってます。
あと、レバーフライの臭いが死にそう…。
No.181  
by 匿名さん 2006-09-10 00:01:00
レバーフライの臭いが本当に嫌ですね。洗濯物にも臭いが付いて最低です。
このレバーフライ屋さんは以前からここに有った訳ではないですよね???
何か対策が打てないでしょうかね。
No.182  
by 179 2006-09-14 00:18:00
うちもたまに匂いますが、そんなに酷いんですか…。
胸焼けする匂いですよね。

犬の泣き声は凄いですね。
エレベーターに乗るときに物凄い泣き声が
フロア中に響いています。
No.183  
by 匿名さん 2006-09-14 14:33:00
179番さん!!嬉しい!ほんとに犬うるさいです。
私がこんなにうるさいのだから、周りの方もそう感じているはず。
他の方が我慢しているのだから仕方ないのかな?と思ったり。
私の家の場合は部屋の中にも聞こえてます。長時間続くと参ってしまいます。
この間、エレベーター横でフンしてるのを見ました。急いでふき取ってたけど。
こちらに引っ越してくる前はどうしてたんでしょう?
新婚さんとかが、犬OKだから早速飼い始めてしつけままならずってとこなんですかね?
No.184  
by 匿名さん 2006-09-17 01:19:00
犬の糞とかオシッコは拭いても後で匂うから絶対に嫌ですね。自分の部屋を
出たら必ず抱っこして糞とかオシッコをさせないべきなんだよな本当は、、、、
No.185  
by 匿名さん 2006-09-17 09:57:00
犬の鳴き声、フロアが違ってても聞こえてきます。
同じフロアの方は、もっと大変ですね。
飼育規則は当然まもってもらわないといけないですが、泣き声ははどうしたら・・・って感じですね。
飼い主の方にモラルと自覚をもってもらいたいものですね。
No.186  
by 匿名さん 2006-09-19 21:51:00
t-puenteの方、隣のお宅の音が振動のようにどすんどすんと響いてきませんか?
まさか!と思っているんですが…。
No.187  
by 匿名さん 2006-09-20 09:03:00
>まさか!
って?
No.188  
by 匿名さん 2006-09-20 14:19:00
>まさか!
気になる表現ですねw
No.189  
by 匿名さん 2006-09-20 19:57:00
気色の悪い表現してごめんなさい。誤解招きますね。
大きな音がするので、お隣で工事または家具の大移動でも?と思って、
ちょっと廊下に出てみたら、やはり同じ音と振動がするのです。
ちょうどお部屋から出てらしたので、ちょっと聞いてみたら、別に何も?とおっしゃるので、
あれー、なんか響きやすい壁なのかしら?って思って。
契約時、壁の防音効果は大丈夫ですよね?って散々確認したのですが。
以後、どうも気になってしまって。。。
クッションフローリングって、上下よりも実は横に響くのかしら?
No.190  
by 匿名さん 2006-09-21 20:31:00
189番さん、もしかしたら、洗濯機では??
家はほとんど音はしませんが、本当に、時々上のテレビか音楽の重低音は感じますね〜。

No.191  
by 匿名さん 2006-09-25 19:19:00
あんまり音はしませんが。
窓を開けると車の音がすごいですね。

ワンちゃんはその後いかがですか?

入居の際、
長谷工の床ワックスを頼んだんですが
すぐ床に傷や跡がつくし、木の継ぎ目が剥げてくるし
後悔の日々です。頼むんじゃなかった〜。
No.192  
by 匿名さん 2006-09-26 02:12:00
私のうちはサンアクトレス(プロパストが提携?してた業者)に頼みました。
オプションのパンフレットにあったやつです。
ちょっと高いなあと思ったけど、良かったですよ、ソフトウレタンのコーティング。
べランダの戸枠は、やり忘れですか?って聞いたら、それは自分でやってくださいと言われました。
置いていった液でやったらピカピカになりました。


No.193  
by 匿名さん 2006-09-26 22:32:00
うちの場合、犬の吠え声は聞こえませんが(たぶん同フロアーで
飼ってる方がいないのかも?)
上階の方がバルコニーに出入りや動き回ってる時に非難はしご用の
フタ?の上を普通に踏みしめてるので(フタには乗ってはいけないって書いてあるのに)
金属のバンっバン!!て音がすごいです。 しかも深夜だろうがおかまいなし
なので、最初は何の音かと思ったくらいです。
泥棒?とか思うくらい。
外がけっこう車の音がうるさいせいか気づかれてないのかな?
バルコニーへの出入りはせめて非難はしごがない側で出入りできないのかな?
No.194  
by 匿名さん 2006-09-29 17:36:00
193番さん、私は気付かなかったけど、それはけっこう辛いですね。私も気をつけます。
ウチの部屋の下はまだ未入居なので、早く気付いてよかった。
非難はしごは奇数階と偶数階と場所が互い違いになってるから、余計気付かないのかな?
たぶん本人は全く無意識だと思います。
総会とかで取り上げたらいいかもしれません。
ちょっと気をつければすむことなのだから。

それにしても、レバーフライ、ほんとにもう限界。
風向きによって臭わない日もあるけど、ほとんど窓ピッチリ閉めてます。
現実的ではないけど、もう引っ越し考えたいくらい。
でも、売るにしても貸すにしてもかなり価値下がるでしょうね。
自分だったらまず住みたくない。
プロパストは、時期的にギリギリセーフでしたね。
もし売り出すときからあったら、確実に値段が違っていたと思います。
No.195  
by 匿名さん 2006-10-02 20:25:00
私は、直接部屋までレバーの臭いはしないのですが、
玄関を出たときやバス停前など、油攻撃で胸がむっと
することがあります・・・

有臭の制限とかってないんでしょうか。
うーーんーーー。
No.196  
by 193 2006-10-06 18:55:00
194さん、そう言っていただける方が一人でも居て下さり
うれしいかぎりです。
でも、残念な事に上階の方は気づかれなかったみたいです。
こちらのHPをご覧になってない方なのかと思われます。

そういえば、そろそろ引渡しから3ヶ月。
3ヶ月点検のお知らせがないけど、申請しないといけないのかな?
色々と直していただかないといけない部分があるんだが。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-06 21:34:00
>196さん
あ、本当ですねぇ・・・。
うちも直してもらいたい所があります。
ちょっと調べてみますね。
No.198  
by 匿名さん 2006-10-07 13:02:00
マンション前の不法駐輪(バイクと自転車)何とかならないですかね???
近所の人がとめているのかと思っていたら住人です。特にあの赤いバイクは
ほぼ毎日とめられていて不愉快ですね。
No.199  
by 匿名さん 2006-10-08 21:07:00
かと思えば、マンション内の自転車置き場に勝手に置いてる人もいますよね。
ルールは守ってほしいですよねー。
No.200  
by 匿名さん 2006-10-09 21:42:00
以前あまりにもバイクが気になって警察に通報したことがあるのですが、特になにもしてくれなかったです。みなさんで何回も言ってみたらどうにかしてくれませんかね?私なんて入居前にプロパストさんにバイクを駐車場に停めたいと言ったらうるさいからだめと言われ、バイクは断念したのに・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる