デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「エイルマンションの作州商事の評判は? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. エイルマンションの作州商事の評判は? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-28 08:29:13
 削除依頼 投稿する

【当掲示板はマンション購入を検討される方のために設置させて頂いておりますので
業者間の争いや裁判に関係した中傷などの無いようご注意下さいませ。
また、規定の450件を超えておりますので新しいスレッドを立てて下さいますよう
ご協力よろしくお願いします。管理人】

ということですので、その2をたててみました。
引き続き、エイルマンションや作州商事について情報交換いたしましょう。

問い合わせ窓口
http://www.sakushu-shoji.co.jp/about/contact.html

[スレ作成日時]2006-02-15 16:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

作州商事株式会社口コミ掲示板・評判

290: 匿名さん 
[2007-02-10 17:54:00]
あの〜。
裁判中のマンションって、以前ワイドショーでずいぶんやっていた
九州の欠陥マンションのことですか?
今頃すみません。
292: 匿名さん 
[2007-02-10 19:19:00]
ありがとうございます。
私の住んでる市に無かったので話題になりませんでしたが
近々建設予定だと聞いたので。調べていました。
293: 通りすがり 
[2007-02-12 16:11:00]
291を何で削除しちゃうの?福岡県篠栗町「エイルヴィラツインコートシティ門松駅前イーストサイド(11階建て50戸)マンションの設計や施工にミスがあり補修では安全性が確保されないとして
建て替え費・取り壊し費・代替住居費・慰謝料など10億8千万の訴訟を福岡地裁に提起されてるでしょ、これって耐震偽装に発展する可能性大ですよね
294: 匿名さん 
[2007-02-12 18:01:00]
>10億8千万
耐震範囲内?それとも倒産?
295: 匿名です 
[2007-02-13 19:26:00]
補強をしたと書いてあるのですが、床のコンクリートの補強をしたと言われているのですか?普通なら施工図と言うのがあって確認できると思いますよ、設計事務所に確認するのも良いと思いますよ
296: 匿名さん 
[2007-02-14 10:57:00]
>>295
276さんはその後、どうなったんでしょうね。?
それと
>>「業者間の争いや裁判に関係した中傷などの無いようご注意下さいませ。」
あいかわらず足の引っ張りあいは止まらないね。
297: 匿名 
[2007-02-16 00:57:00]
276です
内覧会がありました。内覧会時に私が指摘したやり直し・補修・掃除箇所は合計52箇所にもなりました。
正直、あきれてものも言えない状況です。
その時に販売担当から床補強の事について、施工図や現場写真が無い状況でしたので、一度床を剥いでみて、補強されているか確認するという提案でした。
もちろん、剥がして貼りなおしまでの工事費用は業者負担ということでした。後日、関係者全員が揃い床を剥いだ結果、補強の工事はされていましたが、数日後、業者からきた見積書を見て愕然としたのが床補強重量の数字が私が希望していた数字からかけ離れた低い数字でした。
これは、床補強していても何の意味も無く、私が考えていた床下の支柱を置く間隔についても隔たりがあり、私は爆発寸前まできてしまいました。
私が一番、怒りが収まらないのは私の希望する補強をこれからやり直す場合、工事費用が自己負担で二十数万円かかるということです。
元々、希望していた補強をしていないのに何故、今頃払わなければいけないのでしょうか?
業者へその旨を伝え現在、返答待ちです。
もう限界ギリギリです。
298: 匿名さん 
[2007-02-16 08:09:00]
>私が希望していた
重量値を伝えていたのにそれに見合う施工をしてないなら1銭も払わなくていいのでは?
299: 匿名さん 
[2007-02-16 12:38:00]
>276
大変でしたね。
これはもう施工不良の何ものでもないですね。
それがわかるのが嫌だったんで、逆切れしていたんですね。
工事費用の業者負担はもちろんのこと、完成までの期間の費用も請求できるのではないですか?
これが元で入居できなければ、その間の賃貸とかあるでしょうし。
一番の原因は施工会社にあるでしょうけど、そうならないように、デベに監査して欲しかったですね。それがクオリティですよね。
これからも大変でしょうが、妥協せずに頑張って下さい。
300: 匿名さん 
[2007-02-16 16:02:00]
一般的な話ではありますが、

(そのままの場合)
契約不履行につき、補強工事費用は払う必要はない

(再工事の場合)
材料費のみを負担する事を検討する必要があるかと考えます。
工事費は、業者持ちです。
また、工事に伴う入居遅れ補償
(いまが賃貸であれば、1ヶ月入居が遅れる事に対する家賃補償)
を求めましょう。

要は契約通りに工事した場合と、現実の差額を負担してもらえば
良いのです。

見積に『床補強重量の数字』が記載してあったとの事ですが、
本来見積は着工前にあるべきものですよね。
建設会社→販売会社ではあったと思うのですが、
販売会社→エンドユーザーに渡った見積に記載が無かったのであれば、
販売会社のミスですから、そこを突っ込みましょう。

みのもんたじゃありませんが、
『家は一生の内で大事な買い物です。もっとワガママになりましょう。』
301: 匿名 
[2007-02-17 18:32:00]
エイルなんて買うからそういう目にあうんだよ
302: 匿名さん 
[2007-02-18 00:15:00]
あのーすいませんけど、エイル買って普通に何の問題なくも生活してるんですけど
そういう言い方辞めてもらえます?凄く気分悪いんですけど
303: 建築士 
[2007-02-20 12:25:00]
276さんへ
床板(コンクリートスラブ)の積載荷重は住宅の居室の場合通常180kg/㎡しかありません。
(建築基準法施工令85条)という事は単純に考えて1m×2mの水槽を面で置いても360kgしか無いという事です。その事を頭にいれて、どのような補強をしたのかを再度確認して下さい。
補強の仕方によっては可能ですが、補強方法が気になります。
304: 匿名さん 
[2007-02-20 21:42:00]
302さんに同意です。
276さんは、そこまで言われるなら契約解除して住むの止めれば良いじゃないですか?
どうせ、言った言わない程度の話でしょうし、床板補強の話を盾にしたら有利に契約解除出来るんじゃないの?
ここまで、もめたら住んでも居心地悪いでしょ?
305: 匿名さん 
[2007-02-20 21:55:00]
最近販売開始したここのマンションは以前と比べてなんか違うような気がするのは
私だけでしょうか?
どなたか詳しくわかる方おられませんか?
306: 匿名さん 
[2007-02-20 21:59:00]
なにが違うのでしょうか?
307: 匿名さん 
[2007-02-20 22:18:00]
どう違うか聞かれているのかわかりませんが、変わったことといえば、社長が変わったことと工務部(工事監督する部署)ができたということでしょうか。
後、床板補強の話については、このマンションの施工会社は準大手ゼネコンの東急建設ですので、276さんが言われているようないい加減な施工はしないと思うのですが?
ちなみに、東急建設の方にこのマンションの耕造計算は大丈夫なのか?との質問をしたところ、東急建設で再度耕造計算を行ったので間違いなく大丈夫とのことでした。
ここまでする施工会社が276さんの言われているようなことをするはずはないと思うのですが?
308: 匿名さん 
[2007-02-20 22:38:00]
すいません
305です
簡単に書きすぎて誤解を招いたようで申し訳ありません
床補強?とかの話題とは特に関係ないのですし難しいことはよくわからないのですがオール電化とか良い物件がどんどん出ているような気がしたものですから・・・
正直、予想外の回答にびっくりしてます
ただ単に最近のマンションの傾向なのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2007-02-22 11:32:00]
>305
同じ業界の者ですが、私のこれまでのエイルさんのイメージは派手で共用部分についても無駄で、ランニングコストが掛かるものばかりが設置されていて「何でもつけたら売れるだろう」みたいな「素人的発想のマンション」というイメージでした。(すみません)
それに比べ最近のものは派手さは無くなってきた分、実用的で堅実なマンションになったように感じます。プロパンを止めてオール電化に変更してきたところは以前のエイルさんを知ってる人には???ではないでしょうか?
以前に比べもめ事も聞きませんし・・・社長が交代されたことをきっかけに会社の方向性が変わったのでしょうか?それとも常識のある判断ができる社員さんに変わったのでしょうか?個人的にはもっと話題を振り撒いて欲しいのですが・・・業界七不思議です。
310: 匿名さん 
[2007-02-22 12:42:00]
ゼネコンが以前よりしっかりしてませんか?
311: 匿名さん 
[2007-02-22 20:36:00]
>309
たとえば昔はどんな設備がついてたのですか?
312: 匿名さん 
[2007-02-22 21:29:00]
指紋認証システムとか...
313: 匿名さん 
[2007-02-23 12:21:00]
昨日テレビニュース出てましたね〜♪
マンションの耐震強度が通常の二分の一だったて…w
以前は匿名だったニュースが、昨日のニュースでは会社名出てたしね〜w

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
314: 匿名さん 
[2007-02-23 17:11:00]
マンションを探してるときに一番に見に行ったマンションがエイルマンションだったんですよね。場所がすごく便利なとこで実家が近くだったので最初は気に入ってました。でも他のマンションを見に行くにつれて、あの場所の割には価格が安過ぎるこを怪しく思ってやめました。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
325: 匿名 
[2007-02-26 18:00:00]
職人から生の声を聞いた。
検査厳しいって嘆いていたよ。やるやん!
昔はひどかったかもしれないけど、現在施工中のマンションは安心していいと思ったよ。
326: ??? 
[2007-02-26 19:57:00]
???
315−324はどうしたんでしょうか?
327: ビギナーさん 
[2007-02-27 19:42:00]
>314
熊本のマンションで今検討中で、私も同じように価格が相場に比べて安すぎるような気がしましたが、何か調べたら安心かとかありますか?
328: 契約済みさん 
[2007-02-28 01:06:00]
へー、富山は他にくらべて高い、と思った。
でも買ってしまった。よ。
329: 匿名さん 
[2007-02-28 08:56:00]
エイルマンションのスレッドは、どうして削除が多いのですか?
事実でも都合の悪い内容は勝手に削除されるのですか?
330: 匿名さん 
[2007-02-28 13:30:00]
>327
マンションの規模(総戸数)や計画用地の土地購入費によって戸当り単価は設定されます。
総戸数が多ければ単純に戸当りの建設単価が安くなる為、(スケールメリット)販売単価は安く成ります。
331: 匿名さん 
[2007-03-05 23:18:00]
>329
あなたみたいな人の書き込みが多いからでしょう。
”都合の悪い内容”って、”作州商事にとって”ということでしょうけど、
勝手に削除される訳ないでしょうが。
だったら、「床の補強がきちんとなされていない」といった旨の書き込みが
あったけど、これは削除されてなきゃおかしいでしょ。
あなたのように単に悪意を持っただけの書き込みは、はっきり言って見苦しいので、
ひとりでブログにでも書き込んで下さい。

・・・ところで、例の”床補強”のその後が気になります。
結局どうなったのでしょうか。
332: 匿名さん 
[2007-03-06 11:35:00]
>331
ここのブログに書いてる件ですか?
http://gskay.exblog.jp/
333: 匿名さん 
[2007-03-06 17:15:00]
比較されている方は参考にどうぞ


株式会社アルバコーポレーション
(熊本市水道町7番16号)

貸借対照表(平成18年2月28日)

資産の部
【流動資産】******481,254,828
**現金及び預金*****74,436,039
**商品************406,818,789
【固定資産】******357,191,811
(有形固定資産)**349,303,861
**車両運搬具********6,250,000
**器具備品**********1,333,363
**土地************205,927,000
**建設仮勘定******135,793,498
(無形固定資産)******144,000
**電話加入権**********144,000
(投資等)**********7,743,950
**投資有価証券******2,150,000
**敷金**************3,831,450
**保証金************1,762,500
【繰延資産】*******57,120,169
**開発費***********57,120,169
資産の部合計******895,566,808

負債の部
【流動負債】****1,006,167,305
**短期借入金******300,000,000
**未払金**********159,941,877
**預り金***********12,546,383
**仮受金**********520,476,524
**代表者勘定********6,202,521
**契約金************7,000,000
負債の部合計****1,006,167,305

資本の部
【資本金】*********10,000,000
【剰余金】******▲120,600,497
当期未処分利益**▲120,600,497(▲は当期未処理損失)
(うち当期利益)**(14,530,374)
資本の部合計****▲110,600,497(▲は債務超過額)

負債資本の部合計**895,566,808


損益計算書(自平成17年3月1日至平成18年2月28日)

(営業損益の部)
【純売上高】****2,420,250,000
【売上原価】****2,235,503,790
**売上総利益******184,746,210
【販売費及び
一般管理費】******189,177,318
**営業利益*******▲ 4,431,108(▲は営業損失)
(営業外損益の部)
【営業外収益】*****72,773,760
**受取利息**************3,221
**受取配当金***********16,000
**雑収入***********72,754,539
【営業外費用】*****17,375,011
**支払利息・割引料*13,912,511
**雑損失************3,462,500
**経常利益*********50,967,641
(特別損益の部)
【特別損失】*******36,437,267
**前期損益修正損***36,437,267
**当期利益*********14,530,374
**前期繰越利益*▲ 135,130,871(▲は前期繰越損失)
*当期未処分利益▲ 120,600,497(▲は当期未処理損失)
334: NEC 
[2007-03-09 09:22:00]
鹿児島ではEIRといえば即完売・・ですが・・。鹿児島の人ってこんないろいろなことがあったことしらないのかな・・・?!
335: 匿名さん 
[2007-03-09 22:17:00]
私も鹿児島ですが売れ行きはいいですよね。
日照権の問題はありましたが、モノ自体はいいと思います。デザインもいいし・・・。
336: ビギナーさん 
[2007-04-03 19:58:00]
333の書き込みは何の意味があるのですか?
337: 匿名さん 
[2007-04-03 22:03:00]
私も意味が分かりません。
338: 購入予定者 
[2007-04-11 22:13:00]
エイルスクエア千鳥ってどうですかね?
友人が住んでいるんでたまに行くんですが築12年の割には廊下等のクラックの補修
が目立つんですけど、こんなクラックは良くあるんですかね?
339: 住人 
[2007-04-28 09:27:00]
340: いつか買いたいさん 
[2007-04-29 11:17:00]
昔のエイルマンション(平成16年以前)は良くも悪くも、エイルマンションらしい高級感のある物件が多かったと思います。(個人的な感想ですが)
それがいつ頃からでしょうか?以前とは違う、直張りのフローリングに直天井という、コストを抑えて、広さと値ごろ感を強調した物件が多くなったように思います。

しかし、最近の物件については、直張りを止めて二重床の仕様に戻したと聞きました。

ここで質問なのですが、 床が直張りというのは、クレームの要素になるのでしょうか?
それとも、実際クレームがあったので二重床に仕様をもどしたのでしょうか?

モデルルームを拝見する限りでは、エイルマンションはいつもその豪華さに圧倒されます。
しかし、あの直張りフローリングのフカフカとした感触には抵抗があります。
モデルルームは気に入っていますので、あの直張りフローリングでなければ、是非検討したいのですが・・・
341: ビギナーさん 
[2007-04-30 17:13:00]

なんか話が矛盾してない?
結局最近のエイルは二重床なのか直張りなのかわかんない内容
342: 周辺住民さん 
[2007-05-03 11:08:00]
大分にあるエイルマンション下郡アクティスのテッペンにある「EIR」のネオンがあまり上品に感じないのですが、皆さんはどう思ってますか?あれだったらネオンを消していた方がいいと思います。余計なお世話ですみません。
343: 匿名さん 
[2007-05-07 16:12:00]
340さんへ
物件のコンセプトによって仕様を使い分けているようですよ!
だから、現状では2種類とも販売されている状況ですね。
但し、直張りの時は2重天井になってるかと思います。
ここで質問の回答ですが、直張りフローリングの場合クレームは床のふりくが多いですね!
コンクリートスラブに直接床板を施工する為、コンクリートのふりくがそのまま出てきます。
又、直張り用フローリングの裏には、衝撃吸収用のクッション材が裏貼りしてある為に、ふわふわ感があり、重い家具を置くと沈む事がありますね。しかし、音の問題は2重天井であれば、然程変わらないと思います。
344: 住まいに詳しい人 
[2007-05-11 09:14:00]
エイルさんには直張りで直天井の物件もありますよ。
345: 匿名 
[2007-05-12 10:45:00]
>>344
無いよ。
あるなら具体的物件名をどうぞ。
346: 匿名 
[2007-05-12 19:38:00]
直張りで直天井の「物件」ではなく直張りで直天井の「部屋」ではないの?
347: 建築関係者 
[2007-05-13 03:29:00]
直天井なんてあまり考えられないですね〜電気の配線はどこを通しますか?まさかスラブ埋め込みなんて・・そんなことはしませんよ(笑)私もそれはないと思いますがね〜
348: 匿名さん 
[2007-05-14 14:57:00]
直天井とか直張りとか、いってますが、やっぱり実際に建築中の建物を見るべきですよ。自分の眼で確かめて
みる。これが一番 以前に問題になった構造やら鉄筋やら建築中だった見学出来るしね。鹿児島の鹿屋市に
13階建てのエイルが建築中だよ
349: 匿名さん 
[2007-05-18 13:39:00]
皆さん、この頃 静かですね。もうネタ切れですかね? ゴールデンウィークの疲れが出てきたところですかね? 明日 棟内モデルの見学会を見にいくのですが なんかアドバイスがないですか?
352: 福岡 
[2007-06-11 17:21:00]
住んで1年半過ぎましたが
満足してますよ。

前述されてましたがネオンの配色は
センスを疑いたくなるのは同感です
353: 購入検討中さん 
[2007-06-14 01:34:00]
粕屋中央グランディスを検討中です。
ワイドスパンやオール電化などに魅力を感じますし、
住宅性能保証も付いているので安心だとは思いつつも
昨年の社長交代やそれに到るゴタゴタなどで正直不安を感じてます。
ここ1〜2年以内にエイルに入居された方は住み心地はいかがですか?
物件そのものやアフターサービスに関しての感想を聞かせて下さい。
354: 匿名さん 
[2007-06-14 18:26:00]
私はここのマンションに住んで2年になるけど今の所不満は無い。
隣のお宅の声もよほどじゃない限り聞こえてこないし。

今年が最後の2年点検でクロスの隙間やフローリングのキシミなどを直してもらったけど、施工会社は「何かまた気になる症状が出てきたらデペのカスタマーセンターに電話してください、これが本当に最後の修理じゃないので今後も対応させていただきます。」との事。有料になるかもだけど・・・。

でも以前にデペのカスタマーサービスに電話したら何かめんどくさそうな対応だったなぁ。
355: デベにお勤めさん 
[2007-06-15 23:24:00]
俺は福岡のデベで裏方の方の人間だけど、色んなデベに知り合いは多いけど、ここの社員はよくがんばってる方だと思うよ。
常に新しい物を追い求めてるようだし、物件作りもよく考えてある。

過去には色々あったみたいだけど、今の地場の元気が無いデベの中で
これだけ色んな県に進出して実績だしてるってとこに現れてんじゃないかな。
356: 匿名はん 
[2007-06-16 01:09:00]
進出するだけやない、撤退しとるとこもあるやんけ。
がんばらなあかんやろに、なんでやねん?
357: 購入経験者さん 
[2007-06-24 12:56:00]
適当な掲示板で、適当な発言の内容を見て、背中を押してもらおうというのは甘すぎる。
買ってしまった以上、少々の事は目をつぶるし、自分の選択が間違ってなかったと皆思いたい筈。
エイルは会社としては、そこそこ資産もある訳だし簡単に潰れるとは思えない。
ただ、自社物件の隣や向かいで新しいマンションやろうとするのは、どうかと思うよ。

社風っていうのは、簡単に変わるものではないんだから。
358: 匿名さん 
[2007-06-24 15:02:00]
大分のエイルですが、ほんの一軒おいて隣に新しいマンションを建てるそうです。
売るときはさかんに「オーシャンビュー」と言って売っておいて、それをなくすのは詐欺だと思うんですが……。
しかも、一年点検もすんでいないのです。
騙し討ちだと思います。
おまけに、大幅に価格をさげるとかで、資産価値もさげられてしまうそうです。
ただでさえ遮音性が低く、やかましいのに、このうえすぐ近くで工事。
騒音でPTSDになるかたも出るかもしれません。
新しいマンションの住人と今のマンションの住人の間で揉め事が起きる可能性もありますよね。

こういうのは、どこに訴えれば良いのでしょうか?
警察、消費者生活センター、監督官庁、マスコミあたりですか?
359: 匿名さん 
[2007-06-25 19:00:00]
大分は何か知らないけど建築が中止になるような話しだよ
360: 匿名さん 
[2007-06-26 01:19:00]
>>359さん

ありがとうございます。
社員の方ですか?
前回の説明会でその話は出なかったようですが、本当でしょうか?

施工業者さんが潰れたからですかね?

大分の建築業界は、いまとんでもないことになっていると聞きますので、動けないということなんでしょうか……。

それはそれで不安な感じがいたします。
361: 匿名さん 
[2007-06-29 20:33:00]
360さんへ
 いいえ どう致しまして 社員ではないのですが建築業界に詳しい者
です。大きなマンションを建築するには色々なリスクを背負います。
EIRの場合も同じだと思いますよ。潰れるような会社ではないとおもいます。
362: 匿名さん 
[2007-07-03 17:11:00]
大分、工事が始まってしまいました。
早急に、やるべきことをやっていかないといけませんね。
363: 購入検討中さん 
[2007-07-11 18:54:00]
大分の工事が始まったとのことですが、どこですか?

一軒おいて隣にできるのと同じ場所のことですか?

ところで、べネック本社跡地にマンションはできるのですか?いつごろになりそうですか?
364: 購入検討中さん 
[2007-07-30 10:20:00]
穴吹の営業が言っていました。
大分のエイル千代町エアーズマンションの隣にできるそうです。
365: 匿名さん 
[2007-08-05 17:43:00]
べネックの跡地はマンション建てずに転売するみたいですよ。
366: 入居済み住民さん 
[2007-08-09 21:39:00]
鹿児島の物件に入居している者です。
初めての投稿ですが一言。
結構お隣さんや上の階の音って響きますね。
あと、壁紙のはがれが目立ちます。1年点検のときに業者の方に言ったら
湿気のせいだからしょうがないと言われました。しょうがないって・・・
さらに最近ではドア枠(というか全体的)が斜めになっているような気がします。実際、トイレのドアが閉まらなくなりました。
明日あたり、カスタマーサービスに連絡しようと思います。
どんな対応をしてくれたか報告できたら投稿します。
367: 買えないけど買いたい人 
[2007-08-10 14:08:00]
366さん、こんにちわ。
最近のマンションで上からの音はまだしも、隣の音というのは問題ですね。
竣工図などで壁厚やPSの確認をしてみてください。
壁厚が設計段階の厚さで作られているかどうか確認。
PSなど上下を繋ぐスペースを伝達して音が響く傾向にあります。
壁紙は「しょうがない」ことはありません。
そんなレベルの低い仕事しかできないのかとデベ伝えれば、業者を変えてくれます。
きちんとした職人さんにやってもらった方がいいです。
建枠に関しても、ドアのねじ調整などで対処させないで下さい。
歪んだから調整ではなく、本来あるべき姿にさせて下さい。
それら全てアフターで処理できます。
368: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-17 01:04:00]
大分のエイル千代町エアーズマンション、
建築が始まったのは、資生堂ビルの隣のコインパーキングとして使われていた場所でしょうか?

もしもその場所なら、マンション建築は予測できると思います・・・。
事実、現地モデルルームを見学した時にエイル社員の人に
マンションを含め、建築物の可能性があることは説明されました。
しかし、隣地でマンション建築となると・・・かなりうっとうしいですね・・・。

>>362 さん
早急にやるべきこと、ってどんなことなのでしょうか?
マンション住人ができることって、何かあるのでしょうか??
369: 土地勘無しさん 
[2007-08-17 11:13:00]
熊本駅前を見てきました。
まずは立地、橋超えて駅ですが、なんとか歩きでも行けそうです。
バス停も目の前で良さそうです。

が、間取りがどの部屋も狭い。
無理に部屋数を増やしているように感じます。
隣接する和室を潰してリビングを広げるなどで検討してます。
370: 匿名さん 
[2007-08-17 17:39:00]
>>368さん

ええっ。そうなんですか?
うちなんか、「来客用の駐車場はないですけど、コインパーキングが使えますから。あそこはうちがやってますから、なくなることはないです」
とか言われたんですけど。

……うわぁ、悪質。
371: 購入経験者さん 
[2007-08-20 20:06:00]
>>370さん

コインパーキング、なくなってましたね・・・。
こんなに早くなくなってしまうとは、ちょっとビックリです。
北向きはオーシャンビュー、なんて言ってたのに。
あそこのパーキングがなくなったら、来客用が無いんですよね〜。
不便でしょうね・・。
何階建ての建物が建つか知りませんが、北向き住人の方、お気の毒です。

資産価値、ってやはり下がるのでしょうか?
372: 匿名さん 
[2007-09-16 20:21:00]
来月、作州が主催で地元4箇所のエイルマンションの入居者懇親会が行われる。
小宴をやるらしいんだけど、他に何をやるのか知っている方教えてください。
何かを売りつけられるのかな?
374: 匿名さん 
[2007-10-03 11:03:00]
延岡地区でいつかマンションを購入したいと思っています。
延岡市では2棟めのエイルマンションが分譲中です。購入された方、検討中の方、1棟めのエイルに現在住んでる方など、何か情報や感想などあれば教えてもらえませんか?
375: あ 
[2007-10-12 17:56:00]
長崎市の岩見町のセブンができた向いにエイルマンション
建設予定の看板が出ているんですけど、まだ全然工事をする様子が
ありません。反対されてるんですかね?
どなたか情報しりませんか??
376: 物件比較中さん 
[2007-10-12 20:31:00]
最近の物件モニター料や何棟記念の値引きひどすぎるようねすね。定価で購入したかたかわいそうですよ。
377: 周辺住民さん 
[2007-10-12 20:56:00]
大分市千代町のエイルエアーズマークの物件は400万円引きでしたよ。
価格破壊ですね・・・。
あまりの大幅値引きに驚きました!!

購入検討してましたが、他物件を購入しましたよ。
だって、ここまで下げるのには何かわけがあるのかな?って思ったから。
深読みしすぎたのかもしれませんけど。

最後の一棟まで決して値引きはしません!!
という強気のデベで購入しました。

満足していますよ。
378: サラリーマンさん 
[2007-10-15 18:01:00]
大分市千代町のエイル購入予定でしたが迷っていたら最終的には600万円の値引き話を持ってきました!!!高層階に住みながら最低価格の階の方と同じ値段なんて、そんなに価値の無いマンションなのか・・・。不安になり印鑑を押す直前にキャンセルしました。エレベーターは1台しかないし狭いし、『朝は混み合う事はまずありません』とか本当かなーって思います。わが家は車が2台なんですが1台は資生堂横の駐車場に月極で置いてもいいですよ!ウチが経営してるから安心ですよぉ。なんて言葉信じなくてよかった。今は無き駐車場。そして購入検討してた物件の上下横には『こんな所で働いてる●●代(年代)の方が住んでます』とかまだ購入もしてないうちから知りたくもない個人情報を教えてくれたりプライバシーとしてどうかと思いました。
379: 匿名 
[2007-10-15 21:16:00]
売れ残りの叩き売りは市場原理。
立地が最優先で、階数を気にしない人は得だねェ。
380: 近所をよく知る人 
[2007-10-17 21:36:00]
>>378さん
超・びっくり!!
私も、購入を考えていましたが全く同じ理由で契約しませんでした。
あまりにも値引きすぎ!!

600万円まで値引きいってたなんて・・・
それに、確かディスポーザーも設置されてなかった・・。

今は無き駐車場・・・あそこにエイルマンションが又、建つんですか??
営業の人も・・・なんだか余りに無責任ですよね〜。

中島に住んでる知人と話してたら、あそこのマンション、都町の飲食店の
匂いとかが部屋まで入って来ないのかな?って言ってましたが
どうなんでしょうね?
その他周辺の環境もちょっと考えるところがあり、結果的には購入しなくて良かったです。
383: 匿名さん 
[2007-10-20 01:24:00]
どうしてそこまで千代町のエイルの中傷を書くのか理解できません。一住民ですが正直、隣にマンションが建つことで問題になっていることは確かですし、一等地ということもあり価格が高すぎるとも思いましたが、それを除けば、管理もきちんとされ、騒音は昼間を除けば気になりませんし、
都町の臭いは夜のみで、むしろ焼き鳥のいい臭いが都町好きの私には溜まりません。窓を閉めておけば全然臭いません。駐車場ですが街中なので一台で充分、街中で2台止めれるマンション、あったら凄いですね。住民は、エレベーターで会えばほとんどの方が挨拶し身なりもきちんとしている方が多いです。子供たちもしつけをされているのか挨拶できる子ばかりです。交通のアクセスは言うまでもなく抜群によく、仕事が休みの日は自分の庭のように買い物ができて楽しいです。家族との外食も美味しいところへ簡単に行けます。私自身、最高の場所だと思います。住宅を購入する条件は色々です。
ライバル業者の書き込みかどうか分かりませんが、住宅に不満を持っている人って結構いるものです。私の知り合いほとんどが何かしら不満を抱いているようです。それではあなたがたの住んでいる住宅が誰かに中傷されていたらどんな気持ちですか?
そこまで中傷して何のメリットがあるのでしょうか。
384: 近所をよく知る人 
[2007-10-20 02:39:00]
確かに、気持ちは良く分かります。うちのマンションも色々問題があったりして、何となく周辺住民からどう思われているのか・・・と心配な時もありました。でも今は何事もなくみんな普通に暮らしてます。買ってしまった人は損を考えずにそこで快適に暮らせる工夫をして、買う前に契約をやめた人は損をせずに良かったと思えばよろしいかと。個人的にはどのマンションも住んでみれば良かったと思うところ、悪かったと思うところ、色々出てくると思います。でもまぁ、自分が思い切って高い買い物したのだから、これでよかったのだと信じて住んでいくしかないのですが・・・。
私なんか住宅ローンがまだまだ残っているので、結構問題があったとき
落ち込みました。ですから、やっぱり、購入してしまった人のことを考えてそぉっとしてあげたら・・・と思います。ちなみにそこのエイルは完売してるのでもう販売のトラブルってないのでは?と思いますが・・・。
385: 近所をよく知る人 
[2007-10-20 08:47:00]
そうですよねぇ。住んでる人たちの事考えるとどうしてそこまで中傷するのか。。。分かりません。が、知人が千代町エイルに住んでいて旦那さんの転勤があるかもしれないと不動産屋さんに査定してもらった所3000万円台で購入したのに2000万円でしか取ってくれなかったとヘコんでます。資産価値がある物件だと信じてたから余計にショックを受けてます。
386: デベにお勤めさん 
[2007-10-20 14:43:00]
競合企業の中傷っぽい書き込みばかりで殺伐としてますね。
もっと意味のある情報交換の場になるといいですね。

売れない業者の社員は他業者を蹴落とす為にパソコンばかり
いじってないで自社の物件を売る為の仕事すればいいのに・・・。
他人を落としてもあなた方は決して上がりませんよ。
自分の部下にはこうなって欲しくないと思わせられる書き込みばかりで
非常に寂しくなりました。

購入しなくて良かったという書き込みをわざわざする意図が分かりません・・・。
387: ご近所さん 
[2007-10-21 15:27:00]
私はエイルの住民ではないのですが私も千代町のエイルが建った時と同時期に建ったマンションを購入したものです。エイルは確かに価格が高く、当時はむしろ買える人が羨ましくもありました。とりあえずエイルより、1000万円も安い今のマンションを買いましたが、結局うちのマンションも真横に新しい別のマンションを建築中で結局はうちも資産価値が下がってしまったということです。まぁあまりどこのマンションもあまり資産価値なんてないと思いますが・・・。
しかも千代町のエイルを購入した人たちが他の部屋が数百万値引きされて売られているからって、文句をいうような層(多分、官公庁勤めとか)ではないでしょうし、むしろあそこが2000万円で売りにだされていたのなら、それをラッキーと思って買う人だっているわけで、私も正直もう少し待っておけばよかったかなぁなんて思ってますよ。
あと、多分だけど確かあそこは買う前から自分で部屋の設計ができてたようなきがします。結構これ、肝心です、だから高かったのかなぁなんて思いますが。うちも1000万円ケチらなくてもう少し考えるべきだったかもしれません。でもまぁ家族が今のマンションに不満がなさそうなのでいいのですが・・・。
しかし、うちのマンションも何か色々書かれてるかもしれないと思うと、怖くてなかなかサイト検索できません。住民が何も言ってなければ何もないとおもいますがね。
388: 不動産購入勉強中さん 
[2007-10-21 15:53:00]
私は業者でも関係者でもない一市民ですが、
ここのマンション、どうしてこんなに話題になっているのですか?

そういえば昨年はよく新聞の折り込みチラシで
かなり大幅に値下げしてたマンションだったような気が・・・。
間違ってたらすみません。
駐車場1年間無料、とか、間取りリフォ−ム無料、とか、
400万円値引き、とか派手な値引きしてるな、と思ってはいましたが
完売した後も話題になってるなんて・・。

建ちあがって1年そこそこで
査定額が1000万円も下がるなんて話、
聞いたことがありませんね。
住民の方は1等地と思われているようですが、
1等地と言われる場所ならならなおのこと
そんなに下がらないのではないかと素人は思ったりするのですが・・・。

値引きといい、一年後の査定額といい、
よく知らないけど、何かと話題に昇る理由はどうしてなのでしょう?

不動産購入を考えていますが、もしも自分が買ったマンションが
悪く言われるのはいやだと思います。
ですが、ひっきりなしに複数の人の話題にのぼってくるのが不思議です。
389: 購入検討中さん 
[2007-10-21 16:26:00]
マンションを購入しようと思い、色々情報を探しています。私の知人が千代町のエイルに住んでいて色々情報を仕入れました。
 確かに裏のマンション計画は揉めているけどどうなっているの?っていう感じであまり気にしてないみたいです。サイトに色々書かれているのを聞いたらビックリしてたので意外でした。彼女によれば、法律関係の仕事や警察関係の仕事をしている人もいるので、もし本当に大きな問題になっていれば、何らかの動きはあるはずだけど何もないところを見ればみんな無関心なのかな?と言ってましたよ。でもそんなマンションの中傷をするのってむしろ度が過ぎるヤバイから個人的には辞めておいた方が・・・なんて思いますが。最初の手直しは時間が掛かって不満だらけだったらしいですが今は落ち着いたとのこと。
しかし、大分はマンション建ち過ぎですね。モデルルーム回るの大変です。しかも隣がマンションだったりする物件もあったりするので買う人いるのか心配なマンションもありますが。営業マンの方も必死だと思いますが本当に度が過ぎない程度にして欲しいです。私もどこを信用して買っていいのか分からなくなります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる