デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「竹中工務店ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 竹中工務店ってどう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 19:05:14
 

大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。

この会社に未来はあるか?

お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/

[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社竹中工務店口コミ掲示板・評判

2: 匿名さん 
[2005-12-10 08:13:00]
業界の裏話では技術力を結集してギリギリの構造計算を行い
ペラペラの構造で有名!(法令は遵守してると思うが)
阪神大震災でもかなりの倒壊建物を施工。(地元でもあるけど)
3: 匿名さん 
[2005-12-10 10:23:00]
「大手」という一言に惑わされてはダメということですか?
4: 匿名さん 
[2005-12-10 12:33:00]
大阪では、50階建ての超高層まで住宅は免震にしている。
耐震マンションの地震後対応でこりたのかしら?
5: 匿名さん 
[2005-12-10 12:49:00]
竹中の免震は評価高いよ。
マンションは高層よりもちょっと斬新なデザインがお得意。
6: 匿名さん 
[2005-12-10 15:38:00]
会社も大事だが現場は担当者も大事。
竹中に限らずスーパーゼネコンは大規模で難易度高い工事には優秀な職員が担当する。
マンションでも500戸なら優秀な職員が担当するが、50戸なら屑職員が担当。
100戸以下なら全国規模の準大手や中堅の方が良い仕事してくれるよ。
7: 匿名さん 
[2005-12-11 16:06:00]
担当する人次第、ということですね・・・
うちのは200戸超なんですが、なんだか頼りないなあ。
8: 匿名さん 
[2005-12-11 17:44:00]
そんなに違うの?
9: 匿名さん 
[2005-12-11 20:07:00]
大手はマンションには力入ってないからな
超高層なんかは、技術的な面白さもあって
やるんだろうけど
クレーム対応考えたら、頭の痛いところでしょうね
10: 匿名はん 
[2005-12-11 22:20:00]
少なくとも、大阪本店管轄では、しっかりした社員が工事管理します。
おかげで、経費率がすごく高くなっています。
その結果、利益率は、びっくりするほど低いです。
HPの決算内容を見てください。
正直な経営をするとこうなるのです。
11: 匿名さん 
[2005-12-12 23:17:00]
単に高給取りが多いだけじゃないの?
12: 匿名さん 
[2005-12-13 05:59:00]
派遣代が社員の給与より高いから?
現場の職員で正社員率が50%超えてたら凄いよね!
13: 匿名さん 
[2005-12-14 09:07:00]
ここは何だかんだ言っても一番強いぞ。非上場企業だから安定してます。
14: 匿名さん 
[2005-12-14 15:03:00]
自分のイメージ

竹中>鹿島>>>清水>>>>>>>越えられない壁>>>>>>大成・大林

なんだけどなぁ。
竹中は建築、鹿島は土木で完全に頭が抜けているからなぁ。他はこれといった特徴がない。。。清水は高級建築ってイメージが強いから、ちょっといいかなって思う。

建築学科の学生で一番人気は竹中らしい。そりゃ、あの社屋みたら入りたくなるわね。。。でもほとんど入れないけど。。。
15: 匿名さん 
[2005-12-17 20:45:00]
大阪ローカルゼネコンだけどちょっといいかも・・・
17: まり 
[2005-12-19 16:30:00]
近所に築5年の竹中施工のマンションが出ました。
横浜では竹中の施工はあまりないので気になっていますが、
総戸数77戸なので、あまり期待をしてはいけないのでしょうか?
18: 匿名さん 
[2005-12-20 21:38:00]
>17
中古なら現物見れば良い仕事しているかどうか判るよ。
ただの内覧業者じゃなく、共用部見れる人に依頼すれば。
碓水さんとか。
19: 匿名さん 
[2005-12-20 21:46:00]
>14
大成・大林はイマイチなんだ・・。
今、検討している物件大成なんだよ。
いいなって思ってたんだけど、スーパーの中では下なんだ・・。
20: 匿名さん 
[2005-12-23 09:05:00]
竹中のマンションか。憧れるけど物件自体が希少だからなあ。
21: 匿名さん 
[2005-12-23 10:39:00]
そんなに少ないの?
22: 匿名さん 
[2005-12-25 09:36:00]
大阪には、竹中の免震タワーが結構ある
23: 匿名さん 
[2005-12-25 10:21:00]
>22
関東には竹中施工のマンションは少ないんですよ。
あっても超高級マンションとかで、庶民には高嶺の花。
関西は地元だけあって竹中施工って普通なんですね。
でも関東には鹿島、清水といった竹中以上のマンションが一杯あるんですよ。
庶民にも何とか手に届きます。
24: 匿名さん 
[2005-12-25 16:49:00]
鹿島・清水はディベロッパーとしても本格的!
それに比べると、竹中はだいぶ離されている・・・
25: 匿名さん 
[2005-12-25 22:40:00]
というか竹中は今までマンションに力を入れていなかったというのが実情でしょう。
しかしここ最近、マンション開発にも力を入れ出し始めたようだからこれからが楽しみ。
といっても関西圏だけだけどね。
26: 匿名さん 
[2005-12-25 23:03:00]
ぼくは何点か問題があると思っています。第一に、一番大きいのは設計施工の問題です。つまり、特に今回問題になっているマンションやホテルの建築では実質的に設計と施工が分かれていない。ひとつの所がやってしまっている。
 この問題は阪神大震災の時に、問題点として指摘されている。大手で優秀な技術を持っていると言われている竹中工務店が阪神大震災の時、設計施工を自分の所でやったビルがほぼ全部倒壊している。ところが、独立した設計事務所が設計監理した建物はほとんど倒れていない。
 つまり、設計監理が第三者として入った建物は安心であった。大手であってもいかに利益第一で設計しているか、このことで明らかである。利益第一の設計は基準はあるが構造計算上の安全率はゼロであり、現場での手抜きがあれば基準以下になる。
http://www.jrcl.net/web/frame051219d.html
27: 匿名さん 
[2005-12-26 00:33:00]
26さん>竹中工務店が阪神大震災の時、設計施工を自分の所でやったビルがほぼ全部倒壊している。
26さん>ところが、独立した設計事務所が設計監理した建物はほとんど倒れていない。

こういう場合、構造計算はどちらがやっているのが普通でしょうか?
私の物件は、意匠等を手がける設計事務所が竹中工務店に構造計算を委託している
のですが、こういう場合にも第三者的なチェック機構は働くものでしょうかね。
28: 26 
[2005-12-26 01:22:00]
>>27
26は、URLの書かれてる所のコピペでして、そこのコメントの本人ではありませんので念のため。

設計・監理と施工の独立性の問題点は昔から言われていることで、日本が欧米に比べて劣っている点です。
本来は、設計会社がデベや施工会社と対等で独立した立場で設計し、その設計どおりに施工が行われている
ことをチェック(監理)するべきだということです。そういう観点からは、構造計算を施工会社に委託するのは
望ましいことではないと考えられますが、日本では大手ゼネコンが自分で設計部門をつくって、そこで
設計まで行っている場合が多くあるので、それが特段他社に比べて異常ということはないと思われます。
29: 匿名さん 
[2005-12-26 02:07:00]
24さん、竹中って建築をひたすら作る会社でデベとか、投資とか本格的にはやってないようですが。
26さんは極端ね。竹中って1899年から神戸本拠でバンバン建物やってる会社でしょ。
古いもんでダメージ受けるのは仕方ないでしょう。阪神の震災だけで言うなら
設計施工の分離の有無はまるっきり関係ないでしょう。(統計があるんなら見てみたいですが、
設計分離されてる建物でも結構壊れてますよ。)
又そんな阪神の地でも、竹中の信頼は崩れることなく設計施工でバンバン作り続けていますね。
それに今回の、木村建設と平成設計、設計施工分離されてましたね。
設計(設計監理)が分離されてたらって言いますが、たまに見に来る設計事務所、
施工の知識も豊富では無くて(施工自分でやらないんだから)、
悪かろうが良かろうが何にも気付かない所って多いいんじゃない。
気付くところって表面的な仕上げきれいか、設計図と出来たものが同じかどうかって事が
主なようにも思います。それは設計施工でも契約図書と違えば直さなければ成らないんだから、
設計施工分離がそんなに歯止めになっているとは思えませんが。
それに構造計算上の安全率は基準を満たしていない場合が、今回の事件の様になります。
竹中が出てきていないということは、安全の基準は施工時の基準を満たしているということで、
安全率ゼロのはずが無いでしょう。
ついでに、設計と施工とは別に設計監理を別にやったら信用もあがるかもしれませんが、
それも、設計管理をやる審査機関がどれだけめがこえてるかにかかりますよね。
今回の申請の検査機関見たく表上の事だけチェックするってのが
普通でしょうからまああんまり変わらないでしょうね。
30: 匿名さん 
[2005-12-26 22:25:00]
元々、竹中は宮大工だから投資だとかマンションとかは興味無いみたい。
宗教系の建物はほとんど竹中だし。
芸術的や特徴のある物件しか引き受けないし。
だからマンションも少ないよ。
もし手がけているとしたら何らかの特徴(デザイン、省エネ、免震、制震、フリープラン、超高層、等)があるもの。
31: 匿名さん 
[2005-12-26 23:58:00]
>>29木村建設と平成設計、設計施工分離されてましたね

子会社だから実質、分離されていない。形式的な問題じゃなくって、実質的にどうか。

>>設計図と出来たものが同じかどうかって事が
主なようにも思います。


設計どおり施工されているかどうかが監理っていうこと。それが主でなにがいけないのか?
他になにするんだ? 訳わからん。無知蒙昧なことよく書けるな
32: 匿名さん 
[2005-12-28 19:18:00]
>26 竹中工務店が阪神大震災の時、設計施工を自分の所でやったビルがほぼ全部倒壊している。

こんなデタラメ、内容を確かめもせずをよくぞコピペしてきたなぁ・・・・
竹中の設計施工比率は50%以上あるし、神戸は竹中工務店創業の地だから神戸では圧倒的なシェアを持ってる。
倒壊した建物の棟数を数えれば、竹中の設計施工物件が多くなるのは当然。
半端な情報から”ほとんど全部が倒壊している”とまで言ってのけるとは・・・・

だいたい何処からのコピペかとリンク元を見てみると、得体の知れない左翼の新聞?
タイトルも「耐震強度偽装問題をA建築士に聞く」
A建築士?なんだそりゃ?
情報の垂れ流しって言うんじゃないのか?
33: 匿名さん 
[2005-12-28 19:54:00]
鹿島も大林も下請けは木村でノーチェックだからな
34: 匿名さん 
[2005-12-29 11:35:00]
A建築士=Aねは建築士では?
35: 匿名さん 
[2005-12-30 10:03:00]
関西では、竹中の名前だけで5%は高く売れるそうだ。

どこが良いのだろう?
36: 匿名さん 
[2005-12-30 13:05:00]
福岡ではこんなのがあるぞ

http://amerepos.co.jp/ohoritower/index.html
37: 匿名さん 
[2006-01-03 09:45:00]
まあ、世の中の流れから言って、施工物件に問題が生じたら、売主だけじゃなくて
施工業者も責任追求されるのは、今後到底避けられないでしょうね。単なる法律上
の瑕疵担保責任の問題だけじゃなくて、世間の評判(レピュテーション)の問題を
も考えれば、施工業者が頬っかぶりして知らぬ存ぜぬで押し通すことは、もはや、
不可能でしょう。特に、首都圏・東京圏の人たちはドライだし、地元でもないから、
阪神圏ではそれ程大問題にならなかったとしても、こっちでは一旦事が起こると、
とんでもなく凄い事になるでしょうね。大手と言えども、訴訟の嵐で最悪の事態に
なることも想定しておかなければいけませんね。よって、大手・中堅・中小問わず、
施工業者には、プライドをもってしっかりした仕事をして貰いたいと思います。
38: 匿名さん 
[2006-01-04 00:38:00]
この会社品質重視をうたっておりプライド高い。
建築業界では、竹中ブランドの品質は高く評価されているらしい。
ミスもあるだろうが、それは品質保証で対応してくれそう。
というのが、5%高くても買う理由でしょうか。
保険と考えれば安いもんかも。
39: 匿名さん 
[2006-01-06 05:19:00]
竹中施工物件欲しいんだけれど、首都圏ではなかなかお目にかかれないのよね。
庶民にも手が届く(80平米 3〜4千万くらい)物件ないですかね?
40: 匿名さん 
[2006-01-07 01:59:00]
しばらく待てば港南に住友不動産のマンションが竹中の設計施工で始まるよ。
相当安いはず。
だって定地借地権だから・・・
41: 匿名さん 
[2006-01-07 02:01:00]
竹中を使うとコストアップになるから普通は使いたくないよね。
関東だったら鹿島で十分。
42: 匿名さん 
[2006-01-07 10:05:00]
 仙台市内の分譲マンション5棟で鉄筋圧接部分の強度データが偽造されていた問題で、
新たに太白区で建築中のマンション1棟でもデータ偽造が行われていたことが6日、分か
った。元請けの竹中工務店(東京)によると、安全上の重大な欠陥はないという。既に入
居者の募集、契約が行われており、入居予定者には個別に事実関係を説明するとしている。
強度確認のための「引っ張り試験」を行わないまま、試験を実施したように見せかけた
報告書を作成していた。
 竹中工務店は、昨年12月に打設済みの柱や梁(はり)の一部を壊して鉄筋の抜き取り
検査を実施。「必要な補強を行い、品質上問題のない建物を引き渡すよう対応したい」と
話しており、近く建築主である仙台市内のマンション開発業者とともに入居予定者に説明、
理解を求める考え。
 入居予定者の1人は「偽装があったのは事実であり、大丈夫と言われても不安が残る」
と動揺を隠せないでいる。(河北新報 抜粋)

43: 匿名さん 
[2006-01-07 11:23:00]
下請け業者の内部告発かな?
世知辛い世の中だねえ
こんなことやりだしたら
建築なんていくらでもけち付けるとこあるよ
ゼネコンなんてやってられないんじゃないかな
44: 匿名さん 
[2006-01-07 13:54:00]
首都圏では、

赤坂タワーレジデンス
http://www.akasaka-tower.jp/

武蔵小杉パークシティ(パークタワー)
http://www.31sumai.com/yahoo/A5021

が数少ない竹中物件。
赤坂タワーレジデンスは、60平米6、000千万円台からと、
竹中施工としてはかなりお安くなっているのでお買い得。
武蔵小杉も赤坂よりは安くなりそうなので凄い人気になるでしょう。
45: 匿名さん 
[2006-01-08 10:50:00]
個人的には、超高層マンションンだったら鹿島かな。
中低層マンションだったら清水。
木造マンションだったら竹中というところ。
46: 匿名さん 
[2006-01-08 14:07:00]
準大手以上なら施工に関してはかわらんだろう。
会社より工期、予算
所長、職人
このあたりで良し悪しは決まるんじゃない?
47: 匿名さん 
[2006-01-09 01:17:00]
たしかのそうもいえますが、難度の高い建物は大手の技術力がものを言います。
又、品質管理基準などがしっかりしていると思います。
ところで、竹中のマンション(中高層の集合住宅)は木造でも安心ってことでしょうか。45さん
48: 匿名さん 
[2006-01-09 01:50:00]
>>39
首都圏でその価格って・・・。
竹中以外でも大手ゼネコンじゃ無理に等しいよね。
23区内でも城東地区で探すか、三流ゼネコン&デベのコンビか、駅から20分以上離れるとかの立地等でない限り、
首都圏(城東地区を除く)でその価格でマンション売ってたら逆に怖くて買えないですね、正直。
49: 匿名さん 
[2006-01-09 03:52:00]
そこでヒューザーと姉歯ですよ
50: 匿名さん 
[2006-01-09 04:04:00]
正直、技術的には施工難度が高いマンションなんてないっす。
準大手レベルで十分です。
ちなみに
高さ世界一の台湾のビルは熊谷組
世界二位のマレーシアのビルはハザマ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる