デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「竹中工務店ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 竹中工務店ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 19:05:14
 

大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。

この会社に未来はあるか?

お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/

[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社竹中工務店口コミ掲示板・評判

601: 匿名さん 
[2007-12-12 17:06:00]
強度が強いコンクリートと間違えても、ルール上は間違いとならないらしい。
強度が大きい側には制限がないそうで・・・
602: 匿名はん 
[2007-12-12 20:25:00]
>>601

そんなん有り得んやろな。残念やけど・・・
603: 匿名さん 
[2007-12-12 20:25:00]
ホームページ“私達が巨大アンテナ設置に反対する理由”からの抜粋です。企業モラルの低さがわかります。
7.竹中工務店の不正義に対する怒り
竹中工務店は、かつて自社で分譲販売した「ファミリータウン東陽」に隣接する自社敷地に、利益のみを最優先してスカパーの新放送センターを誘致した。「総合窓口は竹中工務店である」と主張して、かつての顧客でもある住民がスカパーと接触するのを妨げた。また、住民の折衝担当に当マンションの住民でもある社員をあてて、住民の質問や要求等をことごとくはぐらかし、情報操作や住民説得工作を続け、強引に着工してしまった。
連日の突貫工事で、騒音(轟音)・埃・悪臭など周辺住民に大迷惑をかけ続けているが、轟音を軽減させるなどの策も一切講じない。
606: 匿名さん 
[2007-12-18 14:26:00]
東麻布・超高層マンションの鉄筋施工ミス、内勤の監理者が発見
2007/12/18

 竹中工務店が鉄筋の一部を取り違えて施工した超高層賃貸マンション(東京都港区東麻布)で、鉄筋取り違えは同社の工事監理担当者が最初に見つけた。建設現場で監理に立ち会っていた施工管理の担当者に伝えて、対処を促した。同社がこのほど明らかにした。

 このマンションでは、鉄筋加工会社が地下1階基礎梁用の鉄筋を誤って8階と9階の梁用に加工し、現場作業所に納入した。竹中工務店の施工管理担当者はこの取り違えを、納入時の鉄筋の検査と配筋検査で見落とした。取り違えを発見したのは、工事監理を担当する内勤の社員だった。

 同社は12月3日、鉄筋を取り違えた8階と9階の再施工に着工した。補修でなく解体・再施工を選択した理由を、同社広報部は「補修によって梁に当初の設計と同等の強度を持たせようとすれば、梁断面が大きくなり、設計通りの居室を確保できない恐れがあったからだ」と説明している。
607: 匿名さん 
[2007-12-18 14:31:00]
↑どこかの記事をコピーしてわざわざ教えてくれているんですか?
608: 匿名さん 
[2007-12-19 17:19:00]
現場員のミスを内勤の監理者が発見して、ちゃんと作り直すのだから、
問題ないのでは?
609: 匿名さん 
[2007-12-20 01:04:00]
>>608

「ごめんで済めば 警察はいらない」というではいか。

発見者が、内勤の監理者だったら良いと思うかい?

ミスはミスだ。直せば良いってもんじゃないと思うよ。
610: 匿名さん 
[2007-12-20 01:20:00]
直さなくて倒産してしまうような会社よりは断然いい会社です。

ごめんで済まさず対応しているではないですか??

大手のよさは何かあったときの対応に尽きると思います。


ミスはないことにこしたことはないですが、

おきてしまったときの対応はしっかりしてほしい。

そういう意味ではいい会社の一つではないですか???
611: 匿名さん 
[2007-12-20 22:21:00]
アンテナの人はもういいよ。

まあ気持ちはわからんでもないけどね。

自宅の前にそんなもんできたら気分悪いだろうとは俺も思うけど。

だから、ちゃんと第一種低層住宅地域を選んで買ったよ。

購入時にそれくらい考えない方が悪いでしょ。はっきり言って。

竹中の分譲で竹中の社屋の横かなんかなら変なもんできないって根拠あったのかな?

所詮、あなたたちの願望、思い込みでしょ。
612: 匿名さん 
[2007-12-21 09:12:00]
>>602 さん

あり得ると思いますよ、普通に。

でもこの生コンの発注ミス、42Nを36Nならもしかしたら圧縮強度試験
通ってるのと違いますかね?
私の経験からして、だいたい圧縮強度試験では余裕を持ってクリアしています。
これぐらいなら、ぎりぎりの水準で合格していてもおかしくないと思いますが。
613: 匿名さん 
[2007-12-21 21:30:00]
>>609
なんという低レベルな例えだ。
顔に『バカ』ですって書いてるんじゃないの?
直せば良いってもんじゃないというなら車のリコールはどうなんだ?
ほざいてる通りミスはミスです。それが何か?
614: 匿名さん 
[2007-12-22 01:00:00]
>そういう意味ではいい会社の一つではないですか???

どういう意味にせよ↓こういうことをやる会社を「いい会社」とは
言えないな。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20071221-OHT1T00162.htm
615: ビギナーさん 
[2007-12-22 01:08:00]
関東と関西の竹中は別物と考えた方がいいのでは?
それとも(東西の)作品の竹中と、関西の竹中?
もしくは、関西・西日本で勝ち残った事をバックに関東では高級路線マンションでその他大手の隙間を突いてるとか?

うち(大阪)竹中工務店設計・施工マンションだけど、70平米2200万円だよ。
価格に見合った(安っぽい)部品だけど、ノウハウからか安定したしっかりとした構成になってると思う。
下手にかっこつけて障害が出たり、体感できるような基礎や立て付けの悪さは無いなあ。
他の物件で些細なさびでの見栄えの悪さや、熱膨張や生活での変化での障害を聞くと、だからうちのマンションは(ダサいけど)こうだったのかと関心させられてしまう。
大手はどこもそう(ノウハウを持ちノウハウに忠実)かもしれないけれど…。
616: 安心なさい 
[2007-12-22 01:38:00]
RCの実強度は圧縮試験の数値とは全く異なってきます。
大丈夫大丈夫。

竣工後にコア抜くとよくわかりますよ。
617: 匿名さん 
[2007-12-22 08:59:00]
江東区って、ほんとに住環境云々するところなのですか?

住環境云々の方々は、世田谷区とかに住むのじゃないのですか?

関西人なのでよく分かりませんが教えてください。

関西では、トップブランドの会社なので不思議です??
618: 匿名さん 
[2007-12-23 06:54:00]
車のリコールだって、きちんと発表するから許されてる。

東麻布の前に世田谷でミスやったことをマスコミに黙ってたから、読売にすっぱ抜かれたのだろう。

マスコミに発表しようと考えなかったやり方が悪いでしょ。はっきり言って。
619: 匿名さん 
[2007-12-23 08:51:00]
車のリコールを発表するのは、社会に対して伝えたいのではなく、中古を含めた全ての所有者に対して伝えるためでしょう。
620: 匿名さん 
[2007-12-23 20:11:00]
>>618
どうやったらそんな解釈できるんだ?
よーく考えよう
621: 匿名さん 
[2007-12-23 23:45:00]
↑そうそう、何故マスコミに発表する必要がある?
623: 匿名さん 
[2007-12-26 14:57:00]
628: とおりすがり 
[2007-12-26 19:30:00]
東京近辺”だけ”でこのようなこと起きているように見えますが、
なにかの特殊要因あるのかな?
630: 匿名さん 
[2007-12-27 00:32:00]
ここも同族経営だからね。楽しみだね・・・
634: 匿名さん 
[2007-12-28 10:31:00]
さすが関西ではトップブランド
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank_kansai.html
1,3,7,10位が竹中
635: 匿名さん 
[2007-12-28 10:48:00]
↑ ?単に施工やってるだけでしょ。言いたい事は、受注が多いって事?
642: 匿名さん 
[2008-01-04 09:13:00]
竹中工務店を労災隠しで指名停止に、近畿地整
2007/12/28

 国土交通省近畿地方整備局は12月21日、労災隠しを理由として竹中工務店に指名停止措置を下すと発表した。期間は2008年1月20日までの1カ月間だ。

 近畿地整によると、問題の労働災害は3月12日に大阪市福島区のマンション建設現場で発生した。元請けである竹中工務店の現場作業所長は、被災者を出した下請け会社の社長に対し、労働基準監督署に労災を正しく報告しないよう指示した。11月29日、大阪地方検察庁が所長を労働安全衛生法違反で略式起訴。近畿地整はこれを受けて指名停止措置を下した。

 労災は、28階にあった生コンクリートを下階に流し込むためのホースから留め金が外れて、25階にいた下請け会社の作業員に当たり、大けがをさせたというものだ。竹中工務店の所長は、この現場とは別に解体工事現場でも所長を務めていた。下請け会社に指示して、マンションの現場での労災を、解体工事現場で起こったこととして労基署に報告させた。
643: 匿名さん 
[2008-01-04 11:16:00]
↑まーた…どこかの記事をコピーしてわざわざ教えてくれているんですか?
熱心ですねぇ…( ´,_ゝ`)プッ
644: サラリーマンさん 
[2008-01-04 12:30:00]
ニュースソース
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071228/514690/

>>642 さんこのような記事を載せてはやしたてているところを見ると
このような現場のことを全く知らないひとのようですね。

・・・知ったぶって書いているとはずかしいですよ。
645: 匿名さん 
[2008-01-09 07:38:00]
竹中工務店の土地に誘致し施工しているスカパー放送センターの記事が読売ウィークリー1月20号に掲載されました。
タイトルは、スカパーvsマンション住民 巨大パラボラの「電磁波」論争
646: サラリーマンさん 
[2008-01-16 22:08:00]
私は、大阪の竹中工務店の施工マンション(福島区、ABC放送新社屋の隣)に業者として入っているものですが、50階建てのマンションですが40階から上は、突貫も突貫、大突貫工事です。
上に行けば行く程、高価な価格帯になりますが、上に行けば上に行く程、工期を厳しくして、早くしろ、早くしろと竹中工務店側は、結果的に突貫工事を行わせています。部屋の仕上げの丁寧さは、下層階のほうがいい仕事がされています。最上階は、有名な芸能人の方が買われたそうです。(ミー君へ工期は伸びても、いい仕事をしろと竹中工務店に言わないと、突貫工事されますよ)
647: とおりすがり 
[2008-01-17 09:43:00]
納期にあわせる為、急がせる様指示するのは管理側としては普通の行為だとおもいます。
それを突貫工事=欠陥工事みたいな意味合いで使うのは普通に考えておかしいと思います。  サラリーマンさん納期にあわせていい工事をするのがプロではないでしょうか。

  お友達のミー君にも宜しくお伝えください。
648: 匿名さん 
[2008-01-17 13:48:00]
突貫工事になると、途中での品質チェックが抜けたり、
手直ししたい部分があっても、そのまま突っ走ることも多くなる。

決していいことではないですよ。

突貫工事にならないように行程計画をたてるのが、
よりよい仕事となります。
649: とおりすがり 
[2008-01-17 15:09:00]
基本はその通りですね。

納期に間に合わせながらしっかりした施工管理が大事ですね。
>>646 さんも含めて、お仕事頑張ってください。
650: 競合物件企業さん 
[2008-01-18 23:54:00]
基準階は4日タクトで躯体あげてます。
本当に超突貫です。人と時間が足りません

素人の方々にも気づいていただきたい、
現場の悲鳴を。
このままじゃイイモノはつくれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる