デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マンションギャラリーでの対応で感じた事をお聞かせ下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マンションギャラリーでの対応で感じた事をお聞かせ下さい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-10 00:40:59
 削除依頼 投稿する

MR見学を初めて1年半になります。
とても感じが良い営業さんがいて、子供の面倒まで見てくれ行って良かったなと思えるMRから、失礼な態度で、もう2度と行きたくないMRまで色々でした。
皆さんは、どんな対応をされた時、良かったと感じましたか?
逆に、どんな時に腹がたちましたか?

[スレ作成日時]2008-10-26 22:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションギャラリーでの対応で感じた事をお聞かせ下さい

2: 匿名さん 
[2008-10-27 02:27:00]

希望していた先着販売住戸を他の方に押さえられてしまい、同じ間取りの他の階はどうですかと案内されました。
それ自体はまったく普通のことだと思うのですが、希望条件と異なっていた為お断りすると…
「勿体無いですね、あー勿体無い勿体無い」と連呼され非常に心象が悪くなりました。
気に入っていた物件だけにとても残念でした。



別の物件ですが、MR見学を終え商談に入っていた時でした。
予定より早く着いたのか、それとも予約していなかったのか分かりませんが、担当も付かずテーブルに着いたまま10分以上待たれている見学者の方がいらっしゃることに気付きました。
私の担当もそのことに気付いたのか、私に一声掛けてその方のところへ向かい
「お待たせして申し訳ありません、“すぐに切り上げます”ので」…と、言っていました。
私は文字通りすぐに切り上げて帰りました。
3: 匿名さん 
[2008-10-27 16:16:00]
①しつこくされるのが苦手なので、聞いたときに(一歩引いた感じで)うまく声を掛けたり
アドバイスをくれた方

②担当についた営業が夫婦で話している時、腕を組んでふんぞり帰っていた時は
かなりキレそうでしたがその後、自分(営業)の客がふらりと来てちょっと席を
外すと言われ20分も戻らないときは、もう我慢の限界で帰りました。
慌てて営業が走ってきましたが、怒ることにも疲れたのであなたとは話が出来ないと言って
帰りました。
4: 匿名さん 
[2008-10-27 16:34:00]
私が1番腹が立ったのは、初めていったMRで「今日、決めるかどうかはお任せします!」と言われた時。まるで2時間もMRの説明したんだから、もう分かったでしょう?!って感じで。その上、任せると言ったくせに「では電話で返事します」と言ったら慌てて「今日は、せめて要望書だけでも」とか言い出した。
ガリガリの神経質そうな営業マンでした。最悪!!
5: 匿名 
[2008-10-27 21:38:00]
一年も前から開いてるMRで質問しても何も解らず、その都度ファイルを広げるバイトおば様。 お疲れなのか、ため息ばかり。
デタラメな説明が契約後に判明し、責任者を呼び出したら、社会に出たての僕ちゃん登場!
僕ちゃんとは初めて話をしたのだが、キチンと説明した!とキレられた。
上場してる販売会社だが、所詮MRに行かされる社員はこの程度で、一般企業と同じように評価してはいけないと勉強になった。
僕ちゃんの口臭が酷くて気絶しそうになりました。
6: 匿名さん 
[2008-10-27 21:51:00]
とんだ災難でしたね〜!バイトおばちゃんや3流営業マン!ほんと勘弁してよね!ってカンジ!!
7: ビギナーさん 
[2008-10-27 22:44:00]
MRに2〜3度週末に通ったら、今までの担当者が別の物件に異動になったとのことで担当者が変わりました。普通だったら異動の挨拶くらいしませんか?つい先週末にまた来週お待ちしますと言っていたのにびっくりしました。続いて、代わりの担当者はというと、前任者とは全く違うことを言い始めるし、信用ならんので帰ろうとしたら、最後に一つだけ聞いてくださいと言うので、話を聞いたら、不動産を運用して節税だのなんだの言い始めました。要は節税=脱税の話だったので問いただしたら脱税ですと認める始末。挙句にはそんなに清廉潔白な方とは思いませんでした、他の方はそんなこと言われませんみたいなこと言われ呆れて帰りました。これで終わりかと思っていたらまた別の営業の方に代わりましたと電話が入り、残りあとわずかになりましたとのこと。竣工済み物件でしたが興味はかなりあったのでHPで在庫と売れ行きをチェックしていた私は、どれだけ売れたのかこと細かく聞いてさし上げました。HPでは竣工後残り11戸3週間残り11戸(内現地MR3戸)のままなのに残り3戸と言われました。あまりにも嘘が下手なのでこの後散々お仕置きしてあげました。当然この物件は捨てました。不動産販売会社の営業ってこの程度なんですかね?
8: 匿名さん 
[2008-10-27 23:35:00]
ええそうです
なんせせんみつやですから
9: 購入経験者さん 
[2008-10-28 01:11:00]
最低だったのは、MRの説明もそこそこに、どこと比較しているかを聞き出し、
そこの悪口のオンパレード。
聞いていてだんだん腹が立ってきて、そこから買うのをやめました。

 逆に、好印象だったのは相手との比較を、良い面も悪い面も、正直に
説明してくれた営業さん。
 頭の中に勝敗表というか星取り表というか、他の物件と比較した
情報がしっかり入っていて、
「ここはあちらのマンションの方が良いですね。うちも勉強しないと
いけない所です。」と、自分のところが劣る事をはっきり言ってしまう。
 そこまで言って良いのかと、こっちが心配になるくらい。
 もちろん、自分のところが良い面もしっかり説明出来て頼りになる。
 結局、この営業さんから買いました。

 本当に正解でした。入居して半年も経ちますが、今でも時々質問したり
しています。
10: 匿名さん 
[2008-10-28 01:51:00]
>>07
私は幸いな事に担当が移動になったという事象に遭った事はありませんが
契約直前の段階ならともかく、2,3度の見学で移動の挨拶回りの対象にはならないと思いますよ。
11: 匿名さん 
[2008-10-28 10:37:00]
その移動なんですが、物件によってはかなり頻繁に移動があるようですが、どういった会社の事情があるんですか?
よく売れる営業マンは、あっちこっち飛び回り、売れない営業マンはヒマな残物件にいくとかあるんですか?
12: 匿名さん 
[2008-10-28 11:33:00]
>>9

>入居して半年経ちますが、
>今でも時々質問したりしています。

そろそろ解放してあげたほうが…

販売会社の営業さんのお仕事の相手は検討中の人であって、
入居者の相手をするのは管理会社なんですから。

よく出来た営業さんなのだと思いますが、その好意にちょっと甘え過ぎかな…
13: 匿名さん 
[2008-10-28 13:43:00]
同感。もしかしたら営業マンのプライベートも侵害してるし、精神的にも相当キテるだろうし。たとえ電話ごしで愛想良くてもね。
14: 匿名さん 
[2008-10-28 16:03:00]
異動は新物件が出たらすぐにチーム編成を行ないます。とりあえず宅建主任者は残さなければならないです。あとは適当に出来る営業マンと出来ない営業マンをバランス良く配置します。
15: 匿名 
[2008-10-28 17:39:00]
MRは4タイプ位あって、プレミアのドアやキッチンセットを設置してありました。 一切の説明が無く、一般的なものと思い、『これかぁ〜』 と独り言をいったら、後ろから 『それは特別で、違いますよッ!!』 って後ろから怒鳴らました。
お前は説明する為にいるんだろーが! と怒鳴り返したかったです。
金魚のう○こみたいに付いてくるだけで役立たず。
あー感じの悪い奴だった。 今でもムカつきます。
16: 購入経験者さん 
[2008-10-28 18:19:00]
12,13様 9です。

>よく出来た営業さんなのだと思いますが、その好意にちょっと甘え過ぎかな…

 入居してから2回ほど、「その後、いかがですか?」という感じで
電話して頂いたので、わからない事があると、つい電話してしまうんです。
 その時の対応もとても良くて…

>そろそろ解放してあげたほうが…

 そうですね… ちょっと控えるようにしようと思います。
17: 匿名さん 
[2008-10-28 18:35:00]
とりあえず、資金計画表を出してもらうことになった時のこと。

こちらは30代夫婦子連れで来場し、格好はTシャツに汚いジーパン。
「頭金はおいくらになさいますか?」との問いに、
「…どうする?」と顔を見合わせる夫と私。
実は頭金を1500万にするか2000万にするかで悩んでいたのだ。
しかし、担当者は我々を身なりで判断したのか、
「決定ではないから、大体でいいですよ。30万くらいにしますか?」
と言ってきた。ムッとして、
「2000万でお願いします。」と言うと担当者の顔色が変わった。

後日、正式な頭金を3000万に決め、つみたてくんの倍率20倍の資格を
持っていることを伝えると、その後の扱いがやたら丁寧になって笑えた。
18: 匿名さん 
[2008-10-28 20:18:00]
9さん

 12さんと13さんは、もしかすると、どこかの営業さんかも知れませんよ。
 でも、自分が担当して購入した人とのお付き合いって難しそうだから、
切実な問題なんでしょうね。
19: 匿名さん 
[2008-10-28 20:47:00]
17さん、私も同じ様な経験しました。
私は(自分で言うのも変なんですが)貧乏臭い格好でいる事が多いんです。もちろん子供の学校とかはキチッとした服装でいきますが・・・
土地を探している時「予算5000万」と言うまで人の本質を見抜けない3流営業マンは、あきらかに「アンタ何しに来たの〜?」って態度でした。贅沢しないから自己資金はタップリ持っているのよ!!!
一度に5〜6軒、500円位のTシャツにGパンで不動産屋を回りました。
その時、服装で判断しなかった賢い営業さんから、ほぼ即決で買いました。4年位、土地を探していたので、その土地を見た時「私が探していたのはココだ!」とすぐ思いました。
もちろん3流営業マンは反応が鈍いので、すぐ手付けを打った事も知らずに、いろいろ紹介してきました。土地もすぐ決まったからもういい!と言うと「注文建築で諸経費を合わせたら1億くらいしますよ!」って最後まで3流営業マンはバカな事を言ってた。
そんな事、アンタなんかに言われなくても分かってます!!
人を見かけで判断してはいけません!って教わらなかったのかしら。。。お気の毒。
20: 匿名さん 
[2008-10-28 21:32:00]
お金もっていてもこんなところで得意になるのも
本当の意味での金持ちではないと思います
21: 匿名さん 
[2008-10-28 21:36:00]
>>16さん

>>11です。

そうでしたか。
先方から電話があったときに質問されたんですね。

そうとは知らず、ちょっと失礼な言い方をしてしまいました。
お許しください。

しかし、入居後も住み心地を尋ねてくるなんて、
本当によく出来た営業さんですね。

16さんの次に、その営業さんが担当になったお客さんも、また幸運ですね。


>>19さん

「人を見かけで判断してはいけない」

…ごもっともだと思います。
私も子どもにはそう教えたいです。

しかし、営業さんがお客さんを見る目というのも、
仕事上の経験から得たものかもしれません。

ただ、19さんを応対した時のように、
常に通用するものではありませんね。
22: 匿名さん 
[2008-10-28 21:40:00]

あ、すみません。
私の書き込みは
>>11ではなく、
>>12でした。
23: ビギナーさん 
[2008-10-28 22:36:00]
>>10

07です。
私がお伝えしたいのは、このスレのタイトル通りマンションギャラリーでの対応で感じた事なのです。お客という立場で感じたことを投稿しました。
契約直前の段階ならともかく、2,3度の見学で異動の挨拶回りの対象にはならないと思いますよ。とのことですが、私は次の週にこの担当者と会う約束をしているのです。約束を破られるということは心象がいいことではないですよね?ビジネスマナーでも約束は守るものではないのでしょうか?
約束を履行出来なければ電話連絡しますよね?
この対応が少しでも違えば契約に至っていたかも知れません。前述の通り興味はかなりあったので購入ありきで訪問していたのですから。
不動産会社としてみれば売れないよりは売れたほうがいいのは至極当然であるはずなのに、営業スタッフは自身の販売成績のことしか考えていないことを露呈している行為ではないでしょうか?
それに異動は一週間前に判らないものなのでしょうか?

09さんは本当に良い営業スタッフの方に出会っていらっしゃると思います。
客観的に見ても気持ちがよいものです。
24: 匿名さん 
[2008-10-28 23:21:00]
19さん。人は見かけで判断しますよ。これって常識じゃないですか?容姿風貌で人格で判断されます。
25: 匿名さん 
[2008-10-28 23:25:00]
異動は通常当日に発表されます。 
出勤してその日から地方に異動なんてザラでしたよ。あさ出勤したら本社からTELがありましてその日から地方に飛ばされました。当然引継ぎは残った営業マンに簡単に話します。
26: 入居予定さん 
[2008-10-29 02:37:00]
マンションを買おう!ということになったが、とりあえずマンションギャラリーってどんなところかわからない。
自分達が狙っている地域以外のMGに偵察に行ってみようということになり、昼食に入ったファミレスが偶然MGだったので
ふらっとはいってみた。
正直に、どっかマンション買う事にしたが、MG初めて、ここの地域では買わないかも。
用語もなにもかもさっぱりわからないけど、これからどうしていけばマンション買えるの?と聞いてみた(笑)
マンションズなんて雑誌があることもしらなかったので、、、
そうしたら、そこのマンションの話をしながら、購入までの流れや用語、マンション選びに注意する点、
ローンのことなどとても詳しく教えてくれたので、その後のマンション選びにとても役に立った。
結局そこのマンションからは通勤できないので買わなかったが、そのデベのマンションの作りが気に入って、
同じデベの違う地域のマンション買った。
同じ営業の会社じゃないと思うけど、あの営業さんと会わなければいまのマンション買っていなかったと思う。

自分達もボロい格好をしているけどMGでは見かけで差別?されたことはないなー。
MGは休日にいくものだし、わざわざ着飾ってくる人もいないと思うけど。
銀行の方が顕著でむかつく。で、主人の勤め先が東証1部上場、誰でも名前知ってる会社だと知ると
ころっと態度変えるのがなんかむかつく。有名企業に勤めてたって普段着がスーツなわけないじゃん。。。
27: 入居予定さん 
[2008-10-29 03:04:00]
今調べてみたら、最初に親切丁寧だったMGの販売担当会社は、デベの子会社でした。
でも「ここのMGみると、ほかのデベはちゃちくみえて買えなくなりますよ〜」はただの軽口だと思ってたが、
今思うとまんまと乗せられてそのデベのマンションを買った事になりますね(笑)
まあ確かに他デベのマンションより気に入ったから買ったんだけどね。
28: 匿名さん 
[2008-10-29 04:04:00]
TPOってあると思うんですよ。
確かにMRに正装して行く必要は無いでしょうけど、Tシャツジーパン姿というのは流石にどうかと…
「格好だけで人を判断するな」と言えば聞こえはいいですが、周りから見れば単に空気の読めない人です。


私は逆に休みの日でもスーツで行きます、営業の人になめられたくないので。
まぁ、一***の意見ですので聞き流してください。
29: 匿名さん 
[2008-10-29 04:25:00]
せっかくなので聞き流さないで自分の意見を・・・(笑)

オフィス物件の売買であればスーツが当然だと思いますが・・・
MRって自分が住む部屋のモデルでしょ?

家でスーツで過ごす人(いるのか?)以外は普段外出する時の格好でいいんじゃないですか?
リビングのソファや床に座ってみたり、寝室のベッドに横たわったり、浴槽に入ったり、と実際に自分が家でくつろぐところをMRで再現するのにスーツだと返っておかしいのでは。
スーツで来るような方は、逆に肩に力が入りすぎのように見えるかな、個人的には。

さすがに部屋着のような格好はアレですが、ジーンズに襟付きのシャツやビジネスっぽくないジャケットといったカジュアルな格好が良いと思います。
それくらいのラフさだと、営業さんとも最初からリラックスした雰囲気で商談できます。
30: 購入経験者さん 
[2008-10-29 08:46:00]
不勉強な営業さんは珍しくありません。そのときは担当を替えてもらいます。
変えてもだめなら、物件を変えましょう。
31: 匿名さん 
[2008-10-29 10:19:00]
自分はジーンズにTシャツで自転車に乗ってMGに行きましたが親切な対応でしたよ。
特に大手デベ。
最近はDVDなんかでPRしてるんですね。
アンケート書いてDVD見てる間に事務所スタッフは帝国データバンク等で勤務先の評点を見てから営業マンを決めてる感じがしました?!
上場会社じゃありませんが評点がそこそこ出てるので責任者クラスの人が出てこられました。
どんな格好で行っても売る方は年収や会社の評点で見てると思う。
32: 匿名さん 
[2008-10-29 10:23:00]
年収と勤務先と勤続年数と年齢と自己資金と借入が分かればローンが組めるか分かるしね。
33: 匿名さん 
[2008-10-29 12:17:00]
>>29
MR見学の後には商談がありますよね?
私には>>19さんがMRの人をからかって遊んでるようにしか見えない。
34: 匿名さん 
[2008-10-29 12:49:00]
確かに。

「客なんだから何してもよい」的勘違いの匂いが、プンプンする。
35: 物件比較中さん 
[2008-10-29 14:31:00]
>>33
商談があるから、襟付きのシャツとかジャケットを着ていくって書いてありますよ。
ラフ過ぎず、堅過ぎず、ってことでしょ。
36: 匿名さん 
[2008-10-29 15:46:00]
なんかこのスレって一人の人が何役にもなって進んでいる
ような気がするのは自分だけですか?
だとしたら、かなり痛いですよね。
37: 匿名さん 
[2008-10-29 16:21:00]
36さま

なぜ分かるのですか?超能力者ですか?ハンドパワーですか?
38: 匿名さん 
[2008-10-29 16:25:00]
よくわかりましたね。
といっても私は2回しか書き込んでません。これが3回目ね。
39: 匿名さん 
[2008-10-29 16:35:00]
>31
来た客のアンケートを一々帝国データーバンクで引くなんて
ありえませんよ。
一件引くのに1200円くらいかかるんですから。

具体的になってきたときに引くことはあるかもしれませんがね。
40: 匿名さん 
[2008-10-29 16:47:00]
そうそう。いちいちデータバンクに確認しないよ。ただ、上司とアンケート見ながらこの客をどうやって案内してどう契約まで誘導するか相談しますけどね。
41: 26、27 
[2008-10-29 19:35:00]
3回目のカキコ、IDでも出ればいいのにねー。
それはそうと、アンケートとかみて契約まで誘導するかどうかって決めるなら、MG初心者のままほとんど衝動買いな
自分達は誘導されたって事でしょうか(笑)
でも契約まで1週間くらいしか悩まなかったから、誘導する間もなく、誘導する気もあったかはわからないか。。。
最初の説明のときは勤務会社名出してなかったような記憶が、、、ローンの仮審査の申請の時に書いた気がします。
自分達の契約したマンションのMGにはスーツの人やそれなりの格好の人とかに居合わせた事はありませんでした。
まあみんな、イオンモールとかに買い物に行くついでというようなラフな外出着。ジャージなどアレな人もいなかった。
営業さんも気さくな感じだった。****で大丈夫かいな?って人でしたが宅建資格のある方はしっかりしてたので、
そういうコンビで売っているのかもしれん。
説明会で結構住民予定さん達を見たけど、同じ感じだったなー。親だけスーツな方はいらっしゃったので
世代の考え方の相違なんだろうか。
高級マンションのMGはまた違った感じなのでしょうか?
42: 匿名さん 
[2008-10-29 19:44:00]
まあ、今後MRに行くときは、
営業さんが自分たちの相手をしてくれているだけでも、
先方にとってはそれなりのコストがかかっているんだ、
ということを頭の片隅に置いて出掛けるようにしましょう。
43: サラリーマンさん 
[2008-10-29 22:51:00]
デべ営業マンと思われるのが出てきているが
批判されているような営業しているんじゃないの?

それからさ、客を見下してていいの?
マンション買うのに正装して行かなきゃいけないんだったら
GパンTシャツの客を入口で断って入れなきゃいいじゃん。

それとも住宅の売買契約は特別なのか?
44: 匿名さん 
[2008-10-29 23:20:00]
見下してはいますが、外面はいいのでばれませんよ!
45: 意味不明 
[2008-10-30 09:38:00]
「お気軽にどうぞ」なんて言うから気軽に行ってやってるのに、
MGにラフな格好では行くな、とか、
接客するだけでコストがかかる点に配慮しろ、とか
全く理解に苦しみます。
商談は正装でないといけない理由も不明です。
営業様に失礼がないように気をつけろ、
と言いたいのでしょうか。

大体、客側までスーツだと
営業と見分けがつかなくて不便に思います。
46: 匿名さん 
[2008-10-30 10:08:00]
逆に客がスーツだと同業の業者と間違えない??
47: 匿名さん 
[2008-10-30 10:20:00]
爽やかで感じの良い営業マンがいいな。威圧感ある人はパス。
48: 匿名さん 
[2008-10-30 11:37:00]
モデルルーム見学に服装を注文されるのは客層を客が判断するからだと思います。
私は判断してます。
外見ですが、貧乏くさそうな人ばかりだと修繕積立金や管理費の滞納の発生しそうな物件に思えて買う気になりません。

あと、モデルルームに来ている子供の態度も見てます。
入居したとたんに、共用部分に子供が落書きしたり食べこぼしや騒音問題に悩まされそうで嫌です。
49: 匿名さん 
[2008-10-30 12:14:00]
モデルルームってスーツで行くものなんですか??私服でしか行った事なくて、よほどの格好でないかぎり大丈夫じゃないですかね?!初めて行った時、確かにスーツの方がいいかな?って思ったんですけど対応は普通でしたよ。その後3軒くらい行ってもどこも対応は普通でした。営業の方に聞くと「普通私服ですよ。休日にわざわざスーツ着ませんよね(笑)ほんとうに汚い人は臭うから私はそこで判断します(笑)見た目はあんまり関係ないかな〜」っておっしゃってたんで。スーツは逆に同業者にしか見えないから行きたくないっておっしゃっててちょっと笑えた。
50: 契約済みさん 
[2008-10-30 12:18:00]
主人も私も仕事でスーツを着ないから、スーツ持っていない。で、私服で通勤なのでオシャレもするし、実年齢よりも見た目が若い。
モデルルーム見に行っても冷やかしかと思われ相手にされない。
なんか勝手に安めの部屋を紹介してくる営業も居る。 
子供できないし、主人も私も医療系なのでそれなりにお金あるのになー。
人を見た目で判断するのは多少仕方ないと思うけど、判断できるくらい見る目を養えよ!!と思う。
アンケート書いてから態度が変わり、アフターしつこくなる営業多い。
こっちもそういう対応されるの慣れているから、そういう人からは買わない。
最初からキチンとした対応してくれた方から買いました。
51: サラリーマンさん 
[2008-10-30 12:26:00]
この掲示板以外でも良く見かけるのが「気さくな」「感じの良い営業マン」
でも、コレは最低条件では??
まずは「商品を見る気にさせる営業」が当然と思う。

購入者または購入予定者または購入予備軍なのに、
かなりの皆さんが販売会社に気を使っているので、ビックリ。

(ドアマンが居る)偉そうなブランドショップでも、普通に冷やかしに行く自分は変なのかな?

商品購入の切っ掛けは「ウインドウショッピング」や「冷やかし」も、
当然、沢山有るはずなのに。
数千万円、億円の高額商品ですから、
商品知識も応対も、
デパートや店舗の店員よりも「熱心で、素晴らしい対応」が当たり前。


「調子が良いだけでも駄目」「朴訥で正直だけでも駄目」「知識があるだけでも駄目」「喋りが上手だけでも駄目」「押しが弱くても駄目」「何も知らないのはもっと駄目」
それが千差万別の顧客相手の「営業と言う仕事」なのですから。

ましてや新築物件は自社の商品販売なのですから、
それがまともに出来ない営業の居るデベは、
(それともMG・MRの常駐者は単なる「派遣契約」?)
MGが「自社の顔」と理解しない、社員の教育・指導も出来ない、
ましてや施工会社の教育・指導なんて出来ない会社でしょうね。


デベの営業マンとは入居までの「一期一会」
車のショールームで、嫌な営業マンだったらどうするのだろうかな?
住まいは車と違って、同じ気に入った製品を別の営業所で購入する訳には行かないですからね。
車ほど頻繁に買い換える人も少ないでしょうし。

案件が気に入ったのに、営業に「外れた」人はどうするのでしょう????
蛇足:以降も長文失礼。

私は、中古案件を探していたので、
「営業マン」の対応が重要でした。

自分は横浜在住で、担当者も横浜勤務でしたが、
彼に予算、立地、最低面積を提示して探して頂き、自分で調べた案件も合わせてリストにして、
その中で土日で見学可能な物件をチェックして頂き、
鍵の預かり、道程、時間を調整、スケジュールを作って頂き、
都内3区を毎週末のように計20箇所以上同行して頂き、
物件詳細を見て周り(居住者の居る案件も)、評価しながら、
お願いもしていなかったのに、最後は値引きの価格交渉までして頂き、
結果、今の住まいになりましたが。

当然、当方は「忙しいところ本当に色々済みませんが」と。
当然、彼は「それが仕事ですから、良い所が見つかると良いですね」と。
それがお互いの建前。
本音は??
「限られた予算だからこそ、少しでも満足度の高い所を見付けたい」自分。
「いい加減に早く決めてくれよ!」彼の気持ち(を代行?)

今の住まいは彼の営業テリトリーとはかけ離れていますし、
引越し後は、メールで「お礼」、でお仕舞い。
多分、今後、一生顔を合わせる事も無いでしょう。


営業の皆さん、建築にはド素人の
客の理不尽な質問や対応、冷やかしにも親切に対応、
日々、本当にご苦労様。
でも、それが貴方の仕事ですから。と。
52: 匿名さん 
[2008-10-30 12:51:00]
49さん

社会人ならスーツは一着は持ってないと・・・
53: 匿名さん 
[2008-10-30 12:53:00]
お客様が営業を見て分別するように、営業もお客様を分別するのです。
そうしないと入居後のトラブルになりますからね。
54: 購入検討中さん 
[2008-10-30 13:14:00]
>主人も私も仕事でスーツを着ないから、スーツ持っていない。
>で、私服で通勤なのでオシャレもするし、実年齢よりも見た目が若い。

こういう事を言っている人って、若いと思っているのは本人だけっていう
パターンが…

余計な事を書き込みました。失礼しました。
55: 匿名さん 
[2008-10-30 14:10:00]
スーツ持ってるのと休みの日にわざわざ着るかどうかは別問題じゃない??平日にモデルルーム行くんじゃないんだし。
56: 契約済みさん 
[2008-10-30 14:36:00]
>>52 冠婚葬祭・学会用のスーツは持っていますよ。でも普段着れそうなスーツは持っていません。というか仕事でもないのにスーツを必要とする機会ってありますか?
ましてやモデルルーム見に行くのにスーツって・・・。気張りすぎじゃない???

>>54 そうかもね。
     余計な事を書き込みました。失礼しました。
謝るなら最初から書かないの!!
57: 匿名さん 
[2008-10-30 14:57:00]
56さん

私は普段着もスーツですけど何か?
58: 匿名さん 
[2008-10-30 15:00:00]
>56さん

創○学会の**さんですか?
59: 匿名さん 
[2008-10-30 15:32:00]
スーツやジーンズで行っても販社はアンケートに書いた勤務先・年数・年収しか気にしてないんじゃないの?
要は買える客か?買えない客か?それだけじゃん!

ブランドショップじゃあ年収なんて書かないんだから…
60: 匿名さん 
[2008-10-30 15:38:00]
そうです。要は買えるか買えないか。まっとうな仕事をしてまっとうな年収をもらってるかで人格を判断しますよ
61: 匿名さん 
[2008-10-30 20:27:00]
まぁ客も営業も対等ですもんね。
62: 匿名さん 
[2008-10-30 21:36:00]
スレ主です。みなさんもMRで色々な経験されているんですね。
今までに女性の営業さんにあたった事ありますか?1ヶ月前の話なんですけど、アラフォーの営業ウーマンにあたりました。独身なので仕方ないんでしょうけど、MRでも子供のいる生活が想像できない説明なんです。うまく言えませんが、もう少し子供のいる家庭の目線に合わせた説明ができないものかとガッカリしました。
63: 匿名さん 
[2008-10-30 22:08:00]
>>62
私は逆に最初に伺ったMRがセールススタッフが全て女性という方針の会社だったみたいで
2つ目の物件以降男性ばかりになって少し驚きました。

服装の話題で思いのほか盛り上がっていますが、流石に休日までMRへスーツで行くというのはやりすぎかもしれませんね。
でも流石に>>19さんみたいな人は性格悪いなと思いますよ(笑)
64: 購入検討中さん 
[2008-10-31 00:15:00]
>もう少し子供のいる家庭の目線に合わせた説明ができないものかとガッカリしました。

スレ主様

 私は逆の経験をしました。
 私は30代の独身なのですが、される説明と言えば、お子様が、お子様が…

説明を受ける前に書いたアンケートに

住む予定の人数 → 1人
住む予定の方 → 本人

って書いたのに。

で、究極は私の事を ”奥様”って呼びました。(涙)

30代の独身がマンション買っちゃ行けないの!って思いました。

ただでさえ
「独身でマンションなんて買ったらますます縁遠くなるよ!」と言う
親の忠告(?)を無視して買おうと頑張ってるのに…

ちなみに営業さんは40歳くらいの男性でした。
65: 匿名さん 
[2008-10-31 02:19:00]
たぶん容姿がきれいだから独身に見えなかったんじゃないですか?
66: 匿名さん 
[2008-10-31 10:33:00]
>>60

>人格を判断しますよ

…んなわけないじゃん(笑)

MRには、それはもう色んな人が来るんです。

いちいちその人たちの「人格」まで見てられません、て。

トラブルなくご購入いただける方か、
見るのは、この一点。

まぁ、さらに見るとしても、入居後、ブランドイメージを損なうような人でないか、

その程度ですね。
それだって余程のことがない限りは、問題なしですけど。

それこそ「人格」を言ったら、
勤務先とか収入なんかは、ほとんど当てになりませんね。

客商売の経験上。
67: 匿名さん 
[2008-10-31 16:21:00]
客商売とはレベルが違います。これは戦いなのです。
68: 購入検討中さん 
[2008-10-31 22:23:00]
>たぶん容姿がきれいだから独身に見えなかったんじゃないですか?

64です。

レスありがとうございます!
独身でキャリアを積んできた女性は、この程度の嫌みは慣れてますよ。(^^)v

でも、結婚と一緒で、マンションもなかなか見つからないんですよね〜
69: 匿名さん 
[2008-11-01 16:26:00]
>この程度の嫌みは慣れてますよ


嫌みなの?独身なのに奥様と言われたことが・・・?
70: 匿名さん 
[2008-11-01 16:42:00]
↑さま 

独身を小**にするのやめませんか?
71: 周辺住民さん 
[2008-11-02 23:34:00]
今日、近所にできた新しいMGに行って来ましたが制服きたおばちゃんでした。
説明くらいは、おばちゃんでも出来るって事ですね。
クオカード1000円もらって嬉しかった!
72: 販売関係者さん 
[2008-11-03 01:09:00]
対応する側が書き込んでいいものかどうかと思いましたが・・。
私は売り手側ですのでやっぱり買って欲しいなあと単純に思ってしまいます(ノルマなどはありませんが)。「人を見かけで〜・・」のような書き込みもありましたね。そうだと思います。もう10年程続けているのですが(最近不況でちょっと大変ですが・・)最初のころは約束してもお客さまにすっぽかされるし断られるしなんてしょっちゅうで、スーツ姿の業者にだまされたりもしてました(TT)。今は・・・先入観をなくすのが一番だと思ってます。最初「あんまり話してくれないなあ〜・・」なんて思ってても、とにかく一生懸命対応し続けると・・「いい人だったんだ〜」なんて事たくさんあります。もちろん営業妨害?と思うくらいひどいことを言い続け、気に入らないと言いながら帰らないような対応に困る方もいますが・・。アンケートは・・通常あまり書かなさ過ぎると「業者またはまわし者」と思われがちなので、年収などの主要な所を未記入にしておくのはいかがでしょうか。そこばかり気にする営業、勝手にお金のあるなしを決め付ける営業、内容が分かった時点で話し方が変わる営業・・その物件が気に入ってたら、これは担当チェンジをお願いしていいと思います。その人たちはきっと自分の事しか考えてないと思いますので。脱線・長文すみませんでした。お互い良い関係でいれたらいいですね。どこかでご縁あったらよろしくお願いします(^^)。
73: 匿名さん 
[2008-11-03 01:31:00]
72さま

あなたのような誠実な書き込みがこの掲示板を健全なものへ生まれ変わる第一歩だと確信しました。
これからもドシドシ意見を下さい!お待ちしています!
74: 匿名さん 
[2008-11-03 04:22:00]
少し趣旨の違う質問かもしれませんがお願いします。


以前、某デベロッパーさんの物件購入を検討していた際、担当の営業の方からとても親切にしていただいた事があります。
諸条件の融通を付けて貰ったり、ここだけの話、値引の相談にも乗っていただいたのですが
最終的にどうしても踏ん切りがつかず、契約直前の段階でお断りさせて頂きました。
その担当の方には申し訳ないことをしたと思っています。


先日、同じデベロッパーの他物件でとても好条件の物があり、電話にてMR見学を申し込んだところ
偶然にも先般の物件と同じ担当の方に当たった事が分かりました。
(私は苗字しか伝えていないので、恐らく私の事は分かっていないと思います)

…お世話になっておきながら断った過去があるので、とても気まずいのです。
担当の方を変えて貰おうかとも考えましたが、それはそれで失礼だと思いますし
何より同じ物件を担当している以上は、どこかでお会いする可能性もあります。

厚かましいかとは思いますが、今回も可能なら値引交渉まで持ち込みたいと思っているので
正直、出来ればその方とはお会いしたくないのですが、何か良い方法は無いでしょうか…


加えてですが、もし営業の方がここを見られているようでしたらお聞きしたいのですが
過去に応対した事がある人と、別の物件でお会いしたことはありますか?
また、もしその方が以前自分の販売を断った経緯があった場合、やはり今回も買わずに断るのではないかと意識してしまうものでしょうか?
75: 匿名さん 
[2008-11-03 07:43:00]
私は業者ではないのであくまでも考えですが今は何処の
会社もシステム化されていて全てデーターに入っていると
思います。
当然、そのときのやり取りも記録されているのでは
無いでしょうか?
某デベロッパーのマンションを何件か回ったときに先方から
「何処そこも見ていただいたようで有難うございます」と
言われたことがあります。
反対に貴女のほうから「先日は何処そこでよくしてもらったけれど
どうしてもふんぎりがつかずに辞めてしまいました、でも御社のよさが
忘れられなくてね」と率直に言ったほうが心証は良いのではないですか?
業者さんも断られるのは慣れていると思いますよ。
それより又、自社に来てくれるお客様のほうがありがたいんじゃないかな。
それに同じ営業のほうが前のときのことをよくわかっているから
値引き交渉もやりやすいと僕は思いますけどね。
76: 匿名さん 
[2008-11-03 08:49:00]
営業の立場で言いますと、一度断られた客は正直言って他の物件で会ってもまたどうせ断られるだろうという先入観が働きますので接客はしたくないですね。時間の無駄ですから。辛口コメントすみません。ですがこれが真実です。値引きなんて持っての他です。なぜ買わない相手に値引きしなければいけないの?
77: 物件比較中さん 
[2008-11-03 09:40:00]
76さんの気持ちは充分理解出来るけど、まあ高い買い物なんだから、購入者側の事情も察して、せめてうわべだけでも親切に接客してるふりした方が得策では?
ちなみに買う気ないのにゲーム感覚で値切る奴、最低。
あと、検討者側の立場として、自社物件のいい所アピールするんじゃなくて、他社物件けなす営業って気の毒だと思う。そういう営業って人として品がない。
78: 匿名さん 
[2008-11-03 11:43:00]
値引きって買い物を楽しむ要素の一つなんじゃないですか?
79: 匿名さん 
[2008-11-03 12:59:00]
楽しむ?勘弁してください。利益が減って入居後に売り主が倒産しても良いのですか?
80: 74 
[2008-11-03 13:33:00]
>>75
そうですね、逆に考えればまたあの営業さんが担当してくれるとの事でよかったのだと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。

>>76
ご意見ありがとうございます。
もし本当にその営業さんが気分を害してるようでしたら、ここでの購入は止めようと思います。


あと値引に関して私の考えですが、今の状況で価格交渉無しの不動産購入はありえないと思います。
値引というと『販売方の弱みに付け込んで…』という印象があるかもしれませんが
不動産というものは元々その時の情勢によって価格が変動するものです。
数年前、どんな物件でも出せばすぐ完売といった状況だった時
デベロッパーは新価格・新々価格といって値段をどんどん吊り上げていった事も記憶に新しいですよね。

不動産は安い買物ではないです。
買い手は少しでも安く、売り手は少しでも高く、というのは当たり前なのですから
現況では『価格交渉に応じない』=『貴方には売るつもりが無い』と捉えられてもおかしくないと思います。

むしろ私としては、価格交渉もせずに安易に契約し
後になって「他の人には安くしてるんだろう、ウチも安くしろ」と言い出す人の方が余程良識を疑います。
81: 匿名さん 
[2008-11-03 13:34:00]
>>79
逆ですよ、デベは倒産したくないから値引してでも売りたいのでしょう?
82: 匿名さん 
[2008-11-03 14:12:00]
値引きしたいわけないですよ。利益が出なくて倒産して困るのは入居者ですよ。
83: 匿名さん 
[2008-11-03 14:13:00]
アフターサービスが受けられなくて良いの?
84: 匿名さん 
[2008-11-03 14:25:00]
値引されて一番悔しいのはデベ提示の価格そのままで購入した人たちでしょ?
御為ごかしは止めましょうよ(笑)
85: 匿名さん 
[2008-11-03 15:17:00]
違いますよ。悔しいのは値引きして浮かれて買って、その後売り主が倒産したマンションに住んでいる人たちでしょ?
86: 匿名さん 
[2008-11-03 16:25:00]
実際に値引が行われている以上、こんなところで不平不満言ってもしょうがないでしょう。
87: 匿名さん 
[2008-11-03 16:29:00]
不平不満を言っても仕方ないのはこの掲示板全体のこと。
ここで何を書いても変わらないよ。
88: 匿名さん 
[2008-11-03 16:32:00]
託児所ありって書いてたから子連れで平日に行ったことがあります。
実際の部屋を内覧可になったから見に行こうとおもって。
そしたら、託児するのは休日だけで平日はダメ。
工事中だから、子供は建物内に入れない。
だから、休日に出直せっていわれたことある。
ちなみに、運賃がバカ高くて有名な路線。
帰りに託児施設をのぞいたら、ダンゴ虫が転がってた。
販売会社は某H社です(実話)

別の話。
某MRにいったら、
「決算前なので売主が現金を必要としてて、今日中に契約してくれたら
300万引くことができます!」(意味不明?)
といって強引に契約を迫られたことあります。。
むちゃくちゃうさんくさかったので、断って帰った翌日、
売主が別の物件で欠陥建築を指摘されTVで報道されてました。
ははは、これも販売会社は某H社だ!!

どうなってんだH社?
89: 匿名さん 
[2008-11-03 16:43:00]
>>88
>「決算前なので売主が現金を必要としてて、今日中に契約してくれたら
>300万引くことができます!」(意味不明?)

決算前はどこもそんな感じですよ。
値引交渉するなら決算前の方が断然成功率も割引率も高くなりますし。
90: 匿名さん 
[2008-11-03 18:49:00]
値引の話題が出たら急に盛り上がっちゃいましたね(笑)
ガイアの件も含めて「これからドンドン分譲価格安くなる、値引も当たり前」という話題は、デベロッパーの方や既に購入された方には耳の痛い話でしょう。

かくいう私も、気に入った物件は2,3割引きを目処に話をさせて貰っています。
来年度から住宅ローン減税も大幅拡充されるようですし、絶好の買い場到来ではないでしょうか。
皆さんも多少MRでの接客応対が悪かったくらいで良い物件を諦めるのは勿体無いです。
対応が悪い分は値引で取り返すくらいの意気込みで良い買物をしましょう(笑)
91: 匿名さん 
[2008-11-03 20:25:00]
なぜ
「既購入者にとって耳が痛い」のですか?

別に小学校の運動会じゃあるまいし、
みんな「ヨーイドン」で購入検討を始めたわけでもないのに。

買い時は人それぞれ。

家族状況も勤務地も、購入に至る条件は人それぞれなんですから。

価格だけで、買い時を考えるなら、2002年前後に購入した人たちにはかなわないわけで。

同じ広さ・設備で比べたら。
92: 匿名さん 
[2008-11-03 21:38:00]
まあまあ、そんな喧嘩腰にならずに(笑)
耳の痛い話でなければ「値引をすればデベが潰れる!」なんて騒がないでしょう?

2002年の話が出てくるなら、2007年2008年は果たしてマンション買い時であったのか否か…
というだけの話ですよ。
93: 匿名さん 
[2008-11-04 00:00:00]
買いどきはホントわかりません。2002年のときは、まだ強度偽装があかるみになる前で、もしかしたら欠陥マンションを購入していたかもしれないし。
ホント、何年も経ったあとでないと、買いどきだったかなんてわかりません。結局のとこ、購入者のライフスタイルによるタイミング次第のような気がします。
94: 入居予定さん 
[2008-11-04 01:20:00]
某、竣工済みMRで。
2時間の説明、拘束後そろそろ価格を教えてくれとお願いするとちょっとお待ちくださいと
席を立つ営業。戻ってくるなりもう1人別の営業を連れてきてまたもや周辺環境の説明。
2時間半以上経過。
さすがに疲れてきたので、本題に移りたい旨を伝える。そうすると事前の資料請求で同封
されていたものと同じ価格表を広げて値引きは自分には判断できないとのこと。
帰ろうとすると、お話は持ち帰られてしまうんですか?と営業さん。

初めてMRで疲労困憊になりました。
95: 匿名さん 
[2008-11-04 02:14:00]
値引きの話題は営業マンもうんざりなんだと思うよ。
96: 匿名さん 
[2008-11-04 03:59:00]
必死になって値下げ否定している人がいるね(笑)
97: 匿名さん 
[2008-11-04 10:21:00]
全然おもろくないのになんで(笑)って書くの?
98: 匿名さん 
[2008-11-04 12:04:00]
(笑)は嘲笑という意味です(笑)
99: 匿名さん 
[2008-11-04 12:05:00]
嘲笑うところなんてありますか?真面目な議論に水を差すのはやめてください。
100: 物件比較中さん 
[2008-11-04 12:21:00]
>>94さん

共感!

周辺環境やコンセプトやらはある程度情報が得られるものなのに
長々と説明して拘束するんですよねぇ
それってマイナス効果だと思うんだけど

具体的な価格の話をしてくれても即決迫って来たり
帰ろうとしても「他の資料を取ってきます」とか言って何度も事務所に出入りして
中々帰してくれなかったり・・・

そういう営業マンからは買わないってある意味即決します
101: 匿名さん 
[2008-11-04 12:23:00]
じゃあ真面目に議論しましょう。

私は今のご時世、2008年設定価格のまま値引無しで売ろうなんてデベは都合がよすぎると思います。
また2007年2008年の最高値で契約された方についてはお気の毒とは思いますが
ご自分で納得されて契約を交わしたのだから、他の方やデベの値引交渉についてとやかく言うのはお門違いだと思います。

つまり、MR見学後の値引交渉はあって然るべしですし
それに応じないということは端から売るつもりが無いということだと思います。
デベロッパーがわざわざMRまで足を運んでくれたお客さまに対して出来る最高のおもてなしは
コーヒー入れたり子供の面倒を見たりすることではなく、購入希望額に少しでも近づける努力をする事だと私は思いますね。反論あればどうぞー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる