デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 藤和不動産について教えてください
 

広告を掲載

長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01
 削除依頼 投稿する

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

藤和不動産について教えてください

684: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 18:16:00]
まーどこの、ディベさんも同じでしょうが、藤和は、最低クラスと感じています。特に入居初めのダメが多すぎ、藤和以上の経営不安定らしいゼネコンが全然知識がなく使えません。伝書バト以下な感じ。呼ばれた業者のほうが百倍優秀な感じ。結局、安いマンションを買った自分が悪いと、思うしかない。そのうち藤和もゼネコンもつぶれて、後は管理組合でなんとかてな感じ。三菱さんも販売管理会社がほしいだけじゃないの。
685: デベにお勤めさん 
[2009-02-06 18:23:00]
今回の子会社化は藤和にとってはキツイでしょうね・・・
社員さんたちは危機感バリバリでしょうね〜
たぶん人員整理を少しずつやっていくと思うし・・・最終的にはブランドなくなるでしょ。。

販売部隊を地所の下に置いただけの措置ですよね。
686: 入居済み住民さん 
[2009-02-06 19:03:00]
>三菱さんも販売管理会社がほしいだけじゃないの


だろうね。藤和の管理は親しみあるけど。管理人さん達は好きだなぁ〜。
687: 匿名さん 
[2009-02-06 23:40:00]
「三菱藤和レジデンシャル」出来るかな?
688: オント 
[2009-02-06 23:58:00]
ひとまず転売がしやすくはなりそうですよね。
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113711160.html
>両社グループが分譲住宅業界トップシェアを保つことにより両社グループの競争力を図りつつ、広範囲における業務提携を推進、両社グループのさらなる業績向上をめざしていく。
689: 匿名さん 
[2009-02-08 18:39:00]
藤和に関わりのある、社員以外のすべての人々に対し
完璧なまでのトラブルメーカーぶりには、敵ながら天晴れであった
晴れて三菱グループになれるのだから、ようやくまともになれるのだな
偉大なる反面教師の藤和よ、君たちとの戦いも無意味になりつつある
さようなら、そして二度と世間様に迷惑はかけるなよ
690: 匿名さん 
[2009-02-08 23:52:00]

同業者の方ですか?
過去に何かあったんですか?
691: 購入検討中さん 
[2009-02-09 02:54:00]
名古屋のべリスタ物件はすごいことに。。。これって、大幅値引??
絶賛の決算へ! 私たちはお客様に絶賛されるサプライズいっぱいな決算を目指します!!
サプライズいっぱいな絶賛な決算って、数百億負債を助けてもらった会社がよくいうなあ。
株主に絶賛されるサプライズな配当目指してほしいものです。
692: 購入検討中さん 
[2009-02-09 15:19:00]
>>682
この人は何にも理解できていないな、きっと。
693: 契約済みさん 
[2009-02-09 18:35:00]
ごめん。なんにも理解していないのに、
これからマンション買います。
大規模マンションなので購入者の全員が私のような
無知ということはないだろうし…、という判断基準
で選びました。ですから、さすがに戸建は怖くて買
えませんでした。何か問題でも?
694: 匿名さん 
[2009-02-15 22:02:00]
問題は僕達ではなく君にある。
695: 匿名さん 
[2009-02-18 20:39:00]
近所のマンションはもうすぐ完成なのにちっとも販売しないな〜と思っていました。
で、そういうことだったの〜!と納得。
今とかこれから購入を考える人にとっては、ある意味誠実な販売をするなーと思っていいのかな?
696: ビギナーさん 
[2009-02-18 22:04:00]
事実誠実な対応でした。
697: 匿名はん 
[2009-02-25 09:47:00]
枚方市のグランオーパスのスレから

2900万円でマンションが売りに出されています。
早速モデルルームに見学に行きました。
話を聞くと藤和さんは太っ腹で700万円と諸費用を値引きしてくれるそうです。
営業さんも頑張ってくれてるし2200万円で思い切って買おうかな〜。
頭金は用意できないので諸費用込の2200万円全額を住宅ローンで借りる予定です。
しまった!
私には270万円の自動車ローンがあるんだった。
毎月47000円の自動車ローンを払って住宅ローンの返済はしんどいな〜。
えっ、何?
購入代金は2200万円だけど2470万円も貸してくれるの。
えっ、何?
余分の270万円で自動車ローンを返せ?
そうしてくれたら毎月の返済も7700円増えるだけだし何とかなるかな〜。
本当なら2200万円のローンだから1%の控除として22万円返ってくるけど
借りたのは2470万だから24万7000円も返ってくる。
毎月の返済が楽になったうえ、毎年27000円も余分に返してくれるなんてラッキー!
思い切って買っちゃおうっと。

実際このような二重契約まがいの住宅ローンを斡旋してるの?
698: 匿名さん 
[2009-02-25 11:31:00]
>>697さん
誰が斡旋しているかですね。金融機関じゃないと思うけど。
事実なら、保証会社が債務者に不測の事態が生じた時に
保証否認するかもね。痛い目を見るのは、貸し手だけど、
斡旋している業者と金融機関が提携ローンを結んでいたら
そんなことはしないと思うんだが。あくまで妄想です。
699: 匿名さん 
[2009-02-25 18:49:00]
株価40円切れそうなんだけど (笑)
700: 匿名さん 
[2009-02-25 19:01:00]
なにをいまさら(苦笑)
701: 匿名さん 
[2009-02-25 20:00:00]
地所に吸収されたからもう株価とかよくね?
702: 匿名さん 
[2009-02-25 21:00:00]
699さんと700さんはいつもコンビ組んでスレしてるね
703: 匿名さん 
[2009-02-25 23:24:00]
株価20円切れそうなイ○シアよりマシかと。。。
704: 匿名さん 
[2009-02-26 00:04:00]
もう藤和ってどうでもよくなってきたわ
705: 匿名さん 
[2009-02-26 06:02:00]
↑経営者の方??(笑)
あんたがどうなろうが知ったこっちゃないよ(笑)
706: 匿名さん 
[2009-02-26 08:47:00]
>697
大阪のグランオーパスのレス
ここ読んでるとすごいよねー。

こわい、、。
707: 匿名さん 
[2009-03-03 23:22:00]
首都圏はどうですか?
708: 匿名さん 
[2009-03-04 15:53:00]
どうですか?・・・って何が???
709: 匿名 
[2009-03-07 00:11:00]
三菱藤和レジデンシャル
三菱地所レジデンシャル
三菱地所不動産
三菱地所藤和レジデンシャル

さて、どれがよいのだろう。
710: 匿名さん 
[2009-03-07 00:18:00]
三菱藤和不動産
711: 匿名さん 
[2009-03-12 12:30:00]
三菱藤和地所
712: 匿名 
[2009-03-12 13:18:00]
三菱藤和リアルエステート
713: 匿名 
[2009-03-12 13:19:00]
三菱地所藤和リアルエステート
714: 匿名さん 
[2009-03-12 13:43:00]
三菱地所と藤和不動産で立地・仕様・ブランドなど棲み分けが進むかもしれませんね。
715: 匿名さん 
[2009-03-12 16:49:00]
藤和は、主に1次取得をメインでやっていくらしいですよ。
現役の若い人は藤和。退職後の人は三菱って感じでしょう。
716: 匿名さん 
[2009-03-12 22:00:00]
何日か前の日経新聞で三菱地所社長が「ゆくゆくは統合も視野に入れる」とコメントしてたね。
717: 匿名さん 
[2009-03-13 00:01:00]
やるとしても大幅リストラ後の統合でしょうね。
718: 匿名さん 
[2009-03-13 06:59:00]
そうね。分譲時の担当者は誰も残っていないという状態になるのかもね。
719: 匿名さん 
[2009-03-13 13:21:00]
管理会社だけほしかったのですが世間体を考えると本体は切り捨てられないので完全子会社にしたのでしょう。
統合というのは名ばかりで、ほぼ会社を清算という形になるんじゃないかな。
720: 匿名さん 
[2009-03-13 13:49:00]
共に単独売主の物件での話ですが、三菱地所は販売代理に関連会社の三菱地所リアルエステートサービスを使うことが多いのに対し、藤和不動産は売主直販が殆どですよね?統合に際しては、この販売方法の違いについての調整も必要になるのではないでしょうか?

それから、仲介部門を早く一緒にしてしまった方が良くないですか?三菱地所リアルエステートサービスの仲介部門と藤和不動産流通サービスを統合させて、三井・住友・東急に大きく水をあけられている不動産売買仲介部門を強化したら良いのではないでしょうか?
721: 匿名さん 
[2009-03-14 01:25:00]
遠くない将来に藤和の名前は消えるということなのでしょうか?
分譲・仲介・管理のいずれの部門からも。
722: 匿名さん 
[2009-03-14 02:06:00]
しばらくは藤和の名前を残すと三菱の社長がコメントしていましたよ。
723: 匿名 
[2009-03-17 00:13:00]
スミワケ案
三菱地所=大型開発、ビル事業、都市開発
三菱地所藤和不動産リテール=マンション企画開発デベロッパ
三菱地所藤和コミュニティ=管理
三菱地所藤和不動産販売
=不動産仲介
724: 匿名さん 
[2009-03-21 07:24:00]
ここ藤和の計画。

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20090317ddlk13040326000c.html

審査請求:高層マンション建築、浅草の住民ら許可取り消し求め /東京
 ◇都の総合設計制度

 中低層建物が多い地区に高層マンションを建築する計画について、都が総合設計制度に基づいて許可したのは違法だとして、台東区浅草地域の住民らが16日、都建築審査会に許可取り消しを求める審査請求書を提出した。

 総合設計制度は、建築物の敷地内に一定の公開空地を設ければ容積率などが緩和されるもの。審査請求書は宗教法人浅草寺と付近の住民5人が提出した。

 それによると、建築物は台東区西浅草3に建設予定の高さ約130メートルのマンションで、都が同審査会の同意を経て2月27日に許可した。住民側は「総合設計制度は密集市街地に空地を作ることで市街地環境を改善する制度。本件では付近の道路幅が広く公開空地は必要なく、都市景観や住環境が悪化する」と訴えている。

 一方、渋谷区神宮前地域の住民ら15人も同日、審査会に同様の審査請求書を提出した。請求書によると、建設予定のマンションは高さ60メートルで、日照や景観利益が失われるとしている。【江畑佳明】
725: 匿名さん 
[2009-03-22 23:37:00]
ここは、庶民派ではあるけど、値段相当では、商品企画力もあるし、私の検討地区では藤和が仕様的にもいいし、最初に完売している。
他はやはり倒産リスクのある物件か、やたらに高い財閥系があるが土地柄を考えると藤和が正解。眺望も財閥系といい勝負だし。
立地と仕様、値段のバランスがとれているので、いい物件と思う。
ちなみに23区山手線まで1駅の駅徒歩5分複数路線利用可能の土地柄です。
726: 匿名さん 
[2009-03-27 17:52:00]
三菱の下に入って倒産リスクがどうこうっていうより、藤和っていうのがどうにも安っぽい。
ベリスタっていうブランド名も変えた方が良いと思う。
727: 匿名さん 
[2009-03-29 10:46:00]
現在、三鷹の禅林寺通りで建設中ですね。
同じ通りでは本件の向かい・はす向かい他、借地のマンション建設ラッシュ状態なのに。。
なぜ今なのだろうか??
728: 物件比較中さん 
[2009-04-07 20:43:00]
今回ベリスタ行きました。
けど。。。営業の方は対応がよかったです。まぁノルマもあるし藤和の人間では
なかったので。肝心の?!藤和の人は感じが悪かったです。
売りたいのか売りたくないのか微妙な感じでした。極めつけにはお客様センター?も
電話対応がなってなくとてもがっかりです。今後大丈夫かと。。。
今は平日モデルルーム案内とかその藤和の人間がやってるんですがまだまだ売れ残ってるみたいです。
あの人では買いたいと思わないと思います。
729: 匿名さん 
[2009-04-18 17:53:00]
>>724の件
明日午後1時、TBS「噂の東京マガジン」で取り上げられる。
730: 契約済みさん 
[2009-04-30 19:27:00]
はじめて、モデルルームに行って
その日の夜に契約してしまいました。
他の所も見たかったのに、涙・涙・涙
キャンセルできますか?
731: 匿名さん 
[2009-05-01 00:08:00]
>>730
次からは親や身内についてきてもらった方がいいですよ。

契約といっても申込書書いてお金をちょっと置いてきただけでしょ?
その段階なら断れますよ。
その日のうちに手付金まで払ってしまったんであれば面倒ですね。
732: 匿名 
[2009-05-04 22:46:00]
>>730

長く売れ残ってる物件については強引な営業するから分かる
よく考えたほうがいいよ
733: 匿名さん 
[2009-05-26 11:30:00]
この間、見学に行きましたが、全然相手にされなかったですよ。なぜ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる