デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 藤和不動産について教えてください
 

広告を掲載

長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01
 削除依頼 投稿する

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

藤和不動産について教えてください

163: 匿名 
[2006-01-10 11:06:00]
161さん、アラシでないのなら、続報をお願いします。
164: 匿名さん 
[2006-01-13 22:03:00]
つまり、あらしだったということでしょ。
藤和はいろいろ回った中では中の上くらいという感じ。
しつこい、○村やD京に比べて、対応はいいかな。
165: 匿名 
[2006-01-14 10:49:00]
164さんありがとうございます。
もうローン契約も間近。入居もすぐそこまできているのですが、
情報はできるだけ集めたいと思っています。
ま、根のところでは信じたいと祈っています。

どの会社でも、最終的にはそこに関わる一人ひとりが仕事に誇りと誠意を
もってことにあたっているか、だと思うのです。

祈っています。いい物件でありますように…。
166: 匿名さん 
[2006-01-14 17:00:00]
167: 匿名さん 
[2006-01-14 17:53:00]
その気持ちが大事に思う。
いい物件ですよ165さん。
168: 匿名さん 
[2006-01-17 23:14:00]
165さん
私も藤和さんの物件契約済みでそろそろ内覧会です。
偽装事件以来、設計協力者(業者)の開示を藤和さんにお願いしています。
管理組合保管の引渡し図書にも添付されないそうです。
調べたところ、法的には藤和の開示義務は無く
瑕疵責任もあるので問題が起こったら開示と言うのが今までの慣わしだったらしいのですが、
TVなどでの報道を見るたび情報過多になり、自分の住むところの内容を知りたいと思っています。
他の物件は設計協力者の開示はされているのでしょうか?
169: 160 
[2006-01-18 10:25:00]
166さん、そうフォートンです。
167さん、どうもありがとうございます。

168さん、
設計協力者(業者)の開示がされないなんておかしいですよね。
もし外注に出していたとして、その業者名が出されないなら、
元請けの設計会社が全責任をとってくれるということで
覚悟はあるんでしょうね、という確認をとっておきたいものです。

設計も監理も施工も、みんなよろしくね!とお互い施主と顔のつながりが
あれば、信頼関係も築けるんでしょうが、マンションだとそれが難しい
ので、施主としては祈るばかり。

だからこそ、せめて書類上だけでも確認したいんですよね。
170: 匿名さん 
[2006-01-18 23:45:00]
169さん
そうなんです。
藤和の構造設計書なども簡易ではありますが設計士さんに調べていただいて
問題なかったので、気持ちよく買いたいのですが・・・。
構造計算書に設計者名の記載がなかったのが始まりで、現在に至ってます。
知りたいことを知ることが出来ないのってマンションの難しいところかもしれないですね。
171: 匿名さん 
[2006-01-27 18:39:00]
最近パッとしないね!
172: 匿名 
[2006-01-30 08:58:00]
広島 A−Cityで新たな火種勃発。
都市計画法の隙間をぬうやり方で住居系地域に15階建て高層マンションの建設を発表。
街づくりへの協調を求める住民側に対し、1センチの設計変更も行なう考えは無いと藤和不動産は主張。
昨日の住民集会で全面対決が確定し、周辺住民・連合自治会を巻き込んだ反対運動に発展。
地区計画の不備を指摘する声が相次ぎ、広島市に対し是正を求める署名活動を開始した。
広島では、別の建設中マンションの建築確認が取り消されたばかり。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601260070.html
173: 匿名さん 
[2006-02-04 11:21:00]
広島のA.CITYの件ですね。
自分も当事者ですが、藤和不動産の誠意無き対応にはがっかりしました。
千田町アインスタワーなど、公開空地をふんだんに入れたすばらしい建物を今までも造ってきたはず
西風新都、A.CITYの「公園の中に都市がある」というコンセプトを知っているか知らないか
もっと考えた計画を作るべきですよね。
174: 匿名さん 
[2006-02-06 22:25:00]
175: 匿名さん 
[2006-02-08 08:27:00]
>>173
そういう自分にばかり都合のいい解釈のみしか受け入れる事のできない
心のせま〜いひとが法律も知らずに文句いうんだよねぇ。
Aシティ住民は、さっさと裁判でも何でもして敗訴して、
自らの無能さと愚かさを恥じ、自分こそがエゴイストであったと自認しなさい。
176: 匿名さん 
[2006-02-08 19:38:00]
>>175
ふうん、そうゆうあなたは法律そんなに知っているんですか?
また、地域の特殊性などご存じなんですか?
177: 匿名さん 
[2006-02-08 23:44:00]
>>176
>地域の特殊性などご存じなんですか?
特殊性も何もアジア大会のために無理やり造った開発地域でしょ?
西風新都開発なんて参加企業にとってはお荷物事業じゃない。
中には倒産したデベもあるし…。フジタも関わってるんだから、
藤和がマンション建てるぐらいしか利用法はないってこと。
諦めて有難くお招き入れたらいいんじゃない。
そもそもはどうか存じ上げませんが、結局は所詮そういう場所ということ。
なんたって「特殊地域」なんですから。
178: 匿名 
[2006-02-09 12:01:00]
広島のリーデンススクエア古市ってどうですか?
購入を検討しています。
川沿いなので水害が心配・・・
その他は、けっこういいような・・・
みなさんどう思いますか?
179: 匿名さん 
[2006-02-12 12:05:00]
>>178
リーデンスクエアのチラシ入ってました。
以前、あのあたりの古川沿いに住んでいました
マンション立つあたりは太田川からの伏流と安川の合流地点ですので、ちょっとでも雨が降ると結構水かさが増します。
ただ、太田川方面からは、水門などがあるので調整されると思いますが、安川はそのまま流れ込むので
かなりの大雨が降ると堤防を越えることがないかというのは保証出来ないと思います。
でも、そのような大雨は50年に一度あるかどうかだと思いますし、古川全体の治水も良くなっていますので、
太田川が溢れない限りは大丈夫でしょう。
ただ、54号の旧道(新道、祇園新道はありません)は雨が降ると深い水たまりが出来ますし、飛ばす車が多くて
歩くのはちょっと辛いです。
そのようなリスクを考えて購入されればとおもいますが、どっちかというと、藤和というのが気になります。
最近、三菱地所の資本が入ってから、なんか、こう、企業理念より利益優先型の会社になったような気がしますね。
昔は良い立地に良いマンションを建てていましたが、最近は、広島のF社のようなのが多いように感じます。
とても、残念ですね。

>>177さん

ココのスレは藤和の事を語るスレであり、フジタとか他のデベは関係ないと思いますが、
あなたは、藤和不動産のまわしものですか?
180: 匿名 
[2006-02-13 14:55:00]
179様
レス有難うございます。
178です。
水害については、そんなに心配しなくてもいいようですね。
洪水ハザードマップでも大丈夫でした。
かなり売れているみたいで、決断をはやくしないと・・・
立地的には、文句なしなのですが・・・
181: 匿名さん 
[2006-02-17 16:49:00]
川崎の物件はどうでしょうか。
何か噂とか聞いていたら教えていただきたいのですが。
182: 匿名さん 
[2006-02-17 21:33:00]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる