デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「藤和不動産について教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 藤和不動産について教えてください
 

広告を掲載

長男の嫁 [更新日時] 2017-10-19 10:48:01
 削除依頼 投稿する

藤和不動産の物件を検討中です。
デベについて、営業マンについて、物件の品質、関連の管理会社について、
その他良い点悪い点どのような情報でも構いません教えて頂けませんでしょうか。
皆様宜しくお願いします。


【以下のリンクは管理人により追加されました】
藤和不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8834.html

[スレ作成日時]2004-02-22 11:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

藤和不動産について教えてください

603: 匿名さん 
[2008-12-16 00:36:00]
601

売れてるかどうかの判断がここのスレかよ(笑)
604: 匿名さん 
[2008-12-16 23:50:00]
売れてるか売れてないか 業績の全てでしょ?
605: 匿名さん 
[2008-12-17 04:57:00]
日本語で頼む。
606: 匿名さん 
[2008-12-17 15:20:00]
↑日本語勉強しろ。
607: 匿名さん 
[2008-12-17 15:46:00]
>>606
お前が日本語に疎いということだけは判った。
608: 匿名さん 
[2008-12-17 16:55:00]
606

オツム弱いくせに人に勉強しろとか指図してんじゃねえよwww
609: 匿名さん 
[2008-12-17 21:09:00]
御殿山のメール来たね。
このご時世に億ションですか…
610: 匿名さん 
[2008-12-17 23:22:00]
608
知性の欠片もないですね。
荒らし行為は反対ですので、ご退出下さい。
611: 匿名さん 
[2008-12-18 08:41:00]
608
めざわり
612: 匿名さん 
[2008-12-18 10:14:00]
>611
見に来なきゃいいじゃんw
613: 匿名さん 
[2008-12-18 12:22:00]
そんなことより藤和の経営状態を把握するための新しい情報がほしい。
614: 匿名さん 
[2008-12-19 00:39:00]
経理の知識があれば、ディスクロ見りゃだいたいわかると思うが。
ステージ2ってところかな。
あと20億円損が出たら危ないと見る。
ただ、ここは不良資産の処分をしてきていないように思われるので、
きちんとやってきた会社に比べれば危険な感じ。
12/8の特損も突飛な出方だ。
監査に指摘されてやむを得ず処理した可能性が高いと思う。
とすれば、今期中にさらに20億円の可能性も無きにしも非ず。
結局、活かすも殺すも地所次第という月並みな結論になるが、
はたして地所にとってここを活かして何のメリットがあるのだろう。
615: 匿名さん 
[2008-12-19 22:27:00]
これまで2回も債権放棄を受けている。
(借金を踏み倒している。)
3度目に地所が救済しても4度目・5度目があるだろう。

やるなら吸収か。しかし、財務が病んでるここを吸収できるのか?
616: 匿名さん 
[2008-12-20 16:00:00]
逆にここを存続させるメリットは何かあるのか?
617: 匿名さん 
[2008-12-20 17:34:00]
自分のところ、友人たちのところ、を見ると
悪くないデべだと思ってます。

つまりデベとして超優良というわけではないけど
そこそこの物件を提供していると思ってます。

自分の選んだ物件によって評価は様々かと思いますが。
618: 匿名さん 
[2008-12-24 00:50:00]
ここ読んでいると。
藤和の中古物件、考えていたけど。
止めた方がよいのかなと思えてきた。
619: 匿名さん 
[2008-12-24 05:22:00]
ここは、いい物件造ってると思うけどな。オープンスペースも含めて。
個人の好き嫌いがあるからこんな話は不毛なだけだけどさ。
620: 物件比較中さん 
[2008-12-25 15:42:00]
藤和不動産の全てを存じている訳ではありませんので、
一概に言えませんが、先日倒産された某デベの営業マンに比べ、
素晴らしい営業の方々が沢山いらっしゃいます。

私も顧客満足度を追求する営業職ですが、非常に関心しました。
みなさまのご参考までに。
621: 契約済みさん 
[2008-12-25 16:26:00]
自分は城東地区の藤和の物件を契約しました。

藤和物件だけでも複数のMRを回りましたが、ひどい営業もいればとても優秀な営業がいました。最終的に決めた物件で担当になってくれた男性営業は説明も丁寧でわかりやすく、こちらの質問メールに対する回答メールからも一生懸命さが伝わってきて、気持ちよく購入することができました。

ただ、同じMRで違うお客を接客していた女性営業は、はたから見てもひどいもんでした。。。
営業を変えてもらうことで本気で検討している意思を伝えることにもなるので、物件を気に入ったのならば担当は変えてもらうべきですね。
622: 物件比較中さん 
[2008-12-25 18:13:00]
賛成です。たしかに購入を真剣に考えるのなら営業担当を替えてもらった方がいいと思います。

私も少し前に都内藤和物件のMRを見に行きましたがそこは若い女性営業さんであふれかえっていました。最初はちょっとした案内後に経験豊富な先輩営業に代わるのかと思いきや、物件説明からローンシミュレートまで若い営業さんに(半ば強引に)案内されました。

マニュアル化されてはいるんでしょうが、正直、客の話は聞かずに一方通行なコミュニケーションは随分お粗末な気がしました・・

さらに提携ローンについて突っ込むと調べるため度々席を外してアッという間に3時間。しかも収穫はほとんど無し。最後には質問する気が失せていました。

女性だからということではありませんが“若い”女性営業には注意した方が良いかもしれませんね(あくまで私の勝手な体験談ですが)。物件について真剣に検討したいときは担当を替えてもらった方が間違いないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる